WO2015037744A1 - 電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジおよびドラムユニット - Google Patents

電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジおよびドラムユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2015037744A1
WO2015037744A1 PCT/JP2014/074754 JP2014074754W WO2015037744A1 WO 2015037744 A1 WO2015037744 A1 WO 2015037744A1 JP 2014074754 W JP2014074754 W JP 2014074754W WO 2015037744 A1 WO2015037744 A1 WO 2015037744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coupling member
coupling
cartridge
rotation axis
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成実 鴨志田
有光 健
小石 勇雄
悠介 新川
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to MX2021013090A priority Critical patent/MX2021013090A/es
Priority to EP20193253.0A priority patent/EP3783441A1/en
Priority to SG11201601874PA priority patent/SG11201601874PA/en
Priority to PL14844462T priority patent/PL3045979T3/pl
Priority to KR1020237004956A priority patent/KR102537839B1/ko
Priority to BR112016004701-0A priority patent/BR112016004701B1/pt
Priority to CN201910758109.4A priority patent/CN110308634B/zh
Priority to KR1020187027176A priority patent/KR102045168B1/ko
Priority to RU2016113714A priority patent/RU2670580C2/ru
Priority to KR1020227019754A priority patent/KR102450988B1/ko
Priority to KR1020197033196A priority patent/KR102213064B1/ko
Priority to KR1020227034016A priority patent/KR102500155B1/ko
Priority to KR1020237017626A priority patent/KR102593558B1/ko
Priority to MX2016003086A priority patent/MX359041B/es
Priority to AU2014319287A priority patent/AU2014319287A1/en
Priority to CN201910756320.2A priority patent/CN110426934B/zh
Priority to EP16200236.4A priority patent/EP3168692B1/en
Priority to KR1020237035954A priority patent/KR20230149881A/ko
Priority to ES14844462T priority patent/ES2812924T3/es
Priority to CN201910756390.8A priority patent/CN110456625B/zh
Priority to CA2923967A priority patent/CA2923967A1/en
Priority to CN201480050056.6A priority patent/CN105531632B/zh
Priority to CN201910756321.7A priority patent/CN110426939B/zh
Priority to KR1020227006064A priority patent/KR102409323B1/ko
Priority to MX2018010916A priority patent/MX2018010916A/es
Priority to CN201910756314.7A priority patent/CN110426938B/zh
Priority to EP22176112.5A priority patent/EP4116776B1/en
Priority to PL16200236T priority patent/PL3168692T3/pl
Priority to CN201910756394.6A priority patent/CN110426935B/zh
Priority to CN201910756388.0A priority patent/CN110442005B/zh
Priority to KR1020217003235A priority patent/KR102368313B1/ko
Priority to KR1020167008847A priority patent/KR101902662B1/ko
Priority to EP14844462.3A priority patent/EP3045979B1/en
Publication of WO2015037744A1 publication Critical patent/WO2015037744A1/ja
Priority to ZA2016/00728A priority patent/ZA201600728B/en
Priority to US15/052,192 priority patent/US9791825B2/en
Priority to PH12016500458A priority patent/PH12016500458A1/en
Priority to HK16107442.1A priority patent/HK1219543A1/zh
Priority to AU2017216445A priority patent/AU2017216445A1/en
Priority to US15/697,610 priority patent/US10203652B2/en
Priority to US16/052,060 priority patent/US10671015B2/en
Priority to AU2019213328A priority patent/AU2019213328B2/en
Priority to US16/867,657 priority patent/US11199807B2/en
Priority to AU2021203064A priority patent/AU2021203064B2/en
Priority to US17/504,626 priority patent/US20220043389A1/en
Priority to US17/951,441 priority patent/US11579561B2/en
Priority to US18/098,766 priority patent/US20230161289A1/en
Priority to AU2023201536A priority patent/AU2023201536A1/en
Priority to US18/209,546 priority patent/US20230324846A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Definitions

  • the present invention relates to a cartridge and a drum unit used in an image forming apparatus using an electrophotographic method such as a laser beam printer.
  • an electrophotographic image forming apparatus a configuration in which elements such as a photosensitive drum and a developing roller as a rotating body related to image formation are integrated as a cartridge and is detachable from an image forming apparatus main body (hereinafter referred to as an apparatus main body) is known. Yes.
  • an apparatus main body an image forming apparatus main body
  • a configuration is known in which the coupling force on the cartridge side is engaged with a driving force transmission unit such as a driving pin on the apparatus main body side to transmit the driving force.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a coupling member provided at an end portion of the photosensitive drum can be tilted with respect to the rotation axis of the photosensitive drum. Accordingly, a configuration is known in which a coupling member provided on the cartridge is engaged with a drive pin provided on the apparatus main body, and a driving force is transmitted from the apparatus main body to the cartridge.
  • the present invention develops the above-described conventional technology.
  • a cartridge including a tiltable coupling member, a rotatable engaging portion for engaging with the coupling member, and a rotation axis of the engaging portion.
  • a frame and a developer in a mountable cartridge by moving the electrophotographic image forming apparatus body in a mounting direction substantially orthogonal to the rotation axis of the engaging portion.
  • a rotatable rotating body a rotatable transmitted member to which a rotational force for transmission to the rotating body is transmitted, a free end portion having a receiving portion for receiving the rotational force from the engaging portion, And a coupling member having a coupling portion having a transmission portion for transmitting the rotational force received by the bracket to the member to be transmitted, wherein the frame body has the free end portion to the outside of the frame body.
  • the cartridge has an entry portion into which the coupling guide enters instead of the coupling member as the engagement portion engages with the engagement portion.
  • the electrophotographic image forming apparatus is moved from a main body of the electrophotographic image forming apparatus in a predetermined direction substantially orthogonal to a rotation axis of a rotatable engaging portion and removed from the main body.
  • a free end portion having a receiving portion that receives a rotational force from the engaging portion, a coupling portion having a transmission portion for transmitting the rotational force received by the receiving portion, and a penetration provided in the coupling portion
  • a housing part capable of tiltingly holding the coupling member; an annular groove provided on the radially outer side of the cylinder of the housing part; and a holding part for holding both ends of the shaft passing through the through hole.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an image forming apparatus main body and a cartridge according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the cartridge according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the cartridge according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating how the cartridge is attached to and detached from the apparatus main body according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which the cartridge is attached to and detached from the apparatus main body while being accompanied by the tilting operation of the coupling member according to the embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the coupling member according to the embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory view of a relief portion of the coupling member according to the embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the drum unit according to the embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a state in which the drum unit according to the embodiment is incorporated into the cleaning unit.
  • FIG. 10 is an exploded view of the drive side flange unit according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view and a sectional view of the drive side flange unit according to the embodiment.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the assembly method of the drive side flange unit according to the embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the bearing member according to the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory view of a bearing member according to the embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a state in which the coupling member according to the embodiment tilts with respect to the axis L1.
  • FIG. 16 is a perspective view of the drive unit of the apparatus main body according to the embodiment.
  • FIG. 17 is an exploded view of the drive unit of the apparatus main body according to the embodiment.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of a drive unit of the apparatus main body according to the embodiment.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram in the middle of mounting of the cartridge according to the embodiment on the apparatus main body.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram in the middle of mounting of the cartridge according to the embodiment on the apparatus main body.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram when the mounting of the cartridge according to the embodiment on the apparatus main body is completed.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram relating to the coupling guide according to the embodiment.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram of how the cartridge according to the embodiment is detached from the apparatus main body.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram of how the cartridge according to the embodiment is detached from the apparatus main body.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram in the middle of mounting of the cartridge according to the embodiment on the apparatus main body.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram of the coupling member and the main body side engaging portion according to the embodiment.
  • FIG. 27 is an explanatory view of the disengagement operation between the coupling member and the main body side engaging portion when the cartridge according to the embodiment is removed from the main body.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram of the coupling guide according to the embodiment.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the coupling member and the drive pin according to the embodiment.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram of the cartridge and the coupling guide according to the embodiment.
  • FIG. 31 is an explanatory diagram of a bearing member according to the embodiment.
  • FIG. 32 is an explanatory diagram of a bearing member according to the embodiment.
  • FIG. 33 is an explanatory diagram of the bearing member according to the embodiment.
  • an image forming apparatus adopting an electrophotographic system is called an electrophotographic image forming apparatus.
  • the electrophotographic system refers to a system in which an electrostatic image formed on a photoreceptor is developed with toner.
  • the development method is not related to a development method such as a one-component development method, a two-component development method, or a dry development.
  • An electrophotographic photosensitive drum refers to a configuration in which a photosensitive member is provided on a drum-shaped cylinder surface layer used in an electrophotographic image forming apparatus.
  • a charging roller, a developing roller and the like related to image formation acting on the photosensitive drum are referred to as process means.
  • a cartridge including a photoconductor or process means (cleaning blade, developing roller, etc.) involved in image formation is called a process cartridge.
  • a process cartridge in which a photosensitive drum, a charging roller, a developing roller, and a cleaning blade are integrated will be described as an example.
  • a laser beam printer will be described as an example among electrophotographic methods used for a wide range of applications such as multifunction peripherals, fax machines, and printers.
  • symbol in an Example is for referring drawings, and does not limit a structure. Also, the dimensions and the like in the examples are for clearly explaining the relationship and do not limit the configuration.
  • the longitudinal direction of the process cartridge is a direction substantially orthogonal to the direction in which the process cartridge is attached to and detached from the main body of the electrophotographic image forming apparatus. Further, the longitudinal direction of the process cartridge is parallel to the rotation axis of the electrophotographic photosensitive drum (direction intersecting the sheet conveying direction).
  • the side where the photosensitive drum receives the rotational force from the image forming apparatus main body of the process cartridge is defined as a driving side (driven side), and the opposite side is defined as a non-driving side.
  • the upper side in the gravity direction when the image forming apparatus is installed is regarded as the upper side, and the opposite direction (reverse direction) is the lower side in the gravity direction (lower side).
  • the cartridge in this embodiment is a process cartridge in which a photosensitive drum as a photosensitive member (image carrier / rotating member) and a developing roller, a charging roller, and a cleaning blade as process means are integrated.
  • This cartridge is detachable (detachable) from the apparatus main body.
  • a rotating body / rotating member that rotates in response to a rotational force from the apparatus main body is provided in the cartridge (gear, photosensitive drum, flange, developing roller), and a member that carries and conveys a toner image is called a carrier. .
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a laser beam printer apparatus main body A (hereinafter referred to as apparatus main body A) and a process cartridge (hereinafter referred to as cartridge B) which are electrophotographic image forming apparatuses.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the process cartridge B.
  • the apparatus main body A refers to a portion of the laser beam printer that is an electrophotographic image forming apparatus, excluding the removable process cartridge B.
  • the electrophotographic image forming apparatus shown in FIG. 1 is a laser beam printer using an electrophotographic technique in which a process cartridge B is detachable (attachable and detachable) from the apparatus main body A.
  • a process cartridge B is detachable (attachable and detachable) from the apparatus main body A.
  • the process cartridge B is disposed below the laser scanner unit 3 as the exposure means (exposure device) in the gravity direction.
  • a sheet tray 4 that accommodates a sheet sheet P as a recording medium (sheet material), which is a target (purpose) for the image forming apparatus to form an image, is disposed below the process cartridge B in the gravity direction.
  • the pickup roller 5a, the feeding roller pair 5b, the conveyance roller pair 5c, the transfer guide 6, the transfer roller 7, the conveyance guide 8, and the fixing are sequentially arranged along the conveyance direction X1 of the sheet P from the upstream side.
  • An apparatus 9, a discharge roller pair 10, and a discharge tray 11 are arranged.
  • the fixing device 9 as a fixing unit includes a heating roller 9a and a pressure roller 9b.
  • drum 62 which is a rotatable member (photosensitive member) carrying a developer, rotates in a direction indicated by an arrow R with a predetermined peripheral speed (process speed). Driven by rotation.
  • the charging roller 66 to which the bias voltage has been applied contacts the outer peripheral surface of the drum 62 and uniformly charges the outer peripheral surface of the drum 62.
  • the laser scanner unit 3 as exposure means outputs a laser beam L corresponding to image information input to the laser printer.
  • the laser beam L passes through the exposure window 74 on the upper surface of the process cartridge B and scans and exposes the outer peripheral surface of the drum 62.
  • an electrostatic image electrostatic latent image
  • the developer in the toner chamber 29 (hereinafter referred to as “toner T”) is agitated and conveyed by the rotation of a conveying screw 43 as a conveying member. Then, it is sent out to the toner supply chamber 28.
  • the toner T as the developer is carried on the surface of the developing roller 32 as the developing means (process means / rotating body) by the magnetic force of the magnet roller 34 (fixed magnet).
  • the developing roller 32 functions as a rotating member that carries and conveys the developer to the developing region in order to develop the electrostatic image formed on the photosensitive member.
  • the toner T transported to the development area is regulated in the layer thickness of the circumferential surface of the development blade 42 and the development roller 32.
  • the toner T is frictionally charged between the developing roller 32 and the developing blade 42.
  • An electrostatic image formed on the drum 62 is developed (visualized) with toner by a toner T carried on the surface of a developing roller as a rotating member that carries and transports the toner on the surface. That is, the drum 66 carries the developed toner (toner image) on its surface and rotates in the direction of arrow R.
  • the sheet P stored in the lower part of the apparatus main body A is moved to the sheet tray 4 by the pickup roller 5a, the feeding roller pair 5b, and the conveying roller pair 5c in accordance with the output timing of the laser beam L. It is fed from.
  • the sheet P is supplied to the transfer position (transfer nip) between the drum 62 and the transfer roller 7 via the transfer guide 6.
  • the toner images are sequentially transferred from the drum 62 as the image carrier to the sheet P as the recording medium.
  • the sheet P on which the toner image has been transferred is separated from the drum 62 as an image carrier and is conveyed along the conveyance guide 8 to the fixing device 9.
  • the sheet P passes through a fixing nip portion between the heating roller 9a and the pressure roller 9b constituting the fixing device 9.
  • the unfixed toner image on the sheet P is fixed to the sheet P by being pressurized and heated.
  • the sheet P on which the toner image is fixed is conveyed by the discharge roller pair 10 and discharged to the discharge tray 11.
  • the transfer residual toner that remains on the drum surface without being transferred to the sheet adheres to the surface of the drum 62 after the toner T is transferred to the sheet.
  • This transfer residual toner is removed by a cleaning blade 77 that contacts the peripheral surface of the drum 62.
  • the toner (transfer residual toner) removed from the drum 62 is stored in a waste toner chamber 71 b of the cleaning unit 60.
  • the charging roller 66, the developing roller 32, and the cleaning blade 77 all function as process means that act on the drum 62.
  • the image forming apparatus of the present embodiment employs a system that removes transfer residual toner with a cleaning blade.
  • a system cleanerless system
  • an auxiliary charging member (such as an auxiliary charging brush) for adjusting the charge of the transfer residual toner also functions as a process unit.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the process cartridge B as a cartridge.
  • the frame of the process cartridge can be disassembled into a plurality of units.
  • the process cartridge B of the present embodiment is a unit in which two units of a cleaning unit 60 and a developing unit 20 are integrated.
  • the developing unit 20 that holds the drum 62 and the cleaning unit 60 will be described using a configuration in which two units are connected by two connecting pins 75 as connecting members. Also good.
  • a configuration may be adopted in which a plurality of units are not coupled by a coupling member such as a pin, and only a part of the units can be replaced.
  • the cleaning unit 60 includes a cleaning frame 71, a drum 62, a charging roller 66, a cleaning blade 77, and the like.
  • a drum (cylinder) 62 as a rotating body is provided with a coupling member 86 (coupling) as a driving force transmission component at an end portion on the driving side.
  • a driving force is transmitted from the apparatus main body to the drum 62 as a rotating body via a coupling member 86 (coupling). Therefore, it can be said that the coupling member 86 (coupling) as the drive transmission component is provided at the end (driven side end) on the side where the drum 62 is driven by the apparatus main body A.
  • a drum 62 (photosensitive drum) as a rotating body is rotatable around a rotation axis L1 (hereinafter referred to as axis L1) as a drum axis (rotation axis of the drum 62).
  • the coupling member 86 as a driving force transmission member is rotatable around a rotation axis L2 (hereinafter referred to as an axis L2) as a coupling axis (coupling rotation axis).
  • the coupling member 86 as a drive transmission member (drive force transmission component) is configured to be inclined (tilted) with respect to the drum 62.
  • the axis L2 can be inclined with respect to the axis L1 (details will be described later).
  • the developing unit 20 includes a toner storage container 21, a lid 22, a developing container 23, a first side member 26L (driving side), a second side member 26R (non-driving side), a developing blade 42, a developing roller 32, and a magnet roller. 34.
  • the toner container 21 has a transport screw 43 (stirring sheet) as a transport member for transporting the toner and a toner T as a developer.
  • the developing unit 20 uses a spring (in this embodiment, a helical spring 46 (coil spring) as an urging member for applying an urging force to restrict the posture of the unit between the developing unit 20 and the cleaning unit 60. Have).
  • the cleaning unit 60 and the developing unit 20 are rotatably connected to each other by a connecting pin 75 (a connecting pin / pin) as a connecting member to constitute a process cartridge B.
  • the rotation holes 23bL and 23bR are provided at the tips of the arm portions 23aL and 23aR formed in the developing container 23 at both ends in the longitudinal direction of the developing unit 20 (axial direction of the developing roller 32).
  • the rotation holes 23bL and 23bR are provided in parallel to the axis of the developing roller 32.
  • insertion holes 71a for inserting the connecting pins 75 are formed in both ends of the cleaning frame 71 which is a frame (casing) on the cleaning unit side. Then, the arm portions 23aL and 23aR are aligned with predetermined positions of the cleaning frame 71, and the connecting pins 75 are inserted into the rotation holes 23bL and 23bR and the fitting holes 71a. Thereby, the cleaning unit 60 and the developing unit 20 are coupled so as to be rotatable around the coupling pin 75 as a coupling member.
  • a helical spring 46 as an urging member attached to the base of the arm portions 23aL and 23aR hits the cleaning frame 71, and the developing unit 20 is moved to the cleaning unit 60 with the connecting pin 75 as a rotation center. Energized.
  • the developing roller 32 as the process means is reliably pressed in the direction of the drum 62 as the rotating body.
  • the developing roller 32 is kept at a predetermined distance from the drum 62 by a spacer (not shown) as a ring-shaped interval holding member attached to both ends of the developing roller 32.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing how the process cartridge B is attached to and detached from the apparatus main body A.
  • 4A is a perspective view seen from the non-driving side
  • FIG. 4B is a perspective view seen from the driving side.
  • the drive side refers to the end in the longitudinal direction where the coupling member 86 of the process cartridge B is provided.
  • FIG. 4 is a view showing the apparatus main body in a state where the open / close door 13 is opened.
  • the apparatus main body A includes a drive head 14 as a main body side engaging portion and a guide member 12 as a guide mechanism.
  • the drive head 14 is a drive transmission mechanism on the main body side for driving force to a cartridge provided on the apparatus main body A side and attached to the apparatus, and engages with a coupling member 86 of the cartridge provided on the main body side.
  • the rotational force can be transmitted to the cartridge by rotating the drive head 14 after the engagement.
  • the drive head 14 can be regarded as a coupling on the main body side in that it is engaged with a coupling provided in the process cartridge B to transmit driving.
  • the drive head 14 as the main body side engaging portion is rotatably supported by the apparatus main body A.
  • the drive head 14 includes a drive shaft 14a as a shaft portion and a drive pin 14b as an applying portion for applying a rotational force (see FIG. 5 (b3)).
  • the drive pin 14b is described, but a protrusion (protrusion) that protrudes radially outward from the rotation axis of the drive shaft 14a is provided, and the driving force is transmitted from the surface of the protrusion to the cartridge side. It may be a configuration.
  • the drive pin 14a may be welded after being press-fitted into a hole provided in the drive shaft 14a.
  • a hatched portion (shaded portion) in FIGS. 5B1 to 5B4 represents a cut surface. Note that hatching (shading process) is similarly performed on cross-sectional views in FIG.
  • the guide member 12 as a guide mechanism is a main body side guide member for guiding the process cartridge B into the apparatus main body A.
  • the guide member 12 may be a plate-like member provided with a guide groove, or may be a member provided to guide (guide) the process cartridge B from the lower surface.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing how the process cartridge B is attached to and detached from the apparatus main body A while the coupling member 86 is tilted (tilted, swinged, or swung).
  • FIG. 5A1 to FIG. 5A4 are enlarged views when the vicinity of the coupling member 86 is viewed from the driving side toward the non-driving side.
  • FIG.5 (b1) is sectional drawing (S1 sectional drawing) cut
  • FIG. 5 (b2) is the same as FIG. 5 (a2)
  • FIG. 5 (b3) is the same as FIG. 5 (a3)
  • FIG. 5 (b4) is the same as FIG. It is sectional drawing (S1 sectional drawing) cut
  • FIG. 5A1 to FIG. 5A4 show the process cartridge B attached to the apparatus main body A, and FIG. 5A4 completes the process cartridge B being attached to the apparatus main body A. It shows the state that was done.
  • the guide member 12 and the drive head 14 are drawn as parts of the apparatus main body A, and the other parts are parts of the process cartridge B.
  • the directions indicated by the arrows X2 and X3 in FIG. 5 are substantially orthogonal to the rotation axis L3 of the drive head 14.
  • the direction indicated by the arrow X2 is referred to as the X2 direction
  • the direction indicated by the arrow X3 is referred to as the X3 direction.
  • the X2 direction and the X3 direction are substantially orthogonal to the axis L1 of the drum 62 of the process cartridge.
  • the direction indicated by the arrow X2 is the direction in which the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A (downstream in the cartridge mounting direction).
  • the direction indicated by the arrow X3 is a direction in which the process cartridge B is detached from the apparatus main body (upstream side in the cartridge mounting direction). Further, the direction indicated by the arrow X2 and the direction indicated by the arrow X3 can be combined and regarded as the attaching / detaching direction. In addition, it can be regarded that the meaning of the direction is included in the mounting and dismounting. In this case, the description may be made using expressions such as upstream in the mounting direction, downstream in the mounting direction, upstream in the separation direction, downstream in the separation direction.
  • the process cartridge B has a spring as an urging member (elastic member).
  • a torsion spring 91 also called a torsion spring, a torsion coil spring, or a kick spring
  • the torsion spring 91 urges the free end portion 86a of the coupling member to fall down in a direction approaching the drive head 14.
  • the torsion spring 91 biases the coupling member 86 so that the free end portion 86a faces the downstream side in the mounting direction perpendicular to the rotation axis of the drive head 14.
  • the process cartridge B is inserted into the apparatus main body A while keeping the posture (state) in which the free end 86a faces the drive head 14 in the coupling member 86 (details will be described later).
  • the rotation axis of the drum 62 is the axis L1
  • the rotation axis of the coupling member 86 is the axis L2
  • the rotation axis of the drive head 14 as the main body side engaging portion is the axis L3.
  • the axis L2 is inclined with respect to the axis L1 and the axis L3.
  • the rotation axis of the drive head 14 is substantially the same as the rotation axis of the drive shaft 14a.
  • the drive side flange 87 is provided at the end of the drum 62 and rotates integrally therewith, the rotation axis of the drive side flange 87 is substantially the same as the rotation axis of the drum 62.
  • FIG. 5 (b3) shows an example in which the drive pin 14b serving as the applying portion for applying the rotational force is in contact with the standby portion 86k1 of the coupling member. This contact restricts the position (tilt) of the coupling member 86, and the amount of tilt (tilt) of the axis L2 with respect to the axis L1 (axis L3) gradually decreases.
  • the axis line L2 is positioned substantially on the same straight line as the axis line L1 (axis line L3), as shown in FIGS.
  • the rotation axes of the coupling member 86, the drive head 14, and the drive side flange 87 are substantially straight.
  • the coupling member 86 provided in the process cartridge B and the drive head 14 as the main body side engaging portion engage with each other, so that the rotational force can be transmitted from the apparatus main body to the cartridge.
  • the state transitions from the state shown in FIGS. 5A4 and 5B4 to the state shown in FIGS. 5A1 and 5B1.
  • the coupling member 86 is inclined (tilted) with respect to the axis L1, so that the coupling member 86 is detached from the drive head 14 as the main body side engaging portion. That is, the process cartridge B moves in the X3 direction opposite to the X2 direction (substantially orthogonal to the rotation axis L3 of the drive head 14), and the coupling member 86 is detached from the drive head 14.
  • the process cartridge B only needs to move in the X2 direction or the X3 direction only in the vicinity of the mounting completion position.
  • the process cartridge B may move in any direction other than the vicinity of the mounting completion position. That is, it is only necessary that the trajectory of the cartridge immediately before the coupling member 86 engages or disengages with the drive head 14 moves in a predetermined direction substantially orthogonal to the rotation axis L3 of the drive head 14. ⁇ 4 (Description of coupling member)
  • the direction of rotation is expressed as clockwise (clockwise), counterclockwise (counter clockwise), clockwise, or counterclockwise with respect to the direction of hand movement of the clock.
  • the rotation direction R in FIG. 6 is counterclockwise when the non-driving side is viewed from the driving side of the cartridge.
  • a line drawn for explanation on a plane is called a virtual line
  • a surface drawn for explanation in a perspective view or the like is called a virtual plane.
  • the inside of the cartridge (cartridge inside direction) or the outside of the cartridge (cartridge outside direction) is expressed, the inside is regarded as the inside (inside direction) and the outside is regarded as the outside (outside direction) based on the frame. .
  • FIG. 6A is a side view of the coupling member 86.
  • FIG. 6B is an S2 cross-sectional view of the coupling member 86 taken along the line S2-S2 in FIG. In FIG. 6B, the drive head 14 as the main body side engaging portion is displayed without being cut.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating a state where the coupling member 86 and the drive head 14 are engaged. Specifically, the coupling member 86 and the drive head 14 are viewed from the drive side end (end surface) of the cartridge and the outside of the drive head 14 in the direction of the arrow V1 in FIG.
  • FIG. 6D is a perspective view of the coupling member 86.
  • FIG. 6E is an explanatory view of the vicinity of the free end portion 86a (described later), and is a side view as viewed in the direction along the receiving portions 86e1 and 86e2 receiving the rotational force (the V2 direction in FIG. 6C).
  • the coupling member 86 has mainly three parts. In short, it consists of two ends and an intermediate part between them.
  • the first part is a free end portion 86a for engaging with the drive head 14 as the main body side engaging portion and receiving a rotational force from the drive head 14. Further, the free end portion 86a has an opening 86m that spreads toward the drive side.
  • the second part is a coupling part 86c (contained part) having a substantially spherical shape.
  • the coupling portion 86c is held (coupled / coupled) so as to be tiltable by a drive side flange 87 which is a transmitted member.
  • a driving flange 87 is attached to one end of the drum, and a non-driving flange 64 is attached to the other end.
  • the first part includes one end side of the coupling member and the second part includes the other end side of the coupling member.
  • the second portion can be regarded as including the rotation center when the coupling member rotates (tilts) when held by the drive side flange 87.
  • the third part is a connecting part 86g that connects the free end part 86a and the coupling part 86c.
  • the maximum rotation diameter ⁇ Z2 of the connecting portion 86g is smaller than the maximum rotation diameter ⁇ Z3 of the coupling portion 86c ( ⁇ Z2 ⁇ Z3) and smaller than the maximum rotation diameter ⁇ Z1 of the free end portion 86a ( ⁇ Z2 ⁇ Z1).
  • the diameter of at least a part of the joint part 86g is smaller than the largest part of the diameters of the coupling parts.
  • the diameter of at least a part of the connecting portion 86g is smaller than the largest portion of the diameter of the free end portion 86a.
  • This diameter is the maximum rotation diameter around the rotation axis of the coupling member, and refers to the largest diameter portion of the virtual circle drawn by each cross-section of the coupling member on a virtual plane perpendicular to the rotation axis of the coupling member. ing.
  • the maximum rotation diameter ⁇ Z3 of the coupling portion 86c is larger than the maximum rotation diameter Z1 of the free end portion 86a ( ⁇ Z3> ⁇ Z1). Accordingly, when the coupling member 86 is passed through a hole having a diameter of ⁇ Z1 or more and ⁇ Z3 or less from the free end portion 86a side, the coupling member 86 is caught in the hole and does not pass. Therefore, it becomes easy to prevent the coupling member 86 from falling off from the unit in which the coupling member 86 is assembled or after the assembly.
  • the maximum rotation diameter ⁇ Z1 of the free end portion 86a is larger than the maximum rotation diameter ⁇ Z2 of the joint portion 86g and smaller than the maximum rotation diameter ⁇ Z3 of the coupling portion 86c ( ⁇ Z3> ⁇ Z1> ⁇ Z2).
  • each maximum rotation diameter (phi) Z1, (phi) Z2, (phi) Z3 can be measured as shown to Fig.6 (a). Specifically, the diameter in the radial direction of each part of the coupling member is measured on the cross section including the rotation axis of the coupling member, and the largest diameter for each part is obtained. In addition, you may consider based on the solid figure formed when a coupling member rotates centering around a rotating shaft. Specifically, the point located in the position most distant from the rotation axis in the radial direction among the respective parts constituting the coupling member is specified. Then, a locus drawn when the identified point rotates around the rotation axis of the coupling member may be treated as a virtual circle, and the diameter of the virtual circle may be expressed as a maximum rotation diameter.
  • the opening 86m has a conical shape as an expanded portion (expanded portion) that expands toward the drive head 14 side in a state where the coupling member 86 is attached to the apparatus main body A.
  • the receiving surface 86f is an outer peripheral surface of the free end portion, and the receiving surface 86f protrudes outward to constitute a recess 86z inside the free end portion.
  • the recess 86z has an opening 86m (opening) on the side opposite to the side where the drum 62 is provided (cylinder side) in the direction of the axis L2.
  • two claw portions 86d1 and 86d2 are pointed with respect to the axis L2 on the tip side of the free end 86a and on the circumference centered on the axis L2. It is arranged in a symmetrical position. Further, standby portions 86k1 and 86k2 are provided between the claw portions 86d1 and 86d2.
  • standby portions 86k1 and 86k2 are provided between the claw portions 86d1 and 86d2.
  • a configuration including a pair of protrusions has been described, but a single protrusion may be used to transmit a driving force.
  • the space between the clockwise downstream surface and the upstream surface of the protrusion can be regarded as a standby portion.
  • the standby portion is a space (space) that is required when the drive pin 14b of the drive head 14 provided in the apparatus main body A waits without contacting the claw portion 86d.
  • This space is larger than the diameter of the drive pin 14b as an applying portion for applying a rotational force.
  • This space functions as play when the cartridge is mounted on the apparatus main body A.
  • the recess 86z is located inside the claw portions 86d1 and 86d2 in the radial direction of the coupling member 86.
  • the radial width of the claw portion 86d is substantially the same as the width of the standby portion.
  • the drive pin 14b for applying the rotational force to the standby portions 86k1 and 86k2 is provided. Located (preparation position / standby position). Further, in FIG. 6 (d), receiving portions 86e1 and 86e2 (see FIG. 6 (a)) that receive the rotational force intersecting the R direction are upstream of the claw portions 86d1 and 86d2 when rotated in the R direction. Each is provided. Note that the R direction in the figure is a direction in which a driving force is received from the driving head 14 of the apparatus main body during image formation to rotate.
  • the drive head 14 and the drive pin 14b that transmit drive to the process cartridge B constitute a drive transmission mechanism.
  • a single member performs a plurality of functions depending on the shape of the drive head.
  • the surface of the member which actually contacts with another member and transmits a drive is regarded as a part which performs the function.
  • relief portions 86n1 and 86n2 are provided at the bases of the receiving portions 86e1 and 86e2, which are recessed toward the coupling portion 86c with respect to the standby portions 86k1 and 86k2.
  • the escape portions 86n1 and 86n2 will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 7B is an S3 cross section of FIG.
  • FIG. 7 shows a state in which the coupling member 86 is inclined along the drive pin 14b to which the rotational force is applied from the state in which the drive pin 14b and the receiving portions 86e1 and 86e2 are in contact with each other.
  • FIG. 7 when the coupling member 86 is inclined with the receiving portions 86e1, 86e2 and the drive pin 14b in contact with each other, in order to avoid interference between the standby portions 86k1, 86k2 and the drive pin 14b, Relief portions 86n1, 86n2 are provided.
  • the standby portions 86k1 and 86k2 when the entire standby portions 86k1 and 86k2 are further cut down to the coupling portion 86c side or the drive pin 14b is shortened.
  • the rigidity of the coupling member 86 when the standby portions 86k1 and 86k2 are cut to the coupling portion 86c side, the rigidity of the coupling member 86 may be lowered, so that the escape portions 86n1 and 86n2 are provided.
  • the receiving portions 86e1 and 86e2 are arranged at point-symmetrical positions around the axis L2. . Thereby, the rotational force transmission radius becomes constant, and the rotational torque transmitted to the coupling member 86 is stabilized. Further, in order to stabilize the position of the coupling member 86 that receives the rotational force as much as possible, it is desirable that the receiving portions 86e1 and 86e2 are arranged at positions that face each other by 180 °.
  • the number of receiving portions is Two are preferable.
  • it is the structure which equips the outer peripheral part of a receiving part with an annular
  • the heel tends to interfere with the engaging portion.
  • the receiving portions 86e1 and 86e2 are arranged so that the distal end side approaches the axis L2. It is desirable to incline at an angle ⁇ 3 with respect to the axis L2. This is because, as shown in FIG. 6B, the coupling member 86 is drawn toward the drive head 14 as the main body side engaging portion by the rotational torque transmitted to the coupling member 86. As a result, the conical receiving surface 86f and the spherical surface portion 14c of the drive head 14 come into contact with each other, and the position of the coupling member 86 is more stable.
  • the number of the claw portions 86d1 and 86d2 is set to two in the present embodiment, but can be changed as appropriate as long as the drive pin 14b can enter the standby portions 86k1 and 86k2 as described above.
  • the drive pin 14b since the drive pin 14b needs to enter the standby part, it is necessary to reduce the width of the claw part itself (circumferential width in FIG. 6C) by increasing the number of installed claw parts. There is. In such a case, it is preferable to use two protrusions (one pair) as in this embodiment.
  • the receiving portions 86e1 and 86e2 may be disposed on the radially inner side of the receiving surface 86f. Alternatively, the receiving portions 86e1 and 86e2 may be disposed at locations protruding radially outward from the receiving surface 86f in the direction of the axis L2.
  • the driving force is received from the driving head 14 on the side surfaces of the claw portions 86d1 and 86d2 protruding from the receiving surface 86f along the rotational axis in the direction away from the drum 62. For this reason, the projections of the claw portions 86d1 and 86d2 of the free end portion 86a that receives the driving force from the apparatus main body are exposed.
  • the claw portions 86d1 and 86d2 can be accommodated in the outermost portion of the bearing member 76 by urging the coupling member 86 with a spring. Thereby, the possibility that the claw portions 86d1 and 86d2 are damaged during transportation can be reduced.
  • the protruding amount Z15 of the claw portions 86d1, 86d2 from the standby portions 86k1, 86k2 is set to 4 mm. This is an amount suitable for ensuring that the standby portions 86k1 and 86k2 do not interfere with the drive pin 14b and that the claw portions 86d1 and 86d2 and the drive pin 14b are engaged with each other even when taking into account component tolerances. It can be changed depending on the component accuracy. However, if the standby portions 86k1 and 86k2 are unnecessarily escaped from the drive pin 14b, there is a risk of increasing deformation when driving is transmitted to the coupling member 86.
  • the protrusion amount Z15 is preferably in the range of 3 mm to 5 mm.
  • the length of the free end portion 86a in the direction of the axis L1 is about 6 mm. Therefore, the length of the base portion (the portion other than the claw portions 86d1 and 86d2) of the free end portion 86a is about 2 mm. As a result, the length of the claw portions 86d1 and 86d2 in the direction of the axis L1 is It is longer than the length of the portion other than 86d1 and 86d2.
  • the inner diameter ⁇ Z4 of the receiving portions 86e1 and 86e2 is set larger than the maximum rotation diameter ⁇ Z2 of the connecting portion 86g. In this embodiment, ⁇ Z4 is 2 mm larger than ⁇ Z2.
  • the coupling portion 86c is configured by a substantially spherical shape 86c1, a circular arc surface portion 86q1, 86q2, and a hole portion 86b having a center C as a tilting center on the axis L2.
  • the maximum rotation diameter ⁇ Z3 of the coupling portion 86c is configured to be larger than the maximum rotation diameter ⁇ Z1 of the free end portion 86a.
  • ⁇ Z3 is 1 mm larger than ⁇ Z1.
  • the arc surface portions 86q1 and 86q2 are arc surfaces obtained by extending an arc shape having the same diameter as that of the joint portion 86g along the axis L2.
  • the hole part 86b which is a through-hole has penetrated in the orthogonal direction orthogonal to the axis line L2.
  • the through hole 86b which is a through hole, includes first inclined restricted portions 86p1 and 86p2 orthogonal to the axis L2, and transmission portions 86b1 and 86b2 parallel to the axis L2.
  • the diameter of the pin 88 that passes through the hole 86b and supports the coupling member 86 so as to be tiltable is 2 mm. Therefore, if Z9 exceeds 1 mm, the coupling member 86 can be inclined. Further, when Z8 is 1 mm, the pin 88 can pass through the hole, and when Z8 exceeds 1 mm, the coupling member 86 has a degree of freedom such that it can rotate a certain amount around the axis L1.
  • the end portions in the direction orthogonal to the axis L2 reach the outer edges of the arcuate surface portions 86q1 and 86q2.
  • the end portion of the hole portion 86b in the direction orthogonal to the axis L2 reaches the outer edge of the spherical shape 86c1.
  • the connecting portion 86g has a cylindrical shape that connects the free end portion 86a and the coupling portion 86c, and is a columnar (or cylindrical) shaft portion substantially along the axis L2. is there.
  • the material of the coupling member 86 of this embodiment may be a resin such as polyacetal, polycarbonate, PPS, or liquid crystal polymer. Moreover, you may raise rigidity by mix
  • the total length including the third part from the first part is about 21 mm or less by devising the shape of the coupling member.
  • the length in the longitudinal direction from the tilt center C to the end of the free end that engages with the main body drive pin is 15 mm or less.
  • the shorter the distance from the center at which the coupling member tilts the smaller the distance retracted from the drive pin when the coupling is inclined at the same angle. In other words, in order to reduce the size of the cartridge or the like, it is necessary to devise such as increasing the tiltable angle (tilt angle) necessary for avoiding the drive pin if the coupling member is shortened.
  • the free end portion 86a, the coupling portion 86c, and the connecting portion 86g may be integrally formed, or those formed separately may be integrally coupled.
  • the coupling member is attached so as to be able to incline (inclinable) in any inclination direction when the three bodies of the flange to which the photosensitive drum and the coupling member are attached are taken out from the cartridge.
  • the configuration of the photosensitive drum unit U1 (hereinafter referred to as the drum unit U1) will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the configuration of the drum unit U1
  • FIG. 8 (a) is a perspective view seen from the driving side
  • FIG. 8 (b) is a perspective view seen from the non-driving side
  • FIG. 8 (c) is an exploded view. It is a perspective view.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing how the drum unit U1 is incorporated into the cleaning unit 60.
  • the drum unit U1 includes a drum 62, a driving side flange unit U2 to which a rotational force is transmitted from the coupling member, a non-driving side flange 64, and a ground plate 65.
  • the drum 62 as a rotating body is a conductive member such as aluminum whose surface is coated with a photosensitive layer.
  • the drum 62 may be hollow inside or solid inside.
  • the driving side flange unit U2 as a member to which the rotational force is transmitted from the coupling member is disposed at the driving side end of the drum 62.
  • the fixed portion 87 b of the driving side flange 87 which is a transmission member is fitted into the opening 62 a 1 at the end of the drum 62. It is fixed to the drum 62 by adhesion or caulking. And if the drive side flange 87 rotates, the drum 62 will rotate integrally.
  • the drive side flange 87 is fixed to the drum 62 such that the rotation axis as the flange axis of the drive side flange 87 is substantially coaxial (colinear) with the axis L1 of the drum 62.
  • substantially coaxial means not only the same coaxial (on the same straight line) but also a slight deviation from the same axis (on the same straight line) due to variations in component dimensions. Including. The same applies to the following description.
  • the non-driving side flange 64 is substantially coaxial with the drum 62 and is disposed at the end of the drum 62 on the non-driving side.
  • the non-drive side flange 64 is made of resin.
  • the non-driving side flange 64 is fixed to the drum 62 by bonding, caulking, or the like in the opening 62a2 at the longitudinal end of the drum 62.
  • the non-drive side flange 64 is provided with a conductive (mainly metal) ground plate 65.
  • the ground plate 65 is in contact with the inner peripheral surface of the drum 62 and is electrically connected to the apparatus main body A.
  • the drum unit U1 is supported by the cleaning unit 60.
  • a bearing portion 64a (see FIG. 8B) of the non-driving side flange 64 is rotatably supported by the drum shaft 78.
  • the drum shaft 78 is press-fitted and fixed to a support portion 71 b provided on the non-driving side of the cleaning frame 71.
  • a bearing member 76 that is in contact with and supports the flange unit U2 is provided on the drive side of the drum unit U1.
  • a wall surface (plate-shaped portion) 76 h as a base portion (fixed portion) of the bearing member 76 is fixed to the cleaning frame 71 by screws 90.
  • the bearing member 76 is screwed to the cleaning frame 71.
  • the drive-side flange 87 is supported by the cleaning frame 71 via the bearing member 76 (details of the bearing member 76 will be described later).
  • the support member has protrusions inside and outside the cartridge.
  • the bearing member 76 which is a support member is a frame of the cartridge
  • the protrusion protruding from the bearing member 76 can be regarded as a frame protrusion (convex portion).
  • the bearing member 76 is attached to the cartridge frame body, so that the protrusion extends from the frame body.
  • the bearing member 76 and the frame of the cartridge may be provided with ribs, grooves, and thinnings in order to ensure the shrinkage and strength during resin molding at locations other than those specified in the present embodiment.
  • the bearing member 76 is fixed to the cleaning frame 71 with the screw 90.
  • a configuration in which the bearing member 76 is fixed by adhesion or a configuration in which the bearing member 76 is bonded by a molten resin may be used.
  • the cleaning frame 71 and the bearing member 76 may be integrated.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the drive side flange unit U2
  • FIG. 10 (a) is a view from the drive side
  • FIG. 10 (b) is a view from the non-drive side
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the configuration of the drive side flange unit U2
  • FIG. 11 (a) is a perspective view of the drive side flange unit U2
  • FIG. 11 (b) is a cross-sectional view taken along the S4-S4 cut surface of FIG.
  • FIG. 11C is a cross-sectional view taken along the section S5-S5 in FIG.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of an assembly method of the drive side flange unit U2.
  • the drive side flange unit U2 includes a coupling member 86, a pin 88 as a shaft portion (shaft), a drive side flange 87, and a lid member 89 as a regulating member.
  • the coupling member 86 is engaged with the drive head 14 and receives a rotational force.
  • the pin 88 is substantially columnar (or cylindrical) and extends in a direction substantially orthogonal to the axis L1.
  • the pin 88 receives a rotational force from the coupling member 86 and transmits the rotational force to the drive side flange 87.
  • the pin 88 as the shaft portion abuts against the through hole of the coupling member to transmit the rotational force, so that the rotation restricting portion restricts the rotation of the coupling member in the rotational direction by abutting with a part of the through hole.
  • a tilt restricting portion that abuts with any part of the through shaft and restricts the tilt of the coupling member is provided.
  • the drive side flange 87 receives a rotational force from the pin 88 and transmits the rotational force to the drum 62.
  • the lid member 89 serving as a restricting member restricts the coupling member 86 and the pin 88 from dropping off from the driving side flange 87. Accordingly, the coupling member 86 can take various postures with respect to the drive side flange 87. In other words, the coupling member 86 is held so as to be tiltable about a rotation center such as a first posture and a second posture different from the first posture. If attention is paid to the free end portion of the coupling member, various positions (first position, second position different from the first position) can be taken.
  • the drive side flange unit U2 is composed of a plurality of members, and the drive side flange 87 as the first member and the lid member 89 as the second member are integrated to play a role as a flange.
  • the drive-side flange 87 performs both functions of receiving a drive from the pin 88 and transmitting the drive to the drum 62.
  • the lid member 89 holds the pin 88 together with the drive side flange 87 without substantially contacting the inside of the drum.
  • the coupling member 86 is provided with the free end portion 86a and the coupling portion 86c (accommodated portion).
  • the coupling portion 86c is provided with a hole portion 86b as a through hole.
  • the drive side flange 87 includes a fixed portion 87b, a first cylindrical portion 87j, an annular groove portion 87p, and a second cylindrical portion 87h.
  • the fixed portion 87b is a portion fixed to the drum 62 so as to contact the inner surface of the cylinder of the drum 62 and transmit the driving force.
  • the second cylindrical portion 87h is provided on the radially inner side of the first cylindrical portion 87j, and the annular groove portion 87p is provided between the first cylindrical portion 87j and the second cylindrical portion 87h.
  • the first cylindrical portion 87j has a gear portion (toothed gear) 87c on the radially outer side and a supported portion 87d on the radially inner side (annular groove portion 87p side).
  • a gear portion (gear) 87c As the tooth shape of the gear portion (gear) 87c, a helical gear is particularly desirable from the viewpoint of drive transmission, but a gear such as a spur gear may be used.
  • the second cylindrical portion 87h of the drive side flange 87 has a hollow shape and has a storage portion (hollow portion) 87i therein.
  • the storage part (hollow part) 87i is a part for storing the coupling part 86c of the coupling member 86 therein.
  • the drive side of the storage portion 87i is in contact with the coupling portion 86c, and serves as a drop-off prevention portion (overhang portion / drop-off restriction portion) that prevents (regulates) the coupling member 86 from dropping to the drive side.
  • a conical portion 87k is provided. Specifically, the conical portion 87k abuts on the outer periphery of the coupling portion 86c of the coupling member 86 and restricts the coupling member from falling off. More specifically, the conical portion 87k abuts on the substantially spherical portion of the coupling portion 86c and restricts the coupling member 86 from falling off.
  • the minimum inner diameter of the conical portion 87k is smaller than the inner diameter of the storage portion 87i. That is, the conical portion 87k projects (protrudes and overhangs) from the inner surface of the storage portion 87i toward the axial center (cavity side) of the coupling member, and comes into contact with the peripheral surface of the coupling portion 86c to restrict the dropout. be able to.
  • the conical portion 87k has a conical shape with the axis L1 as the central axis, but it may be a spherical surface or a plane intersecting the axis L1, for example.
  • an opening 87m for projecting the free end 86a of the coupling member 86 is provided so that its diameter ( ⁇ Z10) is larger than the maximum rotation diameter ⁇ Z1 of the free end 86a. It has been.
  • a second inclination restricting portion 87n is provided as another inclination restricting portion that comes into contact with the outer periphery of the coupling member 86 when the coupling member 86 is inclined (tilted).
  • the second inclination restricting portion 87n contacts the connecting portion 86g as the second inclination restricted portion when the coupling member 86 is inclined.
  • the gear portion 87 c is a portion that transmits a rotational force to the developing roller 32.
  • the supported portion 87d is a portion supported by the support portion 76a of the bearing member 76 (support member), and is provided on the thick back side of the gear 87c. These are arranged coaxially with the axis L1 of the drum 62.
  • the inclination angle is configured to be smaller than when the coupling member 86 abuts against the second inclination restricting portion (details will be described later).
  • the storage portion 87i provided inside the second cylindrical portion 87h has a pair of groove portions 87e (concave portions) disposed in parallel with the axis L1 at positions shifted from each other by 180 ° around the axis L1. .
  • the groove portion 87e opens to the fixed portion 87b side in the direction of the axis L1 of the drive side flange 87, and is connected to the cavity portion 87i in the radial direction.
  • the bottom of the groove 87e has a retaining portion 87f that is an orthogonal surface orthogonal to the axis L1.
  • the recess 87e has a pair of transmitted portions 87g that receive a rotational force from a pin 88 described later.
  • the groove part 87e (at least a part thereof) and the annular groove part 87p (at least a part thereof) overlap in the direction of the axis L1 (see FIG. 12B). Therefore, downsizing of the drive side flange 87 can be achieved.
  • the lid member 89 serving as the restricting member protrudes from the base 89a having a conical shape, the hole 89c provided in the base 89a, and the base 89a substantially parallel to the axis L1, and is shifted by about 180 ° around the axis of the base.
  • a pair of protrusions 89b are provided.
  • the projecting portion 89b has a longitudinal regulating portion 89b1 at the tip in the axis L1 direction.
  • the drive side flange 87 is made of resin molded by injection molding, and the material thereof is polyacetal, polycarbonate, or the like.
  • the drive-side flange 87 may be made of metal according to the load torque for rotating the drum 62.
  • the drive side flange 87 has a gear portion 87 c that transmits a rotational force to the developing roller 32.
  • the rotation of the developing roller 32 does not have to be via the drive side flange 87 in particular.
  • the gear part 87c can be eliminated.
  • the gear portion 87c is integrally formed with the drive side flange 87.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing only the periphery of the bearing member 76 in the cleaning unit U1.
  • FIG. 13A is a side view seen from the driving side.
  • 13B is a cross-sectional view taken along the cutting line S61-S61 in FIG. 13A
  • FIGS. 13C and 13D are perspective views.
  • FIG.13 (e) is sectional drawing cut
  • 14 is a perspective view of the bearing member 76
  • FIG. 14 (a) is a view seen from the drive side
  • FIG. 14 (b) is a view seen from the non-drive side, with a drive side flange 87 added for explanation.
  • FIG. 14C is a cross-sectional view taken along the plane S71 in FIG.
  • the bearing member 76 mainly has a plate-like portion 76h, a first protruding portion 76j protruding from the plate-like portion 76h to one side (driving side), and a plate-like portion 76h protruding to the other side (non-driving side). It is comprised from the support part 76a as a 2nd protrusion part. Furthermore, the bearing member 76 has a cutout portion 76k as a retracting portion (a portion to be entered) that is recessed from the plate-like portion 76h in the protruding direction (non-driving side) of the support portion 76a.
  • the cutout portion 76k as the retreating portion is a concave portion when viewed from the reference surface of the bearing member 76, and is a groove portion having a width toward the downstream side in the cartridge mounting direction in this embodiment.
  • the recess is preferably a groove shape, but is not limited to this shape.
  • the recess from the reference surface is referred to as a retracting portion because the coupling member is inclined and retracted in order to avoid interference between the coupling and the drive pin on the main body side during mounting. It is. If the way of viewing is changed, the dent from the reference surface can be referred to as a portion to be entered.
  • the inclined coupling member enters the recessed portion.
  • a coupling guide on the main body side which will be described later, can also enter the recess. It should be noted that at least a part of the coupling member or the coupling guide only needs to enter the above-described recess, and it is not necessary for all of them to enter. Therefore, the dent provided in the frame of the cartridge frame is a retreat space for coupling depending on the way of viewing, and can be called an entry portion into which a coupling member or the like enters.
  • the coupling member that is inclined downward in the cartridge mounting direction is configured so that the inclination angle of the coupling member can be increased (retracted) more than in the other direction, and the width expands radially.
  • It may be a shape.
  • the shape of the retracting portion (the portion to be entered) is not limited to the groove, and may be a concave portion that goes to the downstream side in the cartridge mounting direction from the rotation shaft of the flange, and is not limited to the groove shape.
  • the first protrusion 76j has a cavity 76i that accommodates the coupling member 86 on the radially inner side, and the cavity 76i is notched via a notch 76j1 provided in a part of the first protrusion 76j.
  • the portion 76k is spatially connected.
  • the cutout portion 76k as the retracting portion is provided on the mounting direction (X2) side of the process cartridge B when viewed from the hollow portion 76i.
  • the coupling member 86 is configured to be tiltable (tilted) in the mounting direction (X2) side (see FIG. 13). As a result, the coupling member 86 can be retracted (can be largely tilted) into the cutable portion 76k as the retracting portion when the cartridge is mounted on the apparatus main body.
  • the bearing member 76 has a cylindrical support portion 76a that enters the annular groove portion 87p of the drive side flange 87, and rotatably supports the supported portion 87d.
  • the first projecting portion 76j has a guided portion when the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A, a cylindrical portion 76d that functions as a first positioned portion, and a spring receiving portion 76e. Further, a mounting tip portion 76f that functions as a second positioned portion is provided on the tip side in the mounting direction (X2) direction of the notch portion 76k.
  • the cylindrical portion 76d and the mounting tip portion 76f are provided at different positions in the direction of the axis L1 across the plate-like portion 76h and the notch portion 76k, and have arc shapes that are concentric with each other and have different diameters.
  • the first cylindrical portion 87j, the annular groove portion 87p, the second cylindrical portion 87h, and the groove portion 87e overlap in the direction of the axis L1.
  • the support part 76a of the bearing member 76 that enters the annular groove part 87p, the pin 88, the spherical shape 86c1 of the coupling member 86, and the gear part 87c are arranged at positions overlapping in the direction of the axis L1.
  • the bearing member 76 is provided with the notch 76k that is recessed on the non-driving side from the plate-like portion 76h, and when the coupling member 86 is inclined (tilted), the coupling member 86 A part is accommodated in the notch 76k.
  • the first protrusion 76j has an outermost shape in the direction of the axis L1 when the coupling member 86 is inclined toward the notch 76k.
  • the claw portions 86d1, 86d2) are configured to be located outside the claw portions 86d1, 86d2). As a result, the risk of the claws 86d1 and 86d2 of the coupling member 86 unexpectedly colliding with an obstacle during transportation or the like is reduced.
  • the developing roller 32 pushes the drum 62 in the direction of the arrow X7. That is, the drum unit U1 is pressed toward the notch 76k.
  • the notch portion side support portion 76aR has a notch portion 76k. Therefore, the opposite side support part 76aL without the notch part 76k is configured to have relatively higher rigidity than the notch part side support part 76aR. Therefore, in this embodiment, the supported portion 87d is provided on the back side of the thickness of the gear portion 87c and the drive side flange 87 is received on the inner periphery. Accordingly, the opposite side support portion 76aL substantially supports the drum unit U1. As a result, the notched portion side support portion 76aR having inferior rigidity is less likely to be loaded, and the support portion 76a is not easily deformed.
  • the torsion spring 91 as the biasing means is separated from the axis L ⁇ b> 1 of the driving side flange 87 in the attaching / detaching direction of the coupling member 86 and is below the gravity direction (vertical direction). Is provided.
  • the torsion spring 91 includes a cylindrical coil portion 91c, a first arm 91a extending from the coil portion 91c, and a second arm 91b (first end portion, second end portion).
  • the coil portion 91c is attached to the bearing member 76 by being pivotally supported (locked) by the spring hook portion 76g.
  • the spring hook portion 76g has a cylindrical portion that is higher than the coil portion 91c in height (length), and prevents the torsion spring 91 from falling off the spring hook portion 76g.
  • the spring hook portion 76g has a substantially D-shaped cross section with a straight portion in a part of a circle, and the torsion spring 91 is attached to the cartridge by passing this projection through the coil portion 91c. In the state where the torsion spring 91 is attached, the diameter of the coil portion 91 is larger than the diameter of the spring hook portion 76g.
  • the spring hooks 76g and B protrude from the same surface of the end of the cartridge frame in the longitudinal direction toward the outside of the cartridge along the rotational axis direction of the drive side flange.
  • the torsion spring 91 urges the coupling member 86 by the urging force F1 so that the free end portion 86a faces the cutout portion 76k. Further, since the width Z11 of the notch 76k is wider than the diameter ⁇ Z1 of the tip 86a of the coupling member 86, the tip 86a has a degree of freedom to move up and down with respect to the mounting direction X2. .
  • the coupling member 86 is urged so that the tip portion 86a is lowered downward by the urging force F1 and gravity.
  • the axis L2 of the coupling member 86 is inclined toward the notch 76k with respect to the axis L1, and the tip 86a is in contact with the lower surface 76k1.
  • the free end portion 86a is configured to be positioned below the axis L1 by the biasing force F1 of the torsion spring 91.
  • the coupling member 86 is inclined so that the free end portion 86a is positioned below the axis L1, as will be described later in FIG.
  • the torsion spring 91 is configured so that the free end portion 86a of the coupling member 86 faces the direction approaching the drive head 14. However, depending on conditions such as the mounting direction X2, the direction of gravity, and the weight of the coupling member 86, the free end portion 86a of the coupling member 86 faces the X2 direction due to the weight of the coupling member.
  • the coupling member 86 may be directed in a desired direction using gravity without providing the torsion spring 91 as the biasing means (biasing member).
  • the coupling member 86 of this embodiment is biased by a torsion spring 91 and abuts against the lower side surface of the groove-shaped notch 76k in the gravity direction.
  • the coupling member is sandwiched between the torsion spring and the lower side surface of the groove, and the posture of the coupling member is stabilized.
  • the coupling member can be brought into contact with the side surface of the groove-shaped notch 76k in the gravity direction.
  • it is more stable to stabilize the coupling posture without resisting gravity than to stabilize the coupling posture with the biasing force of the spring against gravity.
  • the position of the pin 88 in the longitudinal direction (axis line L1) of the drum 62 is regulated by the retaining portion 87f and the longitudinal regulating portion 89b1, and the position of the drum 62 in the rotational direction (R direction) is regulated by the transmitted portion 87g.
  • the pin 88 passes through a hole 86 b as a through hole of the coupling member 86.
  • the play between the hole 86b and the pin 88 is set to allow the tilting of the coupling member 86. With this configuration, the coupling member 86 can tilt (tilt, swing, or turn) in any direction with respect to the drive-side flange 87.
  • the coupling member 86 is restricted from moving in the radial direction of the drive-side flange 87 when the coupling portion 86c comes into contact with the storage portion 87i. Further, the movement from the driving side to the non-driving side is restricted when the coupling portion 86 c comes into contact with the base portion 89 a of the lid member 89. Furthermore, when the spherical shape 86c1 and the conical portion 87k of the driving side flange 87 abut, the movement of the coupling member 86 from the non-driving side to the driving side is restricted.
  • the width Z12 of the hole 86b is set larger than the diameter ⁇ Z13 of the pin 88 as shown in FIG.
  • the coupling member 86 and the pin 88 are connected with play in the rotation direction (R direction) of the drum 62, so that the coupling member 86 can also rotate a certain amount around the axis L2. .
  • the coupling member 86 is in contact with the base portion 89a or the conical portion 87k and the position in the direction of the axis L1 is restricted. However, due to component tolerances, the coupling member 86 can be moved in a small amount in the direction of the axis L1. It is comprised so that it may become.
  • the pin 88 is inserted into the hole 86 b that is a through hole of the coupling member 86.
  • the pin 88 and the pair of groove portions 87e of the driving side flange 87 are inserted into the storage portion 87i (along the axis L1) together with the coupling member 86 so that the phases of the pair of groove portions 87e are matched. .
  • the diameter ⁇ Z1 of the free end 86a of the coupling member 86 is smaller than the diameter ⁇ Z10 of the opening 87m.
  • the coupling member 86, the pin 88, and the lid member 89 can all be assembled from the storage portion 87i side of the drive side flange 87, and assembly can be facilitated.
  • the diameter ⁇ Z3 of the coupling portion 86c is provided smaller than the diameter of the opening portion 87m, the spherical portion 86c1 and the conical portion 87k can be brought into contact with each other. As a result, the coupling member 86 can be prevented from falling off to the drive side, and the coupling member 86 can be held with high accuracy.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state in which the coupling member 86 (including the axis L2) is inclined (tilted) with respect to the axis L1.
  • FIGS. 15A1 and 15A2 are perspective views of the process cartridge B in a state where the coupling member 86 is inclined (tilted).
  • FIG. 15B1 is a cross-sectional view taken along the line S7-S7 in FIG.
  • FIG.15 (b2) is sectional drawing cut
  • the coupling member 86 can be tilted around the axis of the pin 88 with respect to the axis L1 with the sphere center of the coupling portion 86c as the center. Specifically, the coupling member 86 can be tilted (tilted) until the second tilt regulating portion 87n of the drive side flange 87 and the second tilt regulated portion (a part of the connecting portion 86g) abut.
  • the inclination (tilting) angle with respect to the axis L1 at this time is defined as a second inclination angle ⁇ 2 (second inclination amount, second angle).
  • the hole 86b and the claw portion 86d1 or the claw portion 86d2 are positioned in front of the direction in which the coupling member 86 is inclined (arrow X7 direction).
  • the phase relationship between the claw portions 86d1 and 86d2 was set. Specifically, the hole 86d11 satisfies the condition that the tip 86d11 of the claw 86d1 satisfies the condition of 59 ° to 77 ° ( ⁇ 6 and ⁇ 7 in FIG. 11E) with respect to an imaginary line passing through the center of the hole 86b.
  • 86b and claw portions 86d1 and 86d2 are arranged.
  • ⁇ 6 and ⁇ 7 are not limited to the above range, and are preferably in the range of about 55 ° to about 125 °.
  • the pin 88 has a large angle with respect to the direction in which the coupling member 86 inclines ( About 55 ° or more and about 125 ° or less).
  • the coupling member 86 at this time can be tilted by the second tilt amount or an amount close thereto, and can be largely tilted compared to the first tilt amount (described later).
  • the tip 86d11 can be largely retracted in the direction of the axis L1.
  • the coupling member 86 has a first inclined covering around an axis perpendicular to the axis of the pin 88 with the sphere center of the coupling portion 86c as the center with respect to the axis L1. It can be tilted (tilted) until the restricting portions 86p1, 86p2 and the pin 88 come into contact. According to the phase relationship between the hole 86b (pin 88) and the claw portions 86d1 and 86d2, the coupling member 86 is inclined (tilted) around the axis of the pin 88.
  • the claw portions 86d1 and 86d2 are located at positions facing each other across the direction in which the coupling member 86 is inclined (the direction of the arrow X8).
  • a tilt (tilt) angle with respect to the axis L1 at this time is defined as a first tilt angle ⁇ 1 (first tilt amount, first angle).
  • the coupling member 86, the drive side flange 87, and the pin 88 are configured so that the first inclination angle ⁇ 1 ⁇ the second inclination angle ⁇ 2 (the reason will be described later with reference to FIG. 25). .
  • the coupling member can be applied in a direction different from the inclination (tilting) direction described above.
  • 86 can be tilted (tilted).
  • the tilt (tilt) in all directions is represented by the above-described synthesis of the tilt (tilt)
  • the tilt (tilt) angle in any direction is equal to or greater than the first tilt angle ⁇ 1 and the second tilt angle ⁇ 2. It becomes as follows. In other words, it can be said that the first tilt angle ⁇ 1 (first tilt angle) and the second tilt angle (second tilt angle) or more can be tilted.
  • the coupling member 86 can be inclined (tilted) in substantially all directions with respect to the axis L1. That is, the coupling member 86 can be inclined (tilted) in any direction with respect to the axis L1. Further, the coupling member 86 can swing in any direction with respect to the axis L1. Furthermore, the coupling member 86 can pivot in substantially all directions with respect to the axis L1.
  • the turning of the coupling member 86 means that the inclined (tilted) axis L2 rotates around the axis L1.
  • the arcuate surface portions 86q1 and 86q2 are surfaces that define the first inclination angle ⁇ 1
  • the connecting portion 86g is one of the dimensions that determine the second inclination angle ⁇ 2. Therefore, in the present embodiment, the connecting portion 86g and the arc surface portions 86q1 and 86q2 have the same diameter arc shape, but may be changed as necessary. ⁇ 8 (Description of the drive unit of the device body)
  • FIG. 16 is a perspective view of the drive unit of the apparatus main body A (in the vicinity of the drive head 14 in FIG. 4A), as viewed from the upstream side of the apparatus main body A in the mounting direction (X2 direction) of the process cartridge B. is there.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view of the drive unit
  • FIG. 18A is a partially enlarged view of the drive unit
  • FIG. 18B is a cross-sectional view taken along the section S9-S9 shown in FIG.
  • the cartridge drive unit includes the drive head 14, the first side plate 350, the holder 300, the drive gear 355, and the like as the main body side engagement unit.
  • the drive shaft 14a of the drive head 14 as the main body side engaging portion is fixed to the drive gear 355 in a non-rotatable manner by means not shown. Therefore, when the drive gear 355 rotates, the drive head 14 as the main body side engaging portion also rotates. Further, both ends of the drive shaft 14a are rotatably supported by the support portion 300a of the holder 300 and the bearing 354.
  • the motor 352 as a drive source is attached to the second side plate 351, and a pinion gear 353 is provided on the rotation shaft.
  • the pinion gear 353 meshes with the drive gear 355. Therefore, when the motor 352 rotates, the drive gear 355 rotates and the drive head 14 as the main body side engaging portion also rotates.
  • the second side plate 351 and the holder 300 are fixed to the first side plate 350, respectively.
  • the guide member 12 as a guide mechanism includes a first guide member 12a and a second guide member 12b for guiding the mounting of the process cartridge B. Further, a mounting end portion 12c orthogonal to the X2 direction is provided at the end of the first guide member 12a in the cartridge mounting direction (X2 direction). This guide member 12 is also fixed to the first side plate 350.
  • the holder 300 includes a support portion 300 a and a coupling guide 300 b that rotatably support the drive shaft 14 a of the drive head 14 as the main body side engaging portion.
  • the coupling guide 300b is located on the downstream side (back side of the apparatus main body) of the process cartridge B with respect to the support portion 300a in the mounting direction (X2 direction), and includes a connecting portion 300b1 and a guide portion 300b2.
  • the connecting portion 300b1 has an arc shape with a diameter ⁇ Z5 centered on the axis L3, and the diameter ⁇ Z5 is set to be larger than the maximum rotation diameter ⁇ Z2 of the free end portion 86a of the coupling member 86.
  • the distal end of the guide portion 300b2 has an arc shape with a diameter ⁇ Z6 centered on the axis L3.
  • the diameter ⁇ Z6 is provided so as to have a predetermined gap S with respect to the connecting portion 86g of the coupling member 86.
  • the predetermined gap S is a gap that prevents the connecting portion 86g and the guide portion 300b2 from interfering with each other due to component tolerances or the like when the process cartridge B is driven to rotate (see FIG. 22 for details later).
  • FIG. 19 is views of the apparatus main body A as viewed from the outside on the driving side, and sequentially show how the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A.
  • FIG. 21B is a perspective view of the state of FIG.
  • FIG. 22 is a detailed explanatory view of the vicinity of the coupling member 86 when the process cartridge B is completely attached to the apparatus main body A.
  • the apparatus main body A shows the drive head 14 as the main body side engaging portion, the coupling guide 300 b of the holder 300, and the guide member 12, and the others show the parts of the process cartridge B.
  • FIG. 22 (a1) shows a state in which the process cartridge B is in the mounting completion position and the coupling member 86 is inclined (tilted).
  • FIG. 22 (a2) shows a state in which the process cartridge B is in the mounting completion position and the axis L2 of the coupling member 86 is substantially coincident with the axis L3 of the drive head 14 as the main body side engaging portion.
  • FIG. 22 (a3) is an explanatory view illustrating the relationship with the coupling guide 300b when the coupling member 86 is inclined (tilted).
  • 22 (b1) to (b3) are cross-sectional views taken along the line S10-S10 in FIGS. 22 (a1) to (a3), respectively.
  • the guide member 12 as a guide mechanism of the apparatus main body A is provided with a retraction spring 356 as an urging member (elastic member).
  • the retraction spring 356 is rotatably supported on the rotation shaft 320c of the guide member 12, and the position thereof is regulated by the stoppers 12d and 12e. At this time, the action part 356a of the retraction spring 356 is urged in the direction of the arrow J in FIG.
  • the first arc member 76d of the process cartridge B is disposed on the first guide member 12a, and the rotation stop boss of the process cartridge B is disposed on the second guide member 12b. 71c is inserted along. That is, the process cartridge first arc portion 76d contacts the guide groove on the main body side, and at this time, the coupling member 86 is inclined in the mounting direction (X2 direction) by the torsion spring 91 as an urging member (elastic member). is doing.
  • the coupling member 86 is covered with the first arc portion 76 d of the bearing member 76.
  • the coupling member 86 can continue to be inserted to the vicinity of the mounting completion position in this state without interfering with any part of the apparatus main body A in the insertion path of the process cartridge B.
  • the process cartridge B is mounted at a predetermined position (mounting completion position) (see FIG. 21).
  • the first arc portion 76d of the process cartridge B contacts the first guide member 12a of the guide member 12, and the mounting tip portion 76f contacts the mounting end portion 12c.
  • the rotation stop boss 71c of the process cartridge B comes into contact with the positioning surface 12h of the guide member 12 as a guide mechanism. In this manner, the position of the process cartridge B with respect to the apparatus main body A is determined.
  • the action portion 356a of the retraction spring 356 presses the spring receiving portion 76e of the process cartridge B in the direction of the arrow J in the figure, the contact between the first arc portion 76d and the first guide member 12a, and the mounting tip The contact between the portion 76f and the mounting end portion 12c is reliably performed.
  • the position of the process cartridge B is accurately determined with respect to the apparatus main body A.
  • the coupling member 86 continues to be tilted (tilted) in the mounting direction (X2 direction) by the torsion spring 91. Try to.
  • the torsion spring 91 continues to apply a biasing force (in a direction substantially coincident with the downstream side in the cartridge mounting direction) to the coupling member 86.
  • the connecting portion 86g contacts the guide portion 300b2 of the coupling guide 300b, and the inclination (tilt) of the coupling member 86 is restricted.
  • the pair of claw portions 86d1 and 86d2 and the drive pin 14b of the drive head 14 are in contact with each other at the same time. More specifically, the pair of claw portions are arranged so as to be substantially point-symmetric about the rotation center of the coupling member.
  • the axis L3 substantially coincides with the axis L2 of the coupling member 86.
  • the above-mentioned clearance gap S arises between the connection part 86g and the guide part 300b2, and the coupling member 86 can rotate stably.
  • the coupling guide 300b1 does not interfere with the coupling member 86 even when the coupling member 86 is inclined (tilted) during the process cartridge B attachment / detachment process. Therefore, the coupling guide 300b is located on the non-driving side with respect to the free end portion 86a (see FIGS. 22 (a3) and (b3)).
  • the notch portion 76k of the bearing member 76 has a shape that is recessed further to the non-driving side than the guide portion 300b2 so as not to interfere with the guide portion 300b2.
  • the width Z11 of the notch 76k of the bearing member 76 in the direction orthogonal to the S10-S10 cross-sectional line is wider than the width Z14 of the coupling guide 300b.
  • the coupling member 86 restricts the inclination (tilting) of the torsion spring 91 by the coupling guide 300b.
  • the inclination (tilting) of the coupling member 86 is not limited to that by the torsion spring 91.
  • the coupling guide 300b may be provided on the lower side in the gravity direction.
  • the coupling guide 300b may be provided at a position that restricts the inclination (tilting) of the coupling member 86 when the process cartridge B is mounted.
  • the process cartridge B is detached from the apparatus main body A while releasing the engagement between the coupling member 86 and the drive head 14 as the main body side engaging portion from the mounting completion position of the process cartridge B.
  • FIG. 24A1 is an explanatory view showing a state in which the coupling member 86 and the apparatus main body A are disengaged when the process cartridge B is detached from the apparatus main body A.
  • FIGS. 24 (a1) to (a4) are side views seen from the driving side outside, and FIGS. 24 (b1) to (b4) are cross sections cut along the S12-S12 cutting line of FIGS. 24 (a1) to (a4), respectively.
  • FIG. 24 shows the drive head 14 as the main body side engaging portion for the apparatus main body A, the coupling guide 300b of the holder 300, the guide member 320, and the other parts of the process cartridge B as in FIG. ing.
  • the process cartridge B is moved in the separation direction (X3 direction) from the state shown in FIGS. 24A1 and 24B1 (the state in which the coupling member 86 and the drive head 14 are engaged). Then, as shown in FIGS. 24 (a2) and 24 (b2), the coupling member 86 (the axis L2 thereof) is inclined (tilted) with respect to the axis L1 and the axis L3, and the process cartridge B is detached (X3 direction).
  • the amount of inclination (tilting) of the coupling member 86 at this time is determined by the free end portion 86a coming into contact with each portion of the drive head 14 (the drive shaft 14a, the drive pin 14b, the spherical portion 14c, and the tip portion 14d). .
  • the coupling member 86 and the drive head 14 as the main body side engaging portion are brought into contact with each other. Canceled.
  • the coupling member 86 is further tilted (tilted) by being biased by a torsion spring 91 as a biasing means (biasing member).
  • the inclination angle of the coupling member 86 urged by the torsion spring as the urging member is larger than the inclination angle when it is inclined in a direction other than the urged direction.
  • the inclination (tilting) of the coupling member 86 is restricted by the second inclination restricting portion 87n and the connecting portion 86g coming into contact with each other.
  • the maximum rotation diameter ⁇ Z2 of the connecting portion 86g is such that the coupling member 86 can be tilted (tilted) until the claw portion 86d1 on the upstream side in the separation direction is positioned on the non-driving side with respect to the tip portion 14d of the driving head 14.
  • the second inclination angle ⁇ 2 As a result, as shown in FIGS. 24A4 and 24B4, the coupling between the coupling member 86 and the drive head 14 as the main body side engaging portion is released, and the process cartridge B is detached from the apparatus main body A. can do.
  • the coupling member 86 is tilted (tilted), rotated as described above, or a combination thereof, so that the drive head 14 serving as the main body side engaging portion is Avoid each part.
  • FIGS. 23 (a1) and (b1) when the axial direction of the drive pin 14b is substantially perpendicular to the separation direction (X3 direction), the free end portion 86b faces the opposite side (X2 direction).
  • the claw portion 86d1 avoids the drive pin 14b in the non-drive side direction.
  • the free end portion 86a is the axis of the drive pin 14b. Tilt (tilt) so as to move along a direction parallel to the direction (X6 direction). As a result, the claw portion 86d1 can place the drive pin 14b in the direction of the arrow X6.
  • the free end portion 86a since the free end portion 86a needs to move below the axis L3 and the axis L1, as described above, the position of the lower surface 76k1 of the bearing member 76 is set, and the torsion spring 91 The direction of the urging force is set so that the free end portion 86a can easily face the lower side.
  • the lower side represented here is not necessarily limited to the direction of gravity. That is, the free end portion 86a only needs to be movable in a direction necessary for the claw portion 86d1 on the downstream side (upstream side in the removal direction) to move away from the drive pin 14b with respect to the mounting direction. .
  • the claw portion located on the downstream side in the mounting direction is located on the upper side, so that the direction in which the free end portion 86a should move is also the upper side.
  • the claw portions 86d1 and 86d2 are positioned above and below the mounting direction X2 of the coupling member 86, the free end is located on the claw portion side where the direction of the rotational force received from the drive pin 14b is the same as the mounting direction.
  • the portion 86a is preferably movable. In the case of the two examples as shown in FIG.
  • the inclination (tilting) angle required for releasing the engagement between the coupling member 86 and the drive head 14 as the main body side engaging portion is the second angle shown in FIG. It may be smaller than the inclination angle ⁇ 2.
  • FIG. 23B1 is a cross-sectional view taken along the line S11 in FIG.
  • FIG.23 (b2) is S11 sectional drawing of FIG.23 (a2).
  • the diameter of the free end 86a is ⁇ Z1
  • the diameter of the connecting portion 86g is ⁇ Z2
  • the spherical diameter of the substantially spherical coupling portion 86c is ⁇ Z3
  • the rotation diameter of the claw portions 86d1 and d2 is ⁇ Z4.
  • the spherical diameter at the tip of the drive head 14 as the engagement portion on the main body side is S ⁇ Z7
  • the length of the drive pin 14b is Z5. Further, as shown in FIGS.
  • the coupling member 86 can be inclined (tilted) around the axis of the pin 88 (second inclination angle) by ⁇ 2, and the axis orthogonal to the axis of the pin 88.
  • a possible amount of tilting (tilting) is defined as ⁇ 1.
  • the gap between the connecting portion 86g and the guide portion 300b2 when the axis line L2 and the axis line L3 substantially coincide with each other is S.
  • ⁇ Z1 10 mm
  • ⁇ Z2 5 mm
  • ⁇ Z3 11 mm
  • ⁇ Z4 7 mm
  • Z5 8.6 mm
  • S ⁇ Z7 6 mm
  • S 0.15 mm. .
  • both ⁇ 1 and ⁇ 2 can be tilted by about 20 ° or more, and may be between about 20 ° and about 60 °. More preferably, both are 25 ° or more and 45 ° or less. Further, while satisfying ⁇ 1 ⁇ 2, ⁇ 1 is preferably about 20 ° to about 35 ° and ⁇ 2 is preferably about 30 ° to about 60 °. The difference between ⁇ 1 and ⁇ 2 may be in the range of about 3 ° to about 20 °, and is preferably in the range of about 5 ° to about 15 °. As shown in FIG.
  • the mounting tip portion (described later) is positioned on the non-driving side with respect to the leading end portion 14d of the driving head 14, and is positioned on the driving side with respect to the guide portion 300b2.
  • the mounting tip portion is the tip portion 86d11 of the claw portion 86d1 when the inclination of the coupling member 86 is the second inclination angle ⁇ 2, and the standby portion 86k1 when the inclination is the first inclination angle ⁇ 1.
  • the standby portion 86k1 is closer to the rotation center C than the tip portion 86d11, the first tilt angle ⁇ 1 ⁇ the second tilt angle ⁇ 2 so that the axis of the mounting tip portion when the coupling member 86 is tilted is set.
  • the position in the L1 direction can be set to the same position. As a result, it is not necessary to unnecessarily widen the gap between the drive head 14 and the guide portion 300b2, and the apparatus main body A and the cartridge B can be reduced in size.
  • the assembly can be easily performed as in the present embodiment. Further, by including ⁇ Z1 ⁇ Z10 ⁇ Z3 including the minimum diameter ⁇ Z10 of the conical portion 87k as a drop-off preventing portion (overhang portion / drop-off restricting portion), the position of the coupling member 86 in the drive side flange unit U2 Can be determined with high accuracy.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram of the coupling member 286 and the driving head 214 as the main body side engaging portion.
  • 26 (a) is a side view
  • FIG. 26 (b) is a perspective view
  • FIG. 26 (c) is a cross-sectional view taken along line S21-S21 in FIG. 26 (a).
  • FIG. 26D is a cross-sectional view taken along the cutting line S22-S22 in FIG. 26A, and the cutting line S22-S22 passes through the center of the drive pin 214b as the applying part and is orthogonal to the receiving part 286e1. It is a line to do.
  • the shapes of the claw portions 286d1 and 286d2 of the coupling member 286 are different from those in the first embodiment.
  • the claw portions 286d1, 286d2 are provided such that inner wall surfaces 286s1, 286s2 facing the axis L2 are provided in a planar shape, and the radial width Z21 of the receiving portions 286e1, 286e2 is provided wider than that in the first embodiment. . That is, compared with the first embodiment, the claw portions 286d1 and 286d2 are provided so that the radial width is thicker.
  • ⁇ Z22 is provided to be larger than the diameter ⁇ Z7 of the drive shaft 214a of the drive head 214.
  • the overlapping amount of the drive pins 214b1 and 214b2 and the receiving portions 286e1 and 286e2 in the axial direction of the drive pins 214b1 and 214b2 (a direction orthogonal to the axis L2 (L3)).
  • the engagement amount is Z23.
  • One drive head 214 is provided with a concave portion 214e recessed from the receiving surface portion 214c and the drive shaft 214a at the base of the drive pin 214b and downstream of the drive pin 214b in the rotation direction (R direction).
  • FIG. 27 is a view for explaining the operation of the coupling member 286 when the cartridge B is detached from the apparatus main body A.
  • FIGS. 27A1 to 27A4 are views of the state in which the process cartridge B is sequentially detached from the apparatus main body A as viewed from the drive side outside of the apparatus main body A.
  • FIG. 27 (b1) to 27 (b4) are cross-sectional views (cross-sectional views taken along the cutting line S23-S23) of FIGS. 27 (a1) to 27 (a4) viewed from the bottom in the detachment direction.
  • the coupling member 286, the drive head 214, and the pin 88 are not cut.
  • the cartridge B is moved in the removal direction (X3 direction). Then, the cartridge B moves in the removal direction (X3 direction) while the axis L2 of the coupling member 286 is inclined (tilted) with respect to the axis L1 of the drive side flange 87 and the axis L3 of the drive head 214. At this time, the claw portion 286d1 (receiving portion 286e1) on the downstream side of the driving pin 214b1 in the separation direction (X3 direction) remains in contact with the driving pin 214b1.
  • the cartridge B is further moved in the removal direction (X3 direction).
  • the axis L2 is further inclined (tilted), and the first inclined restricted portion 286p1, 286p2 (not shown) and the pin 88 as the first inclination restricting portion, or the second inclination restricting portion, as in the first embodiment.
  • the claw portion 286d1 (the receiving portion 286e1) is moved further to the non-drive side than the drive pin 214b. Instead, it may remain in contact. This is because the amount of movement of the claw portions 286d1, 286d2 toward the non-driving side due to the inclination (tilting) of the axis L2 is small.
  • the coupling member 286 is inclined in the direction of the arrow X5 so that the claw portions 286d1 and 286d2 move along the drive pins 214b and 214b2 ( Tilt).
  • the coupling member 286 is further tilted (tilted) in the direction of the arrow X5 so that the claw portion 286d2 enters the notch portion 214e.
  • the coupling member 286 is inclined (tilted)
  • the contact between the claw portion 286d1 and the drive pin 214b1 is released in the direction of the arrow X5.
  • the process cartridge B can be detached from the apparatus main body A.
  • the radial width Z21 of the receiving portions 286e1 and 286e2 is provided so as to be larger than that in the first embodiment.
  • the width of the base was provided to be about 1.5 mm.
  • an angle formed by two straight lines connecting both ends of the protrusion from the rotation is about 10 ° or more and about 30 °. The following is preferable.
  • the base width should just be 1.0 mm or more.
  • the notch 214e releases the engagement between the coupling member 286 and the drive head 214 even when the engagement amount Z23 is larger than the gap between the inner diameter ⁇ Z24 of the claw and the diameter ⁇ Z27 of the body of the drive head 214. I want.
  • the coupling member 86 is provided so as to have a large inclination (tilt) in the direction of the arrow X5.
  • the large inclination means that the claw portions 286d1 and 286d2 can move in the direction of the drive pins 214b1 and 214b2 by the engagement amount Z23 or more.
  • the configuration of the coupling guide 400b in the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the coupling guide 400b is the same as that of the first embodiment, but the gap S2 set between the coupling member 286 and the connecting portion 286g is different from that of the first embodiment.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram of the coupling guide 400b.
  • FIGS. 28A1 and 28B1 illustrate a state in which the cartridge B is mounted on the apparatus main body A and the axis L2 of the coupling member 286 remains inclined (tilted). Represents.
  • FIGS. 28A2 and 28B2 show a state in which the axis L2 matches the axis L1 and the axis L3.
  • FIG. 28 (b1) is a cross-sectional view taken along the line S24 in FIG. 28 (a1).
  • FIG. 28 (b2) is a cross-sectional view taken along the line S24 in FIG. 28 (a2).
  • the coupling guide 400b is configured so that the engagement between the drive pin 214b and the claw portion 286d1 is not disengaged even when the coupling member 286 is inclined (tilted).
  • the inclination (tilting) of the ring member 286 can be restricted.
  • the engagement amount Z23 is larger than that in the first embodiment.
  • the gap S2 in FIG. 28 (b2) is larger than the gap S in the first embodiment (see FIG. 22 (b2)).
  • the engagement amount Z23 between the drive pins 214b1 and 214b2 and the claw portions 286d1 and 286d2 is increased, and the notch 214e is provided in the drive head 214.
  • the coupling member 286 and the drive head 214 can be disengaged.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the coupling member 386 and the drive head 314 as the main body side engaging portion.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram of the R-shaped portion 386g1 and shows a state where the cartridge B is mounted on the apparatus main body A.
  • FIG. 31 is an explanatory view of the bearing member 387 and the coupling member 386, and shows a perspective view and a cross-sectional view.
  • the coupling member 386 is provided with a lightening 386c2 to a lightening 386c9 at the coupling portion 386c.
  • the diameter of the connecting portion 386g is narrowed, and the thickness formed by the spring receiving portion 386h and the receiving surface 386f is thin. As a result of these, materials can be reduced.
  • the coupling portion 386c is configured such that a portion where the spherical shape 386c1 is interrupted by the lightening 386c2 to 386c9 and the hole portion 386b does not continuously exceed 90 °.
  • a spherical shape it may be expressed as a substantially spherical shape in consideration of a lack of meat or manufacturing variations.
  • the position of the coupling member 86 in the drive side flange unit U32 can be stabilized.
  • the position of the coupling member can be stabilized at the position of the S14-S14 cutting line supported by the storage portion 87i as shown in FIG. 29 (c), or at the position facing the conical portion 87k and the base portion 89a. it can.
  • the arc surface portion 386q1 and the arc surface portion 386q2 have different diameters.
  • an R shape 386g1 is provided between the connecting portion 386g and the spring receiving portion 386h.
  • the drive-side flange unit U32 is provided with a backlash that moves the coupling member 386 in a small amount in the direction of the axis L1.
  • the amount of engagement Z38 in the direction of the axis L1 between the driving pin 314b and the claw portions 386d1 and 386d2 decreases.
  • the amount of engagement Z38 is the distance in the axis L3 direction between the center point of the arc shape of the drive pin 314b and the tip of the claw portion 386d1.
  • the coupling member 386 when the coupling member 386 is tilted until the connecting portion 386g and the guide portion 330b2 of the coupling guide 330b come into contact with each other, the amount of engagement Z38 between the drive pin 314b and the claw portions 386d1, 386d2 is reduced, thereby transmitting the driving force. May have an impact.
  • the R-shaped portion 386g1 when the coupling member 386 approaches the non-driving side, the tip of the guide portion 330b2 of the coupling guide 330b and the R-shaped portion 386g1 are close to each other.
  • the inclination of the coupling member 386 can be made smaller than when the guide portion 300b2 and the connecting portion 86g contact each other as in the first embodiment. Therefore, by providing the R-shaped portion 386g1, it is possible to prevent the amount of engagement Z38 from being reduced due to the coupling member 386 moving toward the non-driving side and the amount of engagement Z38 from being decreased due to the inclination of the coupling member 386 from occurring simultaneously. be able to.
  • the R-shaped portion 386g1 is not limited to the arc shape, and the same effect can be obtained even when the R-shaped portion 386g1 has a conical surface shape, for example.
  • the claw portions 386d1, 386d2 are formed with a flat tip and increase the thickness in the circumferential direction, thereby reducing deformation of the claw portions 386d1, 386d2 during drive transmission. is doing.
  • a spring receiving groove 386h1 is provided in the spring receiving portion 386h in order to define a portion to be pressed from the torsion spring 91 (see also FIG. 30 (d)). If the portion of the spring 91 that comes into contact with the second arm 91b is defined and a lubricant is applied thereto, the sliding between the second arm 91b and the coupling member 386 always involves grease, and both of them are scraped and slid.
  • the coupling member 386 is made of metal, and the torsion spring 91 is also made of metal. Even in a state where the coupling member 386 rotates by receiving a driving force from the main body side engaging portion 314, the torsion spring 91 continues to apply a biasing force to the coupling member. For this reason, the metals keep rubbing against each other during image formation, and it is desirable to interpose a lubricant at least between the coupling member 386 and the torsion spring 91 in order to reduce the influence thereof.
  • the drive pin 314b does not have to be cylindrical in the main body side engaging portion 314.
  • the diameter s ⁇ Z36 of the spherical surface portion 314c is a spherical surface that contacts the thinned receiving surface 386f as compared with the first embodiment, the diameter s ⁇ Z6 of the spherical surface portion 14c and the diameter ⁇ Z37 of the drive shaft 314a in the first embodiment. Is also getting bigger.
  • a taper 314e1 is provided at a step portion between the notch 314e and the drive shaft 314a.
  • the bearing member 376 will be described in detail with reference to FIG. 31
  • the width Z32 of the notch 376k of the bearing member 376 is larger than the diameter ⁇ Z31 of the tip 386a, as in the first embodiment, and the tip 386a is in the mounting direction X2 and the axis L1. On the other hand, it faces down.
  • the plate-like portion 376h is configured to be located on the drive side as compared with the first embodiment.
  • the coupling member 386 when the coupling member 386 is inclined, the outermost diameter portion ( ⁇ Z31 portion) of the distal end portion 386a comes into contact with the lower surface 376k1 of the notch portion 376k.
  • the downward inclination of the coupling member 386 is defined regardless of the inclination angle of the coupling member 386, and the main body side engaging portion 314b can be more stably engaged.
  • the conical spring receiving portion 87h is in contact with the lower surface 76k1, the amount of the coupling member 86 depending on the inclination angle of the coupling member 86 is different.
  • the spring hook portion 376g includes a retaining portion 376g1, an insertion port portion 376g2, and a support portion 376g3.
  • the insertion port portion 376g2 and the support portion 376g3 are smoothly connected by a tapered portion 376g4 so that the spring 91 can be inserted smoothly when inserted in the direction of the arrow X10.
  • the outermost diameter Z33 of the retaining portion 376g1 and the insertion port portion 376g2 and the outermost diameter Z34 of the support portion 376g3 are smaller than the inner diameter ⁇ Z35 of the coil portion 91c of the spring 91.
  • the coil portion 91c can be easily inserted into the spring hooking portion 376g, and the support portion 376g3 prevents the coil portion 91c from moving away from the retaining portion 376g1. can do. Thereby, it is possible to reduce the possibility that the spring 91 comes out of the spring hooking portion 376g. Further, the spring hook portion 376g is configured not to protrude outward (drive side) from the first protrusion portion 376j, thereby reducing the possibility of the spring hook portion 376g being damaged at the time of physical distribution.
  • the retaining portion 376g1 is preferably provided on the side opposite to the coupling member 386 as viewed from the spring hook portion 376g (lower left side in FIG. 31A).
  • the reaction force F91 received by the torsion spring 91 (the resultant force F91a received by the first arm 91a and the force F91b received by the second arm 91b) is the upper right side on the coupling member 386 side (FIG. 31A). )
  • the coil part 91c approaches the coupling member 386 side. Therefore, setting the position of the retaining portion 376g to the position disclosed in the present embodiment makes it difficult for the torsion spring 91 to be detached while ensuring the mountability of the torsion spring 91.
  • the coupling member 386 is inclined until it approaches the coil portion 91c side as shown in FIG. 31 (c), the first arm 91a and the second arm 91b become substantially parallel.
  • the bearing member 376 is provided with a contact prevention rib 376j5 and a contact prevention surface 376j2 so as to prevent the coupling member 386 from coming into contact with the coil portion 91c.
  • the leading end portion 386a is brought into contact with the contact prevention rib 376j5 and the contact prevention surface 376j2 so that the tip portion 386a becomes the coil portion 91c. Is prevented from coming into contact. Thereby, possibility that the coil part 91c will remove
  • a space 376j4 for moving the second arm 91b of the spring 91 is provided on the radially inner side of the first protruding portion 376j.
  • the second arm 91b has such a length that the arm portion 91b1 of the second arm 91b can always be brought into contact with the spring receiving portion 386h (see FIG. 29) of the coupling member 386. Thereby, it can prevent that the front-end
  • the torsion spring 91 is prevented from coming off by the shape of the spring hooking portion 376g.
  • the silicon spring or hot melt may be applied to prevent the torsion spring 91 from coming off. Further, it may be prevented from coming off by another resin member.
  • the components other than the drive side flange unit and the bearing member are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted by giving the same reference numerals.
  • symbol even if it is a case where a part is changed with the structure of a present Example, the same code
  • the first projecting portion 476j of the bearing member 476 is divided into upper and lower parts. This reduces the surrounding structure when inserted into the spring hooking portion 476g, thereby improving the assemblability when the torsion spring 91 is inserted into the spring hooking portion 476g by a tool or an assembling device.
  • the support portion 76a is used as the second protruding portion so as to protrude from the plate-like portion 76h to the non-driving side.
  • the supporting portion 476a May be provided inside the cavity 476i.
  • the supported portion 487d provided on the driving side flange 487 is provided on the second cylindrical portion 487h as long as the inclination (tilting) of the coupling member 86 is not hindered.
  • the drive-side flange 487 does not have to be provided with the annular groove 487p.
  • the annular groove portion 487p is provided for the sake of resin molding, when the first cylindrical portion 487j and the second cylindrical portion 487h are connected by the rib shapes 487p1 to 487p4 and driving is transmitted to the driving side flange 487 Can also be suppressed.
  • the components other than the drive side flange unit and the bearing member are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted by giving the same reference numerals.
  • symbol even if it is a case where a part is changed with the structure of a present Example, the same code
  • the notch 576k of the bearing member 576 is different from the first embodiment.
  • the notch portion 76k was recessed in the non-driving side from the plate-like portion 76h, and had a groove shape parallel to the mounting direction X2.
  • the notch 576k of the bearing member 576 is the same as that of the first embodiment in that it is recessed from the plate-like portion 576h to the non-driving side, but it is not necessary to have a groove shape. It is only necessary to provide a space where the coupling member 86 is inclined by being recessed from the plate-like portion 576h and to define the vertical position of the coupling member 86 (free end portion 86a) by the lower surface 576k1.
  • the supported portion 87d is provided on the inner periphery of the first cylindrical portion 87j of the drive side flange 87.
  • the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 587h is the supported portion 587d.
  • a support portion 576a as a second protruding portion enters the groove portion 587p and pivotally supports the supported portion 587d. Since the second cylindrical portion 587h can protrude more to the driving side than the first cylindrical portion 587j, by providing the supported portion 587d on the second cylindrical portion 587, the supported portion on the first cylindrical portion 587j.
  • the axial support length in the direction of the axis L1 can be made longer than that provided. (Other examples)
  • the coupling member is described as an example of a configuration in which the coupling member is accommodated in the flange unit of the photosensitive drum.
  • any configuration may be used as long as the cartridge is driven via the coupling member.
  • the developing roller may be rotationally driven via a coupling member.
  • a developing cartridge that does not include a photosensitive drum and that transmits the rotational force from the engaging portion on the main body side to the developing roller can be suitably applied.
  • the coupling member 86 transmits the rotational force to the developing roller 32 as a rotating body instead of the photosensitive drum.
  • the present invention can be suitably applied even to a configuration in which the driving force is transmitted only to the photosensitive drum.
  • the drive-side flange 87 serving as a member to be transmitted is fixed to the longitudinal end portion of the drum 62 that is a rotating body, but may be an independent member without being fixed.
  • it may be a gear member that transmits a rotational force to the drum 62 and the developing roller 32 through gear coupling.
  • the cartridge B in the above embodiment was for forming a monochrome image. However, this is not the case.
  • a cartridge that includes a plurality of developing units and forms a multi-color image (for example, a two-color image, a three-color image, or a full color).
  • the configuration disclosed in the above-described embodiment is applied regardless of whether the cartridge B is attached to or detached from the apparatus main body A in a straight line, a combination of the attachment and removal paths, or a curved path. be able to.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

 カップリングと当接してカップリング部材をガイドするカップリングガイドと、を備えるプリンタに装着可能なカートリッジであって、カートリッジのケースはカップリングの自由端部をカートリッジの外側へ露出させるための穴と、その穴からカートリッジの装着方向にそって下流側に設けられた退避部があり、カートリッジを装置本体に装着する際に、カップリング部材が退避した退避部へとカップリングガイドが進入する。

Description

電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジおよびドラムユニット
 本発明は、レーザビームプリンタなどの電子写真方式を用いた画像形成装置に用いられるカートリッジ及びドラムユニットに関する。
 電子写真方式の画像形成装置において、画像形成に関わる回転体としての感光ドラムや現像ローラなど要素をカートリッジとして一体化し、画像形成装置本体(以下、装置本体)へ着脱可能とした構成が知られている。ここで、カートリッジ内の感光ドラムを回転させるためには装置本体から駆動力を伝達することが望ましい。その際に、カートリッジ側のカップリング部材を装置本体側の駆動ピンなどの駆動力伝達部に係合させて駆動力を伝える構成が知られている。
 ここで、画像形成装置によっては感光ドラムの回転軸線に対して実質的に直交する所定方向に取り外し可能なカートリッジに関する構成が知られている。さらに、装置本体のカバーの開閉動作によって、装置本体の駆動ピンを回転軸線方向に移動させる機構を備えない装置本体が知られている。具体的には、特許文献1には、感光ドラムの端部に設けたカップリング部材を、感光ドラムの回転軸線に対して傾動可能に構成が開示されている。これにより、カートリッジに設けたカップリング部材を装置本体に設けた駆動ピンに係合させ、装置本体からカートリッジへ駆動力を伝達させる構成が知られている。
「先行技術文献」 特開2008−233867号公報
 本発明は上述の従来技術を発展させるものである。
 本発明の一態様によれば、傾動可能なカップリング部材を備えるカートリッジであって、前記カップリング部材と係合するための回転可能な係合部と、前記係合部の回転軸線よりも前記カートリッジの装着方向下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動した前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材を前記係合部の回転軸線に平行となるようガイドするためのカップリングガイドと、を備える電子写真画像形成装置本体に、前記係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、装着可能なカートリッジにおいて、枠体と、現像剤を担持して回転可能な回転体と、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備えた前記カップリング部材と、を備え、前記枠体は、前記自由端部を枠体の外側へ露出させるための穴部と、前記装着方向において前記穴部の下流側に設けられ、前記カップリング部材が前記装着方向の下流側への傾斜により進入する被進入部であって、前記カップリング部材が前記係合部と係合するのに伴い前記カップリング部材に代わり前記カップリングガイドが進入する被進入部と、有することを特徴とするカートリッジが提供される。
 また、本発明の別の態様によれば、電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、感光層を有するシリンダと、その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、前記収納部の前記シリンダの径方向外側に設けられた円環状の溝部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備え、前記溝部と前記保持部は前記シリンダの回転軸線方向に沿ってオーバーラップしていることを特徴とするドラムユニットが提供される。
 図1は実施例に係る画像形成装置本体及びカートリッジの断面図である。
 図2は実施例に係るカートリッジの断面図である。
 図3は実施例に係るカートリッジを分解した斜視図である。
 図4は実施例に係る装置本体にカートリッジを着脱する様子の説明図である。
 図5は実施例に係るカップリング部材が傾動する動作を伴いながら、装置本体にカートリッジが着脱される様子を示した説明図である。
 図6は実施例に係るカップリング部材の説明図である。
 図7は実施例に係るカップリング部材の逃げ部の説明図である。
 図8は実施例に係るドラムユニットの説明図である。
 図9は実施例に係るドラムユニットをクリーニングユニットに組み込む様子の説明図である。
 図10は実施例に係る駆動側フランジユニットの分解図である。
 図11は実施例に係る駆動側フランジユニットの斜視図および断面図である。
 図12は実施例に係る駆動側フランジユニットの組立方法の説明図である。
 図13は実施例に係る軸受部材の説明図である。
 図14は実施例に係る軸受部材の説明図である。
 図15は実施例に係るカップリング部材が軸線L1に対して傾動する様子の説明図である
 図16は実施例に係る装置本体の駆動部の斜視図である。
 図17は実施例に係る装置本体の駆動部の分解図である。
 図18は実施例に係る装置本体の駆動部の説明図である。
 図19は実施例に係るカートリッジの装置本体への装着途中の説明図である。
 図20は実施例に係るカートリッジの装置本体への装着途中の説明図である。
 図21は実施例に係るカートリッジの装置本体への装着が完了したときの説明図である。
 図22は実施例に係るカップリングガイドに関する説明図である。
 図23は実施例に係るカートリッジを装置本体から離脱する様子の説明図である。
 図24は実施例に係るカートリッジを装置本体から離脱する様子の説明図である。
 図25は実施例に係るカートリッジの装置本体への装着途中の説明図である。
 図26は実施例に係るカップリング部材および本体側係合部の説明図である。
 図27は実施例に係るカートリッジを装置本体から抜脱する際の、カップリング部材と本体側係合部との係合解除動作の説明図である。
 図28は実施例に係るカップリングガイドの説明図である。
 図29は実施例に係るカップリング部材と駆動ピンの説明図である。
 図30は実施例に係るカートリッジおよびカップリングガイドの説明図である。
 図31は実施例に係る軸受部材の説明図である。
 図32は実施例に係る軸受部材の説明図である。
 図33は実施例に係る軸受部材の説明図である。
 以下に、本発明を適用した実施例について図面を用いて説明する。
 ここで、電子写真方式を採用した画像形成装置を電子写真画像形成装置と呼ぶ。なお、電子写真方式とは感光体上に形成された静電像をトナーで現像する方式を指す。ここで、現像方式は1成分現像方式、2成分現像方式、乾式現像等の現像方式に関わらない。また、電子写真感光体ドラムとは電子写真方式の画像形成装置に用いるドラム形状のシリンダ表層に感光体を備える構成を指す。
 ここで、感光ドラムに作用する画像形成に関わる帯電ローラや現像ローラ等をプロセス手段と呼ぶものとする。また、画像形成に関わる感光体又はプロセス手段(クリーニングブレード、現像ローラ等)を備えるカートリッジをプロセスカートリッジと呼ぶ。実施例では、感光ドラム、帯電ローラ、現像ローラ、クリーニングブレードを一体化したプロセスカートリッジを例に挙げて説明する。
 実施例では、複合機、FAX、プリンタ等幅広い用途に使われる電子写真方式のうちレーザビームプリンタを例に挙げて説明する。なお、実施例中の符号は、図面を参照するためのものであって、構成を限定するものではない。また、実施例中の寸法等は関係を明瞭に説明するためのものであって、構成を限定するものではない。
 実施例におけるプロセスカートリッジの長手方向とは、プロセスカートリッジを電子写真画像形成装置本体に着脱する方向と実質的に直交する方向である。また、プロセスカートリッジの長手方向とは電子写真感光体ドラムの回転軸線と平行(シート搬送方向と交差する方向)である。長手方向において、プロセスカートリッジの画像形成装置本体から感光ドラムが回転力を受ける側を駆動側(被駆動側)とし、その反対側を非駆動側とする。また、特段明記することなく上方(上側)と記載した場合には、画像形成装置を設置した際の重力方向上方側を上方とみなし、その反対方向(逆方向)を重力方向下方側(下側)とする。
 以下に、本実施例におけるレーザビームプリンタについて図面を用いて説明する。本実施例におけるカートリッジは、感光体(像担持体・回転体)としての感光ドラムとプロセス手段としての現像ローラ、帯電ローラ、クリーニングブレードを一体化したプロセスカートリッジである。このカートリッジは装置本体に対して着脱可能(着脱自在)である。ここで、カートリッジ内には装置本体から回転力を受けて回転する回転体/回転部材は(ギア、感光ドラム、フランジ、現像ローラ)を備え、とりわけトナー像を担持搬送する部材を担持体と呼ぶ。
 以下に、電子写真画像形成装置としてのレーザビームプリンタの構成と、画像形成プロセスについて図1、図2を用いて説明する。続けて、プロセスカートリッジの詳細な構成について図3、図4を用いて説明する。
§1(レーザビームプリンタと画像形成プロセスの説明)
 図1は、電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタ装置本体A(以下、装置本体Aと記載する)及びプロセスカートリッジ(以下、カートリッジBと記載する)の断面図である。また、図2は、プロセスカートリッジBの断面図である。
 なお、以下、装置本体Aとは、電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタのうち、着脱可能なプロセスカートリッジBを除いた部分を指すものとする。
 まず、図1を用いて電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタの構成について説明する。
 図1に示す電子写真画像形成装置は、プロセスカートリッジBを装置本体Aに着脱可能(装着可能かつ離脱可能)とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着されたとき、プロセスカートリッジBは露光手段(露光装置)としてのレーザスキャナユニット3の重力方向下方に配置される。
 また、プロセスカートリッジBの重力方向下側に画像形成装置が画像を形成する対象(目的)である記録媒体(シート材)としてのシートシートPを収容したシートトレイ4が配置されている。
 さらに、装置本体Aには、シートPの搬送方向X1に沿って上流側から順に、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5c、転写ガイド6、転写ローラ7、搬送ガイド8、定着装置9、排出ローラ対10、排出トレイ11が配置されている。なお、定着手段としての定着装置9は、加熱ローラ9a及び加圧ローラ9bにより構成されている。
 次に、図1、図2を用いて画像形成プロセスの概略を説明する。
 プリントスタート信号に基づいて、現像剤を担持して回転可能な回転体(感光体)である感光ドラム62(以下、ドラム62と記載する)は矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。
 バイアス電圧が印加された帯電ローラ66は、ドラム62の外周面に接触し、ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。
 露光手段としてのレーザスキャナユニット3は、レーザープリンタへ入力される画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。そのレーザ光LはプロセスカートリッジBの上面の露光窓部74を通り、ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、帯電された感光体上の一部が除電され、感光ドラム表面に静電像(静電潜像)が形成される。
 一方、図2に示すように、現像装置としての現像ユニット20において、トナー室29内の現像剤(以下、「トナーT」と称す)は、搬送部材としての搬送スクリュ43の回転によって撹拌、搬送され、トナー供給室28に送り出される。
 現像剤としてのトナーTは、マグネットローラ34(固定磁石)の磁力により、現像手段(プロセス手段・回転体)としての現像ローラ32の表面に担持される。なお、現像ローラ32は感光体上に形成された静電像を現像すべく現像剤を現像領域へと担持、搬送する回転体として機能する。現像領域へと搬送されるトナーTは、現像ブレード42現像ローラ32周面の層厚が規制される。なお、トナーTは現像ローラ32と現像ブレード42の間で摩擦帯電される。
 トナーを表面に担持し搬送する回転体としての現像ローラがその表面に担持するトナーTにより、ドラム62上に形成された静電像はトナーにより現像(可視像化)される。すなわち、ドラム66はその表面に現像されたトナー(トナー像)を担持して、矢印R方向に回転する。
 また、図1に示すように、レーザ光Lの出力タイミングとあわせて、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5cによって、装置本体Aの下部に収納されたシートPがシートトレイ4から給送される。
 そして、そのシートPが転写ガイド6を経由して、ドラム62と転写ローラ7との間の転写位置(転写ニップ)へ供給される。この転写位置において、トナー像は像担持体としてのドラム62から記録媒体としてのシートPに順次転写されていく。
 トナー像が転写されたシートPは、像担持体としてのドラム62から分離されて搬送ガイド8に沿って定着装置9に搬送される。そしてシートPは、定着装置9を構成する加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとの定着ニップ部を通過する。この定着ニップ部では、シートP上の未定着トナー像は加圧されるとともに加熱されることでシートPへと定着される。その後、トナー像が定着されたシートPは、排出ローラ対10により搬送され、排出トレイ11に排出される。
 一方、図2に示すように、トナーTをシートへ転写した後のドラム62の表面にはシートへ転写されずにドラム表面に残留する転写残トナーが付着している。この転写残トナーは、ドラム62の周面に当節するクリーニングブレード77により除去される。これにより、ドラム62上に残留していたトナーが清掃され、清掃されたドラム62は再び帯電され、画像形成プロセスに使用される。ドラム62から除去されたトナー(転写残トナー)はクリーニングユニット60の廃トナー室71bに貯蔵される。
 上記において、帯電ローラ66、現像ローラ32、クリーニングブレード77は、いずれもドラム62に作用するプロセス手段として機能する。本実施例の画像形成装置はクリーニングブレードで転写残トナーを除去する方式を採用したが、電荷を調整した転写残トナーを現像装置で現像と同時に回収する方式(クリーナレス方式)を採用してもよい。なお、クリーナレス方式において、転写残トナーの電荷を調整するための補助帯電部材(補助帯電ブラシ等)もプロセス手段として機能する。
§2(プロセスカートリッジの構成説明)
 次にプロセスカートリッジBの詳細な構成について図2、図3を用いて説明する。
 図3は、カートリッジとしてのプロセスカートリッジBを分解した斜視図である。プロセスカートリッジの枠体は複数のユニットに分解可能である。本実施例のプロセスカートリッジBはクリーニングユニット60と現像ユニット20の2つのユニットが一体化されたものである。本実施例ではドラム62を保持する現像ユニット20とクリーニングユニット60は連結部材としての2本の連結ピン75で2体のユニットを連結する構成を用いて説明するが、3体以上に分かれていても良い。当然、複数のユニットがピン等の結合部材で結合されず、ユニットのうちの一部のみを交換可能な構成であってもよい。
 クリーニングユニット60は、クリーニング枠体71、ドラム62、帯電ローラ66およびクリーニングブレード77等からなる。回転体としてのドラム(シリンダ)62は駆動側の端部には駆動力伝達部品としてのカップリング部材86(カップリング)が設けられている。なお、回転体としてのドラム62へはカップリング部材86(カップリング)を介して装置本体から駆動力が伝達される。そのため、駆動伝達部品としてのカップリング部材86(カップリング)はドラム62が装置本体Aにより駆動される側の端部(被駆動側端部)に設けられていると言い換えることができる。
 図3に示すように、回転体としてのドラム62(感光ドラム)は、ドラム軸線(ドラム62の回転軸線)としての回転軸線L1(以下、軸線L1と記載する)を中心に回転可能である。また、駆動力伝達部材としてのカップリング部材86は、カップリング軸線(カップリングの回転軸線)としての回転軸線L2(以下、軸線L2と記載する)を中心に回転可能である。ここで、駆動伝達部材(駆動力伝達部品)としてのカップリング部材86は、ドラム62に対し傾斜(傾動)可能に構成されている。言い換えれば、軸線L2が軸線L1に対して傾斜可能である(詳細は後述する)。
 一方、現像ユニット20は、トナー収納容器21、蓋22、現像容器23、第1サイド部材26L(駆動側)、第2サイド部材26R(非駆動側)、現像ブレード42、現像ローラ32、マグネットローラ34からなる。ここで、トナー収容容器21内にはトナーを搬送する搬送部材としての搬送スクリュ43(撹拌シート)、現像剤としてのトナーTを有する。また、現像ユニット20は現像ユニット20とクリーニングユニット60の間でユニットの姿勢を規制するために付勢力を与える付勢部材としてのバネ(本実施例では、つるまきバネ46(コイルスプリング)を用いている)を備える。さらに、連結部材としての連結ピン75(結合ピン・ピン)によりクリーニングユニット60と現像ユニット20は互いに回動可能に連結され、プロセスカートリッジBを構成する。
 具体的には、現像ユニット20の長手方向(現像ローラ32の軸線方向)両端の現像容器23に形成したアーム部23aL、23aRの先端に回動穴23bL、23bRが設けられている。この回動穴23bL、23bRは現像ローラ32の軸線と平行に設けられている。
 また、クリーニングユニット側の枠体(ケーシング)であるクリーニング枠体71の長手両端部のそれぞれには、連結ピン75を嵌入するための嵌入穴71aが形成されている。そして、アーム部23aL、23aRをクリーニング枠体71の所定の位置に合わせて、連結ピン75を回動穴23bL、23bRと嵌入穴71aに挿入する。これにより、クリーニングユニット60と現像ユニット20が連結部材としての連結ピン75を中心に回動可能に結合される。
 このとき、アーム部23aL、23aRの根元に取り付けられた付勢部材としてのつるまきバネ46(コイルスプリング)がクリーニング枠体71に当たり、連結ピン75を回動中心として現像ユニット20をクリーニングユニット60へ付勢している。
 これにより、プロセス手段としての現像ローラ32は回転体としてのドラム62の方向へ確実に押し付けられる。これにより、現像ローラ32の両端部に取り付けられたリング形状の間隔保持部材としてのスペーサ(不図示)によって、現像ローラ32はドラム62から所定の間隔を保たれる。
§3(プロセスカートリッジの着脱の説明)
 上述の構成において、プロセスカートリッジBが装置本体Aに着脱される動作について図4、図5を用いて説明する。
 図4は、装置本体AにプロセスカートリッジBを着脱する様子の説明図である。図4(a)は非駆動側から見た斜視図、図4(b)は駆動側から見た斜視図である。なお、駆動側とはプロセスカートリッジBのカップリング部材86が設けられた長手方向の端部を指す。
 装置本体Aには開閉扉13が回動可能に取り付けられている。図4は、この開閉扉13が開かれた状態の装置本体を示した図である。
 装置本体Aの内部には、本体側係合部としての駆動ヘッド14と、案内機構としてのガイド部材12を備える。ここで駆動ヘッド14は装置本体A側に設けられ装置に装着されるカートリッジへと駆動力を本体側の駆動伝達機構であり、本体側に設けられたカートリッジのカップリング部材86と係合する。係合後に駆動ヘッド14が回転することでカートリッジへ回転力を伝達することができる。なお、プロセスカートリッジBが備えるカップリングと係合し駆動を伝達するという点で、駆動ヘッド14は本体側のカップリングとみなすことができる。ここで、本体側係合部としての駆動ヘッド14は、回転可能に装置本体Aに支持されている。また、駆動ヘッド14は軸部としての駆動シャフト14aと、回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bを備える(図5(b3)参照)。本実施例では、駆動ピン14bと記載したが、駆動シャフト14aの回転軸線から半径方向外側へと突出する突起部(凸部)を備え、その突起の表面からカートリッジ側へと駆動力を伝達する構成であってもよい。また、駆動ピン14aを駆動シャフト14aに設けられた穴に圧入後、溶着させても良い。図5(b1)から図5(b4)のハッチング部(網掛け部)は切断面を表している。なお、図5以降についても同様に、断面図に対してハッチング(網掛け処理)を行う。
 また、案内機構としてのガイド部材12はプロセスカートリッジBを装置本体A内に案内する本体側ガイド部材である。ガイド部材12は板状の部材にガイド用の溝が設けられたものでも良いし、プロセスカートリッジBを下面から支えつつガイド(案内)するように設けられた部材でも良い。
 続いて、図5を用いて、駆動力伝達部品としてのカップリング部材86が傾斜(傾動、揺動、旋回)する動作を伴いながら、装置本体AにプロセスカートリッジBが着脱される様子について説明する。
 図5は、カップリング部材86が傾斜(傾動、揺動、旋回)する動作を伴いながら、装置本体AにプロセスカートリッジBを着脱する様子の説明図である。図5(a1)から図5(a4)はカップリング部材86近傍を駆動側から非駆動側に向かって見たときの拡大図である。また、図5(b1)は、図5(a1)に記載のS1−S1切断線で切断した断面図(S1断面図)である。同様に、図5(b2)は図5(a2)を、図5(b3)は図5(a3)を、図5(b4)は図5(a4)を図5(a1)と同じS1−S1切断線で切断した断面図(S1断面図)である。
 なお、図5(a1)から図5(a4)の順にプロセスカートリッジBが装置本体Aへ装着されていく様子を示しており、図5(a4)はプロセスカートリッジBが装置本体Aに装着が完了された状態を示している。また、図5では、装置本体Aの部品としてガイド部材12と駆動ヘッド14の2つを描画し、それを以外の部品はプロセスカートリッジBの部品である。
 ここで、図5における矢印X2及び矢印X3で示す方向は駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する。以下、矢印X2で示す方向をX2方向、矢印X3で示す方向をX3方向と呼ぶ。なお、同様にX2方向及びX3方向はプロセスカートリッジのドラム62の軸線L1と略直交する。図5において、矢印X2で示す方向はプロセスカートリッジBを装置本体Aへ装着する方向である(カートリッジ装着方向下流)。また、矢印X3で示す方向はプロセスカートリッジBを装置本体から離脱する方向である(カートリッジ装着方向上流側)。また、矢印X2で示す方向と矢印X3で示す方向を合わせて着脱方向とみなすことができる。また、装着や離脱に方向の意味合いを含むとみなすこともできる。この場合、装着方向上流、装着方向下流、離脱方向上流、離脱方向下流等の表現を用いて説明する場合もある。
 図5に示すように、プロセスカートリッジBは付勢部材(弾性部材)としてのバネを有する。本実施例では、このバネとしてのねじりバネ91(別称、トーションバネ、ねじりコイルバネ、キックバネ)を用いている。このねじりバネ91はカップリング部材の自由端部86aを駆動ヘッド14に近づく方向に向けて倒れるように付勢する。言い換えれば、プロセスカートリッジBの装着過程において、自由端部86aが駆動ヘッド14の回転軸線に直交する装着方向下流側を向くようにねじりバネ91はカップリング部材86を付勢する。カップリング部材86は自由端部86aが駆動ヘッド14を向いた姿勢(状態)を保ったまま、プロセスカートリッジBは装置本体Aへ挿入されていく(詳細は後述する)。
 ここで、ドラム62の回転軸線を軸線L1、カップリング部材86の回転軸線を軸線L2、本体側係合部としての駆動ヘッド14の回転軸線を軸線L3とする。このとき、図5(b1)から図5(b3)に示すように、軸線L2が軸線L1及び軸線L3に対して傾斜した状態となる。なお、駆動ヘッド14の回転軸線は駆動シャフト14aの回転軸線と略同一となる。また、駆動側フランジ87はドラム62の端部に設けられ一体で回転するため、駆動側フランジ87の回転軸線はドラム62の回転軸線と略同一となる。
 プロセスカートリッジBを図5(a3)及び図5(b3)に示す程度に挿入すると、カップリング部材86が駆動ヘッド14に当接する。図5(b3)では、回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bがカップリング部材の待機部86k1と当接している例を示している。この当接によってカップリング部材86の位置(傾動)が規制され、軸線L2の軸線L1(軸線L3)に対する傾斜(傾動)量が徐々に小さくなる。
 本実施例では、付与部としての駆動ピン14bがカップリング部材の待機部86k1と当接している例を示して説明した。しかし、カップリング部材86および駆動ヘッド14の回転方向の位相状態によっては、カップリング部材86と駆動ヘッド14が当接する部位が変化する。そのため、本実施例の当接位置に限るものではない。カップリング部材の自由端部86a(詳細は後述する)のいずれかの部位が、駆動ヘッド14のいずれかの部位と当接すればよい。
 装着完了位置までプロセスカートリッジBを挿入すると、図5(a4)(b4)に示すように、軸線L2は軸線L1(軸線L3)と実質的に同一直線上に位置する。言い換えると、カップリング部材86と駆動ヘッド14と駆動側フランジ87との回転軸が略一直線となる。
 このように、プロセスカートリッジBに設けられたカップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14が係合することで、装置本体からカートリッジへと回転力が伝達可能となる。そして、装置本体AからプロセスカートリッジBを取り外す際は、図5(a4)、(b4)の状態から図5(a1)、(b1)の状態に遷移する。装着動作と同様にカップリング部材86が軸線L1に対して傾斜(傾動)することで、カップリング部材86は本体側係合部としての駆動ヘッド14から離脱する。すなわち、プロセスカートリッジBがX2方向とは反対のX3方向(駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する)に移動し、カップリング部材86が駆動ヘッド14から離脱する。
 なお、プロセスカートリッジBがX2方向またはX3方向に移動するのは、装着完了位置の近傍だけでよい。装着完了位置の近傍以外の場所では、プロセスカートリッジBがどのような方向に移動してもよい。すなわち、カップリング部材86が駆動ヘッド14に係合または離脱する直前のカートリッジの移動する軌跡が、駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する所定方向に移動すればよい。
§4(カップリング部材の説明)
 続いて、図6を用いてカップリング部材86について説明する。なお、回転の方向は時計の運針方向を基準に時計回り(Clockwise)、反時計回り(Counter Clockwise)あるいは、右回り、左回りと表現するものとする。図6の回転方向Rは、カートリッジの駆動側から非駆動側を見た場合、反時計回りとなる。
 また、図面に記載した各要素の構成を説明するために、平面上に説明のために引いた線を仮想線、斜視図等に説明のため描いた面を仮想面と呼ぶものとする。また、多数の仮想線を用いて説明する必要がある場合には、第一仮想線、第二仮想線、第三仮想線等の表現を用いる。同様に、多数の仮想面を用いて説明する必要がある場合には、第一仮想面、第二仮想面、第三仮想面等の表現を用いる。なお、別途明記しない場合は、カートリッジ内側(カートリッジ内側方向)またはカートリッジ外側(カートリッジ外側方向)と表現した場合、枠体を基準に内部を内側(内側方向)、外部を外側(外側方向)とみなす。
 図6(a)はカップリング部材86の側面図である。また、図6(b)は、カップリング部材86を図6(a)のS2−S2切断線で切断したS2断面図である。なお、図6(b)では、本体側係合部としての駆動ヘッド14を切断しない状態で表示している。
 図6(c)はカップリング部材86と駆動ヘッド14が係合している状態を説明する図である。具体的には、カートリッジの駆動側の端部(端面)及び駆動ヘッド14の外側から図6(a)の矢印V1方向に、カップリング部材86と駆動ヘッド14を見た図である。また、図6(d)はカップリング部材86の斜視図である。図6(e)は自由端部86a(後述)近傍の説明図で、回転力を受ける受け部86e1、86e2に沿う方向(図6(c)におけるV2方向)に見た側視図である。
 図6に示すように、カップリング部材86は主に3つの部分を有する。簡単に言えば、2つの端部とその間の中間部分からなる。
 第一の部分は、本体側係合部としての駆動ヘッド14と係合して、駆動ヘッド14から回転力を受けるための自由端部86aである。また、自由端部86aは、駆動側に広がった開口部86mを有する。
 第二の部分は、実質的に球形状である結合部86c(被収容部)である。この結合部86cは、被伝達部材である駆動側フランジ87によって傾動可能に保持(結合・連結)される。ドラム端部(シリンダ端部)のうち、ドラムの一端側には駆動側フランジ87が他端側には非駆動側フランジ64が取り付けられる。
 なお、第一の部分はカップリング部材の一端側を含み、第二の部分はカップリング部材の他端側を含むとみなすことができる。また、第二の部分は駆動側フランジ87に保持された際にカップリング部材が回動(傾動)する際の回動中心を含むとみなすことができる。
 第三の部分は、自由端部86aと結合部86cとをつなぐ繋ぎ部86gである。
 ここで、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2は結合部86cの最大回転直径φZ3より小さく(φZ2<φZ3)、かつ、自由端部86aの最大回転直径φZ1より小さい(φZ2<φZ1)。他の表現を用いると、繋ぎ部86gの少なくとも一部の直径が結合部の直径のうち最大の部分よりも小さい。また、繋ぎ部86gの少なくとも一部の直径が自由端部86aの直径のうち最大の部分よりも小さい。この直径は、カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径であり、カップリング部材の回転軸線と直交する仮想平面上にカップリング部材の各断面が描く仮想円のうち最も直径が大きい部分を指している。
 また、結合部86cの最大回転直径φZ3は自由端部86aの最大回転直径Z1よりも大きい(φZ3>φZ1)。これにより、カップリング部材86を自由端部86a側からφZ1以上かつφZ3以下の直径の穴に通すと、カップリング部材86はその穴にひっかかり通過しない。そのため、カップリング部材86を組み立てる場合や、組み立てた後からカップリング部材が組みつけられたユニットから脱落するのを抑制することが容易となる。本実施例では、自由端部86aの最大回転直径φZ1は、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2よりも大きく、結合部86cの最大回転直径φZ3よりも小さい(φZ3>φZ1>φZ2)。
 なお、それぞれの最大回転直径φZ1、φZ2、φZ3は図6(a)に示したように測定することができる。具体的には、カップリング部材の回転軸を含む断面上でカップリング部材の各部の径方向の直径を測り、その部分毎の最も大きい直径となる。なお、カップリング部材が回転軸を中心に回転することにより形成される立体図形を基礎として考えてもよい。具体的には、カップリング部材を構成する各部のうち回転軸線から径方向に最も離れた位置に位置する点を特定する。そして、その特定した点がカップリング部材の回転軸線を中心に回転した際に描く軌跡を仮想円として取り扱い、その仮想円の直径を最大回転直径と表現してもよい。
 図6(b)に示すように、開口部86mは、カップリング部材86が装置本体Aに装着された状態で、駆動ヘッド14側に向かって広がった拡開部(広がり部)としての円錐形状の受け面86fを有する。また、受け面86fは自由端部の外周面であり、受け面86fが外側へ向かって突出することで、自由端部内部の凹部86zを構成している。なお、凹部86zは、軸線L2方向において、ドラム62の設けられた側(シリンダ側)とは反対側に開口部86m(開口)を有する。
 図6(a)、(c)に示すように、自由端部86aの先端側であって、軸線L2を中心とする円周上には、2個の爪部86d1、86d2が軸線L2に関して点対称の位置に配置されている。また、爪部86d1、86d2の間には、待機部86k1、86k2が設けられている。ここで、1対の突起を備える構成について述べたが、駆動力を伝達するためには1個の突起でも良い。この場合、突起の時計周り下流側の面と上流側の面の間が待機部とみなすことができる。ここで、待機部は、装置本体Aに設けられた駆動ヘッド14の駆動ピン14bが爪部86dと接触することなく待機する際に必要となる空間(スペース)である。この空間は回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bの直径と比べて大きい。
 この空間(スペース)は、カートリッジを装置本体Aに装着する際の遊びとして機能する。また、カップリング部材86の半径方向において、爪部86d1、86d2よりも内側に凹部86zが位置するように構成されている。爪部86dの径方向の幅は待機部の幅と略同等である。
 図6(c)に示すように、カップリング部材86に駆動ヘッド14から回転力が伝達されるのを待機している際には、待機部86k1、86k2に回転力を付与する駆動ピン14bが位置する(準備位置・待機位置)。さらに、図6(d)において、爪部86d1、86d2のR方向に回転した際の上流側には、R方向と交差する回転力を受ける受け部86e1、86e2(図6(a)参照)がそれぞれ設けられている。なお、図中のR方向とは、画像形成時に装置本体の駆動ヘッド14から駆動力を受けて回転する方向である。
 ここで、プロセスカートリッジBへ駆動を伝達する駆動ヘッド14と駆動ピン14bは伝達する駆動伝達機構を構成している。当然、駆動ヘッドの形状次第で複数の機能を一つの部材が担うことも考えられる。その際には、実際に他の部材と接触して駆動を伝達する部材の表面がその機能を果たす部分としてみなす。
 カップリング部材86と駆動ヘッド14が係合し、駆動ヘッド14が回転している状態で本体側の駆動ピン14bの表面がカップリング部材86の受け部86e1、86e2の側面に接触する。これによって、本体側係合部としての駆動ヘッド14から駆動伝達部品としてのカップリング部材86に回転力が伝達される。
 さらに、受け部86e1、86e2の根元には、待機部86k1、86k2よりも結合部86c側に凹んだ逃げ部86n1、86n2が設けられている。この逃げ部86n1、86n2について、図7を用いて詳細に説明する。図7(b)は図7(a)のS3断面である。
 図7は、駆動ピン14bと受け部86e1、86e2とが当接した状態から、回転力を付与する駆動ピン14bに沿って、カップリング部材86が傾斜している様子を表している。図7に示すように、受け部86e1、86e2と駆動ピン14bとが当接した状態でカップリング部材86が傾斜した際に、待機部86k1、86k2と駆動ピン14bとの干渉を避けるために、逃げ部86n1、86n2が設けられている。したがって、待機部86k1、86k2全体をより結合部86c側まで削ったり、駆動ピン14bを短くしたりする等の場合は、設ける必要がない。しかし、本実施例では、待機部86k1、86k2を結合部86c側に削る場合は、カップリング部材86の剛性が低下する恐れがあるため、逃げ部86n1、86n2を設ける構成とした。
 なお、図6(c)に示すように、カップリング部材86に伝達される回転トルクをできるだけ安定させるため、受け部86e1、86e2は軸線L2を中心とした点対称の位置に配置することが望ましい。これにより、回転力伝達半径が一定となり、カップリング部材86に伝達される回転トルクが安定する。また、回転力を受けたカップリング部材86の位置をできるだけ安定させるためには、受け部86e1と86e2を180°対向した位置に配置することが望ましい。とりわけ本実施例のように自由端部の受け部付近の外周部に鍔のように受け部と待機部の外周部を囲い込むような突起(鍔)がない構成においては、受け部の数が2個であることが好ましい。なお、受け部の外周部に円環状の鍔を備える構成であれば、受け部が回転軸線に沿って径方向外側から見た際に露出しない状態となる。そのため、カップリング部材の姿勢に関わらず、カートリッジ運搬時等に受け部が比較的保護し易い。しかし、カップリング部材の回転軸線に沿って外側から見た際に鍔によって受け部が見えないような構成では、鍔が係合部と干渉し易くなる。
 さらに、図6(d)、(e)に示すように、回転力を受けたカップリング部材86の位置を安定させるため、受け部86e1、86e2を、先端側が軸線L2に対して近づくように、軸線L2に対して角度θ3をもって傾斜させることが望ましい。なぜなら、図6(b)に示すように、カップリング部材86に伝達される回転トルクによって、カップリング部材86が本体側係合部としての駆動ヘッド14側に引き寄せられるためである。これにより、円錐形状の受け面86fと駆動ヘッド14の球面部14cが当接し、カップリング部材86の位置がより安定しやすくなる。
 また、爪部86d1、86d2の設置個数は本実施例では2個としたが、前述のように駆動ピン14bが待機部86k1、86k2に入り込むことができれば、適宜変更可能である。しかし、待機部に駆動ピン14bが入り込む必要があるため、爪部の設置個数を増やすことによって、爪部自体の幅(図6(c)における円周方向の幅)を小さくする必要が生じる場合がある。このような場合は、本実施例のように、突起部を2個(1対)とすることが好ましい。
 さらに、受け部86e1、86e2は、受け面86fの径方向内側に配置されていても良い。或いは、受け部86e1、86e2は、軸線L2方向において、受け面86fから径方向外側へ突出した箇所に配置されていても良い。しかし、本実施例では前述のように受け面86fから回転軸線に沿ってドラム62から遠ざかる方向に向かって突出した爪部86d1、86d2の側面において、駆動ヘッド14から駆動力を受ける。そのため、装置本体から駆動力を受ける自由端部86aの爪部86d1、86d2は、その突起自体が露出している。これは、突起(爪)を囲むような円環状の鍔を設けると、カップリング部材86が傾斜した際に周囲の部品と干渉し、カップリング部材86の傾斜可能な角度を制限することになる。または、円環状の鍔を設けると周囲の部品を逃がして配置するなど、カートリッジBの大型化を伴う構成となってしまうためである。
なお、したがって、装置本体から駆動力を受ける箇所(本実施例では爪部86d1、86d2)以外の形状を設けないことで、カートリッジB(および装置本体A)の小型化を達成することができる。一方で突起を囲む鍔が設けられていないために、運送中に他の部品と接触する恐れが高まる。しかし、後述するようにカップリング部材86をバネにより付勢することによって、爪部86d1、86d2を軸受部材76の最外形部内に収めることができる。これにより、運送中に爪部86d1、86d2が破損する可能性を低減することができる。
 ここで本実施例では、爪部86d1、86d2の待機部86k1、86k2からの突出量Z15を4mmとしている。これは、部品公差を考慮したうえでも待機部86k1、86k2が駆動ピン14bと干渉せず、かつ爪部86d1、86d2と駆動ピン14bとを確実に係合させるのに好適な量であるが、部品精度によっては変更可能である。しかしながら、待機部86k1、86k2を必要以上に駆動ピン14bから逃がすと、カップリング部材86に駆動が伝達される際の変形を増大させる恐れがある。一方で爪部86d1、86d2の突出量を大きくすれば、カートリッジBや装置本体Aの大型化となる。したがって突出量Z15は3mm以上5mm以下の範囲が好ましい。
 なお、本実施例においては、軸線L1方向における自由端部86aの長さは約6mmである。従って、自由端部86aの基部(爪部86d1、86d2以外の部分)の長さは約2mmであり、結果として、軸線L1方向において、爪部86d1、86d2の長さは、前記基部(爪部86d1、86d2以外の部分)の長さよりも長い。
なお、受け部86e1、86e2の内径φZ4は、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2よりも大きく設けられている。本実施例ではφZ4はφZ2よりも2mm大きい。
 図6に示すように、結合部86cは、実質的に軸線L2上に傾動中心としての中心Cを有する実質的な球形状86c1、円弧面部86q1、86q2、穴部86bから構成される。
 結合部86cの最大回転直径φZ3は、自由端部86aの最大回転直径φZ1よりも大きく構成される。本実施例ではφZ3はφZ1よりも1mm大きい。なお、球形部については実質的な直径を比較すればよく、成形の都合で一部肉抜きをして形状である場合は、仮想球の直径を比較しても良い。また、円弧面部86q1、86q2は繋ぎ部86gと同径の円弧形状を軸線L2に沿って延ばした円弧面である。貫通穴である穴部86bは、軸線L2に対して直交する直交方向に貫通している。この貫通穴である穴部86bは、軸線L2に対して直交する第一傾斜被規制部86p1、86p2、軸線L2に対し平行な伝達部86b1、86b2から構成される。
 ここで、第一傾斜被規制部86p1、86p2は球形状86c1の中心Cから互いに等距離にある平面形状である(Z9=Z9)。また、伝達部86b1、86b2も、球形状86c1の中心Cから互いに等距離にある平面形状である(Z8=Z8)。なお、穴部86bを通りカップリング部材86を傾動可能に支持するピン88の直径は2mmである。そのため、Z9が1mmを超えればカップリング部材86は傾斜可能となる。また、Z8は1mmのとき、ピン88は穴部を通過可能となり、Z8が1mmを超えれば、カップリング部材86は軸線L1周りに一定量回転可能になるような自由度を持つ。
 また、第一傾斜被規制部86p1、86p2の、穴部86bのうち、軸線L2と直交する方向の端部は、円弧面部86q1、86q2の外縁まで到達している。また、伝達部86b1、86b2のうち、穴部86bの軸線L2と直交する方向の端部は球形状86c1の外縁まで到達している。
 また、図6に示すように、繋ぎ部86gは、自由端部86aと結合部86cとを繋ぐ円筒形状であって、実質的に軸線L2に沿った円柱形状(または円筒形状)の軸部である。
 本実施例のカップリング部材86の材質は、ポリアセタール、ポリカーボネート、PPS、液晶ポリマー等の樹脂を用いてもよい。また、これらの樹脂にガラス繊維、カーボン繊維等を配合すること、または、前記樹脂中に金属をインサートすることにより、剛性を上げても良い。また、カップリング部材86全体を金属等で製作しても良い。本実施例ではカップリングを小型化するに最良な金属を採用した。具体的には、亜鉛ダイカスト合金を採用した。結合部86cの自由端側86aの球形部には繋ぎ部86gに近い側の球面の一部を抉るように構成した。加えて、カップリング部材の形状を工夫することにより第一部から第三部を含む全長が約21mm以下となるように構成した。また、傾動中心Cから本体駆動ピンと係合する自由端の端部までの長手方向の長さが15mm以下となる。なお、カップリング部材が傾動する中心から距離が短くなればなるほど、カップリングが同一角度傾斜した際に駆動ピンから退避する距離が少なくなる。言い換えると、カートリッジの小型化等のために、カップリング部材を短くすると駆動ピンを回避するために必要な傾動可能な角度(傾動角度)を大きくする等の工夫が必要となる。また、自由端部86a、結合部86c,及び、繋ぎ部86gは,一体成形されていても、或いは、各々別体に形成されたものが一体に結合されても良い。なお、カートリッジから感光ドラムとカップリング部材が取り付けられたフランジの3体を取りだした際、カップリング部材はどの傾斜方向へも傾斜可能(傾斜自在)となるように取り付けられている。
§5(ドラムユニットの構成説明)
 図8及び図9を用いて、感光ドラムユニットU1(以下、ドラムユニットU1と記載する)の構成について説明する。
 図8はドラムユニットU1の構成の説明図であり、図8(a)は駆動側から見た斜視図、図8(b)は非駆動側から見た斜視図、図8(c)は分解した斜視図である。図9は、ドラムユニットU1をクリーニングユニット60に組み込む様子の説明図である。
 図8に示すように、ドラムユニットU1は、ドラム62、カップリング部材から回転力が伝達される駆動側フランジユニットU2、及び、非駆動側フランジ64、アース板65で構成されている。回転体としてのドラム62は、表面に感光層を被覆したアルミ等の導電性の部材である。なお、ドラム62は、内部が中空であっても、或いは、内部が中実でも構わない。
 カップリング部材から回転力が伝達される被伝達部材としての駆動側フランジユニットU2は、ドラム62の駆動側の端部に配置されている。具体的には、図8(c)に示すように、駆動側フランジユニットU2は、被伝達部材である駆動側フランジ87の被固定部87bがドラム62の端部の開口部62a1に嵌合し、接着やカシメ等でドラム62に固定される。そして、駆動側フランジ87が回転すると、ドラム62が一体的に回転する。ここで、駆動側フランジ87のフランジ軸線としての回転軸線は、ドラム62の軸線L1とが実質的に同軸(同一直線上)になるように、駆動側フランジ87はドラム62に固定される。
 なお、「実質的に同軸(同一直線上)」とは、完全に一致した同軸(同一直線上)の場合に加え、部品寸法のばらつき等によって同軸(同一直線上)から多少ずれている場合も含む。以下説明においても、同様である。
 同様に、非駆動側フランジ64は、ドラム62と実質的に同軸上で、ドラム62の非駆動側の端部に配置されている。本実施例で非駆動側フランジ64は樹脂製である。また、図8(c)に示すように、非駆動側フランジ64はドラム62の長手端部の開口部62a2に、接着やカシメ等でドラム62に固定される。また、非駆動側フランジ64には、導電性(主に金属)のアース板65が配置されている。アース板65は、ドラム62の内周面に接し、装置本体Aと電気的に接続されている。
 図9に示すように、ドラムユニットU1はクリーニングユニット60に支持される。
 ドラムユニットU1の非駆動側において、非駆動側フランジ64の軸受部64a(図8(b)参照)がドラム軸78によって回転可能に支持される。なお、ドラム軸78はクリーニング枠体71の非駆動側に設けられた支持部71bに圧入固定されている。
 一方、図9に示すように、ドラムユニットU1の駆動側において、フランジユニットU2と接触して支持する軸受部材76が設けられている。この軸受部材76の基部(被固定部)としての壁面(板状部)76hがビス90によってクリーニング枠体71に固定されている。具体的には軸受部材76はクリーニング枠体71にビス止めされている。そして、駆動側フランジ87が軸受部材76を介して、クリーニング枠体71に支持されている(軸受部材76については詳細を後述する)。なお、軸受部材76の板状部76hを基準面とした場合、この支持部材はカートリッジ内部と外部にそれぞれ突起を有する。支持部材である軸受部材76はカートリッジの枠体であるため、軸受部材76から突出する突起を枠体突起(凸部)とみなすことができる。同様に、装置本体から付勢力を受ける突起(第一突起)やバネを取り付けるための突起(第二突起)についても、軸受部材76はカートリッジ枠体本体に取り付けられるため、枠体から伸びた突起とみなすことができる。なお、軸受部材76及びカートリッジの枠体に、本実施例で明示した部位以外の個所に樹脂成型時の引けや強度を確保するために、リブ、溝、肉抜きが設けてあってもよい。
 本実施例ではクリーニング枠体71に軸受部材76をビス90によって固定する構成としたが、接着によって固定する構成や、溶融した樹脂により接合する構成でもよい。また、クリーニング枠体71と軸受部材76を一体化してもよい。
§6(駆動側フランジユニットの説明)
 図10、図11、図12を用いて、駆動側フランジユニットU2の構成について説明する。
 図10は駆動側フランジユニットU2を分解した斜視図であり、図10(a)は駆動側から、図10(b)は非駆動側から見た図である。図11は駆動側フランジユニットU2の構成の説明図であり、図11(a)は駆動側フランジユニットU2の斜視図、図11(b)は図11(a)のS4−S4切断面で切断した断面図、図11(c)は図11(a)のS5−S5切断面で切断した断面図である。図12は駆動側フランジユニットU2の組立方法の説明図である。
 図10、図11に示すように、駆動側フランジユニットU2は、カップリング部材86、軸部(シャフト)であるピン88、駆動側フランジ87、規制部材としての蓋部材89を有する。ここで、カップリング部材86は駆動ヘッド14と係合し回転力を受ける。そして、ピン88は、実質的に円柱形状(または円筒形状)であって、軸線L1に対し略直交する方向に延びている。ここで、ピン88は、カップリング部材86から回転力を受け、その回転力を駆動側フランジ87に伝達する。この際、軸部としてのピン88はカップリング部材の貫通穴と当接して回転力を伝えるために、貫通穴の一部と当接してカップリング部材の回転方向の回転を規制する回転規制部を備える。また、軸部としてのピン88カップリング部材86の傾動を規制するために貫通軸のいつ部と当接してカップリング部材の傾動を規制する傾動規制部を備える。
 また、駆動側フランジ87はピン88から回転力を受け、その回転力をドラム62に伝達する。規制部材としての蓋部材89は、駆動側フランジ87からカップリング部材86とピン88が脱落しないように規制する。これにより、カップリング部材86は駆動側フランジ87に対して、さまざまな姿勢を取りうる。言い換えると、カップリング部材86は第一姿勢、第一姿勢とは異なる第二勢姿勢など回動中心を支点として傾動自在に保持されている。なお、カップリング部材の自由端部に着目すればさまざまな位置(第一位置、第一位置とは異なる第二位置)を取りうる。
 なお、上述のように駆動側フランジユニットU2は複数の部材から成り、第一部材としての駆動側フランジ87と第二部材としての蓋部材89が一体化することでフランジとしての役割を果たしている。駆動側フランジ87はピン88から駆動を受ける部分と、ドラム62へ駆動を伝達する両方の機能を果たしている。逆に、蓋部材89は実質的にドラムの内部と接触することなく、ピン88を駆動側フランジ87と共に保持している。
 続いて、図10を用いて各構成部品について説明する。
 カップリング部材86には、前述のように自由端部86a、結合部86c(被収容部)が設けられている。結合部86cには、貫通穴としての穴部86bが設けられている。この穴部86bの内側(内壁)に、回転力をピン88に伝達する伝達部86b1、86b2がある。また、この穴部86bの内側(内壁)にカップリング部材86の傾斜量を規制するためにピン88と当接する傾斜被規制部としての第一傾斜被規制部86p1、86p2がある(図15(b2)も参照)。ここで、軸部としてのピン88の周面の一部が傾斜規制部(第一傾斜規制部)として機能する。
駆動側フランジ87は、被固定部87b、第一円筒部87j、円環状溝部87p、第二円筒部87hを有する。ここで、被固定部87bはドラム62のシリンダの内面と接触して駆動力を伝達すべくドラム62に固定される部分である。また、第二円筒部87hは、第一円筒部87jの径方向内側に設けられ、円環状溝部87pは、第一円筒部87jと第二円筒部87hの間に設けられている。第一円筒部87jは、径方向外側にギア部(はず歯ギア)87c、径方向内側(円環状溝部87p側)に被支持部87dを有する。ギア部(歯車)87cの歯形状としては、駆動伝達性の点からはす歯ギアが特に望ましいが、平歯ギア等の歯車を用いても良い。また、駆動側フランジ87の第二円筒部87hは中空形状をしており、内部に収納部(空洞部)87iを有している。ここで、収納部(空洞部)87iは、その内部にカップリング部材86の結合部86cを収納する部分である。また、この収納部87iの駆動側には結合部86cと当接して、カップリング部材86が駆動側へ脱落するのを防止(規制)する脱落防止部(オーバーハング部・脱落規制部)としての円錐部87kが設けられている。具体的には、円錐部87kは、カップリング部材86の結合部86cの外周と当接して、カップリング部材の脱落を規制する。さらに具体的には、円錐部87kは、結合部86cの略球形状の部分と当接して、カップリング部材86の脱落を規制する。つまり、円錐部87kの最小内径は収納部87iの内径よりも小さい。つまり、円錐部87kは収納部87iの内面からカップリング部材の軸線中心(空洞部側)に向かって張り出し(迫り出し、オーバーハングし)、結合部86cの周面と当接して脱落を規制することができる。
 本実施例では円錐部87kを、軸線L1を中心軸とする円錐形状としているが、例えば球面や軸線L1と交差する平面であってもよい。円錐部87kの駆動側には、カップリング部材86の自由端部86aを突出させるための開口部87mが、その直径(φZ10)が自由端部86aの最大回転直径φZ1よりも大きくなるように設けられている。開口部87mのさらに駆動側には、カップリング部材86が傾斜(傾動)した際にカップリング部材86の外周と当接するその他の傾斜規制部としての第二傾斜規制部87nが設けられている。具体的には、第二傾斜規制部87nは、カップリング部材86が傾斜した際に第二傾斜被規制部としての繋ぎ部86gと当接する。また、ギア部87cは、現像ローラ32に回転力を伝達する部分である。さらに、被支持部87dは、軸受部材76(支持部材)の支持部76aに支持される部分で、ギア87cの肉厚裏側に設けられている。これらは、ドラム62の軸線L1と同軸線上に配置されている。
 ここで、カップリング部材86が第一傾斜規制部に当接した場合、第二傾斜規制部に当接する場合と比べて傾斜角度が小さくなるように構成されている(詳細は後述する)。
 また、第二円筒部87hの内部に設けられる収納部87iには、軸線L1を中心に互いに180°位相のずれた位置に、軸線L1と平行に配置される一対の溝部87e(凹部)を有する。溝部87eは駆動側フランジ87の軸線L1方向において被固定部87b側に開口し、径方向において空洞部87iと連結している。また、溝部87eの底部には、軸線L1と直交する直交面である抜け止め部87fを有する。さらに、凹部87eは後述するピン88から回転力を受ける一対の被伝達部87gを有する。ここで、溝部87e(の少なくとも一部)と円環状溝部87p(の少なくとも一部)は、軸線L1方向においてオーバーラップしている(図12(b)参照)。その為、駆動側フランジ87の小型化が達成できる。
 また、規制部材としての蓋部材89は、円錐形状である基部89a、基部89aに設けられる穴部89c、基部89aから軸線L1と略平行に突出し、基部の軸線周りに約180°位相のずれた一対の突出部89bが設けられている。突出部89bは軸線L1方向先端に長手規制部89b1を有する。
 なお、本実施例では駆動側フランジ87は射出成形で成形された樹脂製であり、その材質は、ポリアセタール、ポリカーボネート等である。但し、ドラム62を回転するための負荷トルクに応じて、駆動側フランジ87を金属製にしてもよい。また、本実施例では駆動側フランジ87は、現像ローラ32に回転力を伝達するギア部87cを有する。しかし、現像ローラ32の回転は、特に駆動側フランジ87を介さなくとも良い。その場合には、ギア部87cは無くすことができる。しかし、本実施例のように、駆動側フランジ87にギア部87cを配置する場合には、ギア部87cを駆動側フランジ87と一体成形することが好ましい。
 次に、図13、図14を用いて軸受部材76について詳細に説明する。図13はクリーニングユニットU1のうち、軸受部材76周辺のみを表示した説明図である。図13(a)は駆動側から見た側視図である。また、図13(b)は図13(a)のS61−S61切断線で切断した断面図、図13(c)、図13(d)は斜視図である。また、図13(e)は図13(a)のS62−S62切断線で切断した断面図である。図14は、軸受部材76の斜視図で、図14(a)は駆動側から見た図、図14(b)は非駆動側から見た図に、説明のため駆動側フランジ87を付加している。図14(c)は図14(b)のS71平面で切断した断面図である。
 図14に示すように、軸受部材76は主に板状部76h、板状部76hから一方(駆動側)に突出する第一突出部76j、板状部76hから他方(非駆動側)に突出する第二突出部としての支持部76aから構成される。さらに、軸受部材76は板状部76hから支持部76aの突出方向(非駆動側)に凹む退避部(被進入部)としての切欠き部76kを有する。この退避部(被進入部)としての切欠き部76kは軸受部材76の基準面から見て凹部であり、本実施例ではカートリッジ装着方向下流側に向けて幅な溝部である。この凹みは軸受部材76の剛性を確保するために溝形状であることが好ましいがこの形状に限定するものではない。ここで、基準面からの凹みを退避部と呼ぶのは、カップリングと本体側の駆動ピンが取り付け時に干渉するのを避けるために、カップリング部材が傾斜し退避することができる空間であるためである。見方を変えれば、基準面からの凹みを被進入部と呼ぶことができる。これは、この凹んだ部分へ傾斜するカップリング部材が進入するためである。また、後述する本体側のカップリングガイドもこの凹みへと進入可能である。なお、カップリング部材やカップリングガイドはそれらの少なくとも一部が前述の凹部へと進入すれば良く、それらすべてが進入しきる必要はない。そのため、このカートリッジ枠体の枠体に設けられた凹みは見方によってはカップリングのための退避スペースであり、カップリング部材等が進入する被進入部と呼ぶことができる。
 具体的には、カートリッジ装着方向下方に向けて傾斜するカップリング部材の傾斜角度を他の方向に傾斜するよりも大きく傾斜(退避)できるように構成されていれば良く、放射線状に幅が広がる形状であってもよい。この退避部(被進入部)の形状は溝に限らず、フランジの回転軸よりもカートリッジ装着方向下流側へと向かう凹部であれば良く、溝形状に限るものではない。第一突出部76jは径方向内側に、カップリング部材86を収容する空洞部76iを有し、空洞部76iは第一突出部76jの一部に設けられる切欠き部76j1を介して、切欠き部76kと空間的に連結されている。また、この退避部としての切欠き部76kは空洞部76iから見て、プロセスカートリッジBの装着方向(X2)側に設けられている。これにより、カップリング部材86が装着方向(X2)側に傾斜(傾動)可能になるように構成されている(図13参照)。これにより、カップリング部材86はカートリッジが装置本体に装着される際に、退避部としての切り可き部76kの内部へ退避可能(大きく傾動可能)となる。
 加えて、軸受部材76は、円筒形状の支持部76aが駆動側フランジ87の円環状溝部87pに進入し、被支持部87dを回転可能に支持している。
 さらに、第一突出部76jは、プロセスカートリッジBを装置本体Aに装着する際の被ガイド部および第一被位置決め部として機能する円筒部76d、およびバネ受け部76eを有している。また、切欠き部76kの装着方向(X2)方向先端側には、第二被位置決め部として機能する装着先端部76fが設けられている。ここで円筒部76d、装着先端部76fは、板状部76hおよび切欠き部76kを挟んで軸線L1方向で異なる位置に設けられ、互いに同心で直径が異なる円弧形状になっている。
 本実施例では、第一円筒部87j、円環状溝部87p、第二円筒部87h、溝部87eが軸線L1方向でオーバーラップしている。このため、円環状溝部87pに進入する軸受部材76の支持部76a、ピン88、カップリング部材86の球形状86c1、ギア部87cが軸線L1方向でオーバーラップした位置に配置される。さらに、前述したように、軸受部材76には板状部76hよりも非駆動側に凹んだ切欠き部76kが設けられ、カップリング部材86が傾斜(傾動)した際に、カップリング部材86の一部が切欠き部76kに収容されるようになっている。このようにカップリング部材86周辺の部品を構成することにより、軸受部材76やカップリング部材86がギア部87cの位置に対して駆動側に突出する量を低減しつつ、カップリング部材86の傾斜(傾動)量を大きく確保することができる。なお、所定の立体を切断した断面図上の各部を仮想直線に対して正射影した際に、互いの部分が少なくとも一部重なる際にオーバーラップすると考える。言い換えれば、基準となる仮想面を決め、各部材を同一平面上へ投影した際に重なりが生じれば、その仮想平面上でオーバーラップすると取り扱う。
 さらに、図13(e)に示すように、第一突出部76jは、カップリング部材86が切欠き部76kに向かって傾斜した際に、軸線L1方向での最外形がカップリング部材86(の爪部86d1、86d2)よりも外側に位置するように構成されている。これにより、カップリング部材86の爪部86d1、86d2が、運送中などにおいて不意に障害物と衝突したりするリスクを低減している。
 また、本実施例では前述したように、現像ローラ32がドラム62を矢印X7方向へ押している。すなわち、ドラムユニットU1が切欠き部76k側へ押圧されている。このドラムユニットU1(の駆動側フランジ87)を支持する支持部76aのうち、切欠き部側支持部76aRには切欠き部76kがある。そのため、切欠き部76kが無い反対側支持部76aLは、切欠き部側支持部76aRに比べて相対的に剛性が高い構成になっている。そのため、本実施例では、被支持部87dをギア部87cの肉厚裏側に設けて、駆動側フランジ87を内周受けする構成とした。これにより、ドラムユニットU1を実質的に支持するのは、反対側支持部76aLとなる。これにより、剛性の劣る切欠き部側支持部76aRには負荷がかかりにくく、支持部76aが変形しにくい構成になっている。
 図13に示すように、付勢手段(付勢部材)としてのねじりバネ91は駆動側フランジ87の軸線L1よりもカップリング部材86の着脱方向において離脱側、かつ重力方向(上下方向)下側に設けられている。ねじりバネ91は円筒状のコイル部91cとコイル部91cから延びた第一の腕91a、第二の腕91b(第一端部、第二端部)から成る。そして、コイル部91cがバネ掛け部76gに軸支(係止)されることによって、軸受部材76に取り付けられる。バネ掛け部76gはコイル部91cよりも円筒部の高さ(長さ)を高くしてあり、ねじりバネ91がバネ掛け部76gから脱落することを抑制している。バネかけ部76gは断面が円の一部に直線部を備える略D字形状であり、この突起がコイル部91cの中を通ることでねじりバネ91はカートリッジに取り付けられている。なお、ねじりバネ91が取り付けられた状態で、コイル部91の直径がバネかけ部76gの直径よりも大きい。なお、バネかけ部76gとBはカートリッジ枠体の長手方向端部の同一面から、駆動側フランジの回転軸線方向に沿ってカートリッジ外側に向かう方向に突出している。
 ねじりバネ91は第一の腕91aが軸受部材76のバネ受部76nと当接し、第二の腕91bがカップリング部材86のつなぎ86gあるいはバネ受け部86hと当接している。これにより、ねじりバネ91はカップリング部材86を、付勢力F1によって、自由端部86aが切欠き部76k側に向くように付勢している。また、切欠き部76kの幅Z11は、カップリング部材86の先端部86aの直径φZ1よりも広くなっているため、先端部86aは装着方向X2に対して上下に移動できる自由度を持っている。ねじりバネ91は、コイル部91cが軸線L1よりも下側に設けられているため、カップリング部材86は付勢力F1や重力によって先端部86aが下向きに下がるように付勢されている。これにより、カップリング部材86の軸線L2は、軸線L1に対して切欠き部76k側に傾斜するとともに、先端部86aが下面76k1に当接するように傾斜する。本実施例では、ねじりバネ91の付勢力F1によって、自由端部86aが軸線L1に対して下側に位置するように構成している。しかし、これは図23において後述するように、自由端部86aが軸線L1よりも下側に位置するようにカップリング部材86を傾斜させるためである。
 以上のように、ねじりバネ91によってカップリング部材86の自由端部86aが駆動ヘッド14に近づく方向を向くように構成した。しかし、装着方向X2と重力方向やカップリング部材86の重量等の条件によっては、カップリング部材の自重によりカップリング部材86の自由端部86aがX2方向を向く。この場合は付勢手段(付勢部材)としてねじりバネ91を設けることなく、重力を利用してカップリング部材86を所望の方向へ向けても良い。本実施例のカップリング部材86はねじりバネ91により付勢されており、溝形状の切欠き部76kの重力方向下側の側面と当接する。これにより、ねじりバネと溝の下側の側面によりカップリング部材が挟まれて、カップリング部材の姿勢が安定する。当然、ねじりバネ91の配置等を工夫することで、カップリング部材が溝形状の切欠き部76kの重力方向上方の側面と当接させることができる。しかし、重力に抗してバネによる付勢力でカップリングの姿勢を安定させる場合よりも重力に逆らうことなくカップリング姿勢を安定させる方が安定性が高い。
 図11を用いて各構成部品の支持方法と連結方法について説明する。
 ピン88は、抜け止め部87fと長手規制部89b1によってドラム62の長手方向(軸線L1)の位置が規制され、被伝達部87gによってドラム62の回転方向(R方向)の位置が規制される。そして、ピン88が、カップリング部材86の貫通穴としての穴部86bを貫通している。この穴部86bとピン88との遊びは、カップリング部材86の傾動を許容する程度に設定されている。このように構成したことにより、カップリング部材86は、駆動側フランジ87に対し、いずれの方向にも傾斜(傾動、揺動、旋回)できる。
 カップリング部材86は、結合部86cが収納部87iに当接することによって駆動側フランジ87の半径方向への移動が規制される。また、結合部86cが蓋部材89の基部89aに当接することにより駆動側から非駆動側への移動が規制される。さらに、球形状86c1と駆動側フランジ87の円錐部87kとが当接することにより、カップリング部材86の非駆動側から駆動側への移動が規制される。そして、伝達部86b1、86b2とピン88とが当接することにより、カップリング部材86の回転方向(R方向)への移動が規制される。これによりカップリング部材86は駆動側フランジ87とピン88に連結される。
 なおこのとき、図11(d)に示すように穴部86bの幅Z12は、ピン88の直径φZ13よりも大きく設けられている。これによりカップリング部材86とピン88は、ドラム62の回転方向(R方向)に遊びをもって連結されるため、カップリング部材86は軸線L2周りにも一定量回転することができるようになっている。
 また、前述のように、カップリング部材86は基部89aあるいは円錐部87kと当接して軸線L1方向の位置が規制されるが、部品公差上、カップリング部材86が軸線L1方向に少量移動可能となるように構成されている。
 図12を用いて駆動側フランジユニットU2の組立方法について説明する。
 まず図12(a)に示すように、ピン88をカップリング部材86の貫通穴である穴部86bに挿入する。
 次に図12(a)に示すように、ピン88と駆動側フランジ87の一対の溝部87eの位相が合うようにして、カップリング部材86とともに収納部87iに(軸線L1に沿って)挿入する。
 そして、図12(b)に示すように、一対の溝部87eに規制部材としての蓋部材89の一対の突出部89bを挿入し、この状態のまま、蓋部材89を駆動側フランジ87に溶着や接着によって固定する。
 本実施例では、カップリング部材86の自由端部86aの直径φZ1が、開口部87mの直径φZ10よりも小さく設けられている。これにより、カップリング部材86、ピン88、蓋部材89を全て駆動側フランジ87の収納部87i側から組むことができ、組立を容易にすることができる。また、結合部86cの直径φZ3が、開口部87mの直径よりも小さく設けられていることで、球面部86c1と円錐部87kとを当接させることができる。これにより、カップリング部材86の駆動側への脱落を規制するとともに、高精度にカップリング部材86を保持することができる。したがって、直径φZ1(<直径φZ10)<直径φZ3としたことで、駆動側フランジユニットU2を容易に組み立て、かつ、カップリング部材86の位置を高精度に保持することができる。
§7(カップリング部材の傾斜(傾動)動作の説明)
 図15を用いて、カップリング部材86の傾斜(傾動)動作について説明する。
 図15は、カップリング部材86(軸線L2を含む)が軸線L1に対して傾斜(傾動)する様子の説明図である。図15(a1)(a2)は、カップリング部材86が傾斜(傾動)した状態におけるプロセスカートリッジBの斜視図である。また、図15(b1)は図15(a1)のS7−S7切断線で切断した断面図である。また、図15(b2)は図15(a2)のS8−S8切断線で切断した断面図である。
 図15を用いて、カップリング部材86が結合部86cの球中心を中心として傾斜(傾動)する様子について説明する。
 図15(a1)(b1)に示すように、カップリング部材86は軸線L1に対して、結合部86cの球中心を中心としてピン88の軸線周りに傾斜可能である。具体的には、駆動側フランジ87の第二傾斜規制部87nと第二傾斜被規制部(繋ぎ部86gの一部)とが当接するまでカップリング部材86は傾斜可能(傾動可能)である。ここで、この時の軸線L1に対する傾斜(傾動)角度を第二傾斜角度θ2(第ニ傾斜量、第二角度)とする。カップリング部材86がピン88の軸線周りに傾斜する際、カップリング部材86が傾斜する方向(矢印X7方向)前方に爪部86d1又は爪部86d2のいずれかが位置するように、穴部86bと爪部86d1、86d2の位相関係を設定した。具体的には、爪部86d1の先端86d11が穴部86bの中心を貫通する仮想線に対して59°以上77°以下(図11(e)におけるθ6およびθ7)という条件を満たすように穴部86bと爪部86d1、86d2を配置した。なお、θ6およびθ7は上述の範囲に限定されず、約55°以上約125°以下の範囲内にあることが好ましい。このように構成することによって、爪部86d1、86d2のいずれかがカップリング部材86の傾斜する方向の前方に位置するときに、ピン88はカップリング部材86の傾斜する方向に対して大きい角度(約55°以上約125°以下)をとることになる。すると、このときのカップリング部材86は第二傾斜量あるいはこれに近い量の傾斜が可能になり、第一傾斜量(後述)と比べて大きく傾斜することができる。これにより先端86d11を軸線L1方向に大きく退避させることができる。
 また、図15(a2)(b2)に示すように、カップリング部材86は軸線L1に対して、結合部86cの球中心を中心としてピン88の軸線と直交する軸周りに、第一傾斜被規制部86p1、86p2とピン88とが当接するまで傾斜(傾動)可能である。上述した穴部86b(ピン88)と爪部86d1、86d2との位相関係によれば、カップリング部材86がピン88の軸線と直交する周りに傾斜(傾動)する。この時に、カップリング部材86が傾斜する方向(矢印X8方向)を挟んで互いに対向する位置に爪部86d1、86d2が位置する。ここで、この時の軸線L1に対する傾斜(傾動)角度を第一傾斜角度θ1(第一傾斜量、第一角度)とする。本実施例では、第一傾斜角度θ1<第二傾斜角度θ2となるようにカップリング部材86、駆動側フランジ87、ピン88を構成している(その理由については図25を用いて後述する)。
 さらに、ピン88の軸線周りの傾斜(傾動)とピン88の軸線と直交する軸周りの傾斜(傾動)を合成することで、上述で説明した傾斜(傾動)方向と異なる方向にもカップリング部材86は傾斜(傾動)可能である。ここで、全ての方向への傾斜(傾動)は上述した傾斜(傾動)の合成で表されるため、いずれの方向への傾斜(傾動)角度も第一傾斜角度θ1以上かつ第ニ傾斜角度θ2以下となる。言い換えると、第一傾斜角度θ1(第一傾動角度)と第二傾斜角度(第二傾動角度)以上傾動可能といえる。
 このように、カップリング部材86は、軸線L1に対して実質的に全方向にわたって傾斜(傾動)可能である。即ち、カップリング部材86は、軸線L1に対してどのような方向にも傾斜(傾動)可能である。さらには、カップリング部材86は、軸線L1に対してどのような方向にも揺動可能である。さらには、カップリング部材86は、軸線L1に対して実質的に全方向にわたって旋回可能である。ここで、カップリング部材86の旋回とは、傾斜(傾動)した軸線L2が軸線L1周りに回転することである。
 また、上述したように円弧面部86q1、86q2は第一傾斜規角度θ1を規定する面であり、繋ぎ部86gは第ニ傾斜角度θ2を決定する寸法の一つである。したがって、本実施例では繋ぎ部86gと円弧面部86q1、86q2を同径の円弧形状としたが、必要に応じて変えても良い。
§8(装置本体の駆動部の説明)
 図16から図18を用いて、装置本体Aのカートリッジ駆動部の構成について説明する。
 図16は装置本体Aの駆動部(図4(a)の駆動ヘッド14近傍)の斜視図で、装置本体Aを内側かつ、プロセスカートリッジBの装着方向(X2方向)上流側から見た図である。図17は駆動部の分解斜視図、図18(a)は駆動部の一部拡大図、図18(b)は図18(a)に示すS9−S9切断面で切断した断面図である。
 カートリッジ駆動部は、本体側係合部としての駆動ヘッド14、第一側板350、ホルダ300、駆動ギア355等で構成されている。
 図18(b)に示すように、本体側係合部としての駆動ヘッド14の駆動軸14aは駆動ギア355に対して不図示の手段で回転不能に固定されている。そのため、駆動ギア355が回転すると、本体側係合部としての駆動ヘッド14も回転する。また、駆動軸14aはその両端部をホルダ300の支持部300aと、軸受354で回転自在に支持されている。
 図17、図18(b)に示すように、駆動源としてのモータ352は第二側板351に取りつけられ、その回転軸にはピニオンギア353が設けられている。ピニオンギア353は駆動ギア355にかみ合っている。そのため、モータ352が回転すると、駆動ギア355が回転し、本体側係合部としての駆動ヘッド14も回転する。第二側板351とホルダ300はそれぞれ第一側板350に固定されている。
 また、図16、図17に示すように、案内機構としてのガイド部材12には、プロセスカートリッジBの装着をガイドする第一ガイド部材12aおよび第二ガイド部材12bを構成している。また、第一ガイド部材12aの、カートリッジ装着方向(X2方向)終端には、X2方向と直交する装着終端部12cが設けられている。このガイド部材12も第一側板350に固定されている。
 図17、図18に示すように、ホルダ300は、本体側係合部としての駆動ヘッド14の駆動軸14aを回転可能に支持する支持部300a、カップリングガイド300bを備えている。カップリングガイド300bは、支持部300aよりもプロセスカートリッジBの装着方向(X2方向)下流側(装置本体の奥側)に位置し、繋ぎ部300b1およびガイド部300b2から構成される。ここで、繋ぎ部300b1は軸線L3を中心とする直径φZ5の円弧形状であり、直径φZ5はカップリング部材86の自由端部86aの最大回転直径φZ2よりも大きく設定されている。また、ガイド部300b2の先端は軸線L3を中心とした直径φZ6の円弧形状である。この直径φZ6は、カップリング部材86の繋ぎ部86gに対して、所定の隙間Sを持つように設けられている。ここで、所定の隙間Sとは、プロセスカートリッジBを回転駆動する際に、部品公差等によって繋ぎ部86gとガイド部300b2とが干渉しないための隙間である(詳細は後述、図22参照)。
§9(プロセスカートリッジの装置本体への装着の説明)
 図19から図22を用いて、プロセスカートリッジBの装置本体Aへの装着について説明する。なお、図19および図20では装着動作を説明するための部品以外を省略して図示してある。
 図19、図20、図21(a)は装置本体Aを駆動側外側から見た図であり、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着される様子を順に示している。図21(b)は図21(a)の状態の斜視図である。図22は、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着完了された際の、カップリング部材86近傍の詳細説明図である。図22において、装置本体Aについては本体側係合部としての駆動ヘッド14、ホルダ300のカップリングガイド300b、ガイド部材12を示しており、その他はプロセスカートリッジBの部品を示している。
 図22(a1)はプロセスカートリッジBが装着完了位置にあり、かつカップリング部材86が傾斜(傾動)している様子を示している。図22(a2)はプロセスカートリッジBが装着完了位置にあり、かつカップリング部材86の軸線L2が、本体側係合部としての駆動ヘッド14の軸線L3と略一致している様子を示している。図22(a3)はカップリング部材86が傾斜(傾動)している際の、カップリングガイド300bとの関係を説明する説明図である。そして、図22(b1)から(b3)は、それぞれ図22(a1)から(a3)のS10−S10切断線で切断した断面図である。
 図19に示すように、装置本体Aの案内機構としてのガイド部材12には、付勢部材(弾性部材)としての引込みバネ356が設けられている。引込みバネ356はガイド部材12の回動軸320cに回動可能に支持されており、ストッパ12d、12eで位置が規制されている。このとき、引込みバネ356の作用部356aは図19中の矢印Jの方向に付勢されている。
 図19に示すように、プロセスカートリッジBを装置本体Aに装着する際は、第一ガイド部材12aにプロセスカートリッジBの第一円弧部76dを、第二ガイド部材12bにプロセスカートリッジBの回転止めボス71cを沿わせるように挿入する。つまり、プロセスカートリッジ第一円弧部76dは本体側のガイド溝に当接してこのとき、カップリング部材86は、付勢部材(弾性部材)としてのねじりバネ91によって、装着方向(X2方向)に傾斜している。ここで、カップリング部材86は軸受部材76の第一円弧部76dによっておおわれた状態になっている。これにより、カップリング部材86はプロセスカートリッジBの挿入経路においていずれの装置本体Aの部品とも干渉することなく、この状態のままプロセスカートリッジBを、装着完了位置近くまで挿入し続けることができる。
 さらに、プロセスカートリッジBを図中矢印X2方向に挿入していくと、図20に示すように、プロセスカートリッジBのバネ受部76eと、引込みバネ356の作用部356aが当接する。これにより、作用部356aは図中矢印H方向に弾性変形する。
 その後、プロセスカートリッジBは所定の位置(装着完了位置)に装着される(図21参照)。このとき、プロセスカートリッジBの第一円弧部76dがガイド部材12の第一ガイド部材12aに、装着先端部76fが装着終端部12cに当接する。同様にプロセスカートリッジBの回転止めボス71cが案内機構としてのガイド部材12の位置決め面12hに接触する。このようにして、装置本体Aに対してプロセスカートリッジBの位置が決まる。
 このとき、引込みバネ356の作用部356aは、プロセスカートリッジBのバネ受部76eを図中矢印J方向に押圧しており、第一円弧部76dと第一ガイド部材12aの当接、および装着先端部76fと装着終端部12cとの当接が確実に行われる。これにより、プロセスカートリッジBは装置本体Aに対して正確に位置が決められる。
 また、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着されるに際には、前述したように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14とが係合し(図5参照)、プロセスカートリッジBの装着本体Aへの装着が完了される。
 ここで、図22(a1)、(b1)に示すように、プロセスカートリッジBの装着が完了しても、カップリング部材86はねじりバネ91によって装着方向(X2方向)に傾斜(傾動)し続けようとする。言い換えると、装着完了時にも、ねじりバネ91はカップリング部材86へ付勢力(カートリッジ装着方向下流側と略一致する方向へ)を付与し続ける。このとき、繋ぎ部86gがカップリングガイド300bのガイド部300b2と当接し、カップリング部材86の傾斜(傾動)が規制される。こうしてカップリング部材86の傾斜量を規制することで、一対の爪部86d1、86d2と駆動ヘッド14の駆動ピン14bとが、同時に当接するようになっている。より詳しく説明すると、一対の爪部はカップリング部材の回転中心を中心に略点対称となるように配置されている。この状態でカップリング部材86に回転力が伝達されると、図22(a2)、(b2)に示すように、偶力および球面部14cと円錐部86fとの当接によって、駆動ヘッド14の軸線L3とカップリング部材86の軸線L2とが略一致する。そして、繋ぎ部86gとガイド部300b2との間に前述の隙間Sが生じ、カップリング部材86が安定して回転できるようになる。
 ここで、カップリング部材86の傾斜(傾動)が規制されない場合は、一対の爪部86d1、86d2のうちのいずれかが、駆動ピン14bと当接しなくなる場合がある。この場合、上述した偶力が働かずに、カップリング部材86の軸線L2と駆動ヘッド14の軸線L3とを一致させることができなくなる。
カップリングガイド300b1は、プロセスカートリッジBの着脱過程においてカップリング部材86が傾斜(傾動)した状態でも、カップリング部材86と干渉しない。そのために、カップリングガイド300bは自由端部86aよりも非駆動側に位置している(図22(a3)(b3)参照)。また、軸受部材76の切欠き部76kは、ガイド部300b2と干渉しないよう、ガイド部300b2よりもさらに非駆動側まで凹んだ形状となっている。加えて、軸受部材76の切り欠き部76kのS10−S10断面線に直交する方向の幅Z11は、カップリングガイド300bの幅Z14よりも広い。これにより、カップリングガイドとカートリッジの干渉を抑制しつつもカートリッジのサイズを低減することができる。
 また、本実施例ではカップリング部材86がねじりバネ91による傾斜(傾動)をカップリングガイド300bによって規制した。しかし、前述のようにカップリング部材86の傾斜(傾動)はねじりバネ91によるものには制限されない。例えば、自重によりカップリング部材86が傾斜する場合、カップリングガイド300bを重力方向下側に設ければよい。このように、カップリングガイド300bは、プロセスカートリッジBの装着時にカップリング部材86が傾斜(傾動)するのを制限する位置に設ければよい。
§10(プロセスカートリッジ離脱時のカップリングの係合解除動作の説明)
 続いて、図24を用いて、プロセスカートリッジBの装着完了位置から、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除しつつ、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱する様子を説明する。
 本実施例では一例として、図24に示すように、カップリング部材86の爪部86d1、86d2が離脱方向(X3方向)の上流側と下流側にそれぞれ位置する状態について説明する。本実施例ではこの状態において、前述したようにピン88の軸線が離脱方向(X3方向)と略直交するように、ピン88が貫通する穴部86bと、爪部86d1、86d2の位相関係が決められている。図24(a1)は、プロセスカートリッジBの装置本体Aからの離脱に際してカップリング部材86と装置本体Aとの係合が解除される状態の説明図である。図24(a1)から(a4)は駆動側外側から見た側視図、図24(b1)から(b4)はそれぞれ図24(a1)から(a4)のS12−S12切断線で切断した断面図である。また、図24では、図22と同様に、装置本体Aについて本体側係合部としての駆動ヘッド14、ホルダ300のカップリングガイド300b、ガイド部材320を示し、その他はプロセスカートリッジBの部品を示している。
 まず、図24(a1)(b1)に示した状態(カップリング部材86と駆動ヘッド14とが係合した状態)から、プロセスカートリッジBを離脱方向(X3方向)に移動させる。すると、図24(a2)、(b2)に示すように、カップリング部材86(の軸線L2)が軸線L1および軸線L3に対して傾斜(傾動)して、プロセスカートリッジBが離脱方向(X3方向)に移動する。このときのカップリング部材86の傾斜(傾動)量は、自由端部86aが駆動ヘッド14の各部(駆動シャフト14a、駆動ピン14b、球面部14c、先端部14d)、と当接することによって決められる。
 プロセスカートリッジBをさらに離脱方向(X3方向)に移動させると、図24(a3)、(b3)に示すように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との当接が解除される。そして、付勢手段(付勢部材)としてのねじりバネ91によって付勢されることで、カップリング部材86はさらに傾斜(傾動)する。ここで、付勢部材にとしてのねじりバネによって付勢されたカップリング部材86の傾斜角度は付勢された方向以外の方向へ傾斜する際の傾斜角度よりも大きくなる。
 そして、第二傾斜規制部87nと繋ぎ部86gとが当接することでカップリング部材86の傾斜(傾動)が規制される。このとき、離脱方向上流側の爪部86d1が、駆動ヘッド14の先端部14dよりも非駆動側に位置するまでカップリング部材86が傾斜(傾動)できるように、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2や第二傾斜角度θ2を決めている。これにより、図24(a4)、(b4)に示すように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除して、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱することができる。
 爪部86d1、86d2が前述した以外の位相にあるときでも同様に、カップリング部材86が傾斜(傾動)や前述の旋回動作、またはそれらの組み合わせによって、本体側係合部としての駆動ヘッド14の各部をよける。このようによけることで、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除することができる。図23(a1)、(b1)に示すように、駆動ピン14bの軸線方向と離脱方向(X3方向)とが略直交する場合、自由端部86bが離脱方向と反対側(X2方向)を向くように傾斜して、爪部86d1が駆動ピン14bを非駆動側方向に避ける。あるいは、図23(a2)、(b2)に示すように、爪部86d1、86d2が、離脱方向(X3方向)を挟んで互いに対向する位置にある場合、自由端部86aが駆動ピン14bの軸線方向と平行な方向(X6方向)に沿って移動するように傾斜(傾動)する。これにより、爪部86d1が駆動ピン14bを矢印X6方向によけることもできる。このような場合に、自由端部86aは軸線L3や軸線L1よりも下側に移動する必要があるため、前述したように、軸受部材76の下面76k1の位置を設定し、またねじりバネ91の付勢力の方向を、自由端部86aが下側を向きやすいように設定している。ここで表す下側とは、必ずしも重力方向に限定されるものではない。すなわち、自由端部86aは装着方向に対して下流側(抜脱方向上流側)にある爪部86d1が駆動ピン14bを避けていくために移動するのに必要な方向に移動可能であればよい。したがって、ドラム62の回転方向Rが本実施例と逆向きになるような場合には、装着方向下流側にある爪部は上側に位置するため、自由端部86aが移動すべき方向も上側となる。したがって、カップリング部材86の装着方向X2を挟んで上下に爪部86d1、86d2が位置する場合に、駆動ピン14bから受ける回転力の方向が装着方向と同じ向きになる爪部側に、自由端部86aが移動可能となることが好ましい。なお、図23に示すような2つの例の場合は、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合解除に必要な傾斜(傾動)角度が図24に示す第二傾斜角度θ2よりも小さくて良い。本実施例では、図23(a2)、(b2)に示す場合に傾斜(傾動)角度が第一傾斜角度θ1となるように、カップリング部材86の穴部86bと爪部86d1、86d2の位相関係を決めている。なお、図23(b1)は図23(a1)のS11断面図である。また、図23(b2)は図23(a2)のS11断面図である。
 続いて、本実施例の各部に関する寸法について例示する。
 図6に示すように、自由端部86aの直径をφZ1、繋ぎ部86gの直径をφZ2、略球形状の結合部86cの球径をφZ3、爪部86d1、d2の回転直径をφZ4とする。また、本体側の係合部としての駆動ヘッド14先端の球形状の直径をSφZ7、駆動ピン14bの長さをZ5とする。さらに、図15(b1)(b2)に示すように、カップリング部材86の、ピン88の軸線周りの傾斜(傾動)可能量(第二傾斜角度)をθ2、ピン88の軸線と直交する軸周りの傾斜(傾動)可能量(第一傾斜角度)をθ1とする。そして、図22(b2)に示すように、軸線L2と軸線L3とが略一致した時の、繋ぎ部86gとガイド部300b2との隙間をSとする。
 このとき、本実施例では、φZ1=10mm、φZ2=5mm、φZ3=11mm、φZ4=7mm、Z5=8.6mm、SφZ7=6mm、θ1=30°θ2=40°、S=0.15mmとした。
 上記寸法は一例であり、その他寸法でも同様の動作が可能であり上記寸法に限定するものでない。具体的には、θ1とθ2が共に約20°以上傾動可能であり、約20°以上約60°以下の間にあればよい。より、好ましくは共に25°以上45°以下が良い。また、θ1<θ2を満たしつつも、θ1は約20°以上約35°以下、θ2は約30°以上約60°以下が好ましい。また、θ1とθ2の差は約3°以上約20°以下の範囲であれば良く、約5°以上約15°以下の範囲内が望ましい。なお、図25に示すように、カートリッジBを装着する際に、装着先端部(後述する)が駆動ヘッド14の先端部14dよりも非駆動側に位置し、ガイド部300b2よりも駆動側に位置するように、θ1およびθ2を設計することが考えられる。このように設計することで、カップリング86を駆動ヘッド14に対して正常に係合させることができる。ここで装着先端部とは、カップリング部材86の傾斜が第ニ傾斜角度θ2となる場合は爪部86d1の先端部86d11となり、第一傾斜角度θ1となる場合は待機部86k1となる。待機部86k1は先端部86d11よりも回転中心Cから近い位置にあるため、第一傾斜角度θ1<第二傾斜角度θ2とすることで、カップリング部材86が傾斜した時の装着先端部の、軸線L1方向の位置を同じような位置にすることができる。これにより、駆動ヘッド14とガイド部300b2との隙間を必要以上に広げる必要がなくなり、装置本体AやカートリッジBの小型化に寄与することができる。
 また、φZ1<φZ3とすることで、本実施例のように簡易に組立がきるようになる。さらに、脱落防止部(オーバーハング部・脱落規制部)としての円錐部87kの最小径φZ10も含めてφZ1<φZ10<φZ3とすることで、カップリング部材86の駆動側フランジユニットU2内での位置を高精度に決めることができる。
 本実施例によれば、本体側係合部の回転軸線と実質的に直交する所定方向に移動した後に、装置本体の外側に取り外し可能な従来のカートリッジを発展することができた。
 以下に、本実施例について図を用いて説明する。本実施例では、カップリング部材286の自由端部286a、駆動ヘッド214、カップリングガイド400b以外の構成は第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。
 図26はカップリング部材286および本体側係合部としての駆動ヘッド214の説明図である。図26(a)は側視図、図26(b)は斜視図、図26(c)は図26(a)におけるS21−S21切断線で切断した断面図である。さらに図26(d)は、図26(a)におけるS22−S22切断線で切断した断面図で、S22−S22切断線は、付与部としての駆動ピン214bの中心を通り、受け部286e1に直交する線である。
 図26に示すように、本実施例では第1の実施例と比べて、カップリング部材286の爪部286d1、286d2の形状が異なる。爪部286d1、286d2は軸線L2に対向する内壁面286s1、286s2が平面状に設けられ、また、受け部286e1、286e2の径方向の幅Z21が実施例1よりも広くなるように設けられている。すなわち、実施例1と比較すると、爪部286d1、286d2の径方向の幅が太くなるように設けられている。なお、軸線L2を中心とする、内壁面286s1、286s2の内接円の直径をφZ22とすると、φZ22は駆動ヘッド214の駆動軸214aの直径φZ7よりも大きくなるように設けられている。ここで、図26(d)における、駆動ピン214b1、214b2と受け部286e1、286e2との、駆動ピン214b1、214b2の軸方向(軸線L2(L3)に対して直交する方向)における重なり量を、係り量Z23とする。
 一方の駆動ヘッド214には、駆動ピン214bの根元で、駆動ピン214bよりも回転方向(R方向)下流側に受球面部214cおよび駆動シャフト214aから凹んだ凹部214eが設けられている。
 次に、図27を用いて、プロセスカートリッジBを装置本体Aから抜脱する際の、カップリング部材286と駆動ヘッド214との係合解除動作について、詳細に説明する。ここでは、本実施例において特徴的である動作を示す場合について説明する。特徴的である動作を示す場合とは、駆動ピン214b1、214b2が、カートリッジBの離脱方向(X3方向)に対して、所定量θ4だけ位相がずれている場合であり、一例としてθ4=60°について説明する。
 図27は、カートリッジBが装置本体Aから離脱する際のカップリング部材286の動作を説明するための図である。図27(a1)から(a4)は、順にプロセスカートリッジBが装置本体Aから離脱する様子を、装置本体Aの駆動側外側から見た図である。図27(b1)から図27(b4)は図27(a1)から図27(a4)をそれぞれ離脱方向下面から見た断面図(S23−S23切断線で切断した断面図)である。なお、説明のため、カップリング部材286、駆動ヘッド214、ピン88を切断しない状態で表示している。
 図27(a1)に示すように、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱する際は、カートリッジBが装置本体Aの装着完了位置にあり、カップリング部材286と駆動ヘッド214とが係合している。さらに、多くの場合、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱するのは一連の画像形成動作が終了した状態である。このとき、カップリング部材の受け部286e1、286e2と駆動ピン214b1、214b2とが当接している。
 ここから、図27(a2)、(b2)に示すように、カートリッジBを離脱方向(X3方向)に移動させる。すると、カップリング部材286の軸線L2が、駆動側フランジ87の軸線L1および駆動ヘッド214の軸線L3に対して傾斜(傾動)しつつ、カートリッジBが離脱方向(X3方向)に移動する。この際、駆動ピン214b1よりも離脱方向(X3方向)下流側にある爪部286d1(受け部286e1)が駆動ピン214b1と当接したままの状態である。
 続いて、図27(a3)、(b3)に示すように、さらにカートリッジBを離脱方向(X3方向)へ移動させる。すると、軸線L2はさらに傾斜(傾動)し、第1の実施例と同様に、不図示の第一傾斜被規制部286p1、286p2と第一傾斜規制部としてのピン88、あるいは第二傾斜規制部87nと第二傾斜被規制部としての繋ぎ部286gとが当接する。これにより、カップリング部材286の傾斜(傾動)が規制される。この状態においても、図27に示すような駆動ピン214bおよび爪部286d1、286d2の位相(θ=60°)では、爪部286d1(受け部286e1)が駆動ピン214bよりも非駆動側に移動せず、当接したままとなる場合がある。これは、軸線L2の傾斜(傾動)による爪部286d1、286d2の非駆動側への移動量が小さくなるためである。
 この時、駆動ヘッド214に切欠き部214eが設けられているため、カップリング部材286は、爪部286d1、286d2が駆動ピン214b、214b2に沿って移動するように、矢印X5の方向に傾斜(傾動)する。
 そして、図27(a4)、(b4)に示すように、爪部286d2が切欠き部214eに入り込むようにカップリング部材286がさらに矢印X5の方向に傾斜(傾動)する。カップリング部材286が傾斜(傾動)すると、矢印X5の方向において爪部286d1と駆動ピン214b1との当接が解除される。これによって、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱させることができるようになる。
 本実施例では、実施例1と比較して、受け部286e1、286e2の径方向の幅Z21が広くなるように設けられている。具体的には、根元の幅は1.5mm程度になるように設けた。これにより、駆動ピン214bの軸線方向において、駆動ピン214b1、214b2と受け部286e1、286e2との係り量Z23(図26(d)参照)が実施例1よりも大きくなっている。これにより、部品精度のばらつき等によらず、確実に一対の付与部、受け部で係合し、安定した伝達をすることができる。ここで、受け部の根元の幅については、広ければ安定した駆動力を伝達することができるが、広すぎると駆動ヘッドと干渉して影響を与える。そのため、カップリング部材の回転軸線に垂直かつ係合部から駆動力を受ける受け部を含む仮想平面において、回転から前記突起の両端部を繋いだ2直線の成す角度が約10°以上約30°以下であることが好ましい。なお、駆動を受ける部位であるため剛性の面を加味すると根元の幅は1.0mm以上であれば良いと言える。
 また、切欠き部214eは、係り量Z23が爪部の内径φZ24と駆動ヘッド214の胴体部の径φZ27の隙間よりも大きい場合でも、カップリング部材286と駆動ヘッド214との係合を解除させたい。そのため、カップリング部材86の矢印X5方向への傾斜(傾動)を大きくとれるように設けられている。ここで、大きい傾斜とは、爪部286d1、286d2が駆動ピン214b1、214b2の方向に係り量Z23以上移動できることである。
 続いて、本実施例におけるカップリングガイド400bの構成について、図28を用いて説明する。カップリングガイド400bの構成は実施例1と同様であるが、カップリング部材286の繋ぎ部286gとの間に設定する隙間S2が第1の実施例と異なる。
 図28は、カップリングガイド400bの説明図で、図28(a1)、(b1)はカートリッジBが装置本体Aに装着され、かつカップリング部材286の軸線L2が傾斜(傾動)したままの状態を表している。また、図28(a2)、(b2)は、軸線L2が軸線L1および軸線L3と一致した状態を表している。なお、図28(b1)は図28(a1)のS24断面図である。図28(b2)は図28(a2)のS24断面図である。
 図28(a1)、(b1)に示すように、カップリングガイド400bは、カップリング部材286が傾斜(傾動)しても、駆動ピン214bと爪部286d1との噛み合いが外れないように、カップリング部材286の傾斜(傾動)を規制できる。本実施例では前述したように、実施例1に比べて係り量Z23が大きくなっている。ここで、本実施例では図28(b2)における隙間S2は実施例1における隙間S(図22(b2)参照)よりも大きい。このような条件であっても、カップリング部材86の傾斜(傾動)量が増大しても、駆動ピン214b1と受け部286e1との噛み合いが外れず、正常に回転を伝達することができる。このように、隙間S2を実施例1よりも大きくすることができるため、繋ぎ部286gやガイド部400b2の寸法精度をゆるめることができるようになる。
 上述の通り、駆動ピン214b1、214b2と爪部286d1、286d2との係り量Z23を増やし、かつ駆動ヘッド214に切欠き部214eを設けた。これにより、カートリッジBを装置本体Aから離脱させる際に、カップリング部材286と駆動ヘッド214の係合を解除させることができる。加えて、本実施例の構成を採用することにより、実施例1と比べてカップリングガイド400bと繋ぎ部286gとの隙間S2を増やし、部品精度を緩和することができる。
 続いて、本発明に係る第3の実施例について説明する。図29はカップリング部材386と本体側係合部としての駆動ヘッド314の説明図である。図30はR形状部386g1の説明図でカートリッジBが装置本体Aに装着された状態を示している。図31は、軸受部材387、カップリング部材386の説明図で、斜視図および断面図を表している。
カップリング部材386は実施例1および実施例2と比較して、結合部386cに肉抜き386c2乃至肉抜き386c9を設けている。また、繋ぎ部386gの直径を細く、バネ受け部386hと受け面386fとで形成される肉厚を薄く形成している。これらの結果として、材料を削減することができる。
 ここで肉抜き386c2乃至386c9を設ける際は、図29(d)に示すように、球形状386c1が周方向でまんべんなく残るように設けることが好ましい。本実施例では、肉抜き386c2乃至386c9および穴部386bによって球形状386c1が途切れる部分が連続して90°以上とならないように結合部386cを構成している。なお、球形状と記載したが肉抜きや製造上のばらつき等を加味して、略球形状と表現する場合もある。結合部386cを前述したように構成すれば、駆動側フランジユニットU32内におけるカップリング部材86の位置を安定させることができる。とりわけ、図29(c)に示すような、収納部87iに支持されるS14−S14切断線の位置や、円錐部87k、基部89aと対向する位置において、カップリング部材の位置を安定さえることができる。
また、円弧面部386q1と円弧面部386q2を異なる直径としている。
さらに、図30に示すように、繋ぎ部386gとバネ受け部386hとの間にR形状386g1が設けられている。前述したように、駆動側フランジユニットU32内には、カップリング部材386は軸線L1方向に少量移動するようなガタが設けられている。このガタの中でカップリング部材386aが非駆動側に寄った場合、駆動ピン314bと爪部386d1、386d2の軸線L1方向の掛かり量Z38が減少する。ここで掛かり量Z38は、駆動ピン314bの円弧形状の中心点と、爪部386d1の先端との、軸線L3方向の距離である。加えて、カップリング部材386が、繋ぎ部386gとカップリングガイド330bのガイド部330b2が当接するまで傾斜すると、駆動ピン314bと爪部386d1、386d2の掛かり量Z38が減少し、駆動力の伝達に影響を与える可能性がある。これに対し、R形状部386g1を設けることで、カップリング部材386が非駆動側に寄った際は、カップリングガイド330bのガイド部330b2の先端とR形状部386g1が近接する。これによって、実施例1のようにガイド部300b2と繋ぎ部86gが当接するときに比べて、カップリング部材386の傾斜をより小さくすることができる。したがって、R形状部386g1を設けることによって、カップリング部材386が非駆動側に寄ることによる掛かり量Z38の減少と、カップリング部材386の傾斜による掛かり量Z38の減少が同時に発生することを防止することができる。なお、R形状部386g1は円弧形状に限定されず、例えば円錐面形状であっても同様の効果を得ることができる。
 また、図29に示すように、本実施例では爪部386d1、386d2は、先端を平面で形成し、円周方向の厚みを増すことで、駆動伝達時の爪部386d1、386d2の変形を低減している。加えて、ねじりバネ91から押圧される部位を規定するために、バネ受け部386hにバネ受け溝386h1を設けている(図30(d)も参照)。バネ91の第二の腕91bと当接する部位を規定し、ここに潤滑剤を塗布すれば、第二の腕91bとカップリング部材386との摺動には常にグリスが介在し、双方の削れ、摺動によって発生する音等を低減することができる。なお、カップリング部材386は金属であり、ねじりバネ91も金属である。カップリング部材386が本体側係合部314から駆動力を受けて回転する状態においても、ねじりバネ91はカップリング部材へ付勢力を与え続ける。そのため、画像形成中は金属同士が摺擦し続けることになり、その影響を低減するためにも潤滑剤を少なくともカップリング部材386とねじりバネ91の間に介在させることが望ましい。
 一方、図29(b)に示すように、本体側係合部314は駆動ピン314bが円柱形状でなくてもよい。また、球面部314cの直径sφZ36は、実施例1と比較して薄肉化した受け面386fと当接する球面とするため、実施例1における球面部14cの直径sφZ6、および駆動軸314aの直径φZ37よりも大きくなっている。さらに、カップリング部材386との係合(および離脱)を滑らかに行うために、切欠き部314eと駆動軸314aとの段差部分にテーパ314e1が設けられている。
図30に示すカップリングガイド330bは、実施例1に対して直径を細くした繋ぎ部386gに合わせて、ガイド部330b2先端の直径が実施例1に比べて小さくなっている。
続いて、図31を用いて軸受部材376について詳細に説明する。図31に示すように軸受部材376の切欠き部376kの幅Z32は、実施例1と同様に、先端部386aの直径φZ31よりも広くなっており、先端部386aが装着方向X2および軸線L1に対して下側を向くようになっている。一方、板状部376hは実施例1に比べて、より駆動側に位置するよう構成されている。このため、カップリング部材386が傾斜した際に、先端部386aの最外径部(φZ31部)が、切欠き部376kの下面376k1と当接するようになっている。これにより、カップリング部材386の傾斜角度に依らずにカップリング部材386の下方向への傾斜が規定され、より安定して本体側係合部314bに係合させることができる。(実施例1では円錐状のバネ受け部87hが下面76k1と当接していたため、カップリング部材86の傾斜角度によって、カップリング部材86が下方に垂れ下がる量が異なっている。)
 また、バネ掛け部376gは抜け止め部376g1、挿入口部376g2および支持部376g3から構成されている。ここで、バネ91を矢印X10方向に挿入する際に滑らかに挿入できるよう、挿入口部376g2と支持部376g3の間は、テーパ部376g4で滑らかにつながれている。そして、抜け止め部376g1と挿入口部376g2の最外径Z33および支持部376g3の最外径Z34は、バネ91のコイル部91cの内径φZ35よりも小さくなっている。バネ掛け部376gを以上のように構成することで、コイル部91cをバネ掛け部376gに挿入しやすく、かつ、支持部376g3によってコイル部91cが抜け止め部376g1から外れる方向に移動することを抑制することができる。これにより、バネ91がバネ掛け部376gから抜け出る可能性を低減することができる。また、バネ掛け部376gは第一突出部376jよりも外側(駆動側)に突出しない構成とすることで、物流時等におけるバネ掛け部376gの破損する可能性を低減させた。
 なお、本実施例において抜け止め部376g1は、バネ掛け部376gから見てカップリング部材386と反対側(図31(a)において左下側)に設けることが好ましい。
 簡単に説明すると、ねじりバネ91が受ける反力F91(第一の腕91aが受ける力F91aと第二の腕91bが受ける力F91bの合力)が、カップリング部材386側(図31(a)において右上側)を向く。これにより、コイル部91cがカップリング部材386側に寄る。そのため、抜け止め部376gの位置は本実施例に開示の位置にすることがねじりバネ91の装着性を確保しつつ、抜けにくくすることができる。さらに本実施例では、図31(c)のようにカップリング部材386がコイル部91c側に近接するまで傾斜した場合、第一の腕91aと第二の腕91bは略平行になる。これにより、力F91aと力F91bが打ち消し合うため、ねじりバネ91が受ける反力F91は小さくなる。このように、力F91が抜け止め部376g1側を向くことがないようにすることで、ねじりバネ91がバネ掛け部376gから脱落する可能性を低減している。
 加えて、軸受部材376には、カップリング部材386がコイル部91cに当接することを防止するよう、当接防止リブ376j5、当接防止面376j2が設けられている。これにより、カップリング部材386がコイル部91cに近接する方向に傾斜した場合でも、カップリング部材386が当接防止リブ376j5、当接防止面376j2と当接することによって、先端部386aがコイル部91cに当接することを防止している。これにより、コイル部91cが抜け止め部376g1から外れる可能性を抑制することができる。
 さらに、第一突出部376jの径方向内側には、バネ91の第二の腕91bが移動するためのスペース376j4が設けられている。ここで第二の腕91bは、カップリング部材386のバネ受け部386h(図29参照)に対して常に第二の腕91bの腕部分91b1を当接させることができる長さにすることが好ましい。これにより、第二の腕91bの先端91b2がバネ受け部386hに当接することを防止することができる。
 なお本実施例では、ねじりバネ91の抜け止めをバネ掛け部376gの形状によって行ったが、シリコンボンドやホットメルトを塗布して抜け止めを行ってもよい。また、別の樹脂部材によって抜け止めをしても良い。
 本実施例では、図32を用いて駆動側フランジユニットとそれを軸支する軸受部材の別の構成について説明する。本実施例では、駆動側フランジユニットと、軸受部材以外については第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。
 図32に示すように、本実施例においては、軸受部材476の第一突出部476jが上下に分割されている。これにより、バネ掛け部476gに挿入する際に周囲の構造が少なくなるため、工具あるいは組み立て装置によってねじりバネ91をバネ掛け部476gに挿入する際の組立性が向上する。また、実施例1では支持部76aを第二突出部として、板状部76hから非駆動側に突出するように構成したが、図32(c)、(d)に示すように、支持部476aを空洞部476i内部に設けてもよい。この場合、駆動側フランジ487に設ける被支持部487dは、カップリング部材86の傾斜(傾動)を阻害しない範囲で、第二円筒部487hに設けることが好ましい。この場合、円環状溝部87pに進入していた第二突出部(としての支持部76a)がないため、駆動側フランジ487には円環状溝部487pを設けなくとも良い。あるいは、樹脂成型の都合上円環状溝部487pを設けたとしても、第一円筒部487jと第二円筒部487hとをリブ形状487p1乃至487p4で連結して駆動側フランジ487に駆動が伝達された際の変形を抑制することもできる。
 本実施例では、図33を用いて駆動側フランジユニットとそれを軸支する軸受部材の、さらに別の構成について説明する。本実施例では、駆動側フランジユニットと、軸受部材以外については第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。
 図33に示すように、本実施例においては、軸受部材576の切欠き部576kが実施例1と異なる。実施例1において切欠き部76kは板状部76hから非駆動側に凹む、装着方向X2に平行な溝状の形状であった。軸受部材576の切欠き部576kは板状部576hから非駆動側に凹む点では実施例1と共通であるが、溝状の形状をしている必要はない。板状部576hより凹むことでカップリング部材86が傾斜するスペースを与え、下面576k1によってカップリング部材86(自由端部86a)の上下方向の位置を規定できれば良い。
 また、実施例1では駆動側フランジ87の第一円筒部87jの内周に被支持部87dを設けたが、本実施例では第二円筒部587hの外周面を被支持部587dとしている。一方の軸受部材576には、第二突出部としての支持部576aが溝部587pに進入し、被支持部587dを軸支している。第一円筒部587jよりも第二円筒部587hの方がより駆動側に突出させることができるため、第二円筒部587に被支持部587dを設けることで、第一円筒部587jに被支持部を設けるよりも、軸線L1方向の軸支長さを長くすることができる。
(その他の実施例)
 上記実施例では、カップリング部材は感光ドラムのフランジユニットに収容されるような構成を例に挙げて説明したが、カートリッジがカップリング部材を介して駆動を受ける構成であればよい。具体的には、カップリング部材を介して現像ローラを回転駆動する構成であってもよい。当然、感光ドラムを備えない現像カートリッジにおいて、本体側の係合部から現像ローラに回転力を伝達するものでも好適に適用することができる。この場合、カップリング部材86は、感光ドラムの代わりに、回転体としての現像ローラ32に回転力を伝達する。
 当然、感光ドラムのみに駆動力を伝達する構成であっても好適に適用することができる。また、上述の実施例では、被伝達部材としての駆動側フランジ87は、回転体であるドラム62の長手端部に固定されていたが、固定されずに独立した部材であっても良い。例えば、ギア部材であって、ギア結合を通じて、ドラム62や現像ローラ32に回転力を伝達するものであっても良い。
 また、前記実施例でのカートリッジBは、単色画像を形成するためのものであった。しかし、その限りではない。上述の実施例で開示した各構成及び思想は、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも、好適に適用することができる。
 また、装置本体Aに対するカートリッジBの着脱経路は、一直線であっても、着脱経路が直線の組合せであっても、あるいは曲線経路があっても、上述の実施例で開示した各構成を適用することができる。
 上述の実施例で開示した各構成を電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジ、及びこれらに用いられる駆動伝達装置に適用できる。
 3 レーザスキャナユニット(露光手段、露光装置)
 7 転写ローラ
 9 定着装置(定着手段)
 12 ガイド部材(案内機構)
 12a 第一ガイド部材
 12b 第二ガイド部材
 13 開閉扉
 14 駆動ヘッド(係合部:本体側)
 14a 駆動シャフト(軸部)
 14b 駆動ピン(付与部)
 20 現像ユニット
 21 トナー収納容器
 22 蓋
 23 現像容器
 32 現像ローラ(現像手段、プロセス手段、回転体)
 60 クリーニングユニット
 62 感光ドラム(感光体、回転体)
 64 非駆動側フランジ
 66 帯電ローラ(帯電手段、プロセス手段)
 71 クリーニング枠体
 74 露光窓部
 75 結合部材
 76 軸受部材(支持部材)
 76b ガイド部
 76d 第一円弧部
 76f 第二円弧部
 77 クリーニングブレード(除去手段、プロセス手段)
 78 ドラム軸
 86 カップリング部材
 86a 自由端部(係合部:カートリッジ側)
 86b1 伝達部
 86p1、86p2 第一傾斜(傾動)被規制部
 86c 結合部(被収容部)
 86d1、86d2 突起
 86e1、86e2 受け部
 86f 受け面
 86g 繋ぎ部
 86h バネ受け部
 86k1、86k2 待機部
 86m 開口部
 86z 凹部
 87 駆動側フランジ(被伝達部材)
 87b 被固定部
 87d 被支持部
 87e 穴部
 87f 抜け止め部
 87g 被伝達部
 87k 円錐部
 87m 開口部
 87n 第二傾斜規制部
 87i 収納部
 88 ピン(軸部・シャフト)
 89 蓋部材(規制部材)
 90 ビス(締結手段、固定手段)
 A 電子写真画像形成装置本体(装置本体)
 B プロセスカートリッジ(カートリッジ)
 T トナー(現像剤)
 P シート(シート材・記録媒体)
 R 回転方向
 S 隙間
 U1 感光ドラムユニット(ドラムユニット)
 U2 駆動側フランジユニット(フランジユニット)
 L1 電子写真感光体ドラムの回転軸線
 L2 カップリング部材の回転軸線
 L3 本体側係合部の回転軸線
 θ1 傾斜角度(第一角度)
 θ2 傾斜角度(第二角度)

Claims (188)

  1.  傾動可能なカップリング部材を備えるカートリッジであって、前記カップリング部材と係合するための回転可能な係合部と、前記係合部の回転軸線よりも前記カートリッジの装着方向下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動した前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材を前記係合部の回転軸線に平行となるようガイドするためのカップリングガイドと、を備える電子写真画像形成装置本体に、前記係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、装着可能なカートリッジにおいて、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備えた前記カップリング部材と、を備え、
     前記枠体は、
     前記自由端部を枠体の外側へ露出させるための穴部と、
     前記装着方向において前記穴部の下流側に設けられ、前記カップリング部材が前記装着方向の下流側への傾斜により進入する被進入部であって、前記カップリング部材が前記係合部と係合するのに伴い前記カップリング部材に代わり前記カップリングガイドが進入する被進入部と、
     有することを特徴とするカートリッジ。
  2.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、前記溝部は前記穴部からカートリッジ装着方向下流側へ延びていることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、前記溝部の側面は進入するカップリングガイドと接触しないことを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  4.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、前記カップリング部材が傾動することにより、前記カップリング部材は前記溝部へ進入することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  5.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、前記溝部の前記装着方向に直交する方向の幅は前記カップリング部材の自由端部の直径より大きいことを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  6.  前記被進入部へ向けて前記カップリング部材が傾斜可能な角度が前記被進入部とは異なる方向へ前記カップリング部材が傾斜可能な角度よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のカートリッジ。
  7.  前記カップリング部材が前記係合部から回転力を受けている状態において、前記カップリング部材は前記カップリングガイドと接触しないことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のカートリッジ。
  8.  前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態において、前記穴部と前記カップリングガイドがオーバーラップすることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のカートリッジ。
  9.  前記自由端部が前記被進入部へ向けて傾斜するように前記カップリング部材を付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のカートリッジ。
  10.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、
     前記自由端部が前記被進入部へ向けて傾斜するように前記カップリング部材を付勢する付勢部材を備え、
     前記付勢部材によって付勢された前記カップリング部材は前記溝部の側面と当接することで、その姿勢が規制されることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  11.  前記枠体は、前記穴部の重力方向上方に前記被進入部よりも前記カートリッジの外側に向けて突出する突起を備えていることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載のカートリッジ。
  12.  前記カートリッジが前記装置本体へ装着された状態において、前記突起は前記装置本体から付勢力を受けることを特徴とする請求項11に記載のカートリッジ。
  13.  前記カップリング部材は前記結合部を貫通する貫通穴を有し、
     前記貫通穴を貫通し、前記伝達部から回転力を受け、その両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持される軸部を有することを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に記載のカートリッジ。
  14.  前記自由端部は前記受け部を有する2つの突起を有し、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記カートリッジを前記装置本体に対し前記装着方向に移動する際に、前記2つの突起を繋ぐ仮想線と前記装着方向が直交する状態で前記カップリング部材が前記装着方向へ傾動可能な角度が、前記仮想線と前記装着方向が平行となる状態で前記カップリング部材が前記装着方向へ傾動可能な角度よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のカートリッジ。
  15.  前記自由端部は受け部を有する突起を有し、前記受け部は前記カップリング部材の回転方向に直交する径方向外側から見て露出するように設けられていることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載のカートリッジ。
  16.  前記カップリング部材が前記装着方向の下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項1乃至15の何れか一項に記載のカートリッジ。
  17.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項1乃至16の何れか一項に記載のカートリッジ。
  18.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する取り外し方向に移動させて、前記装置本体から取り外し可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     突起を有する自由端部を備え、回転可能でその回転軸線が前記回転体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材と、を備え、
     前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記装置本体に装着された前記カートリッジを前記取り外し方向に移動する際に、前記2つの突起を繋ぐ仮想線と前記取り外し方向が直交する状態で前記カップリング部材が前記取り外し方向の反対側へ傾動可能な第一角度が、前記仮想線と前記取り外し方向が平行となる状態で前記カップリング部材が前記取り外し方向と反対側へ傾動可能な第二角度よりも小さいことを特徴とするカートリッジ。
  19.  前記第一角度及び前記第二角度は共に約20°以上であることを特徴とする請求項18に記載のカートリッジ。
  20.  前記第一角度と前記第二角度の差は約3°以上約20°以下であることを特徴とする請求項18又は19に記載のカートリッジ。
  21.  その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材を備え、
     前記カップリング部材は、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を有し、
     前記結合部の少なくとも一部が、前記収容部に収納されることを特徴とする請求項18乃至20の何れか一項に記載のカートリッジ。
  22.  前記結合部は前記結合部を貫通する貫通穴を有し、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備えることを特徴とする請求項21に記載のカートリッジ。
  23.  前記軸部と前記仮想線が成す角度が約55°以上約125°以下であることを特徴とする請求項22に記載のカートリッジ。
  24.  前記自由端部を前記取り外し方向の反対側に向かうように前記カップリング部材を付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項18乃至23の何れか一項に記載のカートリッジ。
  25.  前記カップリング部材の回転軸線に垂直かつ係合部から駆動力を受ける受け部を含む仮想面において、回転中心と前記突起の両端部を繋いだ2直線の成す角度が約10°以上約30°以下であることを特徴とする請求項18乃至24の何れか一項に記載のカートリッジ。
  26.  前記突起の数は2つのみであることを特徴とする請求項18乃至25の何れか一項に記載のカートリッジ。
  27.  前記自由端部は受け部を有する突起を有し、前記受け部は前記カップリング部材の回転方向に直交する径方向外側から見て露出するように設けられていることを特徴とする請求項18乃至26の何れか一項に記載のカートリッジ。
  28.  前記係合部の回転軸線よりもカートリッジ装着方向下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動したカップリング部材と当接してカップリング部材を前記係合部の回転軸線方向に平行となるようガイドするカップリングガイドを備える画像形成装置に装着可能であって、
     傾動した前記カップリング部材が進入可能な被進入部を有し、前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カップリングガイドは前記被進入部へ進入すること特徴とする請求項18乃至27の何れか一項に記載のカートリッジ。
  29.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項18乃至28の何れか一項に記載のカートリッジ。
  30.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     突起を有する自由端部を備え、回転可能でその回転軸線が前記回転体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材と、を備え、
     前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記2つの突起を繋ぐ仮想線と前記装着方向が直交する状態で前記カップリング部材が前記装着方向の下流側へ傾動可能な第一角度が、前記仮想線と前記装着方向が平行となる状態で前記カップリング部材が前記装着方向の下流側へ傾動可能な第二角度よりも小さいことを特徴とするカートリッジ。
  31.  前記第一角度及び前記第二角度は共に約20°以上であることを特徴とする請求項30に記載のカートリッジ。
  32.  前記第一角度と前記第二角度の差は約3°以上約20°以下であることを特徴とする請求項30又は31に記載のカートリッジ。
  33.  その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材を備え、
     前記カップリング部材は、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を有し、
     前記結合部の少なくとも一部が、前記収容部に収納されることを特徴とする請求項30乃至32の何れか一項に記載のカートリッジ。
  34.  前記結合部を貫通する貫通穴と、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を有することを特徴とする請求項33に記載のカートリッジ。
  35.  前記軸部と前記仮想線が成す角度が約55°以上約125°以下であることを特徴とする請求項34に記載のカードリッジ。
  36.  前記自由端部を前記装着方向の下流側に向かうように前記カップリング部材を付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項30乃至35の何れか一項に記載のカートリッジ。
  37.  前記カップリング部材の回転軸線に垂直かつ前記係合部から駆動力を受ける受け部を含む仮想平面において、前記回転軸線から前記突起の両端部を繋いだ2直線の成す角度が約10°以上約30°以下であることを特徴とする請求項30乃至36の何れか一項に記載のカートリッジ。
  38.  前記突起の数は2つのみであることを特徴とする請求項30乃至37の何れか一項に記載のカートリッジ。
  39.  前記突起は、前記受け部が保護されることなく露出するように設けられていることを特徴とする請求項30乃至38の何れか一項に記載のカートリッジ。
  40.  前記装置本体は、前記係合部の回転軸線よりも前記装着方向の下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動した前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材を前記係合部の回転軸線方向に平行となるようガイドするカップリングガイドを備え、
     傾動した前記カップリング部材が進入可能な被進入部を有し、前記カップリング部材が前記被進入部から退避して前記係合部と係合するのに応じて前記カップリングガイドは前記進入部へ進入するように構成されたこと特徴とする請求項30乃至39の何れか一項に記載のカートリッジ。
  41.  前記カップリング部材が前記係合部から回転力を受けている状態において前記カップリング部材と前記カップリングガイドは接触しないように構成されたことを特徴とする請求項40に記載のカートリッジ。
  42.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項30乃至41の何れか一項に記載のカートリッジ。
  43.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記収納部に少なくともその一部が収容され、貫通穴が設けられた結合部と、を備え前記被伝達部材の回転軸線に対して傾動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通し、前記カップリング部材から前記被伝達部材へ回転力を伝達する軸部と、を備え、
     前記装着方向と前記軸部の軸線が平行となる場合、前記装着方向の下流側へ向けて傾斜する前記カップリング部材は前記貫通穴と前記軸部が当接することで傾斜が規制され、
     前記装着方向と前記軸部の軸線が直交する場合、前記装着方向の下流側へ向けて傾斜する前記カップリング部材は前記被伝達部材と前記カップリング部材が当接することで傾斜が規制されるように構成されたことを特徴とするカートリッジ。
  44.  前記貫通穴と前記軸部が当接することで前記カップリング部材の傾斜が規制された際の前記被伝達部材の回転軸線に対する前記カップリング部材の傾斜角度は、前記被伝達部材と前記カップリング部材が当接することで前記カップリング部材の傾斜が規制された際の前記被伝達部材の回転軸線に対する前記カップリング部材の傾斜角度よりも小さいことを特徴とする請求項43に記載のカートリッジ。
  45.  枠体を有し、
     前記枠体は、前記自由端部が前記枠体の外側へ露出させるための穴部と、前記穴部から前記装着方向の下流側に設けられた傾動する前記カップリング部材が進入可能な被進入部と、を有することを特徴とする請求項43又は44に記載のカートリッジ。
  46.  前記カップリング部材が前記被進入部へ向けて傾動する際に、前記カップリング部材と前記被伝達部材が当接することで前記カップリング部材の傾動が規制された場合の傾動角度が最大であることを特徴とする請求項45に記載のカートリッジ。
  47.  前記カップリング部材を前記被進入部へ向けて付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項45又は46に記載のカートリッジ。
  48.  前記付勢部材はねじりバネであり、前記ねじりバネは前記支持部材に着脱自在に係止されることを特徴とする請求項47に記載のカートリッジ。
  49.  前記カップリング部材と前記被伝達部材の一部が当接して前記カップリング部材の傾斜が規制される際の角度は前記貫通穴と前記軸部が当接して前記カップリング部材の傾斜が規制される際の角度よりも大きいことを特徴とする請求項43乃至48の何れか一項に記載のカートリッジ。
  50.  前記自由端部は前記カップリング部材の回転軸線方向に伸びる突起を備え、前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記2つの突起を繋ぐ仮想直線と前記装着方向が平行となる場合に、前記カップリング部材は前記被伝達部材の一部と当接することで傾斜を規制されることを特徴とする請求項43乃至49の何れか一項に記載のカートリッジ。
  51.  前記自由端部は前記カップリング部材の回転軸線方向に伸びる突起を備え、前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記2つの突起を繋ぐ仮想直線と前記装着方向が直交する場合に、前記カップリング部材は前記貫通穴と前記軸部が当接することで傾斜を規制されることを特徴とする請求項43乃至49の何れか一項に記載のカートリッジ。
  52.  前記カップリング部材の回転軸線に垂直かつ係合部から駆動力を受ける受け部を含む仮想平面において、前記回転軸線から前記突起の両端部を繋いだ2直線の成す角度が約10°以上約30°以下であることを特徴とする請求項43乃至51の何れか一項に記載のカートリッジ。
  53.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項43乃至52の何れか一項に記載のカートリッジ。
  54.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項43乃至53の何れか一項に記載のカートリッジ。
  55.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項43乃至54の何れか一項に記載のカートリッジ。
  56.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     回転可能な感光体と、
     回転可能でその回転軸線が前記感光体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材と、
     前記カップリング部材と当接して前記自由端部を前記装着方向の下流側へ向けて付勢する付勢部材と、
     前記枠体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体へ装着された状態において、前記装置本体から付勢力を受ける第一突起と、
     前記枠体の前記第一突起と同一面から前記感光体の回転軸線方向に沿って外側に向けて突出し、前記付勢部材を取り付けるための第二突起と、を備え、
     前記感光体の回転軸線方向において前記第一突起は前記第二突起よりもカートリッジ外側に突出していることを特徴とするカートリッジ。
  57.  前記枠体は、前記自由端部を前記枠体の外側へ露出させるための穴部を有し、
     前記第一突起は装置本体にカートリッジを装着した状態において前記穴部の重力方向上方に設けられたことを特徴とする請求項56に記載のカートリッジ。
  58.  前記枠体は、前記自由端部を前記枠体の外側へ露出させるための穴部を有し、
     前記第二突起は、前記装置本体に前記カートリッジが装着された状態において前記穴部の重力方向下方に設けられたことを特徴とする請求項56に記載のカートリッジ。
  59.  前記付勢部材はねじりバネであり、前記ねじりバネのコイル部は前記第二突起に係止されていることを特徴とする請求項56乃至58の何れか一項に記載のカートリッジ。
  60.  前記第二突起の前記コイル部を保持する部位の断面がD字形状であり、前記カップリング部材の回転中心から遠い側がD字形状の直線部となること特徴とする請求項59に記載のカートリッジ。
  61.  前記枠体は、前記自由端部が前記枠体の外側へ露出させるための穴部と、
     前記穴部から前記装着方向の下流側に設けられ、傾動した前記カップリング部材が進入可能な被進入部と、を有することを特徴とする請求項56に記載のカートリッジ。
  62.  前記自由端部が有する突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、
     前記カップリング部材の回転軸線と前記感光体の回転軸線が平行となる状態において、前記自由端部が有する突起は前記第一突起よりも前記枠体の外側に突出することを特徴とする請求項56乃至61の何れか一項に記載のカートリッジ。
  63.  前記自由端部が有する突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、
     前記付勢部材により付勢され、前記カップリング部材の回転軸線が前記感光体の回転軸線に対して傾斜した状態において、前記第一突起は前記自由端部が有する2つの突起のうち前記装着方向の下流側の突起よりも前記枠体の外側に突出することを特徴とする請求項56乃至61の何れか一項に記載のカートリッジ。
  64.  前記自由端部が有する突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、
     前記2つの突起を繋ぐ仮想線と装着方向が直交する状態で前記カップリング部材が前記装着方向の下流側へ傾動可能な第一角度が、前記仮想線と装着方向が平行となる状態で前記カップリング部材が前記装着方向の下流側へ傾動可能な第二角度よりも小さいことを特徴とする請求項56乃至61の何れか一項に記載のカートリッジ。
  65.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項56乃至64の何れか一項に記載のカートリッジ。
  66.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する取り外し方向に移動させて、前記装置本体から取り外し可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持し回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は、前記カップリング部材はカートリッジの前記取り外し方向への移動に伴い前記受け部が前記係合部から離脱するべく前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納され、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備え、
     前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記結合部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径が前記自由端部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径より大きいことを特徴とするカートリッジ。
  67.  前記軸部は、前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾斜する際に前記貫通穴と当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する傾斜規制部を備ることを特徴とする請求項66に記載のカートリッジ。
  68.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項66又は67に記載のカートリッジ。
  69.  前記結合部は、前記カップリング部材の傾動中心を中心とする略球形状であることを特徴とする請求項66乃至68の何れか一項に記載のカートリッジ。
  70.  前記脱落規制部は、前記結合部の前記略球形状の外周を規制することを特徴とする請求項69に記載のカートリッジ。
  71.  前記カップリング部材と接触し前記自由端部をカートリッジ装着方向下流側へ向けて付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項66乃至70の何れか一項に記載のカートリッジ。
  72.  前記貫通穴と前記軸部が当接することにより前記カップリング部材の傾斜が規制された際の前記被伝達部材の回転軸線に対する前記カップリング部材の傾斜角度は、前記被伝達部材と前記カップリング部材が当接することにより前記カップリング部材の傾斜が規制された際の前記被伝達部材の回転軸線に対する前記カップリング部材の傾斜角度よりも小さいことを特徴とする請求項66乃至71の何れか一項に記載のカートリッジ。
  73.  前記カップリング部材は、前記自由端部と前記結合部の間に設けられた繋ぎ部を有し、前記繋ぎ部の直径は前記自由端部及び前記結合部の直径より小さいことを特徴とする請求項66乃至72の何れか一項に記載のカートリッジ。
  74.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項66乃至73の何れか一項に記載のカートリッジ。
  75.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項66乃至74の何れか一項に記載のカートリッジ。
  76.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体に装着可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     突起を有する自由端部を備え、回転可能でその回転軸線が前記回転体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材であって、前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置されたカップリング部材と、
     前記枠体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体へ装着された状態において、前記装置本体から付勢力を受ける第一突起と、
     前記カップリング部材と当接して前記自由端部を前記装着方向の下流側へ向けて付勢する付勢部材と、を有し、
     前記カップリング部材の回転軸線と前記回転体の回転軸線が平行となる際に、前記自由端部の2つの突起はともに、それぞれの少なくとも一部が前記第一突起よりも前記回転体の回転軸線において前記枠体の外側に位置し、
     前記カップリング部材が前記付勢部材により付勢され傾斜した前記カップリング部材の少なくとも一方の突起すべてが前記第一突起よりも前記回転体の回転軸線において枠体の内側に位置することを特徴とするカートリッジ。
  77.  前記枠体の前記第一突起と同一面から突出し、前記付勢部材を取り付けるための第二突起と、を備え、前記回転体の回転軸線方向において前記第一突起は前記第二突起よりも前記枠体の外側に突出していることを特徴とする請求項76に記載のカートリッジ。
  78.  前記付勢部材はねじりバネであり、前記ねじりバネのコイル部は前記第二突起に係止されていることを特徴とする請求項77に記載のカートリッジ。
  79.  その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材を備え、
     前記カップリング部材は、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備え、
     前記結合部の少なくとも一部が前記収容部に収納されることを特徴とする請求項76乃至78の何れか一項に記載のカートリッジ。
  80.  前記結合部は前記結合部を貫通する貫通穴を有し、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備えることを特徴とする請求項79に記載のカートリッジ。
  81.  前記自由端部の受ける受け部を有する2つの突起を結ぶ仮想線が前記装着方向と直交する際に、前記装着方向の下流側に傾斜した前記カップリング部材の2つの突起は共に前記枠体の内側に位置することを特徴とする請求項76乃至80の何れか一項に記載のカートリッジ。
  82.  前記装置本体は、前記係合部の回転軸線よりも前記装着方向の下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動した前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材を前記係合部の回転軸線方向に平行となるようガイドするカップリングガイドを備え、
     傾動した前記カップリング部材が進入するための被進入部を有し、前記カップリング部材が前記係合部に係合するのに伴い、前記カップリング部材は前記被進入部から退避し、前記カップリングガイドは前記被進入部へ進入すること特徴とする請求項76乃至81の何れか一項に記載のカートリッジ。
  83.  前記枠体は前記自由端部を前記枠体の外側へ露出させるための穴部を有し、前記被進入部は前記穴部に対し前記装着方向の下流側に設けられることを特徴とする請求項82に記載のカートリッジ。
  84.  前記自由端部は受け部を有する突起を有し、前記受け部は前記カップリング部材の回転方向に直交する径方向外側から見て露出するように設けられていることを特徴とする請求項76乃至83の何れか一項に記載のカートリッジ。
  85.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項76乃至84の何れか一項に記載のカートリッジ。
  86.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項76乃至85の何れか一項に記載のカートリッジ。
  87.  回転可能な係合部と、前記係合部の回転軸線の奥側に設けられたカップリングガイドと、を備えた電子写真画像形成装置本体に用いられ、前記係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     回転可能な回転体と、
     突起を有する自由端部を備え、回転可能でその回転軸線が前記回転体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着完了された際の前記カップリング部材の傾斜を前記カップリングガイドによって規制され得るカップリング部材と、
     前記枠体は、前記自由端部を前記枠体の外側へ露出させるための穴部と、前記穴部よりも前記装着方向の下流側に設けられ、前記カップリング部材が前記装着方向の下流側に傾斜した際の前記自由端部が進入し、前記カップリング部材が前記係合部に係合するのに伴い前記自由端部の代わりに前記カップリングガイドが進入する被進入部と、前記回転体の回転軸線方向において前記被進入部よりも外側に突出した規制部と、を備え、
     前記自由端部を前記被進入部に進入させるように前記カップリング部材を前記規制部へ付勢する付勢部材と、
    を有することを特徴とするカートリッジ。
  88.  前記カップリングガイドは、前記係合部の回転軸線よりも前記装着方向の下流側に位置し、前記係合部の回転軸線に対して傾動した前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材を前記係合部の回転軸線方向に平行となるようガイドし、
     前記付勢部材により前記被進入部へ進入するように傾斜した前記カップリング部材は、前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記被進入部へ進入するカップリングガイドと当接することを特徴とする請求項87に記載のカートリッジ。
  89.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、
     前記溝部は、前記穴部から前記装着方向の下流側へ延びていることを特徴とする請求項87又は88に記載のカートリッジ。
  90.  前記退避部へ向けて前記カップリング部材が傾斜可能な角度が前記退避部とは異なる方向へ前記カップリング部材が傾斜可能な角度よりも大きいことを特徴とする請求項87乃至89の何れか一項に記載のカートリッジ。
  91.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、前記溝部の側面は進入するカップリングガイドと接触しないことを特徴とする請求項88に記載のカートリッジ。
  92.  前記被進入部は、前記枠体に設けられた溝部であり、
     前記カップリング部材は、前記付勢部材により付勢されることで前記溝部の重力方向下方側の側面と当接して傾動角度が規制されることを特徴とする請求項87に記載のカートリッジ。
  93.  前記カップリング部材が前記係合部から回転力を受けている状態において、前記カップリング部材と前記付勢部材は接触し、前記カップリング部材は前記カップリングガイドと接触しないことを特徴とする請求項88又は91に記載のカートリッジ。
  94.  前記自由端部は前記受け部を有する2つの突起を有し、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置され、前記カートリッジが前記装置本体に対し前記装着方向に移動する際に、前記2つの突起を繋ぐ仮想線と前記装着方向が直交する状態で前記カップリング部材が前記装着方向の反対側へ傾動可能な角度が、前記仮想線と前記装着方向が平行となる状態で前記カップリング部材が前記装着方向と反対側へ傾動可能な角度よりも小さいことを特徴とする請求項87乃至93の何れか一項に記載のカートリッジ。
  95.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項87乃至94の何れか一項に記載のカートリッジ。
  96.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項87乃至95の何れか一項に記載のカートリッジ。
  97.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する取り外し方向に移動させて、前記装置本体から取り外し可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を、その外側にギア部を、有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は、前記カップリング部材はカートリッジの前記取り外し方向への移動に伴い前記受け部が前記係合部から離脱するべく前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納されると、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、
     前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部を有する支持部材と、を備え、
     前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記被伝達部材の回転軸線に垂直な仮想平面のうち、前記軸部と前記支持部と前記ギア部が同一平面上となる面があることを特徴とするカートリッジ。
  98.  前記支持部材は前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に付勢力を受ける第一突起を有し、前記被伝達部材の回転軸線に垂直で前記軸部と前記支持部と前記ギア部を含む仮想平面上に、前記第一突起が含まれないことを特徴とする請求項97に記載のカートリッジ。
  99.  前記カップリング部材を前記装着方向の下流側へ付勢する付勢部材を備え、
     前記支持部材は前記付勢部材を取り付けるための第二突起を有し、前記被伝達部材の回転軸線に垂直で前記軸部と前記支持部と前記ギア部を含む仮想平面上に、前記第二突起が含まれないことを特徴とする請求項97又は98に記載のカートリッジ。
  100.  前記支持部材は前記自由端部がカートリッジの外側へ露出させるための穴部と、前記穴部よりも前記装着方向の下流側に設けられ、傾動する前記カップリング部材が進入可能な被進入部と、を有することを特徴とする請求項97乃至99の何れか一項に記載のカートリッジ。
  101.  前記被進入部は前記支持部材に設けられた溝部であることを特徴とする請求項100に記載のカートリッジ。
  102.  前記カップリング部材をカートリッジ装着方向下流側へ付勢する付勢部材を備え、
     前記カップリング部材は前記付勢部材により付勢されることで前記溝部の重力方向下方側の側面と当接して傾動角度が規制されることを特徴とする請求項101に記載のカートリッジ。
  103.  前記カップリング部材をカートリッジ装着方向下流側へ付勢するねじりバネを備え、
     前記支持部材は前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起を備え、
     前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ外側から伸びた腕は前記支持部材に係止され、前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ内側から伸びた腕は前記カップリング部材と当接することを特徴とする請求項97に記載のカートリッジ。
  104.  前記カップリング部材を前記装着方向の下流側へ付勢するねじりバネを備え、
     前記支持部材は、前記枠体に設けられ前記カートリッジが前記装置本体へ装着された状態において、前記装置本体から付勢力を受ける第一突起と、
     前記支持部材は前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起を備え、
     前記回転体の回転軸線方向において前記第一突起は前記第二突起よりも前記回転体の回転軸線においてカートリッジ外側に突出していることを特徴とする請求項97に記載のカートリッジ。
  105.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項97乃至104の何れか一項に記載のカートリッジ。
  106.  前記結合部は、前記カップリング部材の傾動中心を中心とする略球形状であることを特徴とする請求項105に記載のカートリッジ。
  107.  前記脱落規制部は、前記結合部の前記略球形状の外周を規制することを特徴とする請求項106に記載のカートリッジ。
  108.  前記被伝達部材はカートリッジの外側の面で前記収納部と前記ギア部の間に円環状の溝部を備えることを特徴とする請求項97乃至107の何れか一項に記載のカートリッジ。
  109.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項97乃至108の何れか一項に記載のカートリッジ。
  110.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項97乃至109の何れか一項に記載のカートリッジ。
  111.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する取り外し方向に移動させて、前記装置本体から取り外し可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記収納部に少なくともその一部が収納される結合部と、を有し前記被伝達部材の回転軸線に対して傾動可能なカップリング部材と、
     前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部を有する支持部材と、を備え、
     前記被伝達部材はカートリッジの外側の面に円環状の溝部を備え、
     前記支持部材の支持部は前記溝の前記被伝達部材の径方向外側の側面と当接し、前記被伝達部材を回転可能に支持し、前記結合部は前記溝の前記伝達部材の径方向内側に位置するカートリッジ。
  112.  前記カップリング部材は前記結合部を貫通する貫通穴を有し、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受けその両端がそれぞれ被伝達部材に支持される軸部と、
     前記軸部と前記溝の側面はオーバーラップすることを特徴とする請求項111に記載のカートリッジ。
  113.  前記カップリング部材は前記結合部を貫通する貫通穴を有し、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受けその両端がそれぞれ被伝達部材に支持される軸部と、
     前記軸部と前記支持部はオーバーラップしていることを特徴とする請求項111に記載のカートリッジ。
  114.  前記被伝達部材はギア部を有し、前記ギア部は前記溝部よりも前記被伝達部材の径方向外側であることを特徴とする請求項111乃至113の何れか一項に記載のカートリッジ。
  115.  前記カップリング部材の前記被伝達部材に対し傾動する際の傾動中心が前記ギア部とオーバーラップしていることを特徴とする請求項114に記載のカートリッジ。
  116.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項111乃至115の何れか一項に記載のカートリッジ。
  117.  前記被伝達部材は前記自由端部を前記カートリッジの外側へ露出させるための穴部と、前記穴部から前記装着方向の下流側に設けられ、傾動した前記カップリング部材が進入可能な被進入部とを備えることを特徴とする請求項111乃至116の何れか一項に記載のカートリッジ。
  118.  前記カップリング部材を前記装着方向の下流側へ付勢するねじりバネを備え、
     前記支持部材は前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起を備え、
     前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ外側から伸びた腕は前記支持部材に係止され、前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ内側から伸びた腕は前記カップリング部材と当接することを特徴とする請求項111乃至117の何れか一項に記載のカートリッジ。
  119.  前記カップリング部材を前記装着方向の下流側へ付勢するねじりバネを備え、
     前記支持部材は、前記枠体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体へ装着された状態において、前記装置本体から付勢力を受ける第一突起と、
     前記支持部材は前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起を備え、
     前記回転体の回転軸線方向において前記第一突起は前記第二突起よりも前記回転体の回転軸線においてカートリッジ外側に突出していることを特徴とする請求項111乃至117の何れか一項に記載のカートリッジ。
  120.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項111乃至119の何れか一項に記載のカートリッジ。
  121.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項111乃至120の何れか一項に記載のカートリッジ。
  122.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体に装着可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有し、前記回転体の回転軸線に対し傾動可能なカップリング部材と、
     前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部を有する支持部材と、
     前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材の前記自由端部を前記装着方向の下流側に向けて付勢する付勢部材と、を備え、
     前記支持部材は前記カップリング部材が前記付勢部材によって付勢される方向に前記カップリング部材が傾斜可能な角度が最大となるような退避部を備えることを特徴とするカートリッジ。
  123.  前記退避部の前記装着方向に直交する方向の幅は前記自由端部の直径より大きいことを特徴とする請求項122に記載のカートリッジ。
  124.  前記カップリング部材は前記自由端部と前記結合部の間にそれぞれよりも直径が小さい繋ぎ部を有し、前記退避部の前記装着方向に直交する方向の幅は前記カップリング部材の繋ぎ部の直径より大きいことを特徴とする請求項122又は123に記載のカートリッジ。
  125.  カートリッジを装置本体に装着した状態おいて、前記退避部はカートリッジ装着方向において前記係合部よりも下流側に位置することを特徴とする請求項122乃至124の何れか一項に記載のカートリッジ。
  126.  前記結合部を貫通する貫通穴と、前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を有し、
     前記付勢部材により前記カップリング部材が前記退避部へ向けて傾斜する際に、前記軸部の軸線が前記カップリング部材の傾斜方向と直交する場合、前記カップリング部材は前記被伝達部材の一部と当接することによって傾斜が規制されることを特徴とする請求項122乃至125の何れか一項に記載のカートリッジ。
  127.  前記結合部を貫通する貫通穴と、前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を有し、
     前記付勢部材により前記カップリング部材が前記退避部へ向けて傾斜する際に、前記軸部の軸線が前記カップリングの傾斜方向と平行な場合、前記カップリング部材は前記貫通穴と前記軸部が当接することによって傾斜が規制されることを特徴とする請求項122乃至125の何れか一項に記載のカートリッジ。
  128.  前記結合部を貫通する貫通穴と、前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を有し、
     前記カップリング部材が前記被伝達部材の一部と当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する際の角度は前記貫通穴と前記軸部が当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する際の角度よりも大きいことを特徴とする請求項122乃至125の何れか一項に記載のカートリッジ。
  129.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項122乃至128の何れか一項に記載のカートリッジ。
  130.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項122乃至129の何れか一項に記載のカートリッジ。
  131.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項122乃至130の何れか一項に記載のカートリッジ。
  132.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納され、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備え、
     前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材の前記自由端部を前記装着方向の下流側に向けて付勢する付勢部材を有すること特徴とするカートリッジ。
  133.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、カートリッジが装置本体に装着された際に付勢力を受ける第一突起とを有する支持部材を備えることを特徴とする請求項132に記載のカートリッジ。
  134.  前記付勢部材はねじりバネで、
     前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起とを有する支持部材を備えることを特徴とする請求項132に記載のカートリッジ。
  135.  前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ外側から伸びた腕は前記支持部材に係止され、前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ内側から伸びた腕は前記カップリング部材と当接することを特徴とする請求項134に記載のカートリッジ。
  136.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記自由端部がカートリッジの外側へ露出させるための穴部と、前記穴部からカートリッジ装着方向下流側に設けられた傾動する前記カップリング部材が退避可能な退避部と、を有する支持部材を備えることを特徴とする請求項132に記載のカートリッジ。
  137.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部を有する支持部材を備え、
     前記被伝達部材はカートリッジの外側の面に円環状の溝部を有し、
     前記支持部材の支持部は前記溝の前記被伝達部材の径方向外側の側面と当接し、前記被伝達部材を回転可能に支持することを特徴とする請求項132に記載のカートリッジ。
  138.  前記被伝達部材は、前記結合部の外周と当接することにより、前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とする請求項132乃至137の何れか一項に記載のカートリッジ。
  139.  前記自由端部は前記カップリング部材の回転軸線方向に伸びる突起を備え、前記突起のうち前記係合部から回転力を受ける受け部を有する突起の数は2つで、それらの突起は前記受け部が前記カップリング部材の回転軸線を中心に略点対称となるように配置されていることを特徴とする請求項132乃至138の何れか一項に記載のカートリッジ。
  140.  前記2つの突起を繋ぐ仮想直線と前記装着方向が平行となる場合に、前記カップリング部材は前記被伝達部材の一部と当接することで傾斜を規制されることを特徴とする請求項139に記載のカートリッジ。
  141.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項132乃至140の何れか一項に記載のカートリッジ。
  142.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項132乃至141の何れか一項に記載のカートリッジ。
  143.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する取り外し方向に移動させて、前記装置本体から取り外し可能なカートリッジであって、
     現像剤を担持して回転可能な回転体と、
     その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
     前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納され、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備え、
     前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記被伝達部材は前記結合部の外周と当接することにより前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を有することを特徴とするカートリッジ。
  144.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に付勢力を受ける第一突起とを有する支持部材を備えることを特徴とする請求項143に記載のカートリッジ。
  145.  前記カップリング部材を、前記取り外し方向の上流側へ付勢するねじりバネを備え、
     前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起と、を有する支持部材を備えることを特徴とする請求項143に記載のカートリッジ。
  146.  前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ外側から伸びた腕は前記支持部材に係止され、前記ねじりバネのコイル部のカートリッジ内側から伸びた腕は前記カップリング部材と当接することを特徴とする請求項145に記載のカートリッジ。
  147.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記自由端部が前記カートリッジの外側へ露出させるための穴部と、前記穴部から前記取り外し方向の上流側に設けられた傾動する前記カップリング部材が退避可能な退避部と、を有する支持部材を備えることを特徴とする請求項143に記載のカートリッジ。
  148.  前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部を有する支持部材を備え、
     前記被伝達部材はカートリッジの外側の面に円環状の溝部を有し、
     前記支持部材の支持部は前記溝の前記被伝達部材の径方向外側の側面と当接し、前記被伝達部材を回転可能に支持することを特徴とする請求項143に記載のカートリッジ。
  149.  前記カップリング部材がカートリッジ装着方向下流側へ約20°以上傾動可能であることを特徴とする請求項143乃至148の何れか一項に記載のカートリッジ。
  150.  前記回転体は感光体であることを特徴とする請求項143乃至149の何れか一項に記載のカートリッジ。
  151.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記カップリング部材を第二位置へ向けて付勢する付勢部材と、を備え、
     前記枠体は前記カップリング部材が前記付勢部材によって付勢される方向に、付勢される方向以外と比べて、前記カップリング部材がより大きな角度傾斜できるように退避部を備えることを特徴とするカートリッジ。
  152.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、
     前記カップリング部材を第二位置へ向けて付勢する付勢部材と、を備えること特徴とするカートリッジ。
  153.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、
     前記回転部材は前記第一部と当接することにより前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を備えることを特徴とするカートリッジ。
  154.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、を備え、
     前記カップリング部材の回転軸線が前記軸部の軸線に対し傾斜する際には、前記軸部が前記貫通穴と当接して前記カップリング部材の傾斜を規制し、
     前記カップリング部材の回転軸線が前記軸部の軸線と直交する方向に対し傾斜する際には、前記枠体が前記カップリングと当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する場合があることを特徴とするカートリッジ。
  155.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、を備え、
     前記枠体と前記カップリング部材が当接することで前記カップリング部材の傾斜を規制した際の前記カップリング部材の回転軸線と前記回転部材の回転軸線との間の角度が、
     前記軸部と前記貫通穴が当接して前記カップリング部材の傾斜を規制した際の前記カップリング部材の回転軸線と前記回転部材の回転軸線との間の角度よりも大きくなるように構成されたことを特徴とするカートリッジ。
  156.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、を備え、
     前記回転部材はその外周にギア部を有し、前記回転部材の回転軸線方向に沿って、前記枠体が前記回転部材を回転可能に支持する部分と前記ギア部の少なくとも一部が重なっていることを特徴とするカートリッジ。
  157.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、
     前記軸部は、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜する際に、前記貫通穴と当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する傾斜規制部と、前記カップリング部材が回転軸線周りに回転する際に、前記貫通穴と当接して前記カップリング部材の回転を規制する回転規制部と、を備え、
     前記回転部材の回転軸線と前記軸部の軸線を含む第一仮想面において前記カップリング部材が回動可能な角度は、前記第一仮想面と直交する第二仮想面において前記カップリング部材が回動可能な角度より大きくなるように構成されたことを特徴とするカートリッジ。
  158.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、を備え、
     前記回転部材は、前記カップリング部材が前記担持体から離れる方向に移動して脱落するのを規制するための脱落規制部を有する第一部材と、前記第一部材と結合する第二部材から成り、前記軸部は前記第一部材と前記第二部材によってその両端がそれぞれ支持されることを特徴とするカートリッジ。
  159.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     その外周にギア部を有し、前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、を備え、
     前記回転部材は前記カップリング部材の一部を収納する収納部と、
     前記回転部材は、前記回転部材の回転軸線方向においてカートリッジの外側の面の前記収納部と前記ギア部の間に、円環状の溝部を備えることを特徴とするカートリッジ。
  160.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、前記第二部から突出する突起と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、
     前記枠体の前記カップリング部材が設けられた側の端面から前記枠体の外側に向けて突出する枠体突起と、を備え、
     前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜し、前記軸部と前記貫通穴が当接することで前記カップリング部材の傾斜が規制した状態で、前記カップリング部材の突起は前記枠体突起より前記回転体の回転軸線方向においてカートリッジ内側方向に位置することを特徴とするカートリッジ。
  161.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、前記第二部から突出する突起と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、
     前記枠体の前記カップリング部材が設けられた側の端面から前記枠体の外側に向けて突出する枠体突起と、を備え、
     前記カップリング部材が前記第一位置となった状態で、前記カップリング部材の突起は前記枠体突起より前記回転部材の回転軸線方向においてカートリッジ外側方向に位置することを特徴とするカートリッジ。
  162.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     貫通穴を備える第一部と、前記第一部よりも前記回転部材から遠い第二部と、前記第二部よりも前記回転部材から遠く、突起を有する第三部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部であって、その両端をそれぞれ前記回転部材に支持される軸部と、を備え、
     前記第一部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径が前記第三部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径より大きいことを特徴とするカートリッジ。
  163.  カートリッジであって、
     枠体と、
     現像剤を担持して回転可能な担持体と、
     前記枠体に回転可能に支持され、回転可能な回転部材と、
     回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記回転部材の回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記カップリング部材を第二位置へ向けて付勢する付勢部材と、
     前記枠体の前記カップリング部材が設けられた側の端面から前記枠体の外側に向けて突出する枠体突起と、前記枠体突起と同一面で前記付勢部材を取り付けるための取り付け突起を備える支持部材と、を備え、
     前記枠体突起は前記取り付け突起よりも前記回転部材の回転軸線方向においてカートリッジ外側方向まで突出していることを特徴とするカートリッジ。
  164.  カートリッジであって、
     枠体と、
     感光ドラムと、
     前記感光ドラムに形成された潜像を現像する現像ローラと、
     前記感光ドラムの端部に取り付けられたフランジと、
     前記フランジに傾動可能に保持されたカップリング部材と、を備え、
     前記枠体は、前記カップリング部材をカートリッジ外側へ露出させるための穴部と、前記枠体の前記穴部が設けられた面に、前記穴部とつながり前記現像ローラの回転中心とは逆方向へ向かう溝部と、を有することを特徴とするカートリッジ。
  165.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部を備え、前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     前記枠体に取りつけられ、前記フランジを回転可能に軸支する支持部を有する軸受部材と、を有し、
     前記フランジは、前記貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、結合部の外周と当接することによりカップリング部材の脱落を規制する脱落規制部と、を有することを特徴とするカートリッジ。
  166.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、を備える回転可能なカップリング部材を取り付け可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部を備え、前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     前記枠体に取りつけられ、前記フランジを回転可能に軸支する支持部を有する軸受部材と、を有し、
     前記フランジは前記収納部の前記フランジの径方向外側に円環状の溝部を備え、前記支持部は前記溝部の前記フランジの径方向外側の側面と当接し、前記フランジを回転可能に支持することを特徴とするカートリッジ。
  167.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なカートリッジであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、を備え、
     前記保持部に保持されるカップリング部材が軸線方向に傾斜する際に、カップリング部材は貫通穴と軸部が当接することで傾斜が規制されるように設けられ、
     前記フランジは、カップリング部材が軸線方向と直交方向に傾斜する際に、カップリング部材と当接してカップリング部材の傾斜を規制する規制部を備えることを特徴とするカートリッジ。
  168.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材と、ねじりバネを取り付け可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部を備え、前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     前記枠体に取りつけられ、前記フランジを回転可能に軸支する支持部を有する軸受部材と、を有し、
     前記軸受部材は、カートリッジが装置本体へ装着された状態において、装置本体から付勢力を受ける第一突起と、
     前記枠体の前記第一突起と同一面から前記シリンダの回転軸線方向に沿って外側に向けて突出し、ねじりバネのコイル部を取り付けるための第二突起と、を備え、
     前記シリンダの回転軸線方向において前記第一突起は前記第二突起よりもカートリッジ外側に突出していることを特徴とするカートリッジ。
  169.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部を備え、前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     前記枠体に取りつけられ、前記フランジを回転可能に軸支する支持部を有する軸受部材と、を有し、
     前記フランジは、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、駆動力を伝達するギア部と、を有し、前記フランジの回転軸線に沿って前記保持部と前記支持部と前記ギア部はオーバーラップすることを特徴とするカートリッジ。
  170.  回転可能な係合部と、前記係合部の回転軸線の奥側に設けられたカップリングガイドと、を備えた電子写真画像形成装置本体に用いられ、前記係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカップリング部材が取り付け可能なカートリッジであって、
     枠体と、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部を備え、前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     前記枠体に取りつけられ、前記フランジを回転可能に軸支する支持部を有する軸受部材と、を有し、
     前記軸受部材は、自由端部を外側へ露出させるための穴部と、前記穴部からカートリッジ装着方向下流側へ向けて連続する溝部を、を有することを特徴とするカートリッジ。
  171.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、前記収納部の前記シリンダの径方向外側に設けられた円環状の溝部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備え、
     前記溝部と前記保持部は前記シリンダの回転軸線方向に沿ってオーバーラップしていることを特徴とするドラムユニット。
  172.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、を備え、
     前記保持部に保持されるカップリング部材が軸線方向に傾斜する際に、カップリング部材は貫通穴と軸部が当接することで傾斜が規制されるように設けられ、
     前記フランジは、カップリング部材が軸線方向と直交方向に傾斜する際に、カップリング部材と当接してカップリング部材の傾斜を規制する規制部を備えることを特徴とするドラムユニット。
  173.  電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する所定方向に移動させて前記装置本体から取り外し可能で、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を伝達するための伝達部を有する結合部と、前記結合部に設けられた貫通穴を備える回転可能なカップリング部材の前記貫通穴を通る軸の両端を保持することでカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、カップリング部材の結合部と当接することによりカップリング部材の脱落を規制する脱落規制部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備えることを特徴とするドラムユニット。
  174.  貫通穴を備える結合部を有するカップリング部材の貫通穴を通る軸の両端を保持してカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、前記収納部の前記シリンダの径方向外側に設けられた円環状の溝部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備え、
     前記溝部と前記保持部は前記シリンダの回転軸線方向に沿ってオーバーラップしていることを特徴とするドラムユニット。
  175.  貫通穴を備える結合部を有するカップリング部材の貫通穴を通る軸の両端を保持してカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備え、
     前記収納部に保持されるカップリング部材の回転軸線が前記保持部に保持される軸の軸線方向へ向かって傾斜する際に軸が貫通穴と当接してカップリング部材の傾斜を規制し、
     前記フランジは、前記保持部に保持されるカップリング部材が前記保持部に保持される軸の軸線と直交する方向へ向かって傾斜する際にカップリング部材と当接してカップリング部材の傾斜を規制する規制部を有することを特徴とするドラムユニット。
  176.  貫通穴を備える結合部を有するカップリング部材の貫通穴を通る軸の両端を保持してカップリング部材を取り付け可能なドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に結合部を収納しカップリング部材を傾動可能に保持する可能な収納部と、貫通穴を通る軸の両端を保持する保持部と、カップリング部材の結合部と当接することによりカップリング部材の脱落を規制する脱落規制部と、を備える前記シリンダの端部に取り付けられるフランジと、を備えることを特徴とするドラムユニット。
  177.  ドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に収納部を有し、前記シリンダに伝達するための回転力が伝達される前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     貫通穴を備え前記収納部に少なくとも一部が収納される第一部と、前記第一部よりも前記シリンダから遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部と、を備え、
     前記フランジは、前記軸部の両端を保持する保持部と、前記第一部と当接することにより前記カップリング部材の脱落を規制する脱落規制部を備えることを特徴とするドラムユニット。
  178.  ドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に収納部を有し、前記シリンダに伝達するための回転力が伝達される前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     貫通穴を備え前記収納部に少なくとも一部が収納される第一部と、前記第一部よりも前記シリンダから遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部と、を備え、
     前記カップリング部材の回転軸線が前記軸部の軸線方向へ向かって傾斜する際に前記軸部が前記貫通穴と当接して前記カップリング部材の傾斜を規制し、
     前記フランジは、前記軸部の両端を保持する保持部と、前記カップリング部材の回転軸線が前記軸部の軸線と直交する方向へ向かって傾斜する際に前記カップリングと当接して前記カップリング部材の傾斜を規制する規制部と、を有することを特徴とするドラムユニット。
  179.  ドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に収納部を有し、前記シリンダに伝達するための回転力が伝達される前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     貫通穴を備え前記収納部に少なくとも一部が収納される第一部と、前記第一部よりも前記シリンダから遠い第二部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部と、を備え、
     前記フランジは、前記カップリング部材が前記シリンダから離れる方向に移動して脱落するのを規制するための脱落規制部を有する第一部材と、前記第一部材と結合する第二部材から成り、前記軸部は前記第一部材と前記第二部材によってその両端がそれぞれ支持されることを特徴とするドラムユニット。
  180.  ドラムユニットであって、
     感光層を有するシリンダと、
     その内側に収納部を有し、前記シリンダに伝達するための回転力が伝達される前記シリンダの端部に取り付けられたフランジと、
     貫通穴を備え前記収納部に少なくとも一部が収納される第一部と、前記第一部よりも前記シリンダから遠い第二部と、前記第二部よりも前記シリンダから遠く、突起を有する第三部と、を有し回転軸線を中心に回転可能なカップリング部材であって、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの前記軸線と一致する第一位置と、前記カップリング部材の回転軸線が前記フランジの回転軸線に対し傾斜した第二位置と、の間を移動可能なカップリング部材と、
     前記貫通穴を貫通する軸部と、を備え、
     前記フランジは前記軸部の両端を保持する保持部を備え、前記カップリング部材の第一部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径が前記第三部における前記カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径より大きいことを特徴とするドラムユニット。
  181.  感光ドラムのシリンダ端部に取り付けられる被伝達部材であって、
     径方向外側に設けられた第一円筒部と、
     前記第一円筒部に対して径方向内側に設けられた第二円筒部、
     前記第二円筒部は径方向内側に空洞部と、前記空洞部と径方向で連結し、前記被伝達部材の回転軸線に沿って前記感光ドラムのシリンダ側に開口する凹部と、を有する第二円筒部と、径方向で前記第一円筒部と前記第二円筒部との間に設けられた円環状溝部と、
    を有し、
     前記第一円筒部と前記円環状溝部と前記凹部は、前記被伝達部材の回転軸線方向でオーバーラップすることを特徴とする被伝達部材。
  182.  前記被伝達部材に沿って、前記第一円筒部は歯車であることを特徴とする請求項181に記載の被伝達部材。
  183.  前記被伝達部材に沿って、前記歯車ははすば歯車であることを特徴とする請求項182に記載の被伝達部材。
  184.  前記被伝達部材に沿って、前記第二円筒部は、前記空洞部側に向かって突出するオーバーハング部を有することを特徴とする請求項181に記載の被伝達部材。
  185.  前記被伝達部材に沿って、前記第二円筒部は、径方向外側に突出する凸部を有することを特徴とする請求項181に記載の被伝達部材。
  186.  感光ドラムのシリンダ端部に取り付けられるフランジユニットであって、
     軸部と、
     被伝達部材であって、
     径方向外側に設けられた第一円筒部と、
     前記第一円筒部に対して径方向内側に設けられた第二円筒部であって、径方向内側に空洞部と、前記空洞部と径方向で連結し、前記軸部を収容する凹部と、を有する第二円筒部と、
     径方向で前記第一円筒部と前記第二円筒部との間に設けられた円環状溝部と、
    を有し、
     前記第一円筒部と前記円環状溝部と前記凹部は、前記被伝達部材の回転軸線方向でオーバーラップする、ことを特徴とするフランジユニット。
  187.  感光ドラムのシリンダ端部に取り付けられるフランジユニットであって、
     軸部と、
     被伝達部材であって、
     径方向外側に設けられた第一円筒部と、
     前記第一円筒部に対して径方向内側に設けられた第二円筒部であって、径方向内側に空洞部と、前記空洞部と径方向で連結する凹部と、を有する第二円筒部と、
     径方向で前記第一円筒部と前記第二円筒部との間に設けられた円環状溝部と、
     規制部を有する規制部材と、
    を有し、
     前記軸部は前記凹部と前記規制部によって保持され、前記第一円筒部と前記円環状溝部と、前記被伝達部材の回転軸線方向でオーバーラップする、ことを特徴とするフランジユニット。
  188.  前記カップリング部材は前記溝部の重力方向下側の側面と当接することで、その姿勢が規制されることを特徴とする請求項10に記載のカートリッジ。
PCT/JP2014/074754 2013-09-12 2014-09-11 電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジおよびドラムユニット WO2015037744A1 (ja)

Priority Applications (48)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2021013090A MX2021013090A (es) 2013-09-12 2014-09-11 Cartucho y unidad de tambor para aparato electrofotográfico de formación de imágenes.
EP20193253.0A EP3783441A1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
SG11201601874PA SG11201601874PA (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
PL14844462T PL3045979T3 (pl) 2013-09-12 2014-09-11 Jednostka kartrydża i bębna stosowana w urządzeniach do tworzenia obrazu elektrofotograficznego
KR1020237004956A KR102537839B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
BR112016004701-0A BR112016004701B1 (pt) 2013-09-12 2014-09-11 Cartucho para aparelho de formação de imagem eletrofotográfica
CN201910758109.4A CN110308634B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 盒、鼓单元、力接收部件和法兰单元
KR1020187027176A KR102045168B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
RU2016113714A RU2670580C2 (ru) 2013-09-12 2014-09-11 Картридж и барабанный узел для электрофотографического устройства формирования изображений
KR1020227019754A KR102450988B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
KR1020197033196A KR102213064B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
KR1020227034016A KR102500155B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
KR1020237017626A KR102593558B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
MX2016003086A MX359041B (es) 2013-09-12 2014-09-11 Cartucho y unidad de tambor para aparato electrofotográfico de formación de imágenes.
AU2014319287A AU2014319287A1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and Drum Unit for Electrophotographic Image Forming Apparatus
CN201910756320.2A CN110426934B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
EP16200236.4A EP3168692B1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
KR1020237035954A KR20230149881A (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
ES14844462T ES2812924T3 (es) 2013-09-12 2014-09-11 Cartucho y unidad de tambor utilizados en un aparato de formación de imágenes electrofotográficas
CN201910756390.8A CN110456625B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
CA2923967A CA2923967A1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
CN201480050056.6A CN105531632B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
CN201910756321.7A CN110426939B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
KR1020227006064A KR102409323B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
MX2018010916A MX2018010916A (es) 2013-09-12 2014-09-11 Cartucho y unidad de tambor para aparato electrofotografico de formacion de imagenes.
CN201910756314.7A CN110426938B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
EP22176112.5A EP4116776B1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
PL16200236T PL3168692T3 (pl) 2013-09-12 2014-09-11 Jednostka kartrydża i bębna do urządzeń do tworzenia obrazu elektrofotograficznego
CN201910756394.6A CN110426935B (zh) 2013-09-12 2014-09-11 用于电子照相式成像装置的盒和鼓单元
CN201910756388.0A CN110442005B (zh) 2013-09-12 2014-09-11
KR1020217003235A KR102368313B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 카트리지
KR1020167008847A KR101902662B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-11 전자 사진 화상 형성 장치에 사용되는 카트리지 및 드럼 유닛
EP14844462.3A EP3045979B1 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Cartridge and drum unit used in electrophotographic image forming apparatus
ZA2016/00728A ZA201600728B (en) 2013-09-12 2016-02-02 Cartridge and drum unit used in electrophotographic image forming apparatus
US15/052,192 US9791825B2 (en) 2013-09-12 2016-02-24 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
PH12016500458A PH12016500458A1 (en) 2013-09-12 2016-03-09 Cartridge and drum unit for electrophotographic image froming apparatus
HK16107442.1A HK1219543A1 (zh) 2013-09-12 2016-06-27 用於電子照相式成像裝置的盒和鼓單元
AU2017216445A AU2017216445A1 (en) 2013-09-12 2017-08-14 Cartridge and Drum Unit for Electrophotographic Image Forming Apparatus
US15/697,610 US10203652B2 (en) 2013-09-12 2017-09-07 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US16/052,060 US10671015B2 (en) 2013-09-12 2018-08-01 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
AU2019213328A AU2019213328B2 (en) 2013-09-12 2019-08-06 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US16/867,657 US11199807B2 (en) 2013-09-12 2020-05-06 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
AU2021203064A AU2021203064B2 (en) 2013-09-12 2021-05-13 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US17/504,626 US20220043389A1 (en) 2013-09-12 2021-10-19 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US17/951,441 US11579561B2 (en) 2013-09-12 2022-09-23 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US18/098,766 US20230161289A1 (en) 2013-09-12 2023-01-19 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
AU2023201536A AU2023201536A1 (en) 2013-09-12 2023-03-13 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
US18/209,546 US20230324846A1 (en) 2013-09-12 2023-06-14 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-188917 2013-09-12
JP2013188917 2013-09-12
JP2014183708A JP6415198B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-09 カートリッジ
JP2014-183708 2014-09-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/052,192 Continuation US9791825B2 (en) 2013-09-12 2016-02-24 Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015037744A1 true WO2015037744A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=52665838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074754 WO2015037744A1 (ja) 2013-09-12 2014-09-11 電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジおよびドラムユニット

Country Status (20)

Country Link
US (8) US9791825B2 (ja)
EP (4) EP3168692B1 (ja)
JP (1) JP6415198B2 (ja)
KR (10) KR102409323B1 (ja)
CN (10) CN110308634B (ja)
AU (5) AU2014319287A1 (ja)
BR (1) BR112016004701B1 (ja)
CA (2) CA3208371A1 (ja)
CL (1) CL2016000526A1 (ja)
ES (2) ES2833443T3 (ja)
HK (1) HK1219543A1 (ja)
MX (5) MX2018010916A (ja)
MY (1) MY177296A (ja)
PH (1) PH12016500458A1 (ja)
PL (2) PL3045979T3 (ja)
RU (6) RU2670580C2 (ja)
SG (3) SG10202011183YA (ja)
TW (6) TW201843542A (ja)
WO (1) WO2015037744A1 (ja)
ZA (1) ZA201600728B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076036A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 キヤノン株式会社 電子写真感光ドラムユニット、カートリッジ、及びフランジ部材

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415198B2 (ja) 2013-09-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP6728292B2 (ja) * 2013-09-12 2020-07-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジ、ドラムユニット
RU2697424C2 (ru) 2014-11-28 2019-08-14 Кэнон Кабусики Кайся Картридж и электрофотографическое устройство формирования изображения
JP6671997B2 (ja) 2015-02-05 2020-03-25 キヤノン株式会社 カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置
JP1543378S (ja) * 2015-07-22 2016-02-08
JP6551788B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-31 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
TWI600551B (zh) * 2015-11-04 2017-10-01 虹光精密工業股份有限公司 成像設備
JP6922188B2 (ja) * 2015-11-12 2021-08-18 三菱ケミカル株式会社 端部部材、感光体ドラムユニット、プロセスカートリッジ
CN106773580B (zh) * 2015-11-21 2019-12-10 江西镭博钛电子科技有限公司 一种处理盒
CN108475031A (zh) * 2015-12-07 2018-08-31 三菱化学株式会社 端部部件、感光鼓单元、处理盒
TWI750445B (zh) 2016-06-14 2021-12-21 日商佳能股份有限公司 處理卡匣及電子照片畫像形成裝置
CN113885302A (zh) 2016-08-26 2022-01-04 佳能株式会社 鼓单元、盒、电子照相成像设备以及联接构件
MX2019002227A (es) 2016-08-26 2019-06-06 Canon Kk Unidad de tambor, cartucho, aparato formador de imagenes electrofotograficas y miembro de acoplamiento.
JP6918479B2 (ja) * 2016-12-12 2021-08-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP6897096B2 (ja) * 2016-12-28 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6855284B2 (ja) 2017-03-03 2021-04-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2018180149A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 キヤノン株式会社 回転体およびプロセスカートリッジ
CN106919032B (zh) * 2017-05-10 2023-06-13 珠海纳思达信息技术有限公司 处理盒
JP7058992B2 (ja) * 2017-12-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
JP7146410B2 (ja) 2018-02-21 2022-10-04 キヤノン株式会社 カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
TW202000483A (zh) * 2018-06-21 2020-01-01 上福全球科技股份有限公司 滾筒單元
CN113574469A (zh) * 2019-03-18 2021-10-29 佳能株式会社 电子照相成像设备、盒和鼓单元
JP2020187189A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社フジクラ 清掃工具及び清掃工具の製造方法
CA3142869A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Drum unit, drive transmission unit, cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CA3141699A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, attachment, and mounting kit
PL3982201T3 (pl) 2019-09-17 2024-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Wkład z tonerem i urządzenie tworzące obraz
JP7418109B2 (ja) * 2019-09-30 2024-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7200341B2 (ja) * 2020-10-29 2023-01-06 キヤノン株式会社 ドラムユニット、カートリッジ、および電子写真画像形成装置
JP2022076372A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN113156789A (zh) * 2021-03-11 2021-07-23 珠海天威飞马打印耗材有限公司 驱动力传递组件、旋转件、碳粉盒及电子成像设备
CN113156790A (zh) * 2021-03-11 2021-07-23 珠海天威飞马打印耗材有限公司 驱动力传递组件、旋转件、碳粉盒及电子成像设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233867A (ja) 2006-12-22 2008-10-02 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP2008268927A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP2011095603A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Canon Inc 電子写真画像形成装置
WO2013085073A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジ、感光体ドラム用駆動伝達装置の組み立て方法、および電子写真画像形成装置
JP2013164630A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3768632B2 (ja) * 1996-02-27 2006-04-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3466831B2 (ja) 1996-08-29 2003-11-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3363751B2 (ja) * 1996-08-29 2003-01-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1069199A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びクリーニングフレーム
JP3969804B2 (ja) * 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR100270672B1 (ko) * 1996-09-26 2000-11-01 미다라이 후지오 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치, 구동력 전달 부재 및 전자 사진 감광 드럼
JP3672067B2 (ja) 1998-01-20 2005-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JPH11249494A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc ドラムフランジ、円筒部材、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP3673658B2 (ja) 1998-10-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3684092B2 (ja) * 1998-10-26 2005-08-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2000194248A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び帯電ユニット及び現像ユニット
JP3513447B2 (ja) * 1999-10-29 2004-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3413173B2 (ja) 2000-01-05 2003-06-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3720707B2 (ja) 2000-01-19 2005-11-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3188440B1 (ja) * 2000-03-07 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2002040875A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP4046933B2 (ja) 2000-08-02 2008-02-13 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002149038A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3442047B2 (ja) 2000-11-17 2003-09-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3542583B2 (ja) 2001-02-02 2004-07-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
JP2003140457A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003208074A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3634807B2 (ja) 2002-02-20 2005-03-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3658372B2 (ja) 2002-02-22 2005-06-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよびプロセスカートリッジ用の離間保持部材
JP2003307993A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3703450B2 (ja) 2002-10-22 2005-10-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4018517B2 (ja) 2002-11-29 2007-12-05 キヤノン株式会社 部品
JP2004177835A (ja) 2002-11-29 2004-06-24 Canon Inc 部品及び部品の供給方法
JP3950892B2 (ja) 2004-01-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3885062B2 (ja) 2004-03-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4630615B2 (ja) 2004-03-30 2011-02-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立て方法
JP4110128B2 (ja) 2004-04-26 2008-07-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び軸受部材
US7158749B2 (en) 2004-04-26 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device, process cartridge, cleaning member and electrophotographic image forming apparatus
JP3840232B2 (ja) 2004-05-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US7680433B2 (en) * 2004-12-08 2010-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Process cartridge with casings combined by coupling pin, and assembling method and disassembling method thereof
JP4919014B2 (ja) * 2006-07-25 2012-04-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4464435B2 (ja) * 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4948382B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP4280772B2 (ja) 2006-12-28 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7856192B2 (en) 2006-12-28 2010-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4164529B2 (ja) 2007-02-19 2008-10-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム
JP5094186B2 (ja) 2007-04-10 2012-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5094189B2 (ja) 2007-04-13 2012-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP4267052B2 (ja) * 2007-05-15 2009-05-27 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4568325B2 (ja) 2007-12-20 2010-10-27 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4683045B2 (ja) 2007-12-28 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4839337B2 (ja) * 2008-05-27 2011-12-21 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP5328230B2 (ja) * 2008-06-10 2013-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置
JP5159507B2 (ja) 2008-06-20 2013-03-06 キヤノン株式会社 カップリング部材の取り外し方法、カップリング部材の取り付け方法、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP5306050B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-02 キヤノン株式会社 カートリッジ、カップリング部材の取り付け方法、及び、カップリング部材の取り外し方法
JP5288900B2 (ja) 2008-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5283986B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5127584B2 (ja) * 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
RU2011102447A (ru) * 2008-06-24 2012-07-27 Др.Реддис' Лабораторис Лтд. (In) Очистка модифицированных цитокинов
JP5371627B2 (ja) 2008-08-27 2013-12-18 キヤノン株式会社 現像装置、現像カートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP5523015B2 (ja) * 2008-08-28 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5344580B2 (ja) * 2009-02-27 2013-11-20 キヤノン株式会社 カートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN201434968Y (zh) * 2009-06-16 2010-03-31 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种感光鼓驱动组件
JP5428680B2 (ja) 2009-09-10 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN201532527U (zh) * 2009-10-27 2010-07-21 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种感光鼓驱动组件
CN201537527U (zh) 2009-12-09 2010-08-04 北京矿冶研究总院 一种球磨机碎球分离拣出装置
WO2011074707A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、感光ドラムユニット、現像ユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5428846B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-26 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
CN201607611U (zh) 2010-01-27 2010-10-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种感光鼓驱动组件
JP5683281B2 (ja) * 2010-02-02 2015-03-11 キヤノン株式会社 ドラムユニット
JP5056873B2 (ja) 2010-03-08 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN102289171A (zh) 2010-06-17 2011-12-21 京瓷美达株式会社 显影装置及具备该显影装置的图像形成装置
CN102385299A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 株式会社理光 处理盒和图像形成装置
JP2012088689A (ja) 2010-09-21 2012-05-10 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN102466998A (zh) * 2010-11-02 2012-05-23 上福全球科技股份有限公司 感光鼓的传动组件
JP5316518B2 (ja) 2010-11-12 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 オルダムカップリングおよび画像形成装置
JP2012155071A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びその現像装置
CN202033585U (zh) * 2011-03-11 2011-11-09 刘春云 图像形成装置的驱动力传递机构及处理盒
JP5822116B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-24 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US10378051B2 (en) 2011-09-29 2019-08-13 Illumina Cambridge Limited Continuous extension and deblocking in reactions for nucleic acids synthesis and sequencing
US8873992B2 (en) 2011-11-07 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5901327B2 (ja) 2012-02-09 2016-04-06 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6112783B2 (ja) 2012-06-08 2017-04-12 キヤノン株式会社 梱包体
JP6108728B2 (ja) 2012-08-31 2017-04-05 キヤノン株式会社 梱包材及びカートリッジ
JP6056325B2 (ja) 2012-09-26 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6415198B2 (ja) 2013-09-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP6274892B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-07 キヤノン株式会社 現像剤収容器、カートリッジ、画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233867A (ja) 2006-12-22 2008-10-02 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP2008268927A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP2011095603A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Canon Inc 電子写真画像形成装置
WO2013085073A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジ、感光体ドラム用駆動伝達装置の組み立て方法、および電子写真画像形成装置
JP2013164630A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076036A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 キヤノン株式会社 電子写真感光ドラムユニット、カートリッジ、及びフランジ部材

Also Published As

Publication number Publication date
MX359041B (es) 2018-09-13
ES2812924T3 (es) 2021-03-18
AU2017216445A1 (en) 2017-08-31
US20160246250A1 (en) 2016-08-25
KR20180107312A (ko) 2018-10-01
ZA201600728B (en) 2017-05-31
SG11201601874PA (en) 2016-04-28
RU2727791C1 (ru) 2020-07-23
KR20220137802A (ko) 2022-10-12
US20220043389A1 (en) 2022-02-10
EP3045979B1 (en) 2020-08-19
MX2021013090A (es) 2023-01-02
KR20230025505A (ko) 2023-02-21
RU2692107C2 (ru) 2019-06-21
US20230324846A1 (en) 2023-10-12
KR20160053968A (ko) 2016-05-13
JP2015079243A (ja) 2015-04-23
RU2018136383A3 (ja) 2019-04-08
SG10201802833PA (en) 2018-05-30
TW201516590A (zh) 2015-05-01
SG10202011183YA (en) 2020-12-30
KR102537839B1 (ko) 2023-05-31
CN110426938A (zh) 2019-11-08
TW201734677A (zh) 2017-10-01
KR102213064B1 (ko) 2021-02-05
CN105531632B (zh) 2019-12-24
US20170371296A1 (en) 2017-12-28
PL3168692T3 (pl) 2021-05-17
EP3045979A1 (en) 2016-07-20
ES2833443T3 (es) 2021-06-15
RU2670580C2 (ru) 2018-10-23
RU2765676C1 (ru) 2022-02-01
CA2923967A1 (en) 2015-03-19
TWI806268B (zh) 2023-06-21
TW202041991A (zh) 2020-11-16
KR20230079488A (ko) 2023-06-07
KR20210014768A (ko) 2021-02-09
CN110308634A (zh) 2019-10-08
CN110456625A (zh) 2019-11-15
US10671015B2 (en) 2020-06-02
EP4116776B1 (en) 2024-05-08
US20230017781A1 (en) 2023-01-19
AU2021203064B2 (en) 2022-12-15
EP3168692A1 (en) 2017-05-17
RU2016113714A3 (ja) 2018-04-28
CL2016000526A1 (es) 2017-02-03
CN110426938B (zh) 2022-11-29
RU2016113714A (ru) 2017-10-16
CA3208371A1 (en) 2015-03-19
KR20220028174A (ko) 2022-03-08
CN110456625B (zh) 2022-04-08
CN110442004A (zh) 2019-11-12
US20180341214A1 (en) 2018-11-29
RU2712933C1 (ru) 2020-02-03
JP6415198B2 (ja) 2018-10-31
EP4116776A1 (en) 2023-01-11
KR102045168B1 (ko) 2019-11-14
US9791825B2 (en) 2017-10-17
TWI581074B (zh) 2017-05-01
BR112016004701A2 (ja) 2017-08-01
CN105531632A (zh) 2016-04-27
US10203652B2 (en) 2019-02-12
CN110426935B (zh) 2022-07-29
AU2014319287A1 (en) 2016-03-24
RU2018136383A (ru) 2018-11-14
CN110442003A (zh) 2019-11-12
CN110426939B (zh) 2022-07-05
TW201843542A (zh) 2018-12-16
KR102450988B1 (ko) 2022-10-06
MY177296A (en) 2020-09-11
MX2018010916A (es) 2022-01-31
CN110426934B (zh) 2022-08-05
KR102593558B1 (ko) 2023-10-25
KR20190129137A (ko) 2019-11-19
CN110442005B (zh) 2022-04-08
US20230161289A1 (en) 2023-05-25
PH12016500458A1 (en) 2016-05-16
CN110308634B (zh) 2022-12-16
MX2022001333A (es) 2022-06-02
PL3045979T3 (pl) 2021-04-06
KR20220083864A (ko) 2022-06-20
EP3783441A1 (en) 2021-02-24
US11579561B2 (en) 2023-02-14
TWI751618B (zh) 2022-01-01
TW202212999A (zh) 2022-04-01
KR102368313B1 (ko) 2022-03-02
EP3168692B1 (en) 2020-11-11
KR102409323B1 (ko) 2022-06-16
RU2743631C1 (ru) 2021-02-20
KR101902662B1 (ko) 2018-09-28
EP3045979A4 (en) 2017-05-17
US20200264555A1 (en) 2020-08-20
MX2023000206A (es) 2023-02-09
KR20230149881A (ko) 2023-10-27
CN110426935A (zh) 2019-11-08
AU2019213328A1 (en) 2019-08-29
TWI640844B (zh) 2018-11-11
US11199807B2 (en) 2021-12-14
AU2023201536A1 (en) 2023-04-13
AU2021203064A1 (en) 2021-06-10
CN110426934A (zh) 2019-11-08
AU2019213328B2 (en) 2021-06-03
HK1219543A1 (zh) 2017-04-07
CN110426939A (zh) 2019-11-08
KR102500155B1 (ko) 2023-02-16
BR112016004701B1 (pt) 2022-11-01
MX2016003086A (es) 2016-05-26
TW202336541A (zh) 2023-09-16
CN110442005A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415198B2 (ja) カートリッジ
JP2023166006A (ja) 電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジ、ドラムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480050056.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14844462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014844462

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014844462

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2923967

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/003086

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201601897

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014319287

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140911

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167008847

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 16088043

Country of ref document: CO

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016113714

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016004701

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016004701

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160302