WO2015008856A1 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2015008856A1
WO2015008856A1 PCT/JP2014/069189 JP2014069189W WO2015008856A1 WO 2015008856 A1 WO2015008856 A1 WO 2015008856A1 JP 2014069189 W JP2014069189 W JP 2014069189W WO 2015008856 A1 WO2015008856 A1 WO 2015008856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
rolling bearing
grease
alkanolamine
bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川村 隆之
元博 伊藤
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013150449A external-priority patent/JP6219084B2/ja
Priority claimed from JP2014002932A external-priority patent/JP6309767B2/ja
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to US14/905,948 priority Critical patent/US9765821B2/en
Priority to CN201480040633.3A priority patent/CN105408647B/zh
Priority to EP14826242.1A priority patent/EP3023657B1/en
Publication of WO2015008856A1 publication Critical patent/WO2015008856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/04Well-defined hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/46Fans, e.g. ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Definitions

  • Grease is mainly used for lubrication of these rolling bearings.
  • due to severe conditions of use such as rapid acceleration / deceleration, high temperature, and high speed rotation, there is a possibility that specific peeling accompanied with a change in white structure may occur at an early stage on the rolling surface of the rolling bearing.
  • This specific exfoliation is a destructive phenomenon that occurs from a relatively shallow part of the surface of the rolling surface, unlike the internal peeling caused by normal metal fatigue. It is considered brittle.
  • the grease is decomposed to generate hydrogen, which penetrates into the steel of the rolling bearing, thereby causing early peeling due to hydrogen embrittlement.
  • the rolling bearing of the present invention is a rolling bearing having a plurality of bearing members made of iron-based metal and a lubricant composition for lubricating the metal contact surface of each bearing member, and the lubricant composition is a base oil.
  • an alkanolamine and does not contain an alkali metal salt or an alkaline earth metal salt of an inorganic acid, and when the base oil is the lubricating oil, a mineral oil, a highly refined mineral oil, and At least one oil selected from water-soluble lubricating oils.
  • at least one oil selected from alkyl diphenyl ether oil, poly- ⁇ -olefin oil (hereinafter also referred to as “PAO”) and ester oil are examples of the above grease.
  • the lubricant composition is the grease, and the thickener of the grease contains at least one urea compound selected from an aliphatic diurea compound, an alicyclic diurea compound, and an aromatic diurea compound.
  • the present invention is based on these findings, and in particular, in rolling bearings, the present invention can be suitably used for lubrication in which the environment in which the ferrous metal member and the lubricating oil or grease are in contact with the boundary lubrication condition on the ferrous metal member surface.
  • alkanolamine used in the present invention examples include primary alkanolamines such as monoisopropanolamine, monoethanolamine, and mono-n-propanolamine, secondary alkanolamines such as N-alkylmonoethanolamine, and N-alkylmonopropanolamine. And tertiary alkanolamines such as triethanolamine, cyclohexyldiethanolamine, tri (n-propanol) amine, triisopropanolamine, N, N-dialkylethanolamine, and N-alkyl (or alkenyl) diethanolamine.
  • primary alkanolamines such as monoisopropanolamine, monoethanolamine, and mono-n-propanolamine
  • secondary alkanolamines such as N-alkylmonoethanolamine, and N-alkylmonopropanolamine.
  • tertiary alkanolamines such as triethanolamine, cyclohexyldiethanol
  • iron ions are sandwiched by chelating action of a plurality of hydroxyl groups (alkanol groups) and amino groups, and iron It is preferable to use dialkanolamine or trialkanolamine because it is easy to prevent exposure of the new metal surface.
  • R 1 represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 to 12, and more preferably 1 to 8.
  • Specific examples of the compound include N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, N-propyldiethanolamine, N-butyldiethanolamine, N-pentyldiethanolamine, N-hexyldiethanolamine, N-heptyldiethanolamine, N-octyldiethanolamine, N -Nonyldiethanolamine, N-decyldiethanolamine, N-undecyldiethanolamine, N-lauryldiethanolamine, N-tridecyldiethanolamine, N-myristyldiethanolamine, N-pentadecyldiethanolamine, N-palmityldiethanolamine, N-heptadecyldiethanolamine, N -
  • Alkanolamines may be used alone or in combination of two or more.
  • the alkanolamine is preferably liquid or pasty at room temperature and operating temperature. Further, it may be dispersed in a solvent, mineral oil or the like. By using such an alkanolamine, it is easy to enter the sliding portion even when the oil film of the sliding portion becomes thin under severe conditions.
  • the kinematic viscosity of alkanolamine is preferably 10 to 100 mm 2 / s at 40 ° C., more preferably 40 to 70 mm 2 / s at 40 ° C.
  • alkanolamine tertiary diethanolamine
  • examples of commercially available products of alkanolamine include ADEKA CLUBE FM-812 and ADEKA CLUOVE FM-832 manufactured by ADEKA.
  • the blending ratio of alkanolamine is 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of base oil and thickener. Within this range, unique peeling due to hydrogen embrittlement can be prevented. If the amount exceeds 10 parts by weight, the peeling occurrence life cannot be extended due to reasons such as excessive reactivity with iron and corrosive wear.
  • the amount is preferably 0.3 to 10 parts by weight, more preferably 0.3 to 5 parts by weight, and still more preferably 2 to 5 parts by weight.
  • the lubricant composition When the lubricant composition is used as a lubricant, at least one oil selected from mineral oil, highly refined mineral oil, and water-soluble lubricant is used as the base oil of the lubricant composition.
  • the mineral oil include spindle oil, refrigerator oil, turbine oil, machine oil, dynamo oil and the like.
  • the water-soluble lubricating oil include water-glycol hydraulic oil.
  • Highly refined mineral oil can be obtained by, for example, catalytic hydrothermal decomposition of slag wax obtained from the residue of vacuum distillation and synthesizing.
  • the highly refined oil preferably has a sulfur content of less than 0.1% by weight, more preferably less than 0.01% by weight.
  • combined by the Fischer-Tropsch method is mentioned.
  • At least one oil selected from alkyl diphenyl ether oil, PAO and ester oil is used as the base oil of the lubricant composition. These are excellent in heat resistance and lubricity. These base oils may be used alone or in combination of two or more.
  • R 2 , R 3 , and R 4 in the formula are each an alkyl group having 8 to 20 carbon atoms, and are bonded to one phenyl ring or to two phenyl rings.
  • dialkyl diphenyl ether oils having R 3 and R 4 are preferred in view of heat resistance and the like.
  • ester oils include dibutyl sebacate, di-2-ethylhexyl sebacate, dioctyl adipate, diisodecyl adipate, ditridecyl adipate, ditridecyl glutarate, and methyl acetyl cinnolate, trioctyl trimellitate, tridecyl Aromatic ester oils such as trimellitate, tetraoctyl pyromellitate, polyol ester oils such as trimethylolpropane caprylate, trimethylolpropane verargonate, pentaerythritol-2-ethylhexanoate, pentaerythritol verargonate, Examples include carbonate ester oil, phosphate ester oil, polymer ester oil, and polyglycol oil.
  • the base oil of the grease contains (A) alkyldiphenyl ether oil as an essential component and contains 25% by weight or more based on the total base oil. It is preferable to use oil or (B) an ester oil as an essential component and an oil containing 25% by weight or more based on the entire base oil.
  • the base oil which consists only of alkyl diphenyl ether oil, or the base oil which consists only of ester oil may be sufficient. As shown in FIG. 7, the alkyl diphenyl ether oil is excellent in acid value stability and excellent in high temperature durability.
  • the urea compound is obtained by reacting a polyisocyanate component and a monoamine component.
  • the polyisocyanate component include phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenyl diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, octadecane diisocyanate, decane diisocyanate, and hexane diisocyanate.
  • an aliphatic monoamine, an alicyclic monoamine, and an aromatic monoamine can be used for the monoamine component.
  • diurea compounds using aromatic diisocyanates as polyisocyanate components for example, aromatic diurea compounds using aromatic monoamines as monoamine components, aliphatic monoamines are used. It is preferable to use an aliphatic diurea compound or an alicyclic diurea compound using an alicyclic monoamine. In particular, it is preferable to use an alicyclic diurea compound because it is excellent in oil supply in applications for rotating an outer ring such as a pulley.
  • ZnDTP zinc dithiophosphate
  • R 5 is preferably a primary alkyl group because it is excellent in stability and contributes to prevention of peeling on the rolling surface due to hydrogen embrittlement.
  • R 5 is an alkyl group, the greater the number of carbon atoms, the better the heat resistance and the easier it is to dissolve in the base oil.
  • the smaller the number of carbon atoms the better the abrasion resistance and the less soluble in the base oil.
  • ADEKA Corporation Adeka Clove Z112 and the like can be mentioned.
  • Such solid powder examples include aluminum, silicon, titanium, tungsten, molybdenum, chromium, cobalt, gold, silver, copper, yttrium, zirconium, iridium, palladium, platinum, rhodium, ruthenium, hafnium, tantalum, tungsten, Examples thereof include metal powders such as rhenium and osmium. Even if these metal powders are not blended in the present invention, peeling on the rolling surface due to hydrogen embrittlement can be prevented by blending alkanolamine (liquid or paste).
  • the rolling bearing of the present invention has a plurality of bearing members made of iron-based metal and a lubricant composition that lubricates the metal contact surface of each bearing member.
  • the rolling bearing of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a deep groove ball bearing.
  • an inner ring 2 having an inner ring rolling surface 2a on the outer peripheral surface and an outer ring 3 having an outer ring rolling surface 3a on the inner peripheral surface are arranged concentrically, and the inner ring rolling surface 2a and the outer ring rolling surface 3a
  • a plurality of rolling elements 4 are arranged between the two.
  • the rolling element 4 is held by a cage 5.
  • the axially opposite end openings 8 a and 8 b of the inner and outer rings are sealed by the seal member 6, and at least the rolling element 4 is filled with the above-described lubricant composition 7.
  • the inner ring 2, the outer ring 3 and the rolling element 4 are made of high-carbon chromium bearing steel, which is an iron-based metal, and a lubricant composition 7, which is grease, is interposed on the rolling surface with the rolling element 4 and lubricated.
  • a ball bearing is exemplified as the bearing, but the rolling bearing of the present invention is a cylindrical roller bearing, a tapered roller bearing, a self-aligning roller bearing, a needle roller bearing, a thrust cylindrical roller bearing, or a thrust tapered roller bearing other than the above. Also, it can be used for thrust needle roller bearings, thrust spherical roller bearings and the like.
  • the rolling bearing of the present invention encloses the above-described lubricant composition, it can prevent specific peeling due to hydrogen embrittlement on the rolling surface of the bearing member made of a ferrous metal material, such as under high temperature and high speed.
  • the bearing life is long even under harsh conditions. For this reason, it can be suitably used as a bearing used in high-temperature and high-speed rotation used for motors such as automobile electrical equipment / auxiliary machines and industrial equipment.
  • alternators compressors, electromagnetic clutches for car air conditioners, intermediate pulleys, rolling bearings for automotive electrical equipment and accessories
  • electric fan motors motors for ventilation fans, blower motors for fuel cells, cleaner motors, fan motors, servo motors, stepping motors
  • Motors for industrial machinery such as automobile starter motors, electric power steering motors, steering adjustment tilt motors, blower motors, wiper motors, power window motors and other motors for electrical equipment, drive motors for electric vehicles and hybrid vehicles, etc. It can be suitably used as a rolling bearing.
  • angular ball bearings and the above-mentioned bearings can be used.
  • a rolling bearing in which a lubricating oil composition is enclosed can be suitably used as a bearing for a reduction gear for construction machinery or a speed increaser for wind power generation.
  • FIG. 3 shows an example of a speed increaser of a wind power generator to which the rolling bearing of the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speed increaser.
  • the speed increaser main body 21 is provided with a planetary gear mechanism 26 serving as a primary speed increaser and a secondary speed increaser 27 between an input shaft 22 and an output shaft 23.
  • the planetary gear mechanism 26 has a planetary gear 29 installed on a carrier 28 integrated with the input shaft 22, meshes the planetary gear 29 with an internal ring gear 30 and a sun gear 31, and outputs an intermediate shaft with the sun gear 31 as an intermediate output.
  • the shaft 32 is used.
  • the secondary speed increaser 27 includes a gear train that transmits the rotation of the intermediate output shaft 32 to the output shaft 23 via a plurality of gears 33 to 36.
  • the parts constituting the planetary gear 29, the rolling bearing 37 made of bearing steel that supports the planetary gear 29, the ring gear 30, and the gear 33 of the secondary speed increaser 27 are the lubricating oil in the lubricating oil storage tank 24 a in the housing 24. 25.
  • This lubricating oil 25 is the above-described lubricant composition.
  • the lubricating oil reservoir 24a is circulated by circulating oil supply means (not shown) including a pump and piping. Note that the circulating oil supply means is not necessarily provided, and may be an oil bath lubrication type.
  • 4A and 4B are cross-sectional views of the structure of the fan coupling device.
  • the fan coupling device includes an oil chamber 41 filled with a viscous fluid such as silicone oil in a case 52 that supports a cooling fan 51 and a stirring chamber 42 in which a drive disk 48 is incorporated.
  • a port 44 is formed in the partition plate 43 provided therebetween, and an end of a spring 45 that opens and closes the port 44 is fixed to the partition plate 43.
  • a cooling fan 51 is rotatably supported by the rolling bearing 1 filled with the above-described grease.
  • a bimetal 46 is attached to the front surface of the case 52, and a piston 47 of the spring 45 is provided on the bimetal 46.
  • the bimetal 46 becomes flat when the temperature of the air that has passed through the radiator is lower than a set temperature, for example, 60 ° C., the piston 47 presses the spring 45, and the spring 45 closes the port 44.
  • a set temperature for example, 60 ° C.
  • the piston 47 presses the spring 45
  • the spring 45 closes the port 44.
  • the bimetal 46 bends outward as shown in FIG. 4B, the piston 47 releases the pressure of the spring 45, and the spring 45 is elastically deformed. Port 44 is opened.
  • the port 44 is closed by a spring 45 as shown in FIG. Therefore, the viscous fluid in the oil chamber 41 does not flow into the stirring chamber 42, and the viscous fluid in the stirring chamber 42 enters the oil chamber 41 from the circulation hole 49 provided in the partition plate 43 by the rotation of the drive disk 48. Sent. For this reason, the amount of the viscous fluid in the stirring chamber 42 becomes small, and the shear resistance due to the rotation of the drive disk 48 becomes small. Therefore, the transmission torque to the case 52 is reduced, and the cooling bearing supported by the rolling bearing 1 is used.
  • the fan 51 rotates at a low speed.
  • the rotational speed of the cooling fan 51 changes in accordance with the change in temperature, so that warm-up is accelerated and overcooling of the cooling water is prevented to effectively cool the engine. Can do.
  • the cooling fan 51 is equivalent to being disconnected from the drive shaft 50 when the engine temperature is low, and is equivalent to being connected to the drive shaft 50 when the engine temperature is high.
  • the rolling bearing 1 is used in a wide temperature range from a low temperature to a high temperature, and in a rapid acceleration / deceleration condition in which the number of rotations greatly fluctuates with a change in temperature.
  • FIG. 5 shows an example of an alternator to which the rolling bearing of the present invention is applied.
  • FIG. 5 is a sectional view of the structure of the alternator.
  • the alternator is rotatably supported by a pair of rolling bearings 1 and 1 in which a rotor 62 is mounted on a pair of frames 61a and 61b that form a housing that is a stationary member.
  • a rotor coil 64 is attached to the rotor 62
  • a three-turn stator coil 66 is attached to the stator 65 disposed on the outer periphery of the rotor 62 with a phase of 120 °.
  • the rotor rotating shaft 63 is rotationally driven with a rotational torque transmitted by a belt (not shown) to a pulley 67 attached to the tip of the rotor rotating shaft 63.
  • the pulley 67 is attached to the rotor rotating shaft 63 in a cantilever state, and vibration is also generated as the rotor rotating shaft 63 rotates at high speed. Therefore, the rolling bearing 1 that supports the pulley 67 side is particularly subjected to a severe load. .
  • FIG. 6 is a sectional view of the structure of the idler pulley.
  • the pulley includes a pulley body 68 made of a steel plate press and a single row rolling bearing 1 (see FIG. 1) fitted to the inner diameter of the pulley body 68.
  • the pulley main body 68 includes an inner diameter cylindrical portion 68a, a flange portion 68b extending from one end of the inner diameter cylindrical portion 68a to the outer diameter side, an outer diameter cylindrical portion 68c extending in the axial direction from the flange portion 68b, and an inner diameter cylindrical portion 68a.
  • This is an annulus composed of a flange 68d extending from the other end to the inner diameter side.
  • the outer ring 3 of the rolling bearing 1 shown in FIG. 1 is fitted to the inner diameter of the inner diameter cylindrical portion 68a, and a pulley peripheral surface 68e that contacts the belt driven by the engine is provided on the outer diameter of the outer diameter cylindrical portion 68c. ing.
  • the pulley peripheral surface 68e serves as an idler.
  • Example A-1 to Example A-7 Comparative Example A-1 to Comparative Example A-6 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (Millionate MT, manufactured by Nippon Polyurethane Industry, hereinafter referred to as "MDI" is dissolved in half of the base oil shown in Table 1 in the ratio shown in the table, and the remaining half of the base oil is dissolved.
  • a monoamine that was twice the equivalent of MDI was dissolved.
  • Each blending ratio and type are as shown in the table.
  • a solution in which monoamine was dissolved was added while stirring the solution in which MDI was dissolved, and then the reaction was continued at 100 to 120 ° C. for 30 minutes to produce a diurea compound in the base oil to obtain a base grease.
  • Each additive was added to this at a blending ratio shown in Table 1 and further sufficiently stirred. Thereafter, it was homogenized with three rolls to obtain a test grease.
  • the following 1) to 9) in Table 1 are the same in Table 2.
  • the obtained grease was sealed in a rolling bearing, and the following rapid acceleration / deceleration test 1 was performed. Test methods and test conditions are shown below. The results are shown in Table 1.
  • Example A-11 in which alkanolamine (diethanolamine) was blended with a lubricating oil composed of mineral oil and water, had a longer peeling occurrence life time than Comparative Example A-9, which was the same lubricating oil without blending this. We were able to extend to.
  • Example B-1 to Example B-7 Comparative Example B-1 to Comparative Example B-7
  • base oils were prepared by mixing the compounds shown in Table 4 alone or by mixing.
  • MDI was dissolved in half of this base oil, and cyclohexylamine which was twice the equivalent of MDI was dissolved in the remaining half of the base oil.
  • the solution in which cyclohexylamine is dissolved is added while stirring the solution in which MDI is dissolved, and then the reaction is continued by stirring at 100 to 120 ° C. for 30 minutes to produce an alicyclic diurea compound in the base oil, thereby producing a base grease. Obtained.
  • the blending ratio of each component constituting the thickener was adjusted so that the alicyclic diurea compound produced with respect to the entire grease had the weight ratio shown in Table 4.
  • alkanolamine was added at a blending ratio shown in Table 4 and further sufficiently stirred. Thereafter, it was homogenized with three rolls to obtain a test grease.
  • the obtained grease was sealed in a rolling bearing, and the following rapid acceleration / deceleration test 2 was performed. Test methods and test conditions are shown below.
  • peeling occurrence life time is 20 hours or longer as “peeling test: ⁇ ” and the case where it is less than 20 hours as “peeling test: x”.
  • Example C-1 to Example C-3, Comparative Example C-1 to Comparative Example C-2 In half of the base oil shown in Table 5, MDI was dissolved in the proportion shown in the table, and in the remaining half of the base oil, monoamine that was twice the equivalent of MDI was dissolved. Each blending ratio and type are as shown in the table. A solution in which monoamine was dissolved was added while stirring the solution in which MDI was dissolved, and then the reaction was continued at 100 to 120 ° C. for 30 minutes to produce a diurea compound in the base oil to obtain a base grease. Each additive was added to this at a blending ratio shown in Table 5 and further sufficiently stirred. Thereafter, it was homogenized with three rolls to obtain a test grease.
  • the obtained grease was sealed in a rolling bearing and subjected to the following rapid acceleration / deceleration test 3, high temperature durability test, and rust test. Test methods and test conditions are shown below.
  • ⁇ Rust test> In accordance with the rust test method specified in ASTM D 1743, the test conditions were conducted under conditions more severe with respect to rust generation. After 2.0 g of the obtained grease was sealed in a tapered roller bearing 30204 that had been degreased and dried in advance with an organic solvent, an axial load was applied to 98 N, and the test was run for 1 minute at 1800 rpm. Next, after immersing in 1% by weight saline solution, the bearing was placed in a sealed high-humidity container that reached a saturated water vapor pressure at 40 ° C. and left at 40 ° C. for 48 hours, and then the rusting state was examined.
  • the outer race was divided into 32 equal parts in the circumferential direction, the number of rusted sections was counted, and the probability of rusting was measured. The results are shown in Table 5. The number of tests is 4 times (the total number of sections is 128).
  • the generation of rust could be prevented by blending alkanolamine (diethanolamine).
  • alkanolamine diethanolamine
  • rolling bearing of the present invention can prevent specific peeling accompanied by white structure change due to hydrogen embrittlement generated on the rolling surface, an alternator, an electromagnetic clutch for a car air conditioner, a fan coupling device, an intermediate pulley, an electric fan motor, etc.
  • Rolling bearings used in automotive electrical components and auxiliary machines, rolling bearings used in motors for industrial machinery and electric vehicle driving, rolling bearings used in machine tools, speed increasers such as wind power generators and construction machinery It can be suitably used as a bearing used in a reduction gear for use.

Abstract

 過酷環境下でも水素脆性による鉄系金属部材表面での剥離を防止し得る転がり軸受を提供する。転がり軸受1は、鉄系金属からなる複数の軸受部材と、各軸受部材の金属接触面を潤滑する潤滑剤組成物7とを有し、この潤滑剤組成物7が、基油と、アルカノールアミンとを含み、無機酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含まないグリースであり、上記基油がアルキルジフェニルエーテル油、ポリ-α-オレフィン油およびエステル油から選ばれる少なくとも1つの油であり、上記アルカノールアミンが、基油と増ちょう剤との合計量100重量部に対して0.1~10重量部含まれる。

Description

転がり軸受
 本発明は転がり軸受に関する。特に(1)オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、ファンカップリング装置、中間プーリ、電動ファンモータなどの自動車電装部品・補機等に用いられる転がり軸受(グリース潤滑)、(2)産業機械用、電気自動車駆動用などのモータに用いられる転がり軸受(グリース潤滑)、(3)工作機械に用いられる転がり軸受(グリース潤滑)、(4)風力発電装置などの増速機や建設機械用の減速機に用いられる転がり軸受(油潤滑)などに関する。
 近年、自動車の小型化、軽量化および静粛性向上の要求に伴ない、その電装部品や補機部品の小型化、軽量化およびエンジンルーム内の密閉化が図られている。その一方、装置の性能自体には高出力、高効率化の要求が増大し、エンジンルーム内の電装・補機においては、小型化に伴なって生じる出力の低下を高速回転させることで補う手法が採られている。以下に、自動車電装・補機用転がり軸受の例として、ファンカップリング装置用転がり軸受、自動車用オルタネータ用転がり軸受およびアイドラプーリ用転がり軸受について概要を説明する。
 自動車用ファンカップリング装置は、内部に粘性流体を封入し、外周面に送風用のファンが取り付けられたハウジングを、軸受を介してエンジンに直結するロータに連結され、雰囲気温度に感応して増減する粘性流体の剪断抵抗を利用して、エンジンからの駆動トルク伝達量およびファンの回転数を制御することにより、エンジン温度に対応した最適な送風を行なう装置である。このため、ファンカップリング装置用転がり軸受は、エンジン温度の変動に伴い回転数が1000rpmから10000rpmまで変動する回転ムラの他に、夏場の高速運転時には180℃以上の高温下で、回転数10000rpm以上の高速回転という極めて過酷な環境に耐えられる耐久性が要求される。
 自動車用オルタネータは、エンジンの回転をベルトで受けて発電し、車両の電気負荷に電力を供給するとともに、バッテリーを充電する機能を有する。また、自動車用アイドラプーリは、エンジンの回転を自動車の補機に伝える駆動ベルトのベルトテンショナーとして使用されるものであり、軸間距離が固定されているような場合のベルトにテンショナーとして張力を与えるためのプーリとしての機能と、ベルトの走行方向を変えるため、または障害物を避けるために用いてエンジン室内容積の減少を図るアイドラとしての機能とを合わせ持つものである。自動車用オルタネータおよび自動車用アイドラプーリについても、180℃以上の高温下で、回転数10000rpm以上の高速回転という極めて過酷な環境に耐えられる耐久性が要求される。
 これらの転がり軸受の潤滑には主としてグリースが用いられている。ところが、急加減速や、高温、高速回転など、使用条件が過酷になることで、転がり軸受の転走面に白色組織変化を伴った特異的な剥離が早期に生じるおそれがある。この特異的な剥離は、通常の金属疲労により生じる転走面内部からの剥離と異なり、転走面表面の比較的浅いところから生じる破壊現象で、グリースの分解などによって発生する水素が原因の水素脆性と考えられている。例えばグリースが分解して水素が発生し、それが転がり軸受の鋼中に侵入することで、水素脆性を起因とする早期剥離が起きると考えられる。
 水素は鋼の疲労強度を著しく低下させるため、接触要素間が油膜で分断される弾性流体潤滑と考えられる条件でも、交番せん断応力が最大になる転がり表層内部辺りに亀裂が発生、伝播して早期剥離に至る。また、水がグリースに混入する条件下、すべりを伴う条件下、通電が起きる条件下などで使用されると、水あるいはグリースが分解して水素が発生しやすくなり、それが鋼中に侵入することで、水素脆性を起因とする上記の早期剥離が起きやすくなると考えられる。
 上述の自動車における電装部品や補機に用いられる軸受の他、工作機械の主軸、産業機械におけるモータ、電気自動車やハイブリッド自動車の駆動用モータなどを支持する軸受も、潤滑には主としてグリースが用いられているが、年々小型化や高性能、高出力が求められ、使用条件が厳しくなってきている。このため、これらに用いられる転がり軸受でも上記同様の特異的な剥離が問題となっている。また、建設機械用の減速機用や風力発電装置の増速機用の転がり軸受など、油潤滑で使用される転がり軸受においても、これらの特異的な剥離が顕在化している。
 このような早期に発生する白色組織変化を伴った特異的な剥離を抑制する方法として、例えば、グリースに不動態化剤を添加する方法(特許文献1参照)や、ビスマスジチオカーバメートを添加する方法(特許文献2参照)が提案されている。また、軸受転走面が鉄系金属の軸受鋼で構成されることから、鉄との相互溶解度を考慮し、グリース組成物にアルミニウム、ケイ素、チタン、タングステン、モリブデン、クロム、コバルトなどの金属粉末を配合する方法も提案されている(特許文献3参照)。
 また、従来、転がり軸受に用いるグリース組成物において、親水性有機インヒビターとして親水性基で変性されたアルカノールアミン誘導体を配合したものが知られている(特許文献4参照)。このアルカノールアミン誘導体は、ドデカン酸やセバシン酸などの二塩基酸、ホウ酸などの酸と、ジエタノールアミン、アミノテトラゾール、ジエチルアミノエタノールなどのアルカノールアミンとの塩である。
 その他、耐熱性、機械的安定性、耐水性、防錆性、耐荷重性、難燃性などに優れた潤滑剤組成物として、鉱油や合成油からなる基油に、第三リン酸カルシウムと、ジエタノールアミン類などのグリース構造安定化剤を配合したものが提案されている(特許文献5参照)。
特開平3-210394号公報 特開2005-42102号公報 特開2008-266424号公報 特開平11-279578号公報 特開2008-156624号公報
 しかしながら、自動車における電装部品や補機、産業機械におけるモータなどでは、近年の小型化に合わせて、軸受の更なる小型化が進められている。そのため、軸受を構成する部材に負荷される接触面圧が高くなる傾向にある。また、これら機器の回転の高速化も進められており、高速運転-急減速運転-急加速運転-急停止が頻繁に行なわれる傾向にある。特に、自動車における電装部品や補機では、アイドリングストップなどの高機能化に伴ない急加減速頻度が増加する傾向にある。転動体と軌道輪との間における面圧の上昇や急加減速によるすべりの増大は、該部分における油膜切れ(潤滑不良)を起こしやすくする。このような過酷化された環境下では、従来の特許文献1や特許文献2のような、不動態化剤やビスマスジチオカーバメートを添加する方法では、上記剥離現象を防ぐ対策として不十分になってきている。
 建設機械については、従来よりも寒冷または灼熱下での建設作業に用いられるものが今後増加する傾向にある。また、風力発電装置については、今後のニーズの更なる増加に伴う設置場所の自由度の減少や、エネルギーの転換トレンド、および風況解析の進展の観点により、従来では積極的に設置検討がなされていなかった洋上や山岳地帯(高地)などへ設置するケースが増加するものと考えられる。これらの事情より、従来では考えにくかった過酷な使用環境でも、上記剥離現象を防止することが望まれる。特に、装置へのアクセスも困難となることが予想されるため、上記剥離現象を長期にわたり防止し、メンテナンス頻度を減少させなければならないニーズも高まるものと考える。
 軸受摺動面における油膜厚さが薄くなるほど、上記剥離現象は起こりやすい。特に、上述の過酷化された環境下などでは、摺動面の潤滑が、境界潤滑条件となり油膜厚さはサブミクロンオーダー(0.1μm以下)となる。このような環境下では、例えば、特許文献3のように、鉄との相互溶解度が一定以上の金属粉末を用いる場合でも、その粒子径等によっては摺動面に十分に介入できず、効果が得られないおそれがある。
 特許文献4のように、従来の転がり軸受用グリース組成物において、アルカノールアミン塩が配合されているものはあるが、アルカノールアミン単体での上記剥離現象の防止能力については検討がなされていない。また、特許文献5に記載されるグリース組成物についても、上記剥離現象の防止能力については検討がなされておらず、必須成分の具体的な組み合わせによっては寧ろ悪影響を与える場合もある。さらに、転がり軸受が高温条件下で使用される場合、上記剥離現象を防止すると同時に、優れた高温耐久性を維持する必要がある。
 また、上述の各種用途において、軸受内部に水が浸入すると、上記剥離現状が起こりやすくなることに加えて、軸受内部に錆が発生するおそれもある。
 本発明はこのような問題に対処するためになされたものであり、過酷環境下でも水素脆性による鉄系金属部材表面での剥離を防止し得る転がり軸受の提供を目的とする。
 本発明の転がり軸受は、鉄系金属からなる複数の軸受部材と、各軸受部材の金属接触面を潤滑する潤滑剤組成物とを有する転がり軸受であって、上記潤滑剤組成物が、基油と、アルカノールアミンとを含み、無機酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含まない潤滑油またはグリースであり、上記基油が、上記潤滑油の場合には、鉱油、高度精製鉱油、および水溶性潤滑油から選ばれる少なくとも1つの油であり、上記グリースの場合には、アルキルジフェニルエーテル油、ポリ-α-オレフィン油(以下、「PAO」ともいう)およびエステル油から選ばれる少なくとも1つの油であり、上記アルカノールアミンが、上記潤滑油の場合には、上記潤滑油全体に対して0.1~10重量%含まれ、上記グリースの場合には、上記基油と増ちょう剤との合計量100重量部に対して0.1~10重量部含まれることを特徴とする。
 上記アルカノールアミンが、ジアルカノールアミンまたはトリアルカノールアミンであることを特徴とする。特にジエタノールアミンであることを特徴とする。
 上記潤滑剤組成物が上記グリースであり、該グリースの増ちょう剤が、脂肪族ジウレア化合物、脂環式ジウレア化合物および芳香族ジウレア化合物から選ばれる少なくとも1つのウレア化合物を含むことを特徴とする。
 上記潤滑剤組成物が上記グリースであり、該グリースがジチオリン酸亜鉛およびアミン系酸化防止剤を含むことを特徴とする。
 上記転がり軸受は、エンジン出力で回転駆動される回転軸を静止部材に回転自在に支持する自動車電装・補機用の軸受であり、上記潤滑剤組成物がグリースであることを特徴とする。また、該用途において、上記基油が、(A)アルキルジフェニルエーテル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油、または、(B)エステル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油であることを特徴とする。また、この場合において、基油は、PAOを含むことを特徴とする。また、この場合において、上記増ちょう剤が、脂環式ジウレア化合物であることを特徴とする。
 本発明の転がり軸受は、鉄系金属からなる複数の軸受部材と、各軸受部材の金属接触面を潤滑する潤滑剤組成物とを有し、この潤滑組成物が所定の基油とアルカノールアミンとを含む所定の組成物であるので、過酷条件下で油膜が薄くなる場合であっても、水素脆性による転走面等での剥離を効果的に防止できる。この結果、軸受寿命に優れ、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、ファンカップリング装置、中間プーリ、電動ファンモータなどの自動車電装部品、補機の転がり軸受として好適に利用できる。また、工作機械用の転がり軸受としても好適に利用できる。さらに、建設機械用の減速機や風力発電装置の増速機用の軸受など、油潤滑で使用される軸受としても好適に利用できる。
本発明の転がり軸受の一例である深溝玉軸受の断面図である。 本発明の転がり軸受を用いたモータの断面図である。 本発明の転がり軸受を用いた増速機の断面図である。 本発明の転がり軸受を用いたファンカップリング装置を示す断面図である。 本発明の転がり軸受を用いたオルタネータを示す断面図である。 本発明の転がり軸受を用いたアイドラプーリを示す断面図である。 基油の酸価測定結果を示す図である。
 転がり軸受において、水素脆性による転走面(鉄系金属部材表面)での剥離を防止すべく、潤滑に供する潤滑油またはグリースについて鋭意検討を行なった結果、所定の基油にアルカノールアミンを必須添加剤として配合することにより、水素脆性による転走面での剥離を効果的に防止できることを見出した。
 転がり軸受において、転動体と軌道輪、転動体と保持器などの鉄系金属部材同士が、潤滑油またはグリースに接触しながら転がり接触・摺動する場合、鉄系金属部材同士の接触面において、油膜が殆ど無くなり、部分的に金属同士の表面が直接触れ合っているような状態である境界潤滑条件となる場合がある。近年の自動車電装・補機用転がり軸受等では、上述のとおり、転動体と軌道輪との間における面圧の上昇や急加減速によるすべりの増大により、油膜切れを起こしやすくなっている。このように、摺動面における過酷条件下(境界潤滑条件)で油膜が薄くなる場合であっても、接触部における摩擦摩耗面または摩耗により露出した鉄系金属新生面において、アルカノールアミンが吸着等することで、鉄系金属新生面と潤滑油またはグリースとの直接接触を防止できる。これにより、潤滑油またはグリースの分解による水素の発生を抑制して、水素脆性による特異な剥離を防止でき、転がり軸受の寿命を延長できると考えられる。本発明はこれらの知見に基づくものであり、特に、転がり軸受において、鉄系金属部材と潤滑油またはグリースが接触する環境が鉄系金属部材表面の境界潤滑条件となる潤滑に好適に使用できる。
 本発明の転がり軸受に用いる潤滑剤組成物の態様には、(1)所定の基油とアルカノールアミンとを必須構成とする潤滑油と、(2)所定の基油と増ちょう剤とアルカノールアミンとを必須構成とするグリースとの2種類がある。また、いずれの場合においても、無機酸のアルカリ金属塩、および無機酸のアルカリ土類金属塩を含まない。ここで、無機酸としては、リン酸(オルトリン酸)、塩酸、硝酸、硫酸、ホウ酸等が挙げられ、アルカリ金属およびアルカリ土類金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等が挙げられる。具体的には、第三リン酸カルシウム(オルトリン酸のカルシウム塩)などが挙げられる。
 本発明で用いるアルカノールアミンとしては、モノイソプロパノールアミン、モノエタノールアミン、およびモノ-n-プロパノールアミンなどの一級アルカノールアミン、N-アルキルモノエタノールアミン、およびN-アルキルモノプロパノールアミンなどの二級アルカノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルジエタノールアミン、トリ(n-プロパノール)アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N-ジアルキルエタノールアミン、およびN-アルキル(又はアルケニル)ジエタノールアミンなどの三級アルカノールアミンが挙げられる。また、アルカノール基の数により、モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミン、トリアルカノールアミンに分類されるが、本発明では複数のヒドロキシル基(アルカノール基)とアミノ基のキレート作用により、鉄イオンを挟み込み、鉄系金属新生面の露出を防止しやすいことから、ジアルカノールアミンまたはトリアルカノールアミンを用いることが好ましい。
 上記の中でも、基油との相溶性と剥離現象の防止能力に優れ、入手性にも優れることから、下記式(1)のN-アルキル(又はアルケニル)ジエタノールアミンを用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中のRは、炭素原子数1~20の直鎖もしくは分枝状のアルキル基またはアルケニル基を示す。また、炭素原子数は1~12が好ましく、1~8がより好ましい。具体的な化合物としては、例えば、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-プロピルジエタノールアミン、N-ブチルジエタノールアミン、N-ペンチルジエタノールアミン、N-ヘキシルジエタノールアミン、N-ヘプチルジエタノールアミン、N-オクチルジエタノールアミン、N-ノニルジエタノールアミン、N-デシルジエタノールアミン、N-ウンデシルジエタノールアミン、N-ラウリルジエタノールアミン、N-トリデシルジエタノールアミン、N-ミリスチルジエタノールアミン、N-ペンタデシルジエタノールアミン、N-パルミチルジエタノールアミン、N-ヘプタデシルジエタノールアミン、N-オレイルジエタノールアミン、N-ステアリルジエタノールアミン、N-イソステアリルジエタノールアミン、N-ノナデシルジエタノールアミン、N-エイコシルジエタノールアミンなどが挙げられる。
 アルカノールアミンは、1種単独で用いても2種類以上を組み合わせて用いてもよい。また、アルカノールアミンは、室温および使用温度で液状またはペースト状のものが好ましい。また、溶剤、鉱物油等に分散された状態であってもよい。このようなアルカノールアミンを用いることで、過酷条件下で摺動部の油膜が薄くなる場合でも該摺動部に入り込みやすい。アルカノールアミンの動粘度としては、40℃において10~100mm/sが好ましく、40℃において40~70mm/sがより好ましい。
 アルカノールアミン(三級ジエタノールアミン)の市販品としては、例えば、ADEKA社製のアデカキクルーブFM-812、アデカキクルーブFM-832などが挙げられる。
 上記潤滑剤組成物を潤滑油として使用する場合、アルカノールアミンの配合割合は、潤滑剤組成物全体に対して0.1~10重量%とする。この範囲内であると、水素脆性による特異な剥離を防止できる。10重量%をこえると、鉄との反応性が高くなりすぎて腐食摩耗が生じる等の理由で剥離発生寿命の延長が図れない。好ましくは0.3~10重量%であり、より好ましくは0.3~5重量%であり、さらに好ましくは2~5重量%である。
 上記潤滑剤組成物をグリースとして使用する場合、アルカノールアミンの配合割合は、基油と増ちょう剤の合計量100重量部に対して0.1~10重量部とする。この範囲内であると、水素脆性による特異な剥離を防止できる。10重量部をこえると、鉄との反応性が高くなりすぎて腐食摩耗が生じる等の理由で剥離発生寿命の延長が図れない。好ましくは0.3~10重量部であり、より好ましくは0.3~5重量部であり、さらに好ましくは2~5重量部である。
 上記潤滑剤組成物を潤滑油として使用する場合、該潤滑剤組成物の基油として、鉱油、高度精製鉱油、および水溶性潤滑油から選ばれる少なくとも1つの油を用いる。鉱油としては、スピンドル油、冷凍機油、タービン油、マシン油、ダイナモ油などが挙げられる。水溶性潤滑油としては、水-グリコール系作動油などが挙げられる。高度精製鉱油は、例えば、減圧蒸留の残油から得られるスラッグワックスを接触水素化熱分解し、合成することにより得られる。高度精製油は、硫黄含有率が0.1重量%未満であることが好ましく、より好ましくは0.01重量%未満である。また、フィッシャー・トロプシュ法により合成されるGTL油が挙げられる。
 上記潤滑剤組成物をグリースとして使用する場合、該潤滑剤組成物の基油として、アルキルジフェニルエーテル油、PAOおよびエステル油から選ばれる少なくとも1つの油を用いる。これらは耐熱性と潤滑性に優れる。なお、これらの基油は単独で用いても2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 アルキルジフェニルエーテル油としては、下記式(2)で示されるモノアルキルジフェニルエーテル油、下記式(3)で示されるジアルキルジフェニルエーテル油、またはポリアルキルジフェニルエーテルなどが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式中のR、R、およびRは、それぞれ炭素原子数8~20のアルキル基であり、一つのフェニル環に結合しているか、あるいは二つのフェニル環にそれぞれ結合している。これらの中で、耐熱性などを考慮するとRおよびRを有するジアルキルジフェニルエーテル油が好ましい。
 PAO(合成炭化水素油)は、通常、α-オレフィンまたは異性化されたα-オレフィンのオリゴマーまたはポリマーの混合物である。α-オレフィンの具体例としては、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセン、1-ドコセン、1-テトラドコセンなどが挙げられ、通常はこれらの混合物が使用される。
 エステル油としては、ジブチルセバケート、ジ-2-エチルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジトリデシルグルタレート、メチル・アセチルシノレートなどのジエステル油、トリオクチルトリメリテート、トリデシルトリメリテート、テトラオクチルピロメリテートなどの芳香族エステル油、トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンベラルゴネート、ペンタエリスリトール-2-エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールベラルゴネートなどのポリオールエステル油、炭酸エステル油、りん酸エステル油、ポリマーエステル油、ポリグリコール油などが挙げられる。
 上記潤滑剤組成物をグリースとして自動車電装・補機用転がり軸受に使用する場合、該グリースの基油としては、(A)アルキルジフェニルエーテル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油、または、(B)エステル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油とすることが好ましい。アルキルジフェニルエーテル油のみからなる基油、または、エステル油のみからなる基油であってもよい。図7に示すように、アルキルジフェニルエーテル油は酸価安定性に優れ、高温耐久性に優れる。また、エステル油を含む基油とする場合であっても、該基油とアルカノールアミンとを併用することで、酸価低減が図れ、自動車電装・補機用途において十分な高温耐久性を有する転がり軸受となる。また、上記(A)(B)を満たすものであれば、アルキルジフェニルエーテル油とエステル油以外にPAOや鉱油などの他の油を含んでいてもよい。特に、上記(A)または(B)にPAOを含めた混合油とすることが好ましい。
 基油の動粘度(混合油の場合は、混合油の動粘度)としては、40℃において10~200mm/sが好ましい。より好ましくは10~100mm/sであり、さらに好ましくは30~100mm/sである。
 上記潤滑剤組成物をグリースとして使用する場合、さらに増ちょう剤を配合する。増ちょう剤としては、特に限定されず、通常グリースの分野で使用される一般的なものを使用できる。例えば、金属石けん、複合金属石けんなどの石けん系増ちょう剤、ベントン、シリカゲル、ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物などの非石けん系増ちょう剤を使用できる。金属石けんとしては、ナトリウム石けん、カルシウム石けん、アルミニウム石けん、リチウム石けんなどが、ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物としては、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物、他のポリウレア化合物、ジウレタン化合物などが挙げられる。これらの中でも、耐熱耐久性に優れ、摺動部への介入性と付着性にも優れたウレア化合物の使用が好ましい。
 ウレア化合物は、ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応して得られる。ポリイソシアネート成分としては、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、オクタデカンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネー卜などが挙げられる。また、モノアミン成分は、脂肪族モノアミン、脂環式モノアミンおよび芳香族モノアミンを用いることができる。脂肪族モノアミンとしては、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミンなどが挙げられる。脂環式モノアミンとしては、シクロヘキシルアミンなどが挙げられる。芳香族モノアミンとしては、アニリン、p-トルイジンなどが挙げられる。
 これらのウレア化合物の中でも、耐熱耐久性に特に優れることから、ポリイソシアネート成分として芳香族ジイソシアネートを用いたジウレア化合物、例えば、モノアミン成分として芳香族モノアミンを用いた芳香族ジウレア化合物、脂肪族モノアミンを用いた脂肪族ジウレア化合物、脂環式モノアミンを用いた脂環式ジウレア化合物の使用が好ましい。特に、プーリなどの外輪回転用途においては油供給性に優れることから、脂環式ジウレア化合物を用いることが好ましい。
 基油にウレア化合物などの増ちょう剤を配合してベースグリースが得られる。ウレア化合物を増ちょう剤とするベースグリースは、基油中で上記ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応させて作製する。ベースグリース中に占める増ちょう剤の配合割合は、1~40重量%、好ましくは3~25重量%である。増ちょう剤の含有量が1重量%未満では、増ちょう効果が少なくなり、グリース化が困難となり、40重量%をこえると得られたベースグリースが硬くなりすぎ、所期の効果が得られ難くなる。
 グリースの作製方法としては、まず、基油にアルカノールアミンを配合し、この基油を用いて増ちょう剤を作製する方法、グリースを調整した後にこれに分散液を加える方法のいずれであってもよい。アルカノールアミンがアミノ基を含むので、ウレア化合物を増ちょう剤とする場合は、基油中で上記ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応させてベースグリースを作製した後に、アルカノールアミンを添加することが好ましい方法である。
 上記グリースの場合、その混和ちょう度(JIS K 2220)は、200~350の範囲にあることが好ましい。ちょう度が200未満である場合は、油分離が小さく潤滑不良となるおそれがある。一方、ちょう度が350をこえる場合は、グリースが軟質で軸受外に流出しやすくなり好ましくない。
 本発明の転がり軸受に用いる潤滑剤組成物中において、アルカノールアミンは、酸との塩のように反応生成物の形ではなく、そのままの状態で存在している。よって、他の添加剤として、脂肪酸などのアルカノールアミンと塩を形成するような添加剤は含まないようにする。上記潤滑剤組成物は、このような本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて公知の添加剤を含有させてもよい。添加剤としては、例えば、有機亜鉛化合物、アミン系、フェノール系化合物等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾールなどの金属不活性剤、ポリメタクリレート、ポリスチレン等の粘度指数向上剤、二硫化モリブデン、グラファイト等の固体潤滑剤、金属スルホネート、多価アルコールエステルなどの防錆剤、エステル、アルコールなどの油性剤、他の摩耗防止剤等が挙げられる。これらを単独で、または2種類以上組み合せて添加できる。また、本発明では、ジチオリン酸モリブデン、ジチオカルバミン酸モリブデン等の有機モリブデン化合物を配合しない構成とする場合でも、水素脆性による転走面等での剥離を防止できる。
 上記グリースの場合、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤およびジチオリン酸亜鉛から選ばれる少なくとも1つの酸化防止剤を含むことが好ましい。この中でも、ジチオリン酸亜鉛は必須とし、これにフェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤の一方を併用することが好ましい。特に、ジチオリン酸亜鉛とアミン系酸化防止剤とを併用することが好ましい。また、これら酸化防止剤の配合割合は、基油と増ちょう剤の合計量100重量部に対して合計で0.5~5重量部であることが好ましい。
 ジチオリン酸亜鉛(ジンクジチオフォスフェート;以下、「ZnDTP」という)としては、下記式(4)で示されるジアルキルジチオジチオリン酸亜鉛、ジアリールジチオリン酸亜鉛などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式中のRは、炭素原子数1~24の一級または二級のアルキル基、または、炭素原子数6~30のアリール基を示す。Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、第二級ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、4-メチルペンチル基、ヘキシル基、2-エチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ドコシル基、テトラコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ドデシルフェニル基、テトラデシルフェニル基、ヘキサデシルフェニル基、オクタデシルフェニル基、ベンジル基などが挙げられる。なお、これらの各Rは同一であっても、異なっていてもよい。
 これらの中でも、安定性に優れ、水素脆性による転走面での剥離防止にも寄与することからRが一級のアルキル基であることが好ましい。また、Rがアルキル基である場合において、炭素原子数が多いほど、耐熱性に優れ、また、基油に溶けやすい。一方、炭素原子数が少ないほど、耐摩耗性に優れ、基油には溶けにくいものとなる。ZnDTPの好ましい市販品としては、例えば、ADEKA社製:アデカキクルーブZ112などが挙げられる。
 また、上記潤滑剤組成物には、基油に溶解しない固体粉末を含有しないことが好ましい。なお、基油に溶解しないとは、例えば、溶解後の全重量に対して、0.5重量%の固体粉末を基油に加えて撹拌し、これを70℃×24時間保持後に目視で観察した結果、基油中に不溶解分が析出している固体粉末をいう。不溶解分が析出していると基油が透明にならず、固体粉末がコロイド状態、あるいは懸濁状態になり、目視で判断できる。このような固体粉末としては、例えば、アルミニウム、ケイ素、チタン、タングステン、モリブデン、クロム、コバルト、金、銀、銅、イットリウム、ジルコニウム、イリジウム、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム等の金属粉末が挙げられる。本発明は、これらの金属粉末を配合しなくとも、アルカノールアミン(液状またはペースト状)を配合することで水素脆性による転走面等での剥離を防止できる。
 本発明の転がり軸受は、鉄系金属からなる複数の軸受部材と、各軸受部材の金属接触面を潤滑する潤滑剤組成物とを有する。本発明の転がり軸受について図1に基づいて説明する。図1は深溝玉軸受の断面図である。転がり軸受1は、外周面に内輪転走面2aを有する内輪2と内周面に外輪転走面3aを有する外輪3とが同心に配置され、内輪転走面2aと外輪転走面3aとの間に複数個の転動体4が配置される。この転動体4は、保持器5により保持される。また、内・外輪の軸方向両端開口部8a、8bがシール部材6によりシールされ、少なくとも転動体4の周囲に上述の潤滑剤組成物7が封入される。なお、内輪2、外輪3および転動体4は鉄系金属である高炭素クロム軸受鋼からなり、グリースである潤滑剤組成物7が転動体4との転走面に介在して潤滑される。
 本発明の転がり軸受において、軸受部材を構成する鉄系金属材料は、軸受材料として一般的に用いられる任意の材料であり、例えば、上記の高炭素クロム軸受鋼(SUJ1、SUJ2、SUJ3、SUJ4、SUJ5等;JIS G 4805)、浸炭鋼(SCr420、SCM420等;JIS G 4053)、ステンレス鋼(SUS440C等;JIS G 4303)、高速度鋼(M50等)、冷間圧延鋼などが挙げられる。また、シール部材6は、金属製またはゴム成形体単独でよく、あるいはゴム成形体と金属板、プラスチック板、またはセラミック板との複合体であってもよい。耐久性、固着の容易さからゴム成形体と金属板との複合体が好ましい。
 図1では軸受として玉軸受について例示したが、本発明の転がり軸受は、上記以外の円筒ころ軸受、円すいころ軸受、自動調心ころ軸受、針状ころ軸受、スラスト円筒ころ軸受、スラスト円すいころ軸受、スラスト針状ころ軸受、スラスト自動調心ころ軸受等しても使用できる。
 本発明の転がり軸受は、上述の潤滑剤組成物を封入しているので、鉄系金属材料からなる軸受部材の転走面での水素脆性による特異的な剥離を防止でき、高温高速下などの過酷な条件下でも軸受寿命が長寿命となる。このため、自動車電装・補機や、産業機器などのモータに用いる高温高速回転で使用される軸受として好適に使用できる。
 例えば、オルタネータ、コンプレッサ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータ等の自動車電装・補機等の転がり軸受、換気扇用モータ、燃料電池用ブロアモータ、クリーナモータ、ファンモータ、サーボモータ、ステッピングモータなどの産業機械用モータ、自動車のスタータモータ、電動パワーステアリングモータ、ステアリング調整用チルトモータ、ブロワーモータ、ワイパーモータ、パワーウィンドウモータなどの電装機器用モータ、電気自動車やハイブリッド自動車の駆動用モータなどの転がり軸受として好適に使用できる。
 本発明の転がり軸受を適用したモータの一例を図2に示す。図2はモータの構造の断面図である。モータは、ジャケット9の内周壁に配置されたモータ用マグネットからなる固定子10と、回転軸11に固着された巻線12を巻回した回転子13と、回転軸11に固定された整流子14と、ジャケット9に支持されたエンドフレーム17に配置されたブラシホルダ15と、このブラシホルダ15内に収容されたブラシ16と、を備えている。上記回転軸11は、転がり軸受1と、該軸受1のための支持構造とにより、ジャケット9に回転自在に支持されている。該軸受1が本発明の転がり軸受である。
 モータ用の軸受としては、図1に示す深溝玉軸受のほか、アンギュラ玉軸受や上記列挙した各軸受も使用できる。これらの中で高速回転での回転精度、耐荷重性、低コストを備える、深溝玉軸受を用いることが好ましい。
 また、潤滑油組成物を封入した転がり軸受は、建設機械用の減速機や風力発電の増速機用の軸受として好適に利用できる。
 本発明の転がり軸受を適用した風力発電装置の増速機の一例を図3に示す。図3は、増速機の断面図である。増速機本体21は、入力軸22と出力軸23との間に、一次増速機となる遊星歯車機構26と、二次増速機27とを設けたものである。遊星歯車機構26は、入力軸22と一体のキャリア28に遊星歯車29を設置し、遊星歯車29を、内歯のリングギヤ30と太陽歯車31に噛み合わせ、太陽歯車31と一体の軸を中間出力軸32とするものである。二次増速機27は、中間出力軸32の回転を出力軸23に複数の歯車33~36を介して伝達する歯車列からなる。遊星歯車29や、この遊星歯車29を支持する軸受鋼からなる転がり軸受37、リングギヤ30、二次増速機27の歯車33となる各部品が、ハウジング24内の潤滑油貯留槽24aの潤滑油25内に浸漬される。この潤滑油25が、上述の潤滑剤組成物である。潤滑油貯留槽24aは、ポンプおよび配管からなる循環給油手段(図示せず)によって循環させられる。なお、循環給油手段は必ずしも設けなくてもよく、油浴潤滑形式としてもよい。
 このような増速機においても、各軸受・部品の転走面などで生じる水素脆性による特異的な剥離を長期にわたり防止できるので、増速機の長寿命化が図れる。この結果、風力発電装置のメンテナンス頻度を減少させることができる。
 本発明の転がり軸受を適用したファンカップリング装置の一例を図4(a)および図4(b)に示す。図4(a)および図4(b)はファンカップリング装置の構造の断面図である。ファンカップリング装置は、冷却用ファン51を支持するケース52内にシリコーンオイルなどの粘性流体が充填されたオイル室41とドライブディスク48が組込まれた撹拌室42とを設け、両室41、42間に設けられた仕切板43にポート44を形成し、そのポート44を開閉するスプリング45の端部を仕切板43に固定している。冷却用ファン51が上述のグリースが封入された転がり軸受1に回転自在に支持されている。また、ケース52の前面にバイメタル46を取付け、そのバイメタル46にスプリング45のピストン47を設けている。バイメタル46はラジエータを通過した空気の温度が設定温度、例えば 60℃以下の場合、扁平の状態となり、ピストン47はスプリング45を押圧し、スプリング45はポート44を閉じる。また、上記空気の温度が設定温度をこえると、バイメタル46は図4(b)に示すように、外方向にわん曲し、ピストン47はスプリング45の押圧を解除し、スプリング45は弾性変形してポート44を開放する。
 上記の構成からなるファンカップリング装置の運転状態において、ラジエータを通過した空気の温度がバイメタル46の設定温度より低い場合、図4(a)に示すように、ポート44はスプリング45によって閉じられているため、オイル室41内の粘性流体は撹拌室42内に流れず、その撹拌室42内の粘性流体は、ドライブディスク48の回転により仕切板43に設けた流通穴49からオイル室41内に送られる。このため、撹拌室42内の粘性流体の量はわずかになり、ドライブディスク48の回転による剪断抵抗は小さくなるので、ケース52への伝達トルクは減少し、転がり軸受1に支持されている冷却用ファン51は低速回転する。ラジエータを通過した空気の温度がバイメタル46の設定温度をこえると、図4(b)に示すように、バイメタル46は外方向にわん曲し、ピストン47はスプリング45の押圧を解除する。このとき、スプリング45は仕切板43から離れる方向に弾性変形するため、ポート44は開放し、オイル室41内の粘性流体はポート44から撹拌室42内に流れる。このため、ドライブディスク48の回転による粘性流体の剪断抵抗が大きくなり、ケース52への回転トルクが増大し、転がり軸受1に支持されている冷却用ファン51は高速回転する。
 以上のように、ファンカップリング装置は温度の変化に応じて冷却用ファン51の回転速度が変化するため、ウォーミングアップを早めると共に、冷却水の過冷却を防止し、エンジンを効果的に冷却することができる。冷却用ファン51はエンジン温度が低いとドライブ軸50から切り離されているに等しく、高温の場合はドライブ軸50に連結されているに等しい。このように、転がり軸受1は低温から高温まで広い温度範囲、および、温度の変動に伴い回転数が大きく変動する急加減速条件で使用される。
 本発明の転がり軸受を適用したオルタネータの一例を図5に示す。図5はオルタネータの構造の断面図である。オルタネータは、静止部材であるハウジングを形成する一対のフレーム61a、61bに、ロータ62を装着されたロータ回転軸63が、上述のグリースが封入された一対の転がり軸受1、1で回転自在に支持されている。ロータ62にはロータコイル64が取り付けられ、ロータ62の外周に配置されたステータ65には、120 °の位相で3巻のステータコイル66が取り付けられている。ロータ回転軸63は、その先端に取り付けられたプーリ67にベルト(図示省略)で伝達される回転トルクで回転駆動されている。プーリ67は片持ち状態でロータ回転軸63に取り付けられており、ロータ回転軸63の高速回転に伴って振動も発生するため、特にプーリ67側を支持する転がり軸受1は、苛酷な負荷を受ける。
 本発明の転がり軸受を適用したアイドラプーリの一例を図6に示す。アイドラプーリは、自動車の補機駆動ベルトのベルトテンショナーとして使用される。図6はアイドラプーリの構造の断面図である。このプーリは、鋼板プレス製のプーリ本体68と、プーリ本体68の内径に嵌合された単列の転がり軸受1(図1参照)とで構成される。プーリ本体68は、内径円筒部68aと、内径円筒部68aの一端から外径側に延びたフランジ部68bと、フランジ部68bから軸方向に延びた外径円筒部68cと、内径円筒部68aの他端から内径側に延びた鍔部68dとからなる環体である。内径円筒部68aの内径には、図1に示す転がり軸受1の外輪3が嵌合され、外径円筒部68cの外径にはエンジンによって駆動されるベルトと接触するプーリ周面68eが設けられている。このプーリ周面68eをベルトに接触させることにより、プーリがアイドラとしての役割を果たす。
 本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、これらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例A-1~実施例A-7、比較例A-1~比較例A-6
 表1に示した基油の半量に、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業製ミリオネートMT、以下「MDI」と記す)を該表に示す割合で溶解し、残りの半量の基油にMDIの2倍当量となるモノアミンを溶解した。それぞれの配合割合および種類は該表のとおりである。MDIを溶解した溶液を撹拌しながらモノアミンを溶解した溶液を加えた後、100~120℃で30分間撹拌を続けて反応させて、ジウレア化合物を基油中に生成させベースグリースを得た。これに各添加剤を表1に示す配合割合で加えてさらに十分撹拌した。その後、三本ロールで均質化し、供試グリースを得た。なお、表1下記の1)~9)は、表2においても同じである。
 得られたグリースを転がり軸受に封入して以下に示す急加減速試験1を行なった。試験方法および試験条件を以下に示す。また、結果を表1に示す。
<急加減速試験1>
 電装補機の一例であるオルタネータを模擬し、回転軸を支持する内輪回転の転がり軸受(内輪・外輪・鋼球は軸受鋼SUJ2)に上記グリースを封入し、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、120℃の雰囲気下、回転軸先端に取り付けたプーリに対する負荷荷重を1960N、回転速度は0rpm~18000rpmで運転条件を設定し、さらに、試験軸受(6203)内に0.5Aの電流が流れる状態で試験を実施した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって停止する時間(剥離発生寿命時間、h)を計測した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1に示すように、アルカノールアミン(ジエタノールアミン)を配合した各実施例は、各比較例と対比して剥離発生寿命時間が大幅に延長できた。これは、転走面で生じる水素脆性による白色組織変化を伴った特異的な剥離を効果的に防止できたためであると考える。一方、比較例A-3に示すように、ジオールでは剥離発生寿命時間の延長効果が得られなかった。
実施例A-8~実施例A-11、比較例A-7~比較例A-9
 針状ころ軸受(内輪外径φ24mm、外輪内径φ32mm、幅20mm、コロφ4×16.8mm×14本)を、表2に示す組成の潤滑油にて潤滑させて、寿命試験を行なった。寿命試験は、ラジアル荷重6.76kN、回転数3000rpm、500rpm、3000rpm、500rpmを順に繰り返す急加減速で、雰囲気温度100℃にて軸受を回転させ、転走面に剥離が発生する時間(離発生寿命時間、h)を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表2に示すように、アルカノールアミン(ジエタノールアミン)を配合した実施例は、水グリコール系作動油のみを用いた比較例A-7と比較して、剥離発生寿命時間を大幅に延長できた。また、鉱油および水からなる潤滑油にアルカノールアミン(ジエタノールアミン)を配合した実施例A-11は、これを配合しない同潤滑油である比較例A-9と比較して、剥離発生寿命時間を大幅に延長できた。
[酸価の評価]
 ジアルカノールアミンと基油との組み合わせによる酸価低減の効果を評価した。表3に評価した組み合わせ(参考例1~14)を示す。アルカノールアミンを添加したものについては、基油100重量部に対してアルカノールアミンを2重量部添加した。添加したアルカノールアミンは、いずれもジエタノールアミン(ADEKA社製アデカキクルーブFM-812)である。また、PAOは、新日鉄化学社製シンフルード801、エステル油はHATCO社製H2362、アルキルジフェニルエーテル油は松村石油研究所製モレスコハイルーブLB100である。
 表3に示す基油を30mLのビーカ(鉄粉2gを予め入れたもの)に10g採取して150℃にて260時間放置したときの酸価(mgKOH/g)を中和滴定法で測定した。結果を表3および図7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表3および図7に示すように、PAOにアルカノールアミンを添加した参考例8は、PAO油単独の参考例1に対して酸価が増加した。また、エステル油を含むものは、アルカノールアミンの添加により酸価が減少した。
実施例B-1~実施例B-7、比較例B-1~比較例B-7
 まず、表4に示す配合で基油を単独で、または、混合して調整した。次に、この基油の半量に、MDIを溶解し、残りの半量の基油にMDIの2倍当量となるシクロヘキシルアミンを溶解した。MDIを溶解した溶液を撹拌しながらシクロヘキシルアミンを溶解した溶液を加えた後、100~120℃で30分間撹拌を続けて反応させて、脂環式ジウレア化合物を基油中に生成させベースグリースを得た。増ちょう剤を構成する各成分の配合割合は、グリース全体に対して生成した脂環式ジウレア化合物が表4の重量割合となるように調整した。これにアルカノールアミンを表4に示す配合割合で加えてさらに十分撹拌した。その後、三本ロールで均質化し、供試グリースを得た。
 得られたグリースを転がり軸受に封入して以下に示す急加減速試験2を行なった。試験方法および試験条件を以下に示す。
<急加減速試験2>
 電装補機の一例であるオルタネータを模擬し、回転軸を支持する内輪回転の転がり軸受(内輪・外輪・鋼球は軸受鋼SUJ2)に上記グリースを封入し、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、120℃の雰囲気下、回転軸先端に取り付けたプーリに対する負荷荷重を1960N、回転速度は0rpm~18000rpmで運転条件を設定し、摩耗による新生面の露出を促すためにグリース中に1重量%の鉄粉を混入させ、さらに、試験軸受(6203)内に1.0Aの電流が流れる状態で試験を実施した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって停止する時間(剥離発生寿命時間)を計測した。剥離発生寿命時間が、20時間以上の場合を「剥離試験:○」とし、20時間未満の場合を「剥離試験:×」とし、表4に示した。
 また、それぞれの実施例および比較例で用いた基油について、表3の参考例を参照し、260時間経過後の酸価値が4.00mgKOH/g以下である場合を「高温耐久試験:○」とし、4.00mgKOH/gをこえる場合を「高温耐久試験:×」とし、表4に示した。なお、表4でアルカノールアミンが添加されているものは、上記参考例のアルカノールアミンの添加「有」を参照し、アルカノールアミンが添加されていないものは、上記参考例のアルカノールアミンの添加「無」を参照した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表4に示すように、アルカノールアミン(ジエタノールアミン)を配合した各実施例は、各比較例と対比して剥離発生寿命時間が延長できた。これは、転走面で生じる水素脆性による白色組織変化を伴った特異的な剥離を効果的に防止できたためであると考える。一方、アルカノールアミンを配合しない比較例B1~B7では耐剥離性に劣る結果となった。
実施例C-1~実施例C-3、比較例C-1~比較例C-2
 表5に示した基油の半量に、MDIを該表に示す割合で溶解し、残りの半量の基油にMDIの2倍当量となるモノアミンを溶解した。それぞれの配合割合および種類は該表のとおりである。MDIを溶解した溶液を撹拌しながらモノアミンを溶解した溶液を加えた後、100~120℃で30分間撹拌を続けて反応させて、ジウレア化合物を基油中に生成させベースグリースを得た。これに各添加剤を表5に示す配合割合で加えてさらに十分撹拌した。その後、三本ロールで均質化し、供試グリースを得た。
 得られたグリースを転がり軸受に封入して以下に示す急加減速試験3、高温耐久試験、および錆試験を行なった。試験方法および試験条件を以下に示す。
<急加減速試験3>
 電装補機の一例であるオルタネータを模擬し、回転軸を支持する内輪回転の転がり軸受(内輪・外輪・鋼球は軸受鋼SUJ2、型番:6203LLU(シール付き))に上記グリースを封入し、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、室温(25℃)雰囲気下、回転軸先端に取り付けたプーリに対する負荷荷重を1960N、回転速度は0rpm~20000rpmで運転条件を設定し、さらに、試験軸受内に0.5Aの電流が流れる状態で試験を実施した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって停止する時間(剥離発生寿命時間、h)を計測した。結果を表5に示す。
<高温耐久試験>
 上記グリースを転がり軸受(内径20mm×外径47mm×厚さ14mm、型番:6204ZZ(シール付き))に封入し、アキシアル荷重67Nとラジアル荷重67Nの下で、軸受温度150℃、10000rpmの回転速度で回転させ、焼き付きに至るまでの時間(高温耐久寿命時間、h)を測定した。結果を表5に示す。なお、当該結果は、試験回数3回の平均値(時間、h)である。
<錆試験>
 ASTM D 1743に規定される錆試験法に準じて、試験条件を錆発生に対してより過酷な条件で行なった。あらかじめ有機溶剤により脱脂し、乾燥させた円錐ころ軸受30204に得られたグリースを2.0g封入した後、アキシアル荷重を98N加えて毎分1800回転で1分間慣らし運転した。次に、1重量%食塩水に浸漬した後、この軸受を40℃で飽和水蒸気圧に達した密封高湿容器に入れ、40℃で48時間放置した後、発錆状況を調べた。発錆状況は外輪レースを周方向に32等分して錆のあった区間を数え、錆発生確率を測定した。結果を表5に示す。なお、試験回数は4回(合計区間数は128)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表5に示すように、アルカノールアミン(ジエタノールアミン)を配合することで錆の発生を防止できた。特に、アルカノールアミンを所定量配合することで、剥離防止性と高温耐久性を維持しつつ、錆の発生を防止できた。
 本発明の転がり軸受は、転走面で生じる水素脆性による白色組織変化を伴った特異的な剥離を防止できるので、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、ファンカップリング装置、中間プーリ、電動ファンモータなどの自動車電装部品・補機等に用いられる転がり軸受、産業機械用、電気自動車駆動用などのモータに用いられる転がり軸受、工作機械に用いられる転がり軸受、風力発電装置などの増速機や建設機械用の減速機に用いられる軸受として好適に利用できる。
 1 転がり軸受
 2 内輪
 3 外輪
 4 転動体
 5 保持器
 6 シール部材
 7 潤滑剤組成物
 8a、8b 開口部
 9 ジャケット
 10 固定子
 11 回転軸
 12 巻線
 13 回転子
 14 整流子
 15 ブラシホルダ
 16 ブラシ
 17 エンドフレーム
 21 増速機本体
 22 入力軸
 23 出力軸
 24 ハウジング
 25 潤滑油
 26 遊星歯車機構
 27 二次増速機
 28 キャリア
 29 遊星歯車
 30 リングギヤ
 31 太陽歯車
 32 中間出力軸
 33~36 歯車
 37 転がり軸受
 41 オイル室
 42 撹拌室
 43 仕切板
 44 ポート
 45 スプリング
 46 バイメタル
 47 ピストン
 48 ドライブディスク
 49 流通穴
 50 ドライブ軸
 51 冷却用ファン
 52 ケース
 61a、61b フレーム
 62 ロータ
 63 ロータ回転軸
 64 ロータコイル
 65 ステータ
 66 ステータコイル
 67 プーリ
 68 プーリ本体

Claims (9)

  1.  鉄系金属からなる複数の軸受部材と、各軸受部材の金属接触面を潤滑する潤滑剤組成物とを有する転がり軸受であって、
     前記潤滑剤組成物が、基油と、アルカノールアミンとを含み、無機酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩を含まない、潤滑油またはグリースであり、
     前記基油が、前記潤滑油の場合には、鉱油、高度精製鉱油、および水溶性潤滑油から選ばれる少なくとも1つの油であり、前記グリースの場合には、アルキルジフェニルエーテル油、ポリ-α-オレフィン油およびエステル油から選ばれる少なくとも1つの油であり、
     前記アルカノールアミンが、前記潤滑油の場合には、前記潤滑油全体に対して0.1~10重量%含まれ、前記グリースの場合には、前記基油と増ちょう剤との合計量100重量部に対して0.1~10重量部含まれることを特徴とする転がり軸受。
  2.  前記アルカノールアミンが、ジアルカノールアミンまたはトリアルカノールアミンであることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3.  前記アルカノールアミンが、ジエタノールアミンであることを特徴とする請求項2記載の転がり軸受。
  4.  前記潤滑剤組成物が前記グリースであり、該グリースの増ちょう剤が、脂肪族ジウレア化合物、脂環式ジウレア化合物および芳香族ジウレア化合物から選ばれる少なくとも1つのウレア化合物を含むことを特徴とする請求項1載の転がり軸受。
  5.  前記潤滑剤組成物が前記グリースであり、該グリースがジチオリン酸亜鉛およびアミン系酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  6.  前記転がり軸受は、エンジン出力で回転駆動される回転軸を静止部材に回転自在に支持する自動車電装・補機用の軸受であり、前記潤滑剤組成物がグリースであることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  7.  前記基油が、(A)アルキルジフェニルエーテル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油、または、(B)エステル油を必須成分として基油全体に対して25重量%以上含む油であることを特徴とする請求項6記載の転がり軸受。
  8.  前記基油は、ポリ-α-オレフィン油を含むことを特徴とする請求項7記載の転がり軸受。
  9.  前記増ちょう剤が、脂環式ジウレア化合物であることを特徴とする請求項7記載の転がり軸受。
PCT/JP2014/069189 2013-07-19 2014-07-18 転がり軸受 WO2015008856A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/905,948 US9765821B2 (en) 2013-07-19 2014-07-18 Rolling bearing
CN201480040633.3A CN105408647B (zh) 2013-07-19 2014-07-18 滚动轴承
EP14826242.1A EP3023657B1 (en) 2013-07-19 2014-07-18 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150449A JP6219084B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 転がり軸受
JP2013-150449 2013-07-19
JP2014-002932 2014-01-10
JP2014002932A JP6309767B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 自動車電装・補機用転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015008856A1 true WO2015008856A1 (ja) 2015-01-22

Family

ID=52346297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069189 WO2015008856A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 転がり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9765821B2 (ja)
EP (1) EP3023657B1 (ja)
CN (1) CN105408647B (ja)
WO (1) WO2015008856A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222813A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
CN107922868A (zh) * 2015-08-10 2018-04-17 Ntn株式会社 润滑脂组合物及封入润滑脂滚动轴承

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856372B1 (ko) * 2016-10-20 2018-05-10 현대자동차주식회사 전기자동차용 구동모터 냉각 제어방법
JP7108373B2 (ja) * 2016-10-21 2022-07-28 Ntn株式会社 玉軸受
US11046514B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-29 Intelligrated Headquarters, Llc Carriage lift assembly for storage handling and article retrieval
WO2020095359A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物
US11802254B2 (en) * 2019-03-06 2023-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease composition
CN111349507A (zh) * 2020-03-27 2020-06-30 山东沂水机床厂有限公司 一种数控机床润滑剂及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210394A (ja) 1990-01-16 1991-09-13 Ntn Corp オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JPH11279578A (ja) 1998-03-30 1999-10-12 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2005042102A (ja) 2003-07-04 2005-02-17 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用グリース組成物および転がり軸受
JP2006306986A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油
JP2008156624A (ja) 2006-12-01 2008-07-10 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
JP2008266424A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2011168648A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2012017460A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ntn Corp 潤滑油組成物、グリース組成物、およびグリース封入軸受
JP2013018973A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB719982A (en) * 1951-09-25 1954-12-08 Bataafsche Petroleum Thickened oleaginous compositions and process for preparing the same
JP2005298537A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Nsk Ltd 自動車電装補機用グリース組成物及び自動車電装補機用転がり軸受
US20090279824A1 (en) * 2006-11-09 2009-11-12 Ntn Corporation Grease-enclosed bearing for inverter-driving motor
JP2011140572A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
DE102010006745A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Fuchs Petrolub AG, 68169 Schmierfette enthaltend Ligninsulfonat, deren Herstellung und Verwendung
CN102618360B (zh) * 2011-01-27 2014-06-04 中国石油化工股份有限公司 压缩机油组合物
JP5895723B2 (ja) 2011-09-26 2016-03-30 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210394A (ja) 1990-01-16 1991-09-13 Ntn Corp オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JPH11279578A (ja) 1998-03-30 1999-10-12 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2005042102A (ja) 2003-07-04 2005-02-17 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用グリース組成物および転がり軸受
JP2006306986A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油
JP2008156624A (ja) 2006-12-01 2008-07-10 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
JP2008266424A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2011168648A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2012017460A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ntn Corp 潤滑油組成物、グリース組成物、およびグリース封入軸受
JP2013018973A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222813A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
CN107922868A (zh) * 2015-08-10 2018-04-17 Ntn株式会社 润滑脂组合物及封入润滑脂滚动轴承
EP3336161A4 (en) * 2015-08-10 2019-02-27 NTN Corporation LUBRICANT COMPOSITION AND LUBRICATING SEALANT BEARING BEARING
US10597598B2 (en) 2015-08-10 2020-03-24 Ntn Corporation Grease composition and grease-sealed roller bearing
CN107922868B (zh) * 2015-08-10 2021-02-26 Ntn株式会社 润滑脂组合物及封入润滑脂滚动轴承

Also Published As

Publication number Publication date
CN105408647B (zh) 2018-12-04
CN105408647A (zh) 2016-03-16
US20160160923A1 (en) 2016-06-09
US9765821B2 (en) 2017-09-19
EP3023657B1 (en) 2018-08-22
EP3023657A4 (en) 2017-02-08
EP3023657A1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015008856A1 (ja) 転がり軸受
US9217471B2 (en) Lubricant composition and bearing using same
US9394500B2 (en) Grease composition, grease-enclosed bearing, and one-way clutch
JP5007029B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入転がり軸受
JP6219084B2 (ja) 転がり軸受
JP6193619B2 (ja) 転がり軸受
JP4979744B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP4989083B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP4625651B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP5170861B2 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2007046753A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP6309767B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP4838549B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入転がり軸受
WO2019039535A1 (ja) 転がり軸受
JP5005931B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP5091540B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2007040446A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2013067742A (ja) 潤滑剤組成物および潤滑剤組成物封入軸受
JP2008095768A (ja) 転がり軸受
JP5033342B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2014080529A (ja) 潤滑剤組成物および潤滑剤組成物封入軸受
JP2007254521A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2007217521A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2008133911A (ja) グリース封入転がり軸受
JP2008138706A (ja) グリース封入転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480040633.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14826242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14905948

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014826242

Country of ref document: EP