WO2015041026A1 - ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス - Google Patents

ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2015041026A1
WO2015041026A1 PCT/JP2014/072839 JP2014072839W WO2015041026A1 WO 2015041026 A1 WO2015041026 A1 WO 2015041026A1 JP 2014072839 W JP2014072839 W JP 2014072839W WO 2015041026 A1 WO2015041026 A1 WO 2015041026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
organic
thiadiazole
substrate
benzobis
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
時任 静士
大介 熊木
正史 儘田
憲二郎 福田
田中 康裕
秀好 島
米田 康洋
陽師 藤田
一成 垣田
洋治 小俣
奈津子 山田
貴志 本間
利一 町田
Original Assignee
宇部興産株式会社
国立大学法人山形大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社, 国立大学法人山形大学 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to EP14845080.2A priority Critical patent/EP3048107B1/en
Priority to CN201480063334.1A priority patent/CN105793269B/zh
Priority to JP2015537625A priority patent/JP6427101B2/ja
Priority to US15/022,906 priority patent/US9978954B2/en
Priority to KR1020167010216A priority patent/KR102218514B1/ko
Publication of WO2015041026A1 publication Critical patent/WO2015041026A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/488Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising a layer of composite material having interpenetrating or embedded materials, e.g. a mixture of donor and acceptor moieties, that form a bulk heterojunction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Definitions

  • the present invention relates to a benzobis (thiadiazole) derivative, an ink containing the same, and an organic electronic device such as an organic thin film transistor, an organic electroluminescence element, a display device, a display, and a solar cell using the same.
  • an organic electronic device such as an organic thin film transistor, an organic electroluminescence element, a display device, a display, and a solar cell using the same.
  • benzobisthiazole compounds have attracted attention as compounds for organic thin film transistors (organic TFTs), organic electroluminescence elements (organic EL elements) or organic thin film solar cells, and research on various derivatives having benzobis (thiadiazole) as the main skeleton. Development is actively underway.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Documents 2 discloses a compound in which a trifluoromethylphenyl group is bonded to benzobis (thiadiazole) via a thienylene group (hereinafter sometimes referred to as FPTBBT). This compound is improved in mobility by introducing a trifluoromethylphenyl group which is a strong electron-withdrawing group.
  • Patent Document 1 also discloses a benzobisthiadiazole compound as a material for an n-type organic semiconductor.
  • the synthesized compound is 4,8-bis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl]. Only benzo [1,2-c; 4,5-c ′] bis [1,2,5] thiadiazole.
  • Patent Document 3 published on September 26, 2013 discloses a benzobis (thiadiazole) derivative that is soluble in an organic solvent.
  • Organic electronic devices such as organic thin film transistors using this benzobis (thiadiazole) derivative are also disclosed. It is disclosed.
  • An object of the present invention is to be soluble in an organic solvent, to form a thin film by coating, to have excellent hole and / or electron mobility (field effect mobility), and to have excellent stability in the atmosphere.
  • the object is to provide a benzobis (thiadiazole) derivative.
  • Another object of the present invention is to provide an organic electronic device such as an organic thin film transistor, an organic electroluminescence element, a display device, a display, a solar cell, an RFID tag, and a sensor using the benzobis (thiadiazole) derivative.
  • the present invention relates to the following matters.
  • a benzobis (thiadiazole) derivative represented by the following general formula (1).
  • R 1 represents either a linear or branched alkyl group or a group of the following formula (2)
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 3 represents a hydrogen atom or a linear chain. Or a branched alkyl group or a group of the following formula (2), provided that at least one of R 1 and R 3 represents any of the groups of the following formula (2), and two R 1 , 2 R 2 , and 2 R 3 may be the same or different.
  • R represents a linear or branched alkyl group.
  • R 1 is any of the groups of formula (2), R 2 is a hydrogen atom, 2.
  • R 3 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group.
  • R 1 is a linear or branched alkyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is any one of the groups of the formula (2).
  • R represents a linear or branched alkyl group.
  • R 1 is a linear or branched alkyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is any one of a trifluoromethyl group, a trifluoromethoxy group, and a cyano group.
  • An organic semiconductor ink comprising the benzobis (thiadiazole) derivative described in any one of 1 to 6 above.
  • An organic semiconductor ink comprising two or more organic semiconductors, one or more of which is the benzobis (thiadiazole) derivative described in any one of 1 to 6 above.
  • An organic electronic device comprising an organic layer containing the benzobis (thiadiazole) derivative according to any one of 1 to 6 above.
  • a substrate On a substrate, it has a gate electrode, a gate insulating layer, an organic semiconductor layer, a source electrode and a drain electrode, 7.
  • the substrate On the substrate, it has an anode, a light emitting layer, a hole transport layer and / or an electron transport layer, and a cathode. 7.
  • An organic electroluminescence device wherein the hole transport layer and / or the electron transport layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative described in any one of 1 to 6 above.
  • the display device, wherein the organic thin film transistor is the organic thin film transistor described in 10 above.
  • An active matrix display device characterized in that pixels each including the organic thin film transistor described in 10 above and an organic electroluminescence element are arranged in a matrix.
  • a display device that drives and lights an organic electroluminescence element using an organic thin film transistor, 12.
  • the display device, wherein the organic electroluminescence element is the organic electroluminescence element as described in 11 above.
  • anode On the substrate, an anode, a charge separation layer including a hole transport material and an electron transport material, and a cathode, An organic thin-film solar cell, wherein the charge separation layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative described in any one of 1 to 6 above.
  • a substrate On a substrate, it has an anode, a charge separation layer containing a hole transport material and an electron transport material, a hole transport layer and / or an electron transport layer, and a cathode.
  • An organic thin-film solar cell wherein the hole transport layer and / or the electron transport layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative according to any one of 1 to 6 above.
  • An RFID tag that operates using an organic thin film transistor, 11.
  • the RFID tag, wherein the organic thin film transistor is the organic thin film transistor described in 10 above.
  • a sensor that operates using an organic thin film transistor 11.
  • the sensor, wherein the organic thin film transistor is the organic thin film transistor described in 10 above.
  • a benzobis soluble in an organic solvent, capable of forming a thin film by coating, having excellent hole and / or electron mobility (field effect mobility), and excellent stability in the atmosphere.
  • Thiadiazole) derivatives hereinafter also referred to as benzobis (thiadiazole) compounds
  • the ability to form a thin film (layer) by coating (or printing) eliminates the need for high-temperature and high-vacuum processes and is easy to handle, making it possible to produce large-screen devices at low cost, and industrial Is advantageous.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is excellent in hole and electron mobility (field effect mobility) and in air stability, for example, an organic thin film transistor, an organic electroluminescence element, and a display device It can be suitably used for organic electronic devices such as displays, solar cells, RFID tags and sensors. Moreover, it can be used suitably for many other devices.
  • Example E-28 It is a figure which shows the electrical property of the organic TFT of Example E-28. It is a figure which shows the electrical property at the time of 100V measurement of the organic TFT of Example E-64. It is a figure which shows the electrical property at the time of 50V measurement of the organic TFT of Example E-64. It is a figure which shows the structure of the inverter circuit produced in Example I-1.
  • the benzobis (thiadiazole) compound (benzobis (thiadiazole) derivative) of the present invention is represented by the following general formula (1). Since the meta position (R 1 ) is substituted with a substituent with respect to the thienylene group on the benzene ring, the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is excellent in solubility in a solvent. However, from the viewpoint of improving the field effect mobility, the other meta position (R 2 ) is preferably a hydrogen atom.
  • R 1 represents either a linear or branched alkyl group or a group of the following formula (2)
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 3 represents a hydrogen atom or a linear chain. Or a branched alkyl group or a group of the following formula (2), provided that at least one of R 1 and R 3 represents any of the groups of the following formula (2), and two R 1 , 2 R 2 , and 2 R 3 may be the same or different.
  • R represents a linear or branched alkyl group.
  • R 1 is any of the groups of Formula (2)
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom, or a linear or branched alkyl group. It is preferable that It is also preferable that R 1 is a linear or branched alkyl group, R 2 is a hydrogen atom, and R 3 is any one of the groups of the above formula (2).
  • Two R 1 s , two R 2 s , and two R 3 s may be the same or different, but are usually preferably the same.
  • the linear or branched alkyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 3 to 25 carbon atoms, and more preferably 5 carbon atoms from the viewpoint of mobility and solubility. It is particularly preferred that it is.
  • linear or branched alkyl group examples include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, t-butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, and nonyl.
  • linear alkyl group examples include the structures shown below.
  • Examples of the branched alkyl group include those having the structures shown below.
  • any of the groups of the following formula (3) is preferable.
  • R represents a linear or branched alkyl group.
  • R is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and a linear or branched alkyl group having 1 to 15 carbon atoms.
  • a branched alkyl group is more preferred.
  • R examples include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, Examples include dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, 2-ethylhexyl, 2-hexyldecyl, 2-octyldodecyl, 2-decyltetradecyl and the like.
  • Examples of the group of the formula (2) include fluorine (—F), chlorine (—Cl), trifluoromethyl group (—CF 3 ), trifluoromethoxy group (—OCF 3 ), cyano group (—CN), nitro
  • the group (—NO 2 ) is particularly preferable, and a trifluoromethyl group (—CF 3 ), a trifluoromethoxy group (—OCF 3 ), and a cyano group (—CN) are more preferable.
  • Examples of the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention include compounds represented by the following formulas (1) to (17) and (63) to (135). However, in the formula, R represents a linear or branched alkyl group. In addition, —COR, —CO 2 R, and —OCOR each represent the following structure.
  • the benzobis (thiadiazole) compounds of the present invention are (1) Tetrahedron, 53, 10169 (1997), or (2) Organic Lett. , 12, 3340 (2010), etc., for example, can be synthesized according to the following reaction scheme (3 steps of coupling step, stannation step, BBT step).
  • R 1 , R 2 and R 3 are as defined above, X represents a halogen atom, and is preferably a bromine atom or an iodine atom.
  • X represents a halogen atom, and is preferably a bromine atom or an iodine atom.
  • Pd catalyst tetrakis (triphenylphosphine) palladium (Pd (PPh 3 ) 4 ), dichlorobis (triphenylphosphine) palladium (PdCl 2 (PPh 3 ) 2 ), bis (tri-tert-butyl)
  • One or more palladium complexes such as phosphine) palladium (Pd (PtBu 3 ) 2 ), palladium acetate (Pd (OAc) 2 ), palladium chloride (PdCl 2 ) are preferable, and PdCl 2 (PPh 3 ) 2 , Pd (Ph 3 ) 4 is more preferable.
  • R 1 , R 2 and R 3 are as defined above, NBS represents N-bromosuccinimide, and Bu represents a butyl group.
  • the base is preferably n-BuLi (Bu represents a butyl group) or LDA (lithium diisopropylamide).
  • R 1 , R 2 and R 3 are as defined above, Bu represents a butyl group, Ph represents a phenyl group, AcOH represents acetic acid, and Me represents a methyl group.
  • the production process of the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention includes three steps of a coupling step, a stannation step, and a BBT step, but is not particularly limited, and any one of the coupling steps A to D described above. Any one of the tinning steps A to B and any one of the BBT steps A to B can be appropriately selected and combined.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is isolated and purified from the resulting reaction solution by general operations such as filtration, concentration, extraction, distillation, sublimation, recrystallization, column chromatography and the like.
  • general operations such as filtration, concentration, extraction, distillation, sublimation, recrystallization, column chromatography and the like.
  • Soxhlet extraction with an organic solvent in the purification step.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is usually water or various organic solvents such as methanol, ethanol, propanol, ethylene glycol, isobutanol, 2-butanol, 2-ethyl-1-butanol, n-octanol, Alcohols such as benzyl alcohol and terpineol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, acetophenone, and isophorone: methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl benzoate, butyl benzoate, and methyl salicylate Esters such as ethyl malonate, 2-ethoxyethane acetate, 2-methoxy-1-methylethyl acetate; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N
  • solvent means that the water or organic solvent at normal pressure and below boiling point, preferably 80 ° C. or less, more preferably 60 ° C. or less, more preferably 20 ° C. to 30 ° C. It means having a solubility of 03 wt% or more, more preferably 0.05 wt% or more, more preferably 0.1 wt% or more.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is not required to be soluble in water and all organic solvents, and may be soluble in water or at least one of the organic solvents listed above, for example. .
  • a benzobis (thiadiazole) derivative that is soluble in at least one organic solvent is said to be “soluble in an organic solvent”.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is usually soluble in one or more organic solvents, and has, for example, a solubility of preferably 0.1 wt% or more, more preferably 0.3 wt% or more in the organic solvent. be able to.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is dissolved in these organic solvents, and the resulting solution can be used as an organic semiconductor ink. If it can be set as an organic semiconductor ink, it can be easily handled and stored. Furthermore, as a method for forming the organic semiconductor layer, vapor deposition and coating are generally used. However, since vapor deposition requires a high heat source and a high vacuum, the cost is very high compared with the coating. If the organic semiconductor ink of the present invention is used, the organic semiconductor layer can be formed by coating, and the cost can be greatly reduced.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is stable in the air, it can be applied in the air, and there is no need to create an inert gas atmosphere such as argon gas. In this respect, the cost can be reduced.
  • the organic semiconductor ink of the present invention contains one or more benzobis (thiadiazole) compounds of the present invention, and can also contain one or more other organic semiconductors.
  • the solvent which comprises ink may be used independently, and 2 or more types may be mixed and used for it.
  • the organic semiconductor ink of the present invention includes an additive for adjusting the viscosity of the ink, an additive for controlling the hydrophilicity or water repellency of the ink, an antioxidant, a light stabilizer, a surface conditioner ( Leveling agents), surfactants, storage stabilizers, lubricants, wettability improvers, coupling agents, and the like can be added to control the physical properties of the ink.
  • the effects of these additions include an improvement in charge mobility in addition to an optimization of ink viscosity and an improvement in film forming property. Furthermore, from the viewpoint of the circuit manufacturing process, when using a plurality of different types of organic semiconductors on the circuit, or when using the same organic semiconductor but adjusting to a plurality of characteristics, the above-mentioned additive components are added to the organic semiconductor ink. It is particularly preferred to add. Making an organic semiconductor exhibiting necessary characteristics in a necessary portion on the circuit can be achieved by a simple operation of changing the organic semiconductor ink, so that the degree of freedom in circuit fabrication is improved.
  • the content of the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected.
  • the content can be about 0.001 wt% to 10 wt%, and further 0.01 wt% to 1 wt%.
  • the degree is suitable from the viewpoint of film forming property.
  • the organic semiconductor ink of the present invention contains other organic semiconductors
  • the total content of these other organic semiconductors and the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention may be 0.001 to 10 wt%, for example. it can.
  • the addition amount of said various additives is not specifically limited, It can select suitably.
  • Examples of other organic semiconductors include polymer semiconductor compounds.
  • the polymer semiconductor compound here is a polymer compound characterized by exhibiting semiconductivity, and specifically, a polyacetylene polymer, a polydiacetylene polymer, a polyparaphenylene polymer, a polyaniline polymer.
  • Polymer polytriphenylamine polymer, polythiophene polymer, polypyrrole polymer, polyparaphenylene vinylene polymer, polyethylenedioxythiophene polymer, copolymer polymer with naphthalenediimide as one component, perylene
  • Examples thereof include a copolymer polymer containing diimide as one component and a copolymer polymer containing diketopyrrolopyrrole as one component.
  • polyaniline polymer, polythiophene polymer, polypyrrole polymer, polyparaphenylene vinylene polymer, copolymer polymer containing naphthalenediimide as one component, and perylene diimide as one component A copolymer polymer containing diketopyrrolopyrrole as one component is suitable.
  • Still other organic semiconductors include, for example, low molecular semiconductor compounds other than the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention.
  • the low molecular weight semiconductor compound is a low molecular weight compound characterized by exhibiting semiconducting properties, and specifically includes an acene derivative, a phenylene vinylene derivative, a triphenylamine derivative, a fluorene derivative, an azaacene derivative, and a thienoacene derivative.
  • Thiophene derivative Thiophene derivative, benzothiophene derivative, thienothiophene derivative, thiazole derivative, thiazolothiazole derivative, tetrathiafulvalene derivative, phthalocyanine derivative, porphyrin derivative, naphthalene diimide derivative, perylene diimide derivative, benzothiadiazole derivative, naphthobithiadiazole derivative, diketo Examples include pyrrolopyrrole derivatives and fullerene derivatives.
  • acene derivatives Among these low molecular weight semiconductor compounds, acene derivatives, thienoacene derivatives, thiophene derivatives, thienothiophene derivatives, tetrathiafulvalene derivatives, naphthalenediimide derivatives, perylene diimide derivatives, diketopyrrolopyrrole derivatives, fullerene derivatives, and the like are preferable.
  • the organic semiconductor ink of the present invention can also contain an insulating polymer compound as an additional component, if necessary.
  • the insulating polymer compound here is a synthetic resin, plastic, synthetic rubber, etc., specifically, polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyester, phenol resin, acrylic resin, amide resin, nylon, Examples include vinylon, polyisoprene, polybutadiene, acrylic rubber, acrylonitrile rubber, and urethane rubber.
  • the effects of these additions include optimization of ink viscosity and improvement of film forming properties.
  • the organic semiconductor ink of the present invention can contain a conductive polymer compound as an additional component, if necessary.
  • the conductive polymer compound is a polymer compound characterized by exhibiting electrical conductivity, specifically, a polyacetylene polymer, a polydiacetylene polymer, a polyparaphenylene polymer, Polyaniline polymer, polytriphenylamine polymer, polythiophene polymer, polypyrrole polymer, polyparaphenylene vinylene polymer, polyethylenedioxythiophene polymer, polyethylenedioxythiophene / polystyrenesulfonic acid mixture (General name, PEDOT-PSS).
  • polyacetylene polymer polyparaphenylene polymer, polyaniline polymer, polytriphenylamine polymer, polythiophene polymer, polypyrrole polymer, polyparaphenylene vinylene polymer Polymers are preferred.
  • the effects of these additions include an improvement in charge mobility in addition to an optimization of ink viscosity and an improvement in film forming property.
  • the organic semiconductor ink of the present invention can contain a low molecular compound such as the following compound as an additive for controlling the physical properties of the ink, if necessary.
  • aliphatic hydrocarbons such as decane, undecane, dodecane, tridecane, tetradecane, pentadecane, hexadecane, heptadecane, octadecane, nonadecane, icosane, hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, tridecanol, tetra Decanol, pentadecanol, hexadecanol, heptadecanol, octadecanol, nonadecanol, eicosanol and other aliphatic alcohols, hexylamine, heptylamine,
  • a benzobis (thiadiazole) compound layer or thin film can be formed.
  • the application of the organic semiconductor ink containing the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention can be performed by a known method such as a spin coating method, a drop casting method, a casting method, or a Langmuir-Blodgett method.
  • a coating method a known method generally known as a printing technique can be used. For example, printing can be performed by an inkjet method, a screen method, an offset method, a gravure method, a flexo method, a microcontact method, or the like. .
  • the organic semiconductor ink of the present invention forms a layer or a thin film containing the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention when the solvent component is removed after coating or printing on the substrate.
  • the removal conditions can be appropriately selected.
  • the solvent component is preferably air-dried or air-dried at room temperature, but if the solvent has a high boiling point and is difficult to remove, the solvent is removed under reduced pressure near room temperature or heated to about 50 ° C. to 200 ° C. It can be removed or both can be used together and heat-treated under reduced pressure.
  • the layer containing or containing the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention can be heat-treated.
  • the heat treatment conditions in this case can be appropriately selected, and examples thereof include a method of heat treatment at about 50 ° C. to 250 ° C. for 0.1 to 24 hours. This step may double as the solvent removal step.
  • the layer containing or containing the benzobis (thiadiazole) compound may be subjected to a treatment exposing to solvent vapor. good.
  • Examples of the solvent used in this step include water, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, ethylene glycol, isobutanol, 2-butanol, 2-ethyl-1-butanol, n-octanol, benzyl alcohol, and terpineol; acetone , Methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, acetophenone, isophorone, etc.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, ethylene glycol, isobutanol, 2-butanol, 2-ethyl-1-butanol, n-octanol, benzyl alcohol, and terpineol
  • acetone Methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone,
  • ketones methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl benzoate, butyl benzoate, methyl salicylate, ethyl malonate, 2-ethoxyethane acetate
  • Esters such as 2-methoxy-1-methylethyl acetate
  • Amides such as hexamethylphosphoric triamide
  • Ureas such as 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone and 1,3-dimethylimidazolidine-2,4-dione
  • Sulfoxides such as dimethyl sulfoxide and diethyl sulfoxide
  • Sulfones such as sulfolane
  • Nitriles such as acetonitrile, propionitrile, butyronitrile
  • the solvent vapor exposure treatment process is, for example, a layer containing a benzobis (thiadiazole) compound or a thin film containing a solvent and a solvent, and a layer containing a benzobis (thiadiazole) compound, or a film containing the benzobis (thiadiazole) compound, while the solvent is not in contact with the solvent. This is achieved by standing in a certain space.
  • the solvent may be heated to about 40 ° C. to 150 ° C.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is excellent in hole and electron mobility (field effect mobility), such as organic thin film transistors, organic electroluminescent elements, display devices, displays, solar cells, RFID tags, sensors, etc. It can be suitably used for organic electronic devices.
  • the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention includes backlight, optical communication, electrophotography, illumination light source, recording light source, exposure light source, reading light source, sign, signboard, interior, logistics management, inventory management, product management, It can be used for various fields such as individual identification, temperature measurement, pressure measurement, load measurement, light / dark measurement, and biological information measurement.
  • organic TFT organic thin film transistor
  • the organic semiconductor layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is effective when used in a semiconductor layer of an organic TFT because it can easily align the molecular orientation and can achieve high field effect mobility.
  • the organic thin film transistor of the present invention can use known structures and materials except that the semiconductor layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention.
  • the film thickness of the semiconductor layer is preferably thin as long as necessary functions are not lost.
  • the film thickness of the semiconductor layer for exhibiting necessary functions is usually 1 nm to 10 ⁇ m, preferably 5 nm to 5 ⁇ m, more preferably 10 nm to 1 ⁇ m.
  • FIG. 1 shows a layer configuration of an example of the organic TFT of the present invention.
  • the organic TFT shown in (1-1) of FIG. 1 has a bottom gate-top contact structure, and has a gate electrode 12, a gate insulating layer 13, an organic semiconductor layer 16, and a drain electrode 14 on a substrate 11. And the source electrode 15 are laminated in this order.
  • the organic TFT shown in (1-2) of FIG. 1 and the organic TFT shown in (1-3) have a bottom gate-bottom contact structure and a top gate-bottom contact structure, respectively. From the viewpoint of miniaturization and integration of transistor elements, a bottom gate-bottom contact structure or a top gate-bottom contact structure is usually suitable.
  • the symbols (1-2) and (1-3) in FIG. 1 are the same as (1-1).
  • the substrate 11 for example, a material such as glass, quartz, silicon or ceramic, or a plastic material can be used.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is usually soluble in water or an organic solvent, and an organic semiconductor layer can be formed by applying it as an organic semiconductor ink after dissolving in a solvent.
  • an organic semiconductor layer can be formed at a relatively low temperature, and other electrodes and the like can be formed in an environment where the temperature is not high, a material having low heat resistance can be used as the substrate 11.
  • the substrate 11 various plastic materials having relatively low heat resistance can be used as the substrate 11, and a flexible material can be used.
  • the substrate 11 can be a flexible (flexible) substrate, which makes it possible to arrange the organic TFT not only on a flat surface but also on a curved surface or the like. The degree of design freedom for the entire organic electronics device is increased.
  • Examples of the gate electrode 12 include metals such as gold, platinum, chromium, tungsten, tantalum, nickel, copper, aluminum, silver, magnesium, and calcium, or alloys thereof, and polysilicon, amorphous silicon, graphite, tin-doped indium oxide. Materials such as (ITO), zinc oxide, and conductive polymer can be used, and they can be formed by a known film production method such as a vacuum deposition method, an electron beam deposition method, an RF sputtering method, or a printing method.
  • metals such as gold, platinum, chromium, tungsten, tantalum, nickel, copper, aluminum, silver, magnesium, and calcium, or alloys thereof, and polysilicon, amorphous silicon, graphite, tin-doped indium oxide.
  • Materials such as (ITO), zinc oxide, and conductive polymer can be used, and they can be formed by a known film production method such as a vacuum deposition method, an electron beam deposition method, an RF
  • Examples of the gate insulating layer 13 include SiO 2 , Si 3 N 4 , SiON, Al 2 O 3 , Ta 2 O 5 , amorphous silicon, polyimide resin, polyvinyl phenol resin, polyparaxylylene resin, polystyrene resin, and polymethyl. Materials such as methacrylate resin, polyfluorocarbon resin, divinyltetramethylsiloxane benzocyclobutene resin, and the like can be used, and can be formed by a known film manufacturing method similar to that for the gate electrode 12.
  • the organic semiconductor layer 16 includes one or more benzobis (thiadiazole) derivatives of the present invention, and can be formed by a known film manufacturing method such as vacuum deposition or spin coating. Since the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is soluble in an organic solvent, the organic semiconductor layer 16 can be formed by a coating (printing) method. The organic semiconductor layer 16 can also contain one or more other organic compounds.
  • the drain electrode 14 and the source electrode 15 are made of, for example, a metal such as gold, platinum, chromium, tungsten, tantalum, nickel, copper, aluminum, silver, magnesium, calcium, or an alloy thereof, and polysilicon, amorphous silicon, graphite, tin-doped Materials such as indium oxide (ITO), zinc oxide, and conductive polymer can be used, and can be formed by a well-known film manufacturing method similar to that for the gate electrode 12.
  • a metal such as gold, platinum, chromium, tungsten, tantalum, nickel, copper, aluminum, silver, magnesium, calcium, or an alloy thereof
  • polysilicon amorphous silicon, graphite, tin-doped Materials such as indium oxide (ITO), zinc oxide, and conductive polymer can be used, and can be formed by a well-known film manufacturing method similar to that for the gate electrode 12.
  • the organic TFT of the present invention exhibits good n-type characteristics, it can be combined with the p-type organic TFT to produce the complementary inverter (logic inversion) circuit shown in FIG. 1-1.
  • Vin represents an input signal line
  • Vout represents an output signal line
  • Vdd represents a power supply line
  • GND represents ground.
  • the upper transistor is a p-type TFT
  • the lower transistor is an n-type TFT.
  • Vdd is given a potential difference that can drive these transistors with respect to GND.
  • Vin is at the same potential as GND
  • the p-type TFT is in the on state and the n-type TFT is in the off state, so that the same potential as Vdd is output to Vout.
  • Vin is the same potential as Vdd
  • the p-type TFT is in the off state and the n-type TFT is in the on state, and the potential of Vout is substantially the same as GND. That is, since a potential opposite to Vin is output to Vout, it is called an inverting circuit.
  • This circuit is a basic circuit constituting a digital logic circuit. Since only a small amount of current flows only at the moment of logic inversion, it is preferably used from the viewpoint of constructing a logic circuit with low power consumption.
  • the organic TFT of the present invention showing good n-type characteristics can be combined with a p-type organic TFT to produce a NAND circuit, a NOR circuit, a flip-flop circuit, or the like.
  • These circuits are combined and integrated based on a design according to the purpose, thereby forming an integrated logic circuit, which can be applied to a display circuit, an RFID circuit, a sensor circuit, or the like.
  • organic electroluminescence element (hereinafter referred to as organic EL element) of the present invention will be described.
  • the hole transport layer and / or the electron transport layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention. Since the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is excellent in hole and electron transport properties, it is effective when used in a hole transport layer or an electron transport layer of an organic EL device.
  • the organic EL device of the present invention can use known structures and materials except that the hole transport layer and / or the electron transport layer contain the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention.
  • An organic EL element is an element in which at least one organic compound layer including a light emitting layer is formed between an anode and a cathode.
  • organic compound layer including a light emitting layer is formed between an anode and a cathode.
  • organic compound layer including a light emitting layer is formed between an anode and a cathode.
  • organic compound layer including a light emitting layer is formed between an anode and a cathode.
  • organic compound layer including a light emitting layer is formed between an anode and a cathode.
  • anode / hole transport layer / light emitting layer / cathode typically, (anode / hole transport layer / light emitting layer / cathode), (anode / light emitting layer / electron transport layer / cathode), etc. It is comprised in the element structure.
  • FIG. 2 shows a layer structure of an example of the organic EL element of the present invention.
  • the organic EL element shown in FIG. 2 is formed by laminating an anode 22, a hole transport layer 23, a light emitting layer 24, an electron transport layer 25, and a cathode 26 in this order on a substrate 21.
  • benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention having a high field effect mobility for the hole transport layer 23 and the electron transport layer 25 of the organic EL element, holes and electrons can be efficiently injected into the light emitting layer. , Luminous efficiency can be increased.
  • a transparent material such as glass or plastic can be used.
  • anode 22 a material that transmits light is usually used. Specifically, tin-doped indium oxide (ITO), indium oxide, tin oxide or indium oxide, and a zinc oxide alloy are preferable. Metal thin films such as gold, platinum, silver, and magnesium alloys can also be used. Organic materials such as polyaniline, polythiophene, polypyrrole, and derivatives thereof can also be used.
  • the anode 22 can be formed by a known film forming method such as a vacuum vapor deposition method, an electron beam vapor deposition method, an RF sputtering method, or a coating (printing) method.
  • the cathode 26 it is preferable to use an alkaline metal such as Li, K, or Na or an alkaline earth metal such as Mg or Ca that has a small work function from the viewpoint of electron injection. It is also preferable to use stable Al or the like. In order to achieve both stability and electron injection properties, a layer containing two or more kinds of materials may be used. These materials are described in detail in, for example, JP-A-2-15595, JP-A-5-121172, and the like. Has been.
  • the cathode 26 can be formed by a well-known film forming method such as vacuum vapor deposition, electron beam vapor deposition, or RF sputtering.
  • the light-emitting layer 24 it is preferable to use a host material such as a quinolinol complex or an aromatic amine to which a dye material such as a coumarin derivative or DCM, quinacridone, or rubrene is added (doping). 24 can also be formed. Moreover, an efficient organic EL element can be produced by forming the light emitting layer 24 by doping an iridium metal complex.
  • the light emitting layer 24 can be formed by a known film forming method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, or a coating (printing) method.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is used for the hole transport layer 23 and / or the electron transport layer 25.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative to be used may be one kind or plural kinds.
  • the hole transport layer 23 and the electron transport layer 25 can also contain 1 or more types of other compounds.
  • the hole transport layer 23 may be, for example, N, N′-bis (3-methylphenyl) -N, N′-bis (phenyl).
  • -Benzidine TPD
  • N, N′-bis (naphthalen-1-yl) -N, N′-bis (phenyl) -2,2′-dimethylbenzidine ⁇ -NPD
  • 2,2-bis Materials such as 3- (N, N-di-p-tolylamino) phenyl) biphenyl
  • the electron transport layer 25 is, for example, 2- (4-biphenyl) -5- (4-tert-butylphenyl) -1,3, 4-oxazole (PBD), 1,3-bis [2- (4-tert-butylphenyl) -1,3,4-oxadiazo-5-yl] benzene (OXD-7), 2,2 ′, 2 ′ Materials such as'-(1,3,5-benzentriyl) -tris (1-phenyl-1-H-benzimidazole (TPBi) can be used.
  • the film forming method of the hole transport layer 23 and the electron transport layer 25 the same method as the film forming method of the light emitting layer 24 is used. Further, since the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is soluble in an organic solvent, the hole transport layer 23 and the electron transport layer 25 can be formed by a coating (printing) method. The thicknesses of the hole transport layer 23 and the electron transport layer 25 can be appropriately selected, but are usually 1 nm to 1 ⁇ m, preferably 1 nm to 100 nm.
  • the organic light-emitting device of the present invention can be configured to provide an electron injection layer, a hole injection layer, an electron block layer, a hole block layer, a protective layer, and the like in addition to the above layers. These layers can also be formed by the same method as the film forming method of the light emitting layer 24.
  • the display device of the present invention controls driving and lighting of the organic EL element by the organic TFT, and the organic TFT is the organic TFT of the present invention as described above, or the organic EL element is the present invention as described above.
  • This is an organic EL element.
  • the organic TFT is preferably the organic TFT of the present invention
  • the organic EL element is preferably the organic EL element of the present invention.
  • FIG. 3 shows an example of the display device of the present invention.
  • the display device shown in FIG. 3 includes an organic EL element 120 including a cathode 101, an electron transport layer 102, a light emitting layer 103, a hole transport layer 104, and an anode 105 on a substrate 111 with a barrier layer 112 interposed therebetween.
  • the organic TFT 121 includes a gate electrode 106, a gate insulating layer 107, an organic semiconductor layer 108, a source electrode 109, and a drain electrode 110. The upper part of these layer structures is covered with a protective film 113.
  • This display device has a structure in which the cathode 101 (electrode on the side close to the substrate 111) of the organic EL element 120 and the drain electrode 110 of the organic TFT 121 are electrically connected.
  • the cathode 101 electrode on the side close to the substrate 111
  • the drain electrode 110 of the organic TFT 121 are electrically connected.
  • a voltage to the gate electrode 106 By applying a voltage to the gate electrode 106, a current flows between the source and drain electrodes, and the organic EL element 120 emits light.
  • it can also be set as the structure where the anode and the drain electrode of organic TFT were electrically connected.
  • both the organic TFT and the organic EL element driven / lighted by the organic TFT are the organic TFT of the present invention using the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention and the organic EL element of the present invention.
  • any one of them may be of a known material and configuration that does not contain the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention.
  • an active matrix type organic EL display can be produced by arranging elements (pixels), which are a combination of organic TFTs for switching and organic EL elements, as shown in FIG.
  • Active matrix organic EL displays are less susceptible to unnecessary voltage being applied to non-selected points even when the number of pixels is large, and are less likely to cause efficiency degradation or degradation even at high duty. It has the advantage of being excellent in performance.
  • the display device (display) of the present invention can use known structures and materials, except that the organic TFT of the present invention and / or the organic EL element of the present invention are used. Can be manufactured.
  • any one or more of a charge separation layer, a hole transport layer and an electron transport layer containing a hole transport material and an electron transport material contain the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention. Since the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is excellent in hole and electron transport properties, it is effective when used in a charge separation layer, a hole transport layer, and an electron transport layer of an organic PV element.
  • the organic PV element of the present invention can use a known structure and material except that any one or more of the charge separation layer, the hole transport layer, and the electron transport layer contains the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention. .
  • An organic PV element is an element in which at least one organic compound layer including a charge separation layer is formed between an anode and a cathode.
  • elements such as (anode / charge separation layer / cathode), (anode / charge separation layer / electron transport layer / cathode), (anode / hole transport layer / charge separation layer / electron transport layer / cathode), etc. Configured to structure.
  • FIG. 4 shows a layer structure of an example of the organic PV element of the present invention.
  • the organic PV element shown in FIG. 4 is formed by laminating an anode 32, a charge separation layer 33, and a cathode 34 in this order on a substrate 31.
  • the charge separation layer 33 when the charge separation layer 33 is irradiated with light, the light is absorbed and the organic molecules are excited by the energy to generate charge separation, generating holes and electrons.
  • the holes are transported to the anode 32 by the hole transporting material in the charge separation layer 33, and the electrons are transported to the cathode 34 by the electron transporting material in the charge separation layer 33 and taken out to an external circuit.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention having a high field effect mobility for the charge separation layer 33 of the organic PV element, holes and electrons can be efficiently extracted from the charge separation layer 33, and the power generation efficiency is improved. Can be increased.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention for the hole transport layer holes can be efficiently transported to the anode, or by using the electron transport layer for electrons to the cathode, respectively, and the power generation efficiency Can be increased.
  • a transparent material such as glass or plastic can be used.
  • the anode 32 a material that transmits light is usually used. Specifically, tin-doped indium oxide (ITO), indium oxide, tin oxide or indium oxide, and a zinc oxide alloy are preferable. Metal thin films such as gold, platinum, silver, and magnesium alloys can also be used. Organic materials such as polyaniline, polythiophene, polypyrrole, and derivatives thereof can also be used.
  • the anode 32 can be formed by a known film forming method such as a vacuum evaporation method, an electron beam evaporation method, an RF sputtering method, or a coating (printing) method.
  • the cathode 34 it is preferable to use an alkali metal such as Li, K, or Na, or an alkaline earth metal such as Mg or Ca, which has a small work function, from the viewpoint of electron extraction. It is also preferable to use stable Al or the like. In order to achieve both stability and electron extraction, a layer containing two or more materials may be used.
  • the cathode 34 can be formed by a well-known film forming method such as vacuum vapor deposition, electron beam vapor deposition, or RF sputtering.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention is used.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative to be used may be one kind or plural kinds.
  • the charge separation layer 33 can also contain one or more other compounds.
  • Examples of the material constituting the charge separation layer together with the benzobis (thiadiazole) derivative include, for example, poly (3-hexylthiophene-2,5-diyl) (P3HT), poly [2-methoxy-5- (2-ethylhexyloxy) -1,4-phenylene vinylene] (MEH-PPV) and the like, and as an electron transport material, fullerene C60, (6,6) -phenyl-C61 butyric acid methyl ester (C61 -PCBM), fullerene C70, (6,6) -phenyl-C71 butyric acid methyl ester (C71-PCBM) and the like.
  • P3HT poly (3-hexylthiophene-2,5-diyl)
  • MEH-PPV poly [2-methoxy-5- (2-ethylhexyloxy) -1,4-phenylene vinylene]
  • C61 -PCBM fullerene C70,
  • the charge separation layer 33 can be formed by a known film forming method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, or a coating (printing) method. Further, since the benzobis (thiadiazole) compound of the present invention is soluble in an organic solvent, the charge separation layer 33 can be formed by a coating (printing) method.
  • the thickness of the charge separation layer 33 can be selected as appropriate, but is usually 5 nm to 1 ⁇ m, preferably 10 nm to 500 nm.
  • the organic PV element of the present invention can further be provided with a hole transport layer and / or an electron transport layer.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention can also be suitably used for these layers.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative to be used may be one kind or plural kinds.
  • the hole transport layer and the electron transport layer can also contain one or more other compounds.
  • examples of the hole transport layer include poly (3,4-ethylenedioxythiophene) poly (styrenesulfonate) (PEDOT- A material such as PSS) can be used, and as the electron transport layer, for example, a material such as 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline (BCP) can be used.
  • a film forming method of the hole transport layer and the electron transport layer the same method as the film forming method of the charge separation layer 33 is used.
  • the thicknesses of the hole transport layer and the electron transport layer can be appropriately selected, but are usually 1 nm to 1 ⁇ m, preferably 1 nm to 100 nm.
  • the RFID tag of the present invention operates using an organic TFT, and the organic TFT is an organic TFT of the present invention as described above (an organic TFT having an organic semiconductor layer containing the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention). is there.
  • the RFID tag has an integrated circuit part (hereinafter referred to as an IC part) and an antenna part, and an ID stored in the IC part, that is, individual identification information, etc. is transmitted wirelessly to the reader / writer device via the antenna part.
  • This is an electronic device that can communicate and can read information stored in the IC unit by a reader / writer device in a non-contact manner, or can write in the IC unit.
  • Information management, distribution management, solid authentication, etc. of an article can be performed by attaching an RFID tag to an article or printing on an article, and it is applied to various fields. Since the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention can achieve high field effect mobility, when used in a semiconductor layer of an organic TFT constituting an IC part of an RFID tag, the responsiveness of the RFID tag can be improved.
  • the RFID tag of the present invention can use known structures and materials described in, for example, Solid-State Electronics 84 (2013) 167-178, except that the organic TFT of the present invention is used. Can be produced by a known method.
  • the IC part of the RFID tag usually includes a plurality of organic TFTs.
  • all of the organic TFTs of the plurality of organic TFTs may be the organic TFT of the present invention, and some of the organic TFTs
  • the organic TFT of the present invention may be an organic TFT that does not include the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention.
  • the sensor of the present invention operates using an organic TFT, and the organic TFT is the organic TFT of the present invention as described above (an organic TFT having an organic semiconductor layer containing the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention). .
  • the sensor can be applied to a system in which the physical state of the organic semiconductor constituting the organic TFT changes due to an external stimulus applied to the organic TFT, and as a result, the current and / or voltage obtained from the organic TFT changes.
  • a temperature sensor or an optical sensor that detects temperature or light when an organic semiconductor that constitutes the organic TFT receives heat or light and a physical state of the organic semiconductor changes.
  • a bending stress sensor and a pressure sensor that detect stress and pressure when the organic semiconductor constituting the organic TFT receives stress and the physical state of the organic semiconductor changes.
  • the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention can achieve high field effect mobility, when used in a semiconductor layer of an organic TFT constituting a sensor, responsiveness and dynamic range can be improved.
  • the senor of this invention can use a well-known structure and material except using the organic TFT of this invention, and can be manufactured by a well-known method.
  • the sensor may include a single organic TFT or a plurality of organic TFTs depending on the application.
  • all of the organic TFTs may be the organic TFTs of the present invention, some organic TFTs are the organic TFTs of the present invention, and some of the organic TFTs are An organic TFT that does not contain the benzobis (thiadiazole) derivative of the present invention may be used.
  • a plastic substrate can be used as the substrate.
  • the plastic used as the substrate is preferably excellent in heat resistance, dimensional stability, solvent resistance, electrical insulation, workability, low air permeability and low moisture absorption.
  • examples of such plastic include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polystyrene, polycarbonate, polyacrylate, polyimide, and the like.
  • a moisture permeation preventive layer gas barrier layer
  • the material constituting the moisture permeation preventing layer is preferably an inorganic material such as silicon nitride or silicon oxide.
  • the moisture permeation preventing layer can be formed by a known film manufacturing method such as RF sputtering. Moreover, you may provide a hard-coat layer and an undercoat layer as needed.
  • the substrate in the organic electronic device of the present invention is treated with hexamethyldisilazane, coated with a resin such as polystyrene, or subjected to UV ozone treatment for the purpose of hydrophobizing the substrate surface.
  • the surface modification treatment can be performed.
  • solute concentration 0.5 wt%, 0.3 wt%, 0.2 wt%, 0.1 wt%, 0.05 wt%, or 0.03 wt%)
  • solvent was added to the mixture, and the mixture was stirred at a predetermined temperature for 30 minutes. Then, whether or not the solute (synthesized compound) was completely dissolved was visually evaluated to determine the solubility evaluation result.
  • Solvents include chloroform (boiling point 61 ° C), toluene (boiling point 111 ° C), xylene (boiling point 144 ° C), mesitylene (boiling point 165 ° C), chlorobenzene (boiling point 130 ° C), parachlorotoluene (boiling point 162 ° C), orthodichlorobenzene. (Boiling point 181 ° C.) was used.
  • bottom gate-top contact elements were fabricated on a silicon substrate and evaluated according to the following organic TFT fabrication procedures.
  • TFT substrate As a substrate of the organic TFT, a commercially available silicon wafer having a surface formed with 200 nm thick thermal silicon oxide was used. The silicon wafer had a low resistance and functioned as the gate electrode of the organic TFT. A silicon oxide film was used as the gate insulating film. The silicon wafer was cleaned with a mixed solution of hydrogen peroxide and sulfuric acid, and the surface was cleaned by UV ozone treatment immediately before use in the next step. The substrate thus treated is hereinafter referred to as “bare substrate”.
  • HMDS modified substrate The “bare substrate” was immersed in commercially available hexamethyldisilazane and allowed to stand for 12 hours or more to modify the substrate surface.
  • the substrate thus treated is hereinafter referred to as “HMDS modified substrate”.
  • a “bare substrate” was spin-coated with a solution of commercially available polystyrene in xylene at 0.5 wt%, and then heated at 150 ° C. for 1 hour to produce a polystyrene thin film of approximately 20 nm on the substrate surface.
  • the substrate thus treated is hereinafter referred to as “PS substrate”.
  • PVP substrate Spin-coat a mixed solution of polyvinylphenol and melamine using propylene glycol monomethyl ether acetate prepared from commercially available polyvinylphenol and melamine as a solvent on the “bare substrate”, and then heat at 180 ° C. for 1 hour to An approximately 20 nm polyvinylphenol-melamine thin film was prepared.
  • the substrate thus processed is hereinafter referred to as “PVP substrate”.
  • CYCLOTENE TM solution commercially available from Dow Electronic Materials is spin-coated on the “Bare Substrate”, and then sequentially heated under conditions of 150 ° C. for 6 minutes, 210 ° C. for 40 minutes, and 300 ° C. for 1 hour.
  • the substrate thus treated is hereinafter referred to as “CYC substrate”.
  • a partition wall pattern for receiving the semiconductor ink in the next step is drawn at 30 ° C. using a solution obtained by dissolving commercially available Teflon (R) AF1600X at 1 wt% in Fluorinert TM FC-43.
  • a partition wall was prepared by heating for a few minutes.
  • organic semiconductor compound Using the synthesized compound (organic semiconductor compound), a solvent and a solute concentration solution (organic semiconductor ink) described in each section were prepared, and the semiconductor ink was dropped into the partition wall prepared in the above step, and the temperature was 60 ° C. And dried to form an organic semiconductor layer.
  • the production of the partition walls and the formation of the organic semiconductor layer were carried out in the air unless otherwise specified. Thereafter, if necessary, thermal annealing was performed in a nitrogen atmosphere under the conditions described in each section.
  • an organic semiconductor layer having a thickness of about 50 nm was formed on the substrate described in each item by a vacuum deposition method.
  • the inside of the vapor deposition apparatus chamber during the formation of the organic semiconductor layer was set to a pressure of 2 ⁇ 10 ⁇ 5 to 6 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa, and the organic semiconductor compound was placed in a crucible and heated by a filament wound around the crucible to perform vapor deposition.
  • the deposition rate was 0.2 ⁇ 0.1 liter per second.
  • a source electrode and a drain electrode were formed on the organic semiconductor layer by depositing gold by a vacuum deposition method using a metal mask.
  • the channel width and channel length of the organic TFT were 1000 ⁇ m and 70 ⁇ m, respectively.
  • the electrode layer thickness was about 50 nm.
  • the field effect mobility ( ⁇ ) was obtained from the result of measuring the transfer characteristics of the manufactured organic TFT using a semiconductor characteristic evaluation system 4200-SCS type manufactured by KEITHLEY.
  • the field effect mobility ( ⁇ ) can be calculated using the following formula (formula A) representing the drain current I d .
  • I d (W / 2L) ⁇ C i (V g ⁇ V t ) 2 (Formula A)
  • L and W are a channel length and a channel width.
  • C i is a capacity per unit area of the insulating layer.
  • V g is a gate voltage
  • V t is a threshold voltage.
  • the transfer characteristic measurement shows the threshold voltage and the drain current at a certain gate voltage, so that the field effect mobility can be obtained.
  • the physical property values of the compound (C1a) were as follows. Hereinafter, the measurement was performed at room temperature (25 ° C.) unless otherwise specified.
  • 1 H-NMR 400 MHz; CDCl 3 ; ⁇ (ppm)); 7.07-7.11 (m, 1H), 7.10-7.16 (m, 1H), 7.29-7.35 ( m, 2H), 7.35-7.42 (m, 1H), 7.42-7.47 (m, 1H), 7.50-7.55 (m, 1H)
  • the physical property values of the compound (C1) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 7.01-7.12 (m, 2H), 7.22-7.34 (m, 2H ), 7.41-7.49 (m, 2H), 7.55-7.66 (m, 4H), 8.97-9.06 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP-); 677.9750 (M-); Calcd. 677.9747 When the solubility of the compound (C1) was evaluated, 0.1 wt% of the compound (C1) was completely dissolved in toluene at 100 ° C. Further, 0.1 wt% of the compound (C1) was completely dissolved in mesitylene at 80 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C1) was completely dissolved in mesitylene at 130 ° C.
  • Compound (C2) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 1-iodo-3- (trifluoromethyl) benzene was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (C2) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 100 ° C .; ⁇ (ppm)); 7.57-7.61 (m, 2H), 7.66-7.68 (m, 2H ), 7.71-7.72 (m, 2H), 8.05-8.07 (m, 2H), 8.25 (brs, 2H), 9.28-9.29 (m, 2H) When the solubility of the compound (C2) at 25 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (C2) was completely dissolved in toluene at 25 ° C., and was also completely dissolved in mesitylene.
  • 0.1 wt% of compound (C2) was completely dissolved in toluene at 100 ° C. Further, 0.1 wt% of the compound (C2) was completely dissolved at 80 ° C. in any of mesitylene, chlorobenzene, and orthodichlorobenzene. Further, 0.3 wt% of the compound (C2) was completely dissolved in chlorobenzene at 100 ° C. Further, 0.5 wt% of the compound (C2) was completely dissolved in orthodichlorobenzene at 100 ° C.
  • the physical property values of the compound (RC1) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; DMSO-d 6 , 180 ° C.); ⁇ (ppm)) 7.60-7.62 (m, 4H), 7.91 (brs, 2H), 8.06-8.13 (M, 4H), 9.18 (brs, 2H) CI-MS; 678 (M +) When the solubility of the compound (RC1) at 100 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (RC1) was not completely dissolved in any of toluene, mesitylene, chlorobenzene, and orthodichlorobenzene.
  • Compound (RC2) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 1-iodo-4- (trifluoromethyl) benzene was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (RC2) were as follows. FAB-MS (-); 646 When the solubility of the compound (RC2) at 100 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (RC2) was not completely dissolved in any of toluene, mesitylene, chlorobenzene, and orthodichlorobenzene.
  • Compound (RR1) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 1-bromo-2- (trifluoromethoxy) benzene was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (RR1) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 7.14-7.24 (m, 4H,), 7.25-7.33 (m, 2H), 7.57-7.64 (m, 2H), 7.71-7.79 (m, 2H), 8.99-9.05 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 6788.9822 (M + 1); Calcd. 6788.9826
  • 0.1 wt% of the compound (RR1) was completely dissolved in both toluene and mesitylene at 80 ° C.
  • the solubility in a solvent is also improved by substituting the ortho position with a substituent on the thienylene group on the benzene ring.
  • Compound (RR2) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 1-iodo-2- (trifluoromethyl) benzene was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (RR2) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 ; ⁇ (ppm)); 7.38-7.39 (m, 2H), 7.53-7.55 (m, 2H), 7.63-7.65 ( m, 2H), 7.70-7.72 (m, 2H), 7.82-7.84 (m, 2H), 9.07-9.08 (m, 2H)
  • 0.1 wt% of the compound (RR2) was completely dissolved in any of toluene, mesitylene, chlorobenzene, and orthodichlorobenzene at 25 ° C.
  • the solubility in a solvent is also improved by substituting the ortho position with a substituent on the thienylene group on the benzene ring.
  • reaction crude product was purified by silica gel column chromatography to obtain 2.9 g of compound (C3a) as a white solid.
  • the physical property values of the compound (C3) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 100 ° C.); 7.76-7.77 (m, 2H), 7.98 (s, 2H), 8.39 (s, 4H ), 9.31-9.32 (m, 2H) When the solubility of the compound (C3) was evaluated, 0.1 wt% of the compound (C3) was completely dissolved in mesitylene at 130 ° C., and was also completely dissolved in chlorobenzene. Further, 0.1 wt% of the compound (C3) was completely dissolved in orthodichlorobenzene at 100 ° C.
  • reaction solution was added to 500 mL of an ice-cooled saturated aqueous sodium bicarbonate solution to stop the reaction, and extracted with 500 mL of chloroform.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting reaction mixture was purified by silica gel column chromatography to obtain 8.43 g of compound (C4c) as a colorless liquid.
  • Compound (C4) was obtained in the same manner as in Example 1, except that compound (C4c) was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (C4) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.81-0.82 (m, 3H), 1.23-1.31 (m, 14H) ), 1.50-1.55 (m, 2H), 2.13-2.24 (m, 2H), 7.34-7.41 (m, 2H), 7.48-7.49 (m) 1H), 7.74-7.76 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 9.00-9.01 (m, 1H) TOFMS (posi); 891 (M +) When the solubility of the compound (C4) at 25 ° C.
  • reaction mixture was purified by reverse phase silica gel column chromatography to obtain 22.4 g of the compound (RC3a) as a white solid.
  • Compound (RC3) was obtained in the same manner as in Example 1, except that compound (RC3b) was used instead of 1-bromo-3- (trifluoromethoxy) benzene.
  • the physical property values of the compound (RC3) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.78-0.90 (m, 6H), 1.18-1.40 (m, 28H) ), 1.46-1.60 (m, 4H), 2.05-2.30 (m, 4H), 7.44-7.58 (m, 6H), 7.70-7.84 (m) 4H), 9.00-9.07 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 891.3223 (M + 1); Calcd. 891.3246 When the solubility of the compound (RC3) at 60 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (RC3) was not completely dissolved in any of toluene, mesitylene, and chlorobenzene.
  • Compound (C5a) was obtained in the same manner as in Step 3-1 of Reference Example P-3, except that 3-cyanophenylboronic acid was used in place of 3,5-bis (trifluoromethyl) phenylboronic acid.
  • Compound (RC4) was obtained in the same manner as in Example 5 except that 4-cyanophenylboronic acid was used instead of 3-cyanophenylboronic acid.
  • reaction crude product was purified by silica gel column chromatography to obtain 290 mg of the compound (RR3a) as a white solid.
  • the physical property values of the compound (RR3) were as follows. FD-MS (M / Z); 560 (M), 280 (M / 2)
  • the physical property values of the compound (C6) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 7.50-7.65 (m, 1H), 7.65-7.85 (m, 2H ), 7.95-8.10 (m, 1H), 8.31 (s, 1H), 9.20-9.35 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP +); 710.9364 (M + 1); Calcd.
  • Compound (RC5) was obtained in the same manner as in Example 6 except that 4-bromotrifluoromethylthiobenzene was used instead of 3-bromotrifluoromethylthiobenzene.
  • the physical property values of the compound (RC5) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 : 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 7.72-7.80 (m, 1H), 7.80-7.92 (m, 2H ), 7.92-8.04 (m, 2H), 9.20-9.40 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP +); 710.9359 (M + 1); Calcd. 710.9369 When the solubility of the compound (RC5) at 100 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (RC5) was not completely dissolved in any of toluene, mesitylene, chlorobenzene, and orthodichlorobenzene.
  • the physical property values of the compound (C7) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 : room temperature; ⁇ (ppm)); 0.90-0.94 (m, 3H), 1.33-1.45 (m, 6H), 1.64-1. 71 (m, 2H), 2.77-2.81 (m, 2H), 7.28-7.31 (m, 2H), 7.72-7.81 (m, 2H), 8.67- 8.69 (m, 1H) TOF-MS (ASAP-posi); 729 (M +) When the solubility of the compound (C7) was evaluated, 0.1 wt% of the compound (C7) was completely dissolved in chlorobenzene at 25 ° C.
  • Compound (C8) was obtained in the same manner as in Example 7, except that compound (C8a) was used instead of 4-bromo-1-iodo-2-benzonitrile.
  • the physical property values of the compound (C8) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 ; ⁇ (ppm)); 0.91-0.94 (m, 3H), 1.36-1.48 (m, 6H), 1.72-1.80 ( m, 2H), 2.89-2.92 (m, 2H), 7.58-7.68 (m, 4H), 9.02-9.03 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP +); 729.1954 (M + 1); Calcd. 729.1963 When the solubility of the compound (C8) at 25 ° C. was evaluated, 0.03 wt% of the compound (C8) was completely dissolved in both chlorobenzene and orthodichlorobenzene at 25 ° C.
  • 0.1 wt% of the compound (C8) was completely dissolved in mesitylene at 130 ° C. Further, 0.1 wt% of the compound (C8) was completely dissolved at 80 ° C. in both chlorobenzene and orthodichlorobenzene. Further, 0.3 wt% of the compound (C8) was completely dissolved in mesitylene at 130 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C8) was completely dissolved in chlorobenzene at 80 ° C. Further, 0.5 wt% of the compound (C8) was completely dissolved in orthodichlorobenzene at 80 ° C.
  • Compound (C10) was obtained in the same manner as in Example 9 except that 4-bromo-2-iodo-1-trifluoromethylbenzene was used instead of 4-bromo-1-iodo-2-trifluoromethylbenzene. It was.
  • the physical property values of the compound (C10) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 ; 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.87-0.89 (m, 3H), 1.32-1.42 (m, 6H) ), 1.68-1.76 (m, 2H), 2.84-2.88 (m, 2H), 7.52-7.53 (m, 1H), 7.58 (s, 2H), 7.75 (s, 1H), 9.00-9.01 (m, 1H) TOFMS (posi); 815 (M + 1) When the solubility of the compound (C10) at 25 ° C.
  • Compound (C11) was obtained in the same manner as in Example 9, except that 4-bromo-1-iodo-2-trifluoromethoxybenzene was used instead of 4-bromo-1-iodo-2-trifluoromethylbenzene. It was.
  • Compound (C12) was obtained in the same manner as in Example 9, except that 4-bromo-2-iodo-1-trifluoromethoxybenzene was used instead of 4-bromo-1-iodo-2-trifluoromethylbenzene. It was.
  • Compound (C13) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-heptin was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C13) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 ; ⁇ (ppm)); 0.89-0.93 (m, 6H), 1.31-1.53 (m, 16H), 1.72-1.80 ( m, 4H), 2.88-2.92 (m, 4H), 7.58-7.68 (m, 8H), 9.02-9.03 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 757.2261 (M + 1); Calcd. 757.2276
  • 0.2 wt% of the compound (C13) was completely dissolved in chloroform at 25 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C13) at 80 ° C. was completely dissolved in all of orthodichlorobenzene, chlorobenzene, and parachlorotoluene.
  • Compound (C14) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-octyne was used instead of 1-hexyne.
  • Compound (C15) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-nonine was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C15) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 ; 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.82-0.84 (m, 6H), 1.25-1.42 (m, 24H ) 1.71-1.78 (m, 4H), 2.84-2.88 (m, 4H), 7.44-7.55 (m, 6H), 7.69 (s, 2H), 9.01-9.02 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 813.2891 (M + 1); Calcd.
  • Compound (C16) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-decyne was used instead of 1-hexyne.
  • Compound (C17) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-dodecin was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C17) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 , 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.82-0.84 (m, 6H), 1.26-1.42 (m, 36H) ) 1.73-1.78 (m, 4H), 2.86-2.90 (m, 4H), 7.41-7.71 (m, 8H), 9.04-9.05 (m) 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 897.823 (M + 1); Calcd. 897.3841 When the solubility of the compound (C17) was evaluated, 0.2 wt% of the compound (C17) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C.
  • Compound (C18) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-tetradecine was used instead of 1-hexyne.
  • Compound (C19) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-hexadecin was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C19) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 , 55 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.85-0.89 (m, 6H), 1.25-1.49 (m, 52H), 1.73-1 .81 (m, 4H), 2.89-2, 93 (m, 4H), 7.58-7.69 (m, 8H), 9.04-9.05 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 1009.5072 (M + 1); Calcd. 1009.5093 When the solubility of the compound (C19) was evaluated, 0.3 wt% of the compound (C19) was completely dissolved in 1-methylnaphthalene at 25 ° C.
  • Compound (C20) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1-octadecin was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C20) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d4, 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.84 (m, 3H), 1.29-1.76 (m, 30H), 1.76 (M, 2H), 2.87 (m, 2H), 7.41-7.72 (m, 4H), 9.07 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP +); 1065.5709 (M + 1); Calcd. 1065.5719 When the solubility of the compound (C20) was evaluated, 0.1 wt% of the compound (C20) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C.
  • Compound (C21) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 3-methyl-1-hexyne was used instead of 1-hexyne.
  • the physical property values of the compound (C21) were as follows. H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d 4 , 140 ° C .; ⁇ (ppm)); 0.86-0.97 (m, 12H), 1.17-1.79 (m, 14H) 2.85-2.91 (m, 4H), 7.46-7.57 (m, 6H), 7.71 (brs, 2H), 9.03-9.04 (m, 2H) TOF-HRMS (ASAP +); 757.2261 (M + 1); Calcd. 757.2276
  • 0.2 wt% of the compound (C21) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C21) at 80 ° C. was completely dissolved in any of chlorobenzene, orthodichlorobenzene, and 1-methylnaphthalene.
  • Compound (C22) was obtained in the same manner as in Example 8, except that 4-bromo-2,6-diiodobenzonitrile was used instead of 4-bromo-2-iodobenzonitrile.
  • the physical property values of the compound (C22) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; CDCl 3 ; ⁇ (ppm)); 0.94 (m, 3H), 1.35 to 1.48 (m, 6H), 1.72-1.79 (m, 2H) 2.89-2.92 (m, 2H), 7.58 (s, 2H), 7.63 (m, 1H), 9.10 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP +); 897.3832 (M + 1); Calcd. 897.3841
  • 0.3 wt% of the compound (C22) was completely dissolved in toluene at room temperature (25 ° C.). Further, at room temperature (25 ° C.), 0.1 wt% of compound (C22) was completely dissolved in all of chloroform, orthodichlorobenzene, and 1-methylnaphthalene.
  • the physical property values of the compound (RR4) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; 1,2-dichlorobenzene-d4; ⁇ (ppm)); 0.86 (m, 3H), 1.27 (m, 8H), 1.47 (m, 2H), 1 .78 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 7.30-7.54 (m, 4H), 9.05 (m, 1H) TOF-HRMS (ASAP-); 816.2405 (M-1); Calcd.
  • Compound (C23) was obtained in the same manner as in Example 8 except that the compound (C23b) was used instead of the compound (C8b).
  • the physical property values of the compound (C24) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; C 6 D 4 Cl 2 ; ⁇ (ppm)); 1.07-1.10 (m, 6H), 1.48-1.67 (m, 20H), 1.90- 1.98 (m, 4H), 3.06-3.10 (m, 4H), 7.80-7.85 (m, 6H), 8.00 (s, 2H), 9.30 (d, 2H) FD-MS; 871 (M)
  • 0.2 wt% of the compound (C24) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C24) was completely dissolved in orthodichlorobenzene, toluene, mesitylene, and 1-methylnaphthalene at 60 ° C.
  • Compound (C25) was obtained in the same manner as in Example 24 except that 5-bromo-2-chlorobenzotrifluoride was used instead of 4-bromo-2-chlorobenzotrifluoride.
  • the physical property values of the compound (C25) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; C 6 D 4 Cl 2 ; ⁇ (ppm)); 1.08-1.11 (m, 6H), 1.49-1.66 (m, 20H), 1.86- 1.94 (m, 4H), 3.03-3.07 (m, 4H), 7.54 (d, 2H), 7.72 (d, 2H), 8.01-8.03 (m, 2H), 8.28 (s, 2H), 9.28 (d, 2H) FD-MS; 871 (M) When the solubility of the compound (C25) was evaluated, 0.2 wt% of the compound (C25) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C25) was completely dissolved in orthodichlorobenzene, toluene, mesitylene, and 1-methylnaphthalene at 60 ° C.
  • the physical property values of the compound (C26) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; C 6 D 4 Cl 2 ; ⁇ (ppm)); 1.07-1.10 (m, 6H), 1.47-1.64 (m, 20H), 1.89- 1.96 (m, 4H), 3.03-3.07 (m, 4H), 7.47 (d, 2H), 7.67 (d, 2H), 7.99-8.01 (m, 2H), 8.13 (d, 2H), 9.28 (d, 2H) FD-MS; 784 (M) When the solubility of the compound (C26) was evaluated, 0.2 wt% of the compound (C26) was completely dissolved in chloroform at room temperature (25 ° C.).
  • Compound (C27) was obtained in the same manner as in Example 24 except that dodecylboronic acid was used instead of octylboronic acid.
  • the physical property values of the compound (C27) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; C 6 D 4 Cl 2 ; ⁇ (ppm)); 1.06-1.09 (m, 6H), 1.48-1.67 (m, 36H), 1.91- 1.99 (m, 4H), 3.07-3.11 (m, 4H), 7.80-7.85 (m, 6H), 8.01 (br, 2H), 9.30 (d, 2H) FD-MS; 983 (M)
  • 0.1 wt% of the compound (C27) was completely dissolved in chloroform at 60 ° C. Further, 0.3 wt% of the compound (C27) was completely dissolved in orthodichlorobenzene, toluene, mesitylene, and 1-methylnaphthalene at 60 ° C.
  • Compound (C28) was obtained in the same manner as in Example 25 except that dodecylboronic acid was used instead of octylboronic acid.
  • the physical property values of the compound (C28) were as follows. 1 H-NMR (400 MHz; C 6 D 4 Cl 2 ; ⁇ (ppm)); 1.07-1.10 (m, 6H), 1.49-1.67 (m, 36H), 1.88- 1.95 (m, 4H), 3.04-3.07 (m, 4H), 7.55 (d, 2H), 7.72 (d, 2H), 8.03 (d, 2H), 8 .29 (s, 2H), 9.29 (d, 2H) FD-MS; 983 (M) When the solubility of the compound (C28) was evaluated, 0.1 wt% of the compound (C28) was completely dissolved in chloroform at 80 ° C.
  • Compound (C29c) was obtained in the same manner as in Example 24 except that 4-bromo-2-chlorobenzonitrile was used instead of 4-bromo-2-chlorobenzotrifluoride.
  • Tris (dibenzylideneacetone) dipalladium 531.1 mg (0.58 mmol), 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 6′-dimethoxybiphenyl 952.4 mg (2. 3 mmol) and 23 mL of tetrahydrofuran were added, and the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes. After adding 2.6 g (11.6 mmol) of compound (C29c), the solution was cooled to 0 ° C. and the previously prepared 2-ethylhexyl zinc chloride solution was added. Then, it was made to react at 50 degreeC for 3 hours.
  • Compound (RC6) was obtained in the same manner as in Example 8, except that the compound (RC6d) was used instead of the compound (C8d).
  • Example E-1 Using the compound (C1) obtained in Example 1, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C1) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 1.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-2> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C1) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 6.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-3> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-4> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a TFT element was produced on a “HMDS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C1) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 5.6 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 7 days for a total of 14 days, and then the electrical characteristics were evaluated by setting the drain voltage to 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was further left for 14 days for a total of 28 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 32 days for a total of 60 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was allowed to stand in the atmosphere for a further 29 days for a total of 89 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 29 days for a total of 118 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 6.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • Example E-5> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C1) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 5.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 7 days for a total of 14 days, and then the electrical characteristics were evaluated by setting the drain voltage to 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was further left for 14 days for a total of 28 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 32 days for a total of 60 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was allowed to stand in the atmosphere for a further 29 days for a total of 89 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.2 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • the organic TFT was left in the atmosphere for a further 29 days for a total of 118 days, and then the electrical characteristics were evaluated with a drain voltage of 100V. As a result, it was found that a field effect mobility of 4.2 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs was obtained.
  • Example E-6> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a bottom gate-top contact element (organic TFT) was produced on a glass substrate and evaluated according to the following procedure.
  • a partition wall pattern for receiving a semiconductor ink in the next step was drawn using a solution obtained by dissolving commercially available Teflon (R) AF1600X at 1 wt% in Fluorinert TM FC-43, and 100 ° C. For 30 minutes to produce a partition wall.
  • the organic semiconductor ink prepared by adding the compound (C1) obtained in Example 1 to methyl salicylate so as to be 0.2 wt% and heating at 100 ° C. was dropped into the partition wall prepared in the above step, and then 80 ° C. And dried to form an organic semiconductor layer.
  • a source electrode and a drain electrode were formed, and an organic TFT was produced.
  • the channel width and channel length were 1500 ⁇ m and 50 ⁇ m, respectively.
  • the electrode layer thickness was about 50 nm.
  • the organic TFT of this compound (C1) has a field effect mobility of 6.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. I understood.
  • Example E-7> Using the compound (C1) obtained in Example 1, a bottom gate-bottom contact element (organic TFT) was produced on a glass substrate according to the following procedure and evaluated.
  • a source electrode and a drain electrode were formed by depositing gold by a vacuum deposition method using a metal mask.
  • the channel width and channel length were 1000 ⁇ m and 35 ⁇ m, respectively.
  • the electrode film thickness was about 50 nm.
  • a partition wall pattern for receiving a semiconductor ink in the next step was drawn using a solution obtained by dissolving commercially available Teflon (R) AF1600X at 1 wt% in Fluorinert TM FC-43, and 100 ° C. For 30 minutes to produce a partition wall.
  • Example 1 The compound (C1) obtained in Example 1 was added to methyl salicylate so as to be 0.2 wt%, and the organic semiconductor ink prepared by heating at 100 ° C. was dropped into the partition wall prepared in the above step, and then 80 ° C. was dried to form an organic semiconductor layer, and an organic TFT was produced.
  • the organic TFT of this compound (C1) can obtain a field effect mobility of 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. I understood.
  • the organic TFT of the compound (RC1) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 5.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR1) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 6.2 ⁇ 10 ⁇ 5 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR1) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 6.4 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR1) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 1.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-8> Using the compound (C2) obtained in Example 2, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-9> Using the compound (C2) obtained in Example 2, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-10> Using the compound (C2) obtained in Example 2, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-11> Using the compound (C2) obtained in Example 2, a TFT element was produced on a “HMDS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C2) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 3.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • Example E-12> Using the compound (C2) obtained in Example 2, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C3) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 1.8 ⁇ 10 ⁇ 4 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (C3) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 5.2 ⁇ 10 ⁇ 4 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC2) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 3.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC2) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 4.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR2) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 5.1 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR2) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 3.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (RR2) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 3.1 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-15> Using the compound (C6) obtained in Example 6, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C6) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 2.1 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-16> Using the compound (C6) obtained in Example 6, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C6) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 3.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-17> Using the compound (C6) obtained in Example 6, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C6) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 4.2 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-18> Using the compound (C6) obtained in Example 6, a TFT element was produced on a “HMDS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C6) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 4.0 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • Example E-19> Using the compound (C6) obtained in Example 6, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a vacuum vapor deposition method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C6) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 9.3 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC5) on the “HMDS modified substrate” has a field effect of 3.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that mobility can be obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC5) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 7.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-20> Using the compound (C4) obtained in Example 4, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-21> Using the compound (C4) obtained in Example 4, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C4) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 2.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-22> Using the compound (C4) obtained in Example 4, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C4) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 2.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC3) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • the organic TFT of the compound (RC3) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 6.0 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-23> Using the compound (C7) obtained in Example 7, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C7) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-24> Using the compound (C7) obtained in Example 7, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-25> Using the compound (C7) obtained in Example 7, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C7) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 9.0 ⁇ 10 ⁇ 4 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-26> Using the compound (C7) obtained in Example 7, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C7) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 7.3 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-27> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 2.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-28> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 7.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-29> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 4.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-30> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “CYC substrate” has a field effect mobility of 4.6 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-31> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 4.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-32> Using the compound (C8) obtained in Example 8, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C8) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 7.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-33 Using the compound (C9) obtained in Example 9, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C9) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 5.1 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-34> Using the compound (C9) obtained in Example 9, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C9) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 4.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-35> Using the compound (C9) obtained in Example 9, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C9) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 3.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-36> Using the compound (C9) obtained in Example 9, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C9) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 5.7 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-37 Using the compound (C9) obtained in Example 9, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C9) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 8.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-38> Using the compound (C10) obtained in Example 10, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-39> Using the compound (C10) obtained in Example 10, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • Example E-40> Using the compound (C10) obtained in Example 10, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C10) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 6.0 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-41> Using the compound (C10) obtained in Example 10, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-42> Using the compound (C10) obtained in Example 10, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C10) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 4.4 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-43 Using the compound (C11) obtained in Example 11, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C11) on the “PS substrate” has a field effect mobility of 8.5 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-44> Using the compound (C11) obtained in Example 11, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C11) on the “PVP substrate” has a field effect transfer of 8.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-45> Using the compound (C11) obtained in Example 11, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C11) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 4.0 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-46> Using the compound (C12) obtained in Example 12, a TFT element was produced on a “PS substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C12) on the “PS substrate” has a field effect transfer of 3.5 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-47> Using the compound (C12) obtained in Example 12, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-48 Using the compound (C12) obtained in Example 12, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C12) on the “CYC substrate” has a field effect transfer of 6.9 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-49 Using the compound (C13) obtained in Example 13, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C13) on the “bare substrate” has a field effect transfer of 7.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-50> Using the compound (C13) obtained in Example 13, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C13) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 6.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-51> Using the compound (C13) obtained in Example 13, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-52> Using the compound (C14) obtained in Example 14, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C14) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 8.5 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-53> Using the compound (C14) obtained in Example 14, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-54> Using the compound (C14) obtained in Example 14, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-55> Using the compound (C14) obtained in Example 14, a TFT element was produced by spin coating on a “bare substrate” in the atmosphere and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C14) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 6.5 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-56> Using the compound (C14) obtained in Example 14, a TFT element was produced by spin coating on a “PVP substrate” in the atmosphere and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C14) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 6.9 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-57 Using the compound (C15) obtained in Example 15, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-58> Using the compound (C15) obtained in Example 15, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C15) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 1.3 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-59 Using the compound (C15) obtained in Example 15, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-60> Using the compound (C16) obtained in Example 16, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-61 Using the compound (C16) obtained in Example 16, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • Example E-62> Using the compound (C16) obtained in Example 16, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C16) on the “CYC substrate” has a field effect mobility of 2.4 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-63> Using the compound (C17) obtained in Example 17, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C17) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 2.3 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-64> Using the compound (C17) obtained in Example 17, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C17) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 3.1 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • the organic TFT of the compound (C17) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 8.8 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-65> Using the compound (C17) obtained in Example 17, a TFT element was produced on a “CYC substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C17) on the “CYC substrate” has a field effect mobility of 3.1 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • the organic TFT of the compound (C17) on the “CYC substrate” has a field effect mobility of 2.2 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-66> Using the compound (C18) obtained in Example 18, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-67> Using the compound (C18) obtained in Example 18, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • Example E-68> Using the compound (C19) obtained in Example 19, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C19) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 2.2 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-69> Using the compound (C19) obtained in Example 19, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating, and evaluated.
  • Example E-70> Using the compound (C20) obtained in Example 20, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C20) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 2.3 ⁇ 10 0 cm 2 / Vs. Was found to be obtained.
  • Example E-71 Using the compound (C20) obtained in Example 20, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by spin coating and evaluated.
  • Example E-72> Using the compound (C21) obtained in Example 21, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C21) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 6.1 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-73 Using the compound (C21) obtained in Example 21, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C21) on the “PVP substrate” has a field effect mobility of 8.0 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-76> Using the compound (C24) obtained in Example 24, a TFT element was produced on a “bare substrate” by a spin coating method and evaluated.
  • the organic TFT of the compound (C24) on the “bare substrate” has a field effect mobility of 7.3 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 2 / Vs. It was found that the degree was obtained.
  • Example E-77> Using the compound (C24) obtained in Example 24, a TFT element was produced on a “PVP substrate” by a spin coating method and evaluated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、下記一般式(1)で示されるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体に関する。 (式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、Rは、水素原子を示し、Rは、水素原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、但し、R及びRの少なくとも一方は、下記式(2)の基のいずれかを示し、2つのR、2つのR、及び2つのRはいずれも、同一であっても異なっていてもよい。) (式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)

Description

ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
 本発明は、ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、およびそれを含むインク、およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示デバイス、ディスプレイ、太陽電池等の有機エレクトロニクスデバイスに関する。
 従来、有機薄膜トランジスタ(有機TFT)、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)または有機薄膜太陽電池用の化合物としてベンゾビスチアゾール化合物が注目されており、ベンゾビス(チアジアゾール)を主骨格とする各種誘導体の研究開発が盛んに行われている。
 特に、正孔および電子の移動度や大気中での安定性を改良するために、強い電子吸引基を導入したベンゾビス(チアジアゾール)化合物が提案されており、例えば、非特許文献1および非特許文献2には、トリフルオロメチルフェニル基がチエニレン基を介してベンゾビス(チアジアゾール)に結合している化合物(以下、FPTBBTと称することもある)が開示されている。この化合物は、強い電子吸引基であるトリフルオロメチルフェニル基の導入によって、移動度の向上が図れている。
 また、特許文献1にも、n型有機半導体の材料としてベンゾビスチアジアゾール化合物が開示されているが、合成されている化合物は4,8-ビス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[1,2-c;4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾールのみである。また、4,8-ビス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[1,2-c;4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾールのサイクリックボルタンメトリー(CV)測定結果は記載されているが、この化合物を用いて薄膜トランジスタ(TFT)等のデバイスを作製して特性を評価しておらず、有機半導体材料として十分な特性を有しているか不明である。また、特許文献1には、溶解度についても記載がない。
 また、ベンゾビス(チアジアゾール)を主骨格とするものではないが、チオフェン環に強い電子吸引基を導入した化合物は、電子の安定性や移動度の向上が図れることが一般的に知られている(例えば、特許文献2参照)。
 さらに、2013年9月26日に公開された特許文献3には、有機溶媒に可溶なベンゾビス(チアジアゾール)誘導体が開示され、このベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いた有機薄膜トランジスタ等の有機エレクトロニクスデバイスも開示されている。
特開2013-124231号公報 特開2009-280515号公報 国際公開第2013/141182号
Chem.Commun.,46,3265(2010) Applied Physics Lett.,97,133303(2010)
 しかしながら、ベンゾビス(チアジアゾール)を主骨格とする各種誘導体は、一般に、有機溶媒への溶解性が極めて低いために、工業的に有利な塗布による薄膜形成が非常に困難である。また、正孔および電子の移動度についても、実用的な観点からは未だ不十分である。
 溶媒への溶解性と、高い移動度を両立させることは、有機エレクトロニクスデバイスの開発において重要であるが、ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体に限らず、一般に、その両立は困難である。
 本発明の課題は、有機溶媒に可溶で、塗布による薄膜形成が可能であり、しかも正孔および/または電子の移動度(電界効果移動度)に優れ、大気中での安定性にも優れるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を提供することにある。本発明の課題は、また、当該ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いた有機薄膜トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示デバイス、ディスプレイ、太陽電池、RFIDタグ、センサー等の有機エレクトロニクスデバイスを提供することにもある。
 本発明は以下の事項に関する。
 1. 下記一般式(1)で示されるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、Rは、水素原子を示し、Rは、水素原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、但し、R及びRの少なくとも一方は、下記式(2)の基のいずれかを示し、2つのR、2つのR、及び2つのRはいずれも、同一であっても異なっていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
 2. Rが、前記式(2)の基のいずれかであり、
 Rが、水素原子であり、
 Rが、水素原子、または直鎖状または分岐状のアルキル基であることを特徴とする上記1に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
 3. Rが、直鎖状または分岐状のアルキル基であり、
 Rが、水素原子であり、
 Rが、前記式(2)の基のいずれかであることを特徴とする上記1に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
 4. 前記式(2)の基が、下記式(3)の基のいずれかであることを特徴とする上記1~3のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
 5. Rが、直鎖状または分岐状のアルキル基であり、
 Rが、水素原子であり、
 Rが、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、またはシアノ基のいずれかであることを特徴とする上記1~4のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
 6. 有機溶媒に可溶であることを特徴とする上記1~5のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
 7. 上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機半導体インク。
 8. 2種以上の有機半導体を含み、そのうちの1種以上が上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体であることを特徴とする有機半導体インク。
 9. 上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む有機層を備えることを特徴とする有機エレクトロニクスデバイス。
 10. 基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、有機半導体層と、ソース電極およびドレイン電極とを有し、
 前記有機半導体層が、上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜トランジスタ。
 11. 基板上に、陽極と、発光層と、正孔輸送層および/または電子輸送層と、陰極とを有し、
 前記正孔輸送層および/または前記電子輸送層が、上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
 12. 有機薄膜トランジスタを用いて有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動・点灯を行う表示デバイスであって、
 前記有機薄膜トランジスタが、上記10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とする表示デバイス。
 13. 上記10に記載の有機薄膜トランジスタと、有機エレクトロルミネッセンス素子とを備える画素がマトリックス状に配置されていることを特徴とするアクティブマトリックス方式の表示デバイス。
 14. 前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、上記11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする上記12または13に記載の表示デバイス。
 15. 有機薄膜トランジスタを用いて有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動・点灯を行う表示デバイスであって、
 前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、上記11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする表示デバイス。
 16. 基板上に、陽極と、正孔輸送材料および電子輸送材料を含む電荷分離層と、陰極とを有し、
 前記電荷分離層が、上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜太陽電池。
 17. 基板上に、陽極と、正孔輸送材料および電子輸送材料を含む電荷分離層と、正孔輸送層および/または電子輸送層と、陰極とを有し、
 前記正孔輸送層および/または前記電子輸送層が、上記1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜太陽電池。
 18. 有機薄膜トランジスタを用いて作動するRFIDタグであって、
 前記有機薄膜トランジスタが、上記10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とするRFIDタグ。
 19. 有機薄膜トランジスタを用いて作動するセンサーであって、
 前記有機薄膜トランジスタが、上記10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とするセンサー。
 20. 前記基板が可撓性基板であることを特徴とする上記9に記載の有機エレクトロニクスデバイス、上記10に記載の有機薄膜トランジスタ、上記11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、上記12~15のいずれか1項に記載の表示デバイス、上記16または17に記載の有機薄膜太陽電池、上記18に記載のRFIDタグ、または上記19に記載のセンサー。
 本発明により、有機溶媒に可溶で、塗布による薄膜形成が可能であり、しかも正孔および/または電子の移動度(電界効果移動度)に優れ、大気中での安定性にも優れるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体(以下、ベンゾビス(チアジアゾール)化合物と称することもある)を提供することができる。塗布(あるいは印刷)により薄膜(層)を形成できることは、高温工程ならびに高真空工程が不要で、ハンドリングも容易であることから、低コストで大画面のデバイスを作製することが可能となり、工業的に有利である。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、正孔および電子の移動度(電界効果移動度)に優れ、大気中での安定性にも優れることから、例えば、有機薄膜トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示デバイス、ディスプレイ、太陽電池、RFIDタグ、センサー等の有機エレクトロニクスデバイスに好適に使用することができる。また、その他多くのデバイスに好適に使用することができる。
本発明の有機薄膜トランジスタ(有機TFT)の一例の層構成を示す断面図である。 相補型インバーター(論理反転)回路の一例を示す図である。 本発明の有機EL素子の一例の層構成を示す断面図である。 本発明の表示デバイスの一例の層構成を示す断面図である。 本発明の太陽電池の一例の層構成を示す断面図である。 実施例E-2の有機TFTの電気特性を示す図である。 実施例E-9の有機TFTの電気特性を示す図である。 実施例E-16の有機TFTの電気特性を示す図である。 実施例E-28の有機TFTの電気特性を示す図である。 実施例E-64の有機TFTの100V測定時の電気特性を示す図である。 実施例E-64の有機TFTの50V測定時の電気特性を示す図である。 実施例I-1で作製したインバータ回路の構成を示す図である。
 <ベンゾビス(チアジアゾール)化合物>
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物(ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体)は、下記一般式(1)で示される。ベンゼン環上のチエニレン基に対してメタ位(R)が置換基で置換されていることにより、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は、溶媒への溶解性に優れる。但し、電界効果移動度の向上の観点から、もう一方のメタ位(R)は水素原子であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、Rは、水素原子を示し、Rは、水素原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、但し、R及びRの少なくとも一方は、下記式(2)の基のいずれかを示し、2つのR、2つのR、及び2つのRはいずれも、同一であっても異なっていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
 一般式(1)において、Rが、前記式(2)の基のいずれかであり、Rが、水素原子であり、Rが、水素原子、または直鎖状または分岐状のアルキル基であることが好ましい。また、Rが、直鎖状または分岐状のアルキル基であり、Rが、水素原子であり、Rが、前記式(2)の基のいずれかであることも好ましい。
 2つのR、2つのR、及び2つのRはいずれも、同一であっても異なっていてもよいが、通常、同一であることが好ましい。
 上記の直鎖状または分岐状のアルキル基は、移動度や溶解度の観点から、炭素数が1~30であることが好ましく、炭素数が3~25であることがより好ましく、炭素数が5~20であることが特に好ましい。
 直鎖状または分岐状のアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、1-メチルプロピル基、1-メチルブチル基、2-メチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、2-メチルオクチル基、2-エチルオクチル基、3-メチルオクチル基、2-ヘキシルデシル基、2-オクチルドデシル基、2-デシルテトラデシル基及び3-エチルオクチル基等が挙げられる。
 直鎖状のアルキル基としては、下記に示す構造のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 分岐状のアルキル基としては、下記に示す構造のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記の構造において、アスタリスク(*)は結合手を示す。以下においても同様である。
 前記式(2)の基の中では、下記式(3)の基のいずれかが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
 Rとしては、炭素数1~30の直鎖状または分岐状のアルキル基が好ましく、炭素数1~20の直鎖状または分岐状のアルキル基が好ましく、炭素数1~15の直鎖状または分岐状のアルキル基がより好ましい。
 Rの具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、2-エチルヘキシル基、2-ヘキシルデシル基、2-オクチルドデシル基、2-デシルテトラデシル基等が挙げられる。
 前記式(2)の基としては、フッ素(-F)、塩素(-Cl)、トリフルオロメチル基(-CF)、トリフルオロメトキシ基(-OCF)、シアノ基(-CN)、ニトロ基(-NO)が特に好ましく、トリフルオロメチル基(-CF)、トリフルオロメトキシ基(-OCF)、シアノ基(-CN)がさらに好ましい。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物としては、例えば、以下の式(1)~(17)、(63)~(135)で示される化合物が挙げられる。但し、式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。また、-COR、-COR、-OCORはそれぞれ次の構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は、(1)Tetrahedron,53,10169(1997)、もしくは(2)Organic Lett.,12,3340(2010)等を参考にして、例えば、以下に示す反応スキーム(カップリング工程、スズ化工程、BBT化工程の3工程)に従って合成することができる。
(カップリング工程)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
式中、R、R及びRは前記と同義であり、Xは、ハロゲン原子を示し、臭素原子またはヨウ素原子であることが好ましい。また、パラジウム触媒(Pd catalyst)としてはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PdCl(PPh)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(Pd(PtBu)、酢酸パラジウム(Pd(OAc))、塩化パラジウム(PdCl)等のパラジウム錯体の1種又は2種以上が好ましく、PdCl(PPh、Pd(Phがより好ましい。
(スズ化工程)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
式中、R、R及びRは前記と同義であり、NBSはN-ブロモスクシンイミドを示し、Buはブチル基を示す。また、塩基(Base)としてはn-BuLi(但し、Buはブチル基を示す。)、またはLDA(リチウムジイソプロピルアミド)が好ましい。
(BBT化工程)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
式中、R、R及びRは前記と同義であり、Buはブチル基を示し、Phはフェニル基を示し、AcOHは酢酸を示し、Meはメチル基を示す。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物の製造工程は、カップリング工程、スズ化工程、BBT化工程の3工程を含むが、特に限定されず、上記のカップリング工程A~Dのうち任意の1つ、スズ化工程A~Bのうち任意の1つ、BBT化工程A~Bのうち任意の1つを適宜選択して組み合わせることができる。
 反応終了後、得られた反応液から、例えば、濾過、濃縮、抽出、蒸留、昇華、再結晶、カラムクロマトグラフィー等の一般的な操作によって、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を単離・精製することができるが、溶解度の異なる不純物を除去し、化合物純度を向上させるためには、有機溶媒によるソックスレー抽出を精製工程に組み込むことが簡便で好ましい。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は、通常、水や、種々の有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、イソブタノール、2-ブタノール、2-エチル-1-ブタノール、n-オクタノール、ベンジルアルコール、テルピネオール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソホロン等のケトン類:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸ブチル、サリチル酸メチル、マロン酸エチル、酢酸2-エトキシエタン、酢酸2-メトキシ-1-メチルエチル等のエステル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド類;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、1,3-ジメチルイミダゾリジン-2,4-ジオン等の尿素類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;γ―ブチロラクトン等のラクトン類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、tert-ブチルメチルエーテル、アニソール、フェネトール、1,2-ジメトキシベンゼン、1,3-ジメトキシベンゼン、1,4-ジメトキシベンゼン、1,2-メチルアニソール、1,3-メチルアニソール、1,4-メチルアニソール、1,2-メチレンジオキシベンゼン、2,3-ジヒドロベンゾフラン、フタラン、オクチルオキシベンゼン、ジフェニルエーテル、エチルソロソルブ等のエーテル類;炭酸ジメチル、1,2-ブチレングリコールカーボネート等のカーボネート類;チオアニソール、エチルフェニルスルフィド等のチオエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、プソイドクメン、ヘミメリテン、デュレン、イソデュレン、プレーニテン、エチルベンゼン、クメン、tert-ブチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、トリイソプロピルベンゼン、フェニルアセチレン、インダン、メチルインダン、インデン、テトラリン、ナフタレン、1-メチルナフタレン、2-メチルナフタレン、フェニルオクタン、ジフェニルメタン等の芳香族炭化水素類;フェノール、1,2-クレゾール、1,3-クレゾール、1,4-クレゾール、1,2-メトキシフェノール、1,3-メトキシフェノール、1,4-メトキシフェノール等のフェノール類;クロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、ブロモベンゼン、1,2-ジブロモベンゼン、1,3-ジブロモベンゼン、1,4-ジクロロトルエン、1-クロロナフタレン、2,4-ジクロロトルエン、2-クロロ-1,3-ジメチルベンゼン、2-クロロトルエン、2-クロロ-1,4-ジメチルベンゼン、4-クロロ-1,2-ジメチルベンゼン、2,5-ジクロロトルエン、m-クロロトルエン、1-クロロ-2,3-ジメチルベンゼン、4-(トリフルオロメトキシ)アニソール、トリフルオロメトキシベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、リモネン等の脂肪族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,3-ジクロロプロパン、1,2-ジブロモエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;2,6-ジメチルピリジン、2,6-ジtert-ブチルピリジン等のピリジン類等の種々の有機溶媒の少なくとも一種に溶解する。溶媒としては、中でも、ハロゲン化芳香族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化脂肪族炭化水素類を好適に使用することができる。なお、これらの溶媒は、単独で使用してもよく、二種以上を混合して使用してもよい。
 ここで、「溶解する」とは、常圧で、沸点以下、好ましくは80℃以下、より好ましくは60℃以下、より好ましくは20℃から30℃の水又は有機溶媒に対し、好ましくは0.03wt%以上、より好ましくは0.05wt%以上、より好ましくは0.1wt%以上の溶解度を有することを意味する。なお、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、水、及び全ての有機溶媒に溶解することが求められるわけではなく、水、又は例えば上記に挙げた有機溶媒の少なくとも一種に可溶であればよい。少なくとも一種の有機溶媒に溶解するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、「有機溶媒に可溶である」と言う。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は通常、1種以上の有機溶媒に可溶であり、例えば、有機溶媒に対し、好ましくは0.1wt%以上、より好ましくは0.3wt%以上の溶解度を有することができる。
 従って、これらの有機溶媒に本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を溶解させ、得られた溶液を有機半導体インクとすることができる。有機半導体インクとすることができると、扱いが容易であり、保存も可能である。さらに、有機半導体層の形成方法としては一般に蒸着及び塗布が挙げられるが、蒸着には高熱源かつ高真空が必要になるため、塗布に比べてコストが非常に高い。本発明の有機半導体インクを利用すれば、塗布により有機半導体層を形成することができ、コストを大幅に下げることができる。
 さらに、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は大気中で安定であるので、塗布を大気中で行うことができ、アルゴンガスのような不活性ガス雰囲気を作り出す必要もない。この点でもコスト削減が図れる。
 本発明の有機半導体インクは、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物1種以上を含むものであり、さらに他の有機半導体1種以上を含むこともできる。また,インクを構成する溶媒は、単独で使用してもよく、二種以上を混合して使用してもよい。さらに本発明の有機半導体インクには、インクの粘度を調整するための添加剤、および、インクの親水性もしくは撥水性を制御するための添加剤、酸化防止剤、光安定剤、表面調整剤(レベリング剤)、界面活性剤、保存安定剤、滑剤、濡れ性改良剤、カップリング剤など、インクの物性を制御する添加剤を含むことができる。これらの添加の効果としては、インクの粘度の最適化や製膜性の向上などに加えて電荷移動性の向上が挙げられる。さらに、回路作製工程の観点から、回路上に種類の異なる複数の有機半導体を使用する場合、又は同一の有機半導体を使用するが複数の特性に調整する場合、有機半導体インクに上記の添加成分を加えることが特に好ましい。回路上の必要な部分に必要な特性を示す有機半導体を作り分けることが、有機半導体インクを変えるという簡便な操作により達成できるため、回路作製の自由度が向上する。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物のインク中の含有量は特に限定されず、適宜選択することができ、例えば0.001wt%~10wt%程度とすることができ、さらに0.01wt%~1wt%程度が製膜性の観点から好適である。また、本発明の有機半導体インクが他の有機半導体を含む場合には、これら他の有機半導体と本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体の合計含有量は、例えば0.001~10wt%とすることができる。また、上記の各種添加剤の添加量は特に限定されず、適宜選択することができる。
 他の有機半導体としては、例えば、高分子半導体化合物が挙げられる。ここでの高分子半導体化合物とは、半導体性を示すことを特徴とする高分子化合物であり、具体的には、ポリアセチレン系高分子、ポリジアセチレン系高分子、ポリパラフェニレン系高分子、ポリアニリン系高分子、ポリトリフェニルアミン系高分子、ポリチオフェン系高分子、ポリピロール系高分子、ポリパラフェニレンビニレン系高分子、ポリエチレンジオキシチオフェン系高分子、ナフタレンジイミドを一成分とする共重合高分子、ペリレンジイミドを一成分とする共重合高分子、ジケトピロロピロールを一成分とする共重合高分子などが挙げられる。これらの高分子半導体化合物の中でも、ポリアニリン系高分子、ポリチオフェン系高分子、ポリピロール系高分子、ポリパラフェニレンビニレン系高分子、ナフタレンジイミドを一成分とする共重合高分子、ペリレンジイミドを一成分とする共重合高分子、ジケトピロロピロールを一成分とする共重合高分子などが好適である。
 さらに他の有機半導体として、例えば、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物以外の低分子半導体化合物が挙げられる。ここでの低分子半導体化合物とは、半導体性を示すことを特徴とする低分子化合物であり、具体的には、アセン誘導体、フェニレンビニレン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、フルオレン誘導体、アザアセン誘導体、チエノアセン誘導体、チオフェン誘導体、ベンゾチオフェン誘導体、チエノチオフェン誘導体、チアゾール誘導体、チアゾロチアゾール誘導体、テトラチアフルバレン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ナフタレンジイミド誘導体、ペリレンジイミド誘導体、ベンゾチアジアゾール誘導体、ナフトビスチアジアゾール誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、フラーレン誘導体などが挙げられる。これらの低分子半導体化合物の中でも、アセン誘導体、チエノアセン誘導体、チオフェン誘導体、チエノチオフェン誘導体、テトラチアフルバレン誘導体、ナフタレンジイミド誘導体、ペリレンジイミド誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、フラーレン誘導体などが好適である。
 また他の有機半導体として、例えば、Chem.Rev.,2012,Vol.112,pp.2208-2267に記載の有機半導体を挙げることができる。
 本発明の有機半導体インクは、必要に応じて、添加成分として、絶縁性の高分子化合物を含むこともできる。ここでの絶縁性高分子化合物とは、合成樹脂、プラスチック、合成ゴムなどであり、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエステル、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アミド樹脂、ナイロン、ビニロン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、アクリルゴム、アクリロニトリルゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。これらの添加の効果としては、インクの粘度の最適化や製膜性の向上などが挙げられる。
 さらに本発明の有機半導体インクは、必要に応じて、添加成分として、導電性の高分子化合物を含むことができる。ここでの導電性高分子化合物とは、電気伝導性を示すことを特徴とする高分子化合物であり、具体的には、ポリアセチレン系高分子、ポリジアセチレン系高分子、ポリパラフェニレン系高分子、ポリアニリン系高分子、ポリトリフェニルアミン系高分子、ポリチオフェン系高分子、ポリピロール系高分子、ポリパラフェニレンビニレン系高分子、ポリエチレンジオキシチオフェン系高分子、ポリエチレンジオキシチオフェン・ポリスチレンスルホン酸の混合物(一般名、PEDOT-PSS)などが挙げられる。これらの導電性高分子化合物の中でも、ポリアセチレン系高分子、ポリパラフェニレン系高分子、ポリアニリン系高分子、ポリトリフェニルアミン系高分子、ポリチオフェン系高分子、ポリピロール系高分子、ポリパラフェニレンビニレン系高分子などが好適である。これらの添加の効果としては、インクの粘度の最適化や製膜性の向上などに加えて電荷移動性の向上が挙げられる。
 また、本発明の有機半導体インクは、必要に応じて、下記の化合物等の低分子化合物を、インクの物性を制御する添加剤として含むことができる。具体的には、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン、イコサン等の脂肪族炭化水素、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノール、エイコサノール等の脂肪族アルコール、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノナデシルアミン、エイコシルアミン等の脂肪族アミン、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチオール、ノナンチオール、デカンチオール、ウンデカンチオール、ドデカンチオール、トリデカンチオール、テトラデカンチオール、ペンタデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオール、フェニルメタンチオール、(2-メチルフェニル)メタンチオール、(3-メチルフェニル)メタンチオール、(4-メチルフェニル)メタンチオール、(2-フルオロフェニル)メタンチオール、(3-フルオロフェニル)メタンチオール、(4-フルオロフェニル)メタンチオール、2-フェニルエタンチオール等の脂肪族チオール、ベンゼンチオール、2-メチルベンゼンチオール、3-メチルベンゼンチオール、4-メチルベンゼンチオール、2-エチルベンゼンチオール、3-エチルベンゼンチオール、4-エチルベンゼンチオール、2-アミノベンゼンチオール、3-アミノベンゼンチオール、4-アミノベンゼンチオール、2-イソプロピルベンゼンチオール、3-イソプロピルベンゼンチオール、4-イソプロピルベンゼンチオール、2-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール、3-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール、4-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール等の芳香族チオールが挙げられる。これらの添加の効果としては、インクの粘度の最適化や製膜性の向上などに加えて電荷移動度の向上が挙げられる。これらの低分子化合物の中でも、インクの濡れ性の向上により移動度の向上を図る目的で、脂肪族チオール、芳香族チオールが好適である。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む有機半導体インクを塗布することで、ベンゾビス(チアジアゾール)化合物の層、または薄膜を形成することができる。なお、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む有機半導体インクの塗布は、公知の方法、例えば、スピンコート法、ドロップキャスト法、キャスト法、ラングミュア-ブロジェット法などで行うことができる。また塗布法として、一般に印刷の技法として知られる公知の方法を用いることも可能で、例えば、インクジェット法、スクリーン法、オフセット法、グラビア法、フレキソ法、マイクロコンタクト法などで印刷を行うことができる。
 なお、本発明の有機半導体インクは、基材上に塗布もしくは印刷した後に、溶媒成分が除去されると、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜を形成するが、溶媒成分除去条件は適宜選択することができる。
 例えば溶媒成分を室温下で自然乾燥もしくは風乾することが好ましいが、溶媒の沸点が高く除去しにくい場合は、室温付近で減圧下で溶媒除去するか、50℃~200℃程度に加熱して溶媒除去するか、もしくは両者を併用し減圧下で加熱処理することができる。
 さらに本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜の半導体特性を向上させる目的で、ベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜を加熱処理することができる。この場合の加熱処理条件は適宜選択することができ、例えば、50℃~250℃程度で、0.1時間~24時間、加熱処理する方法が挙げられる。この工程は溶媒除去工程と兼ねても良い。
 また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜の半導体特性を向上させる目的で、ベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜を、溶媒蒸気に暴露する処理を施しても良い。
 本工程に用いられる溶媒としては、水や、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、イソブタノール、2-ブタノール、2-エチル-1-ブタノール、n-オクタノール、ベンジルアルコール、テルピネオール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソホロン等のケトン類:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸ブチル、サリチル酸メチル、マロン酸エチル、酢酸2-エトキシエタン、酢酸2-メトキシ-1-メチルエチル等のエステル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド類;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、1,3-ジメチルイミダゾリジン-2,4-ジオン等の尿素類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;γ―ブチロラクトン等のラクトン類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、tert-ブチルメチルエーテル、アニソール、フェネトール、1,2-ジメトキシベンゼン、1,3-ジメトキシベンゼン、1,4-ジメトキシベンゼン、1,2-メチルアニソール、1,3-メチルアニソール、1,4-メチルアニソール、1,2-メチレンジオキシベンゼン、2,3-ジヒドロベンゾフラン、フタラン、オクチルオキシベンゼン、ジフェニルエーテル、エチルソロソルブ等のエーテル類;炭酸ジメチル、1,2-ブチレングリコールカーボネート等のカーボネート類;チオアニソール、エチルフェニルスルフィド等のチオエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、プソイドクメン、ヘミメリテン、デュレン、イソデュレン、プレーニテン、エチルベンゼン、クメン、tert-ブチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、トリイソプロピルベンゼン、フェニルアセチレン、インダン、メチルインダン、インデン、テトラリン、ナフタレン、1-メチルナフタレン、2-メチルナフタレン、フェニルオクタン、ジフェニルメタン等の芳香族炭化水素類;フェノール、1,2-クレゾール、1,3-クレゾール、1,4-クレゾール、1,2-メトキシフェノール、1,3-メトキシフェノール、1,4-メトキシフェノール等のフェノール類;クロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、ブロモベンゼン、1,2-ジブロモベンゼン、1,3-ジブロモベンゼン、1,4-ジクロロトルエン、1-クロロナフタレン、2,4-ジクロロトルエン、2-クロロ-1,3-ジメチルベンゼン、2-クロロトルエン、2-クロロ-1,4-ジメチルベンゼン、4-クロロ-1,2-ジメチルベンゼン、2,5-ジクロロトルエン、m-クロロトルエン、1-クロロ-2,3-ジメチルベンゼン、4-(トリフルオロメトキシ)アニソール、トリフルオロメトキシベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、リモネン等の脂肪族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,3-ジクロロプロパン、1,2-ジブロモエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;2,6-ジメチルピリジン、2,6-ジtert-ブチルピリジン等のピリジン類等の種々の有機溶媒等が挙げられる。中でも、ハロゲン化芳香族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化脂肪族炭化水素類を好適に使用することができる。なお、これらの溶媒は、単独で使用してもよく、二種以上を混合して使用してもよい。
 溶媒蒸気暴露処理工程は、例えば、ベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜と溶媒とを、直接ベンゾビス(チアジアゾール)化合物を含む層、または含む薄膜と溶媒が触れないようにしつつ、密閉性のある空間に静置することで達成される。溶媒蒸気の量を増やすために、溶媒を40℃~150℃程度に加温しても良い。この溶媒蒸気暴露処理工程の後には、上記の溶媒除去工程以降の工程を適宜選択することができる。
 本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は、正孔および電子の移動度(電界効果移動度)に優れ、例えば、有機薄膜トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示デバイス、ディスプレイ、太陽電池、RFIDタグ、センサー等の有機エレクトロニクスデバイスに好適に使用することができる。また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は、バックライト、光通信、電子写真、照明光源、記録光源、露光光源、読取光源、標識、看板、インテリア、さらに、物流管理、在庫管理、商品管理、個体識別や、温度測定、圧力測定、荷重測定、明暗測定、生体情報測定等の広範に亘る各分野の用途に供することができる。
 <有機薄膜トランジスタ>
 次に、本発明の有機薄膜トランジスタ(以下、有機TFTと称する)について説明する。本発明の有機薄膜トランジスタは、有機半導体層が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むものである。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、分子の配向方向を揃えやすく、高電界効果移動度を達成できるので、有機TFTの半導体層に用いると効果的である。
 本発明の有機薄膜トランジスタは、半導体層が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む以外、公知の構造、材料を使用することができる。
 半導体層の膜厚は、必要な機能を失わない範囲で、薄いことが好ましい。必要な機能を示すための半導体層の膜厚は、通常、1nm~10μm、好ましくは5nm~5μm、より好ましくは10nm~1μmである。
 図1に、本発明の有機TFTの一例の層構成を示す。図1の(1-1)に示す有機TFTは、ボトムゲート-トップコンタクト構造のものであり、基板11上に、ゲート電極12と、ゲート絶縁層13と、有機半導体層16と、ドレイン電極14およびソース電極15とをこの順に積層してなるものである。
 図1の(1-2)に示す有機TFT、(1-3)に示す有機TFTはそれぞれ、ボトムゲート-ボトムコンタクト構造のもの、トップゲート-ボトムコンタクト構造のものである。トランジスタ素子の微細化および集積化の観点からは、通常、ボトムゲート-ボトムコンタクト構造、あるいはトップゲート-ボトムコンタクト構造が適している。なお、図1の(1-2)、(1-3)の各記号は(1-1)と同様である。
 基板11としては、例えば、ガラス、石英、シリコンまたはセラミック等の材料や、プラスチック材料を用いることができる。
 前述の通り、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は通常水や有機溶媒に可溶であり、溶媒に溶解して有機半導体インクとして、これを塗布することで有機半導体層を形成することができる。塗布においては、比較的低温で有機半導体層を形成でき、従って、その他の電極等も高温でない環境下で形成できる場合、基板11として耐熱性の低い材料も使用することができる。
 そのため、本発明によれば、耐熱性の比較的低い各種プラスチック材料も基板11として利用可能になり、可撓性を有する材料を使用することができる。この場合には、基板11を可撓性(フレキシブル)基板とすることができ、これにより、有機TFTを平面上だけでなく曲面等の上にも配置することが可能になり、有機TFTを備える有機エレクトロニクスデバイス全体の設計自由度が高まる。
 ゲート電極12としては、例えば、金、白金、クロム、タングステン、タンタル、ニッケル、銅、アルミニウム、銀、マグネシウム、カルシウム等の金属、あるいはそれらの合金、およびポリシリコン、アモルファスシリコン、グラファイト、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化亜鉛、導電性ポリマー等の材料を用いることができ、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、RFスパッタ法または印刷法等の周知の膜作製方法により形成することができる。
 ゲート絶縁層13としては、例えば、SiO、Si、SiON、Al、Ta、アモルファスシリコン、ポリイミド樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、ポリパラキシリレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリフッ化炭素樹脂、ジビニルテトラメチルシロキサンベンゾシクロブテン樹脂等の材料を用いることができ、ゲート電極12と同様の周知の膜作製方法により形成することができる。
 本発明の有機薄膜トランジスタにおいて、有機半導体層16は、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体1種以上を含み、例えば、真空蒸着法やスピンコート等の周知の膜作製方法により形成することができる。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は有機溶媒に可溶であるため、塗布(印刷)法により有機半導体層16を形成することができる。また、有機半導体層16は、他の有機化合物1種以上を含むこともできる。
 ドレイン電極14およびソース電極15は、例えば、金、白金、クロム、タングステン、タンタル、ニッケル、銅、アルミニウム、銀、マグネシウム、カルシウム等の金属あるいはそれらの合金、およびポリシリコン、アモルファスシリコン、グラファイト、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化亜鉛、導電性ポリマー等の材料を用いることができ、ゲート電極12と同様の周知の膜作製方法により形成することができる。
 通常、本発明の有機TFTは良好なn型特性を示すので、p型の有機TFTと組み合わせて、図1-1に示す相補型インバーター(論理反転)回路を作製することができる。(NOT回路と称されることもある。)この図においてVinは入力信号線、Voutは出力信号線、Vddは電源線、GNDは接地を示す。また図中上側のトランジスタがp型TFTであり、下側がn型TFTである。
 この回路を作動させるには、VddにGNDに対してこれらトランジスタを駆動可能な電位差を持たせる。VinがGNDと同じ電位の場合、p型TFTがon状態でn型TFTがoff状態となるので、VoutにはVddとほぼ同じ電位が出力される。一方、VinがVddと同じ電位の場合は、p型TFTがoff状態でn型TFTがon状態となり、Voutの電位はGNDとほぼ同じ電位となる。すなわちVinと反対の電位がVoutに出力されるので、反転回路と称される。この回路は、デジタル論理回路を構成する基本回路である。論理反転する瞬間にのみ、わずかな電流しか流れないので、消費電力の少ない論理回路を構成する観点から好適に用いられている。
 また、良好なn型特性を示す本発明の有機TFTは、p型の有機TFTと組み合わせて、NAND回路、NOR回路、フリップフロップ回路などを作製することができる。これらの回路は目的に応じた設計を基に組み合わせて集積化することにより、集積化論理回路を構成し、ディスプレイ回路、RFID回路、センサー回路などに適用することができる。
 <有機エレクトロルミネッセンス素子>
 次に、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と称する)について説明する。本発明の有機EL素子は、正孔輸送層および/または電子輸送層が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むものである。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、正孔および電子輸送性に優れているので、有機EL素子の正孔輸送層や電子輸送層に用いると効果的である。
 本発明の有機EL素子は、正孔輸送層および/または電子輸送層が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む以外、公知の構造、材料を使用することができる。
 有機EL素子は、陽極と陰極の間に、発光層を含む少なくとも1層以上の有機化合物層を形成した素子である。典型的には、(陽極/正孔輸送層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子輸送層/陰極)、(陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極)等の素子構造に構成される。
 図2に、本発明の有機EL素子の一例の層構成を示す。図2に示す有機EL素子は、基板21上に、陽極22、正孔輸送層23、発光層24、電子輸送層25および陰極26をこの順に積層してなるものである。
 上記のように構成された有機EL素子に対して、陽極22と陰極26との間に所定の直流電圧を印加すると、発光層24から高輝度の発光が得られる。この発光のメカニズムは以下のように考えられている。
 すなわち、上記2つの層間に所定の直流電圧が印加されると、陽極22から正孔輸送層23に流入された正孔が発光層24まで輸送される。一方、陰極26から電子輸送層25に注入された電子は発光層24まで輸送され、この発光層24中を拡散移動して正孔と再結合し、電気的に中和状態となる。この再結合が行なわれると所定のエネルギーが放出され、そのエネルギーにより発光層24内の有機発光材料が励起状態に励起される。その状態から基底状態に戻る際に光が放出される。
 有機EL素子の正孔輸送層23や電子輸送層25に高電界効果移動度の本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いることによって、正孔および電子を発光層中に効率よく注入することができ、発光効率を高めることができる。
 基板21としては、例えば、ガラス、プラスチック等の透明材料を用いることができる。
 陽極22としては、通常、光を透過させる材料を用いる。具体的には、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化インジウム、酸化スズまたは酸化インジウム、酸化亜鉛合金であることが好ましい。金、白金、銀、マグネシウム合金等の金属の薄膜を用いることもできる。ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、それらの誘導体等の有機材料も使用可能である。陽極22は、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、RFスパッタ法または塗布(印刷)法等の周知の膜形成方法により形成することができる。
 陰極26としては、電子注入性の観点から、仕事関数の小さい、Li、K、Na等のアルカリ金属やMg、Ca等のアルカリ土類金属を用いることが好ましい。また、安定なAl等を用いることも好ましい。安定性と電子注入性を両立させるために2種以上の材料を含む層にしてもよく、それらの材料については、例えば特開平2-15595号公報、特開平5-121172号公報等に詳しく記載されている。陰極26は、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、RFスパッタ法等の周知の膜形成方法により形成することができる。
 発光層24としては、キノリノール錯体や芳香族アミン等のホスト材料に、クマリン誘導体やDCM、キナクリドン、ルブレン等の色素材料を添加(ドーピング)したものを用いることが好ましいが、ホスト材料のみで発光層24を形成することもできる。また、イリジウム金属錯体をドーピングして発光層24を形成することで、効率の良い有機EL素子を作製することができる。発光層24は、真空蒸着法、スパッタ法または塗布(印刷)法等の周知の膜形成方法により形成することができる。
 正孔輸送層23および/または電子輸送層25には、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いる。使用するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は1種類としてもよいし、複数種類としてもよい。さらに、正孔輸送層23および電子輸送層25は、他の化合物1種以上を含むこともできる。
 正孔輸送層23に本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いない場合、正孔輸送層23としては、例えば、N,N’-ビス(3-メチルフェニル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン(TPD)、N,N’-ビス(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-2,2’-ジメチルベンジジン(α-NPD)、2,2-ビス(3-(N,N-ジ-p-トリルアミノ)フェニル)ビフェニル(3DTAPBP)等の材料を用いることができる。電子輸送層25に本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いない場合、電子輸送層25としては、例えば、2-(4-ビフェニル)-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサゾール(PBD)、1,3-ビス[2-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジアゾ-5-イル]ベンゼン(OXD-7)、2,2’,2’’-(1,3,5-ベンジントリイル)-トリス(1-フェニル-1-H-ベンズイミダゾール(TPBi)等の材料を用いることができる。
 正孔輸送層23および電子輸送層25の膜形成方法としては、上記発光層24の膜形成方法と同様の方法が用いられる。また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は有機溶媒に可溶であるため、塗布(印刷)法により正孔輸送層23および電子輸送層25を形成することができる。正孔輸送層23および電子輸送層25の厚みは適宜選択することができるが、通常1nm~1μm、好ましくは1nm~100nmである。
 なお、本発明の有機発光素子は、上記各層の他、電子注入層、正孔注入層、電子ブロック層、正孔ブロック層、保護層等を設けるように構成することが可能である。これらの層も、上記発光層24の膜形成方法と同様の方法により形成することができる。
 <表示デバイス>
 次に、本発明の表示デバイスについて説明する。本発明の表示デバイスは、有機TFTにより有機EL素子の駆動および点灯を制御するものであり、有機TFTが上記のような本発明の有機TFTであるか、有機EL素子が上記のような本発明の有機EL素子である。本発明の表示デバイスにおいては、有機TFTが本発明の有機TFTであり、且つ、有機EL素子が本発明の有機EL素子であることが好ましい。
 図3に、本発明の表示デバイスの一例を示す。図3に示す表示デバイスは、基板111上に、バリア層112を介して、陰極101、電子輸送層102、発光層103、正孔輸送層104および陽極105から構成される有機EL素子120と、ゲート電極106、ゲート絶縁層107、有機半導体層108、ソース電極109およびドレイン電極110から構成される有機TFT121とを有する。そして、これらの層構造の上方部分が保護膜113により被覆されている。
 この表示デバイスは、有機EL素子120の陰極101(基板111に近い側の電極)と、有機TFT121のドレイン電極110が電気的に接続された構造となっている。ゲート電極106に電圧を印加することによりソース・ドレイン電極間に電流が流れ、有機EL素子120が発光する。また、陽極と有機TFTのドレイン電極が電気的に接続された構造とすることもできる。
 本発明においては、前述の通り、有機TFT、および有機TFTにより駆動・点灯される有機EL素子両方とも、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いた本発明の有機TFTおよび本発明の有機EL素子であることが好ましいが、いずれか一方が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含まない、公知の材料および構成のものであってもよい。
 さらに、図3に示すような、スイッチング用の有機TFTと有機EL素子とを組み合わせた素子(画素)をマトリックス状に配置することでアクティブマトリックス型の有機ELディスプレイを作製することができる。アクティブマトリクス型の有機ELディスプレイは、画素数が多くなっても、非選択点に不要な電圧が印加されるおそれが小さく、また、高デューティ時においても効率低下や劣化を生じるおそれが小さく、応答性に優れているという利点を有している。
 なお、本発明の表示デバイス(ディスプレイ)は、本発明の有機TFTおよび/または本発明の有機EL素子を用いていること以外は、公知の構造、材料を使用することができ、公知の方法により製造することができる。
 <太陽電池>
 次に、本発明の太陽電池(以下、有機PV素子と称する)について説明する。本発明の有機PV素子は、正孔輸送材料および電子輸送材料を含む電荷分離層、正孔輸送層または電子輸送層のいずれか1つ以上が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むものである。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、正孔および電子輸送性に優れているので、有機PV素子の電荷分離層や、正孔輸送層、電子輸送層に用いると効果的である。
 本発明の有機PV素子は、電荷分離層、正孔輸送層または電子輸送層のいずれか1つ以上が本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む以外、公知の構造、材料を使用することができる。
 有機PV素子は、陽極と陰極の間に、電荷分離層を含む少なくとも1層以上の有機化合物層を形成した素子である。典型的には、(陽極/電荷分離層/陰極)、(陽極/電荷分離層/電子輸送層/陰極)、(陽極/正孔輸送層/電荷分離層/電子輸送層/陰極)等の素子構造に構成される。
 図4に、本発明の有機PV素子の一例の層構成を示す。図4に示す有機PV素子は、基板31上に、陽極32、電荷分離層33および陰極34をこの順に積層してなるものである。
 上記のように構成された有機PV素子に光が照射されると、電荷分離層33において正孔と電子が発生し、陽極32と陰極34を接続すると電流を取り出すことができる。この発電のメカニズムは以下のように考えられている。
 すなわち、上記電荷分離層33に光が照射されると、光が吸収され、そのエネルギーにより有機分子が励起されて電荷分離を生じ、正孔と電子が発生する。正孔は電荷分離層33中の正孔輸送性材料により陽極32まで輸送され、電子は電荷分離層33中の電子輸送性材料により陰極34まで輸送され、外部回路へ取り出される。
 有機PV素子の電荷分離層33に高電界効果移動度の本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いることによって、正孔および電子を電荷分離層33中から効率的に取り出すことができ、発電効率を高めることができる。また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を正孔輸送層に用いることによって正孔を陽極に、または電子輸送層に用いることによって電子を陰極に、それぞれ効率的に輸送することができ、発電効率を高めることができる。
 基板31としては、例えば、ガラス、プラスチック等の透明材料を用いることができる。
 陽極32としては、通常、光を透過させる材料を用いる。具体的には、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化インジウム、酸化スズまたは酸化インジウム、酸化亜鉛合金であることが好ましい。金、白金、銀、マグネシウム合金等の金属の薄膜を用いることもできる。ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、それらの誘導体等の有機材料も使用可能である。陽極32は、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、RFスパッタ法または塗布(印刷)法等の周知の膜形成方法により形成することができる。
 陰極34としては、電子取出性の観点から、仕事関数の小さい、Li、K、Na等のアルカリ金属やMg、Ca等のアルカリ土類金属を用いることが好ましい。また、安定なAl等を用いることも好ましい。安定性と電子取出性を両立させるために2種以上の材料を含む層にしてもよい。陰極34は、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、RFスパッタ法等の周知の膜形成方法により形成することができる。
 電荷分離層33には、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いる。使用するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は1種類としてもよいし、複数種類としてもよい。さらに、電荷分離層33は、他の化合物1種以上を含むこともできる。
 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体とともに電荷分離層を構成する材料としては、例えば、正孔輸送材料としては、ポリ(3-ヘキシルチオフェン-2,5-ジイル)(P3HT)、ポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレンビニレン](MEH-PPV)等が挙げられ、また、電子輸送材料としては、フラーレンC60、(6,6)-フェニル-C61ブチル酸メチルエステル(C61-PCBM)、フラーレンC70、(6,6)-フェニル-C71ブチル酸メチルエステル(C71-PCBM)等が挙げられる。
 電荷分離層33は、真空蒸着法、スパッタ法または塗布(印刷)法等の周知の膜形成方法により形成することができる。また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)化合物は有機溶媒に可溶であるため、塗布(印刷)法により電荷分離層33を形成することができる。電荷分離層33の厚みは適宜選択することができるが、通常5nm~1μm、好ましくは10nm~500nmである。
 本発明の有機PV素子は、さらに、正孔輸送層および/または電子輸送層を設けることができる。これらの層にも本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を好適に用いることができる。使用するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は1種類としてもよいし、複数種類としてもよい。さらに、正孔輸送層および電子輸送層は、他の化合物1種以上を含むこともできる。
 正孔輸送層または電子輸送層に本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いない場合、正孔輸送層としては、例えば、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT-PSS)等の材料を用いることができ、電子輸送層としては、例えば、2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(BCP)等の材料を用いることができる。正孔輸送層および電子輸送層の膜形成方法としては、上記電荷分離層33の膜形成方法と同様の方法が用いられる。正孔輸送層および電子輸送層の厚みは適宜選択することができるが、通常1nm~1μm、好ましくは1nm~100nmである。
 <RFIDタグ>
 次に、本発明のRFIDタグ(Radio Frequency IDentification tag)について説明する。本発明のRFIDタグは、有機TFTを用いて作動するものであり、有機TFTが上記のような本発明の有機TFT(本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む有機半導体層を有する有機TFT)である。
 RFIDタグは集積回路部(以下、IC部と称する)とアンテナ部とを有し、IC部に記憶されているID、すなわち個体識別情報等を、アンテナ部を介して、無線でリーダライタ機器と通信することができ、リーダライタ機器によってIC部に記憶されている情報を非接触で読み取ったり、逆にIC部に書き込んだりすることが可能な電子デバイスである。RFIDタグを物品に貼り付ける、もしくは物品に印刷することで、物品の情報管理、流通管理、固体認証などが可能であり、様々な分野へ応用されている。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、高電界効果移動度を達成できるので、RFIDタグのIC部を構成する有機TFTの半導体層に用いると、RFIDタグの応答性を高めることができる。
 なお、本発明のRFIDタグは、本発明の有機TFTを用いていること以外は、例えばSolid-State Electronics 84(2013)167-178に記載された、公知の構造、材料を使用することができ、公知の方法により製造することができる。
 RFIDタグのIC部は、通常、複数の有機TFTを備えるが、その場合、複数の有機TFTのうち、すべての有機TFTが本発明の有機TFTであってもよく、また一部の有機TFTが本発明の有機TFTであり、一部の有機TFTが本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含まない有機TFTであってもよい。
 <センサー>
 次に、本発明のセンサーについて説明する。本発明のセンサーは、有機TFTを用いて作動するものであり、有機TFTが上記のような本発明の有機TFT(本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む有機半導体層を有する有機TFT)である。
 センサーは、有機TFTに与えられる外部の刺激により、有機TFTを構成する有機半導体の物理状態が変化し、その結果、有機TFTから得られる電流および/または電圧が変化する系に適用することができる。例えば、有機TFTを構成する有機半導体が熱や光を受けて、その有機半導体の物理状態が変化することで温度や光を検知する温度センサーや光センサーが挙げられる。また、有機TFTを構成する有機半導体が応力を受けて、その有機半導体の物理状態が変化することで応力や圧力を検知する曲げ応力センサー、圧力センサーが挙げられる。また、有機TFTを構成する有機半導体が特定の化学物質、例えば水分子や酸素分子などの影響を受けて、その有機半導体の物理状態が変化することで、その化学物質を検知する化学センサーが挙げられる。さらに、有機TFTを構成する金属電極が特定の化学物質により影響を受けて、有機TFTから得られる電流および/または電圧に変化が生じることで、その化学物質を検知する化学センサーに適用することもできる。本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、高電界効果移動度を達成できるので、センサーを構成する有機TFTの半導体層に用いると、応答性やダイナミックレンジを高めることができる。
 なお、本発明のセンサーは、本発明の有機TFTを用いていること以外は、公知の構造、材料を使用することができ、公知の方法により製造することができる。
 センサーは、用途に応じて、単一の有機TFTを備えるものであってもよく、複数の有機TFTを備えるものであってもよい。複数の有機TFTを備える場合、有機TFTのうち、すべての有機TFTが本発明の有機TFTであってもよく、また一部の有機TFTが本発明の有機TFTであり、一部の有機TFTが本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含まない有機TFTであってもよい。
 以上のような各種の本発明の有機エレクトロニクスデバイス(本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む有機エレクトロニクスデバイス、あるいは有機薄膜デバイス)においては、基板として、プラスチック基板を使用することができる。基板として用いるプラスチックは、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、加工性、低通気性および低吸湿性に優れていることが好ましい。このようなプラスチックとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリイミド等が挙げられる。
 プラスチック基板の場合、基板の電極側の面、電極と反対側の面、またはその両方に透湿防止層(ガスバリア層)を設けることが好ましい。透湿防止層を構成する材料としては窒化ケイ素や酸化ケイ素等の無機物が好ましい。透湿防止層はRFスパッタ法等の周知の膜作製方法により形成することができる。また、必要に応じてハードコート層やアンダーコー卜層を設けてもよい。
 さらに、本発明の有機エレクトロニクスデバイスにおける基板に対しては、基板表面を疎水化する目的で、ヘキサメチルジシラザンで処理したり、ポリスチレン等の樹脂をコーティングしたり、UVオゾン処理を施すなど、基板の表面修飾処理を施すことができる。
 次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
 [溶解性の評価]
 合成した化合物の溶解性の評価は次の方法で行った。
 約2-3mgの化合物を精秤し、設定した溶質濃度(0.5wt%、0.3wt%、0.2wt%、0.1wt%、0.05wt%、または0.03wt%)になるように各溶媒を加え、所定の温度で30分撹拌した後、溶質(合成した化合物)が完全に溶解しているか否かを外観目視で評価し、溶解性の評価結果とした。溶媒にはクロロホルム(沸点61℃)、トルエン(沸点111℃)、キシレン(沸点144℃)、メシチレン(沸点165℃)、クロロベンゼン(沸点130℃)、パラクロロトルエン(沸点162℃)、オルトジクロロベンゼン(沸点181℃)を用いた。
 [有機TFTの作製・評価]
 以下の実施例では、特に各項に記載のない限り、下記の有機TFTの作製手順に従い、シリコン基板上にボトムゲート-トップコンタクト素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの作製手順)
 スピンコート法による有機半導体層の作製を経る場合、
(TFT基板の作製)-(スピンコート法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
または、
(TFT基板の作製)-(TFTの基板の表面修飾)-(スピンコート法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
の手順で有機TFTを作製した。
 ドロップキャスト法による有機半導体層の作製を経る場合、
(TFT基板の作製)-(ドロップキャスト法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
または、
(TFT基板の作製)-(TFTの基板の表面修飾)-(ドロップキャスト法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
の手順で有機TFTを作製した。
 真空蒸着法による有機半導体層の作製を経る場合、
(TFT基板の作製)-(真空蒸着法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
または、
(TFT基板の作製)-(TFTの基板の表面修飾)-(真空蒸着法による有機半導体層の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)
の手順で有機TFTを作製した。
 また、以下の実施例において、ボトムゲート-ボトムコンタクト素子を作製する場合は、
 ドロップキャスト法による有機半導体層の作製を経る場合、
(TFT基板の作製)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)-(ドロップキャスト法による有機半導体層の作製)
または、
(TFT基板の作製)-(TFTの基板の表面修飾)-(ソース電極およびドレイン電極の作製)-(ドロップキャスト法による有機半導体層の作製)
の手順でボトムゲート-ボトムコンタクト型有機TFTを作製した。
 (TFT基板の作製)
 有機TFTの基板として、表面に膜厚200nmの熱酸化シリコンを形成した市販のシリコンウェハを用いた。シリコンウェハは低抵抗のものとし、有機TFTのゲート電極としても機能させた。また、酸化シリコン膜をゲート絶縁膜として用いた。上記シリコンウェハは、過酸化水素水と硫酸の混合液で洗浄し、次工程で使用する直前にUVオゾン処理により表面を清浄して用いた。このように処理した基板を以降「ベア基板」と表記する。
 (TFTの基板の表面修飾)
 「ベア基板」を市販のヘキサメチルジシラザンに浸漬して12時間以上静置し、基板表面を修飾した。このように処理した基板を以降「HMDS修飾基板」と表記する。
 「ベア基板」に、市販のポリスチレンを0.5wt%でキシレンに溶解した溶液をスピンコートし、次いで150℃で1時間加熱して、基板表面におよそ20nmのポリスチレン薄膜を作製した。このように処理した基板を以降「PS基板」と表記する。
 「ベア基板」に、市販のポリビニルフェノールとメラミンから調製したプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを溶媒とする、ポリビニルフェノールとメラミンの混合溶液をスピンコートし、次いで180℃で1時間加熱して、基板表面におよそ20nmのポリビニルフェノール-メラミン薄膜を作製した。このように処理した基板を以降「PVP基板」と表記する。
「ベア基板」に、ダウエレクトロニックマテリアルズから市販されているCYCLOTENETM溶液をスピンコートし、次いで逐次的に150℃6分、210℃40分、300℃1時間の条件で加熱して、基板表面におよそ20nmのジビニルテトラメチルシロキサンベンゾシクロブテン樹脂薄膜を作製した。このように処理した基板を以降「CYC基板」と表記する。
 (スピンコート法による有機半導体層の作製)
 合成した化合物(有機半導体化合物)を用いて、各項に記載の溶媒、溶質濃度の溶液(有機半導体インク)を作成し、その半導体インクを用いてスピンコート法により各項に記載の基板上に、膜厚約20~50nmの有機半導体層を形成した。その後必要に応じて、各項に記載の条件で、熱アニールを施した。スピンコートと熱アニールは、特に各項に記載がない限り、窒素雰囲気下で実施した。
 (ドロップキャスト法による有機半導体層の作製)
 「PVP基板」上に、市販のテフロン(R)AF1600Xを1wt%でフロリナートTMFC-43に溶解した溶液を用いて、次工程での半導体インクを受容する隔壁パターンを描画し、100℃で30分加熱して、隔壁を作製した。
 合成した化合物(有機半導体化合物)を用いて、各項に記載の溶媒、溶質濃度の溶液(有機半導体インク)を作成し、その半導体インクを、上記工程で作製した隔壁内部に滴下し、60℃で乾燥させて有機半導体層を形成した。隔壁作製と有機半導体層の形成は、特に各項に記載がない限り、大気下で実施した。その後必要に応じて、各項に記載の条件で、窒素雰囲気下で熱アニールを施した。
 (真空蒸着法による有機半導体層の作製)
 合成した化合物(有機半導体化合物)を用いて、各項に記載の基板上に、真空蒸着法により膜厚約50nmの有機半導体層を形成した。有機半導体層形成時の蒸着装置チャンバ内は圧力2×10-5~6×10-4Paとし、有機半導体化合物を坩堝に入れ、坩堝周囲に巻いたフィラメントにより加熱し、蒸着を行った。蒸着速度は0.2±0.1Å毎秒とした。
 (ソース電極およびドレイン電極の作製)
 上記有機半導体層上に、金属マスクを用いて金を真空蒸着法で製膜することにより、ソース電極とドレイン電極を形成した。有機TFTのチャネル幅およびチャネル長はそれぞれ1000μmおよび70μmとした。また、電極層膜厚は約50nmとした。
 (電界効果移動度の評価)
 電界効果移動度(μ)は、KEITHLEY社の半導体特性評価システム4200-SCS型を用いて、作製した有機TFTの伝達特性を測定した結果から求めた。
 電界効果移動度(μ)は、ドレイン電流Iを表わす下式(式A)を用いて算出することができる。
=(W/2L)μC(V-V    … (式A)
 ここで、LおよびWはチャネル長およびチャネル幅である。また、Cは絶縁層の単位面積当たりの容量である。Vはゲート電圧であり、Vはしきい値電圧である。上記伝達特性測定から、あるゲート電圧時におけるしきい値電圧とドレイン電流の値が示されるので、電界効果移動度を求めることができる。
 <実施例1>
 [化合物(C1)(前記式(3)の化合物;4,8-ビス[5-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
 (工程1-1:化合物(C1a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを14.0g(58mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を4.1g(5.8mmol)、2-(トリブチルスズ)チオフェン28.2g(76mmol)及び無水トルエン140mLを加え、内温約100℃で4時間反応させた。反応終了後、溶媒を濃縮し、ヘキサン400mLを加え、シリカゲル:炭酸カリウム=90:10(重量%)を通じてろ過した。ろ液を濃縮し、濃縮物を減圧蒸留し、無色液体17.3gを得た。蒸留物8.0gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色液体として化合物(C1a)を5.0g得た。
 化合物(C1a)の物性値は以下の通りであった。なお、以下、特に断りがない場合、測定は室温(25℃)で行った。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.07-7.11(m、1H)、7.10-7.16(m、1H)、7.29-7.35(m、2H)、7.35-7.42(m、1H)、7.42-7.47(m、1H)、7.50-7.55(m、1H)
 (工程1-2:化合物(C1b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C1a)を5.0g(20.5mmol)及び、無水テトラヒドロフラン50mLを加え、内温-60℃以下を保ちながら、1.6mol/Lのn-ブチルリチウムヘキサン溶液を16.6mL(27mmol)加え、同温度で30分撹拌したのち、同温度でトリブチルスズクロリド9.0g(27mmol)を加えて、室温まで昇温し、1夜撹拌した。THF-水混液を加えて反応停止したのち、溶媒を留去した。濃縮物にヘキサンを加え、シリカゲル:炭酸カリウム=90:10(重量%)を通じてろ過した。ろ液を濃縮し、逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色液体として化合物(C1b)を10.0g得た。
 化合物(C1b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.95(m、9H)、1.03-1.24(m、6H)、1.26-1.42(m、6H)、1.48-1.72(m、6H)、7.06-7.12(m、1H)、7.10-7.20(m、1H)、7.33-7.41(m、1H)、7.42-7.48(m、2H)、7.51-7.58(m、1H)
 (工程1-3:化合物(C1)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C1b)を8.5g(16mmol)、Organic Lett.,Vol.12,No.15,p.3340(2010)に記載の方法を参照して合成したジブロモベンゾビスチアジアゾール(化合物(951))1.4g(4.0mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を0.84g(1.2mmol)及び無水トルエン50mLを加え、内温約100℃で6時間反応させた。反応液を濾過して粗体2.1gを得た。粗体の一部を昇華精製し、緑色固体として化合物(C1)を0.25g得た。
 化合物(C1)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));7.01-7.12(m、2H)、7.22-7.34(m、2H)、7.41-7.49(m、2H)、7.55-7.66(m、4H)、8.97-9.06(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP-);677.9750(M-);Calcd.677.9747
 化合物(C1)の溶解性を評価したところ、100℃で0.1wt%の化合物(C1)がトルエンに完全に溶解した。また、0.1wt%の化合物(C1)がメシチレンには80℃で完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C1)がメシチレンには130℃で完全に溶解した。
 <実施例2>
 [化合物(C2)(前記式(2)の化合物;4,8-ビス[5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに1-ヨード-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(C2)を得た。
 化合物(C2a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.10-7.12(m、1H)、7.33-7.38(m、2H)、7.47-7.54(m、2H)、7.76-7.78(m、1H)、7.84(brs、1H)
 化合物(C2b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.95(m、9H)、1.03-1.24(m、6H)、1.26-1.42(m、6H)、1.48-1.72(m、6H)、7.15-7.16(m、1H)、7.46-7.48(m、3H)、7.77-7.79(m、1H)、7.85(brs、1H)
 化合物(C2)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:100℃;δ(ppm));7.57-7.61(m、2H)、7.66-7.68(m、2H)、7.71-7.72(m、2H)、8.05-8.07(m、2H)、8.25(brs、2H)、9.28-9.29(m、2H)
 化合物(C2)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.03wt%の化合物(C2)がトルエンに完全に溶解し、また、メシチレンにも完全に溶解した。また、100℃で0.1wt%の化合物(C2)がトルエンに完全に溶解した。また、0.1wt%の化合物(C2)がメシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも80℃で完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C2)がクロロベンゼンにも100℃で完全に溶解した。また、0.5wt%の化合物(C2)がオルトジクロロベンゼンにも100℃で完全に溶解した。
 <比較例1>
 [化合物(RC1)(4,8-ビス[5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
 (工程R1-1:化合物(RC1a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 温度計と攪拌装置を備えた容量1Lのガラス製反応容器に、塩化パラジウムトリフェニルホスフィン3.0g(4.3mmol)、フッ化カリウム10g(174mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼン25g(86.8mmol)、2-ブロモチオフェン17g(104.2mmol)、硝酸銀14.2g(86.8mmol)及び無水ジメチルスルホキシド500mLを加え、凍結脱気を2回行った。アルゴン雰囲気下100℃で5時間加熱後、室温まで冷却してセライトで無機物をろ別除去し、真空ポンプで溶媒を留去した。得られた粗体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、薄黄色固体として化合物(RC1a)を16.7g得た。
 化合物(RC1a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(300MHz;CDCl;δ(ppm));7.01-7.04(m、2H)、7.20-7.24(m、2H)、7.49-7.54(m、2H)
CI-MS;324(M+1)
 (工程R1-2:化合物(RC1b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 温度計と攪拌装置を備えた容量500mLのガラス製反応容器に、化合物(RC1a)を15g(46.4mmol)及び無水テトラヒドロフラン300mLを加え、-65℃に冷却した。内温を-65℃に保ちながら、t-ブチルリチウムのテトラヒドロフラン溶液33.6mL(53.4mmol)を滴下後、30分攪拌し、その後トリブチルスズクロリド15.7mL(58mmol)を滴下した。1時間同温度で攪拌後、室温で1時間反応させ、中性アルミナで反応液をろ過した。溶媒を留去後、カラムクロマトグラフィー(C8修飾シリカゲル)で精製し、黄色液体として化合物(RC1b)を18.8g得た。
 化合物(RC1b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(300MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.93(m、9H)、1.10-1.16(m、6H)、1.29-1.42(m、6H)、1.51-1.64(m、6H)、7.13-7.14(m、1H)、7.18-7.22(m、2H)、7.39-7.40(m、1H)、7.61-7.64(m、2H)
CI-MS;535(M+2)
 (工程R1-3:化合物(RC1c)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 温度計と攪拌装置を備えた容量200mLのガラス製反応容器に、Chem.Pharm.Bull.,28,1909(1980)に記載の方法を参照して合成した化合物(952)を2.95g(7.7mmol)、化合物(RC1b)を9.0g(16.9mmol)、ビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドを1.08g(1.54mmol)及び無水テトラヒドロフラン80mLを加え、凍結脱気を2回繰り返した後、5時間還流させた。もう一度同量、同操作で反応後、2回分の反応液を併せ、飽和フッ化カリウム水溶液100mLを加えた後、30分攪拌した。そして、クロロホルム700mLで2回抽出後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、赤い固体として化合物(RC1c)を13.5g得た。
 化合物(RC1c)の物性値は以下の通りであった。
EI-MS;710(M+)
 (工程R1-4:化合物(RC1d)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 温度計と攪拌装置を備えた容量200mLのガラス製反応容器に、化合物(RC1c)を13g(18.3mmol)、鉄粉末12.3g(220mmol)及び酢酸130mLを加え、室温から100℃に昇温し、100℃で1.5時間反応させた。室温に冷却後、無機物をろ別し、溶媒を留去した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、茶色固体として化合物(RC1d)を5.7g得た。
 化合物(RC1d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(300MHz;CDCl;δ(ppm));4.49(brs、2H)、7.23-7.27(m、2H)、7.36-7.38(m、2H)、7.42-7.43(m、2H)、7.65-7.71(m、2H)
EI-MS;650(M+)
 (工程R1-5:化合物(RC1)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 温度計と攪拌装置を備えた容量200mLのガラス製反応容器に、化合物(RC1d)を5g(7.7mmol)及び無水ピリジン100mLを加え、80℃に加熱した。そして、N-チオニルアニリン1.85mL(16.1mmol)を滴下し、次いでトリメチルシリルクロリド9.7mL(76.8mmol)を1分かけて滴下し、8時間反応させた。溶媒を留去し、得られた固体にメタノール150mLを加えて15分還流洗浄をした後、生成した固体を取得した。メタノール150mLによる還流洗浄を更に2回繰り返し、暗緑色の固体として2.93gの化合物(RC1)の粗体を得た。粗体をクロロホルムによる加熱洗浄、トルエンからの再結晶、次いで昇華により精製し、化合物(RC1)の精製体を得た。
 化合物(RC1)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;DMSO-d、180℃);δ(ppm))7.60-7.62(m、4H)、7.91(brs、2H)、8.06-8.13(m、4H)、9.18(brs、2H)
CI-MS;678(M+)
 化合物(RC1)の100℃での溶解性を評価したところ、0.03wt%の化合物(RC1)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全には溶解しなかった。
 <比較例2>
 [化合物(RC2)(4,8-ビス[5-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール:FPTBBT)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに1-ヨード-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(RC2)を得た。
 化合物(RC2a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.10-7.12(m、1H)、7.35-7.36(m、1H)、7.38-7.40(m、1H)、7.61-7.64(m、2H)、7.69-7.72(m、2H)
 化合物(RC2b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.95(m、9H)、1.03-1.24(m、6H)、1.26-1.42(m、6H)、1.48-1.72(m、6H)、7.16-7.17(m、1H)、7.49-7.51(m、1H)、7.59-7.63(m、2H)、7.70-7.72(m、2H)
 化合物(RC2)の物性値は以下の通りであった。
FAB-MS(-);646
 化合物(RC2)の100℃での溶解性を評価したところ、0.03wt%の化合物(RC2)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全には溶解しなかった。
 <参考例1>
 [化合物(RR1)(4,8-ビス[5-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(RR1)を得た。
 化合物(RR1a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.09-7.14(m、1H)、7.27-7.37(m、3H)、7.37-7.41(m、1H)、7.41-7.44(m、1H)、7.63-7.70(m、1H)
 化合物(RR1b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.94(m、9H)、1.02-1.24(m、6H)、1.26-1.42(m、6H)、1.48-1.72(m、6H)、7.12-7.22(m、1H)、7.24-7.36(m、3H)、7.52-7.57(m、1H)、7.66-7.73(m、1H)
 化合物(RR1)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));7.14-7.24(m、4H、)、7.25-7.33(m、2H)、7.57-7.64(m、2H)、7.71-7.79(m、2H)、8.99-9.05(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);678.9822(M+1);Calcd.678.9826
 化合物(RR1)の溶解性を評価したところ、80℃で0.1wt%の化合物(RR1)がトルエン、メシチレンのいずれにも完全に溶解した。ベンゼン環上のチエニレン基に対してオルト位を置換基で置換することによっても、溶媒への溶解性が向上する。
 <参考例2>
 [化合物(RR2)(4,8-ビス[5-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに1-ヨード-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(RR2)を得た。
 化合物(RR2a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.04-7.11(m、1H)、7.11-7.16(m、1H)、7.35-7.42(m、1H)、7.42-7.61(m、3H)、7.72-7.80(m、1H)
 化合物(RR2b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm)); 0.83-0.98(m、15H)、1.23-1.42(m、6H)、1.42-1.68(m、6H)、7.11-7.12(m、1H)、7.19-7.27(m、1H)、7.40-7.54(m、3H)、7.74-7.75(m、1H)
 化合物(RR2)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.38-7.39(m、2H)、7.53-7.55(m、2H)、7.63-7.65(m、2H)、7.70-7.72(m、2H)、7.82-7.84(m、2H)、9.07-9.08(m、2H)
 化合物(RR2)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.1wt%の化合物(RR2)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。ベンゼン環上のチエニレン基に対してオルト位を置換基で置換することによっても、溶媒への溶解性が向上する。
 <参考例P-3>
 [化合物(C3)(4,8-ビス[5-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程3-1:化合物(C3a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 攪拌装置を備えた容量250mLのガラス製反応容器に、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を2.84g(11.0mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)を1.15g(1.0mmol)、炭酸ナトリウムを4.24g(400mmol)、2-ブロモチオフェンを968μl(10.0mmol)及び無水トルエン70mLと無水エタノール35mLを加え、内温約80℃で16時間反応させた。反応終了後、溶媒を濃縮し残滓に水150mLを加え、ジエチルエーテル300mLで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた反応粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固体として化合物(C3a)を2.9g得た。
 化合物(C3a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.16-7.18(m、1H)、7.45-7.46(m、1H)、7.48-7.49(m、1H)、7.79(brs、1H)、8.05(brs、2H)
(工程3-2:化合物(C3)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 化合物(C1a)の代わりに化合物(C3a)を用いた以外は、実施例1の工程1-2から1-3と同様にして化合物(C3)を得た。
 化合物(C3b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89-0.93(m、9H)、1.15-1.19(m、6H)、1.33-1.39(m、6H)、1.58-1.62(m、6H)、7.19-7.25(m、1H)、7.57-7.59(m、1H)、7.75(brs、1H)、8.05(brs、2H)
 化合物(C3)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:100℃);7.76-7.77(m、2H)、7.98(s、2H)、8.39(s、4H)、9.31-9.32(m、2H)
 化合物(C3)の溶解性を評価したところ、130℃で0.1wt%の化合物(C3)がメシチレンに完全に溶解し、また、クロロベンゼンにも完全に溶解した。また、0.1wt%の化合物(C3)がオルトジクロロベンゼンには100℃で完全に溶解した。
 <実施例4>
 [化合物(C4)(前記式(15)の化合物;4,8-ビス[5-(3-(1,1-ジフルオロウンデシル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程4-1:化合物(C4a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 温度計と攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、1,3-ジブロモベンゼン5.0g(21.2mmol)、テトラヒドロフラン50mLを加えた後に、内温を-78℃に冷却した。撹拌しながら内温を-78℃に保って1.6mol/Lのn-ブチルリチウムヘキサン溶液14.6mL(23.3mmol)を加えて1時間撹拌した。ウンデカナール4.33g(25.4mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶解した溶液を調整し、上記反応溶液に-78℃でゆっくりと加えて、徐々に室温に昇温させながら終夜撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後に、反応溶液を濃縮し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、黄色液体として、化合物(C4a)を7.23g得た。
 化合物(C4a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.89(m、3H)、1.25(br、18H)、4.62-4.65(m、1H)、7.19-7.53(m、4H)
CI-MS;328(M+1)
(工程4-2:化合物(C4b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 温度計と攪拌装置を備えた容量1000mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、化合物(C4a)66.53g(203mmol)、ジクロロメタン400mLを加え、反応溶液を氷浴で0~10℃に冷却した。ジアザビシクロウンデセン(DBU)34g(223.3mmol)をジクロロメタン34mLで希釈した溶液を加え、さらにN-t―ブチルフェニルスルフェンアミド5.52g(30.45mmol)をジクロロメタン20mLで希釈した溶液を加えた。N-クロロスクシンイミド(NCS)30g(224.7mmol)をジクロロメタン300mLで希釈した溶液を、30分かけて滴下した後に、同温で1時間撹拌した。反応溶液をチオ硫酸ナトリウム35.5gと水100mLの溶液に緩やかに注ぎ込み、30分間撹拌した。反応混合物を水層と有機層に分け、有機層は水で洗浄した後に無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物粗体を黒色液体として83.94g得た。粗体を順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、青~緑色液体として化合物(C4b)を14.5g得た。
 化合物(C4b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.27-1.39(m、14H)、1.65-1.76(m、2H)、2.90-2.94(m、2H)、7.32-7.36(m、1H)、7.66-7.72(m、1H)、7.86-7.88(m、1H)、8.07-8.08(m、1H)
EI-MS;326(M)
CI-MS;327(M+1)
(工程4-3:化合物(C4c)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 攪拌装置を備えた容量200mLのテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)製反応容器に、アルゴン雰囲気下、化合物(C4b)を14.5g(44.6mmol)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートトリフルオリド39.5g(179mmol)(和光純薬工業株式会社製、商品名Deoxo-Fluor(R))及び無水クロロホルム145mLを加えて均一溶液とした後、内温約50℃で35時間反応させた。室温まで冷却したのち、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液500mLに反応液を加えて反応停止し、クロロホルム500mLで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色液体として化合物(C4c)を8.43g得た。
 化合物(C4c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.89(m、3H)、1.24-1.50(m、16H)、2.02-2.14(m、2H),7.27-7.31(m、1H)、7.38-7.40(m、1H)、7.54-7.56(m、1H)、7.61(s、1H)
CI-MS;348(M+1)
(工程4-4:化合物(C4)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに化合物(C4c)を用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(C4)を得た。
 化合物(C4d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.89(m、3H)、1.24-1.48(m、16H)、2.07-2.19(m、2H)、7.08-7.11(m、1H)、7.30-7.44(m、4H)、7.64-7.69(m、2H)
EI-MS:350(M+)
 化合物(C4e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.95(m、12H)、1.05-1.49(m、30H),1.51-1.70(m、4H)、2.07-2.19(m、2H)、7.12-7.18(m、1H)、7.32-7.47(m、3H)、7.65-7.69(m、2H)
CI-MS;639(M+)
 化合物(C4)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));0.81-0.82(m、3H)、1.23-1.31(m、14H)、1.50-1.55(m、2H)、2.13-2.24(m、2H)、7.34-7.41(m、2H)、7.48-7.49(m、1H)、7.74-7.76(m、1H)、7.97(s、1H)、9.00-9.01(m、1H)
TOFMS(posi);891(M+)
 化合物(C4)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.03wt%の化合物(C4)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.1wt%の化合物(C4)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.5wt%の化合物(C4)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、100℃で0.5wt%の化合物(C4)がトルエン、メシチレンのいずれにも完全に溶解した。
 <比較例3>
 [化合物(RC3)(4,8-ビス[5-(4-(1,1-ジフルオロウンデシル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程R3-1:化合物(RC3a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 温度計と攪拌装置を備えた容量200mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、塩化アルミニウム40g(255mmol)、二硫化炭素90mLを加えた後に、撹拌しながら内温を-5~5℃に保って4-ヨードベンゼン45g(221mmol)、次いでウンデカノイルクロリド59g(290mmol)を緩やかに滴下し、室温まで昇温させながら一晩反応させた。反応終了後、得られた反応液を、氷冷した1mol/L塩酸200mLに加えた後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、次いで食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた反応混合物を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体として化合物(RC3a)を22.4g得た。
 化合物(RC3a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.26-1.75(m、16H)、2.89-2.93(m、2H)、7.64-7.68(m、2H)、7.80-7.84(m、2H)
CI-MS;373(M+1)
 (工程R3-2:化合物(RC3b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 化合物(C4b)の代わりに化合物(RC3a)を用いた以外は、実施例4の工程4-3と同様にして化合物(RC3b)を得た。
 化合物(RC3b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.89(m、3H)、1.24-1.46(m、16H)、2.01-2.13(m、2H)、7.18-7.20(m、2H)、7.74-7.77(m、2H)
EI-MS;394(M+)
 (工程R3-3:化合物(RC3)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに化合物(RC3b)を用いた以外は、実施例1と同様にして化合物(RC3)を得た。
 化合物(RC3c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.91(m、3H)、1.24-1.44(m、16H)、2.06-2.18(m、2H)、7.08-7.10(m、1H)、7.30-7.35(m、2H)、7.45-7.47(m、2H)、7.63-7.65(m、2H)
EI-MS;350(M+);
 化合物(RC3d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.84-0.94(m、12H)、1.02-1.21(m、6H)、1.21-1.72(m、28H)、2.02-2.22(m、2H)、7.11-7.19(m、1H)、7.40-7.50(m、3H)、7.62-7.69(m、2H)
 化合物(RC3)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));0.78-0.90(m、6H)、1.18-1.40(m、28H)、1.46-1.60(m、4H)、2.05-2.30(m、4H)、7.44-7.58(m、6H)、7.70-7.84(m、4H)、9.00-9.07(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);891.3223(M+1);Calcd.891.3246
 化合物(RC3)の60℃での溶解性を評価したところ、0.03wt%の化合物(RC3)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼンのいずれにも完全には溶解しなかった。
 <実施例5>
 [化合物(C5)(前記式(9)の化合物;4,8-ビス[5-(3-シアノフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程5-1:化合物(C5a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸の代わりに3-シアノフェニルボロン酸を用いた以外は、参考例P-3の工程3-1と同様にして化合物(C5a)を得た。
 化合物(C5a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.12-7.14(m、1H)、7.38-7.40(m、2H)、7.47-7.52(m、1H)、7.55-7.58(m、1H)、7.83-7.85(m、1H)、7.89-7.91(m、1H)
(工程5-2:化合物(C5b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 攪拌装置を備えた容量50mLのガラス製反応容器に、化合物(C5a)を926mg(5.0mmol)及び、無水テトラヒドロフラン15mLを加え、内温-75℃を保ちながら1.1mol/Lのリチウムジイソプロピルアミド(LDA)ヘキサン-テトラヒドロフラン溶液を5.0mL加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド1.5mL(5.5mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加え反応停止した後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加え,アミノ基修飾シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって精製することで、無色液体として化合物(C5b)を2.1g得た。
 化合物(C5b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89-0.93(m、9H)、1.13-1.17(m、6H)、1.31-1.40(m、6H)、1.56-1.62(m、6H)、7.18-7.19(m、1H)、7.46-7.54(m、3H)、7.84-7.86(m、1H)、7.90-7.91(m、1H)
(工程5-3:化合物(C5)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 化合物(C1b)の代わりに化合物(C5b)を用いた以外は、実施例1の工程1-3と同様にして化合物(C5)を得た。
 化合物(C5)の物性値は以下の通りであった。
FAB-MS(M/Z):560(M+H)
 <比較例4>
 [化合物(RC4)(4,8-ビス[5-(4-シアノフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 3-シアノフェニルボロン酸の代わりに4-シアノフェニルボロン酸を用いた以外は、実施例5と同様にして化合物(RC4)を得た。
 化合物(RC4a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.13-7.15(m、1H)、7.42-7.44(m、1H)、7.45-7.47(m、1H)、7.65-7.74(m、4H)
 化合物(RC4b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89-0.92(m、9H)、1.13-1.18(m、6H)、1.31-1.40(m、6H)、1.55-1.63(m、6H)、7.17-7.23(m、1H)、7.55-7.57(m、1H)、7.63-7.66(m、2H)、7.71-7.74(m、2H)
 化合物(RC4)の物性値は以下の通りであった。
FAB-MS(M/Z):560(M+H)
 <参考例3>
 [化合物(RR3)(4,8-ビス[5-(2-シアノフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程RR3-1:化合物(RR3a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 攪拌装置を備えた容量30mLのガラス製反応容器に、2-チオフェンボロン酸を385mg(3.0mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)を346mg(0.3mmol)、炭酸ナトリウムを848mg(8.8mmol)、1-ブロモ-2-シアノベンゼンを400mg(2.2mmol)及び無水トルエン14mLと無水エタノール7mLを加え、内温約80℃で39時間反応させた。反応終了後、水20mLを加え、ジエチルエーテル60mLで抽出し、有機層は硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後溶媒を減圧留去した。得られた反応粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固体として化合物(RR3a)を290mg得た。
 化合物(RR3a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.14-7.20(m、1H)、7.35-7.42(m、3H)、7.42-7.47(m、1H)、7.55-7.67(m、1H)、7.70-7.76(m、1H)
(工程RR3-2:化合物(RR3)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 化合物(C5a)の代わりに化合物(RR3a)を用いた以外は、実施例5の工程5-2から5-3と同様にして化合物(RR3)を得た。
 化合物(RR3b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.82-0.98(m、9H)、1.03-1.26(m、6H)、1.26-1.42(m、6H)、1.47-1.71(m、6H)、7.17-7.25(m、1H)、7.30-7.37(m、1H)、7.53-7.76(m、3H)、7.76-7.82(m、1H)
 化合物(RR3)の物性値は以下の通りであった。
FD-MS(M/Z);560(M),280(M/2)
 <実施例6>
 [化合物(C6)(前記式(4)の化合物;4,8-ビス[5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程6-1:化合物(C6a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、3-ブロモトリフルオロメチルチオベンゼンを10.0g(39mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を2.7g(3.9mmol)、2-(トリブチルスズ)チオフェン18.9g(51mmol)及び無水トルエン100mLを加え、内温約100℃で4時間反応させた。反応終了後、溶媒を濃縮し、ヘキサン300mLを加え、シリカゲル:炭酸カリウム=90:10(重量%)を通じてろ過した。ろ液を濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色液体として化合物(C6a)を8.8g得た。
 化合物(C6a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.06-7.14(m、1H)、7.30-7.38(m、2H)、7.40-7.46(m、1H)、7.52-7.58(m、1H)、7.68-7.74(m、1H)、7.86-7.92(m、1H)
DI-MS(EI);260(M+)
(工程6-2:化合物(C6b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、化合物(C6a)を8.25g(31.7mmol)及び、無水テトラヒドロフラン80mLを加え、内温-25℃~―10℃を保ちながら、N-ブロモスクシンイミド(NBS)5.25g(29.5mmol)をテトラヒドロフラン80mLに加えた溶液を滴下した。更に、N-ブロモスクシンイミド2.26g(12.7mmol)をテトラヒドロフラン20mLに加えた溶液を滴下した。2時間反応した後、ヘキサン300mLと水300mLを加え、分液した。水層をヘキサンで抽出したのち、合わせたヘキサン層を水で洗浄した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色固体として化合物(C6b)を9.3g得た。
 化合物(C6b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.03-7.07(m、1H)、7.07-7.11(m、1H)、7.39-7.46(m、1H)、7.54-7.63(m、2H)、7.76-7.82(m、1H)
DI-MS(EI);338(M+)、340(M+2)
(工程6-3:化合物(C6c)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C6b)を7.0g(26.7mmol)、ビス(トリブチルスズ)62.4g(107.6mmol)、トリエチルアミン5.44g(53.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)6.22g(5.4mmol)及び、無水トルエン140mLを加え、88℃、4時間反応した。反応混合物を減圧濃縮したのち、濃縮物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色液体として化合物(C6c)を3.6g得た。
 化合物(C6c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.96(m、9H)、1.04-1.24(m、6H)、1.30-1.42(m、6H)、1.46-1.72(m、6H)、7.10-7.20(m、1H)、7.36-7.44(m、1H)、7.44-7.49(m、1H)、7.49-7.56(m、1H)、7.68-7.76(m、1H)、7.86-7.94(m、1H)
(工程6-4:化合物(C6)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 化合物(C1b)の代わりに化合物(C6c)を用いた以外は、実施例1の工程1-3と同様にして化合物(C6)を得た。
 化合物(C6)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));7.50-7.65(m、1H)、7.65-7.85(m、2H)、7.95-8.10(m、1H)、8.31(s、1H)、9.20-9.35(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP+);710.9364(M+1);Calcd.710.9369
 化合物(C6)の溶解性を評価したところ、80℃で0.1wt%の化合物(C6)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、130℃で0.3wt%の化合物(C6)がメシチレンにも完全に溶解した。また、130℃で0.5wt%の化合物(C6)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンいずれにも完全に溶解した。
 <比較例5>
 [化合物(RC5)(4,8-ビス[5-(4-((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 3-ブロモトリフルオロメチルチオベンゼンの代わりに4-ブロモトリフルオロメチルチオベンゼンを用いた以外は、実施例6と同様にして化合物(RC5)を得た。
 化合物(RC5a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.07-7.12(m、1H)、7.31-7.35(m、1H)、7.35-7.39(m、1H)、7.59-7.68(br、4H)
DI-MS(EI);260(M+)
 化合物(RC5b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.03-7.07(m、1H)、7.09-7.13(m、1H)、7.50-7.57(m、2H)、7.61-7.68(m、2H)
DI-MS(EI);338(M+)、340(M+2)
 化合物(RC5c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.95(m、9H)、1.04-1.24(m、6H)、1.28-1.44(m、6H)、1.45-1.72(m、6H)、7.10-7.20(m、1H)、7.44-7.52(m、1H)、7.58-7.70(m、4H)
 化合物(RC5)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));7.72-7.80(m、1H)、7.80-7.92(m、2H)、7.92-8.04(m、2H)、9.20-9.40(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP+);710.9359(M+1);Calcd.710.9369
 化合物(RC5)の100℃での溶解性を評価したところ、0.03wt%の化合物(RC5)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全には溶解しなかった。
 <実施例7>
 [化合物(C7)(前記式(105)の化合物;4,8-ビス[5-(3-シアノ-4-ヘキシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程7-1:化合物(C7a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、5-ブロモ-2-ヨード-ベンゾニトリルを7.2g(23.4mmol)、無水テトラヒドロフラン70mLを加え均一溶液としたところに、ジイソプロピルアミン14mL、ヨウ化銅(I)0.45g(2.34mmol),ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を1.64g(2.34mmol)及び1-ヘキシン1.92g(23.4mmol)を加え、内温25~35℃で1時間反応後、1-ヘキシン0.19g(2.3mmol)を加え1.5時間そのまま反応させた。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色液体として化合物(C7a)を5.9g得た。
 化合物(C7a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl:室温;δ(ppm));0.94-0.97(m、3H)、1.46-1.67(m、4H),2.46-2.50(m、2H)、7.33-7.35(m、1H)、7.61-7.63(m、1H)、7.72-7.73(m、1H)
CI-MS:262(M+1)
(工程7-2:化合物(C7b)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 攪拌装置を備えた容量500mLのガラス製反応容器に、化合物(C7a)を4.9g(18.7mmol)、54%含水3%白金-硫黄/炭素を2.51g及び無水テトラヒドロフラン150mLを加えて、水素雰囲気下、内温20~30℃で26時間反応させた。反応液をろ過し、ろ液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡褐色液体として化合物(C7b)を3.0g得た。
 化合物(C7b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl:室温;δ(ppm));0.84-0.90(m、3H)、1.26-1.43(m、6H)、1.60-1.68(m、2H)、2.75-2.81(m、2H)、7.15-7.20(m、1H)、7.59-7.63(m、1H)、7.71-7.72(m、1H)
CI-MS;266(M+1)
(工程7-3:化合物(C7c)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 攪拌装置を備えた容量200mLのガラス製反応容器に、化合物(C7b)を3.1g(11.5mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を0.9g(1.2mmol),2-(トリブチルスズ)チオフェン5.59g(14.9mmol)及びトルエン111mLを加え、内温約100℃で6時間反応させた。反応終了後、ヘキサン100mLを加えて炭酸カリウム-シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製後、逆相カラムクロマトグラフィー次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色オイルとして化合物(C7c)を1.46g得た。
 化合物(C7c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl:室温;δ(ppm));0.87-0.94(m、3H)、1.28-1.41(m、6H),1.61-1.72(m、2H),2.81-2.86(m、2H)、7.08-7.11(m、1H)、7.30-7.33(m、3H),7.69-7.72(m、1H),7.81-7.82(m、1H)
EI-MS:269(M+)
(工程7-4:化合物(C7d)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C7c)を0.26g(1.0mmol)及び、無水テトラヒドロフラン5mLを加え、内温-55℃以下を保ちながら、、-55℃以下に冷却した0.1mol/lのリチウムジイソプロピルアミド(LDA)ヘキサン溶液11mL(1.1mmol)加え、同温度で60分撹拌したのち、同温度でトリブチルスズクロリド0.36g(1.1mmol)を加えて、室温まで昇温し、終夜撹拌した。エタノールを加えて反応停止したのち、溶媒を留去した。アミン修飾シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色液体として化合物(C7d)の粗体(A)を0.34g得た。
 上記反応を、化合物(C7c)を1.22g(4.43mmol)、室温の0.1mol/Lのリチウムジイソプロピルアミドヘキサン溶液を加えた以外は同様に実施し、淡黄色液体として化合物(C7d)の粗体(B)を1.98g得た。
 化合物(C7d)の粗体(A)と化合物(C7d)の粗体(B)をあわせて、逆相シリカゲルクロマトグラフィーを行い、薄黄色液体として化合物(C7d)を1.84g得た。
 化合物(C7d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl:室温;δ(ppm));0.87-0.93(m、3H)、1.05-1.71(m、35H)、2.81-2.85(m、2H)、7.11-7.18(m、1H)、7.27-7.30(m、1H)、7.41-7.43(m、1H)、7.71-7.73(m、1H)、7.82-7.83(m、1H)
EI-MS;559(M+1)
(工程7-5:化合物(C7)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 化合物(C1b)の代わりに化合物(C7d)を用いた以外は、実施例1の工程1-3と同様にして化合物(C7)を得た。
 化合物(C7)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl:室温;δ(ppm));0.90-0.94(m、3H)、1.33-1.45(m、6H),1.64-1.71(m、2H)、2.77-2.81(m、2H)、7.28-7.31(m、2H)、7.72-7.81(m、2H)、8.67-8.69(m、1H)
TOF-MS(ASAP-posi);729(M+)
 化合物(C7)の溶解性を評価したところ、25℃で0.1wt%の化合物(C7)がクロロベンゼンに完全に溶解した。また、60℃で0.1wt%の化合物(C7)がトルエン、メシチレン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.5t%の化合物(C7)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.5wt%の化合物(C7)がメシチレンにも完全に溶解した。また、100℃で0.5wt%の化合物(C7)がトルエンにも完全に溶解した。
 <実施例8>
 [化合物(C8)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-ヘキシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程8-1:化合物(C8a)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 温度計と攪拌装置を備えた容量500mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、4-ブロモベンゾニトリル14.15g(77.7mmol)、1,2-ジクロロエタン300mL、N―ヨードスクシンイミド(NIS)26.24g(116.6mmol)、酢酸パラジウム1.75g(7.8mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物7.40g(38.9mmol)、を加えて70℃で4時間撹拌しながら反応させた。さらにN―ヨードスクシンイミド8.75g(38.9mmol)、酢酸パラジウム0.88g(3.9mmol)を加えて70℃で2時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、セライトでろ過して濃縮した。酢酸エチルと水を加えて抽出し、有機層を水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた反応混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄~白色固体として化合物(C8a)を15.29g得た。
 化合物(C8a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.45-7.47(m、1H)、7.60-7.62(m、1H)、8.10-8.12(m、1H)
EI-MS;307(M)
CI-MS;308(M+1)
(工程8-2:化合物(C8)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 4-ブロモ-1-ヨード-2-ベンゾニトリルの代わりに化合物(C8a)を用いた以外は、実施例7と同様にして化合物(C8)を得た。
 化合物(C8b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.94-0.98(m、3H)、1.44-1.67(m、4H)、2.48-2.51(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
EI-MS;262(M)
CI-MS;262(M)
 化合物(C8c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.73-0.94(m、3H)、1.26-1.42(m、6H)、1.58-1.70(m、2H)、2.78-2.82(m、2H)、7.41-7.51(m、3H)
EI-MS;266(M)
CI-MS;266(M)
 化合物(C8d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.91(m、3H)、1.27-1.45(m、6H)、1.67-1.74(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.60(m、6H)
EI-MS;269(M)
CI-MS;270(M+1)
 化合物(C8e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-1.74(m、38H)、2.83-2.87(m、2H)、7.14-7.58(m、5H)
EI-MS;559(M)
CI-MS;560(M+1)
 化合物(C8)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.91-0.94(m、3H)、1.36-1.48(m、6H)、1.72-1.80(m、2H)、2.89-2.92(m、2H)、7.58-7.68(m、4H)、9.02-9.03(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP+);729.1954(M+1);Calcd.729.1963
 化合物(C8)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.03wt%の化合物(C8)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、130℃で0.1wt%の化合物(C8)がメシチレンに完全に溶解した。また、0.1wt%の化合物(C8)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも80℃で完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C8)がメシチレンにも130℃で完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C8)がクロロベンゼンにも80℃で完全に溶解した。また、0.5wt%の化合物(C8)がオルトジクロロベンゼンにも80℃で完全に溶解した。
 さらに、化合物(C8)の溶解性を評価したところ、60℃で0.05wt%の化合物(C8)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.2wt%の化合物(C8)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C8)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。100℃で0.3wt%の化合物(C8)がパラクロロトルエンに完全に溶解した。
 <実施例9>
 [化合物(C9)(前記式(87)の化合物;4,8-ビス[5-(4-ヘキシル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程9-1:化合物(C9c)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 4-ブロモ-1-ヨード-2-ベンゾニトリルの代わりに4-ブロモ-1-ヨード-2-トリフルオロメチルベンゼンを用いた以外は、実施例7の工程7-1から7-3と同様にして化合物(C9c)を得た。
 化合物(C9a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.93-0.96(m、3H)、1.40-1.63(m、4H)、2.41-2.44(m、2H)、7.36-7.75(m、3H)
EI-MS;304(M)
CI-MS;304(M)
 化合物(C9b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.84-0.93(m、3H)、1.26-1.48(m、6H)、1.54-1.65(m、2H)2.69-2.73(m、2H)、7.19-7.73(m、3H)
EI-MS;310(M+1)
CI-MS;310(M+1)
 化合物(C9c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.93(m、3H)、1.24-1.49(m、6H)、1.51-1.68(m、2H)2.75-2.78(m、2H)、7.08-7.82(m、6H)
EI-MS;312(M)
CI-MS;313(M+1)
(工程9-2:化合物(C9)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 化合物(C1a)の代わりに化合物(C9c)を用いた以外は、実施例1の工程1-2から1-3と同様にして化合物(C9)を得た。
 化合物(C9d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-1.00(m、12H)、1.02-1.24(m、6H)、1.24-1.45(m、12H)、1.45-1.74(m、8H)、2.66-2.84(m、2H)、7.08-7.19(m、1H)、7.22-7.33(m、1H)、7.36-7.46(m、1H)、7.60-7.71(m、1H)、7.80-7.89(m、1H)
 化合物(C9)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));1.04-1.26(m、6H)、1.44-1.80(m、12H)、1.84-2.06(m、4H)、2.96-3.20(m、4H)、7.52-7.64(m、2H)、7.66-7.80(m、2H)、7.96-8.12(m、2H)、8.24-8.38(S、2H)、9.19-9.34(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);815.1798(M+1);Calcd.815.1805
 化合物(C9)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.03wt%の化合物(C9)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.1wt%の化合物(C9)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.5wt%の化合物(C9)がトルエン、メシチレンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.5wt%の化合物(C9)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。
 <実施例10>
 [化合物(C10)(前記式(115)の化合物;4,8-ビス[5-(3-ヘキシル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 4-ブロモ-1-ヨード-2-トリフルオロメチルベンゼンの代わりに4-ブロモ-2-ヨード-1-トリフルオロメチルベンゼンを用いた以外は、実施例9と同様にして化合物(C10)を得た。
 化合物(C10a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.93-0.97(m、3H)、1.43-1.53(m、2H)、1.55-1.64(m、2H)、2.43-2.46(m、2H)、7.44-7.49(m、2H)、7.67(s、1H)
EI-MS;306(M+1)
 化合物(C10b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.95(m、3H)、1.22-1.43(m、6H),1.56-1.62(m、2H)、2.71-2.74(m、2H),7.39-7.48(m、3H)
EI-MS;310(M+1)
 化合物(C10c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.95(m、3H)、1.27-1.46(m、6H)、1.61-1.69(m、2H)、2.76-2.80(m、2H)、7.09-7.13(m、1H)、7.32-7.38(m、2H)、7.47-7.60(m、3H)
EI-MS;312(M+)
 化合物(C10d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.93(m、12H)、1.05-1.29(m、6H),1.31-1.77(m、20H)、2.76-2.80(m、2H),7.13-7.19(m、1H)、7.48-7.68(m、4H)
CI-MS;603(M+2)
 化合物(C10)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d;140℃;δ(ppm));0.87-0.89(m、3H)、1.32-1.42(m、6H)、1.68-1.76(m、2H)、2.84-2.88(m、2H)、7.52-7.53(m、1H)、7.58(s、2H),7.75(s、1H)、9.00-9.01(m、1H)
TOFMS(posi);815(M+1)
 化合物(C10)の25℃での溶解性を評価したところ、25℃で0.03wt%の化合物(C10)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.1wt%の化合物(C10)がトルエン、メシチレンのいずれにも完全に溶解した。また、60℃で0.1wt%の化合物(C10)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C10)がトルエン、メシチレン、クロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、100℃で0.5wt%の化合物(C10)がオルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。
 <実施例11>
 [化合物(C11)(前記式(93)の化合物;4,8-ビス[5-(4-ヘキシル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 4-ブロモ-1-ヨード-2-トリフルオロメチルベンゼンの代わりに4-ブロモ-1-ヨード-2-トリフルオロメトキシベンゼンを用いた以外は、実施例9と同様にして化合物(C11)を得た。
 化合物(C11a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.91-0.98(m、3H)、1.41-1.66(m、4H)、2.38-2.48(m、2H)、7.28-7.33(m、1H)、7.33-7.38(m、1H)、7.38-7.43(m、1H)
DI-MS(EI);320(M+)、322(M+2)
 化合物(C11b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-0.96(m、3H)、1.20-1.40(m、6H)、1.48-1.64(m、2H)、2.53-2.67(m、2H)、7.07-7.17(m、1H)、7.29-7.41(m、2H)
DI-MS(EI);324(M+)、326(M+2)
 化合物(C11c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.81-0.98(m、3H)、1.21-1.44(m、6H)、1.52-1.69(m、2H)、2.60-2.72(m、2H)、7.03-7.11(m、1H)、7.21-7.32(m、3H)、7.39-7.47(m、2H)
DI-MS(EI);328(M+)
 化合物(C11d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.84-0.96(m、12H)、1.12-1.24(m、6H)、1.24-1.44(m、12H)、1.44-1.72(m、8H)、2.57-2.73(m、2H)、7.08-7.18(m、1H)、7.19-7.27(m、1H)、7.36-7.42(m、1H)、7.42-7.49(m、2H)
 化合物(C11)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));1.11-1.24(m、6H)、1.44-1.78(m、12H)、1.81-2.05(m、4H)、2.87-3.08(m、4H)、7.43-7.58(m、2H)、7.62-7.78(m、2H)、7.78-7.90(m、2H)、7.90-8.00(m、2H)、9.20-9.35(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);847.1688(M+1);Calcd.847.1704
 化合物(C11)の溶解性を評価したところ、60℃で0.1wt%の化合物(C11)がトルエン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、0.1wt%の化合物(C11)がメシチレンには80℃で完全に溶解した。また、80℃で0.5wt%の化合物(C11)がトルエン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、0.5wt%の化合物(C11)がメシチレンには100℃で完全に溶解した。
 <実施例12>
 [化合物(C12)(前記式(121)の化合物;4,8-ビス[5-(3-ヘキシル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 4-ブロモ-1-ヨード-2-トリフルオロメチルベンゼンの代わりに4-ブロモ-2-ヨード-1-トリフルオロメトキシベンゼンを用いた以外は、実施例9と同様にして化合物(C12)を得た。
 化合物(C12a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.90-0.99(m、3H)、1.37-1.69(m、4H)、2.37-2.50(m、2H)、7.04-7.14(m、1H)、7.35-7.43(m、1H)、7.55-7.61(m、1H)
DI-MS(EI);320(M+)、322(M+2)
 化合物(C12b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-0.98(m、3H)、1.20-1.45(m、6H)、1.48-1.67(m、2H)、2.54-2.69(m、2H)、7.02-7.13(m、1H)、7.28-7.36(m、2H)、7.36-7.44(m、1H)
DI-MS(EI);324(M+)、326(M+2)
 化合物(C12c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.82-0.96(m、3H)、1.19-1.48(m、6H)、1.53-1.72(m、2H)、2.59-2.75(m、2H)、7.03-7.11(m、1H)、7.16-7.24(m、1H)、7.24-7.32(m、2H)、7.39-7.45(m、1H)、7.45-7.50(m、1H)
DI-MS(EI);328(M+)
 化合物(C12d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-1.00(m、12H)、1.02-1.23(m、6H)、1.23-1.45(m、12H)、1.46-1.74(m、8H)、2.59-2.76(m、2H)、7.09-7.23(m、2H)、7.34-7.41(m、1H)、7.41-7.46(m、1H)、7.46-7.51(m、1H)
 化合物(C12)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));1.03-1.25(m、6H)、1.45-1.77(m、12H)、1.87-2.05(m、4H)、2.91-3.10(m、4H)、7.44-7.52(m、2H)、7.67-7.77(m、2H)、7.77-7.88(m、2H)、7.93-8.02(m、2H)、9.22-9.35(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);847.1692(M+1);Calcd.847.1704
 化合物(C12)の溶解性を評価したところ、60℃で0.1wt%の化合物(C12)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.1wt%の化合物(C12)がトルエン、メシチレンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C12)がトルエンにも完全に溶解した。また、130℃で0.5wt%の化合物(C12)がメシチレンにも完全に溶解した。また、80℃で0.5wt%の化合物(C12)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンにも完全に溶解した。
 <実施例13>
 [化合物(C13)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-ヘプチルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程13-1:化合物(C13)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 1-ヘキシンの代わりに1-ヘプチンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C13)を得た。
 化合物(C13a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.91-0.95(m、3H)、1.30-1.50(m、4H)、1.62-1.69(m、2H)、2.47-2.50(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;278(M+3)、276(M+1)
 化合物(C13b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.90(m、3H)、1.22-1.41(m、8H)、1.62-1.70(m、2H)、2.78-2.82(m、2H)、7.41-7.49(m、3H)
CI-MS;282(M+3)、280(M+1)
 化合物(C13c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.90(m、3H)、1.28-1.44(m、8H)、1.67-1.74(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.60(m、6H)
CI-MS;284(M+1)
 化合物(C13d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-1.74(m、40H)、2.82-2.86(m、2H)、7.14-7.59(m、5H)
EI-MS;572(M)
CI-MS;572(M)
 化合物(C13)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89-0.93(m、6H)、1.31-1.53(m、16H)、1.72-1.80(m、4H)、2.88-2.92(m、4H)、7.58-7.68(m、8H)、9.02-9.03(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);757.2261(M+1);Calcd.757.2276
 化合物(C13)の溶解性を評価したところ、25℃で0.2wt%の化合物(C13)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C13)がオルトジクロロベンゼン、クロロベンゼン、パラクロロトルエンのいずれにも完全に溶解した。
 <実施例14>
 [化合物(C14)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-オクチルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程14-1:化合物(C14)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 1-ヘキシンの代わりに1-オクチンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C14)を得た。
 化合物(C14a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.94(m、3H)、1.24-1.68(m、8H)、2.47-2.50(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;293(M+3)、290(M+1)
 化合物(C14b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.90(m、3H)、1.27-1.37(m、10H)、1.62-1.68(m、2H)、2.78-2.82(m、2H)、7.43-7.49(m、3H)
EI-MS;294(M+1)、292(M-1)
 化合物(C14c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.36-1.44(m、10H)、1.67-1.74(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.15(m、1H)、7.38-7.61(m、5H)
EI-MS;297(M)
 化合物(C14d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、12H)、1.12-1.72(m、30H)、2.82-2.86(m、2H)、7.16-7.17(m、1H)、7.50-7.56(m、4H)
CI-MS;588(M+1)
 化合物(C14)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d;140℃;δ(ppm));0.83-0.85(m、6H)、1.26-1.41(m、20H)、1.73-1.79(m、4H)、2.85-2.89(m、4H)、7.45-7.56(m、6H)、7.66-7.70(m、2H)、9.02-9.04(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);785.2578(M+1);Calcd.785.2589
 化合物(C14)の溶解性を評価したところ、25℃で0.1wt%の化合物(C14)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.2wt%の化合物(C14)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C14)がオルトジクロロベンゼンに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C14)がクロロベンゼンに完全に溶解した。また、100℃で0.3wt%の化合物(C14)がパラクロロトルエンに完全に溶解した。
 <実施例15>
 [化合物(C15)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-ノニルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程15-1:化合物(C15)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 1-ヘキシンの代わりに1-ノニンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C15)を得た。
 化合物(C15a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.91(m、3H)、1.43-1.68(m、10H)、2.47-2.50(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;306(M+3)、304(M+1)
 化合物(C15b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.27-1.69(m、14H)、2.78-2.82(m、2H)、7.41-7.51(m、3H)
CI-MS;310(M+3)、308(M+1)
 化合物(C15c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.89(m、3H)、1.27-1.44(m、12H)、1.67-1.74(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.13(m、1H)、7.38-7.61(m、5H) 
EI-MS;311(M)
 化合物(C15d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、3H)、1.12-1.72(m、41H)、2.82-2.86(m、2H)、7.17-7.18(m、1H)、7.50-7.58(m、4H)
EI-MS;601(M)
 化合物(C15)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d;140℃;δ(ppm));0.82-0.84(m、6H)、1.25-1.42(m、24H)、1.71-1.78(m、4H)、2.84-2.88(m、4H)、7.44-7.55(m、6H)、7.69(s,2H)、9.01-9.02(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);813.2891(M+1);Calcd.813.2902
 化合物(C15)の溶解性を評価したところ、25℃で0.1wt%の化合物(C15)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.2wt%の化合物(C15)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C15)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C15)がパラクロロトルエンに完全に溶解した。
 <実施例16>
 [化合物(C16)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-デシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程16-1:化合物(C16)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 1-ヘキシンの代わりに1-デシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C16)を得た。
 化合物(C16a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.82-0.95(m、3H)、1.18-1.39(m、8H)、1.39-1.54(m、2H)、1.58-1.72(m、2H)、2.43-2.54(m、2H)、7.41-7.47(m、1H)、7.47-7.53(m、1H)、7.62-7.68(m、1H)
CI-MS;318(M+1)、320(M+3)
 化合物(C16b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.82-0.94(m、3H)、1.15-1.47(m、14H)、1.59-1.73(m、2H)、2.72-2.87(m、2H)、7.40-7.44(m、1H)、7.44-7.48(m、1H)、7.48-7.51(m、1H)
CI-MS;322(M+1)、324(M+3)
 化合物(C16c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-0.96(m、3H)、1.14-1.50(m、14H)、1.62-1.79(m、2H)、2.77-2.94(m、2H)、7.06-7.18(m、1H)、7.35-7.40(m、1H)、7.40-7.44(m、1H)、7.46-7.55(m、2H)、7.56-7.64(m、1H)
EI-MS;325(M)
CI-MS;326(M+1)
 化合物(C16d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.82-0.98(m、12H)、1.02-1.46(m、26H)、1.46-1.78(m、8H)、2.74-2.94(m、2H)、7.12-7.22(m、1H)、7.47-7.55(m、3H)、7.55-7.60(m、1H)
EI-MS;615(M)
CI-MS;616(M+1)
 化合物(C16)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d:140℃;δ(ppm));0.75-0.95(m、6H)、1.15-1.55(m、28H)、1.68-1.84(m、4H)、2.80-2.95(m、4H)、7.42-7.50(m、2H)、7.50-7.61(m、4H)、7.66-7.76(m、2H)、8.98-9.09(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);841.3203(M+1);Calcd.841.3215
 化合物(C16)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C16)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C16)がオルトジクロロベンゼン、クロロベンゼン、パラクロロトルエンに対しいずれも完全に溶解した。
 <実施例17>
 [化合物(C17)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-ドデシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程17-1:化合物(C17)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 1-ヘキシンの代わりに1-ドデシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C17)を得た。
 化合物(C17a)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.43-1.68(m、16H)、2.46-2.50(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;348(M+3)、346(M+1)
 化合物(C17b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.26-1.41(m、18H)、1.56-1.69(m、2H)、2.78-2.82(m、2H)、7.41-7.52(m、3H)
CI-MS;352(M+3)、350(M+1)
 化合物(C17c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.89(m、3H)、1.26-1.45(m、18H)、1.66-1.74(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.61(m、6H)
EI-MS;353(M)
CI-MS;354(M+1)
 化合物(C17d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-1.74(m、50H)、2.82-2.86(m、2H)、7.14-7.59(m、5H)
EI-MS;642(M)
CI-MS;642(M)
 化合物(C17)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d,140℃;δ(ppm));0.82-0.84(m、6H)、1.26-1.42(m、36H)、1.73-1.78(m、4H)、2.86-2.90(m、4H)、7.41-7.71(m、8H)、9.04-9.05(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);897.3823(M+1);Calcd.897.3841
 化合物(C17)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C17)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C17)がオルトジクロロベンゼンに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C17)がクロロベンゼン、パラクロロトルエンのいずれにも完全に溶解した。また、100℃で0.3wt%の化合物(C17)がキシレンのいずれにも完全に溶解した。
 <実施例18>
 [化合物(C18)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-テトラデシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)の合成]
(工程18-1:化合物(C18)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 1-ヘキシンの代わりに1-テトラデシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C18)を得た。
 化合物(C18b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.75-0.99(m、3H)、1.10-1.39(m、16H)、1.39-1.54(m、2H)、1.57-1.72(m、2H)、2.36-2.60(m、2H)、7.41-7.47(m、1H)、7.47-7.53(m、1H)、7.61-7.69(m、1H)
CI-MS;374(M+1)
 化合物(C18c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.78-0.98(m、3H)、1.06-1.50(m、22H)、1.58-1.75(m、2H)、2.71-2.88(m、2H)、7.39-7.44(m、1H)、7.44-7.47(m、1H)、7.47-7.51(m、1H)
EI-MS;377(M)
CI-MS;378(M+1)
 化合物(C18d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.75-1.00(m、3H)、1.04-1.54(m、22H)、1.58-1.82(m、2H)、2.72-2.98(m、2H)、7.04-7.18(m、1H)、7.33-7.45(m、2H)、7.45-7.56(m、2H)、7.56-7.65(m、1H)
EI-MS;381(M)
CI-MS;382(M+1)
 化合物(C18e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.81-0.99(m、12H)、1.03-1.46(m、34H)、1.47-1.78(m、8H)、2.75-2.93(m、2H)、7.11-7.22(m、1H)、7.46-7.55(m、3H)、7.55-7.62(m、1H)
EI-MS;671(M)
CI-MS;672(M+1)
 化合物(C18)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d,140℃;δ(ppm));0.70-0.98(m、6H)、1.20-1.56(m、44H)、1.60-1.90(m、4H)、2.72-3.04(m、4H)、7.36-7.64(m、6H)、7.64-7.80(br、2H)、8.85-9.25(br、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);953.4460(M+1);Calcd.953.4467
 化合物(C18)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C18)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C18)がオルトジクロロベンゼン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C18)がクロロベンゼン、100℃で完全に溶解した。
 <実施例19>
 [化合物(C19)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-デキサデシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程19-1:化合物(C19)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 1-ヘキシンの代わりに1-ヘキサデシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C19)を得た。
 化合物(C19b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.26-1.30(m、20H)、1.45-1.49(m、2H)、1.62-1.66(m、2H)、2.46-2.50(m、2H)、7.44-7.50(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;402(M+1)
 化合物(C19c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.26-1.39(m、26H)、1.64-1.67(m、2H)、2.78-2.82(m、2H)、7.41-7.50(m、3H)
CI-MS;406(M+1)
 化合物(C19d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.89(m、3H)、1.25-1.41(m、26H)、1.68-1.72(m、2H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.13(m、1H)、7.38-7.41(m、2H)、7.49-7.52(m、2H)、7.58-7.60(m、1H)
CI-MS;410(M+1)
 化合物(C19e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、12H)、1.05-1.40(m、38H)、1.50-1.70(m、8H)、2.82-2.86(m、2H)、7.14-7.20(m、1H)、7.50-7.58(m、4H)
CI-MS;700(M+1)
 化合物(C19)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl,55℃;δ(ppm));0.85-0.89(m、6H)、1.25-1.49(m、52H)、1.73-1.81(m、4H)、2.89-2,93(m、4H)、7.58-7.69(m、、8H)、9.04-9.05(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);1009.5072(M+1);Calcd.1009.5093
 化合物(C19)の溶解性を評価したところ、25℃で0.3wt%の化合物(C19)が1-メチルナフタレンに完全に溶解した。また、60℃で0.2wt%の化合物(C19)がクロロホルムに完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C19)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼンのいずれにも80℃で完全に溶解した。
 <実施例20>
 [化合物(C20)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-オクタデシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程20-1:化合物(C20)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 1-ヘキシンの代わりに1-オクタデシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C20)を得た。
 化合物(C20b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.25-1.68(m、28H)、2.41-2.50(m、2H)、7.44-7.52(m、2H)、7.64-7.65(m、1H)
CI-MS;430(M+1)、432(M+3)
 化合物(C20c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.90(m、3H)、1.25-1.69(m、32H)、2.78-2.86(m、2H)、7.41-7.51(m、3H)
CI-MS;434(M+1)、436(M+3)
 化合物(C20d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.92(m、3H)、1.25-1.70(m、32H)、2.83-2.87(m、2H)、7.11-7.61(m、6H)
EI-MS;437(M)
CI-MS;438(M+1)
 化合物(C20e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-1.70(m、62H)、2.82-2.86(m、2H)、7.16-7.59(m、5H)
EI-MS;727(M)
CI-MS;727(M)
 化合物(C20)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン―d4、140℃;δ(ppm));0.84(m、3H)、1.29-1.76(m、30H)、1.76(m、2H)、2.87(m、2H)、7.41-7.72(m、4H)、9.07(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP+);1065.5709(M+1);Calcd.1065.5719
 化合物(C20)の溶解性を評価したところ、60℃で0.1wt%の化合物(C20)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C20)がオルトジクロロベンゼンに完全に溶解した。また、0.3wt%の化合物(C20)がクロロベンゼン、1-メチルナフタレンのいずれにも100℃で完全に溶解した。
 <実施例21>
 [化合物(C21)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-(3-メチルヘキシル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程21-1:化合物(C21)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 1-ヘキシンの代わりに3-メチル-1-ヘキシンを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C21)を得た。
 化合物(C21b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.93-0.97(m、3H)、1.28-1.30(m、6H)、1.46-1.63(m、4H)、2.71-2.76(m、1H)、7.44-7.50(m、2H)、7.65-7.66(m、1H)
CI-MS;276(M+1)
 化合物(C21c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89-0.91(m、3H)、0.96-0.97(m、3H)、1.14-1.68(m、7H)、2.74-2.87(m、2H)、7.41-7.50(m、3H)
CI-MS;280(M+1)
 化合物(C21d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.92(m、3H)、0.98-0.99(m、3H)、1.15-1.71(m、7H)、2.78-2.93(m、2H)、7.11-7.13(m、1H)、7.38-7.41(m、2H)、7.48-7.52(m、2H)、7.58-7.60(m、1H)
CI-MS;284(M+1)
 化合物(C21e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.93(m、12H)、0.98-0.99(m、3H)、1.05-1.73(m、25H)、2.77-2.92(m、2H)、7.14-7.20(m、1H)、7.49-7.58(m、4H)
CI-MS;574(M+1)
 化合物(C21)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d,140℃;δ(ppm));0.86-0.97(m、12H)、1.17-1.79(m、14H)、2.85-2.91(m、4H)、7.46-7.57(m、6H)、7.71(brs、2H)、9.03-9.04(m、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);757.2261(M+1);Calcd.757.2276
 化合物(C21)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C21)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C21)がクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン、1-メチルナフタレンのいずれにも完全に溶解した。
 <参考例P-22>
 [化合物(C22);4,8-ビス[5-(4-シアノ-3,5-ジヘキシルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程22-1:化合物(C22)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 4-ブロモ-2-ヨードベンゾニトリルの代わりに4-ブロモ-2,6-ジヨードベンゾニトリルを用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C22)を得た。
 化合物(C22b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.97(m、3H)、1.45-1.66(m、4H)、2.48-2.50(m、2H)、7.51(s、1H)
CI-MS;342(M+1)、344(M+3)
 化合物(C22c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.97(m、3H)、1.26-1.69(m、8H)、2.77-2.82(m、2H)、7.29(s、1H)
CI-MS;350(M+1)、352(M+3)
 化合物(C22d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-0.91(m、6H)、1.26-1.73(m、16H)、2.82-2.86(m、4H)、7.11-7.40(m、5H)
EI-MS;353(M)
CI-MS;354(M+1)
 化合物(C22e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88-1.73(m、49H)、2.82-2.86(m、4H)、7.16-7.50(m、4H)
EI-MS;643(M)
CI-MS;644(M+1)
 化合物(C22)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.94(m、3H)、1.35-1.48(m、6H)、1.72-1.79(m、2H)、2.89-2.92(m、2H)、7.58(s、2H)、7.63(m、1H)、9.10(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP+);897.3832(M+1);Calcd.897.3841
 化合物(C22)の溶解性を評価したところ、室温(25℃)で0.3wt%の化合物(C22)がトルエンに完全に溶解した。また、室温(25℃)で0.1wt%の化合物(C22)がクロロホルム、オルトジクロロベンゼン、1-メチルナフタレンのいずれにも完全に溶解した。
 <参考例4>
 [化合物(RR4)(4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-オクチルオキシフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程RR4-1:化合物(RR4)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 温度計と攪拌装置を備えた容量500mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、2-シアノ-5-ブロモ-1-ベンゼンフェノール10.65g(53.8mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド300mL、炭酸カリウム8.65g(62.6mmol)、1-ブロモオクタン12.66g(65.6mmol)、ヨウ化カリウム0.84g(5.1mmol)を加えた後に、内温を70℃に加熱した。撹拌しながら内温を70℃で1時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却した後に、ろ過してろ液にエーテルで抽出した。抽出液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、黄色固体として、化合物(RR4c)を14.09g得た。
 化合物(RR4c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.91(m、3H)、1.29-1.49(m、10H)、1.82-1.89(m、2H)、4.04-4.07(m、2H)、7.11-7.41(m、3H)
CI-MS;310(M+1)、312(M+3)
 化合物(C8c)の代わりに化合物(RR4c)を用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(RR4)を得た。
 化合物(RR4d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.91(m、3H)、1.27-1.54(m、10H)、1.85-1.90(m、2H)、4.11-4.15(m、2H)、7.11-7.55(m、6H)
EI-MS;313(M)
CI-MS;314(M+1)
 化合物(RR4e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-1.8(m、42H)、4.11-4.15(m、2H)、7.13-7.52(m、5H)
CI-MS;604(M+1)
 化合物(RR4)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d4;δ(ppm));0.86(m、3H)、1.27(m、8H)、1.47(m、2H)、1.78(m、2H)、4.10(m、2H)、7.30-7.54(m、4H)、9.05(m、1H)
TOF-HRMS(ASAP-);816.2405(M-1);Calcd.816.2409
 <実施例23>
 [化合物(C23)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-(2-(4’-ペンチル-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)エチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程23-1:化合物(C23)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 温度計と攪拌装置を備えた容量500mLのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、2-ヨード-4-ブロモベンゾニトリル9.2g(29.8mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド200mL、4-ペンチル-4’-ビニル-1,1’-ビ(シクロヘキサン)7.9g(30.0mmol)、酢酸パラジウム0.54g(2.41mmol)、炭酸水素ナトリウム6.30g(59.4mmol)、4-ペンチル-4’-ビニル-1,1’-ビシクロヘキサン12.13gを加えた後に、内温を80℃に加熱した。撹拌しながら内温を80℃で8時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却した後に、トルエンで抽出した。抽出液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、カラム精製して、白色固体として、化合物(C23b)を4.81g得た。
 化合物(C23b)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.83-2.15(m、31H)、6.34-6.65(m、2H)、7.37-7.76(m、3H)
CI-MS;442(M+1)、444(M+3)
 化合物(C8b)の代わりに化合物(C23b)を用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(C23)を得た。
 化合物(C23c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.83-1.85(m、33H)、2.78-2.82(m、2H)、7.40-7.48(m、3H)
CI-MS;444(M+1)、446(M+3)
 化合物(C23d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-1.88(m、33H)、2.84-2.88(m、2H)、7.11-7.60(m、6H)
EI-MS;447(M)
CI-MS;448(M+1)
 化合物(C23e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-1.76(m、60H)、2.83-2.87(m、2H)、7.16-7.58(m、4H)
EI-MS;737(M)
CI-MS;738(M+1)
 化合物(C23)の物性値は以下の通りであった。
FD-MS;1085(Calcd.1085)
 <実施例24>
 [化合物(C24)(前記式(115)の化合物;4,8-ビス[5-(3-オクチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程24-1:化合物(C24)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 攪拌装置を備えた容量250Lのガラス製反応容器に、炭酸ナトリウム7.2g(68.0mmol)、2-チオフェンボロン酸2.6g(20.4mmol)、4-ブロモ-2-クロロベンゾトリフルオライド2.5mL(17.0mmol)、トルエン102mL、エタノール51mL、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム2.0g(1.7mmol)を加え、80℃で16時間反応させた。反応物に水を加え塩化メチレンで抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し白色固体として化合物(C24c)を4.4g得た。
 化合物(C24c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.13-7.17(m、1H)、7.43-7.46(m、2H)、7.60-7.62(m、1H)、7.70(d、1H)、7.78(d、1H)
EI-MS;262(M)
 攪拌装置を備えた容量250Lのガラス製反応容器に、化合物(C24c)1.8g(7.0mmol)、オクチルボロン酸1.7g(10.5mmol)、リン酸カリウム3.7g(17.5mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル574.7mg(1.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム320.5mg(0.35mmol)、トルエン21mL、エタノール51mLを加え、80℃で16時間反応させた。反応物に水を加えジエチルエーテルで抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し無色液体として化合物(C24d)を2.3g得た。
 化合物(C24d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88(t、3H)、1.28-1.46(m、10H)、1.61-1.69(m、2H)、2.77-2.81(m、2H)、7.11-7.14(m、1H)、7.37-7.38(m、1H)、7.42-7.43(m、1H)、7.51-7.53(m、1H)、7.58-7.62(m、2H)
EI-MS;340(M)
 攪拌装置を備えた容量50mlのガラス製反応容器に、化合物(C24d)を1.0g(3.0mmol)及び、無水テトラヒドロフラン18mlを加え、内温-73℃を保ちながら1.6規定のノルマルブチルリチウム-ヘキサン溶液を2.1ml加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド0.9ml(3.3mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加えシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製することにより、無色液体として化合物(C24e)を1.9g得た。
 化合物(C24e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.87-0.93(m、12H)、1.13-1.17(m、4H)、1.29-1.46(m、14H)、1.56-1.69(m、12H)、2.76-2.80(m、2H)、7.18(d、1H)、7.51-7.57(m、2H)、7.58-7.60(m、2H)
FD-MS;629(M)
 攪拌装置を備えた容量30mLのガラス製反応容器に、化合物(C24e)を1.8g(2.8mmol)、ジブロモベンゾビスチアジアゾール246.4mg(0.7mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を147.4mg(0.2mmol)及び無水トルエン10.5mLを加え、内温約100℃で6時間反応させた。反応液を濃縮しヘキサンを加え沈殿物を濾取することにより粗体2.1gを得た。得られた粗体をソックスレー抽出(トルエン)し抽出液を-26℃まで冷却、再結晶することを繰り返すことにより、暗緑色粉末として化合物(C24)を259.7mg得た。
 化合物(C24)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.07-1.10(m、6H)、1.48-1.67(m、20H)、1.90-1.98(m、4H)、3.06-3.10(m、4H)、7.80-7.85(m、6H)、8.00(s、2H)、9.30(d、2H)
FD-MS;871(M)
 化合物(C24)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C24)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C24)がオルトジクロロベンゼン、トルエン、メシチレン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <実施例25>
 [化合物(C25)(前記式(87)の化合物;4,8-ビス[5-(4-オクチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程25-1:化合物(C25)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 4-ブロモ-2-クロロベンゾトリフルオライドの代わりに5-ブロモ-2-クロロベンゾトリフルオライドを用いた以外は、実施例24と同様にして化合物(C25)を得た。
 化合物(C25c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.11-7.14(m、1H)、7.38-7.40(m、2H)、7.53(d、1H)、7.71-7.74(m、1H)、7.92(d、1H)
EI-MS;262(M)
 化合物(C25d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89(t、3H)、1.27-1.44(m、10H)、1.59-1.66(m、2H)、2.75-2.79(m、2H)、7.08-7.14(m、1H)、7.32-7.41(m、3H)、7.69-7.72(m、1H)、7.83(d、1H)
EI-MS;340(M)
 化合物(C25e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.91-0.94(m、12H)、1.12-1.17(m、4H)、1.25-1.40(m、18H)、1.56-1.66(m、8H)、2.74-2.78(m、2H)、7.16(d、1H)、7.35(d、1H)、7.45-7.46(m、1H)、7.70-7.72(m、1H)、7.83(d、1H)
FD-MS;629(M)
 化合物(C25)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.08-1.11(m、6H)、1.49-1.66(m、20H)、1.86-1.94(m、4H)、3.03-3.07(m、4H)、7.54(d、2H)、7.72(d、2H)、8.01-8.03(m、2H)、8.28(s、2H)、9.28(d、2H)
FD-MS;871(M)
 化合物(C25)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C25)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C25)がオルトジクロロベンゼン、トルエン、メシチレン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <実施例26>
 [化合物(C26)(前記式(106)の化合物;4,8-ビス[5-(3-シアノ-4-オクチルフェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程26-1:化合物(C26)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 4-ブロモ-2-クロロベンゾトリフルオライドの代わりに5-ブロモ-2-クロロベンゾニトリルを用いた以外は、実施例24の化合物(C24c)、化合物(C24d)の合成と同様にして化合物(C26c)、化合物(C26d)を得た。
 化合物(C26c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.12-7.18(m、1H)、7.38-7.42(m、2H)、7.53(d、1H)、7.76-7.79(m、1H)、7.92(d、1H)
EI-MS;219(M)
 化合物(C26d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.89(t、3H)、1.28-1.43(m、10H)、1.64-1.72(m、2H)、2.81-2.85(m、2H)、7.10-7.12(m、1H)、7.34-7.36(m、3H)、7.73-7.75(m、1H)、7.84(d、1H)
EI-MS;297(M)
 攪拌装置を備えた容量30mLのガラス製反応容器に、化合物(C26d)を892.4mg(3.0mmol)及び、無水テトラヒドロフラン9mlを加え、内温-74℃を保ちながら1.1規定のリチウムジイソプロピルアミドヘキサン-テトラヒドロフラン溶液を3.0ml加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド0.9ml(3.3mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加えシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1容量比)によって精製することにより、無色液体として化合物(C26e)を1.7g得た。
 化合物(C26e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.92(m、12H)、1.12-1.17(m、4H)、1.28-1.40(m、18H)、1.55-1.69(m、8H)、2.80-2.84(m、2H)、7.16(d、1H)、7.33(d、1H)、7.44-7.46(m、1H)、7.73-7.75(m、1H)、7.84(d、1H)
FD-MS;586(M)
 化合物(C24e)の代わりに化合物(C26e)を用いた以外は、実施例24の化合物(C24)の合成と同様にして化合物(C26)を得た。
 化合物(C26)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.07-1.10(m、6H)、1.47-1.64(m、20H)、1.89-1.96(m、4H)、3.03-3.07(m、4H)、7.47(d、2H)、7.67(d、2H)、7.99-8.01(m、2H)、8.13(d、2H)、9.28(d、2H)
FD-MS;784(M)
 化合物(C26)の溶解性を評価したところ、室温(25℃)で0.2wt%の化合物(C26)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C26)がオルトジクロロベンゼン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C26)がトルエン、メシチレンに完全に溶解した。
 <実施例27>
 [化合物(C27)(前記式(115)の化合物;4,8-ビス[5-(3-ドデシル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程27-1:化合物(C27)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 オクチルボロン酸の代わりにドデシルボロン酸を用いた以外は、実施例24と同様にして化合物(C27)を得た。
 化合物(C27d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88(t、3H)、1.27-1.45(m、18H)、1.61-1.69(m、2H)、2.77-2.81(m、2H)、7.11-7.14(m、1H)、7.37-7.39(m、1H)、7.42-7.43(m、1H)、7.51-7.53(m、1H)、7.58-7.62(m、2H)
EI-MS;396(M)
 化合物(C27e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、12H)、1.13-1.17(m、4H)、1.27-1.42(m、26H)、1.56-1.69(m、8H)、2.76-2.80(m、2H)、7.18(d、1H)、7.51-7.53(m、2H)、7.58-7.60(m、2H)
FD-MS;685(M)
 化合物(C27)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.06-1.09(m、6H)、1.48-1.67(m、36H)、1.91-1.99(m、4H)、3.07-3.11(m、4H)、7.80-7.85(m、6H)、8.01(br、2H)、9.30(d、2H)
FD-MS;983(M)
 化合物(C27)の溶解性を評価したところ、60℃で0.1wt%の化合物(C27)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C27)がオルトジクロロベンゼン、トルエン、メシチレン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <実施例28>
 [化合物(C28)(前記式(87)の化合物;4,8-ビス[5-(4-ドデシル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程28-1:化合物(C28)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 オクチルボロン酸の代わりにドデシルボロン酸を用いた以外は、実施例25と同様にして化合物(C28)を得た。
 化合物(C28d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.88(t、3H)、1.27-1.42(m、18H)、1.56-1.66(m、2H)、2.75-2.79(m、2H)、7.09-7.11(m、1H)、7.32-7.38(m、3H)、7.69-7.72(m、1H)、7.83(d、1H)
EI-MS;396(M)
 化合物(C28e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.94(m、12H)、1.12-1.16(m、4H)、1.27-1.40(m、26H)、1.56-1.66(m、8H)、2.74-2.78(m、2H)、7.16(d、1H)、7.35(d、1H)、7.45-7.47(m、1H)、7.70-7.72(m、1H)、7.83(d、1H)
FD-MS;685(M)
 化合物(C28)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.07-1.10(m、6H)、1.49-1.67(m、36H)、1.88-1.95(m、4H)、3.04-3.07(m、4H)、7.55(d、2H)、7.72(d、2H)、8.03(d、2H)、8.29(s、2H)、9.29(d、2H)
FD-MS;983(M)
 化合物(C28)の溶解性を評価したところ、80℃で0.1wt%の化合物(C28)がクロロホルムに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C28)がオルトジクロロベンゼンに溶解した。また、100℃で0.3wt%の化合物(C28)がトルエン、メシチレン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <実施例29>
 [化合物(C29)(前記式(133)の化合物;4,8-ビス[5-(4-シアノ-3-(2-メチルヘキシル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程29-1:化合物(C29)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 4-ブロモ-2-クロロベンゾトリフルオライドの代わりに4-ブロモ-2-クロロベンゾニトリルを用いた以外は、実施例24と同様にして化合物(C29c)を得た。
 化合物(C29c)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));7.14-7.17(m、1H)、7.46-7.48(m、2H)、7.60-7.62(m、1H)、7.66-7.69(m、1H)、7.77(d、1H)
EI-MS;219(M)
 攪拌装置を備えた容量50mLのガラス製反応容器に、2-エチルヘキシルマグネシウムブロマイド17.4mL(17.4mmol:濃度1.0M/ジエチルエーテル溶液)を入れ0℃に冷却し、塩化亜鉛(II)15.8mL(17.4mmol:濃度1.1M/ジエチルエーテル溶液)を加え、同温度で1時間攪拌した後、溶媒を留去しテトラヒドロフラン35mLを加え2-エチルヘキシル亜鉛クロライド溶液とした。攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム531.1mg(0.58mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル952.4mg(2.3mmol)、テトラヒドロフラン23mLを加え、室温で15分間攪拌し、化合物(C29c)2.6g(11.6mmol)を加えた後、0℃に冷却し先に調整した2-エチルヘキシル亜鉛クロライド溶液を加えた後、50℃で3時間反応させた。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去し飽和塩化アンモニウム水溶液を加えジエチルエーテルで抽出、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)で精製し白色固体として化合物(C29d)を3.1g得た。
 化合物(C29d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、6H)、1.26-1.41(m、8H)、1.71-1.77(m、1H)、2.78(d、2H)、7.13-7.15(m、1H)、7.41-7.45(m、2H)、7.52-7.54(m、2H)、7.60-7.62(m、1H)
EI-MS;297(M)
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C29d)を3.5g(11.8mmol)及び、無水テトラヒドロフラン35mLを加え、内温-75℃を保ちながら1.1Mのリチウムジイソプロピルアミドヘキサン-テトラヒドロフラン溶液を11.9mL加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド3.5mL(13.0mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加えシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1容量%)によって精製することにより、薄黄色液体として化合物(C29e)を4.6g得た。
 化合物(C29e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.86-0.93(m、15H)、1.11-1.41(m、22H)、1.56-1.65(m、5H)、2.78(d、2H)、7.19(d、1H)、7.52-7.55(m、3H)、7.58-7.60(m、1H)
FD-MS;586(M)
 攪拌装置を備えた容量50mLのガラス製反応容器に、化合物(C29e)を4.6g(7.8mmol)、ジブロモベンゾビスチアジアゾール683.8mg(1.9mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を408.5mg(0.58mmol)及び無水トルエン30mLを加え、内温約100℃で7時間反応させた。反応液を濃縮しヘキサンを加え沈殿物を濾取することにより粗体1.96gを得た。得られた粗体をソックスレー抽出(クロロホルム)し抽出液を-26℃まで冷却、再結晶することを繰り返すことにより、濃緑色粉末として化合物(C29)を307.1mg得た。
 化合物(C29)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.08-1.15(m、12H)、1.49-1.64(m、16H)、2.03-2.08(m、2H)、3.04(d、4H)、7.70(d、2H)、7.78-7.81(m、4H)、7.94(d、2H)、9.29(d、2H)
FD-MS;785(M)
 化合物(C29)の溶解性を評価したところ、60℃で0.1wt%の化合物(C29)がクロロホルムに、0.3wt%の化合物(C29)が1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <実施例30>
 [化合物(C30)(前記式(115)の化合物;4,8-ビス[5-(3-(2-メチルヘキシル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程30-1:化合物(C30)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム457.9mg(0.5mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル821.1mg(2.0mmol)、テトラヒドロフラン20mLを加え、室温で15分間攪拌し、化合物(C24c)2.6g(10.0mmol)を加えた後、0℃に冷却し2-エチルヘキシルマグネシウムブロマイド30mL(15.0mmol:濃度0.5M/テトラヒドロフラン溶液)を加えた後、室温で4時間反応させた。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去し飽和塩化アンモニウム水溶液を加えジエチルエーテルで抽出、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し薄黄色液体として化合物(C30d)を2.7g得た。
 化合物(C30d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.93(m、6H)、1.25-1.41(m、8H)、1.71-1.74(m、1H)、2.74-2.76(m、2H)、7.12-7.15(m、1H)、7.37-7.46(m、2H)、7.52-7.65(m、3H)
EI-MS;340(M)
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C30d)を1.7g(5.0mmol)及び、無水テトラヒドロフラン30mLを加え、内温-74℃を保ちながら1.6Mのノルマルブチルリチウム-ヘキサン溶液を3.4mL加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド1.5mL(5.5mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加えシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製することにより、薄黄色液体として化合物(C30e)を3.1g得た。
 化合物(C30e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.80-0.93(m、15H)、1.11-1.64(m、27H)、2.74(d、2H)7.18(d、1H)、7.51-7.54(m、2H)、7.57(s、1H)、7.60(d、1H)
FD-MS;629(M)
 攪拌装置を備えた容量50mLのガラス製反応容器に、化合物(C30e)を3.0g(4.8mmol)、ジブロモベンゾビスチアジアゾール422.4mg(1.2mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を252.7mg(0.36mmol)及び無水トルエン18mLを加え、内温約100℃で7時間反応させた。反応液を濃縮しヘキサンを加え沈殿物を濾取することにより粗体733.8mgを得た。得られた粗体をソックスレー抽出(トルエン及びクロロホルム)し抽出液を-26℃まで冷却、再結晶することを繰り返すことにより、暗緑色粉末として化合物(C30)を242.3mg得た。
 化合物(C30)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.08-1.14(m、12H)、1.49-1.66(m、16H)、2.03-2.08(m、2H)、3.01-3.09(m、4H)、7.80-7.84(m、6H)、8.01(s、2H)、9.30(d、2H)
FD-MS;870(M)
 化合物(C30)の溶解性を評価したところ、60℃で0.2wt%の化合物(C30)がクロロホルムに完全に溶解した。また、60℃で0.3wt%の化合物(C30)が1-メチルナフタレンに完全に溶解した。また、80℃で0.3wt%の化合物(C30)がトルエン、メシチレン、オルトジクロロベンゼンに完全に溶解した。
 <実施例31>
 [化合物(C31)(前記式(87)の化合物;4,8-ビス[5-(4-(2-メチルヘキシル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程31-1:化合物(C31)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム320.5mg(0.35mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル574.7mg(1.4mmol)、テトラヒドロフラン15mLを加え、室温で15分間攪拌し、化合物(C25c)1.8g(7.0mmol)を加えた後、0℃に冷却し2-エチルヘキシルマグネシウムブロマイド10.5mL(10.50mmol:濃度0.5M/テトラヒドロフラン溶液)を加えた後、室温で19時間反応させた。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去し飽和塩化アンモニウム水溶液を加えジエチルエーテルで抽出、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し薄黄色液体として化合物(C31d)を2.1g得た。
 化合物(C31d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.93(m、6H)、1.25-1.40(m、8H)、1.68-1.72(m、1H)、2.71-2.74(m、2H)、7.09-7.12(m、1H)、7.32-7.37(m、3H)、7.69-7.71(m、1H)、7.85(d、1H)
EI-MS;340(M)
 攪拌装置を備えた容量100mLのガラス製反応容器に、化合物(C31d)を2.1g(6.2mmol)及び、無水テトラヒドロフラン37mLを加え、内温-73℃を保ちながら1.6Mのノルマルブチルリチウム-ヘキサン溶液を4.2mL加え、同温度で1時間攪拌した後、同温度でトリブチルスズクロリド1.8mL(6.8mmol)を加えて室温まで昇温し1時間攪拌した。メタノールを加えクエンチした後、溶媒を留去した。得られた反応粗生成物にヘキサンを加えシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製することにより、薄黄色液体として化合物(C31e)を3.4g得た。
 化合物(C31e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.85-0.92(m、15H)、1.13-1.40(m、23H)、1.56-1.64(m、4H)、2.71(d、2H)7.16(d、1H)、7.34(d、1H)、7.46-7.47(m、1H)、7.69-7.72(m、1H)、7.85(d、1H)
FD-MS;630(M)
 攪拌装置を備えた容量50mLのガラス製反応容器に、化合物(C34e)を3.4g(5.4mmol)、ジブロモベンゾビスチアジアゾール475.2mg(1.4mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を287.8mg(0.41mmol)及び無水トルエン20mLを加え、内温約100℃で7時間反応させた。反応液を濃縮しヘキサンを加え沈殿物を濾取することにより粗体659.8mgを得た。得られた粗体をソックスレー抽出(クロロホルム)し抽出液を-26℃まで冷却、再結晶することを繰り返すことにより、暗緑色固体として化合物(C31)を149.9mg得た。
 化合物(C31)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CCl;δ(ppm));1.07-1.13(m、12H)、1.48-1.63(m、16H)、1.97-2.03(m、2H)、3.00-3.02(m、4H)、7.56(d、2H)、7.72(d、2H)、8.02-8.04(m、2H)、8.31(d、2H)、9.28(d、2H)
FD-MS;870(M)
 化合物(C31)の溶解性を評価したところ、室温で0.2wt%の化合物(C31)がクロロホルムに完全に溶解した。また、室温で0.3wt%の化合物(C31)がトルエン、メシチレン、オルトジクロロベンゼン、1-メチルナフタレンに完全に溶解した。
 <比較例6>
 [化合物(RC6)(4,8-ビス[4-ヘキシル-5-(3-(2-メチルヘキシル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン-2-イル]ベンゾ[1,2-c:4,5-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール))の合成]
(工程R6-1:化合物(RC6)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 不活性ガス雰囲気下、攪拌装置を備えた容量300mLのガラス製反応容器に、4-ブロモ-シアノベンゼンを6.0g(33mmol)、3-ヘキシル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェンを9.70g(33mmol)、炭酸カリウム5.46g(39.6mmol)及び無水ジメチルホルムアミド80mLを加え、凍結脱気した。テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)を0.57g(0.5mmol)加え、内温約90℃で4時間反応させた。反応終了後、ヘキサン200mL、水500mLを加え、抽出を行った。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体として化合物(RC6d)を7.4g得た。
 化合物(RC6d)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.76-0.96(m、3H)、1.12-1.42(m、6H)、1.48-1.72(m、2H)、2.56-2.75(m、2H)、6.96-7.06(m、H)、7.28-7.35(m、H)、7.48-7.58(m、H)、7.64-7.74(m、H)
EI-MS;269(M)
CI-MS;270(M+1)
 化合物(C8d)の代わりに化合物(RC6d)を用いた以外は、実施例8と同様にして化合物(RC6)を得た。
 化合物(RC6e)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;CDCl;δ(ppm));0.78-1.00(m、12H)、1.00-1.22(m、6H)、1.22-1.44(m、12H)、1.44-1.76(m、8H)、2.55-2.80(m、2H)、6.95-7.10(m、H)、7.46-7.60(m、2H)、7.60-7.74(m、2H)
EI-MS;559(M)
CI-MS;560(M+1)
 化合物(RC6)の物性値は以下の通りであった。
H-NMR(400MHz;1,2-ジクロロベンゼン-d,140℃;δ(ppm));0.72-0.98(m、6H)、1.12-1.58(m、12H)、1.64-1.96(m、4H)、2.66-3.02(m、4H)、7.46-7.59(m、4H)、7.59-7.74(m、4H)、8.95-9.15(br、2H)
TOF-HRMS(ASAP+);729.1954(M+1);Calcd.729.1963
 <実施例E-1>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、1.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-2>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図5に示す。図5の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、6.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-3>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を210℃で1分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、1.6×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-4>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、5.6×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 さらに、この有機TFTを7日間大気下に放置した後、再びドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに7日間、計14日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに14日間、計28日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに32日間、計60日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに29日間、計89日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに29日間、計118日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、6.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-5>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、5.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 さらに、この有機TFTを7日間大気下に放置した後、再びドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに7日間、計14日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに14日間、計28日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに32日間、計60日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに29日間、計89日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.2×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 また、この有機TFTをさらに29日間、計118日間大気下に放置した後、ドレイン電圧を100Vとして電気特性を評価した。その結果、4.2×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-6>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、下記の手順に従い、ガラス基板上にボトムゲート-トップコンタクト素子(有機TFT)を作製し、評価を行った。
 (素子の作製)
 ガラス基板上に金属マスクを用いて、アルミニウムを真空蒸着法で約30nmの厚さで製膜して、ゲート電極を形成した。ゲート電極を形成したガラス基板上に、市販のポリビニルフェノールとメラミンをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して調製した溶液をスピンコートし、次いで150℃で1時間加熱して、基板表面に約210nmの膜厚のポリビニルフェノール-メラミン薄膜を作製した。
 このポリビニルフェノール-メラミン薄膜上に、市販のテフロン(R)AF1600Xを1wt%でフロリナートTMFC-43に溶解した溶液を用いて、次工程での半導体インクを受容する隔壁パターンを描画し、100℃で30分加熱して、隔壁を作製した。
 実施例1で得られた化合物(C1)をサリチル酸メチルに0.2wt%となるように加え、100℃で加熱し調製した有機半導体インクを、上記工程で作製した隔壁内部に滴下し、80℃で乾燥させて有機半導体層を形成した。有機半導体層上に金属マスクを用いて金を真空蒸着法で製膜することにより、ソース電極とドレイン電極を形成し、有機TFTを作製した。チャネル幅およびチャネル長はそれぞれ1500μmおよび50μmとした。また、電極層膜厚は約50nmとした。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が40Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、この化合物(C1)の有機TFTでは、6.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-7>
 実施例1で得られた化合物(C1)を用いて、下記の手順に従い、ガラス基板上にボトムゲート-ボトムコンタクト素子(有機TFT)を作製し、評価を行った。
 (素子の作製)
 ガラス基板上に金属マスクを用いて、アルミニウムを真空蒸着法で約30nmの厚さで製膜して、ゲート電極を形成した。ゲート電極を形成したガラス基板上に、市販のポリビニルフェノールとメラミンをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して調製した溶液をスピンコートし、次いで150℃で1時間加熱して、基板表面に約210nmの膜厚のポリビニルフェノール-メラミン薄膜を作製した。
 このポリビニルフェノール-メラミン薄膜上に、金属マスクを用いて金を真空蒸着法で製膜することにより、ソース電極とドレイン電極を形成した。チャネル幅およびチャネル長はそれぞれ1000μmおよび35μmとした。また、電極膜厚は約50nmとした。 このポリビニルフェノール-メラミン薄膜上に、市販のテフロン(R)AF1600Xを1wt%でフロリナートTMFC-43に溶解した溶液を用いて、次工程での半導体インクを受容する隔壁パターンを描画し、100℃で30分加熱して、隔壁を作製した。
 実施例1で得られた化合物(C1)をサリチル酸メチルに0.2wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した有機半導体インクを、上記工程で作製した隔壁内部に滴下し、80℃で乾燥させて有機半導体層を形成し、有機TFTを作製した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が40Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、この化合物(C1)の有機TFTでは、1.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-1>
 比較例1で得られた化合物(RC1)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RC1)の有機TFTでは、7.0×10-4cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-2>
 比較例1で得られた化合物(RC1)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子の作製及び評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <比較例E-3>
 比較例1で得られた化合物(RC1)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(RC1)の有機TFTでは、5.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-4>
 比較例1で得られた化合物(RC1)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RC1)の有機TFTでは、1.2×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例E-1>
 参考例1で得られた化合物(RR1)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RR1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RR1)の有機TFTでは、6.2×10-5cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例E-2>
 参考例1で得られた化合物(RR1)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RR1)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <参考例E-3>
 参考例1で得られた化合物(RR1)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(RR1)の有機TFTでは、6.4×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例E-4>
 参考例1で得られた化合物(RR1)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RR1)の有機TFTでは、1.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-8>
 実施例2で得られた化合物(C2)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C2)をクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C2)の有機TFTでは、2.9×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-9>
 実施例2で得られた化合物(C2)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C2)をクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図6に示す。図6の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C2)の有機TFTでは、3.4×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-10>
 実施例2で得られた化合物(C2)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C2)をクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C2)の有機TFTでは、4.5×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-11>
 実施例2で得られた化合物(C2)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(C2)の有機TFTでは、3.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-12>
 実施例2で得られた化合物(C2)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C2)の有機TFTでは、1.4×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例P-E-13>
 参考例P-3で得られた化合物(C3)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(C3)の有機TFTでは、1.8×10-4cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例P-E-14>
 参考例P-3で得られた化合物(C3)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C3)の有機TFTでは、5.2×10-4cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-5>
 比較例2で得られた化合物(RC2)を用いて、スピンコート法によりTFT素子を作製しようと、化合物(RC2)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱したが全量は溶解せず、均一な溶液にはならなかった。
 <比較例E-6>
 比較例2で得られた化合物(RC2)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(RC2)の有機TFTでは、3.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-7>
 比較例2で得られた化合物(RC2)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RC2)の有機TFTでは、4.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
<参考例E-5>
 参考例2で得られた化合物(RR2)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RR2)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <参考例E-6>
 参考例2で得られた化合物(RR2)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RR2)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(RR2)の有機TFTでは、5.1×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例E-7>
 参考例2で得られた化合物(RR2)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(RR2)の有機TFTでは、3.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例E-8>
 参考例2で得られた化合物(RR2)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RR2)の有機TFTでは3.1×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-15>
 実施例6で得られた化合物(C6)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C6)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C6)の有機TFTでは、2.1×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-16>
 実施例6で得られた化合物(C6)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C6)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図7に示す。図7の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C6)の有機TFTでは、3.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-17>
 実施例6で得られた化合物(C6)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C6)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C6)の有機TFTでは、4.2×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-18>
 実施例6で得られた化合物(C6)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(C6)の有機TFTでは、4.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-19>
 実施例6で得られた化合物(C6)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C6)の有機TFTでは、9.3×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-8>
 比較例5で得られた化合物(RC5)を用いて、スピンコート法によりTFT素子を作製しようと、化合物(RC5)をメシチレンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱したが全量は溶解せず、均一な溶液にはならなかった。
 <比較例E-9>
 比較例5で得られた化合物(RC5)を用いて、「HMDS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「HMDS修飾基板」上の化合物(RC5)の有機TFTでは、3.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-10>
 比較例5で得られた化合物(RC5)を用いて、「PS基板」上に真空蒸着法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RC5)の有機TFTでは、7.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-20>
 実施例4で得られた化合物(C4)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C4)を1,2-ジクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C4)の有機TFTでは、3.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-21>
 実施例4で得られた化合物(C4)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C4)をメシチレンに0.5wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C4)の有機TFTでは、2.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-22>
 実施例4で得られた化合物(C4)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C4)をメシチレンに0.5wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C4)の有機TFTでは、2.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-11>
 比較例3で得られた化合物(RC3)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC3)を1,2-ジクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を180℃で35分間加熱した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(RC3)の有機TFTでは、1.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-12>
 比較例3で得られた化合物(RC3)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC3)を1,2-ジクロロベンゼンに0.3wt%となるように加え、130℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(RC3)の有機TFTでは、6.0×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-23>
 実施例7で得られた化合物(C7)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C7)をクロロホルムに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C7)の有機TFTでは、1.0×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-24>
 実施例7で得られた化合物(C7)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C7)をクロロホルムに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C7)の有機TFTでは、2.5×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-25>
 実施例7で得られた化合物(C7)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C7)をクロロホルムに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C7)の有機TFTでは、9.0×10-4cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-26>
 実施例7で得られた化合物(C7)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C7)をクロロホルムに0.3wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C7)の有機TFTでは、7.3×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-27>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、2.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-28>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図8に示す。図8の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、7.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-29>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、4.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-30>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、2.0×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が20Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、4.6×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-31>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、4.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-32>
 実施例8で得られた化合物(C8)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、7.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-33>
 実施例9で得られた化合物(C9)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C9)をキシレンに0.3wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C9)の有機TFTでは、5.1×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-34>
 実施例9で得られた化合物(C9)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C9)をキシレンに0.3wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C9)の有機TFTでは、4.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-35>
 実施例9で得られた化合物(C9)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C9)をキシレンに0.3wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C9)の有機TFTでは、3.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-36>
 実施例9で得られた化合物(C9)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C9)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C9)の有機TFTでは、5.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-37>
 実施例9で得られた化合物(C9)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C9)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C9)の有機TFTでは、8.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-38>
 実施例10で得られた化合物(C10)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C10)をキシレンに0.3wt%となるように加え、90℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C10)の有機TFTでは、1.9×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-39>
 実施例10で得られた化合物(C10)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C10)をキシレンに0.3wt%となるように加え、90℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C10)の有機TFTでは、3.4×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-40>
 実施例10で得られた化合物(C10)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C10)をキシレンに0.3wt%となるように加え、90℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C10)の有機TFTでは、6.0×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-41>
 実施例10で得られた化合物(C10)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C10)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C10)の有機TFTでは、1.4×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-42>
 実施例10で得られた化合物(C10)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C10)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C10)の有機TFTでは、4.4×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-43>
 実施例11で得られた化合物(C11)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C11)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C11)の有機TFTでは、8.5×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-44>
 実施例11で得られた化合物(C11)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C11)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C11)の有機TFTでは、8.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-45>
 実施例11で得られた化合物(C11)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C11)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C11)の有機TFTでは、4.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-46>
 実施例12で得られた化合物(C12)を用いて、「PS基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C12)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PS基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PS基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PS基板」上の化合物(C12)の有機TFTでは、3.5×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-47>
 実施例12で得られた化合物(C12)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C12)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C12)の有機TFTでは、2.5×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-48>
 実施例12で得られた化合物(C12)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C12)をトルエンに0.3wt%となるように加え、100℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C12)の有機TFTでは、6.9×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-49>
 実施例13で得られた化合物(C13)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C13)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C13)の有機TFTでは、7.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-50>
 実施例13で得られた化合物(C13)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C13)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が90Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C13)の有機TFTでは、6.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-51>
 実施例13で得られた化合物(C13)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C13)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C13)の有機TFTでは、1.4×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-52>
 実施例14で得られた化合物(C14)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C14)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C14)の有機TFTでは、8.5×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-53>
 実施例14で得られた化合物(C14)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C14)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が80Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C14)の有機TFTでは、1.0×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-54>
 実施例14で得られた化合物(C14)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C14)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C14)の有機TFTでは、2.0×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-55>
 実施例14で得られた化合物(C14)を用いて、大気下「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C14)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを大気下で、「ベア基板」上に滴下し1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を大気下で180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C14)の有機TFTでは、6.5×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-56>
 実施例14で得られた化合物(C14)を用いて、大気下「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C14)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを大気下で、「PVP基板」上に滴下し1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を大気下で180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C14)の有機TFTでは、6.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-57>
 実施例15で得られた化合物(C15)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C15)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C15)の有機TFTでは、1.5×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-58>
 実施例15で得られた化合物(C15)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C15)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C15)の有機TFTでは、1.3×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-59>
 実施例15で得られた化合物(C15)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C15)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C15)の有機TFTでは、1.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-60>
 実施例16で得られた化合物(C16)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C16)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C16)の有機TFTでは、1.4×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-61>
 実施例16で得られた化合物(C16)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C16)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C16)の有機TFTでは、1.3×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-62>
 実施例16で得られた化合物(C16)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C16)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C16)の有機TFTでは、2.4×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-63>
 実施例17で得られた化合物(C17)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.3×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-64>
 実施例17で得られた化合物(C17)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図9に示す。図9の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。得られた伝達特性を図10に示す。図10の横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)である。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、1.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が20Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、8.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-65>
 実施例17で得られた化合物(C17)を用いて、「CYC基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した有機半導体インクの0.18mLを「CYC基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「CYC基板」を240℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.2×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が20Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「CYC基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、1.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-66>
 実施例18で得られた化合物(C18)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C18)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C18)の有機TFTでは、1.5×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-67>
 実施例18で得られた化合物(C18)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C18)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が30Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C18)の有機TFTでは、2.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-68>
 実施例19で得られた化合物(C19)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C19)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が60Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C19)の有機TFTでは、2.2×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-69>
 実施例19で得られた化合物(C19)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C19)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が60Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C19)の有機TFTでは、2.9×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-70>
 実施例20で得られた化合物(C20)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C20)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が80Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C20)の有機TFTでは、2.3×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-71>
 実施例20で得られた化合物(C20)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C20)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が40Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C20)の有機TFTでは、3.0×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-72>
 実施例21で得られた化合物(C21)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C21)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C21)の有機TFTでは、6.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-73>
 実施例21で得られた化合物(C21)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C21)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C21)の有機TFTでは、8.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <参考例P-E-74>
 参考例P-22で得られた化合物(C22)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C22)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <参考例P-E-75>
 参考例P-22で得られた化合物(C22)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C22)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を120℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <実施例E-76>
 実施例24で得られた化合物(C24)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C24)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C24)の有機TFTでは、7.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-77>
 実施例24で得られた化合物(C24)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C24)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C24)の有機TFTでは、8.5×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-78>
 実施例25で得られた化合物(C25)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C25)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C25)の有機TFTでは、4.4×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-79>
 実施例25で得られた化合物(C25)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C25)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C25)の有機TFTでは、1.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-80>
 実施例26で得られた化合物(C26)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C26)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C26)の有機TFTでは、2.5×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-81>
 実施例26で得られた化合物(C26)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C26)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C26)の有機TFTでは、5.1×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-82>
 実施例27で得られた化合物(C27)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C27)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C27)の有機TFTでは、1.1×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-83>
 実施例27で得られた化合物(C27)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C27)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C27)の有機TFTでは、1.9×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-84>
 実施例28で得られた化合物(C28)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C28)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C28)の有機TFTでは、8.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-85>
 実施例28で得られた化合物(C28)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C28)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、70℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C28)の有機TFTでは、1.7×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-86>
 実施例29で得られた化合物(C29)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C29)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C29)の有機TFTでは、2.0×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-87>
 実施例29で得られた化合物(C29)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C29)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C29)の有機TFTでは、1.8×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-88>
 実施例30で得られた化合物(C30)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C30)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「ベア基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C30)の有機TFTでは、8.9×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-89>
 実施例30で得られた化合物(C30)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C30)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、60℃で加熱し作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を180℃で35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C30)の有機TFTでは、1.7×10cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-90>
 実施例31で得られた化合物(C31)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C31)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「ベア基板」上の化合物(C31)の有機TFTでは、5.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-91>
 実施例31で得られた化合物(C31)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(C31)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃でで35分間加熱した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C31)の有機TFTでは、4.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <比較例E-13>
 比較例6で得られた化合物(RC6)を用いて、「ベア基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC6)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「ベア基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <比較例E-14>
 比較例6で得られた化合物(RC6)を用いて、「PVP基板」上にスピンコート法によりTFT素子を作製し、評価を行った。
 (有機半導体層の作製条件)
 化合物(RC6)をクロロホルムに0.1wt%となるように加え、室温で作成した溶液(有機半導体インク)の0.18mLを「PVP基板」上に滴下し、1000rpmで30秒間スピンコートを行い、膜厚約20nmの有機半導体層を形成した。膜の外観を目視で観察したところ、均一な膜を形成し、良好に製膜できていることを確認した。
 (有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはトランジスタ特性を示さなかった。
 <実施例E-92>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C1)を1,2-ジクロロベンゼンに0.1wt%となるように加え、130℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、有機半導体インクを窒素雰囲気下、130℃でドロップキャストし80℃で乾燥させて有機半導体層を形成した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C1)の有機TFTでは、2.0×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-93>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C8)を1,2-ジクロロベンゼンに0.03wt%となるように加え、130℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、有機半導体インクを窒素雰囲気下、100℃でドロップキャストし有機半導体層を形成した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が100Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C8)の有機TFTでは、7.3×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-94>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をテトラリンに0.03wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.7×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-95>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をシクロヘキシルベンゼンに0.01wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、1.6×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-96>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を1-メチルナフタレンに0.03wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、6.0×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-97>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をクロロベンゼンに0.03wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.1×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-98>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を安息香酸メチルに0.03wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-99>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)をシクロヘキシルベンゼン:1-メチルナフタレン=1:0.3の混合溶媒に0.01wt%となるように加え、100℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。「PVP基板」上に作製した隔壁内部にドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を100℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製した有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、1.8×10-1cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-100>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を1-メチルナフタレンに0.1wt%となるように加え、120℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、1.6×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-101>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を1-メチルナフタレン:サリチル酸メチル=1:1の混合溶媒に0.1wt%となるように加え、120℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.6×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-102>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を0.2wt%となるように1-メチルナフタレンに加え、120℃で加熱し作成した化合物(C17)溶液(1)と、オクタデカンチオールを200μmol/Lとなるように1-メチルナフタレンに加え、作成したオクタデカンチオール溶液(2)を、(1):(2)=1:1で混合し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.8×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-103>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を0.2wt%となるように1-メチルナフタレンに加え、120℃で加熱し作成した化合物(C17)溶液(1)と、ヘキサンチオールを200μmol/Lとなるように1-メチルナフタレンに加え、作成したヘキサンチオール溶液(2)を、(1):(2)=1:1で混合し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.3×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-104>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を0.2wt%となるように1-メチルナフタレンに加え、120℃で加熱し作成した化合物(C17)溶液(1)と、4-メチルベンゼンチオールを20μmol/Lとなるように1-メチルナフタレンに加え、作成した4-メチルベンゼンチオール溶液(2)を、(1):(2)=1:1で混合し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.2×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-105>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を1-メチルナフタレンに0.06wt%となるように加え、120℃で加熱し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、5.1×10-3cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-106>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を0.12wt%となるように1-メチルナフタレンに加え、120℃で加熱し作成した化合物(C17)溶液(1)と、ドデカノールを200μmol/Lとなるように1-メチルナフタレンに加え、作成したドデカノール溶液(2)を、(1):(2)=1:1で混合し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、上記有機半導体インクををドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、2.8×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例E-107>
(有機半導体層の作製条件)
 化合物(C17)を0.12wt%となるように1-メチルナフタレンに加え、120℃で加熱し作成した化合物(C17)溶液(1)と、ドデシルアミンを20μmol/Lとなるように1-メチルナフタレンに加え、作成したドデシルアミン溶液(2)を、(1):(2)=1:1で混合し、有機半導体インクを作成した。ボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを作製する目的で、ソース電極とドレイン電極を備えた「PVP基板」上に作製した隔壁内部に、上記有機半導体インクをドロップキャストし有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層を形成した「PVP基板」を150℃で35分加熱した。
(有機TFTの評価)
 作製したボトムゲート-ボトムコンタクト型の有機TFTを、ドレイン電圧が50Vの条件で伝達特性を測定したところ、この有機TFTはn型の半導体特性を示した。
 上記(式A)を用いて電界効果移動度(μ)を計算した結果、「PVP基板」上の化合物(C17)の有機TFTでは、3.0×10-2cm/Vsの電界効果移動度が得られることが分かった。
 <実施例I-1>
(インバータ回路の作製)
 (平坦化層)
 20mm×25mmの青板ガラス上に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを溶媒とする、ポリビニルフェノールとメラミンの混合溶液をスピンコートし、次いで150℃で1時間加熱して、基板表面に平坦化層として、およそ240nmのポリビニルフェノール-メラミン薄膜を作製した。
 (ゲート電極)
 次に作製したポリビニルフェノール-メラミン薄膜を、酸素プラズマ処理を100ワット、酸素流量30sccm、60秒行った後、インクジェット装置を用いて銀ナノ粒子を印刷し、140℃で30分焼成してゲート電極を作製した。
 (ゲート絶縁膜)
 ゲート電極の上にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを溶媒とする、ポリビニルフェノールとメラミンの混合溶液をスピンコートし、次いで150℃で1時間加熱して、ゲート絶縁膜として、およそ800nmのポリビニルフェノール-メラミン薄膜を作製した。
 (ソース電極とドレイン電極)
 作製したポリビニルフェノール-メラミン薄膜の上にインクジェット装置を用いて銀ナノ粒子を印刷し、120℃で30分焼成してソース電極とドレイン電極を作製した。p型、n型の両方の素子のチャネル幅およびチャネル長はそれぞれ1040μmおよび50μmとした。
 (隔壁)
 市販のテフロン(R)AF1600Xを1wt%でフロリナートTMFC-43に溶解した溶液を用いて、次工程での半導体インクを受容する隔壁パターンを描画し、100℃で30分加熱して、隔壁を作製した。
 (PFBT処理)
 市販の2,3,4,5,6-ペンタフルオロチオフェノールを2-プロパノールに溶解して30mmol/Lに調製した溶液に隔壁まで作製した基板を5分浸漬させたあと、窒素気流下で乾燥させてソース電極とドレイン電極を表面処理した。
 (p型半導体の塗布)
 2,8-ジフルオロ-5,11-ビス(トリエチルシリルエチニル)アントラジチオフェンをメシチレンに0.5wt%となるように加え、作製したp型半導体インクを、上記工程で作製した隔壁内部に滴下し、次いで室温で乾燥させて、p型半導体層を形成した。
 (n型半導体の塗布)
 化合物(C17)を1-メチルナフタレンに0.1wt%となるように加え、120℃で30分加熱し、作製したn型半導体インクを上記工程で作成した隔壁内部に滴下し、次いで室温で乾燥させて、n型半導体層を形成した。
 (熱アニール)
 p型半導体層、n型半導体層を形成した基板を窒素下で120℃30分加熱し、図11に示すようなインバータ回路を作製した。
(インバータ回路の評価)
 駆動電圧40Vの条件で、出力特性を測定した結果、この回路はインバータ特性を示した。ΔVin=0.2Vとして、このインバータ回路のゲイン(ΔVout/ΔVinで定義される)を計算すると、7.9の最大ゲインが得られた。よって、化合物(C17)はインバータ回路のn型半導体部として良好に機能することが分かった。
 以上の結果から、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、初期および118日間放置後でも、高い電界効果移動度を示すことが分かった。すなわち、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、高い電界効果移動度とともに、大気中でも安定である特性を兼ね備えることが示された。
 本発明により、有機溶媒に可溶で、塗布による薄膜形成が可能であり、しかも正孔および/または電子の移動度(電界効果移動度)に優れ、大気中での安定性にも優れるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を提供することができる。
 また、本発明のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体は、熱的に安定である上、高い電界効果移動度を有しているので、この化合物を有機TFTの半導体層に用いることで高い電界効果移動度特性が実現できる。また、この化合物を有機EL素子の正孔輸送層や電子輸送層に用いることで高い発光効率が実現できる。さらに、この化合物を太陽電池の電荷分離層、正孔輸送層や電子輸送層に用いることで高い光電変換効率が実現できる。
 また、本発明の有機TFTと、本発明の有機EL素子または他の有機EL素子とを組み合わせてなる画素を配列した有機ELディスプレイは発光効率に優れ、かつ応答性にも優れるという利点を有している。また、本発明の有機TFTは、RFIDタグやセンサーを作動させる有機TFTとして好適に用いることができる。
11,21,31,111 基板
12,106 ゲート電極
13,107 ゲート絶縁膜
14,110 ドレイン電極
15,109 ソース電極
16,108 有機半導体層
22,105 陽極
23,104 正孔輸送層
24,103 発光層
25,102 電子輸送層
26,101 陰極
112 バリア層
113 保護層
120 有機EL素子
121 有機TFT
32 陽極
33 電荷分離層
34 陰極
 

Claims (20)

  1.  下記一般式(1)で示されるベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、Rは、水素原子を示し、Rは、水素原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、または下記式(2)の基のいずれかを示し、但し、R及びRの少なくとも一方は、下記式(2)の基のいずれかを示し、2つのR、2つのR、及び2つのRはいずれも、同一であっても異なっていてもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
  2.  Rが、前記式(2)の基のいずれかであり、
     Rが、水素原子であり、
     Rが、水素原子、または直鎖状または分岐状のアルキル基であることを特徴とする請求項1に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
  3.  Rが、直鎖状または分岐状のアルキル基であり、
     Rが、水素原子であり、
     Rが、前記式(2)の基のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
  4.  前記式(2)の基が、下記式(3)の基のいずれかであることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rは、直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。)
  5.  Rが、直鎖状または分岐状のアルキル基であり、
     Rが、水素原子であり、
     Rが、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、またはシアノ基のいずれかであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
  6.  有機溶媒に可溶であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機半導体インク。
  8.  2種以上の有機半導体を含み、そのうちの1種以上が請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体であることを特徴とする有機半導体インク。
  9.  請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む有機層を備えることを特徴とする有機エレクトロニクスデバイス。
  10.  基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、有機半導体層と、ソース電極およびドレイン電極とを有し、
     前記有機半導体層が、請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜トランジスタ。
  11.  基板上に、陽極と、発光層と、正孔輸送層および/または電子輸送層と、陰極とを有し、
     前記正孔輸送層および/または前記電子輸送層が、請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12.  有機薄膜トランジスタを用いて有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動・点灯を行う表示デバイスであって、
     前記有機薄膜トランジスタが、請求項10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とする表示デバイス。
  13.  請求項10に記載の有機薄膜トランジスタと、有機エレクトロルミネッセンス素子とを備える画素がマトリックス状に配置されていることを特徴とするアクティブマトリックス方式の表示デバイス。
  14.  前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項12または13に記載の表示デバイス。
  15.  有機薄膜トランジスタを用いて有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動・点灯を行う表示デバイスであって、
     前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする表示デバイス。
  16.  基板上に、陽極と、正孔輸送材料および電子輸送材料を含む電荷分離層と、陰極とを有し、
     前記電荷分離層が、請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜太陽電池。
  17.  基板上に、陽極と、正孔輸送材料および電子輸送材料を含む電荷分離層と、正孔輸送層および/または電子輸送層と、陰極とを有し、
     前記正孔輸送層および/または前記電子輸送層が、請求項1~6のいずれか1項に記載のベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含むことを特徴とする有機薄膜太陽電池。
  18.  有機薄膜トランジスタを用いて作動するRFIDタグであって、
     前記有機薄膜トランジスタが、請求項10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とするRFIDタグ。
  19.  有機薄膜トランジスタを用いて作動するセンサーであって、
     前記有機薄膜トランジスタが、請求項10に記載の有機薄膜トランジスタであることを特徴とするセンサー。
  20.  前記基板が可撓性基板であることを特徴とする請求項9に記載の有機エレクトロニクスデバイス、請求項10に記載の有機薄膜トランジスタ、請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、請求項12~15のいずれか1項に記載の表示デバイス、請求項16または17に記載の有機薄膜太陽電池、請求項18に記載のRFIDタグ、または請求項19に記載のセンサー。
     
PCT/JP2014/072839 2013-09-20 2014-08-29 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス WO2015041026A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14845080.2A EP3048107B1 (en) 2013-09-20 2014-08-29 Benzobis (thiadiazole) derivative, ink containing same, and organic electronic device using same
CN201480063334.1A CN105793269B (zh) 2013-09-20 2014-08-29 苯并双(噻二唑)衍生物、含有其的油墨及含有其的有机电子装置
JP2015537625A JP6427101B2 (ja) 2013-09-20 2014-08-29 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
US15/022,906 US9978954B2 (en) 2013-09-20 2014-08-29 Benzobis (thiadiazole) derivative, ink comprising same, and organic electronic device comprising same
KR1020167010216A KR102218514B1 (ko) 2013-09-20 2014-08-29 벤조비스(티아디아졸) 유도체, 그것을 포함하는 잉크, 및 그것을 사용한 유기 일렉트로닉스 디바이스

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196221 2013-09-20
JP2013-196221 2013-09-20
JP2014-026969 2014-02-14
JP2014026969 2014-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015041026A1 true WO2015041026A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072839 WO2015041026A1 (ja) 2013-09-20 2014-08-29 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9978954B2 (ja)
EP (1) EP3048107B1 (ja)
JP (1) JP6427101B2 (ja)
KR (1) KR102218514B1 (ja)
CN (1) CN105793269B (ja)
TW (1) TWI637958B (ja)
WO (1) WO2015041026A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025039A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 宇部興産株式会社 膜中で特定の結晶構造を有するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体の結晶、その結晶の膜、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP2017025047A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
WO2017190345A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 South University Of Science And Technology Of China Molecular fluorophores and preparation method thereof and use for short wavelength infrared imaging
WO2018015320A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
WO2019238567A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
WO2019243216A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016024567A1 (ja) * 2014-08-13 2017-07-13 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
GB2547460A (en) * 2016-02-19 2017-08-23 Cambridge Display Tech Ltd Solvent systems for tuning of the external quantum efficiency of organic photodiodes
CN109384801B (zh) * 2017-08-10 2022-08-09 松下知识产权经营株式会社 光电转换材料以及光电转换元件
CN110505767B (zh) * 2019-07-08 2021-03-30 苏州固泰新材股份有限公司 一种软性铜箔基材及其制备方法
CN110330519B (zh) * 2019-07-25 2020-09-22 中国科学院长春应用化学研究所 基于硼氮配位键的n-型有机半导体材料及其制备方法与应用
CN112337445A (zh) * 2020-10-16 2021-02-09 邓颖菁 一种吸附重金属的纳米聚酯膜及其制备方法
CN114057774A (zh) * 2021-12-06 2022-02-18 电子科技大学 含噻吩并噻二唑结构的有机光电分子材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215595A (ja) 1987-02-11 1990-01-19 Eastman Kodak Co カソードを改善した電界発光デバイス
JPH05121172A (ja) 1991-01-29 1993-05-18 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2006502981A (ja) * 2002-06-29 2006-01-26 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 電子活性成分としての2,1,3−ベンゾチアジアゾール
JP2006206503A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Tokyo Institute Of Technology π電子系化合物、及びそれを用いたn−型有機電界効果トランジスタ
JP2009280515A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Ube Ind Ltd ペンタフルオロスルファニル基を有する複素環オリゴマー化合物
JP2013124231A (ja) 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Shokubai Co Ltd ベンゾビスチアジアゾール化合物
WO2013141182A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281320B2 (ja) * 2002-10-15 2009-06-17 凸版印刷株式会社 有機薄膜トランジスタの製造方法
KR100914383B1 (ko) 2006-06-20 2009-08-28 주식회사 엘지화학 폴리헤테로고리 화합물, 이를 이용한 유기 전자 소자 및 이유기 전자 소자를 포함하는 전자 장치
JP5209996B2 (ja) * 2007-03-23 2013-06-12 山本化成株式会社 有機トランジスタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215595A (ja) 1987-02-11 1990-01-19 Eastman Kodak Co カソードを改善した電界発光デバイス
JPH05121172A (ja) 1991-01-29 1993-05-18 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2006502981A (ja) * 2002-06-29 2006-01-26 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 電子活性成分としての2,1,3−ベンゾチアジアゾール
JP2006206503A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Tokyo Institute Of Technology π電子系化合物、及びそれを用いたn−型有機電界効果トランジスタ
JP2009280515A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Ube Ind Ltd ペンタフルオロスルファニル基を有する複素環オリゴマー化合物
JP2013124231A (ja) 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Shokubai Co Ltd ベンゾビスチアジアゾール化合物
WO2013141182A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS LETT., vol. 97, 2010, pages 133303
CHEM. COMMUN., vol. 46, 2010, pages 3265
CHEM. REV., vol. 112, 2012, pages 2208 - 2267
ORGANIC LETT., vol. 12, 2010, pages 3340
See also references of EP3048107A4
SOLID-STATE ELECTRONICS, vol. 84, 2013, pages 167 - 178
TAKAHIRO KONO ET AL.: "Dithienylbenzobis (thiadiazole) based organic semiconductors with low LUMO levels and narrow energy gaps", CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 19, no. 46, 2010, pages 3265 - 3267, XP055169031 *
TETRAHEDRON, vol. 53, 1997, pages 10169
YOSHIHIDE FUJISAKI ET AL.: "Air-stable n-type organic thin-film transistor array and high gaincomplementary inverter on flexible substrate", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 97, no. ISSUE, 2010, pages 133303 - 1 -133303-3, XP012137094 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025039A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 宇部興産株式会社 膜中で特定の結晶構造を有するベンゾビス(チアジアゾール)誘導体の結晶、その結晶の膜、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP2017025047A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
WO2017190345A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 South University Of Science And Technology Of China Molecular fluorophores and preparation method thereof and use for short wavelength infrared imaging
WO2018015320A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
CN109476997A (zh) * 2016-07-19 2019-03-15 默克专利股份有限公司 液晶介质
WO2019238567A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
WO2019243216A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
JP2021527741A (ja) * 2018-06-20 2021-10-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP7391888B2 (ja) 2018-06-20 2023-12-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105793269B (zh) 2018-01-09
JPWO2015041026A1 (ja) 2017-03-02
EP3048107B1 (en) 2021-01-13
TWI637958B (zh) 2018-10-11
KR20160055927A (ko) 2016-05-18
JP6427101B2 (ja) 2018-11-21
EP3048107A1 (en) 2016-07-27
EP3048107A4 (en) 2017-05-31
KR102218514B1 (ko) 2021-02-19
TW201518305A (zh) 2015-05-16
US20160276598A1 (en) 2016-09-22
US9978954B2 (en) 2018-05-22
CN105793269A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015041026A1 (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP6216712B2 (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、およびそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP5490005B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ用化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
WO2011055529A1 (ja) 含ヘテロ環非対称性芳香族化合物、有機薄膜トランジスタ用化合物、及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
WO2010024388A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ用化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
WO2011074232A1 (ja) 多環縮環化合物、及び、それを用いた有機薄膜トランジスタ
JP5460599B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ用化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP6372317B2 (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換素子
JPWO2009125721A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ用化合物及び有機薄膜トランジスタ
JP2017079319A (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を用いた有機トランジスタ、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP2017025047A (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体、それを含むインク、及びそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP6279434B2 (ja) ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体及び有機エレクトロニクスデバイス
JP2010275239A (ja) 新規な縮合芳香環化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2015048346A (ja) ジナフトチオフェン化合物、ジナフトチオフェン化合物を含む有機薄膜トランジスタ用組成物、及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JPWO2012165612A1 (ja) 有機半導体材料及び有機エレクトロニクスデバイス
JP2014019671A (ja) 芳香族ヘテロ環化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP6364878B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2015199670A (ja) テトラセン誘導体及びその合成方法並びにそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP2014141414A (ja) 化合物、電界効果トランジスタ及びその製造方法、太陽電池、有機発光素子、有機薄膜用組成物、表示装置用アレイ、並びに表示装置
JP2014177403A (ja) 化合物、電界効果トランジスタ及びその製造方法、太陽電池、有機発光素子、組成物、表示装置用アレイ並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14845080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015537625

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15022906

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014845080

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014845080

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167010216

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A