WO2015098818A1 - 乾燥チーズ加工品 - Google Patents

乾燥チーズ加工品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098818A1
WO2015098818A1 PCT/JP2014/083871 JP2014083871W WO2015098818A1 WO 2015098818 A1 WO2015098818 A1 WO 2015098818A1 JP 2014083871 W JP2014083871 W JP 2014083871W WO 2015098818 A1 WO2015098818 A1 WO 2015098818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cheese
dough
texture
product
processed
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
怜奈 安保
浩一 白藤
宮本 圭一
羽木 貴志
Original Assignee
太陽化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽化学株式会社 filed Critical 太陽化学株式会社
Priority to JP2015554871A priority Critical patent/JP6224131B2/ja
Publication of WO2015098818A1 publication Critical patent/WO2015098818A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/086Cheese powder; Dried cheese preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/08Process cheese preparations; Making thereof, e.g. melting, emulsifying, sterilizing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/08Dairy proteins

Definitions

  • the present invention relates to a processed cheese product for confectionery that can be eaten as it is, and a method for producing the same.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a processed cheese product having a high cheese content and a light texture without squeaking, and a method for producing the processed cheese product.
  • the inventor of the present invention contains a cheese containing a predetermined content of cheese and protein powder, microwave processing and drying a product containing a predetermined content of milk protein and milk fat, and containing cheese. It has been found that a processed cheese product having a large amount and a light texture without squeaking can be obtained, and the present invention has been basically completed.
  • the processed cheese product according to the present invention is a dough containing 40% by mass to 80% by mass of cheese and protein powder, and the protein in the dough has a milk protein content of 60% by mass or more, and the fat in the dough has milk fat. It is characterized in that 95% by mass or more of the dough is subjected to microwave processing and then dried.
  • the specific gravity is preferably 0.20 to 0.40 kg / L.
  • the protein in the dough is preferably 30% by mass or more.
  • the method for producing a processed cheese product according to the second invention is a dough containing 40% to 80% by weight of cheese and protein powder, wherein the milk protein of the dough protein is 60% by weight or more, A milk fat of 95% by mass or more is subjected to microwave processing and then dried.
  • the processed cheese product can be used by adding to various foods such as chocolate confectionery (confectionery in which the product is covered with chocolate), salad topping, and kneaded product.
  • cheese means a kind of dairy product obtained by subjecting milk taken from cows, sheep, goats, buffalos and the like to processing such as fermentation and coagulation.
  • cheese can be classified into natural cheese that has not been subjected to treatment such as heating, and processed cheese that has been subjected to treatment such as heating to stop fermentation and enable long-term storage.
  • natural cheese is a fresh product obtained by fermenting and coagulating milk with lactic acid bacteria or milk-clotting enzymes, etc., or it is aged, and it is specially hard (less than 32%) or hard (25-38). %), Semi-soft (38-45%), and soft (over 40%).
  • Process cheese is processed cheese made by heating, melting and emulsifying natural cheese.
  • Foods with milk as the main ingredient are those defined by the Ordinance of the Ministry of Milk as foods that do not fall under the category of milk and dairy products with milk as the main ingredient.
  • the lactic acid bacteria beverages of less than that are the typical ones.
  • the cheese used in the present invention is not particularly limited. For example, natural cheese, processed cheese, milk, etc. (except for special hard cheeses having a water content of less than 32% such as parmesan, romano, and subsago) are used as main ingredients. And cheese. In addition, it becomes possible to use the special hard cheese by adjusting the hardness by setting the moisture to 32% or more by heating and hydration.
  • Natural cheese is not particularly limited, but hard cheeses such as Gouda Emmental, semi-hard cheeses such as Brick Blue, and soft cheeses such as Limburger Camembert. Cheese is mentioned. Natural cheese may be used alone or in combination of two or more. Moreover, combined use of natural cheese and process cheese, single item use of process cheese, or multiple types of combination may be sufficient.
  • the protein used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include chicken egg protein, whey protein, wheat protein, soybean protein, sodium caseinate, and calcium caseinate. From the viewpoint of texture, shape, flavor, and swelling during microwave processing, the combined use of chicken egg protein, whey protein, and casein calcium is preferred.
  • an aromatic component can be utilized for the cheese processed goods regarding this invention. Although it does not specifically limit as an aromatic component, For example, spices, such as fresh or dried pepper, a basil, a parsley, aromatic herbs, and these essence oils are illustrated.
  • Example 1 to Example 5 Compounding amount of cheese raw material> Block natural cheese (cheddar cheese) was put on a mincing machine to obtain a pasty cheese of 3.0 mm or less. This cheese was used as a main ingredient (mixed in the range of 30% to 80% by weight), and a mixture containing starch, whey protein, dried egg white, etc. was kneaded with a vertical cake mixer to obtain a dough (Example) 1 to Example 5, Comparative Example 1). At this time, the product temperature of the raw material cheese was 5 ° C. or lower, the product temperature of the powder raw material was 25 ° C. or lower, and the product temperature after kneading the dough was adjusted to 18-25 ° C. The results are summarized in Table 1.
  • Table 2 summarizes the protein and fat contents.
  • Example 1 to Example 5 moisture content 45% by mass, dough temperature 20 ° C.
  • the obtained dough was extruded into a sheet using a nozzle 15 cm wide and 0.6 cm high, and a belt conveyor for a microwave expansion dryer. 0.5kg per meter was continuously charged.
  • the dough was microwave processed under microwave irradiation conditions with a belt conveyor speed of 3 m / min and an output of 40 kw.
  • the energy required to evaporate (539.8 cal / g) after moisture (0.45 g) in 1 g of dough rises from 20 ° C. to 100 ° C. is calculated as follows.
  • Example 1 The obtained microwave dried product was cut with a 1.3 cm square cutter, and hot air drying was performed at 85 ° C. for 30 minutes to obtain the present product (Example 1).
  • the water content was 3% by mass
  • the specific gravity was 0.3 kg / L
  • the protein content was 33% by mass.
  • the results of each specific gravity are shown in Table 3. The specific gravity was calculated from the mass and volume of 10 pieces, and the volume was 1.3 cm square.
  • Example 6 to Example 8 Types of cheese raw materials>
  • Example 6 the same procedure as in Example 1 was used to evaluate the example of changing the type of cheese, and the results are summarized in Table 6.
  • the nutritional component values of each cheese are shown in Table 5.
  • Table 7 summarizes the protein and fat contents.
  • Table 9 summarizes the protein and fat contents.
  • Comparative Examples 2 to 4 in which the dried egg white was increased and the starch was reduced accordingly, large bubbles were observed after microwave irradiation, and a dice product was not obtained.
  • Comparative Examples 5 and 6 Water content> Next, it was investigated whether the processed cheese product could be manufactured by changing the blending amount of water. Table 10 summarizes each raw material and mass%.
  • Example 10 As shown in Table 10, a product similar to Example 1 was obtained when the water content was up to 15%. However, Comparative Example 5 having too little water content deformed during sheet-like extrusion, and a die-shaped product having a clean surface could not be obtained as a final product, which caused a problem in terms of production suitability. In Comparative Example 6 with too much water added, large bubbles remained when the water was evaporated, and thus a die-shaped product could not be obtained.
  • Examples 1 and 10 and Comparative Example 7 Oil content other than milk fat> Next, it was investigated whether processed cheese products could be manufactured by changing the amount of fats and oils other than milk fat. Table 11 summarizes each raw material and mass%.
  • Example 10 containing 1% corn oil had the same texture and physical properties as Example 1, but Comparative Example 7 containing 2% was too swollen when processed by microwaves. Became overly crispy.
  • Example 1 and Comparative Examples 8 to 10 Using freeze-dried products> The comparative samples 8 to 10 that were freeze-dried (FD) processed with a cheese content of 100% and the inventive products obtained in Example 1 were evaluated for texture.
  • Comparative Example 8 was an FD product of Cheddar cheese
  • Comparative Example 9 was an FD product of Rockfall cheese (sheep milk)
  • Comparative Example 10 was an FD product of Gouda cheese.
  • Table 13 shows the cheese blending ratio and texture evaluation results.
  • the texture evaluated here means not a crunchy and crispy texture when chewing, but a squeaky feeling that makes a tight sound.
  • this product was a product with a lighter bulk specific gravity that was swollen by microwave processing, and had a light texture with no creaking compared with Comparative Products 8-10.
  • Example 11 Example 12: Input order of cheese raw materials>
  • Comparative Example 1 it was confirmed that when the cheese content was 30% by mass or less, the cheese flavor was weakened and the texture was lightened. Moreover, in Example 7, even if it changed the kind of cheese, it has confirmed that it could manufacture without a problem on flavor, food texture, and a manufacturing process.
  • the pasted cheese is mixed with the powder raw material to prepare a uniform dough and then irradiated with microwaves. A processed product was obtained (Example 5).
  • Block natural cheese (cheddar cheese) was put on a mincing machine to obtain a pasty cheese of 3.0 mm or less. This cheese was blended (blended in the range of 5 to 40% by mass), and a mixture blended with starch, whey protein, dried egg white and the like was kneaded with a vertical cake mixer to obtain a dough.
  • the block natural cheese (parmesan cheese) different from the above was applied to a mincing machine to obtain cheese grains of 3.0 mm or less, and kneaded lightly into the dough while it was frozen to obtain finished dough (Examples 11 and 12).
  • the product temperature of the raw cheese was 5 ° C. or less
  • the product temperature of the powder raw material was 25 ° C. or less
  • the product temperature of the frozen cheese was ⁇ 5 ° C. or less
  • the product temperature after kneading the dough was adjusted to 5 to 10 ° C.
  • Table 15 The results are summarized in Table 15.
  • Table 16 shows the respective protein / lipid contents.
  • Example 13 Topping evaluation to Caesar salad> Obtained by blending 70% cheddar cheese, 5% whey protein, 5% sodium caseinate, 10% starch, 5% egg white powder, 4% reduced starch syrup, 1% expansion agent, 10% water
  • the product (Example 13) was obtained in the same procedure as in Example 1 except that the molding thickness of the obtained dough was 0.4 mm and the cut size of the microwave dried product was 8 mm square.
  • Sensory evaluation of the Caesar salad topped with this product and the Caesar salad topped with Parmesan cheese and croutons was performed. At the beginning of the topping, it had a crisp and light texture that was good for salads. This product that absorbed the moisture of the salad over time became a texture pronounced of mozzarella cheese.
  • Example 14 Evaluation of chocolate coating> Next, this product (Example 13) is immersed in a melted chocolate to which 0.5% of an emulsifier (Sunsoft No.818JC, Taiyo Kagaku Co., Ltd.) is added, and the excess chocolate is dropped and cooled to coat the chocolate (implemented) Example 14). In Example 11, since the moisture was not absorbed, a light texture without crispy and blotching persisted. Similarly, when freeze-dried cheese (Comparative Example 8) was chocolate-coated (Comparative Example 11), it felt a strong squeak as well as the texture of the FD product itself. The sensory evaluation results are shown in Table 20. The table shows the sensory evaluation results of the cheese itself when it is chocolate coated.
  • an emulsifier Sudsoft No.818JC, Taiyo Kagaku Co., Ltd.
  • Example 15 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the aroma component was blended in the dough.
  • the same properties as in Example 1 could be obtained, and a flavor that could further enhance appetite could be imparted.
  • fragrance components that can be used in the present invention are as follows. These are spices and aromatic herbs such as fresh and dried pepper, basil and parsley, and their essence oils.
  • Examples 16 and 17 Giving surface burn marks> As described in ⁇ Example 1 to Example 5 and Comparative Example 1: Amount of cheese raw material>, paste-like cheese is mixed with a powder raw material to prepare a uniform dough, which is then irradiated with microwaves to obtain a processed product. Obtained. In Example 1, these products were obtained by cutting them with a 1.3 cm square cutter and performing hot air drying at 85 ° C. for 30 minutes, but instead of this method, they were baked on the surface in an oven after microwave irradiation. Examples 16 and 17) were obtained by applying eyes and then performing hot air drying at 80 ° C. for 15 minutes.
  • Example 16 Superheated steam oven (made by Naomoto Kogyo Co., Ltd.), Example 17: Jet injection heating type oven (made by Fuji Mac Co., Ltd.) was used.
  • the treatment conditions were as follows: Example 16: heating time 60 seconds, steam temperature 330 ° C., Example 17: heating time 120 seconds, heating temperature 170 ° C.
  • Example 16 heating time 60 seconds, steam temperature 330 ° C.
  • Example 17 heating time 120 seconds, heating temperature 170 ° C.
  • the cheese processed product with much cheese content and the light texture which does not have a squeak, and its manufacturing method were able to be provided.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】 チーズ含有量が多く、且つきしみのない軽い食感を持つチーズ加工品、及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 チーズ40質量%~80質量%と蛋白粉末とを含有する生地であり、その生地中蛋白の乳蛋白が60質量%以上、生地中脂肪の乳脂肪が95質量%以上の生地をマイクロ波加工した後、乾燥させたことを特徴とするチーズ加工品によって達成される。このとき、比重が0.20~0.40kg/Lであることが好ましく、前記生地中の蛋白質が30質量%以上であることが好ましい。

Description

乾燥チーズ加工品
 本発明は、そのまま喫食可能である菓子用途等のチーズ加工品、及びその製造方法に関する。
 従来、チーズを加工した食品であって、そのまま喫食可能な菓子用途等の乾燥加工食品の製造方法として、次のようなものが知られている。すなわち、溶融塩でチーズを溶解後、他原料と混合し生地を作製する。その後、凍結乾燥、オーブントースターなど一般的な乾燥機で乾燥することで最終品とされていた。
 このような方法で製造された菓子用途等の乾燥加工食品は、独特のきしみを感じたり、チーズ含有量が少ない場合はチーズ風味が薄くスナック感が増していた。また、チーズ含有量が多く、且つそのまま喫食した場合に、きしみの少ない凍結乾燥品は、ナチュラルチーズに安定剤・乳化剤を添加したものであった(特許文献1)。
特開2004-290087号公報
 このように、チーズ含有量が多く、きしみのない軽い食感のチーズ加工品については、先行技術が見あたらなかった。
 本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、チーズ含有量が多く、且つきしみのない軽い食感を持つチーズ加工品、及びその製造方法を提供することである。
 本発明者は、鋭意検討の結果、所定含量のチーズと蛋白粉末とを含有する生地において、所定含量の乳蛋白と乳脂肪とを含有したものをマイクロ波加工し、乾燥させることにより、チーズ含有量が多く、且つきしみのない軽い食感を持つチーズ加工品を得られることを見いだし、基本的には本発明を完成するに至った。
 こうして、本願発明に係るチーズ加工品は、チーズ40質量%~80質量%と蛋白粉末とを含有する生地であり、その生地中蛋白の乳蛋白が60質量%以上、生地中脂肪の乳脂肪が95質量%以上の生地をマイクロ波加工した後、乾燥させたことを特徴とする。
 上記発明において、比重が0.20~0.40kg/Lであることが好ましい。
 また、前記生地中の蛋白質が30質量%以上であることが好ましい。
 また、第2の発明に係るチーズ加工品の製造方法は、チーズ40質量%~80質量%と蛋白粉末とを含有する生地において、生地中蛋白の乳蛋白が60質量%以上、生地中脂肪の乳脂肪が95質量%以上のものをマイクロ波加工した後、乾燥させることを特徴とする。
 上記チーズ加工品は、例えば、チョコ菓子(本発明品の周囲をチョコにて覆った菓子)、サラダへのトッピング、練り製品などの様々な食品に添加して使用できる。
 本発明によれば、チーズ含有量が多く、且つきしみのない軽い食感を持つチーズ加工品、及びその製造方法を提供できる。
 次に、本発明の実施形態について、図表を参照しつつ説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な形態で実施できる。
 本実施形態において、チーズとは、ウシ・ヒツジ・ヤギ・スイギュウなどからとれる乳を原料として、醗酵・凝固などの加工を施して得られる乳製品の一種を意味する。チーズは、加熱等の処理が施されていないナチュラルチーズと、加熱などの処理を施すことで醗酵を止めて長期保存を可能としたプロセスチーズに分類できる。このうち、ナチュラルチーズとは、乳を乳酸菌や凝乳酵素などで発酵し凝固させた新鮮物、或いはそれを熟成したものであり、水分含量により特別硬質(32%未満)、硬質(25~38%)、半軟質(38~45%)、軟質(40%超)に分類される。
 また、プロセスチーズとは、ナチュラルチーズを加熱溶融し乳化して作られる加工チーズである。
 乳等を主要原料とする食品とは、牛乳分を主要原料としながら牛乳・乳製品に該当しない食品類として乳等省令にて定義されたものであり、チーズフードや無脂乳固形分3.0%未満の乳酸菌飲料などがその代表的なものである。
 本発明で使用するチーズは、特に限定されるものではないが、例え
ば、(パルメザン、ロマノ、サブサゴなどの水分が32%未満の特別硬質チーズを除く)ナチュラルチーズ、プロセスチーズ、乳等を主要原料とするチーズが含まれる。なお、上記特別硬質チーズでも加熱、加水により水分を32%以上として、硬さを調整することで使用可能となる。
 また、ナチュラルチーズは、特に限定されるものではないが、ゴーダ・エメンタールに代表されるような硬質チーズ、ブリック・ブルーに代表されるような半硬質チーズ、リンブルガー・カマンベールに代表されるような軟質チーズが挙げられる。ナチュラルチーズは、単品で用いても良いし、2種類以上のものを併用しても良い。また、ナチュラルチーズとプロセスチーズの併用、プロセスチーズの単品使用や複数種の併用でも良い。
 本発明で使用する蛋白質とは、特に限定されるものではないが、鶏卵蛋白質、乳清蛋白質、小麦蛋白質、大豆蛋白質、カゼインナトリウム、カゼインカルシウムなどが挙げられる。食感・形状・風味やマイクロ波加工時の膨化の点から、鶏卵蛋白と乳清蛋白、カゼインカルシウムの併用または複数種の併用が好ましい。
 また、本発明に関するチーズ加工品には、芳香成分を利用できる。芳香成分として、特に限定されるものではないが、例えば新鮮な又は乾燥したコショウ、バジル、パセリ等のスパイス、芳香ハーブならびにこれらのエッセンスオイルが例示される。
 次に、実施例を参照しつつ、本発明について更に詳細に説明する。
<実施例1~実施例5、比較例1:チーズ原料の配合量>
 ブロックナチュラルチーズ(チェダーチーズ)をミンチ機にかけ、3.0mm以下のペースト状のチーズを得た。このチーズを主原料(30質量%~80質量%の範囲で配合)とし、澱粉、乳清蛋白、乾燥卵白等と配合した混合物を、縦型ケーキミキサーで混練して生地を得た(実施例1~実施例5、比較例1)。
 このとき原料チーズの品温を5℃以下、粉末原料の品温を25℃以下とし、生地混錬後の品温を18~25℃に調製した。
 結果を表1にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、それぞれの蛋白・脂肪含量を表2にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 得られた生地(実施例1~実施例5:水分含量45質量%、生地温度20℃)を幅15cm×高さ0.6cmのノズルを用いてシート状に押出し、マイクロ波膨化乾燥機のベルトコンベア1m当たり0.5kgを連続投入した。ベルトコンベアスピードを3m/分とし、出力40kwのマイクロ波照射条件下で生地をマイクロ波加工した。ベルトコンベアの全長は8mとした。この条件においては、生地1gあたりが、380cal(=1600J)のエネルギーを受ける。生地1g中の水分(0.45g)が、20℃から100℃まで上昇した後に、蒸発する(539.8cal/g)までに必要なエネルギーは、次のように計算される。
 (100-20)[℃]×1[cal/g/℃]×0.45[g]+540[cal/g]×0.45[g]=279[cal]
このため、出力されたマイクロ波エネルギーのうち生地の加熱に用いられたエネルギーの割合(加熱効率)が73.4%以上(279/380)であれば、生地中の水分がなくなることになる。なお、マイクロ波エネルギーは、生地中の水以外の成分の上昇等にも使用されるが、これらは無視した。一般に、マイクロ波照射におけるエネルギー効率は非常に高く、約70%程度と言われているので、上記条件は、丁度生地中の水分が蒸発してしまう程度の条件と言える。
 得られたマイクロ波乾燥物を1.3cm角のカッターで裁断し、熱風乾燥を85℃、30分行うことで本実施品(実施例1)を得た。
 なお、実施例1の水分含量は3質量%、比重0.3kg/L、蛋白質含量は33質量%であった。
 それぞれの比重の結果を表3に示した。比重は、10個あたりの個数を測定し、体積は1.3cm角としてその質量・体積から算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果より、チーズ原料を40質量%~80質量%配合した場合(実施例1~実施例5)は、チーズ含量が多く配合されていることにより、マイクロ波照射した際にある程度膨化が抑制され、比重0.20~0.40 kg/Lと適度に軽い食感となった。
 しかし、チーズ原料を30質量%配合した場合(比較例1)は、澱粉を高配合している点で実施例1~5と比較しマイクロ波照射後の膨化が促進され、比重・食感が軽すぎるものとなった。また、形状もダイス状のものは得られにくく、気泡が多く開いた不定形のものが多く得られた。
 上記について、パネラー5名で喫食時の食感ならびに風味について官能評価を行った。結果を表4にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本評価において、食感については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:空気を含んで、非常に軽い
2:やや軽い
3:普通
4:ややしっかりした食感
5:歯ごたえのあるしっかりした食感
 また、風味については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:チーズ風味が弱い
2:チーズ風味がやや弱い
3:普通
4:チーズ風味がやや強い
5:チーズ風味が強い
 表4の通り、チーズ原料を50質量%~70質量%配合した場合(実施例1、2)は、食感及び風味の良好なものが得られた。しかし、チーズ原料を30質量%配合した場合(比較例1)は、澱粉を高配合している点で食感が軽くなりすぎ、風味もチーズ風味が劣るものが得られた。
<実施例6~実施例8: チーズ原料の種類>
 表1で示した配合で調整する以外に、実施例1と同様の手順により、チーズの種類を変更し行った例について評価し、表6にまとめた。各々のチーズの栄養成分値は表5に示す。また、それぞれの蛋白・脂肪含量を表7にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表5~表7で明らかなように、本発明品は、どのようなチーズの種類を使用しても問題なく製造することができた。
 <比較例2~比較例4:乾燥卵白の配合量>
 表1で示した配合で調整する以外に、実施例1と同様の手順により、乾燥卵白の配合量を生地混錬を行った例について評価し、表8にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 また、それぞれの蛋白・脂肪含量を表9にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 乾燥卵白を増やしその分、澱粉を減らした比較例2~比較例4は、マイクロ波照射後に大きな気泡が見られ、ダイス状の製品は得られなかった。
<実施例9、比較例5、6:水の配合量>
 次に、水の配合量を変化させて、チーズ加工品が製造できるか否かを調べた。各原材料と質量%とを表10にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10に記載の通り、加水量が15%までの配合では、実施例1と同様の製品を得られた。
 しかし、加水量の少なすぎる比較例5は、シート状押出し時に形状変形し、最終製品として表面のきれいなダイス状製品が得られなくなり、製造適正上問題となった。また、加水量の多すぎる比較例6は、水分蒸発時に大きな気泡を残るため、ダイス状製品が得られなくなった。
 <実施例1、10及び比較例7:乳脂以外の油脂配合量>
 次に、乳脂以外の油脂配合量を変化させて、チーズ加工品が製造できるか否かを調べた。各原材料と質量%とを表11にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 <実施例1、10及び比較例7:蛋白・脂肪含量>
 また、それぞれの蛋白・脂肪含量を表12に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 コーン油を1%配合した実施例10は、実施例1と同様の食感・物性となったが、2%配合した比較例7はマイクロ波加工した際の膨化が大きすぎるものとなり、食感として過剰にクリスピーなものとなった。
<実施例1及び比較例8~比較例10:フリーズドライ加工品使用>
 チーズ含量100%でフリーズドライ(FD)加工した比較例8~比較例10と、実施例1で得られた本発明品について食感評価を実施した。比較例8はチェダーチーズのFD品、比較例9はロックフォールチーズ(羊乳)のFD品、比較例10はゴーダチーズのFD品とした。
 それぞれのチーズ配合割合と食感評価結果を表13に示した。
 なお、ここで評価した食感は、噛んだときにカリカリ・サクサクではなく、固くキュッと音がするようなきしみ感のことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 食感については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、強いきしみ感を有する。
2:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、ややきしみ感を有する。
3:普通
4:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、きしみのない食感を有する。
5:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、全くきしみのない食感を有する。
 風味については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:チーズ風味が弱い
2:チーズ風味がやや弱い
3:普通
4:チーズ風味がやや強い
5:チーズ風味が強い
 また、実施例1、比較例8~10の比重を表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表13、14の結果から明らかなように、本製品はマイクロ波加工をしたことにより膨化したかさ比重の軽い製品となり、比較品8~10と比べきしみのない軽い食感を有していた。
<実施例5、実施例11、実施例12:チーズ原料の投入順序>
 比較例1において、チーズ配合量が30質量%以下になるとチーズ風味も弱くなり、食感も軽くなることが確認できた。また、実施例7において、チーズの種類を変更しても風味・食感・製造工程上問題なく製造できることが確認できた。
 それらは、上記<実施例1~実施例5、比較例1:チーズ原料の配合量>に記載の通り、ペースト状にしたチーズを粉末原料と混合し均一な生地に調製後、マイクロ波照射し加工品を得た(実施例5)。この方法に代えて、均一な生地に冷凍状態のチーズ原料を配合し、本発明の構成要件を満たす加工品を得ることもできる。また、前述のような均一な気泡を持つ加工品ではなく、エメンタールチーズのようなカット断面に穴の開いたチーズ加工品を得ることができる。工程の詳細を以下に示す。
 ブロックナチュラルチーズ(チェダーチーズ)をミンチ機にかけ、3.0mm以下のペースト状のチーズを得た。このチーズを配合(5~40質量%の範囲で配合)し、澱粉、乳清蛋白、乾燥卵白等と配合した混合物を、縦型ケーキミキサーで混錬して生地を得た。また、上記とは異なるブロックナチュラルチーズ(パルメザンチーズ)をミンチ機にかけ、3.0mm以下のチーズ粒を得、冷凍状態のまま生地に軽く練りこみ、完成生地を得た(実施例11、12)。
 このとき原料チーズの品温を5℃以下、粉末原料の品温を25℃以下、冷凍チーズの品温を-5℃以下とし、生地混練後の品温を5~10℃に調製した。
結果を表15にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 また、それぞれの蛋白・脂質含量を表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 それぞれの比重の結果を表17に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表16、17より、同一チーズ含量でチーズ原料の投入順序を変更しても問題なく製造することができ、更にエメンタールチーズのような気泡の開いたチーズ加工品を得ることができることが分かった。
 また、上記について、パネラー5名で喫食時の食感ならびに風味について官能検査を行った。
結果を表18にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 本評価において、食感については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、強いきしみ感を有する。
2:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、ややきしみ感を有する。
3:普通
4:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、きしみのない食感を有する。
5:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、全くきしみのない食感を有する。
 風味については、1~5で以下のスコア評価を行った。
1:チーズ風味が弱い
2:チーズ風味がやや弱い
3:普通
4:チーズ風味がやや強い
5:チーズ風味が強い
 表18の通り、トータルとしてチーズ含量を同一にそろえた実施例5と11,12において、風味の強い特別硬質チーズを配合した方が風味は向上し、食感はサクサクよりカリカリしたものになることが確認できた。
 また、工程において、冷凍状態ではなく完全に解凍されたチーズ粒(品温:10~20℃)を生地中に配合した場合も、冷凍状態で配合した場合に比べ加工品中に見られる気泡は縦横方向に伸び大きくなるものの、チーズらしい外観を付与することができることが分かった。
 また、加工品中の気泡サイズやオイルオフの面から、チーズはパルメザン、ロマノ等の特別硬質チーズが最も好ましいものの、軟質チーズのような生地に練りこまれ均一になるものを除いた全てのチーズを使用することができる。
<実施例13:シーザーサラダへのトッピング評価>
 チェダーチーズ70質量%、乳清蛋白5質量%、カゼインナトリウム5質量%、でん粉10質量%、卵白粉末5質量%、還元水飴4質量%、膨脹剤1質量%、水10質量%の配合で得られた生地の成型厚みを0.4mmにすることとマイクロ波乾燥物の裁断サイズを8mm角にする以外は実施例1と同様の手順として本実施品(実施例13)を得た。
 本実施品をトッピングしたシーザーサラダとパルメザンチーズとクルトンをトッピングしたシーザーサラダの官能評価を行った。
 トッピング初期はきしみのないサクサクとした軽い食感でサラダとの相性が良かった。経時的にサラダの水分を吸収した本実施品はモッツァレラチーズを連想させる食感となった。
 同様に、フリーズドライしたチーズ(比較例8)をサラダにトッピングしたところ、本実施品のようにサラダの水分を吸収することはなかったが、FD品そのものの食感と同様、強いきしみを感じるものであった。
 上記官能評価結果を表19に示す。表には、サラダにトッピングした際の、チーズそのものの官能評価結果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 なお、以下の1~5でスコア評価を行った。
1:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、強いきしみ感を有する。
2:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、ややきしみ感を有する。
3:普通
4:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、きしみのない食感を有する。
5:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、全くきしみのない食感を有する。
 <実施例 14:チョコレートコーティングの評価>
  次に、乳化剤(サンソフトNo.818JC, 太陽化学(株)製)を0.5%添加した溶解チョコレートに本実施品(実施例13)を浸し、余分なチョコレートを落とし冷却してチョコレートコーティングした(実施例14)。
 実施例11は、水分を吸湿することがないためサクサクときしみのない軽い食感が持続した。
  同様に、フリーズドライしたチーズ(比較例8)をチョコレートコーティングしたところ(比較例11)、FD品そのものの食感と同様、強いきしみを感じるものであった。
 上記官能評価結果を表20に示す。表には、チョコレートコーティングした際の、チーズそのものの官能評価結果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 なお、以下の1~5でスコア評価を行った。
1:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、強いきしみ感を有する。
2:カリカリ・サクサクとした軽い食感はなく、ややきしみ感を有する。
3:普通
4:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、きしみのない食感を有する。
5:カリカリ・サクサクとした軽い食感を有し、全くきしみのない食感を有する。
<実施例15>
 生地中に芳香成分を配合する以外は、実施例1と同様の手順として実施例15を得た。実施例15は実施例1同様の性状のものを得ることができ、更に食欲を増進させるような風味を付与することができた。
 本発明に使用することができる芳香成分の例は以下である。新鮮な又乾燥したコショウ、バジル、パセリ等のスパイス・芳香ハーブならびにこれらのエッセンスオイルである。
<実施例16、17:表面の焼き目付与>
 上記<実施例1~実施例5、比較例1:チーズ原料の配合量>に記載の通り、ペースト状にしたチーズを粉末原料と混合し均一な生地に調製後、マイクロ波照射し加工品を得た。実施例1ではそれらを1.3cm角のカッターで裁断し、熱風乾燥を85℃、30分行うことで本実施品を得ているが、この方法に代えてマイクロ波照射後にオーブンにて表面に焼き目を付与し、その後熱風乾燥を80℃、15分行うことで実施例16、17)を得た。このとき、オーブンは実施例16:過熱水蒸気オーブン(直本工業株式会社製)、実施例17:ジェット噴射加熱式オーブン(株式会社フジマック製)を使用した。処理条件は実施例16:加熱時間60秒、水蒸気温度330℃、実施例17:加熱時間120秒、加熱温度170℃とした。
 表面に焼き目を付与することで食欲を増進させるような香ばしい風味と、焼きチーズのような色調コントラストを追加することができた。
 このように本実施形態によれば、チーズ含有量が多く、且つきしみのない軽い食感を持つチーズ加工品、及びその製造方法を提供できた。

Claims (6)

  1. 生地中チーズ40質量%~80質量%と蛋白粉末とを含有する生地であり、その生地中蛋白の60質量%以上が乳蛋白、生地中脂肪の95質量%以上が乳脂肪の生地をマイクロ波加工した後、乾燥させたことを特徴とするチーズ加工品。
  2. 比重が0.20~0.40kg/Lであることを特徴とする請求項1に記載のチーズ加工品。
  3. 前記生地中の蛋白質が30質量%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のチーズ加工品。
  4. 生地中チーズ40質量%~80質量%と蛋白粉末とを含有する生地において、生地中蛋白の60質量%以上が乳蛋白、生地中脂肪の95質量%以上が乳脂肪のものをマイクロ波加工した後、乾燥させることを特徴とするチーズ加工品の製造方法。
  5. 請求項1~3のいずれか一つの製造方法で製造されたチーズ加工品。
  6. 請求項5に記載のチーズ加工品を含有する食品。
PCT/JP2014/083871 2013-12-27 2014-12-22 乾燥チーズ加工品 WO2015098818A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015554871A JP6224131B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-22 乾燥チーズ加工品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272708 2013-12-27
JP2013-272708 2013-12-27
JP2014-226787 2014-11-07
JP2014226787 2014-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098818A1 true WO2015098818A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083871 WO2015098818A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-22 乾燥チーズ加工品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6224131B2 (ja)
WO (1) WO2015098818A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737300B2 (ja) * 1979-05-16 1982-08-09
JPS62143636A (ja) * 1985-12-16 1987-06-26 Kazuo Hara 含気泡チ−ズ類加工食品の製造方法
JPS63294742A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fuji Oil Co Ltd 乾燥チ−ズ類の製造法
US4803090A (en) * 1985-11-13 1989-02-07 Kraft, Inc. Process for producing a microwave puffed cheese snack
JPH0239849A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Masanori Tsuro チーズスナックの製造方法
JPH0310639A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Masanori Tsuro チーズスナック食品の製造方法
JPH03147752A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Kanebo Ltd 膨化食品
JPH04320644A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Meiji Milk Prod Co Ltd マイクロ波を利用した乾燥チ−ズ              及びその製造方法
JP2004097066A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Food Institute International:Kk 乾燥チーズの製造方法
WO2013039410A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Membra Adam Radaś Methods of producing cheese crisps, cheese crisps and consumer goods containing cheese crisps
US20130164429A1 (en) * 2010-09-13 2013-06-27 Greg Stromotich Puffed Cheese Product and Process for Making Same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737300B2 (ja) * 1979-05-16 1982-08-09
US4803090A (en) * 1985-11-13 1989-02-07 Kraft, Inc. Process for producing a microwave puffed cheese snack
JPS62143636A (ja) * 1985-12-16 1987-06-26 Kazuo Hara 含気泡チ−ズ類加工食品の製造方法
JPS63294742A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fuji Oil Co Ltd 乾燥チ−ズ類の製造法
JPH0239849A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Masanori Tsuro チーズスナックの製造方法
JPH0310639A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Masanori Tsuro チーズスナック食品の製造方法
JPH03147752A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Kanebo Ltd 膨化食品
JPH04320644A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Meiji Milk Prod Co Ltd マイクロ波を利用した乾燥チ−ズ              及びその製造方法
JP2004097066A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Food Institute International:Kk 乾燥チーズの製造方法
US20130164429A1 (en) * 2010-09-13 2013-06-27 Greg Stromotich Puffed Cheese Product and Process for Making Same
WO2013039410A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Membra Adam Radaś Methods of producing cheese crisps, cheese crisps and consumer goods containing cheese crisps

Also Published As

Publication number Publication date
JP6224131B2 (ja) 2017-11-01
JPWO2015098818A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050196509A1 (en) Cheese for cooking in the microwave
NZ550924A (en) Dairy product and process
AU766053B2 (en) Method for making novel cheese products by processing an initial material
WO2007049981A1 (en) Dairy product and process
JP2019523021A (ja) タンパク質から作られる乾燥膨張食品、及びその製造方法
JP5948255B2 (ja) 網状の乳を主成分とする生成物
JP6502954B2 (ja) 繊維状チーズ製品の製造方法
JP5522770B2 (ja) チーズ様食品及びその製造方法
AU2012216434B2 (en) Cheese with Enhanced Organoleptic and Melting Properties
TW201438584A (zh) 乾酪類及其製造方法
JP6224131B2 (ja) 乾燥チーズ加工品
JP6989261B2 (ja) 包餡型ナチュラルチーズおよびその製造方法
JPH06113739A (ja) チーズ米飯、チーズおにぎり、チーズ焼きおにぎり及びその製造方法
US20180160704A1 (en) Protein-based dry-expanded food product and method for producing same
US20080038438A1 (en) Portionable, Rapid Melt Dairy Based Product
Fox et al. Cheese as an ingredient
JPH0750992A (ja) チーズ菓子の製造法
JP6677990B2 (ja) 風味が良い包餡型ナチュラルチーズおよびその製造方法
JP5835880B2 (ja) チーズおよびその製造方法
JP3103331B2 (ja) チーズ
JP6936457B1 (ja) 固形食品及びその製造方法
JPH06113783A (ja) 保存性の良好なチーズ醤油及びその製造方法
US20200205434A1 (en) Method for Forming Freeze-Dried Cheese Products
JP2017086023A (ja) プロセスチーズ類及びその製造方法
KR20220013032A (ko) 연질 가공치즈와 곡물밥을 이용한 치즈누룽지 제조 방법 및 이를 통해 제조된 치즈누룽지

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14875234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015554871

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14875234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1