JP6600104B2 - プッシュリフター - Google Patents

プッシュリフター Download PDF

Info

Publication number
JP6600104B2
JP6600104B2 JP2018561006A JP2018561006A JP6600104B2 JP 6600104 B2 JP6600104 B2 JP 6600104B2 JP 2018561006 A JP2018561006 A JP 2018561006A JP 2018561006 A JP2018561006 A JP 2018561006A JP 6600104 B2 JP6600104 B2 JP 6600104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rotor
rib
push lifter
rib portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516618A (ja
Inventor
シュリダール、ラグ
ヒラマ、タク
Original Assignee
ニフコ アメリカ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニフコ アメリカ コーポレイション filed Critical ニフコ アメリカ コーポレイション
Publication of JP2019516618A publication Critical patent/JP2019516618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600104B2 publication Critical patent/JP6600104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/14Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member rigid with the latch
    • E05C3/145Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member rigid with the latch pivoting about an axis perpendicular to the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/009Latches with floating bolts, e.g. rings, balls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction

Description

本発明は、自動車に取り付けられた、燃料タンクの給油口蓋をプッシュ操作により開閉するためのプッシュリフターの改良に関する。
給油口蓋用の従来の押し出し装置の一例として、特許文献1について言及する。本願の図9(a)には、特許文献1の押し出し装置10の断面図が示されている。特許文献1の押し出し装置10は、自動車に一端が固定されたケース40と、ケース40の他端に固定されたキャップ50と、ケース40内に摺動自在に保持されたロッド60と、ブーツ100と、ロッド60をケース40内から突出する方向に付勢する付勢機構90と、ロッド60に回転自在に配置されたロータ70とを備えている。
本願の図9(b)に示すように、ロッド60は、カム部分61と、カム部分61の外周面から突出した摺動突起65と、カム部分61の下面に設けられた固定側カム部分64とを含む。本願の図9(c)に示すように、ロータ70は、その上面に形成された可動側カム部分72と、その外周面に設けられた係合突起73とを含む。本願の図9(d)に示すように、キャップ50はシリンダ部分52を含み、このシリンダ部分52は、ロッド60の摺動突起65及びロータ70の係合突起73を受容する摺動溝55を有する。また、シリンダ部分52は、摺動溝55の下側に形成された、ロータ70を回転不能に係止(ロック)するための係止溝56を有する。
特許文献1の押し出し装置10は、給油口蓋が閉状態にあるときには、ロッド60がケース40内に引き込まれ、本願の図9(d)に示すように、ロータ70の係合突起73がケース50の係止溝56に係止されるように構成されている。閉状態にある給油口蓋を押すと、ロッド60がケース40内に押し込まれ、ロータ70がロッド60と共に変位して、ロッド60の固定側カム部分64とロータ70の可動側カム部分72との係合が解除され、それと同時に、本願の図9(e)に示すように、ロータ70の係合突起73とケース50の係止溝56との係合も解除される。ロッド60が解放されると、付勢機構90がロッド60を給油口蓋に向けて付勢する。これにより、ロッド60の固定側カム部分64とロータ70の可動側カム部分72とが互いに当接してロータ70を回転させ、本願の図9(f)に示すように、ロータ70の係合突起73がキャップ50の摺動溝55に沿って摺動する。そして、ロッド60が給油口蓋に当接して、給油口蓋が開く。
逆に、開状態にある給油口蓋を閉じるために押すと、ロッド60がケース40内に押し込まれる。本願の図9(e)に示すように、ロータ70の係合突起73が摺動溝55に沿って摺動して摺動溝55の外部に変位して、ロッド60の固定側カム部分64とロータ70の可動側カム部分72との係合が解除される。ロッド60が解放されると、付勢機構90がロッド60を給油口蓋に向けて付勢する。これにより、ロッド60の固定側カム部分64とロータ70の可動側カム部分72とが互いに当接してロータ70を回転させ、本願の図9(d)に示すように、ロータ70の係合突起73がケース50の係止溝56に係止される。そして、給油口蓋が閉じる。
給油口蓋用の従来の押し出し装置の別の例として、特許文献2について言及する。本願の図10(a)には、特許文献2の押し出し装置の断面図が示されている。特許文献2の押し出し装置は、ハウジング10と、ハウジング10の一端に固定されたカバー14と、カバー14に取り付けられた可撓性キャップ60と、ハウジング10内に摺動自在に保持されたプッシュバー20と、プッシュバー20をハウジング10内から突出する方向に付勢するばね22と、プッシュバー20に回転自在に配置されたリング36とを備えている。
本願の図10(a)、(b)に示すように、プッシュバー20は、プッシュバー20の軸方向に延びる複数の溝40と、プッシュバー20の軸方向において溝40の上側に位置し、プッシュバー20の外周面から突出した複数の第1隆起部48と、プッシュバー20の周方向において複数の第1隆起部48の間に配置され、プッシュバー20の外周面から突出した複数の第2隆起部52と、プッシュバー20の周方向において複数の溝40の間に配置され、かつプッシュバー20の軸方向において第2隆起部52の下側に位置する係止凹部46とを含む。本願の図10(c)に示すように、リング36は、ハウジング10のキャビティ18内に回転自在に受容されている。リング36は、その内周面から突出した突起部38を含む。
特許文献2の押し出し装置は、給油口蓋が閉状態にあるときには、プッシュバー20がハウジング10内に引き込まれ、リング36の突起部38がプッシュバー20の係止凹部46に係止されるように構成されている。閉状態にある給油口蓋を押すと、プッシュバー20がハウジング10内に押し込まれ、リング36の突起部38とプッシュバー20の係止凹部46との係合が解除され、リング36がプッシュバー20の第2隆起部52の表面に沿って摺動する。プッシュバー20が解放されると、ばね22がプッシュバー20を上方に付勢し、これにより、リング36の突起部38が溝40の間の表面に沿って周方向に摺動して溝40内に入る。そして、プッシュバー20が給油口蓋に向かって上方に摺動して給油口蓋に当接し、給油口蓋が開く。
逆に、開状態にある給油口蓋を閉じるために押すと、プッシュバー20がハウジング10内に押し込まれる。これにより、リング36の突起部38が溝40に沿って摺動し、第1隆起部48の表面に沿って摺動する。プッシュバー20が解放されると、ばね22がプッシュバー20を上方に付勢し、これにより、リング36の突起部38が係止凹部46に向かって摺動する。そして、突起部38が係止凹部46に係止され、給油口蓋が閉じる。
米国特許第8、485、585B2号明細書 米国特許第8、353、553B2号明細書
特許文献1の押し出し装置10の構成では、ロータ70の可動側カム部分72をロッド60の固定側カム部分64に当接させて回転させたときに、大きなクリック音が発生する。音の大きさは付勢機構90のばね力に依存し、ロッド60の固定側カム部分64とロータ70の可動側カム部分72との間にグリースを塗布することによって若干低下させることはできるが、それでも依然として音は発生する。音の大きさは付勢機構90のばね力に依存するので、付勢機構90のばね力を低減させると、音の大きさも低下する。しかしながら、寒冷環境下で給油口蓋を操作するためには、所定量のばね力が必要とされる。そのため、ばね力を所定の大きさよりも小さくすると、寒冷環境下で給油口蓋を操作できなくなる。
また、特許文献2の押し出し装置の構成では、リング36の突起部38が溝40または係止凹部46と係脱することにより、プッシュバー20の突出位置と収容位置とが切り替えられる。リング36はばね22で付勢されていないので、プッシュバー20の変位中に大きな音が発生しない。しかしながら、リング36の突起部38は所定の大きさ以上に形成できないので、プッシュバー20の後退時に径方向の外力が加わると、突起部38がその外力を受けて破損する恐れがあった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、付勢機構の所定の大きさのばね力と、ロッド及びロータ間の係合部の高い強度とを維持しながら、給油口蓋の開閉時の音の大きさを低下させることができる、プッシュリフターを提供することを目的とする。
本発明のさらなる目的及び利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
上述の目的を達成するために、本発明に係るプッシュリフターは、部材に固定されるように構成された本体部分と、本体部分内に摺動自在に配置され、本体部分の一端部から突出するロッドであって、第1リブ部分及び第1リブ部分から該ロッドの軸方向において離間して位置する第2リブ部分を含む、該ロッドと、本体部分内に配置され、ロッドを本体部分から離間する方向に付勢する付勢部分と、本体部分の一端部に、ロッドの軸を中心として回転可能に配置されたロータであって、その内周面に設けられロッドの軸方向に延在する複数の歯部、及び歯部間に交互に配置されロッドの周方向に延在して複数の歯部を互いに連結する連結部を含む、該ロータとを備え、ロッドは、第2リブ部分が複数の歯部間の連結部に当接したときに係止される。複数の歯部の各々は、ロッドが押し込まれて本体部分の内側に向かって摺動したときに第1リブ部分に当接してロータを回転させる第1端部と、第1端部の反対側に位置し、ロッドの係止が解除されてロッドが本体部分から外側に向かって突出したときに第2リブ部分に当接してロータを回転させる第2端部とを有する。
このような構成によれば、ロッドとロータとを、高い信頼性及び性能で互いに係合させることができる。さらに、ロータは、付勢部材によって付勢されないので、ロッドの変位中に大きな音が生じない。
本発明の別の態様では、第2リブ部分は、第1リブ部分に対して周方向において位置をずらして配置されており、ロッドが本体部分内に押し込まれたときには、第2リブ部分がロッドと共に摺動して複数の歯部間の位置から離間するとともに、第1リブ部分がロッドと共に摺動して歯部の第1端部に当接してロータを回転させ、ロッドの係止が解除されたときには、第2リブ部分が、ロータに向かって摺動して歯部の第2端部に当接してロータを回転させるとともに、複数の歯部間で摺動して連結部に当接する。
このような構成によれば、第1リブ部材または第2リブ部材が複数の歯部に当接したときにのみ、ロータを回転させることができる。
本発明の別の態様では、複数の歯部の各々の第1端部は、第1端部傾斜面を有し、第1リブ部分は、そのロータに面する一端部に、複数の歯部の第1端部に当接してロータを一方向に回転させる第1リブ傾斜面を有し、複数の歯部の各々の第2端部は、第2端部傾斜面を有し、第2リブ部分は、そのロータに面する一端部に、複数の歯部の第2端部に当接してロータを一方向に回転させる第2リブ傾斜面を有する。
このような構成によれば、ロータを一方向にのみ回転させることができる。
本発明の別の態様では、ロータを収容するべく本体部分に取り付けられるキャップ部分をさらに備え、ロッドが押し込まれて本体部分の内側に向かって摺動したときに、ロータがキャップ部分と本体部分との間に保持されながら回転して、ロッドを係止するかまたはロッドの係止を解除する。
このような構成によれば、ロータを回転可能に支持するとともに、ロッドの摺動時にロータがロッドと共に軸方向に変位しないように構成することができる。
本発明の別の態様では、キャップ部分は、その側壁に形成され周方向に延在する一対の弾性部を含み、一対の弾性部の各々は、その自由端に、ロータの外周面に沿って摺動するための、ロータに向かって突出したテンションレッグを有し、テンションレッグは、ロータを径方向において支持するために、ロータを径方向内方に付勢する。
このような構成によれば、ロータの過度な回転や、ロータの逆方向の回転を防止することができる。
本発明の別の態様では、ロッドは、第2リブ部分における、第1リブ部分の反対側に設けられたフランジ部分をさらに含み、フランジ部分の一方の面はロータに面しており、一方の面の反対側の他方の面はその下側に付勢部材を受容する。
このような構成によれば、ロッドに対して付勢部材の付勢力を効率的に伝達することができる。
本実施形態に係るプッシュリフターを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は、(a)の1(b)−1(b)平面に沿った断面図である。 自動車のインナーパネルに取り付けられた本実施形態に係るプッシュリフターを示す図であり、(a)は、給油口蓋が開状態にあるときの正面図、(b)は、給油口蓋が閉状態にあるときの正面図である。 本実施形態に係るプッシュリフターのケースの斜視図である。 本実施形態に係るプッシュリフターのキャップ部分を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は、(a)の4(b)−4(b)平面に沿った断面図、(c)は、(b)とは別の角度から見た、(a)の4(b)−4(b)平面に沿った別の断面図である。 本実施形態に係るプッシュリフターのロッドを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 本実施形態に係るプッシュリフターのロータを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は、(a)の6(b)−6(b)平面に沿った断面図である。 (a)−(e)は、本実施形態に係るプッシュリフターのロッドを係止(ロック)する動作を説明するための説明図である。 (a)−(e)は、本実施形態に係るプッシュリフターのロッドの係止を解除する動作を説明するための説明図である。 従来のプッシュリフターを示す図であり、(a)は断面図、(b)−(d)は係止機構を示す図である。 従来の別のプッシュリフターを示す図であり、(a)は断面図、(b)−(c)は係止機構を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図1(a)−図8(e)に基づき説明する。以下の説明では、方向を示す用語は、図1(a)の矢印で示す方向に従うものとする。なお、本実施形態に係るプッシュリフターの配置は、上述した方向に限定されるものではない。
本実施形態のプッシュリフター10は、例えば、図2(b)に示すように、給油口蓋(フューエルリッド)に面する自動車のインナーパネルPに取り付けられる。ユーザが閉状態にある給油口蓋(図2(b)参照)を押したとき、プッシュリフター10は、給油口蓋を開方向に押し出す(図2(a)参照)。これにより、ユーザは、自動車に燃料を供給するために、燃料タンクにアクセスできるようになる。
図1(a)、(b)に示すように、本発明の実施形態に係るプッシュリフター10は、本体部分(以下、「ケース」と称する)20と、キャップ部分30と、ロッド40と、ロータ50と、付勢部分(以下、「ばね」と称する)60と、ブーツ70とを備える。
ケース20について、図1(a)−図3を参照して詳細に説明する。
図2(a)、(b)に示すように、ケース20は、筒状に形成されている。自動車のインナーパネルPの表面(FS)及び裏面(BS)間を貫通する取付孔Hに挿通できるように、ケース20は、インナーパネルPの取付孔Hの径よりも小さい外径を有する。図1(b)に示すように、ケース20の下端は閉じられており、ケース20の上端は開口している。ばね60は、ケース20内に収容され、ケース20の下端とロッド40との間に配置され、ロッド40をケース20の下端からケース20の上端に向かう方向に付勢する。ケース20は、キャップ取付部22と、一対の突起23とを含む。
図3に示すように、キャップ取付部22は、ケース20の上端の外周壁に形成された、キャップ部分30を取り付けるための凹状部分である。図1(a)、(b)に示すように、キャップ取付部22の外周面は、キャップ部分30をキャップ取付部22に取り付けたときに、キャップ部分30の外周面がケース20の外周面と一致するように形成されている。
図3に示すように、一対の突起23は、ケース20の軸に対して互いに反対側の位置に設けられ、キャップ取付部22から外向きに突出している。各突起23は、上側から下側に向かうにしたがって外向きに漸次傾斜する傾斜面を有している。キャップ部分30の後述する一対の取付部31がそれに対応する突起23の傾斜面上を摺動し、ケース20の一対の突起23がキャップ部分30の後述する一対の貫通孔311と係合することにより、図1(a)に示すように、キャップ部分30がケース20に取り付けられる。
キャップ部分30について、図1(a)−図2(b)、及び図4(a)−(c)を参照して詳細に説明する。
図1(a)、(b)に示すように、キャップ部分30は、筒状に形成されている。キャップ部分30の下端を、ケース20の上端のキャップ取付部22に取り付けることにより、キャップ部分30はケースに取り付けられる。図4(a)−(c)に示すように、キャップ部分30は、一対の取付部31と、フランジ部32と、一対の弾性部33と、貫通孔34と、一対の弾性爪35と、ブーツ取付部36と、カム収容部38とを含む。
図4(a)−(c)に示すように、一対の取付部31の各々は、貫通孔311を有し、キャップ部分30の下端から延出している。各取付部31がケース20の各突起23上を摺動し、貫通孔311が突起23と係合することにより、図1(a)に示すように、キャップ部分30がケース20に取り付けられる(図1(a)参照)。
フランジ部32は、一対の取付部31の上側に形成されている。ユーザがプッシュリフター10を押下すると、図2(b)に示すように、フランジ部32の上面がブーツ70の下面と当接してブーツ70を支持する。フランジ部32の下面はインナーパネルPの前面FSに当接し、インナーパネルPがフランジ部32と弾性爪35との間に挟まれ、これにより、プッシュリフター10が自動車のインナーパネルPに取り付けられる。
図4(a)−(c)に示すように、一対の弾性部33は、キャップ部分30の側壁に形成されている。一対の弾性部33は、一端がキャップ部分30の側壁に接続された互いに連続する3つの切欠部を切り取って、C字状の切欠を形成することにより形成される。一対の弾性部33は、キャップ部分30の上端とフランジ部32との間に、周方向に延在している。図4(c)に示すように、弾性部33は、その自由端に、ロータ50の外周面に沿って摺動するための、ロータ50に向かって突出したテンションレッグ331を有する。テンションレッグ331は、ロータ50を径方向において支持するために、ロータ50を径方向内方に付勢する。
貫通孔34は、キャップ部分30の上端部でロッド40を摺動自在に受容するために、上下方向に貫通している。図4(a)に示すように、貫通孔34は、ロッド40の断面形状に対応する形状を有している。また、貫通孔34は、その中心に向かって径方向内向きに突出する一対の係止突起341を有する。一対の係止突起341は、ロッド40の縦溝41に対応するように形成され、ロッド40が垂直方向に変位するときにロッド40をガイドする。
ブーツ取付部36は、軸方向におけるキャップ部分30の上端とフランジ部32との間の外周面に形成されている。ブーツ取付部36は、後述するブーツ70を取り付けるために、径方向外向きに突出している。
カム収容部38は、キャップ部分30の内側における貫通孔34の下側に形成された空間であり、貫通孔34と連通している。カム収容部38は、ロータ50(カム部分)を収容するために形成されている。
一対の弾性爪35は、フランジ部32と取付部31との間の外周面に形成されている。一対の弾性爪35は、キャップ部分30に接続された下端と、その上側に位置する自由端とを有している。この一対の弾性爪35は、下側から上側に向かうにしたがって径方向外向きに漸次突出しており、弾性変形可能に構成されている。図2(a)、(b)に示すように、インナーパネルPの前面FS側からキャップ部分30を取付孔Hに嵌合させたときには、一対の弾性爪35は、取付孔Hを通過するために引っ込み、インナーパネルPの裏面BSに達したときに弾性復帰する。インナーパネルPは、キャップ部分30の一対の弾性爪35とフランジ部32との間に挟持され、これにより、自動車のインナーパネルPにプッシュリフター10が取り付けられる。
ロッド40について、図1(b)、図5(a)、(b)を参照して詳細に説明する。
図1(b)に示すように、ロッド40は、ケース20内に摺動自在に保持されており、キャップ部分30を挿通してケース20内から突出し、給油口蓋を押し出す。図5(a)、(b)に示すように、ロッド40は、第1リブ部分42と、第2リブ部分44と、フランジ部分46と、環状溝48と、一対の縦溝41とを含む。
第1リブ部分42は、ロッド40の外周面から突出し、かつ軸方向に延びる突起である。第1リブ部分42は、ロータ50を回転させてロッド40を係止(ロック)するかまたはロッド40の係止を解除するために、後述するロータ50の内側カム部分に当接する下端を有している。第1リブ部分42は、軸方向におけるロッド40の中間部分に形成されている。
第2リブ部分44は、ロッド40の外周面から突出し、かつ軸方向に延びる突起である。第2リブ部分44は、ロータ50を回転させてロッド40を係止するかまたはロッド40の係止を解除するために、ロータ50の内側カム部分に当接する上端を有している。第2リブ部分44は、軸方向における第1リブ部分42の下側の、第1リブ部分42から所定距離離間した位置に形成されている。より具体的には、本実施形態では、第1リブ部分42の下端と第2リブ部分44の上端との間の距離は、ロータ50の軸方向の長さ以上である。さらに、第2リブ部分44は、第1リブ部分42に対して周方向において位置をずらして配置されている。より具体的には、第1リブ部分42と第2リブ部分44とが軸方向において位置が互いに重ならないように、第2リブ部分44は第1リブ部分42に対して周方向において隣り合う位置に配置されている。
フランジ部分46は、第2リブ部分44の下側の外周面から径方向外向きに突出している。フランジ部分46は、ロータ50に面する上面と、ばね60を下側に受容する下面とを有する。さらに、フランジ部分46の下面は第2リブ部分44に接続されており、ロッド40がばね60に抗して摺動するときには、第2リブ部分44がフランジ部分46を軸方向において支持する。また、その逆に、第2リブ部分44がロータ50の内側カム部分に当接したときには、フランジ部分46が第2リブ部分44を軸方向において支持する。
環状溝48は、ブーツ70が取り付けられるロッド40の上端に形成されている。
一対の縦溝41は、ロッド40の外周面に形成されている。各縦溝41は、軸方向においては環状溝48とフランジ部分46との間に延在しており、周方向においては一対の第1リブ部分42と一対の第2リブ部分44との間に延在している。より具体的には、縦溝41は、環状溝48の縁部から始端し、第2リブ部分44の上端とフランジ部分46との間の位置で終端しており、これにより、キャップ部分30の係止突起341が縦溝41の下端に当接して、ロッド40がケース20から滑り出るのを防止するように構成されている。したがって、給油口蓋が開状態にあるときには、縦溝41の下端は係止突起341に当接している。
ロータ50について、図1(b)、図6(a)、(b)を参照して詳細に説明する。
ロータ50は、ロッド40を係止するかまたはロッド40の係止を解除するために、ケース40の一端部に、ロッド40の軸を中心として回転可能に配置されている。ロータ50は、複数の歯部52と複数の連結部54とを有する内側カム部分を含む。
複数の歯部52は軸方向に延びている。複数の歯部52の各々は、第1リブ部分42に当接してロータ50を回転させる第1端部521と、第2リブ部分44に当接してロータ50を回転させる第2端部522とを有している。
複数の連結部54は、第1端部521と第2端部522との間の位置で複数の歯部52、52を互いに連結するために、歯部52、52間に交互に配置され、かつロータ50の周方向に延在している。ロッド40は、その第2リブ部分44が複数の歯部52、52間の連結部54に当接したときに係止される。
ばね60について、図1(b)を参照して詳細に説明する。
ばね60は、ケース20内に配置され、ロッド40をケース20から離間する方向に付勢する。ばね60は、ケース20の下端とロッド40のフランジ部分46との間で圧縮されており、ロッド40をケース20内から突出する方向に向けて付勢する。
ブーツ70について、図1(b)を参照して詳細に説明する。
ブーツ70は、弾性を有し、ケース20及びキャップ部分30から突出するロッド40の上端を覆うためにキャップ部分30に取り付けられる。ブーツ70は、下端が開口し上端が閉じられた中空ベローズ状に形成されている。ブーツ70は、環状突起72及び環状凸部74を含む。
環状突起72は、ブーツ70の上端の内周面に形成されている。環状突起72は、ロッド40の環状溝48に嵌合するように、環状に内向きに突出している。
環状凸部74は、ブーツ70の下端の内周面に形成されている。環状凸部74は、キャップ部分30のブーツ取付部36に嵌合するように、環状に内向きに突出している。
次に、本実施形態のプッシュリフターの動作について、図7(a)−図8(e)を参照して詳細に説明する。
図7(a)に示すように、給油口蓋が開状態にあるときには、ばね60がロッド40をケース20から離間する方向に付勢している。ロッド40の縦溝41の下端は、キャップ部分30の係止突起341に当接しており、ロッド40の第2リブ部分44は、ロータ50の複数の歯部52、52間(連結部54が配置されていない部分)に位置している。
図7(b)に示すように、ユーザがばね60の付勢力に抗して矢印Fで示すように給油口蓋を下方に押すと、第2リブ部分44はロッド40と共に複数の歯部52、52間を通って下方に摺動し、それと同時に、第1リブ部分42もロッド40と共に下方に摺動して歯部52の第1端部521に当接する。
図7(c)に示すように、ロッド40を矢印Fで示すようにさらに下方に押すと、第1リブ部分42と歯部52の第1端部521との当接により、ロータ50は矢印Rで示す方向に回転する。これにより、第1リブ部分42は複数の歯部52、52間に配置された連結部54に当接し、ロッド40がさらに下方に摺動するのを防ぐ。
そして、ユーザが給油口蓋を開けると、ばね60は、図7(d)の矢印Fで示すように、ロッド40を給油口蓋に向けて上方に付勢する。これにより、第1リブ部分42は上方に摺動して連結部54から離間し、第2リブ部分44はロータ50に向かって上方に摺動して歯部52の第2端部522に当接する。
図7(e)に示すように、第2リブ部分44は、ばね60によって矢印Fで示すようにさらに上方に付勢され、第2リブ部分44と第2端部522との当接により、ロータ50は矢印Rで示す方向に回転する。これにより、第2リブ部分44は、複数の歯部52、52間で摺動して連結部54に当接する。この結果、ロッド40はロータ50に係止され、給油口蓋は閉状態となる。
逆に、図7(e)に示した閉じた状態にある給油口蓋を開くときには、図8(a)の矢印Fで示すように、ユーザは、ばね60の付勢力に抗して給油口蓋を下方に押す。これにより、第2リブ部分44は下方に摺動して連結部54から離間し、それと同時に、第1リブ部分42はロッド40と共に下方に摺動して歯部52の第1端部521に当接する。
図8(b)に示すように、ロッド40を矢印Fで示すようにさらに下方に押圧すると、第1リブ部分42と歯部52の第1端部521との当接により、ロータ50は矢印Rで示す方向に回転する。これにより、第1リブ部分42は、複数の歯部52、52間で摺動する。
そして、ユーザが給油口蓋を開けると、ばね60は、図8(c)の矢印Fで示すように、ロッド40を給油口蓋に向けて上方に付勢する。これにより、第1リブ部分42は、複数の歯部52、52間(連結部54が配置されていない部分)の位置から上方に摺動し、第2リブ部分44は、ロータ50に向かって上方に摺動して歯部52の第2端部522に当接する。
図8(d)に示すように、第2リブ部分44は、ばね60によって矢印Fで示すようにさらに上方に付勢され、ロータ50は、第2リブ部分44と歯部52の第2端部522との当接により矢印Rで示す方向に回転する。
図8(e)に示すように、第2リブ部分44は、複数の歯部52、52間(連結部54が配置されていない部分)を摺動してロータ50を挿通する。ロッド40の縦溝41の下端(図示せず)は、キャップ部分30の係止突起341(図示せず)に当接し、給油口蓋は開状態となる。
このように、ロッド40の変位にしたがって、ロータ50が回転する。第1リブ部分42及び第2リブ部分44は、ロータ50に対するロッド40の係止及びその係止の解除を確実に行う。これにより、給油口蓋の開閉時の音の大きさが低下し、ロッドとロータとの係合部の強度が向上し、かつ、ロータの破損に対する耐性が向上する。
上記の説明は、単に本発明の原理を説明するものである。さらに、様々な改変及び変更が当業者であれば可能であり、本発明は、これまで図示及び説明した正確な構成及び用途に限定されるものではなく、全ての対応する改変例及びその均等物は、添付の特許請求の範囲及びその均等物により定義される発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (6)

  1. プッシュリフターであって、
    部材に固定されるように構成された本体部分と、
    前記本体部分内に摺動自在に配置され、前記本体部分の一端部から突出するロッドであって、第1リブ部分及び前記第1リブ部分から該ロッドの軸方向において離間して位置する第2リブ部分を含む、該ロッドと、
    前記本体部分内に配置され、前記ロッドを前記本体部分から離間する方向に付勢する付勢部分と、
    前記本体部分の前記一端部に、前記ロッドの軸を中心として回転可能に配置されたロータであって、その内周面に設けられ前記ロッドの前記軸方向に延在する複数の歯部、及び前記歯部間に交互に配置され前記ロッドの周方向に延在して前記複数の歯部を互いに連結する連結部を含む、該ロータとを備え、
    前記ロッドは、前記第2リブ部分が前記複数の歯部間の前記連結部に当接したときに係止され、
    前記複数の歯部の各々は、
    前記ロッドが押し込まれて前記本体部分の内側に向かって摺動したときに前記第1リブ部分に当接して前記ロータを回転させる第1端部と、
    前記第1端部の反対側に位置し、前記ロッドの係止が解除されて前記ロッドが前記本体部分から外側に向かって突出したときに前記第2リブ部分に当接して前記ロータを回転させる第2端部とを有することを特徴とするプッシュリフター。
  2. 請求項1に記載のプッシュリフターであって、
    前記第2リブ部分は、前記第1リブ部分に対して周方向において位置をずらして配置されており、
    前記ロッドが前記本体部分内に押し込まれたときには、前記第2リブ部分が前記ロッドと共に摺動して前記複数の歯部間の位置から離間するとともに、前記第1リブ部分が前記ロッドと共に摺動して前記歯部の前記第1端部に当接して前記ロータを回転させ、
    前記ロッドの係止が解除されたときには、前記第2リブ部分が、前記ロータに向かって摺動して前記歯部の前記第2端部に当接して前記ロータを回転させるとともに、前記複数の歯部間で摺動して前記連結部に当接することを特徴とするプッシュリフター。
  3. 請求項2に記載のプッシュリフターであって、
    前記複数の歯部の各々の前記第1端部は、第1端部傾斜面を有し、
    前記第1リブ部分は、その前記ロータに面する一端部に、前記複数の歯部の前記第1端部に当接して前記ロータを一方向に回転させる第1リブ傾斜面を有し、
    前記複数の歯部の各々の前記第2端部は、第2端部傾斜面を有し、
    前記第2リブ部分は、その前記ロータに面する一端部に、前記複数の歯部の前記第2端部に当接して前記ロータを前記一方向に回転させる第2リブ傾斜面を有することを特徴とするプッシュリフター。
  4. 請求項3に記載のプッシュリフターであって、
    前記ロータを収容するべく前記本体部分に取り付けられるキャップ部分をさらに備え、
    前記ロッドが押し込まれて前記本体部分の内側に向かって摺動したときに、前記ロータが前記キャップ部分と前記本体部分との間に保持されながら回転して、前記ロッドを係止するかまたは前記ロッドの係止を解除することを特徴とするプッシュリフター。
  5. 請求項4に記載のプッシュリフターであって、
    前記キャップ部分は、その側壁に形成され前記周方向に延在する一対の弾性部を含み、
    前記一対の弾性部の各々は、その自由端に、前記ロータの外周面に沿って摺動するための、前記ロータに向かって突出したテンションレッグを有し、
    前記テンションレッグは、前記ロータを径方向において支持するために、前記ロータを径方向内方に付勢することを特徴とするプッシュリフター。
  6. 請求項5に記載のプッシュリフターであって、
    前記ロッドは、前記第2リブ部分における、前記第1リブ部分の反対側に設けられたフランジ部分をさらに含み、
    前記フランジ部分の一方の面は前記ロータに面しており、前記一方の面の反対側の他方の面はその下側に付勢部材を受容することを特徴とするプッシュリフター。
JP2018561006A 2016-06-17 2017-06-15 プッシュリフター Active JP6600104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/185,784 US9856681B1 (en) 2016-06-17 2016-06-17 Push lifter
US15/185,784 2016-06-17
PCT/US2017/037717 WO2017218799A1 (en) 2016-06-17 2017-06-15 Push lifter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516618A JP2019516618A (ja) 2019-06-20
JP6600104B2 true JP6600104B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60660728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561006A Active JP6600104B2 (ja) 2016-06-17 2017-06-15 プッシュリフター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9856681B1 (ja)
JP (1) JP6600104B2 (ja)
KR (1) KR102113941B1 (ja)
CN (1) CN109312585B (ja)
DE (1) DE112017003019T5 (ja)
WO (1) WO2017218799A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6784714B2 (ja) * 2018-02-28 2020-11-11 株式会社ニフコ 車載用プッシュリフター
JP7054372B2 (ja) * 2018-08-24 2022-04-13 中央発條株式会社 蓋体開閉装置
KR102349249B1 (ko) * 2019-12-27 2022-01-10 주식회사 오토피엠테크 자동차 연료탱크 커버의 푸쉬형 잠금 래치
US11473355B2 (en) * 2020-03-30 2022-10-18 The Boeing Company Press-to-deploy rotatable latch assembly
CN111827809B (zh) * 2020-06-30 2022-05-31 腾盛四维自动化科技(昆山)有限公司 一种具有指纹识别功能的车门把手
AU2022255705A1 (en) * 2021-04-07 2023-10-19 Cryoport, Inc. Q-latch swivel ball joint

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225764A (en) * 1978-07-25 1980-09-30 Buttner Horace Judson Strand actuator for pushbutton switch
US5178265A (en) * 1991-02-04 1993-01-12 White Consolidated Industries, Inc. Push-push snap switch
JP5004268B2 (ja) * 2006-04-25 2012-08-22 株式会社ニフコ 押上装置
ITRM20060162U1 (it) * 2006-09-12 2008-03-13 Salice Arturo Spa Dispositivo di chiusura e apertura del tipo a scatto di una parte movibile di un mobile
DE102008057933B4 (de) * 2008-11-19 2012-10-25 Itw Automotive Products Gmbh Betätigungsvorrichtung für eine schwenkbar gelagerte Klappe in einem Automobil mit einer Push-Push-Kinematik
JP5118102B2 (ja) * 2009-06-25 2013-01-16 株式会社ニフコ 押上装置
JP2011005951A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nifco Inc 押上装置
CN201745429U (zh) * 2010-07-15 2011-02-16 宁波库贴汽车塑料有限公司 一种汽车用旋转式加油口盖推启装置
CA2805662C (en) * 2010-10-12 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Device for detecting opening/closing of charger lid
JP5690175B2 (ja) * 2011-03-02 2015-03-25 株式会社ニフコ 押上装置
FR2975049B1 (fr) * 2011-05-11 2013-04-26 Coutier Moulage Gen Ind Poussoir bistable en particulier pour volet pivotant de vehicule automobile
KR101620736B1 (ko) * 2013-12-02 2016-05-12 가부시키가이샤 니프코 리드장치
JP6309276B2 (ja) * 2014-01-10 2018-04-11 株式会社ニフコ ラッチ装置
JP6346444B2 (ja) * 2014-01-10 2018-06-20 株式会社ニフコ 押上装置
JP6183321B2 (ja) * 2014-08-25 2017-08-23 マツダ株式会社 車両のフィラーリッド部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20170362863A1 (en) 2017-12-21
DE112017003019T5 (de) 2019-03-07
WO2017218799A1 (en) 2017-12-21
CN109312585B (zh) 2020-07-17
CN109312585A (zh) 2019-02-05
US9856681B1 (en) 2018-01-02
KR102113941B1 (ko) 2020-05-21
JP2019516618A (ja) 2019-06-20
KR20190004339A (ko) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600104B2 (ja) プッシュリフター
JP6309276B2 (ja) ラッチ装置
JP5118102B2 (ja) 押上装置
JP5004268B2 (ja) 押上装置
JP6346444B2 (ja) 押上装置
JP5037486B2 (ja) 自動車のロッキングシステムのための解放自在なロック
JP2011256528A (ja) フューエルリッド開閉装置
JP6420618B2 (ja) ロック解除装置およびそれを備えるロック装置
JP7029616B2 (ja) リッドロック装置
JP2014061781A (ja) 乗物用ラッチ装置
JP6114578B2 (ja) ロック装置
JP6275176B2 (ja) パーキング解除ユニット
CN114761654B (zh) 解锁装置
JP2018053928A (ja) ヒンジ
JP2019112789A (ja) シリンダ錠
JP2013043624A (ja) コンソールボックス装置
JP4573853B2 (ja) 押しボタン式シリンダ錠
JP6469607B2 (ja) カップホルダー
JP6226588B2 (ja) 出没式筆記具
JP2012031649A (ja) シリンダ錠
JP2014020132A (ja) シリンダー錠
JP2011179217A (ja) 自動車用ドアのドアロックシステム
JP2019105073A (ja) シリンダ錠
JP2015031380A (ja) 長さ調整装置
JPH0552148U (ja) シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250