WO2015020105A1 - 軟質熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

軟質熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015020105A1
WO2015020105A1 PCT/JP2014/070774 JP2014070774W WO2015020105A1 WO 2015020105 A1 WO2015020105 A1 WO 2015020105A1 JP 2014070774 W JP2014070774 W JP 2014070774W WO 2015020105 A1 WO2015020105 A1 WO 2015020105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
weight
vinyl chloride
resin composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳明 松岡
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to JP2015530928A priority Critical patent/JP6512098B2/ja
Priority to EP14833753.8A priority patent/EP3031854B1/en
Priority to CN201480044991.1A priority patent/CN105452368B/zh
Priority to US14/909,318 priority patent/US9562155B2/en
Publication of WO2015020105A1 publication Critical patent/WO2015020105A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Definitions

  • the present invention relates to a soft thermoplastic resin composition that is an alloy mainly containing a vinyl chloride resin and a polyhydroxyalkanoate.
  • low environmental impact materials with low dependence on fossil fuels, which are depleted resources and generate a lot of carbon dioxide and air pollutants, are attracting attention.
  • a number of low environmental impact materials are known, but typical examples include polylactic acid, polyhydroxyalkanoate, polyamide 11 and the like.
  • 57% of vinyl chloride resin is derived from salt and has low dependence on fossil fuels, so it is a low environmental impact material and has excellent mechanical properties and durability. Addition of plasticizers makes it hard and soft. Since the hardness can be adjusted widely, it has been attracting attention in recent years.
  • the soft vinyl chloride resin has excellent mechanical properties and durability, but has a problem that a large amount of plasticizer is added.
  • Plasticizers are not only negative in terms of physical properties such as plasticizer transferability, bleedout property, and high volatility, but also negatively that substances suspected of environmental hormones are used as plasticizers. Is underway.
  • polyester plasticizers that are classified into oligomers with a molecular weight increased to several thousand to the first half of the tens of thousands with respect to plasticizers having a molecular weight of about several hundreds are known.
  • plasticizer transferability, bleed-out property, and volatility have not been sufficiently lowered, and many of them have a problem that they are derived from fossil fuels.
  • Patent Document 1 suggests a resin composition containing a polyhydroxyalkanoate oligomer and a vinyl chloride resin, but there is no example using a vinyl chloride resin, and other examples are satisfactory. It is not possible to obtain a tensile modulus and tensile elongation as much as possible. Further, as the polyhydroxyalkanoate oligomer, those having a molecular weight of 25000 or less are mainly used. Since such an oligomer has a relatively small molecular weight, the plasticizer migration property, bleedout property, There was a problem of relatively high volatility.
  • Patent Document 2 As an example of realizing excellent compatibility with vinyl chloride resin while keeping the molecular weight as low as tens of thousands to hundreds of thousands of resins, and has a molecular weight of 600 to 6000 and a molecular weight of less than 300.
  • a copolyester polymer containing a long-chain ester unit derived from a dicarboxylic acid and a short-chain ester unit derived from a diol having a molecular weight of less than 250 and a dicarboxylic acid having a molecular weight of less than 300 is disclosed.
  • copolyester polymer has a sufficiently high molecular weight, and therefore has low plasticizer transferability, bleedout property, and low volatility, but the raw material is derived from fossil fuel, and further improvement is required. Moreover, since there is no description regarding transparency and the description for which transparency is required in Patent Document 2, it is presumed that the transparency of the copolyester polymer is not sufficient.
  • Patent Document 3 discloses a resin composition containing a vinyl chloride resin, a polyester resin, and an acrylic polymer.
  • Patent Document 3 is a technology related to fibers that have improved heat shrinkage during secondary processing and improved heat resistance, and polyester resins can impart excellent heat resistance within the molding temperature range of vinyl chloride resins. The melting point is set, and after molding, relatively good heat resistance at the melting point is realized.
  • polyester resins such as polylactic acid resins and crystalline polyester resins that are actually used in Patent Document 3 are not suitable for softening vinyl chloride resins.
  • the object of the present invention is a low environmental impact material with low dependence on fossil fuels that easily generate carbon dioxide and air pollutants to protect the global environment, and is a plastic that is suspected of environmental hormones such as soft vinyl chloride resin. It is intended to provide a soft thermoplastic resin composition which does not contain an agent and has a mechanical property similar to that of a soft vinyl chloride resin, has reduced plasticizer transferability and is excellent in molding processability.
  • the present inventor has identified polyhydroxyalkanoate, specific (meth) acrylate resin, acrylonitrile styrene resin, and plasticizer as a specific vinyl chloride resin. It has been found that a desired soft thermoplastic resin composition can be obtained by melt-mixing and alloying at this ratio, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides soft thermoplastic resin compositions 1) to 7) below, molded articles 8) below, and films and sheets 9) below.
  • the soft thermoplastic resin composition of the above 1) in other words, with respect to a total of 100 parts by weight of 65 to 85 parts by weight of vinyl chloride resin having a polymerization degree of 2000 or less and 15 to 35 parts by weight of polyhydroxyalkanoate, It contains 0.1 to 8 parts by weight of one or more selected from the group consisting of (meth) acrylate resins having a weight average molecular weight in terms of polystyrene of 40 or more and acrylonitrile styrene resins, and 12 to 22 parts by weight of a plasticizer. .
  • the copolymer comprises a monomer unit derived from 3-hydroxybutyrate and a monomer unit derived from another hydroxyalkanoate.
  • the monomer unit derived from 3-hydroxybutyrate is a divalent group in which a hydrogen atom is removed from a hydroxyl group of 3-hydroxybutyrate and a hydroxyl group is removed from a carboxyl group.
  • the monomer unit derived from hydroxyalkanoate is a divalent group in which a hydrogen atom is removed from a hydroxyl group of hydroxyalkanoate and a hydroxyl group is removed from a carboxyl group.
  • the group in which the hydroxyalkanoate other than 3-hydroxybutyrate comprises 4-hydroxybutyrate, 3-hydroxyvalerate, 3-hydroxyhexanoate, 3-hydroxyoctanoate and 3-hydroxydecanoate 3.
  • the soft thermoplastic resin composition as described in 3) above which is at least one selected from the group consisting of: 5)
  • the soft thermoplastic resin composition according to 3) or 4) above, wherein the copolymer contains 50 to 95 mol% of a monomer unit derived from the 3-hydroxybutyrate.
  • the soft thermoplastic resin composition of the present invention is a low environmental load material with a reduced fossil fuel ratio, and has softness and mechanical properties similar to those of a soft vinyl chloride resin, but has reduced plasticizer transferability. In addition, it is excellent in moldability and also has high transparency.
  • the soft thermoplastic resin composition of the present invention includes a resin component (A) containing a vinyl chloride resin and a polyhydroxyalkanoate, and (meth)
  • the resin component (B) which is at least 1 sort (s) chosen from the group which consists of an acrylate resin and an acrylonitrile styrene resin, and whose weight average molecular weight of polystyrene conversion is 400,000 or more, and a plasticizer are included.
  • the feature of the present invention is that soft vinyl chloride resin is not softened with a large amount of plasticizer, but is softened with polyhydroxyalkanoate and an appropriate amount of plasticizer that does not increase plasticizer migration. is there. Since the vinyl chloride resin and polyhydroxyalkanoate are excellent in compatibility, the vinyl chloride resin can be efficiently softened and a soft thermoplastic resin composition excellent in transparency can be obtained. Surprisingly, by using a polyhydroxyalkanoate and a plasticizer in combination, the plasticizer migration is significantly reduced as compared with the case where no polyhydroxyalkanoate is used.
  • the addition of (meth) acrylate resins and acrylonitrile styrene resins promotes gelation of vinyl chloride resins and solves the contradictory molding defects such as air marks and flow marks in a balanced manner, especially in calendar molding.
  • the melt of the resin composition of the present invention can be given firmness to improve the releasability from the calender roll.
  • the resin composition of the present invention mainly composed of these is particularly high in the ratio derived from non-fossil fuel, and can be said to be a low environmental load material.
  • thermoplastic resin composition having low environmental load, low plasticizer migration, excellent softness, and excellent moldability and transparency can be obtained.
  • the softness in the resin composition of the present invention means that the tensile modulus is 1000 MPa or less and the tensile elongation is 100% or more. Since the resin composition of the present invention is soft like rubber, the tensile test should conform to JIS K 6251 “Vulcanized rubber and thermoplastic rubber-Determination of tensile properties”. The test speed is preferably 500 mm / min. The thickness of the test piece is not particularly limited, but a thickness of 1 mm is recommended because it has little variation and can be measured with high accuracy.
  • the resin composition of the present invention preferably has a molded body having a thickness of 1 mm having a HAZE of 50% or less. This is because if it exceeds 50%, the transparency and colorability are inferior, and the intended use may be limited. From the viewpoint of expanding the application, the HAZE of the molded body is preferably 40% or less, more preferably 30% or less, still more preferably 20% or less, and particularly preferably 10% or less.
  • the resin composition of the present invention has excellent softness, and further excellent molding processability and transparency, it is a building material, electric wire coating, general film / sheet, paint / adhesive / pigment, agricultural vinyl sheet. , leather, extruded products (hose / gasket), footwear, compound sol, and other uses where soft vinyl chloride resin is used.
  • building materials include wallpaper, interior materials such as flooring, civil engineering, waterproofing sheets for construction work, waterproofing materials such as roofing, tarpaulins, canvas, tents, air domes, flexible containers, curing sheets, truck seats, etc. It is done.
  • Examples of the use of the electric wire covering include a wire harness, an appliance power cord, a CV cable, a unit cable for indoor wiring, a flat cable, and the like.
  • Examples of general film / sheet applications include printing materials, clothing, food, miscellaneous goods, stationery packaging, books and magazine covers, covers for electrical appliances and machinery, raincoats, umbrellas, shopping bags, etc.
  • Daily necessities, playground equipment such as floats, beach balls, marking films, nurseries such as airporins and rainbow tunnels, and health goods such as yoga mats.
  • Examples of leather applications include furniture for sofas and chairs, fancy cases, tablecloths, table covers, interior accessories such as accordion curtains, automobile interior materials, and fashion-related items such as belts, bags and bags.
  • Examples of applications of extruded products include garden hoses, refrigerator gaskets, washing machines, flexible hoses for vacuum cleaners, telescopic helical bellows-shaped hoses and springs, special industrial hoses reinforced with cores, Examples thereof include sealing materials (packing) used for sashes and the like, automobile window sealing materials, and the like.
  • footwear applications include chemical shoes, sandals, slippers, elbows, rubber boots, injection boots, and sandal core materials.
  • paints / adhesives / pigments examples include emulsion paint coating aids, flexibility improvers, adhesives for plywood such as cardboard boxes and furniture, and additives such as toner.
  • emulsion paint coating aids such as emulsion paint coating aids, flexibility improvers, adhesives for plywood such as cardboard boxes and furniture, and additives such as toner.
  • medical uses and the like such as blood bags and tubes.
  • the resin composition of the present invention has a wide moldability that can be molded by various molding methods, it can be formed into molded bodies of various shapes or forms. Particularly suitable for calendar molding, it is suitable for sheet and film applications.
  • the plasticizer transferability is greatly reduced, and the amount of plasticizer is moderately small enough not to increase the plasticizer transferability. It can be used suitably.
  • the appearance of the molded body has an excellent texture and a high-class feeling, it can be suitably used for fashion goods such as leather, belts, bags and bags for high-quality furniture.
  • the resin component (A) contains a vinyl chloride resin having a polymerization degree of 2000 or less and a polyhydroxyalkanoate, and preferably comprises a vinyl chloride resin having a polymerization degree of 2000 or less and a polyhydroxyalkanoate.
  • the vinyl chloride resin a known vinyl chloride resin having a degree of polymerization of 2000 or less can be used without particular limitation, but at least one derived from at least one monomer compound selected from the group consisting of vinyl chloride and vinyl chloride derivatives.
  • a polymer containing can be preferably used.
  • the vinyl chloride monomer is less than 60% by weight and the optional monomer (1) is more than 40% by weight, the compatibility, mechanical properties, etc., which are the properties of the vinyl chloride resin, may be lost.
  • the vinyl chloride resin used in the present invention is preferably 75% to 100% by weight of the vinyl chloride monomer and 0% of the optional monomer (1).
  • the vinyl chloride derivative is preferably a compound having a structure in which 1, 2 or 3 hydrogen atoms of vinyl chloride are replaced with chlorine atoms, and more preferably, 1 or 2 hydrogen atoms of vinyl chloride are replaced with chlorine atoms. More preferably, the compound has a structure in which one hydrogen atom of vinyl chloride is replaced with a chlorine atom. If the hydrogen atom of vinyl chloride is replaced with a chlorine atom, gelation becomes difficult to proceed and molding may not be possible. Even if gelation is possible, the melt viscosity is too high and the desired shape is obtained. There is a case where a molded body cannot be obtained or a molding defect such as a flow mark occurs.
  • (meth) acrylates vinyl arenes, vinyl carboxylic acids, vinyl cyans, vinyl halides excluding chlorine, vinyl acetate, alkenes, One or more selected from the group consisting of alkynes are preferred.
  • Examples of the (meth) acrylates include alkyl groups having 1 to 22 carbon atoms such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, and behenyl methacrylate.
  • Acrylates having 1 to 22 carbon atoms such as 2-hydroxyethyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate and the like, acrylates having a hydroxy group, and (meth) acrylates having an epoxy group such as glycidyl (meth) acrylate And (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms and an alkoxy group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group of the (meth) acrylate is not necessarily limited. For example, if the number of carbon atoms exceeds 22, the polymerizability may be inferior, and therefore the alkyl group has an alkyl group of 22 or less.
  • (Meth) acrylates can be suitably used.
  • (meth) acrylates having an alkyl group having 12 or less carbon atoms are more preferable, and since the compatibility with polyhydroxyalkanoates is excellent, alkyl having 8 or less carbon atoms is more preferable.
  • (Meth) acrylates having a group are more preferable.
  • Examples of the vinyl arenes include styrene, ⁇ -methylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene and the like.
  • Examples of the vinyl carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, and itaconic acid.
  • Examples of the vinylcyans include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of the vinyl halides excluding chlorine include vinyl bromide and vinyl fluoride.
  • Examples of the alkenes include ethylene, propylene, butene, butadiene, and isobutene.
  • Examples of the alkynes include acetylene.
  • the optional monomers (1) from the viewpoint of reactivity and softening, at least one selected from the group consisting of alkyl (meth) acrylates, vinyl acetate and alkenes is more preferable, alkyl acrylates, vinyl acetate and One or more selected from the group consisting of ethylene is more preferred, and vinyl acetate is particularly preferred from the viewpoints of reactivity and softening, versatility, and polymerizability.
  • the vinyl chloride monomer and arbitrary monomer (1) of the vinyl chloride resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the degree of polymerization of the vinyl chloride resin is 2000 or less. Thereby, for example, good moldability can be imparted to the vinyl chloride resin and thus the resin composition of the present invention.
  • the degree of polymerization exceeds 2000, the vinyl chloride resin may not be sufficiently melted or gelled, and molding may be difficult.
  • the melt viscosity is too high to obtain a molded product having the desired shape, or a molding defect such as a flow mark occurs. There is.
  • the degree of polymerization of the vinyl chloride resin is preferably 1400 or less, more preferably 1100 or less from the viewpoint of easy molding, and from the viewpoint of expressing sufficient mechanical properties and durability, the vinyl chloride resin.
  • the polymerization degree of is preferably 800 or more, more preferably 900 or more.
  • the degree of polymerization of the vinyl chloride resin is preferably 800 to 1400, more preferably 900 to 1100.
  • the glass transition temperature of the vinyl chloride resin in the present invention is preferably 130 ° C. or less, more preferably. Is 110 ° C. or lower, more preferably 90 ° C. or lower, particularly preferably 80 ° C. or lower. If the glass transition temperature exceeds 130 ° C, the polyhydroxyalkanoate alone cannot sufficiently soften the vinyl chloride resin, and in addition to the polyhydroxyalkanoate, a large amount of plasticizer exceeding 22 parts by weight is required.
  • the resin composition of the invention may not be compatible with softening and low plasticizer migration
  • the glass transition temperature (hereinafter also referred to as Tg) of the vinyl chloride resin can be measured, for example, by differential thermal scanning calorimetry or dynamic viscoelasticity measurement. This is a value calculated using the Fox equation using the values described in the handbook [Polymer Hand Book (J. Brandrup, Interscience 1989)]. For example, 84 ° C was adopted for polyvinyl chloride. Polyvinyl acetate is at 32 ° C.
  • Tg When Tg is measured using differential thermal scanning calorimetry and dynamic viscoelasticity measurement, the Tg varies depending on the shape of the measurement specimen, the heating rate, etc., so at least the vinyl chloride resin and the (meth) described later.
  • acrylate resins and acrylonitrile styrene resins it is necessary to optimize the measurement conditions so that the values described in the polymer handbook can be obtained.
  • the vinyl chloride resin can be produced using a known method. Examples thereof include an emulsion polymerization method, a micro suspension polymerization method, a suspension polymerization method, a solution polymerization method, and a bulk polymerization method. More preferred are an emulsion polymerization method, a micro suspension polymerization method, and a suspension polymerization method that can provide a powdery product property that is easy to handle, and a suspension polymerization method is particularly preferred from the viewpoint of versatility.
  • the vinyl chloride resin obtained by polymerization may be further modified.
  • “Chlorination” is a representative example of the modification after polymerization in the present invention.
  • vinyl chloride resins having a degree of polymerization of 2000 or less homopolymers of vinyl chloride and copolymers of vinyl chloride and vinyl acetate are preferable.
  • homopolymers those having a polymerization degree of 700 to 1500 are preferable, and those having a polymerization degree of 750 to 1400 are more preferable.
  • copolymers those having a vinyl acetate content of 5 to 15% by weight or a degree of polymerization of 500 to 800 are preferred, and the vinyl acetate content is 5 to 15% by weight of the whole and the degree of polymerization is More preferred is 500 to 800.
  • the polyhydroxyalkanoate used together with the vinyl chloride resin in the resin component (A) is a monomer unit derived from a hydroxyalkanoate (a hydrogen atom is removed from the hydroxyl group of the hydroxyalkanoate and a hydroxyl group is removed from the carboxyl group) It is a polymer having a divalent group.
  • the monomer unit is represented by the formula [—CH (R) —CH 2 CO—O—] (wherein R is an alkyl group represented by —C n H 2n + 1 , and n is 1 to 24).
  • n is an integer of 1 to 24.
  • the monomer units can be used alone or in combination of two or more. Examples of the homopolymer consisting of only one type include poly (3-hydroxybutyrate) and the like. However, the crystallinity becomes too high and the crystallization speed becomes too high, so that some crystals are formed in the molded body. There is a risk of formation. When crystals are formed in the molded body, there are portions having different refractive indexes, and the molded body may be inferior in flexibility and transparency.
  • polyhydroxyalkanoate is preferably a copolymer composed of two or more types of monomer units.
  • polyhydroxyalkanoate is a copolymer of monomer units derived from 3-hydroxybutyrate and monomer units derived from other hydroxyalkanoates. More preferably.
  • hydroxyalkanoates other than 3-hydroxybutyrate are not particularly limited, but 4-hydroxybutyrate, 3-hydroxyvalerate, 3-hydroxyvalanoate, and the like from the viewpoints of softness and transparency of the resin composition of the present invention.
  • examples thereof include hydroxyhexanoate, 3-hydroxyoxanoate, 3-hydroxydecanoate and the like.
  • copolymers of 3-hydroxybutyrate and other hydroxyalkanoates include poly [(3-hydroxybutyrate) -co- (4-hydroxybutyrate)], poly [(3-hydroxybutyrate) Rate) -co- (3-hydroxyvalerate)], poly [(3-hydroxybutyrate) -co- (3-hydroxyhexanoate)], poly [(3-hydroxybutyrate) -co- (3 -Hydroxyoctanoate)], poly [(3-hydroxybutyrate) -co- (3-hydroxydecanoate)] and the like.
  • poly [(3-hydroxybutyrate) -co- (4-hydroxybutyrate)], poly [(3-hydroxybutyrate) and poly [(3-hydroxybutyrate) are preferred from the viewpoint of easily imparting softness to the resin composition of the present invention.
  • Rate) -co- (3-hydroxyhexanoate) is preferable from the viewpoint of softness and transparency of the resin composition of the present invention. Particularly preferred).
  • the copolymer composition ratio of monomer units derived from 3-hydroxybutyrate and other monomer units derived from hydroxyalkanoate is not particularly limited, but from the viewpoint of further improving the transparency and softness of the resin composition of the present invention, it is preferably 50 to 95 mol% / 5 to 50 mol%, more Preferably, it is 60 to 92 mol% / 8 to 40 mol%, more preferably 70 to 90 mol% / 10 to 30 mol%.
  • the proportion of monomer units derived from 3-hydroxybutyrate is preferably 70 to 95 mol%, preferably A copolymer having a molecular weight of 70 to 90 mol% and a weight average molecular weight of 450,000 to 600,000, preferably 500,000 to 550,000 is particularly preferred.
  • the ratio of monomer units derived from 3-hydroxybutyrate is 70 to 95 mol%, preferably 75%.
  • a copolymer having a molecular weight of ⁇ 95 mol% and a weight average molecular weight of 650,000 to 1,150,000, preferably 70 to 1,050,000 is particularly preferred.
  • the polymerization method for obtaining the copolymer is not particularly limited, and any copolymerization method such as random copolymerization, alternating copolymerization, block copolymerization, etc. may be applied. Random copolymerization is preferable from the viewpoint of lowering the crystallization rate and improving the transparency. Although a manufacturing method is not specifically limited, What is produced by microorganisms is preferable.
  • the molecular weight of the polyhydroxyalkanoate is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 10,000 to 3,000,000, more preferably 30,000 to 3,000, from the viewpoint of impact resistance, tensile properties, and molding processability of the resin composition of the present invention. 2 million, more preferably 50,000 to 1,500,000, particularly preferably 100,000 to 1,000,000. If the weight average molecular weight of the polyhydroxyalkanoate is less than 10,000, the polyhydroxyalkanoate may enter a region called an oligomer, and the plasticizer transferability may not be kept low. In addition, the mechanical properties such as strength of the resin composition of the present invention may be insufficient. On the other hand, if the weight average molecular weight exceeds 3 million, the moldability of the resin composition of the present invention may be lowered.
  • the measuring method of the weight average molecular weight of polyhydroxyalkanoate is not specifically limited, The measuring method using a gel permeation chromatography (GPC) is preferable.
  • the measurement method include a method using chloroform as a mobile phase, a GPC system manufactured by Waters as a system, and Shodex K-804 (trade name, polystyrene gel) manufactured by Showa Denko KK as a column filler. By this method, the weight average molecular weight in terms of polystyrene can be determined.
  • the ratio of the vinyl chloride resin and the polyhydroxyalkanoate in the resin component (A) is a total of 100 parts by weight of 65 to 85 parts by weight of the vinyl chloride resin and 15 to 35 parts by weight of the polyhydroxyalkanoate.
  • the mechanical properties, durability, etc., which are the characteristics of the vinyl chloride resin may be inferior.
  • the vinyl chloride resin is more than 85 parts by weight or the polyhydroxyalkanoate is less than 15 parts by weight, the softness is insufficient or the tensile elongation does not reach 100%.
  • the resin composition may be obtained.
  • This non-soft resin composition can be used for hard applications, and examples of the hard applications include building material applications such as window frames, siding, and decks.
  • the blending ratio of the vinyl chloride resin and the polyhydroxyalkanoate is preferably 65 to 80 parts by weight of the vinyl chloride resin and 20% of the polyhydroxyalkanoate from the viewpoint that the vinyl chloride resin can be softened with a smaller amount of plasticizer. 35 parts by weight, more preferably 70 to 80 parts by weight of vinyl chloride resin and 20 to 30 parts by weight of polyhydroxyalkanoate.
  • More preferable combinations of the vinyl chloride resin and the polyhydroxyalkanoate include “a vinyl chloride homopolymer having a degree of polymerization of 2000 or less, 700 to 1500, or 750 to 1400” and “vinyl chloride and vinyl acetate”.
  • the resin composition of the present invention uses, as the resin component (B), one or more selected from the group consisting of (meth) acrylate resins and acrylonitrile styrene resins having a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more.
  • the (meth) acrylate resin means either or both of a methacrylate resin and an acrylate resin unless otherwise specified.
  • the (meth) acrylate resin used in the present invention is not particularly limited as long as it has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more, but the (meth) acrylate monomer is 60 to 100% by weight, (meth) acrylate.
  • a homopolymer or copolymer containing 0 to 40% by weight of a monomer copolymerizable with a system monomer (hereinafter referred to as “arbitrary monomer (2)”) is preferred.
  • arbitrary monomer (2) a monomer copolymerizable with a system monomer
  • the ratio of the (meth) acrylate monomer to the optional monomer (2) is preferably 70 to 100% by weight of the (meth) acrylate monomer, 0 to 30% by weight of the optional monomer (2), more preferably (meth)
  • the acrylate monomer is 80 to 100% by weight
  • the optional monomer (2) is 0 to 20% by weight
  • more preferably the (meth) acrylate monomer is 90 to 100% by weight
  • the optional monomer (2) is 0 to 10% by weight.
  • Examples of (meth) acrylate monomers include alkyl groups having 1 to 22 carbon atoms such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, and behenyl methacrylate.
  • Acrylates having 1 to 22 carbon atoms such as 2-hydroxyethyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate and the like, acrylates having a hydroxy group, and (meth) acrylates having an epoxy group such as glycidyl (meth) acrylate And (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms and an alkoxy group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group of the (meth) acrylates is not necessarily limited. For example, if the number of carbon atoms exceeds 22, the polymerizability may be inferior. (Meth) acrylates having them can be suitably used.
  • (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms More preferred are those having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms because of excellent compatibility with polyhydroxyalkanoates (meth) ) Acrylates.
  • the optional monomer (2) known monomers can be used. For example, from the group consisting of vinylarenes, vinylcarboxylic acids, vinylcyanides, vinyl halides excluding chlorine, vinyl acetate, alkenes, alkynes. One or more selected are preferable.
  • Examples of the vinyl arenes include styrene, ⁇ -methylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene and the like.
  • Examples of the vinyl carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, and itaconic acid.
  • Examples of the vinylcyans include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of the vinyl halides excluding chlorine include vinyl bromide and vinyl fluoride.
  • Examples of the alkenes include ethylene, propylene, butene, butadiene, and isobutene.
  • Examples of the alkynes include acetylene.
  • the optional monomers (2) acrylonitrile, styrene and the like are preferable from the viewpoint of compatibility with other resins.
  • Arbitrary monomer (2) can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the acrylonitrile styrene resin used in the present invention is not particularly limited as long as it has a polystyrene equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more, but a total of 60 to 100% by weight of vinyl monomers composed of acrylonitrile and styrene, Homopolymers and copolymers containing 0 to 40% by weight of a monomer copolymerizable with (hereinafter referred to as “arbitrary monomer (3)”) and a total of 100% by weight are preferred.
  • arbitrary monomer (3) a monomer copolymerizable with
  • the ratio of the vinyl monomer to the optional monomer (3) is preferably 70 to 100% by weight of the vinyl monomer, 0 to 30% by weight of the optional monomer (3), more preferably 80 to 100% by weight of the vinyl monomer,
  • Optional monomer (3) is 0 to 20% by weight, more preferably 90 to 100% by weight of vinyl monomer, and optional monomer (3) is 0 to 10% by weight.
  • the ratio of acrylonitrile and styrene in the vinyl monomer is preferably 5 to 40% by weight of acrylonitrile and 60 to 95% of styrene when the total of acrylonitrile and styrene is 100% by weight.
  • % By weight, more preferably 10 to 35% by weight of acrylonitrile, 65 to 90% by weight of styrene, still more preferably 15 to 30% by weight of acrylonitrile, 70 to 85% by weight of styrene, particularly preferably 20 to 30% by weight of acrylonitrile and 70 to 70% by weight of styrene.
  • the optional monomer (3) known monomers can be applied.
  • it is preferably at least one selected from the group consisting of (meth) acrylates, vinyl arenes, vinyl carboxylic acids, vinyl halides excluding chlorine, vinyl acetate, alkenes, and alkynes.
  • Examples of the (meth) acrylates include alkyl groups having 1 to 22 carbon atoms such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, and behenyl methacrylate.
  • Acrylates having 1 to 22 carbon atoms such as 2-hydroxyethyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate and the like, acrylates having a hydroxy group, and (meth) acrylates having an epoxy group such as glycidyl (meth) acrylate And (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms and an alkoxy group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group contained in the (meth) acrylates is not necessarily limited. For example, if the number of carbon atoms exceeds 22, the polymerizability may be lowered, so that the alkyl group having 1 to 22 carbon atoms.
  • (Meth) acrylates having the following can be preferably used.
  • (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms are more preferable, and since compatibility with polyhydroxyalkanoates is excellent, still more preferable is 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the vinyl arenes include ⁇ -methylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene and the like.
  • Examples of the vinyl carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, and itaconic acid.
  • Examples of the vinyl halides excluding chlorine include vinyl bromide and vinyl fluoride.
  • Examples of the alkenes include ethylene, propylene, butene, butadiene, and isobutene.
  • Examples of the alkynes include acetylene.
  • (meth) acrylate is preferable, and methyl methacrylate, butyl methacrylate, ethyl acrylate, and butyl acrylate are more preferable.
  • Arbitrary monomer (3) may be used individually by 1 type, and may be combined 2 or more types.
  • the (meth) acrylate resin and the acrylonitrile styrene resin are excellent in compatibility, they can be used together or only one of them can be used.
  • the resin component (B) (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin have a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more, preferably 400,000 or more and 10 million or less.
  • the weight average molecular weight in terms of polystyrene is less than 400,000, the vinyl chloride resin is not gelled, or the vinyl chloride resin does not sufficiently gel, and it is difficult to mold the resulting resin composition There is. Even if the resin composition can be molded, sufficient mechanical properties may not be exhibited. Moreover, when a weight average molecular weight exceeds 10 million, a resin component (B) may remain in a molded object as unmelted resin, and this molded object may become an external appearance defect. Even if the resin component (B) is melted, a defective appearance such as a flow mark may remain.
  • the weight average molecular weight of the resin component (B) is excellent in the ability to gel a vinyl chloride resin, in particular, from the viewpoint of excellent releasability from a calender roll at the time of calendar molding, and the resin component (B) is molded. From the viewpoint that the amount remaining as an unmelted resin during processing becomes smaller and the generation of flow marks is further reduced, it is preferably 700,000 or more and 6 million or less, more preferably 1.4 million or more and 4 million or less.
  • the resin component (B) (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin are excellent in compatibility with both vinyl chloride resin and polyhydroxyalkanoate. Can be minimized or minimized.
  • the measuring method of the weight average molecular weight of (meth) acrylate type resin and acrylonitrile styrene type resin is not specifically limited,
  • the measuring method using gel permeation chromatography (GPC) is preferable.
  • GPC gel permeation chromatography
  • tetrahydrofuran as a mobile phase GPC system (trade name: HLC-8220GPC) manufactured by Tosoh Corporation as a system, TSKguradcolumn SuperHZ-H, TSKgel SuperHZM- manufactured by Tosoh Corporation as a column packing material.
  • Examples include methods using H (trade name, polystyrene gel), respectively, and the weight average molecular weight in terms of polystyrene can be determined by this method.
  • the solvent used as the mobile phase can be appropriately changed.
  • the number average primary particle diameter of the (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin is preferably 40 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, still more preferably 5 ⁇ m or less, still more preferably 1 ⁇ m or less, and particularly preferably 0.5 ⁇ m or less. It is.
  • the (meth) acrylate resin and / or the acrylonitrile styrene resin is used in the blending of the resin composition of the present invention and the melt molding processing method of the present invention. In some cases, the resin becomes an unmelted resin and remains in a molded body such as a sheet, resulting in a poor appearance of the molded body.
  • the (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin used in the present invention can be produced by known methods such as bulk polymerization, melt polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, microsuspension polymerization, dispersion polymerization, and emulsion polymerization.
  • the polymerization method of these resins is preferably suspension polymerization, microsuspension polymerization, dispersion polymerization, or emulsion polymerization. In order to make these resins have a more preferable number average primary particle size, microsuspension polymerization, dispersion polymerization, and emulsion polymerization are more preferable, and emulsion polymerization is particularly preferable.
  • the primary particle diameter of the present invention is the particle diameter of the smallest unit particle that is confirmed when the resin particles are directly observed with an electron microscope or the like. Even if the primary particles are partly fused, each physical property of the resin composition of the present invention is not affected.
  • there are special polymerization methods and fine particle preparation methods for example, there are fine particles having a hierarchical structure in which fine particles having a particle diameter of 1 ⁇ m are covered with relatively large fine particles of about 150 ⁇ m. In such a case, the former 1 ⁇ m is regarded as the primary particle diameter, and the particle diameter of a large fine particle of about 150 ⁇ m is regarded as the secondary particle diameter.
  • the number average primary particle diameter of the present invention is obtained as an average value of the respective measured values obtained by directly measuring the particle diameter of 100 or more primary particles using an electron microscope or the like as described above. .
  • the glass transition temperature Tg of the (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin used in the present invention is preferably 0 to 140 ° C., more preferably 30 to 120 ° C., still more preferably 40 to 110 ° C., and particularly preferably 45 to 95. ° C.
  • the glass transition temperature Tg is lower than 0 ° C.
  • the vinyl chloride resin may not gel, or the vinyl chloride resin may not sufficiently gel.
  • the glass transition temperature Tg of the (meth) acrylate resin or acrylonitrile styrene resin exceeds 140 ° C., these resins remain as unmelted resins in a molded body such as a sheet made of the resin composition of the present invention. May result in poor appearance.
  • the glass transition temperature Tg of the (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene resin used in the present invention can be measured by, for example, differential thermal scanning calorimetry and dynamic viscoelasticity measurement, but the glass transition temperature Tg of the present invention. Is a value calculated using the Fox equation using values described in Polymer Handbook (Polymer Handbook (J. Brandrup, Interscience 1989)). For example, Tg of polymethyl methacrylate is 105 ° C., Tg of polybutyl acrylate is ⁇ 54 ° C., and polymethacrylic acid is 228 ° C.
  • Tg is measured using differential thermal scanning calorimetry and dynamic viscoelasticity measurement
  • the three polymers (vinyl chloride resin, For (meth) acrylate resins and acrylonitrile styrene resins)
  • the compounding amount of the resin component (B) in the resin composition of the present invention is 0.1 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin component (A). Both air mark and flow mark are suppressed, and it is beautiful and transparent. From the viewpoint of obtaining a molded article having excellent properties, the amount is preferably 0.5 to 7 parts by weight, more preferably 1 to 5 parts by weight.
  • the blending amount of the resin component (B) is less than 0.1 parts by weight, an unacceptable air mark may be generated. Further, the gelation of the vinyl chloride resin may not proceed sufficiently, and the mechanical characteristics, transparency, etc. may not be expressed.
  • the blending amount of the resin component (B) exceeds 8 parts by weight, an unacceptable flow mark may be generated.
  • ⁇ Plasticizer> when the vinyl chloride resin is softened, a polyhydroxyalkanoate is used in combination with an appropriate amount of a plasticizer within a range that does not increase the plasticizer migration of the resin composition of the present invention. It is possible to further soften the whole and to impart cold resistance to the resin composition. From the viewpoint of not increasing the plasticizer migration, the amount of the plasticizer is 12 to 22 parts by weight, preferably 12 to 18 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin component (A).
  • plasticizer that can be used in the present invention
  • known plasticizers can be used.
  • Phthalate ester plasticizers such as diisooctyl acid, octyldecyl phthalate, diisodecyl phthalate, butyl benzyl phthalate, di (2-ethylhexyl) isophthalate; tributyl phosphate, tri (2-ethylhexyl) phosphate, phosphoric acid ( Phosphate ester plasticizers such as 2-ethylhexyl) diphenyl and tricresyl phosphate; di (2-ethylhexyl) adipate, diisodecyl adipate, adipic acid (n-octyl) (n-
  • plasticizers include polyester plasticizers having low plasticizer transferability and bleed-out properties, trimellitic acid plasticizers such as trimellitic acid esters, glycolic acid plasticizers such as glycolic acid esters, and citric acid esters.
  • Citric acid plasticizer such as glycerin, glycerin plasticizer, azelaic acid plasticizer such as azelaic acid ester, sebacic acid plasticizer such as sebacic acid ester, adipic acid plasticizer such as adipic acid ester
  • More preferable plasticizers are trimellitic acid plasticizer, glycolic acid plasticizer, glycerin plasticizer, azelaic acid ester plasticizer, sebacic acid plasticizer, adipic acid plasticizer from the viewpoint of cold resistance. More preferable plasticizers are glycolic acid plasticizers and glycerin from the viewpoint of balance between low environmental load and safety.
  • a plasticizer, particularly preferred plasticizer is glycerin-based plasticizer vinyl resin and compatibility with both polyhydroxyalkanoate chloride was excellent.
  • a plasticizer can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the resin composition of the present invention contains 0.1 to 8 parts by weight of the resin component (B) and 12 to 22 parts by weight of the plasticizer with respect to 100 parts by weight of the resin component (A).
  • the blending ratio of the vinyl chloride resin to the polyhydroxyalkanoate (parts by weight, vinyl chloride resin / polyhydroxyalkanoate) in the resin component (A) is 65 to 85/15 to 35. , 65-80 / 20-35 or 70-80 / 20-30.
  • the blending amount (parts by weight) of the resin component (B) can be in the range of 0.1 to 8, 0.5 to 7, or 1 to 5.
  • the compounding amount (parts by weight) of the plasticizer can be in the range of the resin component (A) 12-22 or 12-18.
  • the resin composition of the present invention can contain a stabilizer for vinyl chloride resin as long as the excellent softness, transparency, molding processability and the like are not impaired. Since the vinyl chloride resin has a relatively low decomposition temperature, it is preferable to include a stabilizer for the vinyl chloride resin.
  • Known stabilizers can be used as the stabilizer for the vinyl chloride resin. For example, use one or more vinyl chloride resin stabilizers selected from the group consisting of metal soap stabilizers, lead salt stabilizers, metal liquid stabilizers, organic tin stabilizers, and nonmetal stabilizers. Can do.
  • Metal soap stabilizers are often used with the aim of a synergistic effect that increases the effect when used in combination rather than when used alone.
  • Specific examples include calcium stearate, barium stearate, zinc stearate and the like.
  • Lead salt stabilizers have strong thermal stability and excellent weather resistance. Specific examples include tribasic lead sulfate and dibasic lead phosphite.
  • Metallic liquid stabilizers have good compatibility with resins and plasticizers, and have the effect of lowering the softening temperature, so that they are suitable for soft applications.
  • Specific examples include Ba / Zn-based and Ca / Zn-based.
  • Organic tin stabilizers like lead salt stabilizers, are characterized by excellent heat resistance and weather resistance, and a great gelling acceleration effect for vinyl chloride resins. Specific examples thereof include laurate series, maleate series, and mercaproid series (or mercapto series).
  • Non-metallic stabilizers include compounds that contain little or no metal, and are important when assembling stabilizers by deleading. Specific examples include an epoxy compound system, a phosphite system, and a ⁇ -diketone compound.
  • stabilizers include polyhydric alcohols such as sorbitol, trimethylolpropane and pentaerythritol, nitrogen-containing compounds such as diphenylthiourea, ⁇ -aminocrotonate, 2-phenylindole and dicyandiamide, hydrotalcites, etc. Is mentioned.
  • the resin composition of the present invention has many uses that require transparency, it is preferable to use a liquid metal stabilizer or an organic tin stabilizer that is excellent in transparency. Moreover, in order to improve stability, you may add another stabilizer suitably.
  • the blending amount of these stabilizers is preferably as small as possible from the viewpoint of hygiene, and the minimum stabilizer necessary for the molding process is used. Specifically, it is preferably 0.1 to 5 parts by weight, more preferably 0.1 to 4 parts by weight, still more preferably 0.5 to 4 parts by weight, and still more preferably 100 parts by weight of the vinyl chloride resin. Is 1 to 4 parts by weight, particularly preferably 1 to 3.5 parts by weight. If the blending amount of the stabilizer is less than 0.1 parts by weight relative to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin, the thermal stability may be insufficient. If it exceeds 5 parts by weight, In the case where scouring or plate-out occurs, bleeding out from the molded product, transparency may be insufficient, and the dissolution amount may be excessive in the dissolution test.
  • the resin composition of the present invention containing a vinyl chloride resin stabilizer contains 0.1 to 8 parts by weight of the resin component (B) and 12 to 22 parts by weight of a plasticizer with respect to 100 parts by weight of the resin component (A). Further, 0.1 to 5 parts by weight of a vinyl chloride resin stabilizer is contained per 100 parts by weight of the vinyl chloride resin.
  • the blending ratio of the vinyl chloride resin and the polyhydroxyalkanoate (parts by weight, vinyl chloride resin / polyhydroxyalkanoate) in the resin component (A) of the resin composition of the present invention is 65 to 85/15 to 35, 65 It can be in the range of -80 / 20-35 or 70-80 / 20-30.
  • the blending amount (parts by weight) of the resin component (B) can be in the range of 0.1 to 8, 0.5 to 7, or 1 to 5.
  • the blending amount (parts by weight) of the plasticizer can be in the range of 12-22 or 12-18.
  • the compounding amount (parts by weight) of the vinyl chloride resin stabilizer can be in the range of 0.1 to 5, 0.1 to 4, 0.5 to 4, 1 to 4, or 1 to 3.5.
  • the resin composition of the present invention includes a group consisting of a known compounding agent, a thermoplastic resin other than the resin component (A) and the resin component (B), and an elastomer, as necessary, within a range that does not impair the effects of the present invention. 1 or more types selected from can be added.
  • a compounding agent that is usually added to the resin composition can be used without any particular limitation.
  • a filler, a reinforcing material, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a flame retardant, an antistatic agent, a lubricant, a stabilizer coloring agents, antibacterial / antifungal agents, surface treatment agents, anti-anticides, mice and other repellents, flavoring agents, mold release agents, fluidity modifiers, compatibilizers, melt viscosity modifiers, light diffusing agents, Antifouling agents, antifogging agents, crystal nucleating agents, infrared absorbers and the like can be mentioned.
  • filler and reinforcing material known ones can be used.
  • powder fillers such as calcium carbonate, silica, clay, etc.
  • flat fillers such as mica, talc, kaolin clay, graphite, and selinite, asbestos , Wollastlite, Sepiolite, Phosphate fiber, Gypsum fiber
  • Needle filler such as MOS
  • Spherical filler such as Shirasu balloon, Glass balloon, Carbon balloon, Linter, Glass fiber, Aramid fiber, Carbon fiber, Natural product fiber And other fiber fillers, tetrapotted zinc oxide and the like.
  • the diameter of powder, sphere, needle, or fiber is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or less, and even more preferably 1 ⁇ m or less. Especially preferably, it is 0.3 micrometer or less.
  • antioxidant known ones can be used.
  • phenols typified by 2,6-di-tert-butyl-paracresol
  • amines typified by phenyl- ⁇ -naphthylamine and the like
  • lauryl Sulfur-based typified by stearylthiodipropionate
  • phosphorus-based typified by tridecyl phosphite
  • hydrazine-based typified by N-salicyloyl-N′-aldehyde hydrazine
  • N, N′-diphenyl oxide examples thereof include acid systems such as amide series, phosphoric acid, and citric acid.
  • UV absorber known ones can be used, and examples thereof include benzophenone, salsylate (benzoate), benzotriazole, and cyanoacrylate. Also included are metal complex salts used as quenchers, hindered piperidines used as hindered amine light stabilizers (HALS), and the like.
  • tetrabromobisphenol A halogenated flame retardants typified by brominated polystyrene
  • trioxide that improves flame retardancy by using in combination with halogenated flame retardants.
  • phosphorus flame retardants represented by antimony, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, resorcinol bis (diphenyl phosphate)
  • inorganic flame retardants represented by aluminum trihydroxide, magnesium dihydroxide and the like. It is preferable to use a phosphorus-based flame retardant because it has excellent compatibility with the resin component (A) and also exhibits a softening effect.
  • antistatic agent known ones can be used.
  • cationic surfactant types represented by primary amine salts, tertiary amines, quaternary ammonium compounds, sulfated oils, soaps, alkyls.
  • Anion activator type represented by sulfate ester salt, alkylbenzene sulfonate, phosphate ester salt, etc., partial fatty acid ester of polyhydric alcohol, ethylene oxide adduct of fatty alcohol, alkylnaphthol ethylene oxide adduct, etc.
  • Nonionic activators, carboxylic acid derivatives, and amphoteric activators represented by imidazoline derivatives.
  • various polymer types can be used.
  • lubricant known ones can be used, for example, hydrocarbons represented by paraffin and polyethylene wax, fatty acids represented by higher fatty acids and oxy fatty acids, fatty acid amides, and alkylene bis fatty acid amides.
  • hydrocarbons represented by paraffin and polyethylene wax fatty acids represented by higher fatty acids and oxy fatty acids
  • fatty acid amides fatty acid amides
  • alkylene bis fatty acid amides examples thereof include fatty acid amides, lower alcohol esters of fatty acids, ester systems typified by polyglycol esters, fatty alcohols, alcohols typified by polyglycols, various metal soaps, polymer systems typified by silicones, and the like.
  • crystal nucleating agent known ones can be used, and examples thereof include higher fatty acid amides, urea derivatives, sorbitol compounds, boron nitride, higher fatty acid salts, and aromatic fatty acid salts. Of these, higher fatty acid amides, urea derivatives, and sorbitol compounds are preferred because of their high effects as crystal nucleating agents.
  • each said compounding agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types, respectively.
  • thermoplastic resin other than the resin component (A) and the resin component (B) Preferred thermoplastic resins other than the resin component (A) and the resin component (B) that can be used in the present invention include, for example, polyester resins; polycarbonate resins; polyamide resins; polyacetal resins; polyvinyl acetal resins; Polyketone resin; polyolefin resin; polymerization or copolymerization of one or more vinyl monomers selected from the group consisting of diene compounds, maleimide compounds, aromatic alkenyl compounds, methacrylic acid esters, acrylic acid esters, and vinyl cyanide compounds And vinyl-based polymer or copolymer resin obtained. These can be used alone or in a blend of two or more.
  • the polyester-based resin is obtained by polycondensation of a dicarboxylic acid or a derivative such as an alkyl ester of dicarboxylic acid and a diol, or a carboxylic acid or an alkyl ester of carboxylic acid in one molecule.
  • Examples include those obtained by polycondensation of monomers having both a derivative and a hydroxyl group, and those obtained by ring-opening polymerization of a monomer having a cyclic ester structure in one molecule.
  • the polyester resin used here is other than the polyhydroxyalkanoate used as the resin component (A).
  • Examples of the dicarboxylic acid constituting the polyester-based resin include terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid and the like.
  • Examples of the diol include ethanediol, propanediol, butanediol, pentanediol, neopentyl glycol, hexanediol, and cyclohexanedimethanol.
  • Examples of the monomer having both a carboxylic acid or a derivative such as an alkyl ester of a carboxylic acid and a hydroxyl group in one molecule include lactic acid.
  • Examples of the monomer having a cyclic ester structure in one molecule include caprolactone.
  • polyester resin examples include polymethylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polytetramethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyhexamethylene terephthalate, polycyclohexanedimethylene terephthalate (hereinafter also referred to as PCT), poly (ethylene).
  • PETG glycol-modified polyethylene terephthalate
  • polyethylene naphthalate polytrimethylene naphthalate
  • polybutylene naphthalate polycyclohexanedimethylene naphthalate
  • polyarylate polylactic acid, polysuccinic acid ethylene , Butylene polysuccinate, polybutylene adipate, poly- ⁇ -caprolactone, poly ⁇ -oxyacid) and copolymers thereof are exemplified.
  • PETG polylactic acid polyethylene succinate, polybutylene succinate, polyadipine Acid butylene, poly- ⁇ -caprolactone, and poly ( ⁇ -oxyacid) are particularly preferred. These may be copolymers.
  • the polycarbonate resin is obtained by reacting a dihydric phenol with phosgene or a carbonate precursor, and includes an aromatic polycarbonate resin and an aliphatic polycarbonate resin. Any of them can be used, but from the viewpoints of compatibility with the resin component (A) and decomposition temperature, aliphatic polycarbonate resins are preferred. Further, copolymers such as polyamide-polycarbonate resin and polyester-polycarbonate resin can also be used.
  • polyamide resins examples include polyamides derived from aliphatic, alicyclic or aromatic diamines and aliphatic, alicyclic or aromatic dicarboxylic acids, ⁇ -caprolactam, ⁇ -dodecalactam, etc. Polyamides obtained by ring-opening polymerization of lactams, or homopolymers such as polyamides obtained from 6-aminocaproic acid, 1,1-aminoundecanoic acid, 1,2-aminododecanoic acid, etc., and copolymers of these polyamides Examples include polymers and blends. From the viewpoint of compatibility with the resin component (A) and decomposition temperature, an aliphatic polyamide resin is preferred. Among them, nylon 6, nylon 6,6, nylon 11, nylon 12, nylon 6,10, nylon 4,6, copolymers of these, or blends thereof produced industrially at low cost and in large quantities are more preferred. preferable. From the same viewpoint, nylon 11 and nylon 12 are more preferable.
  • Polyacetal resin is polyoxymethylene, and there are homopolymer type, copolymer type, and block polymer type.
  • copolymer type and block polymer type copolymer components include oxyethylene, oxytrimethylene, and oxytetramethylene. From the viewpoint of compatibility with the resin component (A) and decomposition temperature, a copolymer type is preferred.
  • the polyvinyl acetal resin is obtained by modifying polyvinyl alcohol with aldehydes, and examples thereof include polyvinyl formal and polyvinyl butyral.
  • the polyketone resin includes an aromatic polyketone, an alicyclic polyketone, and an aliphatic polyketone, but an aliphatic polyketone is preferred from the viewpoint of compatibility with the resin component (A) and decomposition temperature.
  • the aliphatic polyketone include an alternating copolymer of ethylene and carbon monoxide, an alternating copolymer of ⁇ -olefin and carbon monoxide, and the like.
  • Polyolefin resin is not only a polymer consisting only of olefins represented by polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, polybutene, cycloolefin polymer or copolymer, but also at least one copolymerizable double bond with olefin.
  • a copolymer with a copolymerizable compound is also included.
  • the copolymerizable compound include (meth) acrylic acid and its ester, maleic acid and its ester, maleic anhydride, vinyl acetate, vinyl chloride, carbon monoxide and the like.
  • the copolymerizable compound is preferably used in a proportion of 40% by weight or less.
  • Non-reactive types are types that do not react with both vinyl chloride resins and polyhydroxyalkanoates.
  • the reaction type is either vinyl chloride resin or polyhydroxyalkanoates. Or the type that reacts with both.
  • non-reactive types include ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide copolymer, ethylene-acrylic acid ester-carbon monoxide copolymer, ethylene-vinyl chloride copolymer, etc. Is mentioned. Since these are excellent in compatibility with the resin component (A), they can be easily alloyed with the resin component (A) by melt-kneading.
  • reaction type it is mainly a reaction to polyhydroxyalkanoate, but it is sufficient to copolymerize a monomer having a reactive functional group in a non-reactive type. Includes an epoxy group, an acid group (or an oxo group), a hydroxyl group, an isocyanate group, and the like. If necessary, the reaction can be carried out at an appropriate processing temperature using a reaction blocking agent and a reaction accelerator.
  • Another approach of reaction type is dynamic crosslinking.
  • a radical generator that generates radicals effectively at the processing temperature, it can be mainly reacted with polyhydroxyalkanoate.
  • the radical generator mainly reacts with the polyhydroxyalkanoate and forms a covalent bond between the polyhydroxyalkanoate and the reaction type, so that it can function as a compatibilizer and can be alloyed.
  • vinyl resins include heavy polymers obtained by polymerizing or copolymerizing one or more monomers selected from the group consisting of diene compounds, maleimide compounds, aromatic alkenyl compounds, methacrylates, acrylates and vinyl cyanide compounds. Examples thereof include a coalescence or copolymer resin.
  • polystyrene resin examples include polystyrene resin, s-polystyrene resin, polymethyl methacrylate resin, polychlorostyrene resin, polybromostyrene resin, poly ⁇ -methylstyrene resin, styrene-acrylonitrile copolymer resin, styrene.
  • -Methyl methacrylate copolymer resin styrene-maleic anhydride copolymer resin, styrene-maleimide copolymer resin, styrene-N-phenylmaleimide copolymer resin, styrene-N-phenylmaleimide-acrylonitrile copolymer resin, Methyl methacrylate-butyl acrylate copolymer resin, methyl methacrylate-ethyl acrylate copolymer resin, styrene-acrylonitrile- ⁇ -methylstyrene terpolymer resin, butadiene-styrene copolymer (HIPS) Resin, acrylonitrile-butadiene rubber-styrene copolymer (ABS) resin, acrylonitrile-acrylic rubber-styrene copolymer (ASA), acrylonitrile-ethylenepropylene rubber-styrene copoly
  • polymethyl methacrylate resin polymethyl methacrylate resin, styrene-acrylonitrile copolymer resin, acrylonitrile-butadiene rubber-styrene copolymer (ABS) Resin, acrylonitrile-acrylic rubber-styrene copolymer (ASA), acrylonitrile-ethylenepropylene rubber-styrene copolymer, and acrylonitrile-ethylenepropylene diene rubber-styrene copolymer are preferable.
  • ABS acrylonitrile-acrylic rubber-styrene copolymer
  • ASA acrylonitrile-ethylenepropylene rubber-styrene copolymer
  • acrylonitrile-ethylenepropylene diene rubber-styrene copolymer are preferable.
  • composition containing one or both of a (meth) acrylate resin and an acrylonitrile styrene resin having a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more used as the resin component (B) in the present invention is excluded.
  • the upper limit temperature at which the molding process can be performed when considering the decomposition temperature of the vinyl chloride resin is about 220 ° C.
  • the upper limit temperature at which the molding process is possible when considering the decomposition temperature of the polyhydroxyalkanoate is about 240 ° C.
  • the amount of these thermoplastic resins is preferably 40 parts by weight or less, more preferably 30 parts by weight or less, still more preferably 20 parts by weight or less, and particularly preferably 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin component (A). It is as follows. These thermoplastic resins are supplementarily used to balance the quality of the resin composition of the present invention. When the blending amount of these thermoplastic resins exceeds 40 parts by weight, the softness, mechanical properties, etc. of the resin composition of the present invention are used. May decrease.
  • elastomer natural rubber and synthetic rubber can be used without particular limitation.
  • Synthetic rubber includes, for example, acrylic rubber such as butyl acrylate rubber, ethyl acrylate rubber and octyl acrylate rubber, nitrile rubber such as butadiene-acrylonitrile copolymer, chloroprene rubber, butadiene rubber, isoprene rubber, isobutylene rubber, styrene-butadiene.
  • Rubber methyl methacrylate-butyl acrylate block copolymer, styrene-isobutylene block copolymer, styrene-butadiene block copolymer, hydrogenated styrene-butadiene block copolymer, ethylene-propylene copolymer (EPR), hydrogenated Ethylene-butadiene copolymer (EPDM), ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide copolymer, polyurethane, chlorosulfonated polyethylene, silicone rubber (Mira Type, room temperature vulcanization type, etc.), butyl rubber, fluororubber, olefin thermoplastic elastomer, styrene thermoplastic elastomer, urethane thermoplastic elastomer, polyamide thermoplastic elastomer, polyester thermoplastic elastomer, fluorine thermoplastic elastomer
  • the rubber having multiple bonds in the structure has a low compatibility with the resin component (A), it can be made into an alloy structure that sufficiently develops quality by dynamic crosslinking.
  • a methyl methacrylate-butyl acrylate block copolymer, an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide copolymer are preferable.
  • a polymer and a urethane-based thermoplastic elastomer are preferable, and an ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide copolymer is particularly preferable.
  • the resin component (A) is a vinyl chloride resin, polyhydroxyalkanoate
  • the resin component (B) is a (meth) acrylate resin and acrylonitrile styrene having a polystyrene equivalent weight average molecular weight of 400,000 or more.
  • the resin composition of the present invention can be obtained by compounding each of the above-described raw materials by a known method using at least one of the above as a raw material, and further molding the obtained resin composition of the present invention by a known method can do.
  • the above-mentioned raw materials may be an unmelted compound in which the above-mentioned raw materials are mixed without melting, and the granulated compound has a shape that is easy to form by compressing, adhering, or completely melting the unmelted compound. It is also good.
  • the above-mentioned raw materials may be added all at once, or may be added stepwise in the middle. In particular, when the raw materials have different shapes such as pellets, powders, liquids, etc., it is preferable to add them using a plurality of feeders.
  • a known method can be used, and examples thereof include a method using a mixer such as a Henschel mixer and a tumbler.
  • a method for preparing the granulation compound known methods can be used. Examples thereof include a method using a kneading machine such as a roll compaction machine, a gear pelletizer, a Banbury mixer, and various extruders.
  • the vinyl chloride resin In order to maximize the performance of vinyl chloride resin, to maximize the moldability and quality (mechanical properties, softness, transparency, low plasticizer migration, etc.) of the resin composition of the present invention It is necessary to give heat and shear to the vinyl chloride resin so that it is sufficiently gelled. If the total amount of polyhydroxyalkanoate is added before the vinyl chloride resin is sufficiently melt-kneaded, the melt viscosity of the mixed system will decrease, the vinyl chloride resin will not be sheared, and the gelation will not proceed sufficiently. In some cases, the mechanical properties, transparency, and the like of the obtained molded article are deteriorated. Therefore, it is preferable that the vinyl chloride resin is sufficiently gelled by an appropriate melt kneading method.
  • melt kneading method for example, a first melt kneading method in which a vinyl chloride resin is melt kneaded and then polyhydroxyalkanoate is added and melt kneaded, vinyl chloride resin and poly
  • a second melt-kneading method in which a part of the hydroxyalkanoate is mixed and melt-kneaded, and then the remainder of the polyhydroxyalkanoate is added to the obtained kneaded material in one time or divided into a plurality of times to melt-knead; Mix and melt knead the entire amount of vinyl chloride resin, or mix and melt knead the entire amount of vinyl chloride resin and a part of polyhydroxyalkanoate to form a solid compound (for example, pellets)
  • a third melt-kneading method in which the entire amount or the remainder of the hydroxyalkanoate is mixed and melt-kneaded is preferred.
  • the second melt-kneading method include, for example, a pre-kneading step of melt-kneading a vinyl chloride resin and a part of polyhydroxyalkanoate, and a kneaded product obtained in the pre-kneading step, if necessary. And a main kneading step in which the remainder of the polyhydroxyalkanoate is added at one time or divided into a plurality of times and further melt-kneaded while shaping the kneaded product and adjusting its shape.
  • the kneaded material obtained in the preliminary kneading step may be compounded, and the obtained compound may be melted and used as the kneaded material obtained in the preliminary kneading step in the main kneading step.
  • the kneaded product obtained in the main kneading step may be compounded and molded by a molding method described later.
  • a homopolymer having a polymerization degree of 750 to 1200 or 900 to 1200 is used as the vinyl chloride resin, and the amount of polyhydroxyalkanoate added in the preliminary kneading step is 5 to 90% by weight, 10 to 80% by weight. % Or 12 to 75% by weight makes it possible to achieve both moldability and physical properties of the resulting molded article at a very high level.
  • melt-kneading methods sufficient gelation of the vinyl chloride resin and improved compatibility between the vinyl chloride resin and the polyhydroxyalkanoate can be achieved at a high level, and transparency, softness, This is preferable because a molded article having excellent mechanical properties and the like and having a remarkably low plasticizer transferability can be obtained.
  • the second melt kneading method is more preferable among the above methods.
  • the vinyl chloride resin and polyhydroxyalkanoate used in the kneading method as described above are preferably individually compounded.
  • the compound of the vinyl chloride resin may contain a part of the resin component (B) and a stabilizer for vinyl chloride resin, a plasticizer, a lubricant and the like together with the vinyl chloride resin.
  • the compound of polyhydroxyalkanoate may contain the remainder of the resin component (B), a plasticizer, a lubricant, etc. with polyhydroxyalkanoate.
  • a plasticizer is added, for example, in order to further accelerate the gelation of the vinyl chloride resin.
  • the plasticizer is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, still more preferably 80% by weight or more, and further preferably 90% by weight or more of the total amount of the plasticizer before melting the vinyl chloride resin. It is particularly preferable that 100% by weight is added and mixed with the vinyl chloride resin.
  • Resin component (B) like the plasticizer, not only promotes gelation of the vinyl chloride resin, but also has a function as a melt viscosity modifier.
  • two or more types can be derived from the Wu formula (Su. Wu, J. Polym. Sci., C34,19 (1971)).
  • the difference in melt viscosity of the resin is preferably as small as possible.
  • the resin component (B) may be contained in a compound of vinyl chloride resin or polyhydroxyalkanoate as described above, or a plurality of resin components (B) may be appropriately added to the melt-kneaded product of vinyl chloride resin and polyhydroxyalkanoate. It is preferable to add in portions.
  • molding processes include injection molding (insert molding, two-color molding, sandwich molding, gas ink injection molding, etc.), extrusion molding, inflation molding, T-die film molding, and laminate molding.
  • Blow molding method hollow molding method, compression molding method
  • examples thereof include a calendar molding method, a rotational molding method, a transfer molding method, a vacuum molding method, a powder slush molding method, and a cast molding method.
  • the resin composition of the present invention can be widely adjusted in melt viscosity by changing the blending amount, weight average molecular weight, plasticizer blending amount, etc. of the resin component (B), and can be applied to a wide variety of molding methods.
  • the injection molding method, the extrusion molding method, the T-die film molding method, and the calendar molding method are more preferable, the extrusion molding method and the calendar molding method are more preferable, and the calendar molding method is particularly preferable.
  • the calendar molding method is a molding method in which a roll molding process and a cooling process are essential processes, and if necessary, a pre-kneading process performed before the roll molding process and a press molding process performed after the roll molding process. Etc. may be included.
  • a roll molding process and a cooling process are essential processes, and if necessary, a pre-kneading process performed before the roll molding process and a press molding process performed after the roll molding process. Etc. may be included.
  • the roll forming step one or more kneading and forming machines composed of two or more rolls each having a heating device are used.
  • a typical kneading and forming machine for example, a mixing roll composed of two rolls, a warming roll composed of two rolls, and the like can be mentioned. Further, if necessary, a calender roll composed of 4 to 9 rolls may be provided subsequently.
  • the raw materials such as the resin component (A), the resin component (B), and other compounding agents are supplied to the surface of the roll that is heated and rotated at a predetermined temperature to melt and knead each raw material.
  • the obtained kneaded material is formed into a sheet.
  • the temperature of the roll surface is appropriately selected according to the type and blending amount of the raw materials, but is usually selected from the range of 150 to 200 ° C, preferably 155 ° C to 195 ° C, more preferably 160 to 190 ° C.
  • a vinyl chloride resin is obtained by adding a part of the resin component (B) to the vinyl chloride resin, a lubricant or the like, the second melt kneading method, or the like.
  • a compound in which a part or all of the polyhydroxyalkanoate is added to the resin, a part or all of the resin component (B), a lubricant or the like, a compound in the form of pellets obtained by the third melt-kneading method, or the like is preferable. .
  • the kneading machine for example, a batch-type Banbury mixer, a planetary extruder, a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or the like is used in the pre-kneading process performed before the roll forming process as necessary. This step is performed in order to compound each raw material or to melt each raw material or its compound in advance. By performing the pre-kneading process, the productivity of the calendar molding method can be improved.
  • a press molding machine composed of a heating press machine and a cooling press machine arranged on the downstream side of the heating press machine was used to obtain the roll molding process. After cutting the widthwise ends of the sheet-shaped molded body as necessary, they are overlapped and sandwiched in a hot press machine for preheating and pressure heating. Immediately thereafter, they are sandwiched in a cooling press machine and cooled under pressure. By doing this, a sheet-like molded article having a predetermined thickness made of the resin composition of the present invention can be obtained.
  • the heating temperature at the time of pressure heating in the hot press is appropriately selected according to the composition of the resin composition of the present invention constituting the sheet-shaped molded body, but the surface temperature of the roll in the roll molding step (melt kneading temperature).
  • the surface temperature of the roll in the roll molding step (melt kneading temperature).
  • the press pressure in a hot press machine and a cooling press machine is not specifically limited, It selects suitably according to the composition of this invention resin composition which comprises a sheet-like molded object, the design thickness of a sheet-like molded object, etc.
  • Preferred embodiments of the method for producing a molded article comprising the resin composition of the present invention include, for example, a pre-kneading step in which a vinyl chloride resin and a part of polyhydroxyalkanoate are melt-kneaded, and a kneaded product obtained in the pre-kneading step. Further, the kneaded product was obtained in the main kneading step and the main kneading step in which the remainder of the polyhydroxyalkanoate was added in one or more portions and further melt kneaded while adjusting the shape of the kneaded material as necessary.
  • a molding method including molding a kneaded product or a kneaded product having a predetermined shape into a molded product having a desired shape.
  • HAZE measuring method HAZE of a sheet-like molded body having a thickness of 1.0 mm obtained by press molding described later is a haze meter (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., model: NDH2000) based on JIS K 7136. Was measured.
  • Plasticizer transferability test method A sheet-like molded product having a thickness of 1.0 mm obtained by press molding is sandwiched between black PMMA plates, applied with a pressure of 1 MPa, and held in a thermostatic chamber at 80 ° C. for 6 hours. did. Thereafter, the molded body was peeled off from the black PMMA plate, and ranked from 1 to 4 according to the whiteness of the black PMMA plate, and a relative comparison was performed. 4 is the best and almost white, whereas 1 is the worst and the plasticizer migration is very high, so it is pure white. If it is 3 or more, the plasticizer migration is at a level with no problem.
  • the appearance of a 1.0 mm thick sheet-like molded body obtained by roll molding was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • the air mark is a molding defect that remains in the sheet molded body as air entrained by kneading cannot be completely removed when passing between rolls and becomes air bubbles.
  • the flow mark is a molding defect in which the shape of a resin reservoir (also called a roll bank) formed between the rolls cannot be relaxed even after passing between the rolls, and a fluid pattern remains on the sheet-like molded body.
  • a flow mark is recognized, and it has a beautiful appearance with a high texture.
  • No flow mark is observed, and it has a sufficient appearance as a general soft resin molding.
  • Although a flow mark is recognized when viewed carefully, it has a practically usable appearance as a general soft resin molding.
  • X A flow mark is recognized, the surface is partially uneven, and the appearance is insufficient.
  • the irregularity referred to here is an unmelted resin that can be confirmed by visual observation of the sheet-like molded product, and ⁇ (existing to the extent that the unmelted resin has no practical problem) and x ( The unmelted resin was easily confirmed visually, and there was a problem in practical use).
  • the composition of the preculture medium was Na 2 PO 4 .12H 2 O: 1.1 w / v%, KH 2 PO 4 : 0.19 w / v%, (NH 4 ) 2 SO 4 : 1.29 w / v%, MgSO 4 ⁇ 7H 2 O: 0.1 w / v%, palm kernel oil olein: 2.5 w / v%, trace metal salt solution (in 0.1N hydrochloric acid, FeCl 3 ⁇ 6H 2 O: 1.6 w / v% , CaCl 2 ⁇ 2H 2 O: 1 w / v%, CoCl 2 ⁇ 6H 2 O: 0.02 w / v%, CuSO 4 ⁇ 5H 2 O: 0.016 w / v%, NiCl 2 ⁇ 6H 2 O: 0. 012 w / v% dissolved.) 0.5 v / v%.
  • the composition of the polyester production medium is Na 2 PO 4 .12H 2 O: 0.385 w / v%, KH 2 PO 4 : 0.067 w / v%, (NH 4 ) 2 SO 4 : 0.291 w / v%, MgSO 4 ⁇ 7H 2 O: 0.1w / v%, the trace metal salt solution (0.1 N hydrochloric acid FeCl 3 ⁇ 6H 2 O: 1.6w / v%, CaCl 2 ⁇ 2H 2 O: 1w / v%, CoCl 2 ⁇ 6H 2 O: 0.02 w / v%, CuSO 4 ⁇ 5H 2 O: 0.016 w / v%, NiCl 2 ⁇ 6H 2 O: 0.012 w / v%)): 0.5 v / V%, antifoaming agent (trade name: BIOSPUMEX200K, manufactured by Cognis Japan): 0.05 w / v% was dissolved.
  • palm kernel oil olein which is a low melting point fraction obtained by fractionating palm kernel oil
  • phosphate aqueous solution for feeding those prepared to be Na 2 HPO 4 ⁇ 12H 2 O: 4.00 w / v% and KH 2 PO 4 : 0.69 w / v% were used.
  • a glycerol stock (50 ⁇ l) of the KNK-631 strain was inoculated into a seed medium (10 ml), cultured for 24 hours, and a 3 L jar fermenter (trade name: MDL-300 type, (1.8 ml) containing a preculture medium.
  • 1.0 v / v% was inoculated to Maruhishi Bioengineering Co., Ltd.
  • the operating conditions were a culture temperature of 33 ° C., a stirring speed of 500 rpm, an aeration rate of 1.8 L / min, and a pH of 6.7 to 6.8 while controlling for 28 hours.
  • a 7% aqueous ammonium hydroxide solution was used for pH control.
  • PHA-2 polyhydroxyalkanoate
  • 10L jar fermenter (trade name: MDL-1000 type, manufactured by Maruhishi Bioengineering Co., Ltd.) containing 4.3L of production medium.
  • the culture seed mother was inoculated with 5.0 v / v%.
  • the operating conditions were a culture temperature of 28 ° C., a stirring speed of 600 rpm, an aeration rate of 6 L / min, and a pH controlled between 6.7 and 6.8.
  • a 14% aqueous ammonium hydroxide solution was used.
  • the carbon source is palm kernel oil olein throughout the culture so that the specific substrate feed rate is 0.1-0.12 (g fat) ⁇ (g net dry cell weight) ⁇ 1 ⁇ (h) ⁇ 1.
  • the specific substrate supply rate is a culture variable defined as the amount of oil supplied per unit time per net cell weight, that is, the oil flow acceleration per net dry cell weight.
  • the net dry cell weight is the dry cell weight obtained by subtracting the polyester weight contained from the total dry cell weight. That is, the specific substrate supply rate is a value obtained from the following equation.
  • an aqueous phosphate solution was continuously added at a flow rate such that the C / P ratio was 250 to 350 after 20 hours of culture. Culturing was carried out for about 64 hours. After completion of the cultivation, the cells were collected by centrifugation, washed with methanol, lyophilized, and the weight of the dried cells was measured.
  • composition analysis of the obtained polyhydroxyalkanoate was measured by gas chromatography as follows. To 20 mg of dry polyhydroxyalkanoate, 2 ml of a sulfuric acid-methanol mixture (15:85) and 2 ml of chloroform were added and sealed, and heated at 100 ° C. for 140 minutes to obtain a methyl ester of a PHA decomposition product. After cooling, 1.5 g of sodium bicarbonate was added little by little to neutralize it, and the mixture was allowed to stand until the generation of carbon dioxide gas stopped. After adding 4 ml of diisopropyl ether and mixing well, the mixture was centrifuged and the monomer unit composition of the polyester degradation product in the supernatant was analyzed by capillary gas chromatography.
  • GC-17A manufactured by Shimadzu Corporation was used for the gas chromatograph
  • NEWTRA BOND-1 column length 25 m, column inner diameter 0.25 mm, liquid film thickness 0.4 ⁇ m
  • Hexane was used as the carrier gas
  • the column inlet pressure was 100 kPa
  • 1 ⁇ l of sample was injected.
  • the temperature was raised from an initial temperature of 100 to 200 ° C. at a rate of 8 ° C./min, and further from 200 to 290 ° C. at a rate of 30 ° C./min.
  • the polyhydroxyalkanoate obtained in Synthesis Example 1 is poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) (P3HB3HH). Hydroxybutyrate (3HB) molar ratio was 87 mol%.
  • the molecular weight of the obtained polyhydroxyalkanoate was determined by gel permeation chromatography as follows. 15 mg of the extracted PHA was dissolved in 10 ml of chloroform, and filtered through a 0.2 ⁇ m filter to obtain a measurement sample. Of the obtained samples, 0.05 ml was used for measurement.
  • the measuring system was SLC-10A (manufactured by Shimadzu Corporation), the column was connected with two Shodex GPC K-806L (manufactured by Showa Denko KK) in series, and the column oven was set at 40 ° C. The mobile phase was chloroform and the flow rate was 1.0 ml / L. Detection was performed using an RI detector (RID-10A, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • polystyrene manufactured by Showa Denko KK, weight average molecular weight: about 7 million, about 1.70 million, 150,000, 30,000 treated in the same manner as the measurement sample was used.
  • a calibration curve was prepared based on the measurement results of these standard products, and the weight average molecular weight of the measurement sample was calculated using this calibration curve. The weight average molecular weight of the obtained sample was 550,000.
  • Synthesis Example 3 ⁇ Synthesis of PHA-4> Poly (3-hydroxybutyrate) was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 2 except that KNK-005 strain (see US Pat. No. 7,384,766) was used instead of KNK-631 strain, and palm double olein oil was used as the carbon source. PHA-4 was obtained as (Rate-co-3-hydroxyhexanoate). In Synthesis Example 3, P3HB3HH (PHA-4) having a 3HB ratio of 94 mol% and a weight average molecular weight of 490,000 was obtained.
  • a plasmid for gene disruption was prepared as follows. PCR was performed using the primers shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 using the genomic DNA of Cupriavidus necator strain H16 as a template. PCR was (1) 98 ° C. for 2 minutes, (2) 98 ° C. for 15 seconds, 60 ° C. for 30 seconds, 68 ° C. for 2 minutes for 25 cycles, and polymerase was KOD-plus- (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) Using. Similarly, PCR was performed using the primers represented by SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 4.
  • PCR was performed under the same conditions using the two DNA fragments obtained by the above PCR as templates and using the primers represented by SEQ ID NOs: 1 and 4, and the obtained DNA fragments were digested with the restriction enzyme SwaI.
  • This DNA fragment was ligated with a vector pNS2X-sacB described in JP-A-2007-259708 digested with SwaI and DNA ligase (Ligation High, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and upstream and downstream bases from the phaZ6 structural gene
  • a plasmid vector pNS2X-phaZ6 (-+) for gene disruption having the sequence was prepared.
  • PCR was performed under the same conditions using the primers represented by SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 6 using the genomic DNA of necator H16 strain as a template. Similarly, PCR was performed under the same conditions using the primers represented by SEQ ID NO: 7 and SEQ ID NO: 8. Furthermore, PCR was performed under the same conditions using the two DNA fragments obtained by the above PCR as templates and using the primers shown in SEQ ID NOs: 5 and 8, and the obtained DNA fragments were digested with the restriction enzyme SwaI.
  • This DNA fragment was ligated with a vector pNS2X-sacB described in JP-A-2007-259708 digested with SwaI and DNA ligase (Ligation High, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and DNA upstream and downstream from the phaZ1 structural gene.
  • a plasmid vector pNS2X-phaZ1 ( ⁇ +) for gene disruption having the sequence was prepared.
  • PCR was performed under the same conditions using the primers shown in SEQ ID NO: 9 and SEQ ID NO: 10 using the genomic DNA of necator H16 strain as a template. Similarly, PCR was performed under the same conditions using the primers represented by SEQ ID NO: 11 and SEQ ID NO: 12. Furthermore, PCR was performed under the same conditions using the two DNA fragments obtained by the above PCR as templates and using the primers shown in SEQ ID NOs: 9 and 12, and the obtained DNA fragments were digested with the restriction enzyme SwaI.
  • This DNA fragment was ligated with SwaI-digested vector pNS2X-sacB described in JP-A-2007-259708 and DNA ligase (Ligation High (manufactured by Toyobo Co., Ltd.)), and DNA upstream and downstream from the phaZ2 structural gene.
  • a plasmid vector pNS2X-phaZ2 (-+) for gene disruption having the sequence was prepared.
  • the plasmid vector pNS2X-phaZ6 ( ⁇ +) for gene disruption was introduced into E. coli strain S17-1 (ATCC 47055).
  • the resulting Escherichia coli strain and KNK005 strain were mixed and cultured on a Nutrient Agar medium (Difco).
  • the KNK005 strain is a strain in which a gene encoding a PHA synthase having the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 19 in the sequence listing is introduced into Cupriavidus necator H16 strain.
  • KNK005 ⁇ phaZ6 strain By analysis by PCR, one strain from which the start codon to the stop codon of the phaZ6 gene on the chromosome were deleted was isolated from the obtained strains. This gene-disrupted strain was designated as KNK005 ⁇ phaZ6 strain. Further, in the same manner, using pNS2X-phaZ2 ( ⁇ +) with the KNK005 • phaZ6 strain as the parent strain, the phaZ6 gene from the start codon to the stop codon on the chromosome is deleted, and the 16th codon of the phaZ2 gene is further deleted. A chromosomal gene disruption strain KNK005 ⁇ phaZ2,6 lacking from to the stop codon was prepared.
  • a plasmid for inserting a promoter and Shine-Dalgarno sequence (SD sequence) was prepared.
  • PCR was performed under the same conditions using the primers shown in SEQ ID NO: 13 and SEQ ID NO: 16, and the obtained DNA fragments were digested with the restriction enzyme SwaI.
  • This DNA fragment was ligated with a vector pNS2X-sacB described in JP-A-2007-259708 digested with SwaI and DNA ligase (Ligation High, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and a base sequence upstream from the phaJ4b structural gene, A plasmid vector pNS2X-sacB + phaJ4bU-trc-phaJ4b for DNA insertion having trc promoter, phaC1SD sequence, and phaJ4b structural gene sequence was prepared.
  • Plasmid vector pNS2X-sacB + phaJ4bU-trc-phaJ4b for inserting promoter and SD sequence was introduced into E. coli strain S17-1 (ATCC 47055) by transformation.
  • the obtained Escherichia coli strain and the above KNK005 ⁇ phaZ1, 2, 6 strain were mixed and cultured on a Nutrient Agar medium (manufactured by Difco).
  • the primary particle size was set to the value shown in Table 2.
  • the obtained suspension was dehydrated and dried to obtain a white powdery (meth) acrylate resin.
  • Table 2 shows the theoretical glass transition temperature, number average particle diameter, number average molecular weight and monomer composition of the obtained (meth) acrylate resin.
  • the meaning of the abbreviation of the (meth) acrylate resin in Table 2 will be described based on the abbreviation “N220-57-0.3” of the methacrylate resin obtained in Synthesis Example 8.
  • the abbreviation consists of “N”, which is the first letter of the alphabet in the first stage, “220” in the second stage, “57” in the third stage, and “0.3” in the fourth stage.
  • the first stage distinguishes polymerization methods, and N indicates an emulsion polymerization product.
  • K suspension polymerized product”.
  • the second row shows the weight average molecular weight (unit is 10,000) in terms of polystyrene.
  • the third row shows the glass transition temperature (unit: ° C.).
  • the fourth row shows the number average primary particle size (unit: ⁇ m).
  • the main characteristics of the (meth) acrylate-based resin can be understood by abbreviations.
  • Example 1 Preparation process of vinyl chloride resin compound 100 parts of vinyl chloride resin was 4000 g.
  • a Henschel mixer Karla Super Mixer SM V20
  • 100 parts of vinyl chloride resin MB1008 listed in Table 1
  • a butyltin-containing sulfur stabilizer trade name: 2.0 parts of TVS # 1360 (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.) was added over 1 minute. Thereafter, steam was introduced into the jacket of the mixer, and a high-speed stirring mode was started.
  • This roll temperature is a temperature at which the above-mentioned vinyl chloride resin-containing compound is wound around the roll within 30 seconds, and the molded product can be peeled off from the roll without problems after the roll molding is completed.
  • the vinyl chloride resin-containing compound was charged over 20 seconds under conditions of a front roll rotation speed of 18 rpm and a rear roll rotation speed of 15 rpm. After the vinyl chloride resin-containing compound was wound around the roll, it was kneaded for 2 minutes. Then, the polyhydroxyalkanoate compound weighed so that the polyhydroxyalkanoate content is 30 parts is charged over 20 seconds, and the sheet-like melt attached to the roll is directed from both the left and right to the center, using bamboo vera. And kneading for 4 minutes. After completion of the kneading, 12 seconds passed and the roll was stopped, cut into a sheet shape, and naturally cooled to obtain a sheet-like molded product having a thickness of 0.3 mm.
  • Example 2 A thickness of 1.0 mm was obtained in the same manner as in Example 1, except that the blending amount of the glycerin-based plasticizer (PL012), the roll temperature in the roll molding step, and the press temperature in the press molding step were changed as shown in Table 3. A sheet-like molded body was obtained and subjected to measurement of each characteristic.
  • Table 4 shows the compounding ratio of the vinyl chloride resin (MB1008) and the polyhydroxyalkanoate (PHA-2), the compounding amount of the glycerin plasticizer (PL012), the roll temperature of the roll molding process, and the press temperature of the press molding process.
  • a sheet-like molded body having a thickness of 1.0 mm was obtained in the same manner as in Example 1 except for changing as shown, and subjected to measurement of each characteristic.
  • Example 2 Example 4 and Comparative Example 16, both of which contain 20 parts of plasticizer, but Examples 2 and 4 combined with polyhydroxyalkanoate are
  • the plasticizer transfer test rank is “3”, while the comparative example 14 is “1”. From this result, it can be seen that by using polyhydroxyalkanoate in combination, the plasticizer transferability is remarkably lowered even when the same amount of plasticizer is added.
  • Example 5 to 9 and Comparative Examples 19 to 21 Except changing the compounding quantity of (meth) acrylate type resin as shown in Table 6, it carried out similarly to Example 3, and obtained the sheet-like molded object of thickness 1.0mm.
  • the (meth) acrylate resin was blended equally with the vinyl chloride resin compound and the polyhydroxyalkanoate compound. Table 6 shows Example 3 again.
  • Examples 10 to 12 and Comparative Examples 22 to 26 As a (meth) acrylate resin, N100-105-0.3 (Examples 10 to 12 and Comparative Example 22) instead of N220-57-0.3, N12-57-0.3 (Comparative Examples 23 and 24) Alternatively, a thickness of 1 was obtained in the same manner as in Example 3 except that K100-57-50 (Comparative Examples 25 and 26) was used and the blending amount of the (meth) acrylate resin was changed as shown in Table 7. A sheet-like molded body having a thickness of 0.0 mm was obtained. The (meth) acrylate resin was blended equally with the vinyl chloride resin compound and the polyhydroxyalkanoate compound.
  • Example 3 From a comparison between Example 3 and Examples 5 to 12 and Comparative Examples 19 to 26, within the scope of the present invention, no problem workability is obtained, and a tensile modulus of 1000 MPa or less, 100% or more. It shows tensile elongation and it can be seen that the plasticizer transferability (3 or more) is remarkably low.
  • Example 13 to 18 As polyhydroxyalkanoates, instead of PHA-2, PHA-1 (Example 13), PHA-3 (Example 14), PHA-4 (Example 15), PHA-5 (Examples) shown in Table 8 were used. 16) A sheet-like molded body having a thickness of 1.0 mm was obtained in the same manner as in Example 3, except that PHA-6 (Example 17) or PHA-7 (Example 18) was used. Table 8 shows Example 3 again.
  • Example 19 As a vinyl chloride resin, S1008 (Example 19), S1001 (Example 20), S1003 (Example 21) or KS2500 (Comparative Example 27) shown in Table 9 is used instead of MB1008, and a roll forming step A sheet-like molded body having a thickness of 1.0 mm was obtained in the same manner as in Example 1 except that the roll temperature and the press temperature in the press-molding step were changed as shown in Table 9, and were used for measurement of each property. .
  • Example 22 S1008 is used instead of MB1008 as the vinyl chloride resin, and in the roll forming process, the vinyl chloride resin-containing compound and the polyhydroxyalkanoate compound are put into a plastic bag, and 60 at a rate of 3 times per second. A blended product that was vibrated by hand for 2 seconds was put into a roll over 40 seconds and kneaded for 6 minutes to obtain a molded product having a thickness of 1.0 mm in the same manner as in Example 3, and measurement of each characteristic. It was used for.
  • Example 3 From a comparison between Example 3 and Example 22, even if the molding method (roll molding process) is changed as in Example 22, the transparency is slightly reduced, but other physical properties are comparable to Example 3. It turns out that a molded object is obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂15~65重量部とポリヒドロキシアルカノエート35~85重量部とを含む樹脂成分(A)100重量部に対し、(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種以上であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である樹脂成分(B)を0.1~8重量部、可塑剤を12~22重量部含む軟質熱可塑性樹脂組成物。

Description

軟質熱可塑性樹脂組成物
 本発明は、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとを主に含むアロイである、軟質熱可塑性樹脂組成物に関する。
 地球環境保護のため、枯渇資源であり、二酸化炭素や大気汚染物質を多く発生させる化石燃料の依存度の低い低環境負荷材料が注目されている。低環境負荷材料としては数多くのものが知られているが、代表例としてはポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリアミド11等が挙げられる。また、塩化ビニル樹脂も57%が塩由来で化石燃料の依存度が低いため低環境負荷材料であり、かつ、優れた力学特性、耐久性を有し、可塑剤の添加により、硬質から軟質まで幅広く硬度を調整できるため、近年、再注目されてきている。
 しかし、軟質塩化ビニル樹脂は、優れた力学特性、耐久性を有する一方で、多量の可塑剤が添加されている点が問題になっていた。可塑剤は可塑剤移行性、ブリードアウト性、揮発性が高いという物性面からのマイナスだけでなく、環境ホルモンの疑いがある物質が可塑剤として用いられているというマイナスもあり、近年、改良検討が進められている。
 例えば、通常、数百程度の分子量である可塑剤に対し、分子量を数千~数万前半程度まで高めた、オリゴマーに分類されるポリエステル系可塑剤が知られている。しかし、可塑剤移行性、ブリードアウト性、揮発性を十分に低下させるには至っておらず、また、その多くは化石燃料由来であるという課題があった。
 特許文献1は、ポリヒドロキシアルカノエートオリゴマーと塩化ビニル樹脂とを含む樹脂組成物を示唆しているが、塩化ビニル樹脂を用いた実施例は無く、また、その他の実施例を見ても、満足できる程の引張弾性率、引張伸びを得ることはできていない。また、ポリヒドロキシアルカノエートオリゴマーとしては分子量25000以下のものが主に使用され、このようなオリゴマーは分子量が比較的小さいことから、ポリエステル系可塑剤と同様に、可塑剤移行性、ブリードアウト性、揮発性が比較的高いという課題があった。
 一方、分子量を数万後半~数十万と樹脂並みにしながらも、塩化ビニル樹脂と優れた相溶性を実現した例として、特許文献2があり、分子量600~6000の長鎖グリコール及び分子量300未満のジカルボン酸から誘導される長鎖エステル単位と、分子量250未満のジオール及び分子量300未満のジカルボン酸から誘導される短鎖エステル単位と、を含有するコポリエステル重合体が開示されている。
 上記コポリエステル重合体は、分子量が十分に高いため、可塑剤移行性、ブリードアウト性、揮発性が低いが、原料が化石燃料由来であり、更なる改善が求められている。また、特許文献2には透明性に関する記載や透明性が要求される用途についての記載は一切無いため、上記コポリエステル重合体の透明性は十分でないと推定される。
 一方、特許文献3は、塩化ビニル系樹脂と、ポリエステル系樹脂と、アクリル系重合体と、を含有する樹脂組成物を開示している。特許文献3は二次加工時の熱収縮を改善し、耐熱性を高めた繊維に関する技術であり、ポリエステル系樹脂は塩化ビニル系樹脂の成形温度領域の中で、優れた耐熱性を付与できるように、融点を設定し、成形後、当該融点での比較的良好な耐熱性を実現させている。しかしながら、特許文献3において実際に用いられているポリ乳酸樹脂、結晶性ポリエステル樹脂等のポリエステル系樹脂は、塩化ビニル系樹脂の軟質化には適していない。
特表平8-503723号公報 特開昭48-751号公報 特開2008-144095号公報
 本発明の目的は、地球環境保護のため、二酸化炭素や大気汚染物質を発生し易い化石燃料の依存度の低い低環境負荷材料であって、軟質塩化ビニル樹脂のように環境ホルモンが疑われる可塑剤を含まず、軟質塩化ビニル樹脂並みの力学特性を有しながらも、可塑剤移行性が低減され、かつ、成形加工性に優れる軟質熱可塑性樹脂組成物を提供することである。
 本発明者は上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、特定の塩化ビニル系樹脂にポリヒドロキシアルカノエートと特定の(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂と、可塑剤と、を特定の比率で溶融混合してアロイ化することにより、所望の軟質熱可塑性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、下記1)~7)の軟質熱可塑性樹脂組成物、下記8)の成形体及び下記9)のフィルム、シートを提供する。
 1)重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂65~85重量部とポリヒドロキシアルカノエート15~35重量部とを含む樹脂成分(A)100重量部に対し、(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種以上であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である樹脂成分(B)を0.1~8重量部、可塑剤を12~22重量部含む軟質熱可塑性樹脂組成物。
 上記1)の軟質熱可塑性樹脂組成物は、言い換えれば、重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂65~85重量部、ポリヒドロキシアルカノエート15~35重量部の合計100重量部に対して、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40以上である(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種以上を0.1~8重量部、可塑剤を12~22重量部含むものである。
 2)前記ポリヒドロキシアルカノエートが2種以上のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットから構成されるコポリマーである上記1)記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
 3)前記コポリマーが、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットと、それ以外のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットと、を含む上記2)記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。ここで、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットとは、3-ヒドロキシブチレートの水酸基から水素原子が取り除かれ、かつカルボキシル基から水酸基が取り除かれた2価基である。同様に、ヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットとは、ヒドロキシアルカノエートの水酸基から水素原子が取り除かれ、かつカルボキシル基から水酸基が取り除かれた2価基である。
 4)3-ヒドロキシブチレート以外の前記ヒドロキシアルカノエートが、4-ヒドロキシブチレート、3-ヒドロキシバリレート、3-ヒドロキシヘキサノエート、3-ヒドロキシオクタノエート及び3-ヒドロキシデカノエートよりなる群から選ばれる少なくとも1種である上記3)記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
 5)前記コポリマーが、前記3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットを50~95mol%含むものである上記3)又は4)記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
 6)樹脂成分(B)の数平均一次粒子径が40μm以下である上記1)~5)のいずれか1つに記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
 7)1mm厚みの成形体のHAZEが50%以下である上記1)~6)のいずれか1つに記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
 8)上記1)~7)のいずれか1つに記載の軟質熱可塑性樹脂組成物からなる成形体。
 9)上記8)に記載の成形体からなるシートまたはフィルム。
 本発明の軟質熱可塑性樹脂組成物は、化石燃料比率が低減された低環境負荷材料であって、軟質塩化ビニル樹脂並みの軟質性、力学特性を有しながらも、可塑剤移行性が低減され、かつ、成形加工性に優れ、更には、高度な透明性も兼ね備える。
<軟質熱可塑性樹脂組成物>
 本発明の軟質熱可塑性樹脂組成物(以下、単に「本発明樹脂組成物」と称することがある。)は、塩化ビニル系樹脂及びポリヒドロキシアルカノエートを含む樹脂成分(A)と、(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である樹脂成分(B)と、可塑剤とを含む。
 本発明の特徴は、硬質の塩化ビニル系樹脂を多量の可塑剤で軟質化させるのではなく、ポリヒドロキシアルカノエートと可塑剤移行性を高めない程度の適量の可塑剤とで軟質化させることである。塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートは相溶性に優れるため、塩化ビニル系樹脂を効率的に軟質化することができ、かつ、透明性に優れる軟質熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。また、驚くべきことに、ポリヒドロキシアルカノエートと可塑剤とを併用することにより、ポリヒドロキシアルカノエートを用いない場合と比較して、可塑剤移行性が大幅に低減される。
 また、(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂の添加は、塩化ビニル系樹脂のゲル化を促進するとともに、特にカレンダー成形においては、エアーマーク、フローマークという相反する成形不良をバランス良く解決することができるだけでなく、本発明樹脂組成物の溶融物にコシを与え、カレンダーロールからの離型性を向上させることができる。
 そして、大前提として、一般的な塩化ビニル系樹脂は全体の約6割が塩由来すなわち非化石燃料由来である。また、ポリヒドロキシアルカノエートも100%非化石燃料由来であるため、これらを主体とする本発明樹脂組成物は特に非化石燃料由来の比率が高く、低環境負荷材料であるといえる。
 以上により、低環境負荷、低可塑剤移行性、優れた軟質性、更には、優れた成形加工性、透明性を有する軟質熱可塑性樹脂組成物となる。
 なお、本発明樹脂組成物における軟質とは、引張弾性率が1000MPa以下、かつ、引張伸びが100%以上であることを意味する。本発明樹脂組成物はゴムのように軟質であることから、引張試験はJIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方」に準拠すべきであり、試験片は2号ダンベル、テストスピードは500mm/minが好適である。試験片厚みは特に制限されないが、ばらつきが少なく、精度高く測定できることから、1mm厚が推奨される。
 本発明樹脂組成物は1mm厚からなる成形体のHAZEが50%以下であることが好ましい。50%を上回る場合、透明性、着色性が劣り、使用用途が限定的になるおそれがあるためである。用途が拡大するという観点から、該成形体のHAZEは、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下、更に好ましくは20%以下、特に好ましくは10%以下である。
 本発明樹脂組成物はその優れた軟質性、更には、優れた成形加工性、透明性を有することから、建材、電線被覆、一般用フィルム・シート、塗料・接着剤・顔料、農業用ビニルシート、レザー、押出製品(ホース・ガスケット)、履物、コンパウンドゾル等軟質塩化ビニル樹脂が用いられる用途を含め、様々な用途に適用できる。
 建材の用途例としては、壁紙、床材等の内装材、土木、建築工事の防水シート、ルーフィング等の止水材料、ターポリン、帆布、テント、エアードーム、フレコン、養生シート、トラックシート等が挙げられる。
 電線被覆の用途例としては、ワイヤーハーネス、器具電源コード、CVケーブル、屋内配線用ユニットケーブル、フラットケーブル等が挙げられる。
 一般用フィルム・シートの用途例としては、印刷材料、衣料品、食料品、雑貨品、文房具等の包装、書籍や雑誌の表装、電気器具や機械類のカバー、レインコート、雨傘、ショッピングバック等の日用品、浮き輪、ビーチボール等の遊具、マーキングフィルム、エアポリン、レインボートンネル等の保育用品、ヨガマット等の健康グッズ等が挙げられる。
 レザーの用途例としては、ソファーや椅子等の家具用、ファンシーケース、テーブルクロス、テーブルカバー、アコーディオンカーテン等のインテリア用品、自動車の内装材、ベルトやバッグ、カバン等のファッション関連等が挙げられる。
 押出製品(ホース・ガスケット)の用途例としては、ガーデンホース、冷蔵庫のガスケット、洗濯機、掃除機のフレキシブルホース、伸縮自在ならせん蛇腹形のホースやスプリング等を芯に補強した工業用特殊ホース、サッシ等に利用されるシーリング材(パッキング)、自動車の窓のシーリング材等が挙げられる。
 履物の用途例としては、ケミカルシューズ、サンダル、スリッパ、ぞうり、ゴム長靴、インジェクションブーツ、サンダルの芯素材等が挙げられる。
 塗料・接着剤・顔料の用途例としては、エマルジョン塗料の塗膜形成補助剤、柔軟性向上剤、段ボール箱や家具等の合板用接着剤や、トナー等の添加剤等が挙げられる。その他、医療用途等もあり、血液バッグ、チューブ等が挙げられる。
 本発明樹脂組成物は、種々の成形方法により成形可能な、幅広い成形性を有していることから、各種形状又は形態の成形体とすることができる。特にカレンダー成形に向いていることから、シート・フィルム用途が好適である。また、可塑剤移行性が大幅に低減されている、可塑剤の配合量が可塑剤移行性を高めない程度に適度に少ないためタック感が少ない等の特徴があり、マーキングフィルム等の印刷材料に好適に使用できる。加えて、成形体外観に優れた質感、高級感があることから、高級家具のレザーやベルト、バッグ、カバン等のファッション用品関連にも好適に使用できる。
 以下、本発明樹脂組成物における樹脂成分(A)及び樹脂成分(B)について、更に詳しく説明する。
<樹脂成分(A)>
 樹脂成分(A)は、重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとを含み、好ましくは、重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとからなる。
 塩化ビニル系樹脂としては、重合度が2000以下の公知の塩化ビニル系樹脂を特に限定なく使用できるが、塩化ビニルおよび塩化ビニル誘導体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のモノマー化合物から誘導された少なくとも1種の塩化ビニル系モノマーを60重量%~100重量%、塩化ビニル系モノマーと共重合可能なモノマー(以下、「任意モノマー(1)」と称する。)0~40重量%の合計100重量%を含有するポリマーを好ましく使用できる。塩化ビニル系モノマーが60重量%を下回り、任意モノマー(1)が40重量%を上回る場合は、塩化ビニル系樹脂としての性質である相溶性、力学特性等が失われてしまう場合がある。
 同様の観点すなわち相溶性や力学特性等を高めるという観点から、本発明で使用する塩化ビニル系樹脂は、好ましくは、塩化ビニル系モノマーを75重量%~100重量%、任意モノマー(1)を0~25重量%含有するポリマーであり、より好ましくは、塩化ビニル系モノマーを85重量%~100重量%、任意モノマー(1)を0~15重量%含有するポリマーである。
 塩化ビニル誘導体とは、好ましくは塩化ビニルの1、2又は3個の水素原子を塩素原子に置き換えた構造を有する化合物であり、より好ましくは、塩化ビニルの1又は2個の水素原子を塩素原子に置き換えた構造を有する化合物であり、更に好ましくは、塩化ビニルの1個の水素原子を塩素原子に置き換えた構造を有する化合物である。塩化ビニルの水素原子を塩素原子に置き換えていくと、ゲル化が進みにくくなり、成形加工できない場合があり、また、ゲル化できたとしても、溶融粘度が高すぎて、目的とする形状を有する成形体が得られない場合や、フローマーク等の成形不良が発生する場合がある。
 任意モノマー(1)としては、公知のものを使用できるが、例えば、(メタ)アクリレート類、ビニルアレーン類、ビニルカルボン酸類、ビニルシアン類、塩素を除くハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、アルケン類、アルキン類よりなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
 前記(メタ)アクリレート類としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基を有するメタクリレート類、2-ヒドロキシエチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基及びヒドロキシ基を有するアクリレート類、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有する(メタ)アクリレート類、炭素数が1~22のアルキル基及びアルコキシ基を有する(メタ)アクリレート類等が挙げられる。前記の(メタ)アクリレートが有するアルキル基の炭素数は必ずしも制限されるものではないが、例えば炭素数が22を超えると重合性が劣る場合があるため、炭素数が22以下のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類が好適に使用されうる。より重合性を高めるため、より好ましくは炭素数12以下のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類であり、ポリヒドロキシアルカノエートとの相溶性が優れることから、更に好ましくは、炭素数8以下のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類である。
 前記ビニルアレーン類としては、スチレン、α-メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン等が挙げられる。前記ビニルカルボン酸類としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等が挙げられる。前記ビニルシアン類としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。前記、塩素を除くハロゲン化ビニル類としては、臭化ビニル、フッ化ビニル等が挙げられる。前記アルケン類としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソブテン等が挙げられる。前記アルキン類としては、アセチレン等が挙げられる。
 上記任意モノマー(1)の中でも、反応性と軟質化の観点から、アルキル(メタ)アクリレート類、酢酸ビニル及びアルケン類よりなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、アルキルアクリレート類、酢酸ビニル及びエチレンよりなる群から選ばれる1種以上が更に好ましく、反応性と軟質化の観点及び汎用性、重合性の観点から酢酸ビニルが特に好ましい。なお、塩化ビニル系樹脂の塩化ビニル系モノマー及び任意モノマー(1)はそれぞれ1種を単独で用いてもよく2種以上組み合わせてもよい。
 塩化ビニル系樹脂の重合度は2000以下である。これにより、例えば、塩化ビニル系樹脂ひいては本発明樹脂組成物に良好な成形加工性を与えることができる。重合度が2000を超える場合、塩化ビニル系樹脂が十分に、溶融・ゲル化せず、成形加工が困難な場合がある。また、塩化ビニル系樹脂を溶融・混練できたとしても、溶融粘度が高すぎて、目的とする形状を有する成形体を得ることができなかったり、フローマーク等の成形不良が発生したりする場合がある。
 塩化ビニル系樹脂の重合度は、成形加工が容易であるという観点から、好ましくは1400以下、より好ましくは1100以下であり、十分な力学特性や耐久性を発現させるという観点から、塩化ビニル系樹脂の重合度は好ましくは800以上、より好ましくは900以上である。更に、本発明樹脂組成物の成形加工性を向上させると共に、力学特性や耐久性の高い成形体を得るという観点から、塩化ビニル系樹脂の重合度は好ましくは800~1400、より好ましくは900~1100である。
 また、本発明樹脂組成物は、ポリヒドロキシアルカノエートと可塑剤とにより、塩化ビニル系樹脂を軟質化させることから、本発明における塩化ビニル系樹脂のガラス転移温度は好ましくは130℃以下、より好ましくは、110℃以下、更に好ましくは、90℃以下、特に好ましくは80℃以下である。ガラス転移温度が130℃を超える場合、ポリヒドロキシアルカノエートだけでは、塩化ビニル系樹脂を十分に軟質化できず、ポリヒドロキシアルカノエートに加えて22重量部を上回る多量の可塑剤を必要とし、本発明樹脂組成物における軟質化と低可塑剤移行性を両立することができない場合がある
 なお、塩化ビニル系樹脂のガラス転移温度(以下、Tgとも言う。)は、例えば、示差熱走査熱量分析、動的粘弾性測定により測定することができるが、本発明におけるガラス転移温度は、ポリマーハンドブック[Polymer Hand Book (J. Brandrup, Interscience 1989)]に記載されている値を使用してFoxの式を用いて算出した値である。例えば,ポリ塩化ビニルは84℃を採用した。ポリ酢酸ビニルは32℃である。
 示差熱走査熱量分析、動的粘弾性測定を用いて、Tgを測定する場合は、測定試験片形状、昇温速度等によってTgが変化することから、少なくとも塩化ビニル系樹脂及び後述する(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂に関しては、ポリマーハンドブック記載の値が得られるように測定条件を最適化する必要がある。
 塩化ビニル系樹脂は公知の方法を用いて製造することができる。例えば、乳化重合法、マイクロ懸濁重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合法等が挙げられる。より好ましくは、取扱いの容易なパウダー状の製品性状が得られる乳化重合法、マイクロ懸濁重合法、懸濁重合法であり、特に汎用性の観点から、特に好ましくは懸濁重合法である。
 本発明では、重合によって得られた塩化ビニル系樹脂を更に変性しても良い。本発明における重合後の変性の代表例としては、「塩素化」が挙げられる。
 上記した重合度2000以下の塩化ビニル系樹脂の中でも、塩化ビニルのホモポリマー及び塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーが好ましい。前記ホモポリマーの中で、重合度700~1500のものが好ましく、重合度750~1400のものがより好ましい。また、前記コポリマーの中でも、酢酸ビニル含有量が全体の5~15重量%のものや、重合度が500~800のものが好ましく、酢酸ビニル含有量が全体の5~15重量%かつ重合度が500~800のものがより好ましい。
 樹脂成分(A)において塩化ビニル系樹脂と共に用いられるポリヒドロキシアルカノエートは、ヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニット(ヒドロキシアルカノエートの水酸基から水素原子が取り除かれ、かつカルボキシル基から水酸基が取り除かれた2価基)を有する重合体である。該モノマーユニットとしては、式[-CH(R)-CH2CO-O-](ただし、式中Rは-Cn2n+1で表されるアルキル基であり、nは1~24の整数)で示されるモノマーユニット、式[-CH(R’)-CH2-CH2CO-O-](ただし、式中R’はH又は-Cn2n+1で表されるアルキル基であり、nは1~24の整数)で示されるモノマーユニット等が挙げられる。該モノマーユニットは1種類を単独で又は2種類以上を組み合わせて用いるこができる。1種類のみからなるホモポリマーとしては、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)等が例示されるが、結晶化度が高くなり過ぎ、また結晶化速度が速くなり過ぎ、成形体中に一部結晶が形成されるおそれがある。成形体中に結晶が形成されると屈折率が異なる部位が存在することになり、成形体が軟質性、透明性に劣るものとなる場合がある。このため、ポリヒドロキシアルカノエートは、2種類以上のモノマーユニットから成るコポリマーであることが好ましい。原料の入手性、汎用性、ポリマーの生産性の観点から、ポリヒドロキシアルカノエートは、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットとそれ以外のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットとのコポリマーであることがより好ましい。
 3-ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエートの具体例としては特に限定されないが、本発明樹脂組成物の軟質性、透明性等の観点から、4-ヒドロキシブチレート、3-ヒドロキシバリレート、3-ヒドロキシヘキサノエート、3-ヒドロキシオクサノエート、3-ヒドロキシデカノエート等が挙げられる。
 3-ヒドロキシブチレートと、それ以外のヒドロキシアルカノエートとのコポリマーの具体例としては、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(4-ヒドロキシブチレート)]、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシバリレート)]、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシヘキサノエート)]、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシオクタノエート)]、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシデカノエート)]等が挙げられる。これらのポリマーの中でも、本発明樹脂組成物に軟質性を付与しやすいという観点から、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(4-ヒドロキシブチレート)]、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシヘキサノエート)]が好ましく、本発明樹脂組成物の軟質性及び透明性の観点から、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシヘキサノエート)]が特に好ましい。
 上記コポリマーにおいて、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットと、それ以外のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットとの共重合組成比(3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニット/それ以外のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニット)は特に限定されないが、本発明樹脂組成物の透明性や軟質性を一層高めるという観点から、好ましくは50~95モル%/5~50モル%、より好ましくは60~92モル%/8~40モル%、更に好ましくは70~90モル%/10~30モル%である。
 なお、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシヘキサノエート)]の中でも、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットの比率が全体の70~95モル%、好ましくは70~90モル%であり、かつ重量平均分子量が45万~60万、好ましくは50万~55万のコポリマーが特に好ましい。また、ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(4-ヒドロキシブチレート)]の中でも、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットの比率が全体の70~95モル%、好ましくは75~95モル%であり、かつ重量平均分子量が65万~115万、好ましくは70~105万のコポリマーが特に好ましい。
 また、上記コポリマーを得るための重合方法は特に限定されず、ランダム共重合、交互共重合、ブロック共重合等のいずれの共重合方法を適用してもよいが、得られるコポリマーの結晶化度が低くなり、結晶化速度が遅くなって、透明性が向上するという観点から、ランダム共重合が好ましい。製造方法は特に限定はしないが、微生物によって生産されるものが好ましい。
 ポリヒドロキシアルカノエートの分子量は特に限定されないが、本発明樹脂組成物の耐衝撃性や引張特性、成形加工性の面から、重量平均分子量として好ましくは1万~300万、より好ましくは3万~200万、更に好ましくは5万~150万、特に好ましくは、10万~100万である。ポリヒドロキシアルカノエートの重量平均分子量が1万未満では、ポリヒドロキシアルカノエートがオリゴマーと呼ばれる領域に入り、可塑剤移行性を低く抑えることができない場合がある。また、本発明樹脂組成物の強度等の力学特性が不十分になる場合がある。一方、重量平均分子量が300万を超えると、本発明樹脂組成物の成形加工性が低下する場合がある。
 なお、ポリヒドロキシアルカノエートの重量平均分子量の測定方法は特に限定されないが、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)を利用した測定方法が好ましい。該測定方法の一例としては、移動相としてクロロホルム、システムとしてウォーターズ社製GPCシステム、及びカラム充填剤として昭和電工(株)製Shodex K-804(商品名、ポリスチレンゲル)をそれぞれ用いる方法が挙げられ、該方法により、ポリスチレン換算での重量平均分子量を求めることができる。
 樹脂成分(A)における塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートの比率は、塩化ビニル系樹脂65~85重量部、ポリヒドロキシアルカノエート15~35重量部の合計100重量部である。
 塩化ビニル系樹脂が65重量部を下回るか又はポリヒドロキシアルカノエートが35重量部を上回る場合、塩化ビニル系樹脂の特徴である力学特性、耐久性等が劣る場合がある。また、塩化ビニル系樹脂が85重量部を上回るか又はポリヒドロキシアルカノエートが15重量部を下回る場合、軟質性が不十分であったり、引張伸びが100%に到達しなかったり、といった非軟質性の樹脂組成物が得られる場合がある。この非軟質性樹脂組成物は硬質用途に使用でき、該硬質用途として、例えば、窓枠、サイディング、デッキ等の建材用途が挙げられる。
 塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの配合比率は、より少ない可塑剤量で塩化ビニル系樹脂を軟質化できるという観点から、好ましくは塩化ビニル系樹脂65~80重量部、ポリヒドロキシアルカノエート20~35重量部、より好ましくは塩化ビニル系樹脂70~80重量部、ポリヒドロキシアルカノエート20~30重量部である。
 塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとのより好ましい組み合わせとしては、「重合度が2000以下、700~1500、又は750~1400の塩化ビニルホモポリマー」、及び、「塩化ビニルと酢酸ビニルとからなり、酢酸ビニル含有量が全体の5~15重量%であり、重合度が500~800である塩化ビニルコポリマー」から選ばれる少なくとも1種と、「3-ヒドロキシブチレートの比率が全体の70~95モル%又は70~90モル%であり、かつ重量平均分子量が45万~60万又は50万~55万であるポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(3-ヒドロキシヘキサノエート)]」、及び、「3-ヒドロキシブチレートの比率が全体の70~95モル%又は75~95モル%であり、かつ重量平均分子量が65万~115万又は70~105万であるポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(4-ヒドロキシブチレート)]から選ばれる少なくとも1種」と、の組み合わせが挙げられる。
<樹脂成分(B)>
 本発明樹脂組成物は、樹脂成分(B)として、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種以上を用いる。本発明において、(メタ)アクリレート系樹脂とは、特に断らない限りはメタアクリレート系樹脂、アクリレート系樹脂の両方もしくはいずれか一方を意味する。
 本発明で用いる(メタ)アクリレート系樹脂としてはポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上でのものであれば特に限定されないが、(メタ)アクリレート系モノマーを60~100重量%、(メタ)アクリレート系モノマーと共重合可能なモノマー(以下、「任意モノマー(2)」と称する。)を0~40重量%含み、合計100重量%のホモポリマー又はコポリマーが好ましい。(メタ)アクリレート系モノマーが60重量%を下回る場合、樹脂成分(A)との相溶性が低くなり、力学特性、透明性が不十分になる場合がある。
 (メタ)アクリレート系モノマーと任意モノマー(2)との比率は、好ましくは、(メタ)アクリレート系モノマー70~100重量%、任意モノマー(2)0~30重量%、より好ましくは、(メタ)アクリレート系モノマー80~100重量%、任意モノマー(2)0~20重量%、更に好ましくは、(メタ)アクリレート系モノマー90~100重量%、任意モノマー(2)0~10重量%である。
 (メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基を有するメタクリレート類、2-ヒドロキシエチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基及びヒドロキシ基を有するアクリレート類、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有する(メタ)アクリレート類、炭素数が1~22のアルキル基及びアルコキシ基を有する(メタ)アクリレート類が挙げられる。前記の(メタ)アクリレート類が有するアルキル基の炭素数は必ずしも制限されるものではないが、例えば炭素数が22を超えると重合性が劣る場合があるため、炭素数が22以下のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類が好適に使用されうる。より好ましくは炭素数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類であり、ポリヒドロキシアルカノエートとの相溶性が優れることから、更に好ましくは、炭素数1~8のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類である。
 任意モノマー(2)としては、公知のものを使用できるが、例えば、ビニルアレーン類、ビニルカルボン酸類、ビニルシアン類、塩素を除くハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、アルケン類、アルキン類よりなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
 前記ビニルアレーン類としては、スチレン、α-メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン等が挙げられる。 前記ビニルカルボン酸類としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等が挙げられる。前記ビニルシアン類としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。前記、塩素を除くハロゲン化ビニル類としては、臭化ビニル、フッ化ビニル等が挙げられる。前記アルケン類としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソブテン等が挙げられる。前記アルキン類としては、アセチレン等が挙げられる。任意モノマー(2)の中でも、他の樹脂との相溶性等の観点から、アクリロニトリル、スチレン等が好ましい。任意モノマー(2)は1種を単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。
 本発明で用いるアクリロニトリルスチレン系樹脂としては、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上のものであれば特に限定されないが、アクリロニトリルとスチレンとからなるビニル系モノマーを合計で60~100重量%、それらと共重合可能なモノマー(以下、「任意モノマー(3)」と称する。)を0~40重量%含み、合計が100重量%となるホモポリマー及びコポリマーが好ましい。ビニル系モノマーの量が60重量%を下回る場合、樹脂成分(A)との相溶性が低くなり、力学特性、透明性が不十分になる場合がある。
 ビニル系モノマーと任意モノマー(3)との比率は、好ましくは、ビニル系モノマー70~100重量%、任意モノマー(3)0~30重量%、より好ましくは、ビニル系モノマー80~100重量%、任意モノマー(3)0~20重量%、更に好ましくは、ビニル系モノマー90~100重量%、任意モノマー(3)0~10重量%である。
 ビニル系モノマーにおけるアクリロニトリルとスチレンの比率は、樹脂成分(A)との相溶性の観点から、アクリロニトリルとスチレンの合計を100重量%とした場合、好ましくはアクリロニトリル5~40重量%、スチレン60~95重量%、より好ましくはアクリロニトリル10~35重量%、スチレン65~90重量%、更に好ましくはアクリロニトリル15~30重量%、スチレン70~85重量%、特に好ましくはアクリロニトリル20~30重量%、スチレン70~80重量%である。
 任意モノマー(3)としては、公知のものが適用できる。例えば、(メタ)アクリレート類、ビニルアレーン類、ビニルカルボン酸類、塩素を除くハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、アルケン類、アルキン類よりなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
 前記(メタ)アクリレート類としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基を有するメタクリレート類、2-ヒドロキシエチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等の炭素数が1~22のアルキル基及びヒドロキシ基を有するアクリレート類、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有する(メタ)アクリレート類、炭素数が1~22のアルキル基及びアルコキシ基を有する(メタ)アクリレート類等が挙げられる。前記の(メタ)アクリレート類が有するアルキル基の炭素数は必ずしも制限されるものではないが、例えば炭素数が22を超えると重合性が低下する場合があるため、炭素数1~22のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類が好適に使用されうる。より重合性を高めるため、より好ましくは炭素数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類であり、ポリヒドロキシアルカノエートとの相溶性が優れることから、更に好ましくは、炭素数1~8のアルキル基を有する(メタ)アクリレート類である。
 前記ビニルアレーン類としては、α-メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン等が挙げられる。前記ビニルカルボン酸類としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等が挙げられる。前記、塩素を除くハロゲン化ビニル類としては、臭化ビニル、フッ化ビニル等が挙げられる。前記アルケン類としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソブテン等が挙げられる。前記アルキン類としては、アセチレン等が挙げられる。
 上記任意モノマー(3)の中でも、樹脂成分(A)との相溶性の観点から、(メタ)アクリレートが好ましく、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレートがより好ましい。任意モノマー(3)は1種を単独で用いてもよく2種以上組み合わせてもよい。
 (メタ)アクリレート系樹脂とアクリロニトリルスチレン系樹脂は相溶性に優れるため、これらを併用することもできるし、いずれか一方のみ使用することもできる。
 樹脂成分(B)である(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂はポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上、好ましくは40万以上、1000万以下である。
 ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万未満の場合は、塩化ビニル系樹脂をゲル化しない、もしくは、塩化ビニル系樹脂のゲル化が十分に進まず、得られる樹脂組成物の成形加工が困難な場合がある。また、該樹脂組成物を成形加工できたとしても、十分な力学特性が発現しない場合がある。また、重量平均分子量が1000万を超える場合は、樹脂成分(B)が未溶融樹脂として成形体中に残り、該成形体が外観不良となる場合がある。樹脂成分(B)が溶融したとしても、フローマーク等の外観不良が残る場合がある。
 樹脂成分(B)の重量平均分子量は、塩化ビニル系樹脂をゲル化させる能力が優れること、特にカレンダー成形時のカレンダーロールからの離型性が優れているという観点及び樹脂成分(B)が成形加工時に未溶融樹脂として残存する量がより少なくなり、フローマークの発生がより低減されるという観点から、好ましくは70万以上、600万以下、更に好ましくは140万以上、400万以下である。樹脂成分(B)である(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂は、塩化ビニル系樹脂、ポリヒドロキシアルカノエートの両方に対して、相溶性に優れることから、本発明樹脂組成物の透明性を低下させることなく、もしくは、低下を最小限に抑えることができる。
 なお、(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂の重量平均分子
量の測定方法は特に限定されないが、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)を利用した測定方法が好ましい。該測定方法の一例としては、移動相としてテトラハイドロフラン、システムとして東ソー(株)製GPCシステム(商品名:HLC-8220GPC)、カラム充填剤として東ソー(株)製TSKguradcolumn SuperHZ-H、TSKgel SuperHZM-H(商品名、ポリスチレンゲル)をそれぞれ用いる方法が挙げられ、この方法により、ポリスチレン換算での重量平均分子量を求めることができる。(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂がテトラハイドロフランに溶解し難い場合は、移動相として用いる溶媒を適宜変更することができる。
 (メタ)アクリレート系樹脂、及びアクリロニトリルスチレン系樹脂の数平均一次粒子径は好ましくは40μm以下、より好ましくは15μm以下、より一層好ましくは5μm以下、更に好ましくは1μm以下、特に好ましくは0.5μm以下である。メタクリレート系樹脂、及びアクリロニトリルスチレン系樹脂の数平均一次粒子径が40μmを超える場合、本発明樹脂組成物の配合や本発明の溶融成形加工方法では、(メタ)アクリレート系樹脂及び/又はアクリロニトリルスチレン系樹脂が未溶融樹脂となってシート等の成形体中に残り、成形体が外観不良となる場合がある。
 本発明で用いる(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂は塊状重合、溶融重合、溶液重合、懸濁重合、マイクロ懸濁重合、分散重合、乳化重合等の公知の方法で製造することができるが、数平均一次粒子径が40μm以下のものが容易に製造できる観点から、これらの樹脂の重合方法は、懸濁重合、マイクロ懸濁重合、分散重合、乳化重合であることが好ましい。これらの樹脂を更に好ましい数平均一次粒子径とするため、マイクロ懸濁重合、分散重合、乳化重合がより好ましく、乳化重合が特に好ましい。
 本発明の一次粒子径とは、樹脂粒子を電子顕微鏡等で直接観察した際に、確認される最小単位の粒子の粒子径のことである。一次粒子同士が一部、融着していても、本発明樹脂組成物の各物性に影響を与えない。また、近年特殊な重合方法、微粒子調製方法があり、例えば、粒子径が1μmの微粒子を150μm程度の相対的に大きな微粒子で覆っているような階層構造をもった微粒子が存在する。このような場合は、前者の1μmを一次粒子径とみなし、150μm程度の大きな微粒子の粒子径は二次粒子径とみなす。なお、本発明の数平均一次粒子径は、上述のごとく、電子顕微鏡等を用いて、直接、100個以上の一次粒子の粒子径を測定し、得られた各測定値の平均値として得られる。
 本発明で用いる(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂のガラス転移温度Tgは好ましくは0~140℃、より好ましくは30~120℃、更に好ましくは40~110℃、特に好ましくは45~95℃である。ガラス転移温度Tgが0℃を下回る場合、塩化ビニル系樹脂がゲル化しないか、もしくは、塩化ビニル系樹脂のゲル化が十分に進まない場合がある。(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂のガラス転移温度Tgが140℃を超える場合、これらの樹脂が未溶融樹脂として、本発明樹脂組成物からなるシート等の成形体中に残り、成形体が外観不良となる場合がある。
 本発明で用いる(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂のガラス転移温度Tgは、例えば、示差熱走査熱量分析、動的粘弾性測定により測定することができるが、本発明のガラス転移温度Tgは、ポリマーハンドブック[Polymer Hand Book (J. Brandrup, Interscience 1989)]に記載されている値を使用してFoxの式を用いて算出した値である。例えば、ポリメチルメタクリレートのTgは105℃であり、ポリブチルアクリレートのTgは-54℃、ポリメタクリル酸は228℃である。
 示差熱走査熱量分析、動的粘弾性測定を用いて、Tgを測定する場合は、測定試験片形状、昇温速度等によってTgが変化することから、少なくとも上記3つのポリマー(塩化ビニル系樹脂、(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂)に関しては、ポリマーハンドブック記載の値が得られるように測定条件を最適化する必要があ
る。
 本発明樹脂組成物における樹脂成分(B)の配合量は、樹脂成分(A)100重量部に対して、0.1~8重量部、エアーマークとフローマークの両方が抑えられ、美麗で透明性に優れた成形体が得られるという観点から、好ましくは0.5~7重量部、より好ましくは1~5重量である。樹脂成分(B)の配合量が0.1重量部を下回る場合、許容できないエアーマークが発生する場合がある。また、塩化ビニル系樹脂のゲル化が十分に進まず、力学特性、透明性等が発現しなくなる場合がある。樹脂成分(B)の配合量が8重量部を上回る場合、許容できないフローマークが発生する場合がある。
 <可塑剤>
 本発明においては、塩化ビニル系樹脂の軟質化に際し、ポリヒドロキシアルカノエートと、本発明樹脂組成物の可塑剤移行性を高めない範囲の適量の可塑剤とを併用することにより、該樹脂組成物全体のより一層の軟質化、更に該樹脂組成物への耐寒性の付与等を図ることができる。可塑剤移行性を高めないという観点から、可塑剤の配合量は、樹脂成分(A)100重量部に対し、12~22重量部、好ましくは12~18重量部である。
 本発明に使用できる可塑剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、フタル酸ジ(n-ブチル)、フタル酸ジ(n-オクチル)、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸オクチルデシル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ブチルベンジル、イソフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)等のフタル酸エステル系可塑剤;リン酸トリブチル、リン酸トリ(2-エチルヘキシル)、リン酸(2-エチルヘキシル)ジフェニル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル系可塑剤;アジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸(n-オクチル)(n-デシル)、アジピン酸(n-ヘプチル)(n-ノニル)等のアジピン酸エステル系可塑剤;セバチン酸ジブチル、セバチン酸ジ(2-エチルヘキシル)、セバチン酸ジオクチル、セバチン酸ジイソオクチル等のセバチン酸エステル系可塑剤;アゼライン酸ジ(2-エチルヘキシル)、アゼライン酸ジヘキシル、アゼライン酸ジイソオクチル等のアゼライン酸エステル系可塑剤;クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリ(2-エチルヘキシル)等のクエン酸エステル系可塑剤;エチルグリコール酸メチルフタリル、エチルグリコール酸エチルフタリル、ブチルグリコール酸ブチルフタリル等のグリコール酸エステル系可塑剤;トリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)、トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸ジ(n-オクチル)モノ(n-デシル)、トリメリット酸ジイソオクチルモノイソデシル等のトリメリット酸エステル系可塑剤;リシノール酸メチルアセチル、リシノール酸ブチルアセチル等のリシノール酸エステル系可塑剤;グリセリンジアセトモノ ラウレート、グリセリン モノアセトモノステアレート、中鎖脂肪酸トリグリセライド等のグリセリン系可塑剤;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化トール油脂肪酸(2-エチルヘキシル)等のエポキシ系可塑剤;アジピン酸(1,3-ブタンジオール)(2-エチルヘキサノール)系ポリエステル、セバシン酸(1,6-ヘキサンジオール)(2-エチルヘキサノール)系ポリエステル、アジピン酸(プロピレングリコール)(椰子油脂肪酸)系ポリエステル等のポリエステル系可塑剤;等が挙げられる。
 本発明は、環境負荷の少ない軟質熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的としているため、環境ホルモンとして疑いのあるフタル酸エステル系可塑剤は用いないことが好ましい。より好ましい可塑剤は、可塑剤移行性、ブリードアウト性の小さいポリエステル系可塑剤、トリメリット酸エステル系等のトリメリット酸系可塑剤、グリコール酸エステル系等のグリコール酸系可塑剤、クエン酸エステル系等のクエン酸系可塑剤、グリセリン系可塑剤、アゼライン酸エステル系等のアゼライン酸系可塑剤、セバチン酸エステル系等のセバチン酸系可塑剤、アジピン酸エステル系等のアジピン酸系可塑剤であり、より一層好ましい可塑剤は、耐寒性の観点から、トリメリット酸系可塑剤、グリコール酸系可塑剤、グリセリン系可塑剤、アゼライン酸エステル系可塑剤、セバチン酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤であり、更に好ましい可塑剤は、環境低負荷・安全性のバランス等の観点から、グリコール酸系可塑剤、グリセリン系可塑剤であり、特に好ましい可塑剤は、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエート両方への相溶性が優れたグリセリン系可塑剤である。可塑剤は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 本発明樹脂組成物は、樹脂成分(A)100重量部に対して、樹脂成分(B)0.1~8重量部、及び可塑剤12~22重量部を含んでいる。該本発明樹脂組成物において、樹脂成分(A)における塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの配合比率(重量部、塩化ビニル系樹脂/ポリヒドロキシアルカノエート)は、65~85/15~35、65~80/20~35又は70~80/20~30の範囲とすることができる。樹脂成分(B)の配合量(重量部)は0.1~8、0.5~7又は1~5の範囲とすることができる。可塑剤の配合量(重量部)は樹脂成分(A)12~22又は12~18の範囲とすることができる。
<塩化ビニル系樹脂用安定剤>
 本発明樹脂組成物は、その優れた軟質性、透明性、成形加工性等を損なわない範囲で、塩化ビニル系樹脂用安定剤を含有することができる。塩化ビニル系樹脂は分解温度が比較的低いため、塩化ビニル系樹脂用安定剤を含むことが好ましい。塩化ビニル系樹脂用安定剤としては公知のものを用いることができる。例えば、金属石けん系安定剤、鉛塩系安定剤、金属液状安定剤、有機錫系安定剤、非金属系安定剤よりなる群から選ばれる1種以上の塩化ビニル系樹脂用安定剤を用いることができる。
 金属石けん系安定剤は単独で使用するよりも、併用するとその効果が大きくなる相乗効果を狙って使用する場合が多い。具体例としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。
 鉛塩系安定剤は強力な熱安定性と優れた耐候性を有している。具体例としては、三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛等が挙げられる。
 金属液状安定剤は樹脂、可塑剤との相溶性が良好であり、軟化温度を下げる効果があることから、軟質用途に向いていることが特徴である。具体例としては、Ba/Zn系、Ca/Zn系等が挙げられる。
 有機錫系安定剤は、鉛塩系安定剤と同様に、耐熱性及び耐候性が優れ、塩化ビニル系樹脂のゲル化促進効果が大きいことが特徴である。その具体例としてはラウレート系、マレエート系、メルカプライド系(又はメルカプト系)が挙げられる。
 非金属系安定剤としては、金属をほとんど、または、全く含まない化合物があり、脱鉛で安定剤を組み立てるときに重要な存在になっている。具体例としては、エポキシ化合物系、亜リン酸エステル系、β-ジケトン化合物が挙げられる。
 その他の安定剤としては、ソルビトール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類、ジフェニルチオ尿素、β-アミノクロトン酸エステル、2-フェニルインドール、ジシアンジアミド等の含窒素化合物、ハイドロタルサイト類等が挙げられる。
 本発明樹脂組成物の用途は、透明性が必要な用途が多いことから、透明性の優れる、金属液状安定剤、有機錫系安定剤を用いることが好ましい。また、安定性を高めるため、その他の安定剤を適宜添加しても良い。
 これら安定剤の配合量は、衛生性の観点からできる限り少ない方が好ましく、成形加工に必要な最小限の安定剤を使用する。具体的には、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、好ましくは0.1~5重量部、より好ましくは0.1~4重量部、より一層好ましくは0.5~4重量部、更に好ましくは1~4重量部、特に好ましくは1~3.5重量部である。安定剤の配合量が塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、0.1重量部を下回る場合は、熱安定性が不十分になる場合があり、5重量部を超える場合は、成形中にメヤニやプレートアウトが発生する場合、成形体からブリードアウトする場合、透明性が不十分な場合、溶出試験で溶出量が多くなりすぎる場合がある。
 塩化ビニル系樹脂安定剤を含む本発明樹脂組成物は、樹脂成分(A)100重量部に対して、樹脂成分(B)0.1~8重量部及び可塑剤12~22重量部を含み、更に塩化ビニル系樹脂100重量部に対して塩化ビニル系樹脂安定剤0.1~5重量部を含んでいる。該本発明樹脂組成物の樹脂成分(A)における塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの配合比率(重量部、塩化ビニル系樹脂/ポリヒドロキシアルカノエート)は65~85/15~35、65~80/20~35又は70~80/20~30の範囲とすることができる。樹脂成分(B)の配合量(重量部)は0.1~8、0.5~7又は1~5の範囲とすることができる。可塑剤の配合量(重量部)は12~22又は12~18の範囲とすることができる。塩化ビニル系樹脂安定剤の配合量(重量部)は0.1~5、0.1~4、0.5~4、1~4又は1~3.5の範囲とすることができる。
<その他添加可能な配合剤、熱可塑性樹脂、エラストマー>
 本発明樹脂組成物には、本発明の効果を害さない範囲内で、必要に応じて、公知の配合剤、樹脂成分(A)及び樹脂成分(B)以外の熱可塑性樹脂、エラストマーよりなる群から選択される1種以上を添加することができる。
(配合剤)
 配合剤としては、樹脂組成物に通常添加される配合剤を特に限定なく使用でき、例えば、充填剤、補強材、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤、滑剤、安定剤、着色剤、抗菌・防カビ剤、表面処理剤、防蟻剤、ねずみ他の忌避剤、付香剤、離型剤、流動性改質剤、相溶化剤、溶融粘度調整剤、光拡散剤、防汚剤、防曇剤、結晶核剤、赤外線吸収剤等が挙げられる。
 充填剤、補強材としては、公知のものを用いることができ、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、クレー等の粉末状充填剤、マイカ、タルク、カオリンクレー、黒鉛、セリナイト等の平板状充填剤、アスベスト、ウォラストライト、セピオライト、フォスフェートファイバー、石膏繊維、MOS等の針状充填剤、シラスバルーン、ガラスバルーン、カーボンバルーン等の球状充填剤、リンター、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、天然物繊維等の繊維充填剤、その他、テトラポット状酸化亜鉛等が挙げられる。透明性に優れるという観点から、粉末状、球状、針状、繊維状の場合はその直径が、平板状の場合はその厚みが好ましくは10μm以下、より好ましくは3μm以下、更に好ましくは1μm以下、特に好ましくは0.3μm以下である。
 酸化防止剤としては公知のものを用いることができ、例えば、2,6-ジ-ターシャルブチル-パラクレゾール等に代表されるフェノール系、フェニル-β-ナフチルアミン等に代表されるアミン系、ラウリルステアリルチオジプロピオネートに代表される硫黄系、トリデシルホスファイトに代表されるりん系、N-サリシロイル-N’-アルデヒドヒドラジンに代表されるヒドラジン系、N、N’ジオフェニルオキサイドに代表されるアミド系、りん酸、クエン酸等に代表される酸系が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、ベンゾフェノン系、サルシレート系(ベンゾエート系)、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系が挙げられる。また、クエンチャーとして使用される金属錯塩、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)として使用されるヒンダートピペリジン等も含まれる。
 難燃剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、テトラブロモビスフェノールA、臭素化ポリスチレンに代表されるハロゲン系難燃剤、ハロゲン系難燃剤と併用することで難燃性を向上させる三酸化アンチモン、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)に代表されるリン系難燃剤、三水酸化アルミニウム、二水酸化マグネシウム等に代表される無機系難燃剤が挙げられる。樹脂成分(A)との相溶性が優れ、軟質化効果も示すことから、リン系難燃剤を用いることが好ましい。
 帯電防止剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、第一級アミン塩、第三級アミン、第四級アンモニウム化合物に代表される陽イオン活性剤タイプ、硫酸化油、石けん、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リン酸エステル塩等に代表されるアニオン活性剤タイプ、多価アルコールの部分的脂肪酸エステル、脂肪アルコールのエチレンオキサイド付加物、アルキルナフトールエチレンオキサイド付加物等に代表される非イオン活性剤、カルボン酸誘導体、イミダゾリン誘導体に代表される両性活性剤等が挙げられる。同様に各種高分子型を用いることもできる。
 滑剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、パラフィン、ポリエチレンワックスに代表される炭化水素系、高級脂肪酸、オキシ脂肪酸に代表される脂肪酸系、脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミドに代表される脂肪酸アミド系、脂肪酸の低級アルコールエステル、ポリグリコールエステルに代表されるエステル系、脂肪アルコール、ポリグリコールに代表されるアルコール系、各種金属石けん、シリコーン等に代表される高分子系等が挙げられる。
 結晶核剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、高級脂肪酸アミド、尿素誘導体、ソルビトール系化合物、窒化硼素、高級脂肪酸塩、芳香族脂肪酸塩等が挙げられる。なかでも結晶核剤としての効果が高いことから、高級脂肪酸アミド、尿素誘導体、及びソルビトール系化合物が好ましい。
 なお、上記した各配合剤は、それぞれ1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
(樹脂成分(A)及び樹脂成分(B)以外の熱可塑性樹脂)
 本発明に用いることができる、樹脂成分(A)及び樹脂成分(B)以外の好ましい熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリビニルアセタール系樹脂;ポリケトン樹脂;ポリオレフィン系樹脂;ジエン化合物、マレイミド化合物、芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、及びシアン化ビニル化合物よりなる群から選ばれる1種以上のビニル単量体を重合もしくは共重合させて得られるビニル系重合体もしくは共重合体樹脂;が挙げられる。これらは単独で、あるいは2種以上をブレンドして用いることができる。
 ポリエステル系樹脂とは、ジカルボン酸、又はジカルボン酸のアルキルエステルのような誘導体と、ジオールとの重縮合よって得られたもの、あるいは一分子中に、カルボン酸、又はカルボン酸のアルキルエステルのような誘導体と、水酸基と、をともに有する単量体を重縮合したもの、一分子中に環状エステル構造を有する単量体を開環重合したものが例示される。なお、ここで用いるポリエステル系樹脂は、樹脂成分(A)として用いられるポリヒドロキシアルカノエート以外のものである。
 上記ポリエステル系樹脂を構成するジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸等が挙げられる。ジオールとしては、エタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。一分子中にカルボン酸またはカルボン酸のアルキルエステルのような誘導体と水酸基をともに有する単量体としては乳酸等が挙げられる。一分子中に環状エステル構造を有する単量体としてはカプロラクトン等が挙げられる。
 上記ポリエステル系樹脂の具体例としては、ポリメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(以下、PCTともいう)、ポリ(エチレン-シクロヘキセンジメチレン)テレフタレート、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(以下、PETGともいう)、ポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリ乳酸、ポリコハク酸エチレン、ポリコハク酸ブチレン、ポリアジピン酸ブチレン、ポリ-ε-カプロラクトン、ポリ(α-オキシ酸)、及びこれらの共重合体が例示されるが、本発明においては樹脂成分(A)との相溶性が優れるという観点から、PETG、ポリ乳酸ポリコハク酸エチレン、ポリコハク酸ブチレン、ポリアジピン酸ブチレン、ポリ-ε-カプロラクトン、ポリ(α-オキシ酸)が特に好ましい。これらは共重合物であってもかまわない。
 ポリカーボネート系樹脂とは、二価フェノールとホスゲンまたはカーボネート前駆体とを反応させて得られるものであり、芳香族ポリカーボネート系樹脂、脂肪族ポリカーボネート系樹脂がある。いずれも用いることができるが、樹脂成分(A)との相溶性、分解温度の観点から、脂肪族ポリカーボネート系樹脂が好ましい。また、ポリアミド-ポリカーボネート樹脂、ポリエステル-ポリカーボネート樹脂等の共重合体も用いることができる。
 ポリアミド系樹脂としては、脂肪族、脂環族、又は芳香族のジアミンと、脂肪族、脂環族、又は芳香族のジカルボン酸と、から導かれるポリアミド、ε-カプロラクタム、ω-ドデカラクタム等のラクタム類を開環重合することによって得られるポリアミド、又は6-アミノカプロン酸、1,1-アミノウンデカン酸、1,2-アミノドデカン酸等から得られるポリアミド等の単独重合体、これらのポリアミドの共重合体、及びブレンド物が挙げられる。樹脂成分(A)との相溶性、分解温度の観点から、脂肪族系ポリアミド樹脂が好ましい。その中でも、工業的に安価かつ多量に製造されるナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6,10、ナイロン4,6、これらの共重合体、又はこれらのブレンド物がより好ましい。同様の観点から、更に好ましくは、ナイロン11、ナイロン12である。
 ポリアセタール樹脂とはポリオキシメチレンであり、ホモポリマータイプとコポリマータイプ、ブロックポリマータイプがある。コポリマータイプとブロックポリマータイプの共重合成分としてはオキシエチレン、オキシトリメチレン、オキシテトラメチレン等が挙げられる。樹脂成分(A)との相溶性、分解温度の観点から、コポリマータイプが好ましい。
 ポリビニルアセタール系樹脂とは、ポリビニルアルコールをアルデヒド類で変性したもので、ポリビニルフォルマール、ポリビニルブチラール等が挙げられる。
 ポリケトン樹脂としては、芳香族ポリケトン、脂環式ポリケトン、脂肪族ポリケトンがあるが、樹脂成分(A)との相溶性、分解温度の観点から、脂肪族ポリケトンが好ましい。脂肪族ポリケトンの例としては、エチレンと一酸化炭素の交互共重合体、α-オレフィンと一酸化炭素の交互共重合体等が挙げられる。
 ポリオレフィン系樹脂とは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブテン、シクロオレフィン重合体もしくは共重合体に代表されるオレフィンのみからの重合体だけでなく、オレィンと共重合性二重結合を少なくとも1個有する共重合性化合物との共重合体をも含む。この共重合性化合物としては、(メタ)アクリル酸及びそのエステル、マレイン酸及びそのエステル、無水マレイン酸、酢酸ビニル、塩化ビニル、一酸化炭素等が挙げられる。共重合性化合物は、40重量%以下の割合で用いられることが好ましい。
 ポリオレフィン系樹脂を樹脂成分(A)中に分散させるためには幾つかの方法がある。ポリオレフィン系樹脂は非反応タイプと反応タイプに分けられ、非反応タイプは塩化ビニル系樹脂、ポリヒドロキシアルカノエートの両方と反応しないタイプであり、反応タイプは塩化ビニル系樹脂、ポリヒドロキシアルカノエートの一方もしくは両方と反応するタイプである。
 非反応タイプの具体例としては、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル-一酸化炭素共重合体、エチレン-アクリル酸エステル-一酸化炭素共重合体、エチレン-塩化ビニル共重合体等が挙げられる。これらは樹脂成分(A)との相溶性に優れるため、溶融混練することにより、樹脂成分(A)と容易にアロイ化することができる。
 反応タイプの具体例としては、主に、ポリヒドロキシアルカノエートに対しての反応であるが、非反応タイプに反応性官能基を有するモノマーを共重合すれば良く、代表的な反応性官能基としては、エポキシ基、酸基(又はオキソ基)、水酸基、イソシアネート基等が挙げられる。必要に応じて反応ブロック剤、反応促進剤を用い、適切な加工温度で反応させることができる。反応タイプの別のアプローチとしては動的架橋法がある。加工温度で効果的にラジカルを発生するラジカル発生剤を用いることで、主に、ポリヒドロキシアルカノエートと反応させることができる。ラジカル発生剤は主に、ポリヒドロキシアルカノエートと反応し、ポリヒドロキシアルカノエートと反応タイプとの間に共有結合を形成することで、相溶化剤的な機能を果たし、アロイ化することができる。
 その他のビニル系樹脂としては、ジエン化合物、マレイミド化合物、芳香族アルケニル化合物、メタクリレート、アクリレートおよびシアン化ビニル化合物よりなる群から選ばれる1種以上の単量体を重合もしくは共重合させて得られる重合体もしくは共重合体樹脂が挙げられる。
 かかる重合体もしくは共重合体樹脂としては、ポリスチレン樹脂、s-ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリクロロスチレン樹脂、ポリブロモスチレン樹脂、ポリα-メチルスチレン樹脂、スチレン-アクリロニトリル共重合体樹脂、スチレン-メチルメタクリレート共重合体樹脂、スチレン-無水マレイン酸共重合体樹脂、スチレン-マレイミド共重合体樹脂、スチレン-N-フェニルマレイミド共重合体樹脂、スチレン-N-フェニルマレイミド-アクリロニトリル共重合体樹脂、メチルメタクリレート-ブチルアクリレート共重合体樹脂、メチルメタクリレート-エチルアクリレート共重合体樹脂、スチレン-アクリロニトリル-α-メチルスチレン三元共重合体樹脂、ブタジエン-スチレン共重合体(HIPS)樹脂、アクリロニトリル-ブタジエンゴム-スチレン共重合体(ABS)樹脂、アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン共重合体(ASA)、アクリロニトリル-エチレンプロピレンゴム-スチレン共重合体、アクリロニトリル-エチレンプロピレンジエンゴム-スチレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエンゴム-α-メチルスチレン共重合体樹脂、芳香族アルケニル化合物-ジエン-シアン化ビニル-N-フェニルマレイミド共重合体樹脂等が挙げられる。
 上記その他のビニル系樹脂の中でも、樹脂成分(A)との相溶性、分解温度の観点から、ポリメチルメタクリレート樹脂、スチレン-アクリロニトリル共重合体樹脂、アクリロニトリル-ブタジエンゴム-スチレン共重合体(ABS)樹脂、アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン共重合体(ASA)、アクリロニトリル-エチレンプロピレンゴム-スチレン共重合体、アクリロニトリル-エチレンプロピレンジエンゴム-スチレン共重合体が好ましい。
 ただし、本発明において樹脂成分(B)として用いられるポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である(メタ)アクリレート系樹脂、アクリロニトリルスチレン系樹脂のいずれか一方又は両方を含む組成物は除く。また、塩化ビニル系樹脂の分解温度を考慮した時の成形加工可能な上限温度は220℃程度、ポリヒドロキシアルカノエートの分解温度を考慮した時の成形加工可能な上限温度は240℃程度である。
 これら熱可塑性樹脂の配合量は、樹脂成分(A)100重量部に対して、好ましくは40重量部以下、より好ましくは30重量部以下、更に好ましくは20重量部以下、特に好ましくは10重量部以下である。これら熱可塑性樹脂は補助的に本発明樹脂組成物の品質バランスを取るために用いられ、これら熱可塑性樹脂の配合量が40重量部を上回る場合、本発明樹脂組成物の軟質性、力学特性等が低下する場合がある。
(エラストマー)
 エラストマーとしては、天然ゴム及び合成ゴムを特に限定なく用いることができる。合成ゴムとしては、例えば、ブチルアクリレートゴム、エチルアクリレートゴム、オクチルアクリレートゴム等のアクリルゴム、ブタジエン-アクリロニトリル系共重合体等のニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、イソブチレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、メチルメタクリレート-ブチルアクリレートブロック共重合体、スチレン-イソブチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、水添スチレン-ブタジエンブロック共重合体、エチレン-プロピレン共重合体(EPR)、水添エチレン-ブタジエン共重合体(EPDM)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル-一酸化炭素共重合体、ポリウレタン、クロロスルホン化ポリエチレン、シリコーンゴム(ミラブル型、室温加硫型等)、ブチルゴム、フッ素ゴム、オレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、フッ素系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
 構造中に多重結合を有しているゴムは、樹脂成分(A)と相溶性が低くても、動的架橋により、品質を十分に発現させるアロイ構造とすることができる。
 上記したエラストマーの中でも、樹脂成分(A)と相溶性が優れるという観点から、好ましくは、メチルメタクリレート-ブチルアクリレートブロック共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル-一酸化炭素共重合体、ウレタン系熱可塑性エラストマーであり、特に好ましくは、エチレン-酢酸ビニル-一酸化炭素共重合体である。
<コンパウンド化と成形加工>
 本発明では、樹脂成分(A)である塩化ビニル系樹脂、ポリヒドロキシアルカノエートと、樹脂成分(B)であるポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも1種、可塑剤、並びに、必要に応じて塩化ビニル系樹脂用安定剤、配合剤、樹脂成分(A)及び樹脂成分(B)以外の熱可塑性樹脂、エラストマー等から選ばれる少なくとも1種を原料として用い、前記した各原料を公知の方法でコンパウンド化することにより本発明樹脂組成物を得ることができ、更に得られた本発明樹脂組成物を公知の方法で成形加工することができる。
 コンパウンド化に関して、上記した各原料を溶融させずに混合した未溶融コンパウンドとしてもよく、未溶融コンパウンドを圧縮もしくは付着させたり、又は、完全溶融させたりして、成形加工しやすい形状の造粒コンパウンドとしても良い。いずれの場合においても、上記した各原料を一括で投入しても良いし、途中で段階的に添加しても良い。特に原料の形状がペレット、パウダー、液体等のように異なる場合は複数のフィーダーを用いて添加することが好ましい。
 未溶融コンパウンドの調製方法としては、公知の方法が利用できるが、例えば、ヘンシェルミキサー、タンブラー等の混合機を用いる方法が挙げられる。造粒コンパウンドの調製方法としても、公知の方法が利用できるが、例えば、ロールコンパクションマシン、ギヤペレタイザ、バンバリーミキサー、各種押出機等の混練機を用いる方法が挙げられる。
 塩化ビニル系樹脂の性能を十分に発現させることにより、本発明樹脂組成物の成形加工性、品質(力学特性、軟質性、透明性、低可塑剤移行性等)を最大限に発揮させるためには、塩化ビニル系樹脂に熱とせん断を与え、十分にゲル化させる必要がある。塩化ビニル系樹脂を十分に溶融混練する前に、ポリヒドロキシアルカノエートの全量を添加すると、混合系の溶融粘度が低下し、塩化ビニル系樹脂にせん断がかからず、十分にゲル化が進まなくなり、得られる成形体の力学特性、透明性等が低下する場合がある。従って、適切な溶融混練方法によって、塩化ビニル系樹脂を十分にゲル化させることが好ましい。
 上記のような適切な溶融混練方法としては、例えば、塩化ビニル系樹脂を溶融混練させた後、ポリヒドロキシアルカノエートを後添加して溶融混練する第1の溶融混練方法、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートの一部とを混合及び溶融混練した後、得られた混練物にポリヒドロキシアルカノエートの残部を1回で又は複数回に分けて添加して溶融混練する第2の溶融混練方法、塩化ビニル系樹脂の全量を混合及び溶融混練するか又は塩化ビニル系樹脂の全量とポリヒドロキシアルカノエートの一部とを混合及び溶融混練し、固体状のコンパウンド(例えばペレット)としたものを、ポリヒドロキシアルカノエートの全量又は残部と混合及び溶融混練する第3の溶融混練方法等が好ましい。
 第2の溶融混練方法の具体例としては、例えば、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートの一部とを溶融混練する予備混練工程と、予備混練工程で得られた混練物に、必要に応じて該混練物を成形してその形状を整えながら、ポリヒドロキシアルカノエートの残部を1回で又は複数回に分けて添加して更に溶融混練する本混練工程とを含む方法が挙げられる。このとき、予備混練工程で得られた混練物をコンパウンド化し、得られたコンパウンドを溶融し、本混練工程において予備混練工程で得られた混練物として用いてもよい。また、本混練工程で得られた混練物をコンパウンド化し、後述する成形方法で成形してもよい。また、塩化ビニル系樹脂として重合度750~1200又は900~1200のホモポリマーを用い、かつ、予備混練工程におけるポリヒドロキシアルカノエートの添加量を全配合量の5~90重量%、10~80重量%又は12~75重量%とすることにより、成形性と得られる成形体の物性とを非常に高水準で両立させることができる。
 これらの溶融混練方法によって、塩化ビニル系樹脂の十分なゲル化、及び、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの相溶性の向上を高水準で両立させることができ、透明性、軟質性、力学特性等に優れ、可塑剤移行性が顕著に低い成形体が得られるので好ましい。本発明樹脂組成物の成形性や得られる成形体の物性を更に向上させる観点から、上記方法の中でも第2の溶融混練方法がより好ましい。
 上記のような混練方法で用いられる塩化ビニル系樹脂及びポリヒドロキシアルカノエートは、個別にコンパウンド化されたものであることが好ましい。塩化ビニル系樹脂のコンパウンドは、塩化ビニル系樹脂と共に、樹脂成分(B)の一部及び塩化ビニル系樹脂用安定剤、可塑剤、滑剤等を含んでいてもよい。また、ポリヒドロキシアルカノエートのコンパウンドは、ポリヒドロキシアルカノエートと共に、樹脂成分(B)の残部、可塑剤、滑剤等を含んでいてもよい。
 上記塩化ビニル系樹脂のコンパウンドにおいて、可塑剤は、例えば、塩化ビニル系樹脂のゲル化を一層促進させるために添加する。可塑剤は、塩化ビニル系樹脂を溶融させる前に、可塑剤全量の好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上、より一層好ましくは80重量%以上、更に好ましくは90重量%以上、特に好ましくは100重量%を塩化ビニル系樹脂に添加混合させることが好ましい。
 樹脂成分(B)は可塑剤と同様に、塩化ビニル系樹脂のゲル化を促進させるだけでなく、溶融粘度調整剤としての機能も有する。2種以上の樹脂をできるだけ効率良く、均一に溶融混合させるためには、Wuの式(Su. Wu, J. Polym. Sci., C34,19(1971))から導かれるように、2種以上の樹脂の溶融粘度差はできるだけ小さいことが好ましい。この観点から、樹脂成分(B)は上記のように塩化ビニル系樹脂やポリヒドロキシアルカノエートのコンパウンドに含有させておいたり、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの溶融混練物に適切に複数回に分けて添加したりすることが好ましい。
 こうして得られる本発明樹脂組成物を成形加工することにより、透明性、軟質性、力学特性等に優れ、可塑剤移行性が顕著に低い本発明の成形体が得られる。
 成形加工方法の例としては、射出成形法(インサート成形法、二色成形法、サンドイッ
チ成形法、ガスインクジェクション成形法等)、押出成形法、インフレーション成形法
、Tダイフィルム成形法、ラミネート成形法、ブロー成形法、中空成形法、圧縮成形法、
カレンダー成形法、回転成形法、トランスファー成形法、真空成形法、パウダースラッシ
ュ成形法、キャスト成形法等が挙げられる。
 本発明樹脂組成物は、前述のように、樹脂成分(B)の配合量や重量平均分子量、可塑剤の配合量等の変更により、溶融粘度を幅広く調整可能であり、幅広い成形法に適用できるが、品質を発現させやすい配合における溶融粘度領域を考慮すると、射出成形法、押出成形法、インフレーション成形法、Tダイフィルム成形法、ブロー成形法、カレンダー成形法、真空成形法を用いることが好ましい。より好ましくは、射出成形法、押出成形法、Tダイフィルム成形法、カレンダー成形法であり、更に好ましくは、押出成形法、カレンダー成形法、特に好ましくは、カレンダー成形法である。
 次に、本発明樹脂組成物の成形方法の一例として、カレンダー成形方法について示す。カレンダー成形方法とは、ロール成形工程と冷却工程とを必須工程とする成形方法であり、必要に応じて、ロール成形工程の前に行なわれる前練工程、ロール成形工程の後に行なわれるプレス成形工程等を含む場合がある。ロール成形工程では、内部に加熱装置を有する2本以上のロールからなる1機以上の混練成形機を用いる。代表的な混練成形機としては、例えば、2本のロールから構成されるミキシングロール、2本のロールから構成されるウォーミングロール等が挙げられ。更に必要に応じてこれらに続いて4~9本のロールから構成されるカレンダーロールを設けてもよい。
 ロール成形工程では、所定温度に加熱されて回転するロールの表面に樹脂成分(A)、樹脂成分(B)、その他の配合剤等の原料を供給することにより、各原料を溶融混練すると共に、得られた混練物をシート状に成形する。ここで、ロール表面の温度は原料の種類や配合量等に応じて適宜選択されるが、通常150~200℃、好ましくは155℃~195℃、より好ましくは160~190℃の範囲から選択される。ここで、ロール表面に供給される樹脂成分(A)としては、塩化ビニル系樹脂に樹脂成分(B)の一部、滑剤等を添加したコンパウンド、上記第2の溶融混練方法等により塩化ビニル系樹脂にポリヒドロキシアルカノエートの一部又は全部、樹脂成分(B)の一部又は全部、滑剤等を添加したコンパウンド、上記第3の溶融混練方法で得られたペレット等の形態のコンパウンド等が好ましい。
 必要に応じてロール成形工程の前に行なわれる前練工程は、混練機として、例えば、バッチ式のバンバリーミキサー、プラネタリ押出機、単軸押出機、二軸押出機等が用いられる。この工程は、各原料をコンパウンド化したり、各原料又はそのコンパウンド等を予め溶融させたりするために行なわれるものである。前練工程を行なうことにより、カレンダー成形方法の生産性を向上させることができる。
 必要に応じてロール成形工程の後に行なわれるプレス成形工程では、加熱プレス機と、加熱プレス機の下流側に配置される冷却プレス機とからなるプレス成形機を用い、ロール成形工程で得られたシート状成形体の幅方向両端等を必要に応じて切削した後、これを重ね合せて熱プレス機に挟み込んで予熱及び加圧加熱を行ない、その直後に冷却プレス機に挟み込んで加圧下に冷却することにより、本発明樹脂組成物からなる所定厚みのシート状成形体を得ることができる。熱プレス機における加圧加熱時の加熱温度は、シート状成形体を構成する本発明樹脂組成物の組成等に応じて適宜選択されるが、ロール成形工程でのロールの表面温度(溶融混練温度)を基準にして好ましくは-20℃~+20℃程度の温度範囲、より好ましくは-10℃~+10℃程度の温度範囲から選択するのがよい。また、熱プレス機及び冷却プレス機におけるプレス圧は特に限定されず、シート状成形体を構成する本発明樹脂組成物の組成、シート状成形体の設計厚み等に応じて適宜選択される。
 本発明樹脂組成物からなる成形体の製造方法の好ましい形態として、例えば、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートの一部とを溶融混練する予備混練工程と、予備混練工程で得られた混練物に、必要に応じて該混練物の形状を整えながら、ポリヒドロキシアルカノエートの残部を1回で又は複数回に分けて添加して更に溶融混練する本混練工程と、本混練工程で得られた混練物又は所定形状の混練物を目的の形状を有する成形物に成形する成形工程とを含む製造方法が挙げられる。この製造方法で上記カレンダー成形方法を利用する場合には、例えば、カレンダー成形方法の前練工程で該製造方法の本混練工程又は予備混練工程及び本混練工程を実施し、かつ、ロール成形工程及びプレス成形工程で該製造方法の成形工程を実施すればよい。
 本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。本実施例において、特に断らない限り、「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を示すものとする。また、各物性の測定方法は次に示すとおりである。
(1)HAZE測定方法
 後述のプレス成形により得られた厚さ1.0mmのシート状成形体のHAZEを、JIS K 7136に基づき、ヘイズメーター(日本電色工業(株)製、型式:NDH2000)によりを測定した。
(2)引張試験方法
 プレス成形により得られた厚さ1.0mmのシート状成形体の引張破断応力、引張破断伸び及び引張弾性率をJIS K 6251に基づいて測定した。試験片形状は、ダンベル2号片、テストスピードは500mm/minとした。
(3)可塑剤移行性試験方法
 プレス成形により得られた厚さ1.0mmのシート状成形体を、黒色PMMAプレートの間にはさみ、1MPaの圧力をかけ、80℃の恒温室で6時間保持した。その後、黒色PMMAプレートから成形体をはがし、黒色PMMAプレートの白さ加減により1~4までランク分けし、相対比較を行った。4が最も良く、ほとんど白くならないのに対し、1が最も悪く、可塑剤移行性が非常に高いことにより、真っ白である。3以上であれば可塑剤移行は問題ないレベルである。
(4)エアーマーク・フローマーク評価方法
 ロール成形により得られた厚さ1.0mmのシート状成形体の外観を目視で観察し、下記の基準で評価した。エアーマークとは、混練により巻き込まれたエアーが、ロール間を通過する時に、抜けきれず、気泡となって、シート成形体に残存する成形不良のことである。また、フローマークとは、ロール間にできている樹脂溜まり(ロールバンクとも呼ぶ)の形状がロール間通過後も、緩和しきれず残り、シート状成形体に流動模様が残る成形不良である。
 <エアーマーク評価基準>
 ◎:エアーマークが認められず、質感の高い美麗な外観を有している。
 〇:エアーマークが認められず、一般的な軟質樹脂の成形体としては十分な外観を有している。
 △:注意深くみるとエアーマークが認められるが、一般的な軟質樹脂の成形体としては実使用可能な外観を有している。
 ×:エアーマークが認められ、表面には部分的に微細な凹凸があり、外観も不十分である。
 <フローマーク評価基準>
 ◎:フローマークが認められず、質感の高い美麗な外観を有している。
 〇:フローマークが認められず、一般的な軟質樹脂の成形体としては十分な外観を有している。
 △:注意深くみるとフローマークが認められるが、一般的な軟質樹脂の成形体としては実使用可能な外観を有している。
 ×:フローマークが認められ、表面には部分的に微細な凹凸があり、外観も不十分である。
(5)ブツ評価方法
 ここでいうブツとは、シート状成形体を目視で見て確認できる未溶融樹脂のことであり、○(未溶融樹脂が実用上問題ない程度しか存在しない)と×(未溶融樹脂が目視により容易に確認でき、実用上問題あり)の2段階で判定を行った。
(合成例1)<PHA-2の合成>
 ポリエステル生産菌株にはKNK-631株(国際公開第2009/145164号公報参照)を用いた。培養は以下のように行った。種母培地の組成は、肉エキス:1w/v%、Bacto(商標名)-Trypton(カゼイントリプトン、Difco社製):1w/v%、酵母エキス:0.2w/v%、Na2PO4・12H2O:0.9w/v% 、KH2PO4:0.15w/v%(pH6.8)、カナマイシン硫酸塩:5×10-6w/v%とした。
 前培養培地の組成は、Na2PO4・12H2O:1.1w/v%、KH2PO4:0.19w/v%、(NH42SO4:1.29w/v%、MgSO4・7H2O:0.1w/v%、パーム核油オレイン:2.5w/v%、微量金属塩溶液(0.1N塩酸に、FeCl3・6H2O:1.6w/v%、CaCl2・2H2O:1w/v%、CoCl2・6H2O:0.02w/v%、CuSO4・5H2O:0.016w/v%、NiCl2・6H2O:0.012w/v%を溶かしたもの。)0.5v/v%とした。
 ポリエステル生産培地の組成はNa2PO4・12H2O:0.385w/v%、KH2PO4:0.067w/v%、(NH42SO4:0.291w/v%、MgSO4・7H2O:0.1w/v%、微量金属塩溶液(0.1N塩酸にFeCl3・6H2O:1.6w/v%、CaCl2・2H2O:1w/v%、CoCl2・6H2O:0.02w/v%、CuSO4・5H2O:0.016w/v%、NiCl2・6H2O:0.012w/v%を溶かしたもの。):0.5v/v%、消泡剤(商品名:BIOSPUMEX200K、コグニスジャパン社製):0.05w/v%を溶かした。炭素源としてはパーム核油を分別した低融点画分であるパーム核油オレインを用いた。流加用のリン酸塩水溶液としては、Na2HPO4・12H2O:4.00w/v%、KH2PO4:0.69w/v%となるよう調製したものを用いた。
 KNK-631株のグリセロールストック(50μl)を種母培地(10ml)に接種して24時間培養し、1.8Lの前培養培地を入れた3Lジャーファーメンター(商品名:MDL-300型、(株)丸菱バイオエンジ製)に1.0v/v%接種した。運転条件は、培養温度33℃、攪拌速度500rpm、通気量1.8L/minとし、pHは6.7~6.8の間でコントロールしながら28時間培養した。pHコントロールには7%水酸化アンモニウム水溶液を使用した。
 次に、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA-2)の生産培養は、4.3Lの生産培地を入れた10Lジャーファーメンター(商品名:MDL-1000型、(株)丸菱バイオエンジ製)に前培養種母を5.0v/v%接種して行なった。運転条件は、培養温度28℃、攪拌速度600rpm、通気量6L/minとし、pHは6.7から6.8の間でコントロールした。 pHコントロールには14%水酸化アンモニウム水溶液を使用した。炭素源は培養全般を通じ、パーム核油オレインを、比基質供給速度が0.1~0.12(g油脂)×(g正味乾燥菌体重量)-1×(h)-1となるように流加した。ここで、比基質供給速度とは、単位時間に正味の菌体重量あたり供給される油脂の量、つまり、正味の乾燥菌体重量あたりの油脂流加速度として定義される培養変数である。また、正味の乾燥菌体重量とは、全乾燥菌体重量から含有するポリエステル重量を差し引いた乾燥菌体重量である。すなわち、比基質供給速度は以下の式より求められる値である。また、リン酸塩水溶液を培養20時間目以降、C/P比が250~350となるような流速にて連続的に添加した。培養は約64時間行い、培養終了後、遠心分離によって菌体を回収、メタノールで洗浄、凍結乾燥し、乾燥菌体重量を測定した。
 得られた乾燥菌体1gに100mlのクロロホルムを加え、室温で一昼夜攪拌して、菌体内のポリヒドロキシアルカノエートを抽出した。菌体残渣を濾別後、エバポレーターで総容量が30mlになるまで濃縮し、90mlのヘキサンを徐々に加え、1時間穏やかに攪拌した。析出物を濾別後、50℃で3時間真空乾燥し、ポリヒドロキシアルカノエートを得た。
 得られたポリヒドロキシアルカノエートの組成分析は以下のようにガスクロマトグラフィーによって測定した。乾燥ポリヒドロキシアルカノエート20mgに2mlの硫酸-メタノール混液(15:85)と2mlのクロロホルムを添加して密栓し、100℃で140分間加熱して、PHA分解物のメチルエステルを得た。冷却後、これに1.5gの炭酸水素ナトリウムを少しずつ加えて中和し、炭酸ガスの発生がとまるまで放置した。4mlのジイソプロピルエーテルを添加してよく混合した後、遠心して、上清中のポリエステル分解物のモノマーユニット組成をキャピラリーガスクロマトグラフィーにより分析した。ガスクロマトグラフは(株)島津製作所製GC-17A、キャピラリーカラムはGLサイエンス社製NEUTRA BOND-1(カラム長25m、カラム内径0.25mm、液膜厚0.4μm)を用いた。キャリアガスとしてヘキサンを用い、カラム入口圧100kPaとし、サンプル1μlを注入した。温度条件は、初発温度100から200℃まで8℃/分の速度で昇温、さらに200から290℃まで30℃/分の速度で昇温した。上記条件にて分析した結果、合成例1で得られたポリヒドロキシアルカノエートは、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)(P3HB3HH)であり、その組成比において3-ヒドロキシブチレート(3HB)モル比率は87mol%であった。
 得られたポリヒドロキシアルカノエートの分子量は、以下のようにゲル・パーミッション・クロマトグラフィー法により行った。抽出したPHA15mgを10mlのクロロホルムに溶解し、0.2μmのフィルターで濾過して測定用サンプルとした。得られたサンプルのうち、0.05mlを使用して測定を行った。測定システムはSLC-10A((株)島津製作所製)を使用し、カラムはShodex GPC K-806L(昭和電工(株)製)を2本直列に接続し、カラムオーブンは40℃に設定した。移動相はクロロホルムを使用し、流速は1.0ml/Lとした。検出は、RI検出器(RID-10A、(株)島津製作所製)を用いて行った。標準品としては、測定サンプルと同様に処理したポリスチレン(昭和電工(株)製、重量平均分子量:約700万、約107万、15万、3万)を使用した。これらの標準品の測定結果を元に検量線を作製し、この検量線を利用して測定サンプルの重量平均分子量を算出した。得られたサンプルの重量平均分子量は55万であった。
 合成例1において、3HB比率が87mol%、重量平均分子量55万のP3HB3HH(PHA-2)が得られた。
(合成例2)<PHA-3の合成>
 リン酸塩水溶液を培養20時間目以降、C/P比が600~800となるような流速にて連続的に添加した以外は、合成例1と同様にして、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)としてPHA-3を得た。合成例2において、3HB比率が89mol%、重量平均分子量50万のP3HB3HH(PHA-3)が得られた。
(合成例3)<PHA-4の合成>
 KNK-631株の代わりにKNK-005株(米国特許第7384766号公報参照)を用い、炭素源としてパームダブルオレイン油を用いた以外は、合成例2と同様にして、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)としてPHA-4を得た。合成例3において、3HB比率が94mol%、重量平均分子量49万のP3HB3HH(PHA-4)が得られた。
(合成例4)<PHA-1の合成>
 培養生産にはKNK-005 trc-phaJ4b・ΔphaZ1,2,6株を用いた
。本菌株の作製は以下のように行った。
 まず遺伝子破壊用プラスミドの作製を次のように行った。Cupriavidus necator H16株のゲノムDNAをテンプレートとして配列番号1及び配列番号2で示されるプライマーを用いて、PCRを行った。PCRは(1)98℃で2分、(2)98℃で15秒、60℃で30秒、68℃で2分を25サイクル繰り返し、ポリメラーゼはKOD-plus-(東洋紡(株)製)を用いた。また同様に、配列番号3及び配列番号4で示されるプライマーを用いて、PCRを行った。さらに、上記PCRで得られた2種類のDNA断片をテンプレートとして、配列番号1及び4で示されるプライマーを用いて同様の条件でPCRを行い、得られたDNA断片を制限酵素SwaIで消化した。このDNA断片を、SwaI消化した特開2007-259708号公報に記載のベクターpNS2X-sacBとDNAリガーゼ(Ligation High、東洋紡(株)製))にて連結し、phaZ6構造遺伝子より上流および下流の塩基配列を有する遺伝子破壊用プラスミドベクターpNS2X-phaZ6(-+)を作製した。
 さらに、C.necator H16株のゲノムDNAをテンプレートとして配列番号5及び配列番号6で示されるプライマーを用いて、同様の条件でPCRを行った。また同様に、配列番号7及び配列番号8で示されるプライマーを用いて、同様の条件でPCRを行った。さらに、上記PCRで得られた2種類のDNA断片をテンプレートとして、配列番号5及び8で示されるプライマーを用いて同様の条件でPCRを行い、得られたDNA断片を制限酵素SwaIで消化した。このDNA断片を、SwaI消化した特開2007-259708号公報に記載のベクターpNS2X-sacBとDNAリガーゼ(Ligation High、東洋紡(株)製))にて連結し、phaZ1構造遺伝子より上流および下流のDNA配列を有する遺伝子破壊用プラスミドベクターpNS2X-phaZ1(-+)を作製した。
 さらに、C.necator H16株のゲノムDNAをテンプレートとして配列番号9及び配列番号10で示されるプライマーを用いて、同様の条件でPCRを行った。また同様に、配列番号11及び配列番号12で示されるプライマーを用いて、同様の条件でPCRを行った。さらに、上記PCRで得られた2種類のDNA断片をテンプレートとして、配列番号9及び12で示されるプライマーを用いて同様の条件でPCRを行い、得られたDNA断片を制限酵素SwaIで消化した。このDNA断片を、SwaI消化した特開2007-259708号公報に記載のベクターpNS2X-sacBとDNAリガーゼ(Ligation High(東洋紡(株)製))にて連結し、phaZ2構造遺伝子より上流および下流のDNA配列を有する遺伝子破壊用プラスミドベクターpNS2X-phaZ2(-+)を作製した。
 次に、遺伝子破壊株の作製を行った。遺伝子破壊用プラスミドベクターpNS2X-phaZ6(-+)を大腸菌S17-1株(ATCC47055)に導入した。得られた大腸菌株とKNK005株(米国特許第7384766号公報参照)をNutrient Agar培地(Difco社製)上で混合培養して接合を行った。KNK005株は配列表の配列番号19に記載のアミノ酸配列を有するPHA合成酵素をコードする遺伝子をCupriavidus necator H16株に導入した菌株である。
 培養液を250mg/Lのカナマイシンを含むシモンズ寒天培地(くえん酸ナトリウム2g/L、塩化ナトリウム5g/L、硫酸マグネシウム・7水塩0.2g/L、りん酸二水素アンモニウム1g/L、りん酸水素二カリウム1g/L、寒天15g/L、pH6.8)に播種し、寒天培地上で生育してきた菌株を選択して、プラスミドがKNK005株の染色体上に組み込まれた株を取得した。この株をNutrient Broth培地(Difco社製)で2世代培養した後、15%のショ糖を含むNutrient Agar培地上に希釈して塗布し、生育してきた菌株をプラスミドが脱落した株として取得した。
 PCRによる解析により、得られた菌株の中から染色体上のphaZ6遺伝子の開始コドンから終止コドンまでを欠失した菌株1株を単離した。この遺伝子破壊株をKNK005 ΔphaZ6株と命名した。さらに、同様の方法で、KNK005・phaZ6株を親株と
してpNS2X-phaZ2(-+)を用いて、染色体上のphaZ6遺伝子の開始コドンから終止コドンまでを欠失し、さらにphaZ2遺伝子の16番目のコドンから終止コドンまでを欠失した染色体遺伝子破壊株KNK005 ΔphaZ2,6株を作製した。さらに、同様の方法で、KNK005 ΔphaZ2,6株を親株としてpNS2X-phaZ1(-+)を用いて、染色体上のphaZ6遺伝子及びphaZ1遺伝子の開始コドンから終止コドンまでを欠失し、さらにphaZ2遺伝子の16番目のコドンから終止コドンまでを欠失した遺伝子破壊株KNK005 ΔphaZ1,2,6株を作製した。
 次に、プロモーター及びシャイン・ダルガノ配列(SD配列)挿入用プラスミドの作製を行った。C.necator H16株のゲノムDNAをテンプレートとして配列番号13及び配列番号14で示されるプライマーを用いて、PCRを行った。また同様に、配列番号15及び配列番号16で示されるプライマーを用いて、同様の条件でPCRを行った。さらに、プラスミドpKK388-1(CLONTECH社製)をテンプレートとして配列番号17および配列番号18で示されるプライマーを用いて同様の条件でPCRを行った。
 上記PCRで得られた3種類のDNA断片をテンプレートとして、配列番号13及び配列番号16で示されるプライマーを用いて同様の条件でPCRを行い、得られたDNA断片を制限酵素SwaIで消化した。このDNA断片を、SwaI消化した特開2007-259708号公報に記載のベクターpNS2X-sacBとDNAリガーゼ(Ligation High、東洋紡(株)製))にて連結し、phaJ4b構造遺伝子より上流の塩基配列、trcプロモーター、phaC1SD配列、及びphaJ4b構造遺伝子配列を有するDNA挿入用プラスミドベクターpNS2X-sacB+phaJ4bU-trc-phaJ4bを作製した。
 次に、プロモーター及びSD配列挿入株の作製を行った。プロモーター及びSD配列挿入用プラスミドベクターpNS2X-sacB+phaJ4bU-trc-phaJ4bを形質転換により大腸菌S17-1株(ATCC47055)に導入した。得られた大腸菌株と上記KNK005 ΔphaZ1,2,6株をNutrient Agar培地(Difco社製)上で混合培養して接合を行った。
 培養液を250mg/Lのカナマイシンを含むシモンズ寒天培地(くえん酸ナトリウム2g/L、塩化ナトリウム5g/L、硫酸マグネシウム・7水塩0.2g/L、りん酸二水素アンモニウム1g/L、りん酸水素二カリウム1g/L、寒天15g/L、pH6.8)に播種し、寒天培地上で生育してきた菌株を選択して、プラスミドがKNK005 ΔphaZ1,2,6株の染色体上に組み込まれた株を取得した。この株をNutrient Broth培地(Difco社製)で2世代培養した後、15%のショ糖を含むNutrient Agar培地上に希釈して塗布し、生育してきた菌株をプラスミドが脱落した株として取得した。
 さらにPCRによる解析により、染色体上のphaJ4b構造遺伝子の上流に配列番号20で示される、trcプロモーター及びphaC1SD配列からなる発現調節配列を有するDNA断片が挿入された菌株1株を単離した。このプロモーター及びSD配列挿入株をKNK005 trc-phaJ4b ΔphaZ1,2,6株と命名した。このKNK005 trc-phaJ4b ΔphaZ1,2,6株を用い、合成例2と同様にして、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)としてPHA-1が得られた。合成例4において、3HB比率が80mol%、重量平均分子量52万のP3HB3HH(PHA-1)が得られた。
 合成例1~4で得られたPHA-1~-4における3-ヒドロキシブチレート(3HB)のモル比率及び重量平均分子量を表1に示す。
(合成例5~7)
<ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-コ-(4-ヒドロキシブチレート)](P3HB4HB)の合成>
 生産菌株として、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha H16(ATCC17699、旧名Alcaligenes eutrophus
 H16))を用いて、特公平8-19227号公報に記載の方法に従って3種のP3HB4HB(PHA-5~-7)を合成した。
 まず、酵母エキス10g、ポリペプトン10g、肉エキス5g及び硫酸アンモニウム5gを水1リットルに溶解し、pH7に調製した培地に上記菌株を接種し、30℃で培養した。得られた培養液から遠心分離により菌体を分取した。得られた菌体をP3HB4HB合成用培地(pH7)1リットルに対して5gの割合で接種し、30℃で48時間培養し、P3HB4HB(PHA-5~-7)を蓄積した菌体を含む培養液を取得した。P3HB4HB合成用培地としては、0.5Mリン酸水素カリウム水溶液39ml、0.5Mリン酸水素二カリウム水溶液53.6ml、20重量/体積%硫酸マグネシウム水溶液1ml及びミネラル水溶液(Co、Fe、Ca、Ni、Cr及びCa等)1mlを脱イオン水1リットルに溶解した溶液95部に、炭素源としてγ―ブチロラクトン2モル%としょ糖98モル%との混合物(合成例5)、γ―ブチロラクトン3モル%としょ糖97モル%との混合物(合成例6)又はγ―ブチロラクトン5モル%としょ糖95モル%との混合物(合成例7)5部を添加した、3種の培地を用いた。
 このようにして得た各菌体をそれぞれ遠心分離し、蒸留水及びアセトンで順次洗浄後、これを減圧乾燥することで乾燥菌体を得た。乾燥菌体から熱クロロホルムでP3HB4HBを抽出し、得られた抽出液にヘキサンを加えてP3HB4HBを沈殿させ、この沈殿を濾過し、乾燥することでP3HB4HBであるポリマー標品をPHA-5(合成例5)、PHA-6(合成例6)及びPHA-7(合成例7)として得た。これらのポリマーにおける3-ヒドロキシブチレート(3HB)のモル比率及び重量平均分子量を表2に示す。
(合成例8~12)<(メタ)アクリレート系樹脂の乳化重合による合成>
 温度計、攪拌機、還流冷却器、窒素流入口、モノマーと乳化剤の添加装置を有する耐圧重合器に、脱イオン水、ラウリル硫酸ナトリウムを仕込み、窒素気流中で攪拌しながら70℃に昇温した後、過硫酸カリウムを仕込んだ。30分経過後、減圧脱酸素、窒素加圧を行い、適切な溶存酸素濃度とした後、表2に記載のモノマー混合物を25部/時間の速度で添加した。また、モノマー混合物の添加開始から60分目、120分目、240分目にラウリル硫酸ナトリウムを0.3部添加した。モノマー混合物添加終了後、1時間撹拌を続けた後、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.1部、tert-ブチルパーオキサイド0.1部を加えた。その後、1時間撹拌を続け、(メタ)アクリレート系樹脂ラテックスを得た。得られたラテックスの固形分濃度を40%に調整した。なお、ラウリル硫酸ナトリウムの最初の添加部数、過硫酸カリウムの添加部数、溶存酸素濃度を調整し、必要に応じて、tert-ドデシルメルカプタン(連鎖移動剤)をモノマー混合物に添加することで、(メタ)アクリレート系樹脂の数平均一次粒子径及び重量平均分子量を表2に記載のように調整した。
 上記で得られた固形分濃度40%のラテックスを塩化カルシウムで凝固、造粒し、脱水、乾燥を経て白色粉末状の(メタ)アクリレート系樹脂を調製した。得られた各(メタ)アクリレート系樹脂の理論ガラス転移温度、数平均粒子径、数平均分子量及びモノマー組成を表2に示す。
(合成例13)<(メタ)アクリレート系樹脂の懸濁重合による合成>
 温度計、攪拌機、還流冷却器、窒素流入口、モノマーと分散剤の添加装置を有する耐圧重合器に、脱イオン水、二リン酸三カルシウム0.4部を仕込み、窒素気流中で攪拌しながら40℃に昇温した。30分経過後、減圧脱酸素、窒素加圧を行い、適切な溶存酸素濃度とした後、表2に記載のモノマー混合物にジラウロイルパーオキサイドを溶解させたものを100部一括で添加した。その後、30分撹拌を続け、ポリビニルアルコールを0.25部添加し、適切な液滴粒子径となるように、適切な撹拌数で30分撹拌を続けた。その後、ゲル効果による、発熱、転化率上昇を確認した後、重合温度を80℃に上げ、転化率が97%以上になるまで撹拌を続け、(メタ)アクリレート系樹脂懸濁液を得た。該懸濁液の固形分濃度を30%に調整した。また、溶存酸素濃度、ラウロイルパーオキサイドの添加部数を調整し、tert-ドデシルメルカプタン(連鎖移動剤)をモノマー混合物に添加混合することで重量平均分子量を、また、撹拌数を調整することで数平均一次粒子径を表2に記載の値とした。得られた懸濁液を脱水、乾燥し、白色粉末状の(メタ)アクリレート系樹脂を得た。得られた(メタ)アクリレート系樹脂の理論ガラス転移温度、数平均粒子径、数平均分子量及びモノマー組成を表2に示す。
 なお、表2における(メタ)アクリレート系樹脂の略称の意味を、合成例8で得られたメタアクリレート系樹脂の略称「N220-57-0.3」に基づいて説明する。該略称は1段目のアルファベット大文字である「N」、2段目の「220」、3段目の「57」、4段目の「0.3」からなっている。1段目は重合方法を区別するものであり、Nは乳化重合品を示している。この他に、合成例13で得られた(メタ)アクリレート系樹脂のように、「K:懸濁重合品」がある。2段目はポリスチレン換算の重量平均分子量(単位は万)を示している。3段目はガラス転移温度(単位は℃)を示している。4段目は数平均一次粒子径(単位はμm)を示している。このように、略称により、その(メタ)アクリレート系樹脂の主な特性が分かるようになっている。
(実施例1)
(1)塩化ビニル系樹脂コンパウンドの調製工程
 塩化ビニル系樹脂100部を4000gとした。ヘンシェルミキサー((株)カワタ製スーパーミキサーSM V20)に、表1に記載の塩化ビニル系樹脂(MB1008)100部を投入し、低速撹拌モードにて、ブチル錫含有硫黄系安定剤(商品名:TVS#1360、日東化成(株)製)2.0部を1分かけて投入した。その後、ミキサーのジャケットに蒸気を導入し、高速撹拌モードを開始した。コンパウンド温度が60℃に到達した時点で撹拌を一旦停止し、高分子複合エステル系外部滑剤(商品名:Loxiol G70S、BASFジャパン(株)製)0.4部、ポリオールエステル系内部滑剤(商品名:Loxiol GH4、BASFジャパン(株)製)0.5部を投入した。再度、高速撹拌モードを開始し、コンパウンド温度が90℃に達した時点で一旦停止し、表2記載の(メタ)アクリレート系樹脂(N220-57-0.3)1.0部を投入した。再度、高速撹拌モードを開始し、コンパウンド温度が105℃に達した時点で、撹拌を停止した。その後、ジャケットに導入していた蒸気を止め、ミキサーのジャケットに水を導入し、低速撹拌モードを開始した。コンパウンド温度が80℃になるまで冷却し、払出口を開き、コンパウンドを回収した。
(2)ポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドの調製工程
 ポリヒドロキシアルカノエート100部を4000gとした。表1記載のポリヒドロキシアルカノエート(PHA-2)100部、高分子複合エステル系外部滑剤(Loxiol G70S)0.4部、ポリオールエステル系内部滑剤(Loxiol GH4)0.5部、表2記載の(メタ)アクリレート系樹脂(N220-57-0.3)1.0部をヘンシェルミキサーに投入し、常温下、高速撹拌モードで1分間、撹拌混合したのち、払出口を開き、ポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドを調製した。
(3)ロール成形工程
 塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートの合計100部は150gとした。まず、塩化ビニル系樹脂分が70部になるように塩化ビニル系樹脂コンパウンドを秤量し、これに、塩化ビニル系樹脂とポリヒドロキシアルカノエートとの合計100部に対して15部となる量のグリセリン系可塑剤(商品名:リケマールPL012、理研ビタミン(株)製)を添加混合して塩化ビニル系樹脂含有コンパウンドとした。8インチ前ロールと8インチ後ロールとからなるテストロールを用い、表3記載のようにロール温度を165℃に設定した。このロール温度は上記塩化ビニル系樹脂含有コンパウンドが30秒以内にロールに巻き付き、ロール成形終了後に成形体がロールから、問題なくはがれる温度である。前ロール回転数18rpm、後ロール回転数15rpmの条件下で、上記塩化ビニル系樹脂含有コンパウンドを20秒かけて投入した。塩化ビニル系樹脂含有コンパウンドがロールに巻き付いてから、2分間混練した。その後、ポリヒドロキシアルカノエート分が30部となるように秤量したポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドを20秒かけて投入し、ロールにまきついたシート状溶融体を左右両方から中心に向けて、タケベラを用いて幅寄せすることによって、4分間混練を実施した。混練終了後、12秒を経過してロールを止め、シート状に切りだし、自然冷却し、厚さ0.3mmのシート状成形体を得た。
(4)プレス成形工程
 ロール成形にて得られたシート状成形体を複数枚のシートに切断し、重ねて、上記ロール成形におけるロール温度よりも5℃高い加熱温度に設定した加熱プレス機にはさみ、8分間予熱後、30秒かけて50MPaまで圧力をかけ、そのまま2分間保持した。その後、圧力を解放し、すぐに冷却プレス機にはさみ、50MPaの圧力をかけ、そのまま15分間冷却し、厚さ1.0mmのシート状成形体を得、各特性の測定に供した。
(実施例2及び比較例1~4)
 グリセリン系可塑剤(PL012)の配合量並びにロール成形工程のロール温度及びプレス成形工程のプレス温度を表3に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得、各特性の測定に供した。
(実施例3~4及び比較例5~12)
 塩化ビニル系樹脂(MB1008)とポリヒドロキシアルカノエート(PHA-2)との配合比率、グリセリン系可塑剤(PL012)の配合量並びにロール成形工程のロール温度及びプレス成形工程のプレス温度を表4に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得、各特性の測定に供した。
(比較例13~18)
 ポリヒドロキシアルカノエート(PHA-2)を用いることなく、かつ、グリセリン系可塑剤(PL012)の配合量並びにロール成形工程のロール温度及びプレス成形工程のプレス温度を表5に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得、各特性の測定に供した。
 実施例1~4及び比較例1~18の結果から、本発明の範囲では、本発明における軟質熱可塑性樹脂として定義される1000MPa以下の引張弾性率、100%以上の引張伸びを発現させることができ、問題のない成形性(△以上)と低可塑剤移行性(3以上)を実現していることが分かる。
 特に注目すべきは、例えば、実施例2、実施例4と比較例16との比較であり、いずれも可塑剤を20部含むが、ポリヒドロキシアルカノエートを併用した実施例2と実施例4は可塑剤移行性試験ランクが「3」であるのに対し、比較例14は「1」である。この結果から、ポリヒドロキシアルカノエートを併用することにより、同じ可塑剤量を添加しても、可塑剤移行性が著しく低くなっていることが分かる。
(実施例5~9及び比較例19~21)
 (メタ)アクリレート系樹脂の配合量を表6に示すように変更する以外は、実施例3と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得た。なお、(メタ)アクリレート系樹脂は、塩化ビニル系樹脂コンパウンド及びポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドにそれぞれ等分で配合した。また、表6には実施例3を再掲した。
(実施例10~12及び比較例22~26)
 (メタ)アクリレート系樹脂としてN220-57-0.3に代えてN100-105-0.3(実施例10~12及び比較例22)、N12-57-0.3(比較例23、24)又はK100-57-50(比較例25、26)を用い、かつ、(メタ)アクリレート系樹脂の配合量を表7に示すように変更する以外は、実施例3と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得た。なお、(メタ)アクリレート系樹脂は、塩化ビニル系樹脂コンパウンド及びポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドにそれぞれ等分で配合した。
 実施例3及び実施例5~12と比較例19~26との比較から、本発明の範囲であれば、問題のない加工性が得られ、かつ、1000MPa以下の引張弾性率、100%以上の引張伸びを示し、可塑剤移行性(3以上)が顕著に低くなっていることが分かる。
(実施例13~18)
 ポリヒドロキシアルカノエートとして、PHA-2に代えて、表8に示すPHA-1(実施例13)、PHA-3(実施例14)、PHA-4(実施例15)、PHA-5(実施例16)、PHA-6(実施例17)又はPHA-7(実施例18)を用いる以外は、実施例3と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得た。表8には、実施例3を再掲した。
(実施例19~21及び比較例27)
 塩化ビニル系樹脂として、MB1008に代えて、表9に示すS1008(実施例19)、S1001(実施例20)、S1003(実施例21)又はKS2500(比較例27)を用い、かつ、ロール成形工程のロール温度及びプレス成形工程のプレス温度を表9に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして、厚さ1.0mmのシート状成形体を得、各特性の測定に供した。
 実施例19~21と比較例27との比較から、本発明の範囲であれば、1000MPa以下の引張弾性率、100%以上の引張伸びを示し、可塑剤移行性(3以上)が顕著に低くなっていることが分かる。
(実施例22)
 塩化ビニル系樹脂としてMB1008に代えてS1008を用い、かつ、ロール成形工程において、塩化ビニル系樹脂含有コンパウンドと、ポリヒドロキシアルカノエートコンパウンドとをビニール袋に投入し、1秒間に3回の速度で60秒間、手で振動させてブレンドしたものを40秒かけてロールに投入し、6分間混練したことを除き、実施例3と同様にして厚さ1.0mmの成形体を得、各特性の測定に供した。
 実施例3と実施例22との比較から、成形方法(ロール成形工程)を実施例22のように変更しても、透明性はやや低下するものの、他の物性は実施例3と遜色のない成形体が得られることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

Claims (9)

  1.  重合度が2000以下である塩化ビニル系樹脂65~85重量部とポリヒドロキシアルカノエート15~35重量部とを含む樹脂成分(A)100重量部に対し、(メタ)アクリレート系樹脂及びアクリロニトリルスチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種以上であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が40万以上である樹脂成分(B)を0.1~8重量部、可塑剤を12~22重量部含む軟質熱可塑性樹脂組成物。
  2.  前記ポリヒドロキシアルカノエートが2種以上のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットから構成されるコポリマーである請求項1記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  3.  前記コポリマーが、3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットと、それ以外のヒドロキシアルカノエートから誘導されたモノマーユニットと、を含む請求項2記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  4.  3-ヒドロキシブチレート以外の前記ヒドロキシアルカノエートが、4-ヒドロキシブチレート、3-ヒドロキシバリレート、3-ヒドロキシヘキサノエート、3-ヒドロキシオクタノエート及び3-ヒドロキシデカノエートよりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項3記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  5.  前記コポリマーが、前記3-ヒドロキシブチレートから誘導されたモノマーユニットを50~95mol%含むものである請求項3又は4記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  6.  前記樹脂成分(B)の数平均一次粒子径が40μm以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  7.  1mm厚みの成形体のHAZEが50%以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の軟質熱可塑性樹脂組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の軟質熱可塑性樹脂組成物からなる成形体。
  9.  請求項8に記載の成形体からなるシートまたはフィルム。
PCT/JP2014/070774 2013-08-06 2014-08-06 軟質熱可塑性樹脂組成物 WO2015020105A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015530928A JP6512098B2 (ja) 2013-08-06 2014-08-06 軟質熱可塑性樹脂組成物
EP14833753.8A EP3031854B1 (en) 2013-08-06 2014-08-06 Soft thermoplastic resin composition
CN201480044991.1A CN105452368B (zh) 2013-08-06 2014-08-06 软质热塑性树脂组合物
US14/909,318 US9562155B2 (en) 2013-08-06 2014-08-06 Soft thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163575 2013-08-06
JP2013-163575 2013-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015020105A1 true WO2015020105A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070774 WO2015020105A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-06 軟質熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9562155B2 (ja)
EP (1) EP3031854B1 (ja)
JP (1) JP6512098B2 (ja)
CN (1) CN105452368B (ja)
WO (1) WO2015020105A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033414A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
JP2015034204A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
US11034828B2 (en) * 2016-03-22 2021-06-15 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Liquid stabilizer for soft vinyl chloride resins, soft vinyl chloride resin composition using said stabilizer and molded body formed from said composition

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703880B2 (en) * 2015-08-19 2020-07-07 Dic Corporation Plasticizer for vinyl chloride resin, vinyl chloride resin composition, wire harness, and dashboard
CN105860328B (zh) * 2016-04-21 2018-06-29 武汉馨雅美纺织品有限公司 抗污抗菌桌布
US10988605B2 (en) * 2017-11-14 2021-04-27 Avery Dennison Corporation PVC compositions, films, laminates and related methods
CN108841047A (zh) * 2018-06-08 2018-11-20 江苏嘉仁禾科技有限公司 一种半硬质家具用膜低气味专用钡锌稳定剂及其制备方法
WO2019241507A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Kaneka Americas Holding, Inc. Thermoplastic resin composition having superior processability
CN110527213A (zh) * 2019-08-12 2019-12-03 天津市凯鑫金属制品有限公司 一种壶铃浸塑液及其浸塑工艺
CN112574348B (zh) * 2019-09-29 2023-03-28 北京化工大学 软质聚氯乙烯系共聚物、其制备方法、包括其的组合物和由该组合物制成的树脂制品
CN112574349B (zh) * 2019-09-29 2023-03-28 北京化工大学 硬质聚氯乙烯系共聚物、其制备方法、包括其的组合物和由该组合物制成的树脂制品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48751A (ja) 1971-05-19 1973-01-08
JPS57111349A (en) * 1980-11-18 1982-07-10 Ici Ltd Polymer blend and manufacture
JPS57167338A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd Soft polyvinyl chloride composition
JPH0819227A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Corp コイルブロックの切断方法およびその切断装置
JPH08503723A (ja) 1992-11-06 1996-04-23 ゼネカ・リミテッド ポリエステル組成物
JP2007259708A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Kaneka Corp 新規生分解性ポリエステルの製造方法
US7384766B2 (en) 2006-07-26 2008-06-10 Kaneka Corporation Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same
JP2008144095A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物、及びそれからなる繊維
JP2009144090A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
WO2009145164A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 株式会社カネカ 改良されたポリヒドロキシアルカノエート生産微生物及びそれを用いたポリヒドロキシアルカノエートの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477654A (en) * 1981-07-07 1984-10-16 Imperial Chemical Industries Plc 3-Hydroxybutyrate polymers
JPS6431851A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Chisso Corp Soft vinyl chloride polymer composition
US5360853A (en) * 1991-06-10 1994-11-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polyvinyl chloride-based resin composition
US5658980A (en) * 1994-11-08 1997-08-19 Mitsubishi Chemical Mkv Company Vinyl chloride resin composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48751A (ja) 1971-05-19 1973-01-08
JPS57111349A (en) * 1980-11-18 1982-07-10 Ici Ltd Polymer blend and manufacture
JPS57167338A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd Soft polyvinyl chloride composition
JPH08503723A (ja) 1992-11-06 1996-04-23 ゼネカ・リミテッド ポリエステル組成物
JPH0819227A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Corp コイルブロックの切断方法およびその切断装置
JP2007259708A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Kaneka Corp 新規生分解性ポリエステルの製造方法
US7384766B2 (en) 2006-07-26 2008-06-10 Kaneka Corporation Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same
JP2008144095A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物、及びそれからなる繊維
JP2009144090A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
WO2009145164A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 株式会社カネカ 改良されたポリヒドロキシアルカノエート生産微生物及びそれを用いたポリヒドロキシアルカノエートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SU. WU, J. POLYM. SCI., vol. 34, 1971, pages 19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033414A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
JP2015034204A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
US11034828B2 (en) * 2016-03-22 2021-06-15 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Liquid stabilizer for soft vinyl chloride resins, soft vinyl chloride resin composition using said stabilizer and molded body formed from said composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3031854A1 (en) 2016-06-15
EP3031854A4 (en) 2017-03-29
CN105452368B (zh) 2019-05-03
JP6512098B2 (ja) 2019-05-15
JPWO2015020105A1 (ja) 2017-03-02
CN105452368A (zh) 2016-03-30
US9562155B2 (en) 2017-02-07
EP3031854B1 (en) 2018-06-06
US20160160020A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512098B2 (ja) 軟質熱可塑性樹脂組成物
JP6512097B2 (ja) 軟質熱可塑性樹脂組成物
CN101175818B (zh) 生物降解性树脂组合物及其成型体
JP4644667B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP5201835B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP5183203B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP6749843B2 (ja) ポリラクチドをベースにした組成物
JP2008222790A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
Dorigato et al. Effect of nanofillers addition on the compatibilization of polymer blends
JP5718756B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP5625720B2 (ja) 複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
CN115505223B (zh) 一种包装用耐低温冲击硬质聚氯乙烯片材及其制备方法
JP2019123222A (ja) リサイクル可能な環境にやさしい積層織物
TW201815840A (zh) 環氧變性乙烯系共聚物、包含此之熱可塑性樹脂組成物及其之成形品
KR102587591B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 응용제품
JP5775401B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP5759153B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2013082821A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
Dorigato et al. Advanced Industrial and Engineering Polymer Research
JP2021187921A (ja) フィルムおよび多層フィルム
JP2015131977A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2001200145A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480044991.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14833753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530928

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14909318

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014833753

Country of ref document: EP