WO2015029862A1 - 車両用暖房装置 - Google Patents

車両用暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029862A1
WO2015029862A1 PCT/JP2014/071838 JP2014071838W WO2015029862A1 WO 2015029862 A1 WO2015029862 A1 WO 2015029862A1 JP 2014071838 W JP2014071838 W JP 2014071838W WO 2015029862 A1 WO2015029862 A1 WO 2015029862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat generating
generating sheet
pins
heating device
electric heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/071838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山下 貴久
Original Assignee
株式会社マーレ フィルターシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マーレ フィルターシステムズ filed Critical 株式会社マーレ フィルターシステムズ
Priority to CN201480042834.7A priority Critical patent/CN105408145B/zh
Priority to EP14840298.5A priority patent/EP3040223B1/en
Priority to US14/914,924 priority patent/US10000106B2/en
Publication of WO2015029862A1 publication Critical patent/WO2015029862A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/16Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being mounted on an insulating base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/229Integration into an air outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/06Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
    • F24H3/065Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators using fluid fuel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/023Heaters of the type used for electrically heating the air blown in a vehicle compartment by the vehicle heating system
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/034Heater using resistive elements made of short fibbers of conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 ブロア(4)によって送られる空気が車室内に吹き出す吹き出し口(6)の開口直前位置に、個々に電気ヒータ(7)が配置されている。電気ヒータ(7)は、吹き出し口(6)に装填される円筒状のケース(15)と、このケース(15)内に配置される発熱シート(16)と、から構成される。発熱シート(16)は、炭素繊維を抄紙した導電性繊維シートからなり、1本の連続した細長い帯状に形成され、かつケース(15)のピン(22)に沿って放射状に折り返されている。空気は、発熱シート(16)の表面に沿って流れる間に加熱される。

Description

車両用暖房装置
 この発明は、個々の吹き出し口に電気ヒータを配置した車両用暖房装置の改良に関する。
 内燃機関を動力源とする自動車の暖房装置としては、ブロアによって圧送される空気を、内燃機関の冷却水(温水)を熱源とするヒータコアによって加熱し、車室へ向かって設けられた複数の吹き出し口から吹き出すようにした構成が一般的である。
 しかし、近年の内燃機関の冷却損失の低減ならびにハイブリッド車や電動自動車の出現に伴い、特許文献1や特許文献2に見られるように、熱源として電気ヒータを用いた車両用暖房装置が注目されるに至っている。特許文献1の装置では、足下に温風を導くフットダクト内にPTCヒータが配置されており、特許文献2の装置では、運転者の膝元へ温風を導くインストルメントパネル内の通路にPTCヒータが配置されている。
 電気ヒータを用いた車両用暖房装置では、限られた電力でもっていかに効率よく暖房を行うかが重要である。
 特許文献1の装置では、平板状のPTCセラミックを金属板からなるフィンで挟んだ構造を多数積層したPTCヒータが用いられており、発熱体であるPTCセラミックがフィンを加熱し、このフィンが空気を暖める構成であるので、フィンの加熱に無駄に電力が消費されてしまう。しかも、このような構造では、吹き出し口の直前位置にヒータを配置することが困難であり、ダクトや周囲の構造物に熱が奪われやすい。
 また特許文献2の装置では、インストルメントパネル内の空間全体をPTCヒータで暖める構成であるため、インストルメントパネルや周囲の構造物の温度上昇に熱が使われてしまい、空気流のみを効率良く加熱することができない。
実開平6-18011号公報 特開2002-316561号公報
 この発明は、ブロアによって送られる空気が車室内に吹き出す吹き出し口に、個々に電気ヒータを配置した車両用暖房装置であって、上記電気ヒータは、通電により発熱する細長い帯状に形成した発熱シートを、表面が吹き出し口の流れ方向に沿うようにしつつ複数回折り返してケースに収容した構成となっている。
 このような構成では、ブロアによって送られる空気が吹き出し口から吹き出す直前に、発熱シートの表面に沿って流れる間に加熱される。複数回折り返してケース内に配置した発熱シート自体が発熱し、表面に触れる空気を直接に加熱するので、周囲の構造物等を不必要に加熱することなく均等な温度分布の温風が効率よく生成される。
 本発明の好ましい一つの態様では、上記ケースが、上記発熱シートの折り返し部の内側に位置する複数のピンを備えており、上記発熱シートは、このピンに沿って折り返されている。
 例えば、上記ケースの外周部に配置された複数のピンと内周部に配置された複数のピンとを有し、これらのピンに沿って上記発熱シートが放射状に折り返されている。
 このようにケースに設けたピンに沿って帯状の発熱シートを折り返すようにした構成では、可撓性を有する発熱シートを、所定のレイアウトに確実に配置することができるとともに、折り返された隣接する発熱シート同士がピンによって確実に離れるので、両者間での短絡が防止される。
 本発明の好ましい一つの態様では、上記発熱シートは、導電性繊維を抄紙した導電性繊維シートから構成される。このような発熱シートは、導電性を有し、通電することによって発熱する。このような導電性繊維シートを用いた構成では、通電開始時にPTCヒータのような過大な突入電力が流れることがなく、車両の限られた電力でもって複数の吹き出し口で同時に温風の生成を行うことが可能である。
 この発明によれば、吹き出し口から車室内に供給される空気流を、限られた電力でもって効率よく加熱することができ、温水式暖房装置に補助的に追加される暖房装置として、あるいは電気自動車等でのメインの暖房装置として、利用することが可能となる。
この発明に係る暖房装置の一実施例を示す構成説明図。 側部の吹き出し口に電気ヒータを備えたインストルメントパネル要部の斜視図。 電気ヒータを示す平面図。 この電気ヒータのケースを示す斜視図。 第2の実施例の電気ヒータを示す平面図。 この電気ヒータのケースを示す平面図。
 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1は、この発明を、内燃機関を動力源とする自動車の暖房装置に適用した一実施例の構成説明図である。この暖房装置は、ハウジング1の空気取り入れ口2から取り込まれる空気を、ハウジング1の一部となるダクト3へ送る電動式のブロア4と、このブロア4の下流側に配置されたヒータコア5と、ダクト3先端の吹き出し口6の開口直前位置に設けられた電気ヒータ7と、を備えている。上記ヒータコア5は、内燃機関の冷却水と空気との間の熱交換を行うものであり、ブロア4により送られてヒータコア5を通過した空気流は、複数の吹き出し口6へ分配される。図示した吹き出し口6は、車室に対し設けられる複数の吹き出し口6の中の一つを代表的に示しており、例えば、図2に示すように、運転席前のインストルメントパネル11の側部(ステアリングホイール12の側方)に位置する円形の吹き出し口6である。この吹き出し口6には、吹き出し方向を調整するルーバー8が配置されており、このルーバー8の裏側に隣接して円筒形の電気ヒータ7が配置されている。
 なお、図1は、暖房装置として必要な構成要素のみを概略的に示したものであり、空気取り入れ口2の上流には、外気と内気循環とを切り換える内外気切換ドアが設けられ、ヒータコア5の下流側には、複数のダクト3への空気導入の切換を行う吹き出し口切換ドアが設けられているが、これらは図示していない。また、実際には、多くの場合、暖房機能とともに冷房機能を有する空調装置として、特許文献1に開示されているようなエバポレータおよびエアミックスドアを含むいわゆるリヒートエアミックス形式の空調装置に構成されるが、本発明は、このような空調装置としても同様に適用が可能である。
 図3は、吹き出し口6に配置される円筒形の電気ヒータ7の一実施例を示している。この電気ヒータ7は、吹き出し口6に装填される円筒形をなすケース15と、このケース15の中に配置される発熱シート16と、から構成されている。
 ケース15は、例えば合成樹脂により一体に成形されたものであって、円筒状をなす外筒17と同じく円筒状をなす小径の内筒18とが同心状に配置され、かつ軸方向の一端において、略十字形をなすように放射状に設けられた連結バー19によって互いに連結されている。上記外筒17の一端には、外周フランジ部20が外筒17から内周側へ張り出しており、内筒18の一端には、内周フランジ部21が内筒18から外周側へ張り出している。上記連結バー19は、上記の外周フランジ部20と内周フランジ部21との間に設けられている。そして、これらの外周フランジ部20および内周フランジ部21には、外筒17および内筒18の軸方向と平行に突出する複数のピン22が一体に形成されている。これらのピン22は、細い円柱状をなしており、円筒状ケース15の周方向に等間隔(例えば15°毎)に並んで配置されている。詳しくは、周方向に見て、外周側の隣接する2本のピン22の間に、内周側の1本のピン22が位置するように、各ピン22が配置されている。外筒17の周方向の一箇所には、後述するターミナルの位置となる一対のスリット24が設けられている。
 上記ケース15の中に配置される発熱シート16は、炭素繊維の短繊維を抄紙した導電性繊維シートからなる。なお、抵抗値の調整などのために炭素繊維以外の他の繊維を含んでいてもよい。この導電性繊維シートは、導電性を有し、通電することにより発熱する特性を有している。この実施例では、導電性繊維シートは、細長い1本の連続した帯状に構成されており、外筒17と内筒18との間の半径方向の距離にほぼ相当する間隔でもって、交互に反対方向に折り返されている。つまり、いわゆるプリーツ折りとなっている。そして、個々の折り返し部の内側にピン22が位置するようにして、外筒17と内筒18との間の円環状の空間に発熱シート16が収容されている。換言すれば、ピン22が折り返し部の内側となるように帯状の発熱シート16が折り返され、外筒17と内筒18との間で、全体として放射状をなすように、発熱シート16が配置されている。従って、発熱シート16の表面は、空気の流れの方向に沿ったものとなる。
 帯状の発熱シート16の両端には、それぞれ外部との接続を行うための導電性金属からなるターミナル25が設けられている。このターミナル25を備えた発熱シート16の両端部は、スリット24を通して外周側へ引き出されており、外筒17の外周面にターミナル25が配置されている。なお、この電気ヒータ7が装着される吹き出し口6側に上記ターミナル25と接触する端子片を設けておき、電気ヒータ7を吹き出し口6に装填するだけで電気的接続が行えるように構成することも可能である。
 上記のように構成された電気ヒータ7は、図示せぬコントローラを介して、例えば、温水での暖房が不十分である冷間時の始動直後などに通電され、運転者に対し局部的ではあるが素早い暖房を提供することができる。例えば、図示例では、ステアリングホイール12を操作する運転者の手を素早く温めることができる。
 ブロア4によって送られる空気流は、吹き出し口6から吹き出す直前に電気ヒータ7を通過し、放射状に配置された発熱シート16により狭い通路に仕切られたケース15内の各区画を空気が流れる間に、効果的に空気が加熱される。導電性繊維シートからなる発熱シート16は、通電によりそれ自体が発熱し、しかも、ケース15の通路断面積に比較して発熱シート16の面積を十分に大きく確保することができるので、発熱シート16の温度を過度に高くせずに空気流の加熱が可能である。従って、周囲の構造物等に熱を奪われることなく、少ない電力で効率よく局所的な暖房を行うことができる。
 ここで、上記の導電性繊維シートからなる発熱シート16は、初期にPTCヒータのような過大な突入電流が流れることがないので、限られたバッテリ容量ないし発電容量の下で、複数箇所の吹き出し口6で同時に電気ヒータ7を使用することが可能である。
 また、上記実施例の構成では、合成樹脂製ケース15の一部をなす外周側および内周側の複数のピン22に沿って帯状の発熱シート16が折り返されているので、可撓性を有する発熱シート16を、所定のレイアウトに確実に配置することができる。そして、折り返された隣接する発熱シート16同士がピン22によって確実に離れ、両者間での短絡が防止される。しかも、折り返し部にピン22が存在することで、ピン22に近い外周部および内周部においても、発熱シート16表面に空気が確実に接触するようになり、発熱シート16の全面を空気の加熱に有効に利用することができる。
 なお、上記実施例の電気ヒータ7においては、ピン22を介した発熱シート16の折り曲げ回数(換言すれば、帯状の発熱シート16の全長)および発熱シート16の幅(ケース15の軸方向に沿った寸法)を変更することにより、発熱シート16の発熱量ならびに表面積を可変的に設定することが可能である。例えば、同じ径の吹き出し口6に対し、加熱容量が大小異なる電気ヒータ7を容易に設定することができる。
 次に、図5および図6は、発熱シート16のレイアウトを変更した電気ヒータ7の第2の実施例を示している。この実施例では、合成樹脂製ケース15は、やはり同心状に配置された外筒17と内筒18とを有しているが、外筒17の一端と内筒18の一端とが、複数の放射状の連結バー19によって互いに連結されている。図示例では、15°毎に比較的細い連結バー19が設けられており、これら連結バー19は、円環状のリム19aによって周方向に互いに連結されている。発熱シート16の折り返し部の内側に配置される多数のピン22は、この連結バー19の上に支持されており、特に、この実施例では、4つの同心円に沿ってピン22が配置されている。
 具体的には、最外周の円に沿って配置されたピン22は、複数の連結バー19の1つおきに設けられており、これらに挟まれた中間の連結バー19には、リム19aよりも僅かに大径な円に沿って位置するピン22が配置されている。また、リム19aよりも僅かに小径な円に沿って6個のピン22が配置され、隣接する2つのピン22の間に、最も小径な円に沿って6個のピン22が配置されている。
 そして、図5に示すように、これらのピン22を利用して、リム19aよりも外周側で放射状ないし星型に発熱シート16が配置されているとともに、リム19aよりも内周側で星型に発熱シート16が配置されている。つまり、1本の連続した帯状の発熱シート16がプリーツ折りされ、かつ内外2重に配置されている。
 このように、本発明においては、帯状の発熱シート16をどのようにレイアウトするかは任意であり、ケース15の断面積(つまり吹き出し口6の断面積)の中で必要な表面積が得られるように、適当にレイアウトすればよい。
 以上、この発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は上記実施例のような円筒形の吹き出し口に限定されず、種々の形状および種々の位置の吹き出し口に適用することが可能である。さらに、上記実施例のように補助的な暖房装置ではなく、電気ヒータのみで車室内の暖房を行う場合にも同様に適用することができる。

Claims (6)

  1.  ブロアによって送られる空気が車室内に吹き出す吹き出し口に、個々に電気ヒータを配置した車両用暖房装置であって、
     上記電気ヒータは、通電により発熱する細長い帯状に形成した発熱シートを、表面が吹き出し口の流れ方向に沿うようにしつつ複数回折り返してケースに収容してなる、車両用暖房装置。
  2.  上記ケースは、上記発熱シートの折り返し部の内側に位置する複数のピンを備えており、上記発熱シートは、このピンに沿って折り返されている、請求項1に記載の車両用暖房装置。
  3.  上記ケースの外周部に配置された複数のピンと内周部に配置された複数のピンとを有し、これらのピンに沿って上記発熱シートが放射状に折り返されている、請求項2に記載の車両用暖房装置。
  4.  上記発熱シートは、導電性繊維を抄紙した導電性繊維シートからなる、請求項1~3のいずれかに記載の車両用暖房装置。
  5.  上記吹き出し口にルーバーを備えており、上記電気ヒータは、このルーバーの裏側に隣接して配置されている、請求項1~4のいずれかに記載の車両用暖房装置。
  6.  上記ブロアの下流側にヒータコアが配置されており、このヒータコアを通過した空気流が分配される複数の吹き出し口の各々に、上記電気ヒータが設けられている、請求項1~5のいずれかに記載の車両用暖房装置。
PCT/JP2014/071838 2013-08-28 2014-08-21 車両用暖房装置 WO2015029862A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480042834.7A CN105408145B (zh) 2013-08-28 2014-08-21 用于车辆的加热装置
EP14840298.5A EP3040223B1 (en) 2013-08-28 2014-08-21 Heating device for vehicle
US14/914,924 US10000106B2 (en) 2013-08-28 2014-08-21 Heating device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176211A JP6196843B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 車両用暖房装置
JP2013-176211 2013-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029862A1 true WO2015029862A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52586423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/071838 WO2015029862A1 (ja) 2013-08-28 2014-08-21 車両用暖房装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10000106B2 (ja)
EP (1) EP3040223B1 (ja)
JP (1) JP6196843B2 (ja)
CN (1) CN105408145B (ja)
WO (1) WO2015029862A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435828B2 (ja) * 2014-12-10 2018-12-12 株式会社デンソー ヒータ装置
CN111121297B (zh) * 2018-11-01 2021-06-18 东翰生技股份有限公司 发热件的电连接固定结构
TWI681149B (zh) * 2018-11-01 2020-01-01 東翰生技股份有限公司 發熱件的電連接固定結構
CN109511179B (zh) * 2018-12-05 2021-10-08 太原航空仪表有限公司 一种低流阻自绝缘空气管路加热装置
EP4185072A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-24 Volvo Truck Corporation An air cooled resistor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145225U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 日産自動車株式会社 車両用即暖ヒ−タ装置
JPH0618011U (ja) 1992-08-11 1994-03-08 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置のptcヒータ制御装置
JPH09286231A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車輛用暖房装置
JP2001284026A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toto Ltd 面状ヒータ
JP2002316561A (ja) 2001-04-19 2002-10-29 Zexel Valeo Climate Control Corp インストルメントパネル
JP2005147502A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調湿装置
JP2006035939A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Denso Corp 電気ヒータ
JP2007115610A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sankei Giken:Kk 面状発熱体
JP2010003487A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Kogyo Co Ltd 長尺帯状抵抗発熱体および面状ヒーター
JP2012132646A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sekisui Plastics Co Ltd パネル型ヒータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
EP1452357B1 (de) * 2003-02-28 2005-05-11 Catem GmbH & Co.KG Elektrische Heizvorrichtung mit Heizzonen
JP2006062609A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 車両用暖房装置
DE202005008318U1 (de) * 2005-02-23 2005-08-11 Daimlerchrysler Ag Heizvorrichtung zum Erwärmen eines Luftstroms, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20060249499A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Winkler Wolfgang A Heating unit
US8143554B2 (en) * 2007-03-16 2012-03-27 Amerigon Incorporated Air warmer
CN201856604U (zh) * 2010-10-29 2011-06-08 中国第一汽车集团公司 汽车空调多出风口送风系统
US8463113B2 (en) * 2010-12-20 2013-06-11 Gyu Eob HWANG Fan heater applying a carbon fiber ribbon secured in each heating cartridge
DE102011119289A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Gm Global Technology Operations, Llc Standheizung für den Kraftfahrzeuginnenraum

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145225U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 日産自動車株式会社 車両用即暖ヒ−タ装置
JPH0618011U (ja) 1992-08-11 1994-03-08 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置のptcヒータ制御装置
JPH09286231A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車輛用暖房装置
JP2001284026A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toto Ltd 面状ヒータ
JP2002316561A (ja) 2001-04-19 2002-10-29 Zexel Valeo Climate Control Corp インストルメントパネル
JP2005147502A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調湿装置
JP2006035939A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Denso Corp 電気ヒータ
JP2007115610A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sankei Giken:Kk 面状発熱体
JP2010003487A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Kogyo Co Ltd 長尺帯状抵抗発熱体および面状ヒーター
JP2012132646A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sekisui Plastics Co Ltd パネル型ヒータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3040223A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10000106B2 (en) 2018-06-19
EP3040223A1 (en) 2016-07-06
CN105408145B (zh) 2018-09-04
CN105408145A (zh) 2016-03-16
JP6196843B2 (ja) 2017-09-13
EP3040223A4 (en) 2017-04-19
US20160200173A1 (en) 2016-07-14
EP3040223B1 (en) 2020-01-01
JP2015044466A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015029862A1 (ja) 車両用暖房装置
US20070029253A1 (en) Electrical heating module for air flow heating, in particular for heating and ventilation of seats
EP2462385B1 (en) Apparatus for heating air
US20110061403A1 (en) Heating and cooling system for vehicle seat
US11767814B2 (en) Exhaust gas heating device, associated exhaust line and vehicle
JP2008094379A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
WO2007049746A1 (ja) ヒータ装置
JP2008264391A (ja) ヘアードライヤ
JP2005200009A (ja) 車室構成要素用空調装置、空調式車両シート、そして車室構成要素を空気調和するための方法
US20160129758A1 (en) Grating for homogenizing a flow of air and corresponding heater unit
US10399413B2 (en) Vehicle heating, ventilating and/or air conditioning device
JP4046020B2 (ja) ヘアドライヤ
JP6227633B2 (ja) 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備
US20220266659A1 (en) Heater for heating a heat transfer medium, especially in a vehicle
US20190283539A1 (en) Arrangement for heating a vehicle interior
JP7256613B2 (ja) Ptcヒータ入り空調ダクト
JP2007280902A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP2015093515A (ja) 車両用空調装置
JPH1191343A (ja) 暖房用熱交換器
JP2019142374A (ja) 車両用電気ヒータ
US20190283538A1 (en) Arrangement for heating a vehicle interior
JPS5970210A (ja) 車両用電気式暖房装置
KR102077474B1 (ko) 냉각수 가열식 히터
JP2005022600A (ja) 車両用空調ユニット
JP2006162099A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480042834.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14840298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014840298

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014840298

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14914924

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE