WO2015033843A1 - 車両用ドアのフレームモール - Google Patents

車両用ドアのフレームモール Download PDF

Info

Publication number
WO2015033843A1
WO2015033843A1 PCT/JP2014/072490 JP2014072490W WO2015033843A1 WO 2015033843 A1 WO2015033843 A1 WO 2015033843A1 JP 2014072490 W JP2014072490 W JP 2014072490W WO 2015033843 A1 WO2015033843 A1 WO 2015033843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molding
door
vehicle
frame molding
corner
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純 巻田
隆 亀山
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to US14/915,939 priority Critical patent/US9688218B2/en
Priority to CN201490000997.4U priority patent/CN205554081U/zh
Publication of WO2015033843A1 publication Critical patent/WO2015033843A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • B60R13/043Door edge guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0411Beltline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon

Definitions

  • the present invention relates to a frame molding that is attached to a corner of a door sash of a vehicle door.
  • S Sash moldings and belt moldings are attached to vehicle doors as edge decorations for door sashes and door panels. Furthermore, a vehicle door is also known in which a frame molding connected to a sash molding and a belt molding is attached to a corner of the front end or rear end of the door sash.
  • the frame molding has a V shape in which a first molding portion connected to a sash molding (an upper sash molding along the upper sash) and a second molding portion connected to the belt molding intersect at a corner portion.
  • the second molding part of the frame molding is attached to the upper edge of the door panel via a clip, but when a load that lifts the frame molding upward is applied, the corner part may rise with the clip as a fulcrum. There was a risk of tilting the frame molding. In this case, the sealing performance between the frame molding and the door panel is impaired, wind noise is generated during traveling, and foreign matter is likely to enter the door panel.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a frame molding having excellent support stability for a door panel.
  • the present invention provides a first molding part connected to a sash molding attached to a door sash, a second molding part connected to a belt molding attached to an upper edge part of a door panel, a first molding part and a second molding part.
  • a frame molding having a corner portion where the molding portion intersects is characterized in that the corner portion is provided with a corner engaging portion that engages with a door panel and restricts at least upward movement.
  • the corner engaging portion of the frame molding preferably has a structure that regulates not only upward movement with respect to the door panel but also movement in the door thickness direction while being engaged with the door panel.
  • the corner engaging portion of the frame molding is preferably configured as a hook that engages with an engaging hole formed in a support flange protruding upward from the upper edge portion of the door panel.
  • the corner engaging portion of the frame molding can be engaged with either the outer panel or the inner panel.
  • the outer panel may be engaged.
  • the frame molding is preferably formed by combining a design member having a design part facing the vehicle exterior and a holder member that holds the weather strip along the door sash, and the corner member is provided on the holder member.
  • This configuration is particularly effective when the design member of the frame molding is made of metal and at least the corner engaging portion of the holder member is made of synthetic resin.
  • the design member has a length from the end of the first molding part of the frame molding to the end of the second molding part, and the holder member is second from the end of the first molding part of the frame molding. It is preferable to have a length up to the middle of the molding part.
  • the corner portion of the frame molding can be reliably supported with respect to the door panel, and it is possible to prevent problems caused by poor support of the frame molding.
  • FIG. 1 It is a side view of a front side door and a back side door of a vehicle provided with a frame molding to which the present invention is applied. It is the perspective view which looked at the front frame molding of the front side door from the vehicle inside. It is sectional drawing of the 1st molding part of the front frame molding in alignment with the III-III line of FIG. It is sectional drawing of the engaging part of the clip and door panel which were provided in the 2nd molding part of the front frame molding along the IV-IV line of FIG. It is the perspective view seen from the vehicle inside which shows the engagement part of the corner part of a front frame molding, and a door panel.
  • FIG. 1 shows a front side door 10 and a rear side door 110 of an automobile provided with a frame molding to which the present invention is applied.
  • expressions such as front, rear, upper, lower, vehicle inner side, and vehicle outer side mean directions based on the body of the automobile to which the front side door 10 and the rear side door 110 are attached.
  • the front side door 10 has a configuration in which a frame-shaped door sash is provided on the upper portion of the door panel 11, and the door sash is supported by a rear portion of the door panel 11 and extends in the vertical direction, And an upper sash 13 that extends forward from the upper end of the side sash 12.
  • a door glass (not shown) is raised and lowered.
  • the door panel 11 is configured by combining an inner panel positioned on the vehicle inner side and an outer panel 11N (FIGS. 4 to 6) positioned on the vehicle outer side.
  • an upper sash molding 20 is assembled along the upper sash 13, and a belt molding 21 is assembled along the upper edge of the door panel 11. Further, a front frame molding 22 connected to each of the upper sash molding 20 and the belt molding 21 is assembled at the corner of the front end of the door sash.
  • the rear side door 110 is generally symmetric with the front side door 10 in the front-rear direction. That is, it has a side sash (standing pillar sash) 112 that is supported by the front portion of the door panel 111 and extends in the vertical direction, and an upper sash 113 that extends from the upper end of the side sash 112 toward the rear.
  • a door glass (not shown) is raised and lowered.
  • the door panel 111 is configured by combining an inner panel positioned on the vehicle inner side and an outer panel positioned on the vehicle outer side.
  • an upper sash molding 120 is assembled along the upper sash 113, and a belt molding 121 is assembled along the upper edge of the door panel 111. Further, a rear frame molding 122 connected to each of the upper sash molding 120 and the belt molding 121 is assembled at the corner of the rear end of the door sash.
  • the front frame molding 22 of the front side door 10 will be described. Note that the following description also holds true for the rear frame molding 122 of the rear side door 110 by reversing the front-rear relationship. That is, the present invention is not limited to the front side door 10 but can be applied to the rear side door 110.
  • the front frame molding 22 includes a first molding part 23 that is continuous with the upper sash molding 20, a second molding part 24 that is continuous with the belt molding 21, and a first molding part 23. It has a V shape having a corner portion 25 where the second molding portion 24 intersects, and is configured by combining a design member 26 and a holder member 27. In the second molding part 24, a pair of clips 28 are attached to the design member 26.
  • the design member 26 has a shape extending over the entire front frame molding 22 from the end of the first molding 23 (position A in FIG. 2) to the end of the second molding 24 (position B in FIG. 2). And formed by press molding of a metal material such as stainless steel. As shown in FIGS. 3, 4, and 6, the cross-sectional shape of the design member 26 is different in each part of the front frame molding 22, but as a basic structure, the exterior portion of the vehicle exterior is configured by the design part 26 a. The holder member 27 and the clip 28 are assembled on the vehicle inner side of the portion 26a.
  • the design member 26 is formed with a plurality of holding pieces 26b and a plurality of holding pieces 26c at different positions in the longitudinal direction.
  • the holding piece 26b and the holding piece 26c are formed in a hook shape that protrudes toward the vehicle inner side from both edge portions of the design portion 26a and is bent in a direction approaching each other.
  • a plurality of holding pieces 26b and a plurality of holding pieces 26c are arranged in the first molding part 23 at a predetermined interval along the longitudinal direction, and the second molding part 24 has 1 in the vicinity of the corner part 25. Only one holding piece 26b is provided. As shown in FIG.
  • a bent clip holding portion that is bent downward from the upper edge of the design portion 26 a toward the vehicle inner side. 26d is formed, and an inverted U-shaped cross-section opening downward is formed by the design portion 26a and the bracket holding portion 26f.
  • the lip support part 26e protrudes from the lower edge of the design part 26a toward the vehicle inner side over the entire second molding part 24.
  • a body touch lip 29 is provided along the lip support portion 26e.
  • the body touch lip 29 is made of a material that can be elastically deformed, and functions as a seal portion that comes into contact with the outer panel 11N constituting the door panel 11 when the front frame molding 22 is assembled to the door panel 11 (see FIGS. 4 and 6).
  • the holder member 27 is formed by integrally forming a resin holder portion 30 made of synthetic resin and a metal holder portion 31 made of metal such as stainless steel by insert molding.
  • the resin holder part 30 has a length from the end part (A position in FIG. 2) of the first molding part 23 to the middle of the second molding part 24 (position C in FIG. 2) via the corner part 25.
  • the resin holder portion 30 is inserted into the space surrounded by the design portion 26 a, the holding piece 26 b, and the holding piece 26 c and is coupled to the design member 26.
  • FIG. 1 As shown in FIG.
  • the metal holder portion 31 is a channel material having a U-shaped cross section, and a flange 31b and a holding claw 31c are formed by bending both sides of the bottom portion 31a.
  • the metal holder part 31 has a length from the end part (A position in FIG. 2) of the first molding part 23 to the middle of the first molding part 23 (position D in FIG. 2), and the flange 31b is a resin holder part.
  • the resin holder part 30 and the metal holder part 31 are integrated by being embedded in 30.
  • the end of the first molding part 23 (position A in FIG. 2) in the front frame molding 22 is inserted and coupled to the end of the upper sash molding 20.
  • the upper sash molding 20 is formed with a holder section having a cross-sectional shape continuous to the metal holder section 31, and this holder section and the metal holder section 31 are not shown. Hold the weatherstrip.
  • the weather strip has an elastic contact portion that protrudes in the outer peripheral direction of the door sash, and when the front side door 10 is closed, the elastic contact portion of the weather strip abuts against the vehicle body and is elastically deformed. Prevent intrusion.
  • the holder member 27 need only have the length of the metal holder portion 31 (the length from the A position to the D position in FIG. 2).
  • the resin holder part 30 is longer than the metal holder part 31, and extends through the corner part 25 to the middle of the second molding part 24 (C position in FIG. 2).
  • the resin holder part 30 is also used as a formation part of an engagement hook 32 and a guide convex part 33 described later at the corner part 25.
  • the clip 28 is held at a part surrounded by the design part 26a and the clip holding part 26d of the design member 26.
  • the clip 28 has an inverted U-shaped cross-sectional shape that includes a support portion 28a that fits inside the design portion 26a and the clip holding portion 26d, and a hanging portion 28b that is located on the inner side of the vehicle and protrudes downward.
  • a flat abutting portion 28c facing the vehicle exterior is formed at the top of the hanging portion 28b, and a claw portion 28d protruding toward the vehicle exterior is formed at the lower end of the hanging portion 28b.
  • the flange portion 11a of the outer panel 11N is inserted between the support portion 28a and the hanging portion 28b of the clip 28.
  • the flange portion 11a is formed by folding the upper edge of the outer panel 11N from the vehicle outer side toward the vehicle inner side.
  • the hanging part 28b of the clip 28 can be elastically deformed in the thickness direction of the door.
  • the hanging part 28b is elastically deformed toward the inside of the vehicle.
  • the claw portion 28d engages with the end portion of the folded portion on the vehicle inner side of the flange portion 11a by the force for eliminating the elastic deformation of the hanging portion 28b.
  • the clip 28 (second molding portion 24) is prevented from moving upwardly with respect to the door panel 11 so as to be prevented from coming off. Further, the abutting portion 28c comes into contact with the flange portion 11a from the vehicle inner side, and the body touch lip 29 comes into contact with the outer surface of the outer panel 11N, so that the position of the clip 28 in the thickness direction of the door is also determined.
  • the front frame molding 22 further includes an engagement portion with the door panel 11 in the corner portion 25.
  • a plate-like support flange 11b protruding upward is formed in the vicinity of the front edge of the upper edge of the outer panel 11N, and an engagement hole penetrating the support flange 11b through the vehicle outer side and the vehicle inner side. 11c is formed.
  • the support flange 11b has a larger upward protrusion than the flange portion 11a and is offset toward the vehicle interior with respect to the flange portion 11a.
  • An engagement hook (corner engagement portion) 32 is formed on the inner surface of the corner portion 25 in the resin holder portion 30 constituting the holder member 27 of the front frame molding 22.
  • the engagement hook 32 has a protruding portion 32 a protruding toward the vehicle interior side, a hanging portion 32 b bent downward from the protruding portion 32 a, and an end portion of the hanging portion 32 b at the outer side of the vehicle. And a claw portion 32c bent into the shape.
  • the resin holder portion 30 is further formed with a guide convex portion 33 at the front portion of the engagement hook 32. As shown in FIG.
  • the guide convex portion 33 has a guide surface 33a that is inclined from the vehicle inner side toward the vehicle outer side as it proceeds from the upper side to the lower side, and the guide convex portion 33 following the guide surface 33a is located on the vehicle inner side.
  • the surface is located on the vehicle outer side from the vehicle outer surface of the hanging part 32b of the engagement hook 32.
  • the support flange 11b of the outer panel 11N is inserted between the hanging part 32b of the engagement hook 32 and the guide convex part 33. At this time, the support flange 11b can be smoothly inserted by the guide surface 33a of the guide protrusion 33.
  • the hanging part 32b of the engaging hook 32 can be elastically deformed in the thickness direction of the door, and when the support flange 11b is inserted, the hanging part 32b is elastically deformed toward the inside of the vehicle.
  • the claw portion 32c engages with the upper side of the engagement hole 11c by a force for eliminating the elastic deformation of the hanging portion 32b.
  • the second molding portion 24 of the front frame molding 22 is supported by the door panel 11 via the clip 28, and the corner portion 25 of the front frame molding 22 is supported by the door panel 11 via the engagement hook 32,
  • the front frame molding 22 can be assembled on the door panel 11 with high accuracy over the entire front-rear direction.
  • the engagement hook 32 that engages with the door panel 11 at the corner portion 25, the rising of the corner portion 25 with the fitting portion of the clip 28 and the flange portion 11 a as a fulcrum is restricted, and the body touch lip 29 It was possible to stably bring the entirety into contact with the door panel 11. Thereby, generation
  • the end part (position B in FIG. 2) of the second molding part 24 of the front frame molding 22 is connected to the front end part of the belt molding 21 via the molding bracket 35 shown in FIGS.
  • a bracket holding part 26f is formed continuously with the clip holding part 26d.
  • the bracket holding part 26f is formed from the upper edge of the design part 26a, like the clip holding part 26d.
  • An inverted U-shaped cross-section that opens downward is formed by the design portion 26a and the bracket holding portion 26f.
  • a positioning hole 26g is formed through the inner wall of the bracket holding portion 26f facing the design portion 26a.
  • the belt molding 21 has an inverted U-shaped cross section that substantially corresponds to the end of the second molding portion 24 of the front frame molding 22, and the body touch lip of the front frame molding 22.
  • a body touch lip 21a in contact with the outer panel 11N is provided on the vehicle exterior side
  • a glass touch lip 21b in contact with the door glass is provided on the vehicle interior side.
  • the molding bracket 35 can be inserted into the front insertion part 35 a that can be inserted into the end part of the second molding part 24 of the front frame molding 22 (inside the design part 26 a and the bracket holding part 26 f) and the front end part of the belt molding 21. It has a rear insertion part 35b. As can be seen from FIG. 8 and FIG. 9, the front insertion portion 35 a and the rear insertion portion 35 b have inverted U-shaped cross-sections opened downward, respectively, with respect to the second molding portion 24 and the belt molding 21. Lightly press-fitted. A positioning projection 35 c that engages with the positioning hole 26 g of the front frame molding 22 protrudes from the inner surface of the front insertion portion 35 a of the molding bracket 35. By positioning the front frame molding 22 and the molding bracket 35 by engaging the positioning holes 26g and the positioning projections 35c, the belt molding 21 and the front frame molding 22 can be connected easily and with high accuracy.
  • the present invention has been described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the illustrated embodiment, and can be improved or modified without departing from the gist of the invention. As described above, the present invention can be applied not only to the support structure of the front frame molding 22 of the front side door 10 but also to the support structure of the rear frame molding 122 of the rear side door 110.
  • the engagement hook 32 of the front frame molding 22 is engaged with the inner panel 11N of the door panel 11.
  • the inner panel can be selected as an engagement target of the engagement hook 32. It is.
  • the front frame molding 22 is configured by combining the design member 26 made of a metal material and the holder member 27 made of the resin holder portion 30 and the metal holder portion 31, but the frame to which the present invention can be applied.
  • the structure of the mall is not limited to this.
  • the corner engaging portion provided at the corner portion of the frame molding is preferably formed of a non-metallic material such as a synthetic resin because of engagement with a metal door panel.
  • a part arbitrary structures and materials can be selected.
  • the present invention can be applied to a type of frame molding that is entirely made of synthetic resin.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

ドアサッシュ(13)に取り付けられるサッシュモール(20)に接続する第1のモール部(23)と、ドアパネル(11)の上縁部に取り付けられるベルトモール(21)に接続する第2のモール部(24)と、第1のモール部(23)と第2のモール部(24)が交わるコーナー部(25)とを有するフレームモール(22)で、コーナー部(25)に、ドアパネル(11)に係合して少なくとも上方への移動を規制するコーナー係合部(32)を設けた。これによりフレームモール(22)の支持安定性を向上させることができる。

Description

車両用ドアのフレームモール
 本発明は、車両用ドアのドアサッシュの角隅部に取り付けられるフレームモールに関する。
 車両用ドアには、ドアサッシュやドアパネルの縁飾り部材としてサッシュモールやベルトモールが取り付けられる。さらに、サッシュモールとベルトモールに接続するフレームモールをドアサッシュの前端または後端の角隅部に取り付けた車両用ドアも知られている。
特許第4645367号
 フレームモールは、サッシュモール(アッパサッシュに沿うアッパサッシュモール)に接続される第1のモール部と、ベルトモールに接続される第2のモール部がコーナー部で交わるV字形状を有している。フレームモールの第2のモール部はクリップを介してドアパネルの上縁部に対して取り付けられるが、フレームモールを上方に持ち上げるような荷重が加わったときに、クリップを支点としてコーナー部が浮き上がるようなフレームモールの傾きが発生するおそれがあった。この場合、フレームモールとドアパネルの間のシール性が損なわれて、走行時に風切り音が生じたり、ドアパネルの内側に異物が入りやすくなったりする。
 本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、ドアパネルに対する支持安定性に優れるフレームモールを提供することを目的とする。
 本発明は、ドアサッシュに取り付けられるサッシュモールに接続する第1のモール部と、ドアパネルの上縁部に取り付けられるベルトモールに接続する第2のモール部と、第1のモール部と第2のモール部が交わるコーナー部とを有するフレームモールにおいて、コーナー部に、ドアパネルに係合して少なくとも上方への移動を規制するコーナー係合部を備えたことを特徴としている。
 フレームモールのコーナー係合部は、ドアパネルと係合する状態で、該ドアパネルに対する上方への移動のみならずドア厚み方向への移動も規制する構造であることが好ましい。
 フレームモールのコーナー係合部は、ドアパネルの上縁部から上方に突出する支持フランジに形成した係合穴に対して係合するフックとして構成することが好ましい。
 車内側に位置するインナパネルと車外側に位置するアウタパネルを組み合わせて構成されるドアパネルに対しては、フレームモールのコーナー係合部はアウタパネルとインナパネルのいずれに係合させることも可能であるが、一例としてアウタパネルに係合させるとよい。
 フレームモールは、車外側を向く意匠部を有する意匠部材と、ドアサッシュに沿ってウェザストリップを保持するホルダ部材を組み合わせて形成され、ホルダ部材にコーナー係合部を設けることが好ましい。この構成は、フレームモールの意匠部材を金属で形成し、ホルダ部材のうち少なくともコーナー係合部を合成樹脂で形成した場合に特に有効である。また、意匠部材はフレームモールの第1のモール部の端部から第2のモール部の端部に亘る長さを有し、ホルダ部材はフレームモールの第1のモール部の端部から第2のモール部の途中までの長さを有することが好ましい。
 以上の本発明によれば、フレームモールのコーナー部をドアパネルに対して確実に支持させることができ、フレームモールの支持不良を起因とした不具合を防ぐことが可能である。
本発明を適用したフレームモールを備える車両の前方側面ドアと後方側面ドアの側面図である。 前方側面ドアのフロントフレームモールを車内側から見た斜視図である。 図2のIII-III線に沿うフロントフレームモールの第1モール部の断面図である。 図2のIV-IV線に沿う、フロントフレームモールの第2モール部に設けたクリップとドアパネルとの係合部分の断面図である。 フロントフレームモールのコーナー部とドアパネルとの係合部分を示す、車内側から見た斜視図である。 図5のVI-VI線に沿う、フロントフレームモールのコーナー部に設けた係合フックとドアパネルとの係合部分の断面図である。 フロントフレームモールの第2のモール部とモールブラケットの関係を示す、車内側から見た分解斜視図である。 図7のVIII- VIII線に沿う、モールブラケットの組付状態における第2モール部の断面図である。 図1のIX-IX線に沿う、モールブラケットの組付状態におけるベルトモールの断面図である。
 図1は、本発明を適用したフレームモールを備える自動車の前方側面ドア10と後方側面ドア110を示している。以下の説明における前方、後方、上方、下方、車内側、車外側といった方向の表現は、この前方側面ドア10と後方側面ドア110が取り付けられる自動車のボディを基準とした方向を意味する。
 前方側面ドア10は、ドアパネル11の上部に枠状のドアサッシュを設けた構成であり、ドアサッシュは、ドアパネル11の後部に支持され上下方向に延設されるサイドサッシュ(立柱サッシュ)12と、サイドサッシュ12の上端から前方に向けて延設されるアッパサッシュ13とを有している。ドアパネル11の上縁部とサイドサッシュ12とアッパサッシュ13に囲まれる窓開口14内には、図示を省略するドアガラスが昇降する。ドアパネル11は、車内側に位置するインナパネルと車外側に位置するアウタパネル11N(図4ないし図6)を組み合わせて構成される。
 前方側面ドア10の縁飾り部材として、アッパサッシュ13に沿ってアッパサッシュモール20が組み付けられ、ドアパネル11の上縁部に沿ってベルトモール21が組み付けられる。また、ドアサッシュの前端の角隅部には、アッパサッシュモール20とベルトモール21のそれぞれに接続するフロントフレームモール22が組み付けられる。
 後方側面ドア110は、概ね前方側面ドア10と前後対称に構成されている。すなわち、ドアパネル111の前部に支持され上下方向に延設されるサイドサッシュ(立柱サッシュ)112と、サイドサッシュ112の上端から後方に向けて延設されるアッパサッシュ113とを有している。ドアパネル111の上縁部とサイドサッシュ112とアッパサッシュ113に囲まれる窓開口114内には、図示を省略するドアガラスが昇降する。ドアパネル111は、車内側に位置するインナパネルと車外側に位置するアウタパネルを組み合わせて構成される。
 後方側面ドア110の縁飾り部材として、アッパサッシュ113に沿ってアッパサッシュモール120が組み付けられ、ドアパネル111の上縁部に沿ってベルトモール121が組み付けられる。また、ドアサッシュの後端の角隅部には、アッパサッシュモール120とベルトモール121のそれぞれに接続するリアフレームモール122が組み付けられる。
 以下、前方側面ドア10のフロントフレームモール22の詳細を説明する。なお、以下の説明は、前後関係を逆にすることで、後方側面ドア110のリアフレームモール122でも成立するものである。つまり、本発明は前方側面ドア10に限定されるものではなく、後方側面ドア110にも適用が可能である。
 図2に示すように、フロントフレームモール22は、アッパサッシュモール20に連続する形状の第1モール部23と、ベルトモール21に連続する形状の第2モール部24と、第1モール部23と第2モール部24が交わるコーナー部25とを有するV字形状をなしており、意匠部材26とホルダ部材27を組み合わせて構成されている。第2モール部24においては、意匠部材26に対して一対のクリップ28が取り付けられる。
 意匠部材26は、第1モール部23の端部(図2のA位置)から第2モール部24の端部(図2のB位置)まで、フロントフレームモール22の全体に亘る形状をなしており、ステンレス等の金属材のプレス成形で形成される。図3、図4及び図6に示すように、フロントフレームモール22の各部で意匠部材26の断面形状は異なるが、基本構造として、意匠部26aによって車外側の外観部分を構成しており、意匠部26aの車内側にホルダ部材27やクリップ28が組み付けられる。
 図2及び図3に示すように、意匠部材26には、長手方向に位置を異ならせて複数の保持片26bと複数の保持片26cが形成されている。保持片26bと保持片26cは、意匠部26aの両縁部から車内側に向けて突出され、かつ互いに接近する方向に曲げられたフック形状をなしている。第1モール部23には、複数の保持片26bと複数の保持片26cが長手方向に沿って所定の間隔で配設されており、第2モール部24には、コーナー部25の近傍に1つの保持片26bのみが設けられている。図4に示すように、第2モール部24のうち一対のクリップ28が取り付けられる部分では、意匠部26aの上縁から車内側に向けて突出してから下方に曲げられた屈曲形状のクリップ保持部26dが形成され、意匠部26aとブラケット保持部26fによって下向きに開口する逆U字状断面部が形成される。また、第2モール部24の全体に亘って、意匠部26aの下縁から車内側に向けてリップ支持部26eが突出されている。リップ支持部26eに沿ってボディタッチリップ29が設けられる。ボディタッチリップ29は弾性変形可能な材質からなり、フロントフレームモール22をドアパネル11に組み付けたときに、ドアパネル11を構成するアウタパネル11Nに当接するシール部として機能する(図4、図6参照)。
 ホルダ部材27は、合成樹脂製の樹脂ホルダ部30と、ステンレス等の金属製の金属ホルダ部31とをインサート成形で一体に構成したものである。樹脂ホルダ部30は、第1モール部23の端部(図2のA位置)からコーナー部25を経由して第2モール部24の途中(図2のC位置)までの長さを有し、図3に示すように、意匠部26a、保持片26b及び保持片26cに囲まれる空間内に樹脂ホルダ部30が挿入されて意匠部材26と結合される。図3に示すように、金属ホルダ部31はコ字状断面のチャンネル材であり、底部31aの両側を曲げてフランジ31bと保持爪31cが形成されている。金属ホルダ部31は、第1モール部23の端部(図2のA位置)から第1モール部23の途中(図2のD位置)までの長さを有し、フランジ31bが樹脂ホルダ部30内に埋設されて樹脂ホルダ部30と金属ホルダ部31が一体化される。
 フロントフレームモール22における第1モール部23の端部(図2のA位置)は、アッパサッシュモール20の端部に対して挿入結合される。アッパサッシュモール20の詳細形状の図示は省略するが、アッパサッシュモール20には金属ホルダ部31に連続する断面形状のホルダ部が形成されており、このホルダ部と金属ホルダ部31によって不図示のウェザストリップを保持する。ウェザストリップはドアサッシュの外周方向に突出する弾性接触部を有し、前方側面ドア10を閉じたときにウェザストリップの弾性接触部が車両ボディに当接して弾性変形され、車内への水滴等の浸入を防ぐ。
 ホルダ部材27は、ウェザストリップを保持するという機能に関しては、金属ホルダ部31の長さ(図2のA位置からD位置までの長さ)があれば足りる。しかし、樹脂ホルダ部30は金属ホルダ部31よりも長く、コーナー部25を経て第2モール部24の途中(図2のC位置)まで延設されている。このように第2モール部24まで樹脂ホルダ部30を延設することにより、フロントフレームモール22のコーナー部25周りの強度が向上する。また、樹脂ホルダ部30は、コーナー部25で後述する係合フック32やガイド凸部33の形成部位としても用いられる。
 図4に示すように、フロントフレームモール22の第2モール部24では、意匠部材26の意匠部26aとクリップ保持部26dに囲まれる部位にクリップ28が保持される。クリップ28は、意匠部26aとクリップ保持部26dの内側に嵌合する支持体部28aと、車内側に位置して下方に突出する下垂部28bとからなる逆U字状の断面形状を有しており、下垂部28bの上部に車外側を向く平面状の当付部28cが形成され、下垂部28bの下端に車外側に向けて突出する爪部28dが形成されている。
 ドアパネル11に対してフロントフレームモール22を組み付ける際には、アウタパネル11Nのフランジ部11aをクリップ28の支持体部28aと下垂部28bの間に挿入する。フランジ部11aは、アウタパネル11Nの上縁を車外側から車内側に向けて折り返して形成されている。クリップ28の下垂部28bはドアの厚み方向に弾性変形可能であり、フランジ部11aを挿入するときに下垂部28bが車内側に向けて弾性変形される。図4の位置までフランジ部11aが挿入されると、下垂部28bの弾性変形を解消しようとする力によって、フランジ部11aにおける車内側の折り返し部分の端部に対して爪部28dが係合する。この係合によって、ドアパネル11に対するクリップ28(第2モール部24)の上方への移動が規制される抜け止め状態になる。また、フランジ部11aに対して車内側から当付部28cが当接し、アウタパネル11Nの車外側の面にボディタッチリップ29が当接して、ドアの厚み方向におけるクリップ28の位置も定まる。
 フロントフレームモール22はさらに、コーナー部25にもドアパネル11との係合部分を備えている。図5に示すように、アウタパネル11Nの上縁部の前端付近には、上方へ突出する板状の支持フランジ11bが形成されており、支持フランジ11bに車外側と車内側を貫通する係合穴11cが形成されている。支持フランジ11bは、前述のフランジ部11aよりも上方への突出量が大きく、かつフランジ部11aに対して車内側にオフセットしており、ドアパネル11にフロントフレームモール22を組み付けた状態では、支持フランジ11bがコーナー部25の車内側に対向して位置する(図5、図6)。フロントフレームモール22のホルダ部材27を構成する樹脂ホルダ部30には、コーナー部25における車内側の面に係合フック(コーナー係合部)32が形成されている。図6に示すように、係合フック32は、車内側に向けて突出する突出部32aと、突出部32aから下方に向けて曲げられた下垂部32bと、下垂部32bの端部を車外側に曲げた爪部32cとを有する。樹脂ホルダ部30にはさらに、係合フック32の前部にガイド凸部33が形成されている。図6に示すように、ガイド凸部33は、上方から下方に進むにつれて車内側から車外側に向かう傾斜のガイド面33aを有しており、ガイド面33aに続くガイド凸部33の車内側の面は、係合フック32の下垂部32bの車外側の面より車外側に位置している。
 ドアパネル11に対してフロントフレームモール22を組み付ける際には、係合フック32の下垂部32bとガイド凸部33との間にアウタパネル11Nの支持フランジ11bを挿入する。このとき、ガイド凸部33のガイド面33aによって支持フランジ11bをスムーズに挿入させることができる。係合フック32の下垂部32bはドアの厚み方向に弾性変形可能であり、支持フランジ11bを挿入するときに下垂部32bが車内側に向けて弾性変形される。図6の位置まで支持フランジ11bが挿入されると、下垂部32bの弾性変形を解消しようとする力によって、係合穴11cの上側の辺に対して爪部32cが係合する。この係合によって、ドアパネル11に対する係合フック32(コーナー部25)の上方への移動が規制される抜け止め状態になる。また、支持フランジ11bの車内側の面に下垂部32bが対向し、支持フランジ11bの車外側の面にガイド凸部33が対向することで、ドアの厚み方向における係合フック32(コーナー部25)の位置も定まる。
 以上の通り、フロントフレームモール22のうち第2モール部24はクリップ28を介してドアパネル11に支持され、フロントフレームモール22のうちコーナー部25は係合フック32を介してドアパネル11に支持され、フロントフレームモール22を前後方向の全体に亘って高精度にドアパネル11上に組み付けることができる。特に、ドアパネル11と係合する係合フック32をコーナー部25に設けたことで、クリップ28とフランジ部11aの嵌合部分を支点とするコーナー部25の浮き上がりが規制され、ボディタッチリップ29の全体をドアパネル11に対して安定して当接させることが可能となった。これにより、フロントフレームモール22とドアパネル11の間での風切り音の発生やシール性の低下を防ぐことができる。
 フロントフレームモール22の第2モール部24の端部(図2のB位置)は、図7ないし図9に示すモールブラケット35を介してベルトモール21の前端部と接続される。第2モール部24の端部には、クリップ保持部26dに連続してブラケット保持部26fが形成されている、ブラケット保持部26fは、クリップ保持部26dと同様に、意匠部26aの上縁から車内側に向けて突出してから下方に曲げられた屈曲形状をなしており、意匠部26aとブラケット保持部26fによって下向きに開口する逆U字状断面部が形成される。ブラケット保持部26fのうち意匠部26aに対向する車内側の壁部には、位置決め穴26gが貫通形成されている。
 図9に示すように、ベルトモール21は、フロントフレームモール22の第2モール部24の端部に概ね対応する逆U字状の断面形状を有しており、フロントフレームモール22のボディタッチリップ29と同様にアウタパネル11Nに接触するボディタッチリップ21aを車外側に有し、ドアガラスに接触するガラスタッチリップ21bを車内側に有している。
 モールブラケット35は、フロントフレームモール22の第2モール部24の端部(意匠部26aとブラケット保持部26fの内側)に挿入可能な前方挿入部35aと、ベルトモール21の前端部に挿入可能な後方挿入部35bを有している。図8と図9から分かるように、前方挿入部35aと後方挿入部35bはそれぞれ下向きに開かれた逆U字状の断面形状をなしており、第2モール部24とベルトモール21に対して軽く圧入される。モールブラケット35の前方挿入部35aの車内側の面には、フロントフレームモール22の位置決め穴26gに係合する位置決め突起35cが突設されている。位置決め穴26gと位置決め突起35cの係合によってフロントフレームモール22とモールブラケット35を位置決めすることにより、ベルトモール21とフロントフレームモール22を簡単かつ高精度に接続させることができる。
 以上、図示実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は図示した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない限りにおいて改良や改変が可能である。前述のように、本発明は前方側面ドア10のフロントフレームモール22の支持構造に限らず、後方側面ドア110のリアフレームモール122の支持構造としても適用が可能である。
 図示実施形態では、フロントフレームモール22の係合フック32を、ドアパネル11のうちインナパネル11Nに対して係合させているが、係合フック32の係合対象としてインナパネルを選択することも可能である。
 図示実施形態では、金属材からなる意匠部材26と、樹脂ホルダ部30と金属ホルダ部31からなるホルダ部材27とを組み合わせてフロントフレームモール22を構成しているが、本発明を適用可能なフレームモールの構成はこれに限定されない。フレームモールのコーナー部に設けるコーナー係合部については、金属製のドアパネルと係合させる関係上、合成樹脂等の非金属材で形成することが好ましいが、フレームモールのうちコーナー係合部以外の部分については、任意の構成や材質を選択することができる。例えば、全体が合成樹脂からなるタイプのフレームモールに本発明を適用することも可能である。
 以上詳述したように、本発明では、ドアサッシュに取り付けられるサッシュモールに接続する第1のモール部と、ドアパネルの上縁部に取り付けられるベルトモールに接続する第2のモール部と、第1のモール部と第2のモール部が交わるコーナー部とを有するフレームモールにおいて、ドアパネルに係合して少なくとも上方への移動を規制するコーナー係合部をコーナー部に設けている。これにより、ドアパネルに対するフレームモールの支持安定性を向上させて高品位な車両用ドアを提供することができる。
10 前方側面ドア
11 ドアパネル
11a フランジ部
11b 支持フランジ
11c 係合穴
11N アウタパネル
12 サイドサッシュ
13 アッパサッシュ
14 窓開口
20 アッパサッシュモール
21 ベルトモール
21a ボディタッチリップ
21b ガラスタッチリップ
22 フロントフレームモール
23 第1モール部
24 第2モール部
25 コーナー部
26 意匠部材
26a 意匠部
26b 26c 保持片
26d クリップ保持部
26e リップ支持部
26f ブラケット保持部
26g 位置決め穴
27 ホルダ部材
28 クリップ
28a 支持体部
28b 下垂部
28c 当付部
28d 爪部
29 ボディタッチリップ
30 樹脂ホルダ部
31 金属ホルダ部
31a 底部
31b フランジ
31c 保持爪
32 係合フック(コーナー係合部)
32a 突出部
32b 下垂部
32c 爪部
33 ガイド凸部
33a ガイド面
35 モールブラケット
35a 前方挿入部
35b 後方挿入部
110 後方側面ドア
111 ドアパネル
112 サイドサッシュ
113 アッパサッシュ
114 窓開口
120 アッパサッシュモール
121 ベルトモール
122 リアフレームモール

Claims (7)

  1. ドアサッシュに取り付けられるサッシュモールに接続する第1のモール部と、ドアパネルの上縁部に取り付けられるベルトモールに接続する第2のモール部と、上記第1のモール部と上記第2のモール部が交わるコーナー部とを有するフレームモールにおいて、
     上記コーナー部に、上記ドアパネルに係合して少なくとも上方への移動を規制するコーナー係合部を備えたことを特徴とする車両用ドアのフレームモール。
  2. 請求項1記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、上記コーナー係合部は、上記ドアパネルと係合する状態で該ドアパネルに対するドア厚み方向への移動を規制する車両用ドアのフレームモール。
  3. 請求項1または2記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、上記コーナー係合部は、上記ドアパネルの上縁部から上方に突出する支持フランジに形成した係合穴に対して係合するフックからなる車両用ドアのフレームモール。
  4. 請求項1または2記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、車内側に位置するインナパネルと車外側に位置するアウタパネルを組み合わせて上記ドアパネルが構成され、上記コーナー係合部は上記アウタパネルに対して係合する車両用ドアのフレームモール。
  5. 請求項1または2記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、車外側を向く意匠部を有する意匠部材と、上記ドアサッシュに沿ってウェザストリップを保持するホルダ部材を組み合わせて上記フレームモールが形成され、上記ホルダ部材に上記コーナー係合部が設けられる車両用ドアのフレームモール。
  6. 請求項5記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、上記意匠部材は金属で形成され、上記ホルダ部材のうち少なくとも上記コーナー係合部は合成樹脂で形成されている車両用ドアのフレームモール。
  7. 請求項6記載の車両用ドアのフレームモールにおいて、上記意匠部材は上記第1のモール部の端部から上記第2のモール部の端部に亘る長さを有し、上記ホルダ部材は上記第1のモール部の端部から上記第2のモール部の途中までの長さを有している車両用ドアのフレームモール。
PCT/JP2014/072490 2013-09-03 2014-08-27 車両用ドアのフレームモール WO2015033843A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/915,939 US9688218B2 (en) 2013-09-03 2014-08-27 Frame molding for vehicle door
CN201490000997.4U CN205554081U (zh) 2013-09-03 2014-08-27 车辆用门的框架嵌条

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-181934 2013-09-03
JP2013181934A JP6437712B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 車両用ドアのフレームモール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033843A1 true WO2015033843A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=52628318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072490 WO2015033843A1 (ja) 2013-09-03 2014-08-27 車両用ドアのフレームモール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9688218B2 (ja)
JP (1) JP6437712B2 (ja)
CN (1) CN205554081U (ja)
WO (1) WO2015033843A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046721B2 (en) * 2016-09-15 2018-08-14 Iddea California, Llc Vehicle sport bar with removable decorative panels
JP6861532B2 (ja) * 2017-02-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアの外装構造
JP6889567B2 (ja) * 2017-02-16 2021-06-18 シロキ工業株式会社 車両用ドアの外装構造
JP6850646B2 (ja) 2017-03-22 2021-03-31 シロキ工業株式会社 フレームモール
US10906478B2 (en) * 2019-02-01 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufactuirng North America, Inc. Vehicle door assemblies including front end engaged lower molding components
JP7434956B2 (ja) 2020-02-03 2024-02-21 株式会社アイシン 車両用ドアのモール取付構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132240A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Aisin Seiki Co Ltd ドア縁部材の接続部構造
WO2010032662A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 アイシン精機株式会社 フレームモール
WO2010035645A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 アイシン精機株式会社 フレームモールの締結構造
JP2013154747A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Aisin Seiki Co Ltd 車両用フレームモール取付構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481323A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Nissan Motor Co Ltd ドアモールディング
JP4645367B2 (ja) 2005-08-29 2011-03-09 アイシン精機株式会社 自動車用ドア
JP4729087B2 (ja) * 2008-09-18 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
JP2013107521A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Suzuki Motor Corp 車両用ドアのウェザストリップの取付構造
WO2014034232A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 本田技研工業株式会社 モール付きガーニッシュ及び同搭載車両用ドア
JP6107288B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-05 アイシン精機株式会社 車両用ドアのフレームモール
JP6179162B2 (ja) * 2013-03-28 2017-08-16 アイシン精機株式会社 車両用ドアのフレームモール
JP6307233B2 (ja) * 2013-09-18 2018-04-04 シロキ工業株式会社 ガーニッシュ付きフレームモール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132240A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Aisin Seiki Co Ltd ドア縁部材の接続部構造
WO2010032662A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 アイシン精機株式会社 フレームモール
WO2010035645A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 アイシン精機株式会社 フレームモールの締結構造
JP2013154747A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Aisin Seiki Co Ltd 車両用フレームモール取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9688218B2 (en) 2017-06-27
JP2015048002A (ja) 2015-03-16
CN205554081U (zh) 2016-09-07
JP6437712B2 (ja) 2018-12-12
US20160200266A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015033843A1 (ja) 車両用ドアのフレームモール
US9623739B2 (en) Construction for securing a trim strip
US9963088B2 (en) Construction for securing trim strip to automotive door
US9969250B2 (en) Sealing member of door for car
US10766433B2 (en) Vehicle door glass run and method for assembling the same
JP6700900B2 (ja) 自動車ドア用シール材
US10583726B2 (en) Glass run for automobile door
EP2607126B1 (en) Glass-run retainer for automobile door and door structure of automobile
JP2010509119A (ja) 自動車に特に用いられる可動式窓ガラス用案内構造
US20140246878A1 (en) Vehicle door frame structure
US20200180405A1 (en) Vehicle door of the flush type
US8869457B2 (en) Assembly structure of weather strip
JP6833480B2 (ja) 自動車ドア用グラスランの取付構造
JP6373619B2 (ja) 車両用モール
KR101875656B1 (ko) 차량용 도어 가변 벨트 몰딩 구조
JP6107288B2 (ja) 車両用ドアのフレームモール
JP7085413B2 (ja) 自動車のドア構造
WO2015046146A1 (ja) 車両用ドアのモール接続構造
JP2016141286A (ja) ドア用ガゼットのシール部材の固定構造
JP2013244939A (ja) ドアサッシュ及びサッシュモールディング
CN113573926B (zh) 罩构件和罩构件安装结构
JP6139291B2 (ja) 車両用ドア
KR101857028B1 (ko) 차량도어용 글래스런의 구조
JP2022000358A (ja) ベルトラインモール及びその端末保持構造
JP2014031137A (ja) 車両側部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14843000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14915939

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14843000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1