WO2015045553A1 - 車両用前後連動ブレーキ装置 - Google Patents

車両用前後連動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045553A1
WO2015045553A1 PCT/JP2014/068121 JP2014068121W WO2015045553A1 WO 2015045553 A1 WO2015045553 A1 WO 2015045553A1 JP 2014068121 W JP2014068121 W JP 2014068121W WO 2015045553 A1 WO2015045553 A1 WO 2015045553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
cam
rear wheel
wheel brake
rotates
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆敏 海老沼
齊藤 聡
勇太 石坂
喜信 本田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2015538967A priority Critical patent/JP6141994B2/ja
Priority to CN201480052810.XA priority patent/CN105579734B/zh
Priority to MX2016004040A priority patent/MX2016004040A/es
Priority to BR112016006811-4A priority patent/BR112016006811B1/pt
Priority to MYPI2016701131A priority patent/MY186634A/en
Publication of WO2015045553A1 publication Critical patent/WO2015045553A1/ja
Priority to PH12016500570A priority patent/PH12016500570A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/06Equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/30Cams; Levers with cams acting on two or more cam followers, e.g. S-cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a vehicle front-rear interlocking brake device.
  • a vehicle front / rear interlocking brake device using a drum brake as a rear wheel brake is known (for example, see Patent Document 1).
  • a vehicle front-rear interlocking brake device includes a front wheel brake operator that operates a front wheel brake, a rear wheel brake operator that operates the rear wheel brake and the front wheel brake in an interlocked manner, and the rear wheel brake operation.
  • a rear wheel brake and an equalizer that distributes operating force to the front wheel brake are provided at the tip of the child.
  • An interlock cable and a rear wheel brake cable are connected to the equalizer.
  • the tip of the interlocking cable is connected to an auxiliary operator that can be engaged with the front wheel brake operator.
  • the tip of the rear wheel brake cable is connected to the rear wheel brake.
  • a front wheel brake cable is connected to the front wheel brake operator, and the tip of the front wheel brake cable is connected to the front wheel brake.
  • a characteristic setting spring is interposed between the interlocking cable and the auxiliary operating element.
  • the rear wheel brake includes a brake drum that rotates together with the rear wheel, a brake panel provided on the fixed side, and a pair of brakes that are pivotally supported by a pin on the brake panel via a pin and frictionally engageable with an inner peripheral surface of the brake drum.
  • a pair of springs that urge the shoe and the pair of brake shoes toward each other; a cam that expands the pair of brake shoes and presses against the inner peripheral surface of the brake drum; and an equalizer that extends outward from the brake drum.
  • a brake cam arm that rotates the cam according to the operating force.
  • the cam is released by releasing the brake force after applying the brake force to the rear wheel. It is an object of the present invention to provide a technique that makes it difficult for a brake shoe to be pressed when it rotates in a direction opposite to a direction in which a braking force is applied.
  • the invention according to claim 1 is an interlocking brake device for a vehicle, comprising: a pedal that an occupant steps on; and an equalizer that is connected to the pedal and distributes brake operating force of the pedal to the rear wheel brake and the front wheel brake.
  • a brake shoe that applies a braking force to a brake drum that rotates with the wheel, an anchor pin that rotatably supports one end of the brake shoe, a cam that rotates in one direction and expands the other end of the brake shoe,
  • a cam shaft that drives the cam, and the cam has a side surface that contacts the brake shoe when rotated to one side and an opposite side surface that contacts the brake shoe when the cam rotates to the other side. And a chamfered portion for reducing the amount of expansion of the brake shoe when the cam rotates in the other direction.
  • a cam is a cross-sectional rectangle which makes a long side D and a short side is T,
  • the chamfered portion on the opposite side is chamfered at a position H from the center line parallel to the short side of the rectangle and at a position X from the center line parallel to the long side of the rectangle, and 0 ⁇ H ⁇ ((D / 2) ⁇ (T / 2)) and 0 ⁇ X ⁇ (T / 2).
  • the rear wheel brake is a drum brake
  • the drum brake is configured to prevent the brake shoe from expanding when the cam that expands the brake shoe rotates to the other side. Is provided with a chamfered portion on the side surface opposite to the side surface that contacts when rotating to one side, and the amount of expansion of the brake shoe can be reduced when the cam rotates to the other side.
  • the side surface of the cam that contacts when the cam rotates to one side pushes out the brake shoe.
  • the long side of the cam is D
  • the short side is T
  • FIG. 2 It is a block diagram of the interlocking brake device with which the saddle riding type vehicle according to the present invention is provided. It is sectional drawing of a rear-wheel brake. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 explaining the cam which expands a brake shoe. It is a figure explaining the detailed shape of a cam. It is operation
  • a pedal 41 is connected to the input side of the equalizer 40.
  • the pedal 41 is a member that is depressed by an occupant to perform a brake operation, and is attached to the vehicle body frame 20 so as to be rotatable.
  • the front wheel brake 15 is a drum brake and applies a braking force to the front wheel 13 by applying a force to the end of the front wheel brake arm 25 and rotating the front wheel cam shaft 24.
  • the rear wheel brake 16 is also a drum brake similar to the front wheel brake, and applies a force to the end of the rear wheel brake arm 35 to rotate the rear wheel cam shaft 65 to apply a braking force to the rear wheel 14.
  • the front wheel brake operator 32 By operating the front wheel brake operator 32, the first front wheel brake cable 27 is pulled, and the first front wheel brake cable 27 pulls the end of the front wheel brake arm 25 to rotate the front wheel camshaft 24 to operate the front wheel brake 15. . Further, the second front wheel brake cable 28 and the rear wheel brake cable 37 are pulled via the equalizer 40 by the operation of the rear wheel brake operator (pedal 41), and the second front wheel brake cable 28 is connected to the front wheel brake arm 25.
  • the front wheel cam shaft 24 is rotated by pulling the end portion to operate the front wheel brake 15, and the rear wheel cam shaft 65 is rotated by pulling the end portion of the rear wheel brake arm 35 to operate the rear wheel brake 16.
  • the rear wheel brake 16 is provided so as to come into contact with the inner peripheral surface 43 i of the brake drum 43 that rotates together with the wheels, and applies a braking force to the brake drum 43.
  • An anchor pin 47 that rotatably supports one end of the pair of brake shoes 45, 46 and a forward rotation that is interposed between the other ends of the pair of brake shoes 45, 46 and contacts when rotated in one direction.
  • the cam 60 has a direction abutment surface 51, 51 and expands the pair of brake shoes 45, 46 around the anchor pin 47 while contacting the pair of brake shoes 45, 46, and the pair of brake shoes 45, 46.
  • the main elements are springs 61 and 62 between which a pair of brake shoes 45 and 46 are attracted to each other.
  • Brake liners 63 and 64 as wear materials are attached to the outer peripheral surfaces of the brake shoes 45 and 46.
  • the cam 60 has a cam shaft 65 as a rotation shaft.
  • the cam 60 is provided integrally with the rear wheel brake arm 35. When a force is applied to the end of the rear wheel brake arm 35, the cam 60 rotates about the cam shaft 65 together with the rear wheel brake arm 35, and a pair of brakes are provided. The shoes 45 and 46 are expanded.
  • the rear wheel brake cable 37 extends from the equalizer 40 (see FIG. 1), pulls the rear wheel brake arm 35 (see FIG. 1), a tubular outer 37a surrounding the inner 37b, and a rear end of the inner 37b. And an inner rod 37c extending rearward from the rear end of the inner 37b. A thread portion is formed in the inner rod 37c, and a spring 57 and a columnar joint 49 engaged with the end portion of the rear wheel brake arm 35 are inserted into the male thread portion in this order, and then from the rear of the vehicle.
  • the adjusting nut 39 is fastened. By appropriately adjusting the fastening position of the adjusting nut 39, the end of the inner rod 37c is attached to the rear wheel brake arm 35 so that the position can be adjusted.
  • the outer 37a is fastened to an outer support portion 59 provided on the fixed side.
  • the cam 60 has side portions 60 a and 60 a formed on both sides thereof in contact with the pair of brake shoes 45 and 46.
  • the reason why the side portions 60a and 60a are in contact with the brake shoes 45 and 46 is that springs 61 and 62 (see FIG. 2) passed between the pair of brake shoes 45 and 46, as shown in FIG. This is because the space between the brake shoes 45 and 46 is biased in a narrowing direction.
  • the cam 60 has a forward direction contact surface 51 that contacts the contact surfaces 55 and 56 of the brake shoe when rotating in one direction.
  • the forward rotation direction contact surface 51 includes a first forward rotation direction contact surface 53 that contacts the contact surface 55 of the first brake shoe 45 and a second forward rotation direction that contacts the contact surface 56 of the second brake shoe 46.
  • a contact surface 54 At the neutral position when the cam 60 is not rotating, the distance between the contact surface 55 of the first brake shoe 45 and the contact surface 56 of the second brake shoe 46 is L1.
  • the first chamfered portion 73 and the second chamfered portion 74 are respectively located at a position from the center line Jx to H parallel to the short side of the rectangle and at a position from the center line Jy to X parallel to the long side of the rectangle.
  • the chamfer is set so that 0 ⁇ H ⁇ ((D / 2) ⁇ (T / 2)) and 0 ⁇ X ⁇ (T / 2).
  • FIG. 6A is an operation diagram of the cam when the rotation angle is 0 ° according to the embodiment
  • FIG. 6B is an operation diagram of the cam when the rotation angle is ⁇ 5 ° according to the embodiment
  • FIG. 6C is an operation diagram of the cam when the rotation angle is ⁇ 10 ° according to the embodiment.
  • FIG. 6D is an operation diagram of the cam when the rotation angle according to the comparative example is 0 °
  • FIG. 6E is an operation diagram of the cam when the rotation angle according to the comparative example is ⁇ 5 °
  • FIG. 6F is an operation diagram of the cam when the rotation angle according to the comparative example is ⁇ 10 °.
  • FIG. 6 illustrates that when the cam 60 rotates in the reverse direction, the distance (interval) between the brake shoes 45 and 46 varies depending on the presence or absence of the chamfered portion.
  • the cam 60 rotates in the reverse rotation direction, the amount of expansion of the brake shoes 45 and 46 (expansion amount) can be reduced.
  • the cam 60 is formed with the chamfered portions (the first chamfered portion 73 and the second chamfered portion 74), so that the cam 60 is difficult to press in the reverse direction. can do.
  • the long side of the cam 60 is D
  • the short side is T
  • the chamfered portion 72 on the opposite side surface is at the position H from the center line Jx parallel to the short side of the rectangle and is rectangular.
  • H becomes ((D / 2)-(T / 2)) or more, the chamfering amount in the long side direction decreases, so when the cam rotates in the reverse direction, the side surface on the opposite side of the cam It becomes easy to hit the shoe.
  • the long side of the cam 60 is D
  • the short side is T
  • the cam may rotate in the opposite direction from the neutral position when the rear wheel brake operator is operated and the rear wheel brake is released.
  • the present invention is applied to a motorcycle in the embodiment, it can also be applied to a straddle-type tricycle and can be applied to a general straddle-type vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

 乗員が踏み込むペダル(41)と、該ペダル(41)に連結されて該ペダル(41)のブレーキ操作力を後輪ブレーキ(16)及び前輪ブレーキ(15)に分配するイコライザと、を備える車両用前後連動ブレーキ装置である。該後輪ブレーキ(16)は、車輪(16)と共に回転するブレーキドラム(43)に制動力をかけるブレーキシュー(45、46)と、該ブレーキシュー(45、46)の一端を回転自在に支持するアンカーピン(47)と、ブレーキシュー(45、46)の他端を拡開するカム(60)を有するカム軸(65)とを備える。カム(60)は、他側に回転しても、カム軸(34)がブレーキシュー(45、46)の拡開量を減らすように、一側とは反対側の側面に面取部(73、74)を有する。

Description

車両用前後連動ブレーキ装置
 本発明は、車両用前後連動ブレーキ装置の改良に関する。
 車両用前後連動ブレーキ装置において、後輪ブレーキにドラムブレーキを利用したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1に示されるように、車両用前後連動ブレーキ装置は、前輪ブレーキを作動させる前輪ブレーキ操作子と、後輪ブレーキと前輪ブレーキを連動作動させる後輪ブレーキ操作子と、この後輪ブレーキ操作子の先に、後輪ブレーキと前輪ブレーキに操作力を分配するイコライザとを備える。イコライザに連動ケーブルと後輪ブレーキケーブルとが接続される。連動ケーブルの先は前輪ブレーキ操作子に係合可能な補助操作子に接続される。また、後輪ブレーキケーブルの先は後輪ブレーキに接続される。前輪ブレーキ操作子に前輪ブレーキケーブルが接続されており、この前輪ブレーキケーブルの先は前輪ブレーキに接続される。連動ケーブルと補助操作子の間には、特性設定ばねが介在されている。乗員が後輪ブレーキ操作子に所定以上の操作力を掛けたときに、この操作力は後輪ブレーキケーブルと連動ケーブルとに伝達され、補助操作子が前輪ブレーキ操作レバーに係合して、前輪ブレーキ操作レバーをブレーキ操作位置側に移動させ、前輪ブレーキケーブルが引かれる。これにより、後輪ブレーキと前輪ブレーキとが連動作動する。
 後輪ブレーキは、後輪と共に回転するブレーキドラムと、固定側に設けたブレーキパネルと、このブレーキパネルにピンを介して軸支されブレーキドラムとの内周面に摩擦係合可能な一対のブレーキシューと、一対のブレーキシューが互いに近接する向きに付勢する一対のばねと、一対のブレーキシューを拡開させブレーキドラムの内周面に圧接させるカムと、ブレーキドラムの外方に延びイコライザからの操作力に応じて、カムを回動させるブレーキカムアームとを備える。
 以下、特許文献1の技術において、後輪ブレーキ操作子をブレーキペダルに変更し、連動ケーブルの先を、前輪ブレーキ操作子ではなく、直接、前輪ブレーキに接続する場合について検討する。
 連動ブレーキにおける、ブレーキ連動時では、イコライザによって前輪及び後輪にブレーキ力を付与するため、1つのブレーキのみに制動力を付与する従来のリヤブレーキに比べ、制動により大きな力が必要になる。この場合に、ブレーキの操作フィーリングを悪化させたくないため、乗員がブレーキペダルの操作フィーリングを、従来のリヤブレーキの操作フィーリングと同様なものにしたいという要求がある。対策として、後輪ブレーキ作動量に対するブレーキペダルの操作量のレシオを変更させることが考えられるが、ブレーキペダルの操作量を変えずに、レシオを低下させようとすると、後輪ブレーキのストローク量が増え、後輪ブレーキの遊びが大きくなることがある。
 このように、後輪ブレーキにドラムブレーキを利用した連動ブレーキでは、後輪ブレーキの遊びが大きくなることがある。後輪ブレーキの遊びが大きくなると、例えば、後輪ブレーキ操作子を操作して後輪にブレーキ力を付与した後にこのブレーキ力を解除したとき、中立位置よりもブレーキ力を付与する側に回動するカムの回動方向とは反対側の方向にカムが回転する可能性があった。
特開平9-58434号公報
 本発明は、後輪ドラムブレーキを備えた機械式前後連動ブレーキ装置において、後輪ブレーキの遊びが大きくなった場合でも、後輪にブレーキ力を付与した後にこのブレーキ力を解除することによってカムがブレーキ力を付与した方向と逆方向に回転したときに、ブレーキシューが押圧され難くする技術を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明は、乗員が踏み込むペダルと、このペダルに連結されペダルのブレーキ操作力を後輪ブレーキ及び前輪ブレーキに分配するイコライザとを備える車両の連動ブレーキ装置であって、後輪ブレーキは、車輪と共に回転するブレーキドラムに制動力をかけるブレーキシューと、このブレーキシューの一端側を回転自在に支持するアンカーピンと、一方に回転してブレーキシューの他端側を拡開するカムと、このカムを駆動させるカム軸とを備え、カムは、一方に回転したときにブレーキシューに当たる側面と、カムが他方に回転したときにブレーキシューに当たる反対側の側面とを有し、反対側の側面に、カムが他方に回転したときにブレーキシューの拡開量を減らす面取部を有することを特徴とする。
 請求項2に係る発明では、カムは、長辺をDとし、短辺をTとする断面長方形であり、
反対側の側面の面取部は、長方形の短辺と平行な中心線からHの位置で、且つ、長方形の長辺と平行な中心線からXの位置で面取りされており、0<H<((D/2)-(T/2))で且つ、0<X<(T/2)となるように設定されることを特徴とする。
 請求項1に係る発明では、後輪ブレーキは、ドラムブレーキであって、このドラムブレーキは、ブレーキシューを拡開するカムが他側に回転したときに、ブレーキシューを拡開しないように、カムに備えられ一側に回転するときに当たる側面とは反対側の側面に、カムが他側に回転したときにブレーキシューの拡開量を減らすことができる面取部を有する。カムが一側に回転したときには、一側に回転したときに当たるカムの側面がブレーキシューを押し拡げる。
 一方、カムが他側に回転したときは、カムが一側方向に回転したときに当たる側面とは反対側の側面に形成される面取部が、ブレーキシューに接触する。反対側の側面が面取りされていない場合に比べて、ブレーキシューの拡開量を小さく抑えることができる。加えて、後輪ブレーキの遊びが大きくなった場合でも、カムが反対方向に回転してブレーキシューを押圧し難くなる。
 請求項2に係る発明では、カムの長辺をDとし、短辺をTとし、反対側の側面の面取部は、長方形の短辺と平行な中心線からHの位置で、且つ、長方形の長辺と平行な中心線からXの位置で面取りされており、0<H<((D/2)-(T/2))で且つ、0<X<(T/2)となるように設定される。
 仮に、長方形の短辺と平行な中心線からの距離Hが((D/2)-(T/2))以上になると、反対側の側面における長辺に平行な方向の面取量が減るので、カムが他側に回転したときに、カムの反対側の側面がブレーキシューに当たり易くなる。
 本発明では、カムの長辺をDとし、短辺をTとし、0<H<(D/2)-(T/2)で且つ、0<X<(T/2)となるように設定されるので、カムが他側に回転したときに、カムがブレーキシューを押圧し難くなる。
本発明に係る鞍乗型車両に備えられる連動ブレーキ装置の構成図である。 後輪ブレーキの断面図である。 ブレーキシューを拡開するカムを説明する図2の要部拡大図である。 カムの詳細形状を説明する図である。 カムが一側の方向(正転方向)に回転したときの作用説明図である。 カムが他側の方向(逆転方向)に回転したときの実施例図及び比較例図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図中及び実施例において、「上」、「下」、「前」、「後」は、各々、自動二輪車に乗車する運転者から見た方向を示す。
 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
 図1に示されるように、鞍乗型車両の一形態である自動二輪車10の前部に、フロントフォーク11が斜め前下方へ延びており、このフロントフォーク11の下端に前輪13が回転自在に取付けられ、この前輪13に前輪ブレーキ15が設けられる。この前輪ブレーキ15は、前輪13に制動力(ブレーキ力)を付与するものである。
 また、自動二輪車10の後部にて、車体フレーム20からスイングアーム12が車両後方へ揺動自在に延びており、このスイングアーム12の後端に後輪14が回転自在に軸支され、この後輪14に後輪ブレーキ16が設けられる。この後輪ブレーキ16は、後輪14に制動力(ブレーキ力)を付与するものである。
 前輪ブレーキ15は、固定側でフロントフォーク11に取付けられ前輪ブレーキ15の側方を覆う前輪ブレーキパネル21と、この前輪ブレーキパネル21に回動可能に軸支され前輪ブレーキパネル21から車両側方へ突設される前輪カム軸24と、この前輪カム軸24に取付けられる前輪ブレーキアーム25とを有する。
 前輪ブレーキアーム25に、第1前輪ブレーキケーブル27と第2前輪ブレーキケーブル28とが接続される。第1前輪ブレーキケーブル27の先は、前輪ブレーキ操作子32に連結される。前輪ブレーキ操作子32は、乗員が握ってブレーキ操作をする部材であり、操向ハンドル31に揺動可能に取付けられている。
 後輪ブレーキ16は、固定側で車体フレーム20側に取付けられ後輪ブレーキ16の側方を覆う後輪ブレーキパネル22と、この後輪ブレーキパネル22から突設される後輪カム軸65(カム軸65)と、この後輪カム軸34に取付けられる後輪ブレーキアーム35とを有する。
 後輪ブレーキアーム35に後輪ブレーキケーブル37が接続される。後輪ブレーキケーブル37の先と第2前輪ブレーキケーブル28の先とが、車体フレーム20に固定されブレーキ操作力(踏力)を分配するイコライザ40の出力側に連結される。
 イコライザ40の入力側には、ペダル41が連結されている。ペダル41は、乗員が踏み込んでブレーキ操作をする部材であり、車体フレーム20に、回動可能に取付けられている。前輪ブレーキ15は、ドラムブレーキであり、前輪ブレーキアーム25の端部に力をかけ前輪カム軸24を回動させることで前輪13にブレーキ力を付与する。後輪ブレーキ16も前輪ブレーキ同様のドラムブレーキであり、後輪ブレーキアーム35の端部に力をかけ後輪カム軸65を回動させることで後輪14にブレーキ力を付与する。
 前輪ブレーキ操作子32の操作により、第1前輪ブレーキケーブル27が引かれ、この第1前輪ブレーキケーブル27が前輪ブレーキアーム25の端部を引いて前輪カム軸24を回転させ前輪ブレーキ15を作動させる。また、後輪ブレーキ操作子(ペダル41)の操作により、イコライザ40を介して、第2前輪ブレーキケーブル28と後輪ブレーキケーブル37とが引かれ、第2前輪ブレーキケーブル28が前輪ブレーキアーム25の端部を引いて前輪カム軸24を回転させ、前輪ブレーキ15を作動させると共に、後輪ブレーキアーム35の端部を引いて後輪カム軸65を回転させ、後輪ブレーキ16を作動させる。すなわち、自動二輪車10には、操作子としてのペダル41に、このペダル41の踏力を前輪ブレーキ15と後輪ブレーキ16とに分配するイコライザ40が連結され、ペダル41の操作に応じて、前輪ブレーキ15と後輪ブレーキ16とに同時に制動力をかけるようにした前後連動ブレーキ装置50(図2参照)が搭載される。
 次に、後輪ブレーキ16の構造について説明する。
 図2に示されるように、後輪ブレーキ16は、車輪と共に回転するブレーキドラム43の内周面43iに接触するように設けられブレーキドラム43に制動力をかける一対のブレーキシュー45、46と、これらの一対のブレーキシュー45、46の一端を回転自在に支持するアンカーピン47と、一対のブレーキシュー45、46の他端間に介在され、一側の方向に回転したときに当接する正転方向当接面51、51を有し、一対のブレーキシュー45、46に当接しながら一対のブレーキシュー45、46をアンカーピン47回りに拡開するカム60と、一対のブレーキシュー45、46の間に一対のブレーキシュー45、46が互いに引き合うように渡されるばね61、62とを主要素とする。
 ブレーキシュー45、46の外周面には、磨耗材としてのブレーキライナ63、64が取付けられている。カム60は、回転軸としてのカム軸65を有する。カム60は、後輪ブレーキアーム35と一体的に設けられ、後輪ブレーキアーム35の端部に力がかかったときに、後輪ブレーキアーム35と共にカム軸65を中心に回転し、一対のブレーキシュー45、46を拡開する。
 後輪ブレーキケーブル37は、イコライザ40(図1参照)から延び後輪ブレーキアーム35(図1参照)を引くインナー37bと、このインナー37bを囲うチューブ状のアウター37aと、インナ-37bの後端に連結されると共に、インナ-37bの後端から車両後方へ延びているインナーロッド37cとを備える。インナーロッド37cにおねじ部が形成され、このおねじ部に、ばね57と後輪ブレーキアーム35の端部に係合される円柱状のジョイント49とがこの順に挿通された後、車両後方からアジャスティングナット39が締結される。アジャスティングナット39の締結位置を適宜調整することで、インナーロッド37cの端部は、後輪ブレーキアーム35に位置調整自在に取付けられる。アウター37aは、固定側に設けられるアウター支持部59に留められている。
 次の図3~4では、カム60の詳細について説明する。
 図3に示されるように、カム60は、その両側に形成されている側部60a、60aが一対のブレーキシュー45、46に接触している。側部60a、60aがブレーキシュー45、46に接触している理由は、図2に示されるように、一対のブレーキシュー45、46の間に渡されるばね61、62(図2参照)が、ブレーキシュー45、46の間を狭くする方向に付勢しているためである。
 カム60は、一側の方向に回転するときにブレーキシューの当たり面55、56に当接する正転方向当接面51を有する。当該正転方向当接面51は、第1ブレーキシュー45の当たり面55に当接する第1正転方向当接面53と、第2ブレーキシュー46の当たり面56に当接する第2正転方向当接面54とからなる。カム60が回転していないときの中立位置で、第1ブレーキシュー45の当たり面55と第2ブレーキシュー46の当たり面56間の間隔はL1である。
 図4に示されるように、カム60は、長辺をDとし、短辺をTとする断面略長方形を呈している。カム60は、一側の方向とは反対の逆転方向(他側の方向)に回転しても、ブレーキシュー45、46(図3参照)を拡開し難いように、正転方向当接面とは反対側の側面が面取りされる面取部72を有する。当該面取部72は、第1面取部73と、この第1面取部73とカム軸65を挟んで対角位置に設けられる第2面取部74とからなる。第1面取部73と第2面取部74の形状はほぼ同一形状に設定される。第1面取部73と第2面取部74は、各々、長方形の短辺と平行な中心線JxからHの位置で、且つ、長方形の長辺と平行な中心線JyからXの位置で面取りされ、0<H<((D/2)-(T/2))で且つ、0<X<(T/2)となるように設定されている。
 次に、後輪ブレーキアーム35にブレーキ力が作用し、カムが一側の方向に回転したときのカム60とブレーキシュー45、46との作用について説明する。
 図5に示されるように、カム60は図矢印a方向の一側の方向に回転したときに、第1正転方向当接面53が第1ブレーキシュー45の当たり面55に当たり、第2正転方向当接面54が第2ブレーキシュー46の当たり面56に当たり、第1ブレーキシュー45と第2ブレーキシュー46を拡開する。ブレーキ力が作用しているとき、第1ブレーキシュー45の当たり面55と第2ブレーキシュー46の当たり面56の間の間隔はL2(L1<L2)になる。
 次に、カム60が他側の方向に回転した場合において、実施例と比較例とで対比しながら説明する。図6(a)~(f)において、カム60、60Bが逆転方向に回転するに伴い、いずれも、第1面取部73が第2ブレーキシュー46の当たり面56に接近し、第2面取部74が第1ブレーキシュー45の当たり面55に接近する。
 図6(a)は実施例に係る回転角が0°のときのカムの作用図であり、図6(b)は実施例に係る回転角が-5°のときのカムの作用図であり、図6(c)は実施例に係る回転角が-10°のときのカムの作用図である。
 図6(d)は比較例に係る回転角が0°のときのカムの作用図であり、図6(e)は比較例に係る回転角が-5°のときのカムの作用図であり、図6(f)は比較例に係る回転角が-10°のときのカムの作用図である。図6では、カム60が逆転方向に回転したときに、面取部の有無によって、ブレーキシュー45、46間の距離(間隔)が異なることを説明する。
 図6(a)及び図6(d)において、カム60が中立位置(0°)にあるときの実施例に係るブレーキシュー間の間隔:m1及びカム60Bが中立位置(0°)にあるときの比較例に係るブレーキシュー間の間隔:n1は、同一の値であり、m1=n1である。
 次に、図6(b)及び図6(e)において、カム60が逆転方向に-5°だけ回転した位置にあるときの実施例に係るブレーキシュー間の間隔:m2とカム60Bが-5°だけ回転した位置にあるときの比較例に係るブレーキシュー間の間隔:n2の比較をすると、比較例のカム60Bには、面取部が形成されていないため、m2<n2となる。
 次に、図6(c)及び図6(f)において、カム60が逆転方向に-10°だけ回転した位置にあるときの実施例に係るブレーキシュー間の間隔:m3と、カム60Bが更に逆転方向に-10°だけ回転した位置にあるときの比較例に係るブレーキシュー間の間隔:n3の比較をすると、比較例のカム60Bには、面取部が形成されていないため、m3<n3となる。また、カム60の回転に伴いブレーキシュー間の間隔は増加するため、m1<m2<m3、n1<n2<n3の関係がある。
 このように、図6(a)~(c)では、カム60が逆転方向に回転したときでも、ブレーキシュー45、46を拡開する量を小さく抑えるように、カム60が正転方向に回転するときに当たる側面(正転方向当接面51、51)とは反対側の側面を面取りした面取部(第1面取部73、第2面取部74)を有する。
 カム60が逆転方向に回転したときは、ブレーキシュー45、46が拡開される量(拡開量)を小さくできる。結果、後輪ブレーキ16の遊びが大きくなった場合において、カム60に面取部(第1面取部73、第2面取部74)を形成したので、カム60が逆方向に押圧し難くすることができる。
 図4に戻り、カム60の長辺をDとし、短辺をTとし、反対側の側面の面取部72は、長方形の短辺と平行な中心線JxからHの位置で、且つ、長方形の長辺と平行な中心線JyからXの位置で面取りされており、0<H<((D/2)-(T/2))で且つ、0<X<(T/2)となるように設定される。
 仮に、Hが((D/2)-(T/2))以上になると、長辺方向の面取量が減るので、カムが逆転方向に回転したときに、カムの反対側の側面がブレーキシューに当たり易くなる。
 本発明では、カム60の長辺をDとし、短辺をTとし、0<H<(D/2)-(T/2)で且つ、0<X<(T/2)となるように設定されるので、カム60が逆転方向に回転しても、カム60が逆方向に押圧し難くできる。
 従来、後輪ドラムブレーキを備えた機械式前後連動ブレーキ装置において、ブレーキの操作フィーリングを悪化させたくないため、乗員がブレーキペダルの操作フィーリングを、個別の操作子で前輪後輪の各々のブレーキに制動力を付与する、いわゆる、単動型のリヤブレーキと車両用前後連動ブレーキとで、操作フィーリング同様なものにしたいという要求があった。対策として、操作子と後輪ブレーキの作動量に対するレシオを変更させることが考えられるが、ブレーキペダルの操作量を変えずに、レシオを低下させようとすると、後輪ブレーキのストローク量が増え、後輪ブレーキの遊びが大きくなる。
 後輪ブレーキの遊びが大きくなると、後輪ブレーキ操作子を操作し、後輪ブレーキを開放したときに、カムが中立位置よりも逆方向に回転する可能性があった。
 本発明では、カム60が逆方向に回転したときにブレーキシュー45、46の拡開量を抑える第1面取部73及び第2面取部74を形成した。これによって、後輪ブレーキ操作子(ペダル41)に掛かる操作フィーリングを、連動ブレーキでない従来の後輪ドラムブレーキの操作フィーリングと同様なものに維持しつつ、後輪ブレーキ16の遊びが大きくなった場合でも、カム60が逆方向に押圧し難くすることができる。
 尚、本発明は、実施の形態では自動二輪車に適用したが、鞍乗型三輪車にも適用可能であり、一般の鞍乗型車両に適用することは差し支えない。
 本発明は、機械式の前後連動ブレーキが備えられている自動二輪車に好適である。
 15…前輪ブレーキ、16…後輪ブレーキ、40…イコライザ、41…ペダル、43…ブレーキドラム、45…ブレーキシュー(第1ブレーキシュー)、46…ブレーキシュー(第2ブレーキシュー)、47…アンカーピン、50…車両用前後連動ブレーキ装置、60…カム、65…カム軸(後輪カム軸)、71…正転方向とは反対側の側面、73…第1面取部、74…第2面取部、D…カムの長辺、T…カムの短辺、Jx…長方形の短辺と平行な中心線、Jy…長方形の長辺と平行な中心線。

Claims (2)

  1.  乗員が踏み込むペダルと、このペダルに連結されて前記ペダルのブレーキ操作力を後輪ブレーキ及び前輪ブレーキに分配するイコライザと、を備える車両用前後連動ブレーキ装置であって、
     前記後輪ブレーキは、車輪と共に回転するブレーキドラムに制動力をかけるブレーキシューと、当該ブレーキシューの一端側を回転自在に支持するアンカーピンと、一方に回転して前記ブレーキシューの他端側を拡開するカムと、前記カムを駆動させるカム軸とを備え、
     前記カムは、前記一方に回転したときに前記ブレーキシューに当たる側面と、前記カムが他方に回転したときに前記ブレーキシューに当たる反対側の側面とを有し、
     前記反対側の側面に、前記カムが他方に回転したときに前記ブレーキシューの拡開量を減らす面取部を有することを特徴とする車両用前後連動ブレーキ装置。
  2.  前記カムは、長辺をDとし、短辺をTとする断面長方形であり、
     前記反対側の側面の面取部は、前記長方形の短辺と平行な中心線からHの位置で、且つ、前記長方形の長辺と平行な中心線からXの位置で面取りされており、
     0<H<((D/2)-(T/2))で且つ、
     0<X<(T/2)
    となるように設定される、請求項1記載の車両用前後連動ブレーキ装置。
PCT/JP2014/068121 2013-09-30 2014-07-08 車両用前後連動ブレーキ装置 WO2015045553A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015538967A JP6141994B2 (ja) 2013-09-30 2014-07-08 車両用前後連動ブレーキ装置
CN201480052810.XA CN105579734B (zh) 2013-09-30 2014-07-08 车用前后联动制动装置
MX2016004040A MX2016004040A (es) 2013-09-30 2014-07-08 Dispositivo de bloqueo longitudinalmente de freno de vehiculo.
BR112016006811-4A BR112016006811B1 (pt) 2013-09-30 2014-07-08 Sistema de frenagem combinado dianteiro e traseiro veicular
MYPI2016701131A MY186634A (en) 2013-09-30 2014-07-08 Longitudinally interlocking vehicle brake device
PH12016500570A PH12016500570A1 (en) 2013-09-30 2016-03-29 Longitudinally interlocking vehicle brake device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-204081 2013-09-30
JP2013204081 2013-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045553A1 true WO2015045553A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068121 WO2015045553A1 (ja) 2013-09-30 2014-07-08 車両用前後連動ブレーキ装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6141994B2 (ja)
CN (1) CN105579734B (ja)
BR (1) BR112016006811B1 (ja)
MX (1) MX2016004040A (ja)
MY (1) MY186634A (ja)
PH (1) PH12016500570A1 (ja)
WO (1) WO2015045553A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114740A (zh) * 2016-07-26 2016-11-16 凡爱华 双向随动闸
DE102016218586B4 (de) * 2016-09-27 2019-10-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Schalteinrichtung zum Herstellen einer Wirkverbindung zwischen zwei Getriebeteilen

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110608245A (zh) * 2019-10-16 2019-12-24 宁波国达科技有限公司 高速悬挂式甩干机制动器
CN113734340B (zh) * 2021-08-23 2022-09-27 上海欧文斯工业设计有限公司 一种基于两轮电车中前后刹配合的联动机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836641U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 株式会社豊田自動織機製作所 ブレ−キシユ開閉動操作装置
JPH0958434A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB272445A (en) * 1926-06-14 1927-12-08 Claude Sauzedde Improvements in wheel brake mechanisms
GB343197A (en) * 1929-05-27 1931-02-19 Edwin Rawden Evans Improvement in brake construction
JPS4618762Y1 (ja) * 1966-12-29 1971-06-30
US4452347A (en) * 1981-04-30 1984-06-05 Rockwell International Corporation Brake spider
EP0841839A1 (de) * 1996-11-06 1998-05-13 ATOTECH Deutschland GmbH Verfahren zum Strukturieren von Kunststoffoberflächen, insbesondere zur Herstellung von Mitteln zur irreversiblen Informationsspeicherung
JP3769169B2 (ja) * 2000-03-31 2006-04-19 本田技研工業株式会社 車両用前後連動ブレーキ装置
CN2492457Y (zh) * 2000-10-09 2002-05-22 刘敬 一种摩托车制动机构
CN2680565Y (zh) * 2004-02-19 2005-02-23 联统兴业股份有限公司 沙滩摩托车可供前后轮刹止的同步刹车装置
CN2868832Y (zh) * 2006-02-24 2007-02-14 李榕炘 一种两轮摩托车前后联动制动系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836641U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 株式会社豊田自動織機製作所 ブレ−キシユ開閉動操作装置
JPH0958434A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114740A (zh) * 2016-07-26 2016-11-16 凡爱华 双向随动闸
DE102016218586B4 (de) * 2016-09-27 2019-10-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Schalteinrichtung zum Herstellen einer Wirkverbindung zwischen zwei Getriebeteilen

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016500570B1 (en) 2016-06-20
CN105579734B (zh) 2018-01-05
CN105579734A (zh) 2016-05-11
PH12016500570A1 (en) 2016-06-20
JPWO2015045553A1 (ja) 2017-03-09
MX2016004040A (es) 2016-10-26
BR112016006811B1 (pt) 2022-09-06
BR112016006811A2 (pt) 2017-08-01
MY186634A (en) 2021-07-31
JP6141994B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2682334B1 (en) Straddle type vehicle brake system and straddle type vehicle
EP2684788B1 (en) Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle
JP6141994B2 (ja) 車両用前後連動ブレーキ装置
JP2006199275A (ja) 車両用制動装置及び鞍乗型車両
JP5981638B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP5364618B2 (ja) 車両用ブレーキロック装置及びそれを備えた鞍乗型車両
JP6306895B2 (ja) 自動二輪車
JP5997667B2 (ja) 鞍乗り型車両の前後連動ブレーキ装置
WO2009096497A1 (en) Interlock brake apparatus of motorcycle
JP2011102063A (ja) 自転車用ブレーキ
JP6538111B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
JP5057231B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP5792135B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2009179259A (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2010235033A (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP6012682B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP2006111030A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6518753B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
JP2014046733A (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP7286793B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP6425349B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP4464648B2 (ja) 小型車両用連動ブレーキ装置
JPH10324285A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP5048744B2 (ja) 自転車用ブレーキ
CN111971227B (zh) 一种车辆

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480052810.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14850041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015538967

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201602090

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/004040

Country of ref document: MX

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016006811

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14850041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016006811

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160328