WO2015087503A1 - モータ制御装置及びモータ制御方法 - Google Patents
モータ制御装置及びモータ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015087503A1 WO2015087503A1 PCT/JP2014/005902 JP2014005902W WO2015087503A1 WO 2015087503 A1 WO2015087503 A1 WO 2015087503A1 JP 2014005902 W JP2014005902 W JP 2014005902W WO 2015087503 A1 WO2015087503 A1 WO 2015087503A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- output terminal
- magnitude
- ripple current
- voltage side
- current
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/10—Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/60—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
- H02P29/68—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
- H02P6/18—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
- H02P6/18—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
- H02P6/182—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
Definitions
- the present disclosure relates to a motor control device and a motor control method for PWM-controlling a brushless DC motor via an inverter circuit by a position sensorless method.
- the brushless DC motor is controlled by PWM (Pulse Width Modulation) and driven by the position sensorless method
- PWM Pulse Width Modulation
- the period of ringing that occurs with switching is greater than the pulse width of the PWM signal. Expected to be longer. As a result, the rotational angle of the rotor may not be detected accurately.
- Patent Document 1 discloses a technique (“balanced”) that exclusively controls switching elements located on upper and lower arms of an energized phase in an inverter circuit in order to reduce common mode noise by suppressing fluctuations in neutral point potential. Referred to as "drive switching"). According to this technique, only the induced voltage appears in the terminal voltage of the winding during the period when switching is not performed. Therefore, the rotation angle of the rotor can be stably detected even in the control region where the duty of the PWM signal is small.
- An object of the present disclosure is to provide a motor control device and a motor control method that can stably detect a rotational position of a rotor by a position sensorless method without increasing a ripple current.
- a motor control device that performs PWM control of a brushless DC motor via an inverter circuit by a position sensorless method has a ripple current magnitude for a current flowing through a drive power supply line of the inverter circuit.
- a ripple current estimation device for estimation and a control device are provided.
- the inverter circuit has a first output terminal and a second output terminal corresponding to the two energized phases of the inverter circuit. If the magnitude of the ripple current is less than or equal to the threshold value, the control device alternately turns on the first output terminal between the high-voltage side and the low-voltage side of the drive power supply, and the second output is opposite to the first output terminal.
- Equilibrium drive switching is performed that repeats a pattern in which terminals are alternately conducted to the low voltage side and the high voltage side.
- the control device When the magnitude of the ripple current exceeds the threshold value, the control device alternately conducts the first output terminal to the high voltage side and the low voltage side and conducts the second output terminal only to the low voltage side. Perform balanced drive switching.
- a motor control device that performs PWM control of a brushless DC motor via an inverter circuit by a position sensorless method has a ripple current magnitude for a current flowing through a drive power supply line of the inverter circuit.
- a ripple current estimation device for estimation and a control device are provided.
- the inverter circuit has a first output terminal and a second output terminal corresponding to the two energized phases of the inverter circuit. If the magnitude of the ripple current is less than or equal to the threshold value, the control device alternately turns on the first output terminal between the high-voltage side and the low-voltage side of the drive power supply, and the second output is opposite to the first output terminal.
- Balanced drive switching that repeats a pattern of alternately conducting a terminal between the low-voltage side and the high-voltage side is performed before and after the timing at which the induced voltage generated in the stator winding of the brushless DC motor changes across the zero-cross point. Perform only for a predetermined period. If the magnitude of the ripple current is less than or equal to a threshold value, the control device alternately conducts the first output terminal to the high-voltage side and the low-voltage side during the period other than the predetermined period, and sets the second output terminal to Non-equilibrium drive switching is performed to conduct only to the low voltage side. When the magnitude of the ripple current exceeds the threshold value, the control device performs the non-equilibrium drive switching over the entire period.
- a method of PWM-controlling a brushless DC motor via an inverter circuit by a position sensorless method is to estimate the magnitude of a ripple current for the current flowing through the drive power supply line of the inverter circuit.
- the inverter circuit has a first output terminal and a second output terminal corresponding to the two energized phases of the inverter circuit, and if the magnitude of the ripple current is equal to or less than a threshold value, the first output terminal is connected to the drive power supply.
- the first output terminal is alternately conducted to the high-voltage side and the low-voltage side, and the second output terminal is It comprises carrying out the nonequilibrium driving switching for conducting only the pressure side.
- a motor control method for PWM-controlling a brushless DC motor via an inverter circuit by a position sensorless method has a ripple current magnitude for a current flowing through a drive power supply line of the inverter circuit.
- the inverter circuit has a first output terminal and a second output terminal corresponding to two energized phases of the inverter circuit, and drives the first output terminal if the magnitude of the ripple current is equal to or less than a threshold value.
- the balanced drive switching that repeats the pattern in which the second output terminal is alternately conducted to the low-voltage side and the high-voltage side is alternately conducted with the high-voltage side and the low-voltage side of the power supply alternately.
- the first output terminal is alternately conducted to the high voltage side and the low voltage side and the second output terminal is set to the low voltage side during a period other than the predetermined period. Performs non-equilibrium drive switching that only conducts, When the magnitude of the ripple current exceeds the threshold value, the non-equilibrium drive switching is performed over the entire period.
- FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration of an inverter device according to a first embodiment.
- FIG. 2A is a diagram showing an on / off state and current paths of each element of the inverter circuit in balanced drive switching
- FIG. 2B is a diagram showing an on / off state of each element of the inverter circuit in unbalanced drive switching. It is a diagram showing a current path
- FIG. 3 is a diagram showing an example of the relationship between the PWM duty ratio and the ripple current in balanced drive switching, with theoretical values and measured values.
- FIG. 4 is a flowchart showing the control contents of the microcomputer and the time series of the occurrence events
- FIG. 5A to FIG. 5C are diagrams for explaining the calculation formula of the ripple current.
- FIG. 6A to FIG. 6D are timing charts showing signal waveforms.
- FIG. 7 is a diagram showing the control switching timing in the terminal voltage waveform of the stator winding
- FIG. 8 is a functional block diagram illustrating the configuration of the inverter device according to the second embodiment.
- FIG. 9 is a flowchart showing the control contents of the microcomputer of the second embodiment and the time series of occurrence events
- FIG. 10 is a functional block diagram showing the configuration of the inverter device showing the third embodiment.
- FIG. 11 is a flowchart showing the control contents of the microcomputer of the third embodiment and the time series of occurrence events
- FIG. 12A to FIG. 12F are timing charts showing signal waveforms according to the fourth embodiment.
- an inverter device 1 is connected to a parallel circuit of a DC power supply 2 (drive power supply) and a smoothing capacitor (electrolytic capacitor) 3 via power supply lines 4a and 4b (drive power supply lines), and is connected to a microcomputer.
- Control device hereinafter referred to as a microcomputer
- an inverter circuit 6 are provided.
- Stator windings 8U, 8V, 8W of a brushless DC motor 7 (hereinafter simply referred to as a motor) having one end connected in common to each of the U, V, W phase output terminals of the inverter circuit 6 (star connection) are connected to each other.
- the motor 7 is a fan motor for blowing that is mounted on a vehicle, for example.
- the inverter circuit 6 is configured by connecting six N-channel MOSFETs 9a to 9f (switching elements) in a three-phase bridge, and a free wheel diode (parasitic diode) is connected between the drain and source of each N-channel MOSFET 9.
- a resistance element 10 (current detection device) is inserted in the power supply line 4b, and both ends of the resistance element 10 are connected to input terminals of the microcomputer 5, respectively.
- the microcomputer 5 includes a load current calculation circuit 11, a ripple current calculation circuit 12 (ripple current estimation device), a control determination circuit 13 (control device), and a switching control circuit 14 (control device).
- the load current calculation circuit 11 includes an A / D converter, A / D converts the terminal voltage V of the resistance element 10, and outputs the conversion result to the ripple current calculation circuit 12.
- the ripple current calculation circuit 12 is included in the load current I based on the load current I (current flowing through the resistance element 10) obtained from the terminal voltage V and the duty ratio Duty of the PWM control given from the switching control circuit 14. When the calculated ripple current is calculated, the ripple current is output to the control determination circuit 13.
- the control determination circuit 13 compares the input ripple current with a predetermined threshold value, and outputs a switching signal to the switching control circuit 14 according to the comparison result.
- the inverter device 1 compares the terminal voltage of the stator windings 8U, 8V, and 8W of the motor 7 with the virtual neutral point voltage by a comparator (not shown), for example, as in Patent Document 1, and calculates the induced voltage. Detect the zero cross point.
- the switching control circuit 14 receives the output signal of the comparator of each phase, and the switching control circuit 14 generates a phase signal (position detection signal) indicating the zero-cross timing of each phase based on these output signals. . Then, the energization pattern for each N-channel MOSFET 9 of the inverter circuit 6 is switched based on those phase signals.
- the switching control circuit 14 determines the duty ratio of PWM control according to a control command input from the outside, and generates each phase PWM signal by comparing with the amplitude level of a carrier such as a triangular wave, for example. Output to the gates of the N-channel MOSFETs 9a to 9f through the drive circuit. Then, the switching control circuit 14 switches the switching pattern performed by PWM control between balanced drive switching and unbalanced drive switching in accordance with the switching signal input from the control determination circuit 13.
- the non-equilibrium drive switching is performed by switching from the state where only the N-channel MOSFETs 9a and 9e are turned on to the state where only the N-channel MOSFET 9e is turned on.
- the current flows along the path of winding 8U ⁇ winding 8V ⁇ N-channel MOSFET 9e ⁇ diode of N-channel MOSFET 9d ⁇ winding 8U, and the current regenerated to the smoothing capacitor 2 side does not flow like balanced drive switching. That is, the phases to be turned on are alternately switched in the order of (U +, V ⁇ ) ⁇ (V ⁇ ) ⁇ (U +, V ⁇ ) ⁇ (V ⁇ ) ⁇ .
- the U-phase output terminal of the inverter circuit 6 is alternately connected to the positive side terminal and the negative side terminal of the DC power supply 2, but the V-phase output terminal is connected only to the negative side terminal.
- the calculated current shows a peak ripple current at a duty of about 80%, and then decreases toward zero until the duty reaches 100%. However, it has decreased only to about 4A (effective value).
- FIG. 4 when a current flows through the resistance element 10 (shunt resistor), a voltage V is generated at both ends (S1).
- the microcomputer 4 reads the terminal voltage V (shunt voltage) by the load current calculation circuit 11 and performs A / D conversion (S2), and calculates the load current I by dividing by the resistance value R of the resistance element 10 (S3).
- the calculated load current I is output to the ripple current calculation circuit 12 (S4), and the ripple current Ir (effective value) generated in the smoothing capacitor 3 is calculated by the following equation (S5).
- the equation (1) is an equation for obtaining an effective value of the ripple current Icin_rms generated in the capacitor Cin on the input side in the step-down DC / DC converter model as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (c). It was obtained from However, the ripple of current flowing through the coil on the input side is ignored.
- the calculated ripple current Ir is output to the control determination circuit 13 (S6).
- the control determination circuit 13 compares the ripple current Ir with a predetermined threshold and selects balanced drive switching if (ripple current Ir) ⁇ (threshold). On the other hand, if (ripple current Ir)> (threshold), non-equilibrium drive switching is selected (S7).
- a switching signal corresponding to the selected (determined) switching method is output to the switching control circuit 14 (S8), the switching control circuit 14 selects either balanced drive switching or unbalanced drive switching according to the switching signal. Is executed (S9).
- the control switching timing has a mask period for masking a period in which the reflux current flows through the diode of the N-channel MOSFET 9 with the edge of the phase signal of each phase arriving at every 60 electrical degrees as a base point. It is counted and set after the mask period has elapsed (refer to the fourth embodiment for details of these timings).
- the ripple current calculation circuit 12 of the microcomputer 5 estimates the magnitude of the ripple current Ir for the current flowing through the power supply line 4b of the inverter circuit 6. If the magnitude of the ripple current Ir is equal to or less than the threshold value, the switching control circuit 14 uses one of the output terminals corresponding to the two energized phases of the inverter circuit 6, that is, the upper energized phase and the lower energized phase, as a DC power supply. Balanced drive switching that repeats a pattern in which the positive terminal (high voltage side) and the negative terminal (low voltage side) are alternately connected to each other and the other of the output terminals is alternately connected to the negative terminal and the positive terminal. I do.
- the switching control circuit 14 performs switching between balanced driving switching and non-equilibrium driving switching in synchronization with the timing of every 60 electrical angles at which the energization pattern to the inverter circuit 6 is switched. It can be performed smoothly according to the switching of the energization pattern.
- the ripple current calculation circuit 12 detects the current flowing through the power supply line 4b by the resistance element 10, and estimates the magnitude of the ripple current Ir based on the detected current by the equation (1). Thereby, the ripple current Ir can be appropriately estimated in consideration of the duty ratio Duty in the PWM control.
- a diode circuit 22 (temperature detection device, Ripple current estimation device) is arranged in the inverter device 21 of the second embodiment.
- the diode circuit 22 is connected in series with the current source 23 arranged on the anode side between the power supply and the ground.
- a microcomputer 24 instead of the microcomputer 5 includes a diode temperature calculation circuit 25 (temperature estimation device, ripple current estimation device).
- the diode temperature calculation circuit 25 is a terminal voltage of the diode circuit 22, that is, a forward voltage of a plurality of diodes.
- the voltage Vf which is the sum of the two, is read and A / D converted. Then, based on the conversion result, when the internal temperature of the smoothing capacitor 3 is obtained by a conversion formula indicating the correlation between the two, it is output to a ripple current calculation circuit 26 (ripple current estimation device) instead of the ripple current calculation circuit 12.
- the ripple current calculation circuit 26 calculates a ripple current based on the load current I and the voltage Vf and outputs it to the control determination circuit 13.
- steps S1 to S4 shown in FIG. 4 are omitted, but these processes are executed as in the first embodiment.
- the smoothing capacitor 3 generates heat due to the ripple current flowing (S11)
- the terminal voltage Vf of the diode circuit 22 (Di) fluctuates due to the heat generation (S12). That is, the terminal voltage Vf decreases as the temperature of the smoothing capacitor 3 increases.
- the microcomputer 24 reads the terminal voltage Vf (S13), estimates the internal temperature of the smoothing capacitor 3 by the diode temperature calculation circuit 25 (S14), and outputs the estimated temperature to the ripple current calculation circuit 26 (S15). As described above, the ripple current calculation circuit 26 calculates a ripple current based on the load current I and the voltage Vf (S16), and outputs it to the control determination circuit 13 (S17). Thereafter, steps S7 to S9 are executed as in the first embodiment.
- the diode temperature calculation circuit 25 estimates the internal temperature of the smoothing capacitor 3 based on the detected temperature, and the ripple current.
- the calculation circuit 26 estimates the magnitude of the ripple current based on the estimated temperature and the load current I. Thereby, the magnitude of the ripple current can be reasonably estimated according to the internal temperature of the smoothing capacitor 3.
- the diode used as the temperature detecting device is not limited to the one in which a plurality of elements are connected in series as in the diode circuit 22, but may be a single element, but the diode circuit 22 using a plurality of elements. According to this, since the change of the terminal voltage Vf becomes large, the temperature detection accuracy is improved.
- a thermistor 32 (temperature detection device, ripple current estimation device) is disposed in the vicinity of the smoothing capacitor 3 in order to detect the temperature of the smoothing capacitor 3. .
- the thermistor 32 is connected in series with the resistance element 33 between the power supply and the ground.
- the microcomputer 34 that replaces the microcomputer 5 includes a thermistor temperature detection circuit 35 (temperature estimation device, ripple current estimation device) that replaces the diode temperature calculation circuit 25, and the thermistor temperature calculation circuit 35 reads the terminal voltage Vt of the thermistor 32. To perform A / D conversion. Then, based on the conversion result, when the internal temperature of the smoothing capacitor 3 is obtained by a conversion formula indicating the correlation between the two, it is output to the ripple current calculation circuit 26.
- thermistor temperature detection circuit 35 temperature estimation device, ripple current estimation device
- the operation of the third embodiment will be described.
- the terminal voltage Vt of the thermistor 32 fluctuates due to the heat generation (S21). That is, as the temperature of the smoothing capacitor 3 increases, the terminal voltage Vt decreases (when it has a negative temperature coefficient).
- the microcomputer 34 reads the terminal voltage Vt (S22), estimates the internal temperature of the smoothing capacitor 3 by the thermistor temperature calculation circuit 35 (S23), and outputs the estimated temperature to the ripple current calculation circuit 26 (S24). Thereafter, Steps S16 'to S9 are executed as in the second embodiment (however, the calculation result of S24 is used in Step S16').
- the thermistor temperature calculation circuit 35 estimates the internal temperature of the smoothing capacitor 3 based on the detected temperature, and calculates the ripple current.
- the circuit 26 estimates the magnitude of the ripple current based on the estimated temperature and the load current I. Thereby, similarly to the second embodiment, the magnitude of the ripple current can be reasonably estimated according to the internal temperature of the smoothing capacitor 3.
- a timer for measuring an interval of 60 electrical angles, a timer for determining a commutation timing, a timer for setting a masking period of a return current period, and the like are operated based on a rise / fall edge of a phase signal of each phase. (FIG. 12 (d)).
- a U-phase energization signal is generated and output as shown in FIG. 12 (f), and as shown in FIG. 12 (e), the balanced drive switching period when the ripple current Ir is equal to or less than the threshold value is obtained.
- the mask period counter indicated by a one-dot chain line in FIG. 12 (d) starts down-counting from the start timing of the electrical angle 60 degree period, and when the count value becomes zero, the mask period ends and equilibrium is reached. Drive switching is started. Then, after the start timing of the next electrical angle 60 degree period arrives, for example, when a predetermined time has elapsed with reference to the count value of the mask period counter, the balanced drive switching is terminated.
- the execution period of balanced drive switching shown in FIG. 12 (e) is applied to switching between VW phases.
- the bidirectional arrow shown in FIG. 12E indicates the maximum of “a predetermined period before and after the timing at which the induced voltage changes across the zero cross point”. That is, the timing from when the return current disappears until the start of energization of the phase is “maximum of a predetermined period”.
- One of the purposes of performing balanced drive switching is to extend the zero-cross point detectable period. Therefore, if the period of balanced drive switching is performed only for a predetermined period before and after the zero-cross point, the above-described purpose can be achieved. . When the ripple current exceeds the threshold value, the period during which balanced drive switching is performed is switched to perform non-balanced drive switching as described above, and in this case, the same as in the first embodiment.
- the switching control circuit 12 performs balanced drive switching performed when the ripple current Ir is equal to or less than the threshold value, and the induced voltage generated in the stator winding 8 of the motor 7 is the zero cross point. Is performed only for a predetermined period before and after including the timing of changing across, and non-equilibrium drive switching is performed for other periods. Then, when the magnitude of the ripple current Ir exceeds the threshold value, switching is performed so that non-equilibrium drive switching is performed over the entire period. As a result, when the ripple current Ir is small, the period during which balanced drive switching is performed can be shortened as much as possible, and the period during which the ripple current increases can be shortened while ensuring the zero-cross point detectable period.
- the N-channel MOSFET 9d may be turned on during a period in which a current flows through the parasitic diode of the N-channel MOSFET 9d.
- produces in a parasitic diode can be suppressed.
- a current transformer may be used for the current detection device. Further, the current may be detected on the power supply line 4a side.
- the timing for switching between balanced drive switching and unbalanced drive switching is not necessarily synchronized with the timing when the energization pattern is switched, and may be performed, for example, at the timing when it is detected that the ripple current has exceeded the threshold value.
- the switching element is not limited to the N-channel MOSFET, and for example, a P-channel MOSFET may be used on the positive side. Moreover, you may use not only MOSFET but IGBT, a bipolar transistor, etc.
- 1 is an inverter device
- 2 is a DC power supply (drive power supply)
- 3 is a smoothing capacitor
- 4 is a power supply line (drive power supply line)
- 6 is an inverter circuit
- 7 is a brushless DC motor
- 10 is a resistance element (current) Detection device)
- 12 represents a ripple current calculation circuit (ripple current estimation device)
- 13 represents a control determination circuit (control device)
- 14 represents a switching control circuit (control device).
- each section is expressed as, for example, S1. Further, each section can be divided into a plurality of subsections, while a plurality of sections can be combined into one section. Further, each section configured in this manner can be referred to as a device, module, or means.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
ブラシレスDCモータ(7)を、位置センサレス方式によりインバータ回路(6)を介してPWM制御するモータ制御装置は、リップル電流推定装置(12)と、制御装置(13、14)とを備える。前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、制御装置は、インバータ回路の第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、インバータ回路の第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させる平衡駆動スイッチングを行う。前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、制御装置は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行う。
Description
本開示は、2013年12月10日に出願された日本出願番号2013-254968号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御するモータ制御装置及びモータ制御方法に関する。
ブラシレスDCモータをPWM(Pulse Width Modulation)制御し、且つ位置センサレス方式により駆動する際には、PWM信号のデューティが小さくなる制御領域では、スイッチングに伴い発生するリンギングの期間がPWM信号のパルス幅より長くなることが想定される。すると、ロータの回転角度を正確に検出できなくなるおそれがある。
例えば特許文献1には、中性点電位の変動を抑制してコモンモードノイズを低減するため、インバータ回路における通電相の上下アームに位置するスイッチング素子を、排他的にオンオフ制御する技術(「平衡駆動スイッチング」と称す)が開示されている。この技術によれば、スイッチングを行っていない期間の巻線の端子電圧には誘起電圧のみが現れることになる。したがって、PWM信号のデューティが小さくなる制御領域においても、ロータの回転角度を安定して検出することが可能になる。
しかしながら、平衡駆動スイッチングを採用すると、一方でモータが高速回転する領域ではリップル電流が増大する。リップル電流を抑制するには平滑用の電解コンデンサの容量を増やす必要があり、回路サイズの増大につながるという問題がある。
本開示の目的は、リップル電流を増加させることなく、位置センサレス方式によりロータの回転位置を安定して検出できるモータ制御装置及びモータ制御方法を提供することにある。
本開示の第一の態様において、ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御するモータ制御装置は、前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定するリップル電流推定装置と、制御装置とを備える。前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有する。前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、制御装置は、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを行う。前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、制御装置は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行う。
このように構成すれば、モータの回転速度が低くリップル電流が小さい状態では、平衡駆動スイッチングを行うことでロータの回転位置を安定して検出できると共に、インバータ回路におけるスイッチングノイズの発生を抑制できる。そして、モータの回転速度が上昇してリップル電流がある程度大きくなると非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、リップル電流の発生を抑制できる。したがって、モータの負荷が小さい場合は位置検出性を向上させることができると共に、負荷が大きい場合はリップル電流を抑制できるため平滑コンデンサの容量を増大させる必要が無く、インバータ回路を含む装置を小型に構成できる。
本開示の第二の態様において、ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御するモータ制御装置は、前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定するリップル電流推定装置と、制御装置とを備える。前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有する。前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、制御装置は、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線に発生する誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間のみ行う。前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、前記所定期間以外の期間は、制御装置は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行う。前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、制御装置は、全ての期間に亘り前記非平衡駆動スイッチングを行う。
このように構成すれば、モータの回転速度が低くリップル電流が小さい状態では、平衡駆動スイッチングを行うことでロータの回転位置を安定して検出できると共に、インバータ回路におけるスイッチングノイズの発生を抑制できる。そして、モータの回転速度が上昇してリップル電流がある程度大きくなると非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、リップル電流の発生を抑制できる。したがって、モータの負荷が小さい場合は位置検出性を向上させることができると共に、負荷が大きい場合はリップル電流を抑制できるため平滑コンデンサの容量を増大させる必要が無く、インバータ回路を含む装置を小型に構成できる。
本開示の第三の態様において、ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御する方法は、前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定し、前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを行い、前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行うことを備える。
このように構成すれば、モータの回転速度が低くリップル電流が小さい状態では、平衡駆動スイッチングを行うことでロータの回転位置を安定して検出できると共に、インバータ回路におけるスイッチングノイズの発生を抑制できる。そして、モータの回転速度が上昇してリップル電流がある程度大きくなると非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、リップル電流の発生を抑制できる。したがって、モータの負荷が小さい場合は位置検出性を向上させることができると共に、負荷が大きい場合はリップル電流を抑制できるため平滑コンデンサの容量を増大させる必要が無く、インバータ回路を含む装置を小型に構成できる。
本開示の第四の態様において、ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御するモータ制御方法は、前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定し、前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線に発生する誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間のみ行い、前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、前記所定期間以外の期間は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行い、
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、全ての期間に亘り前記非平衡駆動スイッチングを行うことを備える。
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、全ての期間に亘り前記非平衡駆動スイッチングを行うことを備える。
このように構成すれば、モータの回転速度が低くリップル電流が小さい状態では、平衡駆動スイッチングを行うことでロータの回転位置を安定して検出できると共に、インバータ回路におけるスイッチングノイズの発生を抑制できる。そして、モータの回転速度が上昇してリップル電流がある程度大きくなると非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、リップル電流の発生を抑制できる。したがって、モータの負荷が小さい場合は位置検出性を向上させることができると共に、負荷が大きい場合はリップル電流を抑制できるため平滑コンデンサの容量を増大させる必要が無く、インバータ回路を含む装置を小型に構成できる。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態であり、インバータ装置の構成を示す機能ブロック図であり、
図2(a)は、平衡駆動スイッチングにおけるインバータ回路の各素子のオンオフ状態と電流経路とを示す図であり,図2(b)は、非平衡駆動スイッチングにおけるインバータ回路の各素子のオンオフ状態と電流経路とを示す図であり、
図3は、平衡駆動スイッチングにおけるPWMデューティ比とリップル電流との関係の一例を、理論値と実測値とで示す図であり、
図4は、マイコンの制御内容及び発生事象の時系列を示すフローチャートであり、
図5(a)から図5(c)は、リップル電流の計算式を説明する図であり、
図6(a)から図6(d)は、各信号波形を示すタイミングチャートであり、
図7は、固定子巻線の端子電圧波形における制御切り替えタイミングを示す図であり、
図8は、第2実施形態を示すインバータ装置の構成を示す機能ブロック図であり、
図9は、第2実施形態のマイコンの制御内容及び発生事象の時系列を示すフローチャートであり、
図10は、第3実施形態を示すインバータ装置の構成を示す機能ブロック図であり、
図11は、第3実施形態のマイコンの制御内容及び発生事象の時系列を示すフローチャートであり、
図12(a)から図12(f)は、第4実施形態を示す各信号波形を示すタイミングチャートである。
(第1実施形態)
図1に示すように、インバータ装置1は、直流電源2(駆動電源)及び平滑コンデンサ(電解コンデンサ)3の並列回路に電源線4a,4b(駆動電源供給線)を介して接続され、マイクロコンピュータ(制御装置,以下マイコンと称す)5,インバータ回路6を備えて構成されている。インバータ回路6のU,V,W各相出力端子には、一端が共通に接続されている(スター結線)ブラシレスDCモータ7(以下、単にモータと称す)の固定子巻線8U,8V,8Wがそれぞれ接続されている。モータ7は、例えば車両に搭載される送風用のファンモータである。
図1に示すように、インバータ装置1は、直流電源2(駆動電源)及び平滑コンデンサ(電解コンデンサ)3の並列回路に電源線4a,4b(駆動電源供給線)を介して接続され、マイクロコンピュータ(制御装置,以下マイコンと称す)5,インバータ回路6を備えて構成されている。インバータ回路6のU,V,W各相出力端子には、一端が共通に接続されている(スター結線)ブラシレスDCモータ7(以下、単にモータと称す)の固定子巻線8U,8V,8Wがそれぞれ接続されている。モータ7は、例えば車両に搭載される送風用のファンモータである。
インバータ回路6は、6個のNチャネルMOSFET9a~9f(スイッチング素子)を3相ブリッジ接続して構成されており、各NチャネルMOSFET9のドレイン-ソース間には、フリーホイールダイオード(寄生ダイオード)が接続されている。電源線4bには抵抗素子10(電流検出装置)が挿入されており、抵抗素子10の両端は、マイコン5の入力端子にそれぞれ接続されている。
マイコン5は、負荷電流算出回路11,リップル電流算出回路12(リップル電流推定装置),制御判定回路13(制御装置),スイッチング制御回路14(制御装置)を備えている。負荷電流算出回路11はA/Dコンバータを内蔵しており、抵抗素子10の端子電圧VをA/D変換し、その変換結果をリップル電流算出回路12に出力する。リップル電流算出回路12は、上記端子電圧Vより得られる負荷電流I(抵抗素子10に流れる電流)と、スイッチング制御回路14より与えられるPWM制御のデューティ比Dutyとに基づいて、負荷電流Iに含まれているリップル電流を算出すると、そのリップル電流を制御判定回路13に出力する。
制御判定回路13は、入力されるリップル電流を予め定められている閾値と比較し、その比較結果に応じて切り替え信号をスイッチング制御回路14に出力する。インバータ装置1は、例えば特許文献1と同様に、モータ7の固定子巻線8U,8V,8Wの端子電圧を比較器(図示せず)により仮想中性点電圧と比較して、誘起電圧のゼロクロス点を検出する。スイッチング制御回路14には、各相の比較器の出力信号が入力されており、スイッチング制御回路14は、それらの出力信号に基づき各相のゼロクロスタイミングを示す位相信号(位置検出信号)を生成する。そして、それらの位相信号に基づいて、インバータ回路6の各NチャネルMOSFET9に対する通電パターンを切り替える。
また、スイッチング制御回路14は、外部より入力される制御指令に応じてPWM制御のデューティ比を決定し、例えば三角波等のキャリアの振幅レベルと比較することで各相PWM信号を生成すると、図示しない駆動回路を介してNチャネルMOSFET9a~9fのゲートに出力する。そして、スイッチング制御回路14は、制御判定回路13より入力される切り替え信号に応じて、PWM制御で行うスイッチングパターンを、平衡駆動スイッチングと、非平衡駆動スイッチングとに切り替える。
平衡駆動スイッチングは、図2(a)に示すように、例えば上アーム側のU相から下アーム側のV相に通電する際は、NチャネルMOSFET9a,9eのみを共にオンする。この時電流は、直流電源2(+)→NチャネルMOSFET9a→巻線8U→巻線8V→NチャネルMOSFET9e→直流電源2(-)という経路で流れる。
この状態から、NチャネルMOSFET9b,9dのみを共にオンする状態に切り替えてスイッチングする。この時電流は、巻線8U→巻線8V→NチャネルMOSFET9b→平滑コンデンサ3→NチャネルMOSFET9d→巻線8Uという経路で流れる。つまり、オンする相が(U+,V-)→(U-,V+)→(U+,V-)→(U-,V+)→…というように交互に切り替わる。また、換言すれば、インバータ回路6のU相出力端子が直流電源2の正側端子,負側端子に交互に接続されるのに合わせて、V相出力端子は負側端子,正側端子に交互に接続されることになる。
一方、非平衡駆動スイッチングは、図2(b)に示すように、NチャネルMOSFET9a,9eのみを共にオンしている状態から、NチャネルMOSFET9eのみをオンする状態に切り替えてスイッチングする。この時電流は、巻線8U→巻線8V→NチャネルMOSFET9e→NチャネルMOSFET9dのダイオード→巻線8Uという経路で流れ、平衡駆動スイッチングのように平滑コンデンサ2側に回生される電流は流れない。つまり、オンする相が(U+,V-)→(V-)→(U+,V-)→(V-)→…というように交互に切り替わる。また、換言すれば、インバータ回路6のU相出力端子が直流電源2の正側端子,負側端子に交互に接続されるが、V相出力端子は負側端子のみに接続されている。
図3に示すように、平衡駆動スイッチングによりPWM制御を行うと、計算値ではデューティ80%程度でリップル電流がピークを示し、その後、デューティ100%に至るまでゼロに向けて減少するが、実測値では4A(実効値)程度までしか低下していない。
次に、本実施形態の作用について説明する。図4に示すように、抵抗素子10(シャント抵抗)に電流が流れると、その両端に電圧Vが発生する(S1)。尚、図4に示すフローチャートは処理手順だけでなく、時系列的に発生する事象も含んでいる。マイコン4は、負荷電流算出回路11により端子電圧V(シャント電圧)を読み込みA/D変換し(S2)、抵抗素子10の抵抗値Rで除して負荷電流Iを算出する(S3)。算出された負荷電流Iは、リップル電流算出回路12に出力され(S4)、平滑コンデンサ3に発生するリップル電流Ir(実効値)が次式で算出される(S5)。
Ir=I×√{Duty×(1-Duty)} …(1)
尚、(1)式は、図5(a)から図5(c)に示すように降圧型DC/DCコンバータのモデルにおいて、入力側のコンデンサCinに発生するリップル電流Icin_rmsの実効値を求める式から得られたものである。但し、入力側のコイルに流れる電流のリップルは無視している。
尚、(1)式は、図5(a)から図5(c)に示すように降圧型DC/DCコンバータのモデルにおいて、入力側のコンデンサCinに発生するリップル電流Icin_rmsの実効値を求める式から得られたものである。但し、入力側のコイルに流れる電流のリップルは無視している。
算出されたリップル電流Irは、制御判定回路13に出力される(S6)。制御判定回路13は、リップル電流Irを予め定められた閾値と比較し、(リップル電流Ir)≦(閾値)であれば平衡駆動スイッチングを選択する。一方、(リップル電流Ir)>(閾値)であれば非平衡駆動スイッチングを選択する(S7)。そして、選択(判定)したスイッチング方式に応じた切り替え信号をスイッチング制御回路14に出力すると(S8)、スイッチング制御回路14は、上記切り替え信号に応じて、平衡駆動スイッチング,非平衡駆動スイッチングの何れかを実行する(S9)。
図6(a)から図6(d)に示すように、平衡駆動スイッチングを行っている状態から、リップル電流が閾値を超えると(図6(d)参照)、次の制御切り替えタイミングで非平衡駆動スイッチングに切り替わる。制御切り替えタイミングは、図7に示すように、電気角60度毎に到来する各相の位相信号のエッジを基点として、NチャネルMOSFET9のダイオードに還流電流が流れる期間をマスクするためのマスク期間がカウントされ、そのマスク期間が経過した後に設定される(これらのタイミングの詳細については、第4実施形態を参照)。
以上のように本実施形態によれば、マイコン5のリップル電流算出回路12は、インバータ回路6の電源線4bに流れる電流についてリップル電流Irの大きさを推定する。そして、スイッチング制御回路14は、リップル電流Irの大きさが閾値以下であれば、インバータ回路6の2つの通電相,つまり上側通電相と下側通電相とに対応する出力端子の一方を直流電源2の正側端子(高圧側)と負側端子(低圧側)とに交互に導通させると共に、前記出力端子の他方を負側端子と正側端子とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを行う。また、リップル電流Irの大きさが閾値を超えると、前記出力端子の一方を高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、前記出力端子の他方を負側端子にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行う。
このように構成すれば、モータ7の回転速度が低くリップル電流Irが小さい状態では、平衡駆動スイッチングを行うことでロータの回転位置を安定して検出できると共に、インバータ回路6におけるスイッチングノイズの発生を抑制できる。そして、モータ7の回転速度が上昇してリップル電流Irがある程度大きくなると非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、リップル電流の発生を抑制できる。したがって、モータ7の負荷が小さい場合は位置検出性を向上させることができると共に、負荷が大きい場合はリップル電流を抑制できるため平滑コンデンサ3の容量を増大させる必要が無く、インバータ回路6を含む装置を小型に構成できる。
そして、スイッチング制御回路14は、平衡駆動スイッチングと非平衡駆動スイッチングとの切り替えを、インバータ回路6への通電パターンが切り替わる電気角60度毎のタイミングに同期させて行うので、スイッチング方式の切り替えを、通電パターンの切り替えに合わせて滑らかに行うことができる。
また、リップル電流算出回路12は、電源線4bに流れる電流を抵抗素子10により検出し、その検出した電流に基づいてリップル電流Irの大きさを(1)式により推定する。これにより、PWM制御におけるデューティ比Dutyを考慮して、リップル電流Irを妥当に推定できる。
(第2実施形態)
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。図8に示すように、第2実施形態のインバータ装置21では、平滑コンデンサ3の温度を検出するため、平滑コンデンサ3の近傍に複数のダイオードを直列接続してなるダイオード回路22(温度検出装置,リップル電流推定装置)が配置されている。ダイオード回路22は、そのアノード側に配置される電流源23と直列に電源とグランドとの間に接続されている。
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。図8に示すように、第2実施形態のインバータ装置21では、平滑コンデンサ3の温度を検出するため、平滑コンデンサ3の近傍に複数のダイオードを直列接続してなるダイオード回路22(温度検出装置,リップル電流推定装置)が配置されている。ダイオード回路22は、そのアノード側に配置される電流源23と直列に電源とグランドとの間に接続されている。
マイコン5に替わるマイコン24は、ダイオード温度算出回路25(温度推定装置,リップル電流推定装置)を備えており、ダイオード温度算出回路25は、ダイオード回路22の端子電圧,すなわち複数のダイオードの順方向電圧の総和である電圧Vfを読み込んでA/D変換する。そして、その変換結果に基づき、平滑コンデンサ3の内部温度を、両者の相関を示す換算式等により求めると、リップル電流算出回路12に替わるリップル電流算出回路26(リップル電流推定装置)に出力する。リップル電流算出回路26は、負荷電流Iと電圧Vfとに基づいてリップル電流を算出し、制御判定回路13に出力する。
次に、第2実施形態の作用について説明する。尚、図9では、図4に示すステップS1~S4を省略しているが、これらの処理は第1実施形態と同様に実行される。平滑コンデンサ3が、リップル電流が流入することで発熱すると(S11)、その発熱によりダイオード回路22(Di)の端子電圧Vfが変動する(S12)。すなわち、平滑コンデンサ3の温度が上昇するのに応じて、端子電圧Vfは低下する。
マイコン24は、端子電圧Vfを読み込み(S13)、ダイオード温度算出回路25により平滑コンデンサ3の内部温度を推定すると(S14)、その推定した温度をリップル電流算出回路26に出力する(S15)。リップル電流算出回路26は、上述したように、負荷電流Iと電圧Vfとに基づいてリップル電流を算出し(S16)、制御判定回路13に出力する(S17)。以降は第1実施形態と同様にステップS7~S9を実行する。
以上のように第2実施形態によれば、平滑コンデンサ3の温度をダイオード回路22により検出すると、ダイオード温度算出回路25は、その検出した温度に基づき平滑コンデンサ3の内部温度を推定し、リップル電流算出回路26は、推定した温度と負荷電流Iとに基づいてリップル電流の大きさを推定する。これにより、平滑コンデンサ3の内部温度に応じて、リップル電流の大きさを妥当に推定できる。
尚、温度検出装置として用いるダイオードは、ダイオード回路22のように複数個の素子を直列に接続したものに限らず1つの素子だけを用いても良いが、複数個の素子を用いたダイオード回路22によれば、端子電圧Vfの変化が大きくなるため温度の検出精度が向上する。
(第3実施形態)
以下、第2実施形態と異なる部分について説明する。図10に示すように、第3実施形態のインバータ装置31では、平滑コンデンサ3の温度を検出するため、平滑コンデンサ3の近傍にサーミスタ32(温度検出装置,リップル電流推定装置)が配置されている。サーミスタ32は、抵抗素子33と直列に電源とグランドとの間に接続されている。
以下、第2実施形態と異なる部分について説明する。図10に示すように、第3実施形態のインバータ装置31では、平滑コンデンサ3の温度を検出するため、平滑コンデンサ3の近傍にサーミスタ32(温度検出装置,リップル電流推定装置)が配置されている。サーミスタ32は、抵抗素子33と直列に電源とグランドとの間に接続されている。
マイコン5に替わるマイコン34は、ダイオード温度算出回路25に替わるサーミスタ温度検出回路35(温度推定装置,リップル電流推定装置)を備えており、サーミスタ温度算出回路35は、サーミスタ32の端子電圧Vtを読み込んでA/D変換する。そして、その変換結果に基づき、平滑コンデンサ3の内部温度を、両者の相関を示す換算式等により求めると、リップル電流算出回路26に出力する。
次に、第3実施形態の作用について説明する。図11に示すように、平滑コンデンサ3発熱すると(S11)、その発熱によりサーミスタ32の端子電圧Vtが変動する(S21)。すなわち、平滑コンデンサ3の温度が上昇するのに応じて、端子電圧Vtは低下する(負の温度係数を有する場合)。
マイコン34は、端子電圧Vtを読み込み(S22)、サーミスタ温度算出回路35により平滑コンデンサ3の内部温度を推定すると(S23)、その推定した温度をリップル電流算出回路26に出力する(S24)。以降は第2実施形態と同様にステップS16’~S9を実行する(但し、ステップS16’ではS24の算出結果を用いる)。
以上のように第3実施形態によれば、平滑コンデンサ3の温度をサーミスタ32により検出すると、サーミスタ温度算出回路35は、その検出した温度に基づき平滑コンデンサ3の内部温度を推定し、リップル電流算出回路26は、推定した温度と負荷電流Iとに基づいてリップル電流の大きさを推定する。これにより、第2実施形態と同様に、平滑コンデンサ3の内部温度に応じてリップル電流の大きさを妥当に推定できる。
(第4実施形態)
第4実施形態では、リップル電流Irの大きさが閾値以下である場合に、平衡駆動スイッチングを行う期間を一部のみとしている。図12(a)から図12(f)に示すように、例えばU相の固定子巻線8Uの端子電圧(図12(a))に基づいて、比較器より比較信号Ucが出力される(図12(b))。その比較信号Ucに含まれている還流電流期間を除くように補正がされて位相信号Unが生成される(図12(c))。そして、各相の位相信号のライズ/フォールエッジを基点として、電気角60度の間隔を測定するタイマや、転流タイミングを決定するタイマ,還流電流期間のマスク期間を設定するタイマなどが動作する(図12(d))。
第4実施形態では、リップル電流Irの大きさが閾値以下である場合に、平衡駆動スイッチングを行う期間を一部のみとしている。図12(a)から図12(f)に示すように、例えばU相の固定子巻線8Uの端子電圧(図12(a))に基づいて、比較器より比較信号Ucが出力される(図12(b))。その比較信号Ucに含まれている還流電流期間を除くように補正がされて位相信号Unが生成される(図12(c))。そして、各相の位相信号のライズ/フォールエッジを基点として、電気角60度の間隔を測定するタイマや、転流タイミングを決定するタイマ,還流電流期間のマスク期間を設定するタイマなどが動作する(図12(d))。
これにより、図12(f)に示すように、U相の通電信号が生成出力されると共に、図12(e)に示すように、リップル電流Irが閾値以下である場合の平衡駆動スイッチング期間が設定される。すなわち、第1実施形態では、リップル電流が閾値以下であれば全ての期間に亘り平衡駆動スイッチングを行っている。これに対して第4実施形態では、ゼロクロス点の前後に亘る所定期間だけ平衡駆動スイッチングが行われるようにする。
具体的には、図12(d)に一点鎖線で示すマスク期間カウンタは、電気角60度期間の開始タイミングからダウンカウントを開始し、そのカウント値がゼロになると、マスク期間が終了して平衡駆動スイッチングが開始される。そして、次の電気角60度期間の開始タイミングが到来した後、例えばマスク期間カウンタのカウント値を参照して所定時間が経過すると、平衡駆動スイッチングを終了する。
尚、図12(e)に示す平衡駆動スイッチングの実行期間はV-W相間のスイッチングに適用される。また、図12(e)に示す双方向矢印は、「誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間」の最大を示している。つまり、還流電流が消失したタイミングから、当該相の通電が開始されるまでのタイミングが「所定期間の最大」となる。
平衡駆動スイッチングを行う目的の1つは、ゼロクロス点の検出可能期間を拡げることであるから、平衡駆動スイッチングを行う期間をゼロクロス点の前後に亘る所定期間だけ行うようにすれば上記目的を達成できる。そして、リップル電流が閾値を超えると、上記のように平衡駆動スイッチングを行っている期間も非平衡駆動スイッチングを行うように切り替えるので、この場合は第1実施形態と同様になる。
以上のように第4実施形態によれば、スイッチング制御回路12は、リップル電流Irが閾値以下である場合に行う平衡駆動スイッチングを、モータ7の固定子巻線8に発生する誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間のみ行い、それ以外の期間は非平衡駆動スイッチングを行う。そして、リップル電流Irの大きさが閾値を超えると、全ての期間に亘り非平衡駆動スイッチングを行うように切り替える。これにより、リップル電流Irが小さい場合に平衡駆動スイッチングを行う期間を極力短くし、ゼロクロス点の検出可能期間を確保しつつ、リップル電流が増加する期間を短くできる。
本開示は上記した、又は図面に記載した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
例えば図2(b)に示す平衡駆動スイッチングにおいて、NチャネルMOSFET9dの寄生ダイオードに電流が流れている期間に、NチャネルMOSFET9dをオンしても良い。これにより、寄生ダイオードにおいて発生する損失を抑制できる。
電流検出装置に電流トランスを用いても良い。また、電源線4a側で電流を検出しても良い。
平衡駆動スイッチングと非平衡駆動スイッチングとを切り替えるタイミングは、必ずしも通電パターンが切り替わるタイミングに同期させて行う必要はなく、例えばリップル電流が閾値を超えたことを検出したタイミングで行っても良い。
スイッチング素子は、NチャネルMOSFETに限らず、例えば正側にはPチャネルMOSFETを使用しても良い。また、MOSFETに限ることなく、IGBTやバイポーラトランジスタ等を用いても良い。
ファンモータ以外に適用しても良い。
図面中、1はインバータ装置、2は直流電源(駆動電源)、3は平滑コンデンサ、4は電源線(駆動電源供給線)、6はインバータ回路、7はブラシレスDCモータ、10は抵抗素子(電流検出装置)、12はリップル電流算出回路(リップル電流推定装置)、13は制御判定回路(制御装置)、14はスイッチング制御回路(制御装置)を示す。
ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S1と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
Claims (16)
- ブラシレスDCモータ(7)を、位置センサレス方式によりインバータ回路(6)を介してPWM制御するモータ制御装置において、
前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定するリップル電流推定装置(12)と、
制御装置(13、14)とを備え、
前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、制御装置は、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを行い、
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、制御装置は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行うモータ制御装置。 - 前記制御装置は、前記平衡駆動スイッチングと前記非平衡駆動スイッチングとの切り替えを、前記インバータ回路への通電パターンが切り替わるタイミングに同期させて行う請求項1記載のモータ制御装置。
- 前記リップル電流推定装置は、駆動電源供給線に流れる電流を検出する電流検出装置(10)を備え、
電流検出装置は、前記検出した電流に基づいて前記リップル電流の大きさを推定する請求項1又は2記載のモータ制御装置。 - 前記電流検出装置が検出した電流をI,前記PWM制御におけるデューティ比をDuty、前記リップルの大きさをIrとすると、
前記リップル電流推定装置は、前記リップルの大きさを、式
Ir=I×{Duty×(1-Duty)}1/2
により推定する請求項3記載のモータ制御装置。 - 前記リップル電流推定装置は、前記駆動電源供給線間に接続される平滑コンデンサの内部温度を推定する温度推定装置(25,35)をさらに備え、
リップル電流推定装置は、前記推定した温度と、前記電流検出装置が検出した電流とに基づいて前記リップル電流の大きさを推定する請求項3記載のモータ制御装置。 - 前記温度推定装置(25)は、ダイオード(22)を用いて前記平滑コンデンサ(3)の温度を検出し、その検出した温度に基づいて前記平滑コンデンサの内部温度を推定する請求項5記載のモータ制御装置。
- 前記温度推定装置(35)は、サーミスタ(32)を用いて前記平滑コンデンサの温度を検出し、その検出した温度に基づいて前記平滑コンデンサの内部温度を推定する請求項5記載のモータ制御装置。
- ブラシレスDCモータ(7)を、位置センサレス方式によりインバータ回路(6)を介してPWM制御するモータ制御装置において、
前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定するリップル電流推定装置(12)と、
制御装置(12,13)とを備え、
前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、制御装置は、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線に発生する誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間のみ行い、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、前記所定期間以外の期間は、制御装置は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行い、
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、制御装置は、全ての期間に亘り前記非平衡駆動スイッチングを行うモータ制御装置。 - ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御する方法において、
前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定し、
前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを行い、
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行うことを備えるモータ制御方法。 - 前記平衡駆動スイッチングと前記非平衡駆動スイッチングとの切り替えを、前記インバータ回路への通電パターンが切り替わるタイミングに同期させて行う請求項9記載のモータ制御方法。
- リップル電流の大きさの推定は、駆動電源供給線に流れる電流を検出し、前記検出した電流に基づいて前記リップルの大きさを推定することを備える請求項9又は10記載のモータ制御方法。
- 前記検出した電流をI,前記PWM制御におけるデューティ比をDuty、前記リップルの大きさをIrとすると、
リップル電流の大きさの推定は、前記リップルの大きさを、式
Ir=I×{Duty×(1-Duty)}1/2
により推定する請求項11記載のモータ制御方法。 - リップル電流の大きさの推定は、前記駆動電源供給線間に接続される平滑コンデンサの内部温度を推定し、前記推定した温度と、前記検出した電流とに基づいて前記リップル電流の大きさを推定することを備える請求項11記載のモータ制御方法。
- 平滑コンデンサの内部温度の推定は、ダイオードを用いて前記平滑コンデンサの温度を検出し、その検出した温度に基づいて前記平滑コンデンサの内部温度を推定することを備える請求項13記載のモータ制御方法。
- 平滑コンデンサの内部温度の推定は、サーミスタを用いて前記平滑コンデンサの温度を検出し、その検出した温度に基づいて前記平滑コンデンサの内部温度を推定することを備える請求項13記載のモータ制御方法。
- ブラシレスDCモータを、位置センサレス方式によりインバータ回路を介してPWM制御するモータ制御方法において、
前記インバータ回路の駆動電源供給線に流れる電流について、リップル電流の大きさを推定し、
前記インバータ回路は、インバータ回路の2つの通電相に対応する第一出力端子と第二出力端子を有し、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、第一出力端子を駆動電源の高圧側と低圧側とに交互に導通させると共に、第一出力端子とは反対に、第二出力端子を前記低圧側と前記高圧側とに交互に導通させるパターンを繰り返す平衡駆動スイッチングを、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線に発生する誘起電圧がゼロクロス点を跨いで変化するタイミングを含む前後の所定期間のみ行い、
前記リップル電流の大きさが閾値以下であれば、前記所定期間以外の期間は、第一出力端子を前記高圧側と前記低圧側とに交互に導通させると共に、第二出力端子を前記低圧側にのみ導通させる非平衡駆動スイッチングを行い、
前記リップル電流の大きさが前記閾値を超えると、全ての期間に亘り前記非平衡駆動スイッチングを行うことを備えるモータ制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/916,383 US9866156B2 (en) | 2013-12-10 | 2014-11-26 | Motor control device and motor control method |
EP14869826.9A EP3082249B1 (en) | 2013-12-10 | 2014-11-26 | Motor control device and motor control method |
CN201480059231.8A CN105684296B (zh) | 2013-12-10 | 2014-11-26 | 电动机控制装置以及电动机控制方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-254968 | 2013-12-10 | ||
JP2013254968A JP6217369B2 (ja) | 2013-12-10 | 2013-12-10 | モータ制御装置及びモータ制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015087503A1 true WO2015087503A1 (ja) | 2015-06-18 |
Family
ID=53370834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/005902 WO2015087503A1 (ja) | 2013-12-10 | 2014-11-26 | モータ制御装置及びモータ制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9866156B2 (ja) |
EP (1) | EP3082249B1 (ja) |
JP (1) | JP6217369B2 (ja) |
CN (1) | CN105684296B (ja) |
WO (1) | WO2015087503A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6493068B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6493067B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6693178B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-05-13 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6776951B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2020-10-28 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP6944646B2 (ja) * | 2017-11-16 | 2021-10-06 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
US11799403B2 (en) * | 2017-11-21 | 2023-10-24 | Magna Electronics Inc. | BLDC motor with reduced EMC behavior |
JP7118699B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-08-16 | 株式会社マキタ | 電動作業機 |
JP7272188B2 (ja) * | 2019-09-03 | 2023-05-12 | 株式会社デンソー | 回転電機の制御装置及びプログラム |
KR20210076728A (ko) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 현대자동차주식회사 | 인버터 직류 커패시터의 과온 보호 시스템 및 방법 |
US11844432B2 (en) | 2020-03-27 | 2023-12-19 | La-Z-Boy Incorporated | Furniture motion control system |
US11193560B1 (en) | 2020-05-29 | 2021-12-07 | Deere & Company | Work vehicle multi-speed drive assembly with bifurcated clutches |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009011028A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toyota Motor Corp | モータ駆動システム |
US20090261775A1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-10-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Permanent magnet motor start-up |
JP4513863B2 (ja) | 2008-01-09 | 2010-07-28 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置 |
WO2011024339A1 (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | モータ駆動装置およびモータ駆動方法 |
JP2013198299A (ja) * | 2012-03-20 | 2013-09-30 | Denso Corp | モータ制御装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2800161B2 (ja) | 1989-12-28 | 1998-09-21 | 株式会社 指月電機製作所 | アクティブフィルタ装置 |
JPH10285989A (ja) | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Mitsutoyo Corp | 電流検出装置及び電流制御装置 |
JP3502566B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2004-03-02 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
US6362586B1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-26 | General Motors Corporation | Method and device for optimal torque control of a permanent magnet synchronous motor over an extended speed range |
WO2003071672A1 (fr) * | 2002-02-25 | 2003-08-28 | Daikin Industries, Ltd. | Procede de commande de moteur et appareil associe |
KR101041076B1 (ko) * | 2004-12-17 | 2011-06-13 | 삼성전자주식회사 | 브러시리스 직류모터의 기동제어방법 |
JP2007174745A (ja) | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Jtekt Corp | ブラシレスモータのセンサレス制御方法及びブラシレスモータのセンサレス制御装置 |
US7593243B2 (en) * | 2006-10-09 | 2009-09-22 | Honeywell International Inc. | Intelligent method for DC bus voltage ripple compensation for power conversion units |
DE102008054487A1 (de) | 2008-01-09 | 2009-07-16 | DENSO CORPORARTION, Kariya-shi | Steuersystem für eine mehrphasige elektrische Drehmaschine |
JP5216449B2 (ja) | 2008-07-07 | 2013-06-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | モータ制御装置,電力変換装置及びハイブリッド車両 |
JP4730420B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2011-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置およびモータ駆動装置の制御方法 |
IT1392853B1 (it) * | 2008-12-18 | 2012-03-23 | St Microelectronics Srl | Controllo predittivo della corrente nel pilotare un carico in modalità pwm |
WO2011016214A1 (ja) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | パナソニック株式会社 | 電力変換装置及び誘導加熱装置 |
JP2011217504A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujitsu General Ltd | モータ駆動装置 |
JP5652217B2 (ja) | 2011-01-18 | 2015-01-14 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
-
2013
- 2013-12-10 JP JP2013254968A patent/JP6217369B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-26 WO PCT/JP2014/005902 patent/WO2015087503A1/ja active Application Filing
- 2014-11-26 EP EP14869826.9A patent/EP3082249B1/en active Active
- 2014-11-26 CN CN201480059231.8A patent/CN105684296B/zh active Active
- 2014-11-26 US US14/916,383 patent/US9866156B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009011028A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toyota Motor Corp | モータ駆動システム |
JP4513863B2 (ja) | 2008-01-09 | 2010-07-28 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置 |
US20090261775A1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-10-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Permanent magnet motor start-up |
WO2011024339A1 (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | モータ駆動装置およびモータ駆動方法 |
JP2013198299A (ja) * | 2012-03-20 | 2013-09-30 | Denso Corp | モータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9866156B2 (en) | 2018-01-09 |
JP6217369B2 (ja) | 2017-10-25 |
CN105684296B (zh) | 2018-01-02 |
JP2015116007A (ja) | 2015-06-22 |
EP3082249B1 (en) | 2020-06-03 |
CN105684296A (zh) | 2016-06-15 |
US20160197567A1 (en) | 2016-07-07 |
EP3082249A1 (en) | 2016-10-19 |
EP3082249A4 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015087503A1 (ja) | モータ制御装置及びモータ制御方法 | |
JP5047582B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP4279886B2 (ja) | 同期モータ駆動装置および方法 | |
JP6330057B2 (ja) | 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6217554B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP5636990B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2018107880A (ja) | 電力変換器制御装置 | |
US10432124B2 (en) | Current detection apparatus and control apparatus of rotary electric machine | |
JP5433658B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2008245450A (ja) | 電力変換装置 | |
US10910968B2 (en) | Motor drive device and motor drive system | |
JP6308519B2 (ja) | モータ駆動装置及びモータ制御方法 | |
US9893670B2 (en) | Inverter control apparatus and air conditioner | |
JP5972545B2 (ja) | モータ制御装置 | |
KR20210092540A (ko) | 전력 변환 장치 및 이를 이용하는 공기 조화기 | |
JP5975830B2 (ja) | モータ制御装置、およびそれを用いた冷凍機器 | |
JP2012182874A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2020137329A (ja) | インバータ装置 | |
JP2008043048A (ja) | モータ駆動用インバータ制御装置 | |
JP2008160915A (ja) | モータ駆動用インバータ制御装置および該装置を用いた機器 | |
JP2007053895A (ja) | インバータ装置 | |
JP4631575B2 (ja) | インバータ装置 | |
US20160056746A1 (en) | Apparatus for driving srm and controlling method thereof | |
JP2018183004A (ja) | インバータ制御装置 | |
JP6509683B2 (ja) | 回転位置検出装置及び回転位置検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14869826 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14916383 Country of ref document: US |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2014869826 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2014869826 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |