WO2015005424A1 - 光学素子及び該光学素子を含む照明装置 - Google Patents

光学素子及び該光学素子を含む照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015005424A1
WO2015005424A1 PCT/JP2014/068424 JP2014068424W WO2015005424A1 WO 2015005424 A1 WO2015005424 A1 WO 2015005424A1 JP 2014068424 W JP2014068424 W JP 2014068424W WO 2015005424 A1 WO2015005424 A1 WO 2015005424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
optical element
light
light source
incident surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達矢 山口
賢元 池田
大介 関
Original Assignee
ナルックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナルックス株式会社 filed Critical ナルックス株式会社
Priority to JP2015526398A priority Critical patent/JPWO2015005424A1/ja
Publication of WO2015005424A1 publication Critical patent/WO2015005424A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED

Definitions

  • the present invention relates to an optical element and an illumination device including the optical element.
  • LED light emitting diode
  • an optical element that diffuses light from the LED light source is often used in combination with the LED light source.
  • an LED light source is used as a light source of an illumination unit that illuminates a wide range, such as for a backlight, in order to realize a compact illumination unit with a small number of LED light sources, the light from the LED light source is wide.
  • Optical elements that diffuse to an angle are used.
  • backlight illumination units There are two types of backlight illumination units: an edge light method in which a light source is arranged on the side of a diffuser plate and the front surface is irradiated by the principle of a light guide plate, and a direct type in which a plurality of light sources are arranged directly under the irradiated surface. is there.
  • the light that irradiates the irradiated surface is emitted from the light source and then passes through the optical element to reach the irradiated surface directly above the light source. After being emitted from the light, it includes indirect light that is reflected by the surface of the optical element and further reflected to reach the irradiated surface.
  • a conventional optical element that diffuses light from a light source is configured to have a distribution in which the illuminance on the irradiated surface by direct light decreases monotonously according to the distance from the position directly above the light source. (For example, Patent Document 1).
  • the inventor of the present application does not necessarily have a distribution that monotonously decreases the illuminance on the irradiated surface by direct light according to the distance from the position directly above the light source. And gained new knowledge.
  • An optical element includes an incident surface formed so as to cover a virtual light source arranged on a plane, and an emission surface that covers the incident surface.
  • the optical element is configured to be irradiated outside after passing through the incident surface and the exit surface, wherein the z-axis is the central axis of the optical element, and the origin is the virtual light source
  • the plane of incidence is an intersection of a plane parallel to the plane and the z axis, and the x and y axes are two straight lines that pass through the origin and are perpendicular to the z axis.
  • the exit surface is recessed toward the entrance surface around the z axis, includes a convex portion on the outer periphery, and from the origin in a cross section including the z axis.
  • ⁇ i be the angle that a virtual ray that travels in the direction of the angle of ⁇ r and ⁇ r passes through the incident surface and makes it to the z-axis direction.
  • ⁇ e is the angle formed with the z-axis direction after passing through the emission surface, and ⁇ e ⁇ ⁇ r is always 3 when ⁇ r ⁇ 10 °, and the maximum value of ⁇ e / ⁇ r is larger than 4, and when 20 ° ⁇ ⁇ r, The configuration is always such that ⁇ e / ⁇ r ⁇ 3.
  • the optical element of this embodiment is configured such that ⁇ e / ⁇ r> 3 is always set when ⁇ r ⁇ 10 °, the maximum value of ⁇ e / ⁇ r is larger than 4, and ⁇ e / ⁇ r ⁇ 3 is always set when 20 ° ⁇ ⁇ r. Therefore, the light beam with ⁇ r ⁇ 10 ° reaches the outer side of the irradiated surface arranged at a distance within a predetermined range from the light source, compared with the light beam with 20 ° ⁇ ⁇ r, and both overlap. Thus, an illuminance peak is formed at a predetermined distance from the z-axis.
  • the incident surface is configured to satisfy the above.
  • the illuminance at the irradiated surface arranged at a distance within a predetermined range from the light source due to the combined direct light and indirect light from the light source is too high around the z axis. Can be prevented and made more uniform.
  • the illumination device includes a light source arranged in a plane and an optical element according to the first aspect of the present invention that covers the light source.
  • the optical element according to the first embodiment of the second aspect of the present invention is a direct light that passes from the light source through the entrance surface and the exit surface and reaches the irradiated surface disposed at a position of 18 millimeters from the light source.
  • the x-axis illuminance distribution is configured to have two peaks.
  • the illuminance at the irradiated surface arranged at a distance within a predetermined range from the light source due to the combined direct light and indirect light from the light source is too high around the z axis. Can be prevented and made more uniform.
  • FIG. 6 is a view showing a cross section of an optical element of Comparative Example 1 corresponding to Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a difference in shape between the optical element of Example 1 and the optical element of Comparative Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the relationship between (theta) r and (theta) e about Example 1 and the comparative example 1.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an illuminance distribution on a surface to be irradiated by the optical element of Example 1. It is a figure which shows distribution of the illumination intensity in the to-be-irradiated surface by the optical element of the comparative example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the ratio of the variation
  • FIG. It is a figure which shows the cross section of the optical element cage
  • FIG. It is a figure which shows distribution of the illumination intensity in the to-be-irradiated surface by the optical element of Example 2.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the difference in the shape of the optical element of Example 1, and the optical element of Example 2.
  • FIG. 1 is a view showing a cross section of an optical element 100A (Example 1) according to an embodiment of the present invention.
  • the incident surface 101A of the optical element 100A has a cap shape and is formed so as to cover the light source 201, and the emission surface 103A is formed so as to cover the incident surface 101A.
  • Light emitted from the light emitting surface of the light source 201 is diffused by the entrance surface 101A and the exit surface 103A, and then radiated to the outside of the optical element 100A.
  • FIG. 1 is a diagram showing an xz cross section of the present embodiment.
  • the shape of this embodiment is circularly symmetric with respect to the z-axis, and is a shape obtained by rotating the xz cross section around the z-axis.
  • the present invention is not limited to a circularly symmetric shape with respect to the z-axis as will be described later.
  • the light source 201 is arranged so that the z-axis passes through the center of the light emitting surface.
  • the light source 201 is a light emitting diode light source, and emits light having a Lambertian distribution.
  • the diameter of the light source is 2.6 millimeters, and the thickness in the z-axis direction is 0.6 millimeters.
  • the distance from the light emitting surface to the irradiated surface 301 is 18 millimeters.
  • the surface to which the light source 201 is fixed is provided with a reflection sheet, and after being emitted from the light source 201 and passing through the incident surface 101A, the light beam reflected by the exit surface 103A is reflected by the reflection sheet and then irradiated. 301 is reached.
  • the surface to which the light source 201 is fixed is not shown. Actually, the light source 201 and the optical element 101A are fixed to this surface.
  • the optical element 101A may be fixed to this surface via a spacer.
  • the light source 201, the reflection sheet, and the irradiated surface 301 are similarly arranged in the following examples and comparative examples.
  • the angle that the light traveling in the direction that forms an angle of ⁇ r with the z-axis from the origin O passes through the incident surface 101A is defined as ⁇ i, and further, the light is emitted from the exit surface 103A.
  • ⁇ i be the angle between the z-axis and the direction of travel after passing through.
  • the light beam that has passed through the exit surface 103 ⁇ / b> A reaches the irradiated surface 301.
  • Table 1 shows data indicating the shapes of the entrance surface 101A and the exit surface 103A of the optical element 100A.
  • SAG_X indicates a distance in the x-axis direction from the z-axis to a point on the incident surface 101A or the exit surface 103A
  • SAG_Z indicates the incident surface 101A or the exit surface 103A from the xy plane including the origin. The distance in the z-axis direction to the upper point is shown.
  • the unit of length is millimeters.
  • the radius of the opening of the incident surface 101A is 1.795 mm
  • the radius of the bottom surface of the optical element 100A is 6.080 mm.
  • the material of the optical element 100A is PMMA (polymethyl methacrylate), and the refractive index with respect to light having a wavelength of 550 nanometers is 1.493.
  • the bottom surface and the side surface of the optical element 100A may be subjected to embossing.
  • FIG. 2 is a view showing a cross section of the optical element 100X of Comparative Example 1 corresponding to Example 1.
  • the incident surface 101X of the optical element 100x has a cap shape and is formed so as to cover the light source 201, and the exit surface 103X is formed so as to cover the incident surface 101X.
  • the light emitted from the light emitting surface of the light source 201 is diffused by the entrance surface 101X and the exit surface 103X and then radiated to the outside of the optical element 100X.
  • FIG. 2 is a diagram showing an xz cross section of this comparative example.
  • the shape of this embodiment is circularly symmetric with respect to the z-axis, and is a shape obtained by rotating the xz cross section around the z-axis.
  • the light source 201 is arranged so that the z-axis passes through the center of the light emitting surface.
  • the light beam traveling from the origin O travels in a direction that makes an angle of ⁇ r with the z-axis
  • ⁇ i is the angle formed by the light beam traveling after passing through the incident surface 101X and the z-axis.
  • the angle formed by the traveling direction after passing through the exit surface 103X and the z axis is ⁇ e.
  • the light beam reflected by the exit surface 103X is reflected by the reflection sheet and then reaches the irradiated surface 301.
  • Table 2 is data showing the shapes of the entrance surface 101X and the exit surface 103X of the optical element 100X of Comparative Example 1. Specifically, SAG_X indicates a distance in the x-axis direction from the z-axis to a point on the incident surface 101X or the exit surface 103X, and SAG_Z indicates the incident surface 101X or the exit surface 103X from the xy plane including the origin. The distance in the z-axis direction to the upper point is shown.
  • the radius of the opening of the incident surface 101X is 1.795 mm
  • the radius of the bottom surface of the optical element 100X is 6.080 mm. That is, the radius of the opening portion and the radius of the bottom surface of the incident surface of the optical element 100X are the same as those of the optical element 100A of the first embodiment.
  • the material of the optical element 100X is PMMA (polymethyl methacrylate), and the refractive index with respect to light having a wavelength of 550 nanometers is 1.493.
  • the material and refractive index of the optical element 100X are the same as those of the optical element 100A of the first embodiment.
  • the bottom surface and the side surface of the optical element 100X may be subjected to embossing.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a difference in shape between the optical element 100A of the first embodiment and the optical element 100X of the first comparative example.
  • 3A is a diagram illustrating the shape around the z-axis of the xz section of the optical element 100A of Example 1
  • FIG. 3B is the z-axis periphery of the xz section of the optical element 100X of Comparative Example 1.
  • FIG. The gradient around the z-axis of the incident surface 101A in the xz section of the optical element 100A in Example 1 (the absolute value of the derivative of z with respect to x) is the gradient of the incident surface 101X in the xz section of the optical element 100X in Comparative Example 1. It is larger than the gradient around the z axis (the absolute value of the derivative with respect to x of z).
  • h 3.0
  • a / h -0.281 It is.
  • A -0.289 It is.
  • h 3.0
  • a / h ⁇ 0.096 It is.
  • the light beam incident on the z-axis periphery of the incident surface 101A of the optical element 100A and passed through the incident surface 101A and the exit surface 103A enters the z-axis periphery of the incident surface 101X of the optical element 100X of Comparative Example 1, It is directed in a direction away from the z-axis rather than the light beam that has passed through the incident surface 101X and the exit surface 103X. That is, for a small ⁇ r, ⁇ e of the optical element 100A is larger than ⁇ e of the optical element 100X.
  • the shape of the entrance surface is A / h ⁇ -0.2 It is preferable to satisfy.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between ⁇ r and ⁇ e for Example 1 and Comparative Example 1.
  • the horizontal axis in FIG. 4 indicates ⁇ r, and the vertical axis in FIG. 4 indicates the ratio of ⁇ e to ⁇ r.
  • the solid line in FIG. 4 represents Example 1, and the broken line in FIG.
  • the ratio of ⁇ e to ⁇ r is always larger than 3, and the maximum value of the ratio of ⁇ e to ⁇ r is about 10.
  • the maximum value of the ratio of ⁇ e to ⁇ r is preferably larger than 4, and more preferably larger than 6.
  • the ratio of ⁇ e to ⁇ r is always smaller than 3.
  • the minimum value of the ratio of ⁇ e to ⁇ r is about 2.2, and the maximum value of the ratio of ⁇ e to ⁇ r is about 3.5.
  • the ratio of ⁇ e to ⁇ r in Example 1 is almost equal to the ratio of ⁇ e to ⁇ r in Comparative Example 1, and is always smaller than 3.
  • FIG. 5 is a diagram showing the illuminance distribution on the irradiated surface 301 by the optical element 100A of the first embodiment.
  • the horizontal axis in FIG. 5 indicates the distance from the z-axis, and the vertical axis in FIG. 5 indicates the normalized illuminance.
  • the two-dot chain line in FIG. 5 indicates the illuminance by direct light that reaches the irradiated surface 301 directly without being reflected by the incident surface or the exit surface of the optical element, and the broken line is irradiated after being reflected by the reflecting sheet. Illuminance by the indirect light reaching the surface 301 is shown, and the solid line shows the illuminance by the total light that combines the direct light and the indirect light.
  • the maximum value of illuminance by the whole light was set to 1.
  • the luminance of the light emitting surface of the light source 201 is constant.
  • a reflective sheet is installed on the surface on which the light source 201 and the optical element 101A are arranged. 98% of the light incident on the reflection sheet is reflected, and the distribution of the reflected light is expressed by a Gaussian function, resulting in Gaussian scattering with a Gauss angle of 1 degree.
  • the illuminance by direct light has two peaks at a predetermined distance from the z-axis.
  • the reason is as follows.
  • ⁇ e / ⁇ r> 3 is always satisfied when ⁇ r ⁇ 10 °, and the maximum value of ⁇ e / ⁇ r is larger than 4, and ⁇ e / ⁇ r ⁇ 3 is always satisfied when 20 ° ⁇ ⁇ r. Therefore, the light beam with ⁇ r ⁇ 10 ° reaches the outer side of the irradiated surface as compared with the light beam with 20 ° ⁇ ⁇ r, and they overlap each other at a predetermined distance from the z-axis. Illuminance peaks are formed.
  • FIG. 6 is a diagram showing the illuminance distribution on the irradiated surface 301 by the optical element 100X of Comparative Example 1.
  • the horizontal axis in FIG. 6 indicates the distance from the z axis, and the vertical axis in FIG. 6 indicates the normalized illuminance.
  • the two-dot chain line in FIG. 6 indicates the illuminance by direct light that reaches the irradiated surface 301 directly without being reflected by the reflecting sheet, and the broken line is the indirect that reaches the irradiated surface 301 after being reflected by the reflecting sheet.
  • the illuminance by light is shown, and the solid line shows the illuminance by the total light including direct light and indirect light.
  • the maximum value of illuminance by the whole light was set to 1.
  • the illuminance by direct light has a single peak at the z-axis position.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the ratio of the amount of change in illuminance ID by direct light to the amount of change in the z-axis coordinate x for Example 1 and Comparative Example 1.
  • the horizontal axis in FIG. 7 represents the z-axis coordinate x
  • the vertical axis in FIG. 7 represents the ratio ⁇ I D of the change ⁇ I D (x) of the illuminance ID due to direct light to the change ⁇ x in the z-axis coordinate x.
  • (X) / ⁇ x The solid line in FIG. 7 represents ⁇ I D (x) / ⁇ x in Example 1
  • the dashed line in FIG. 7 represents ⁇ I D (x) / ⁇ x in Comparative Example 1.
  • the sign of ⁇ I D (x) / ⁇ x in Example 1 changes three times along the horizontal axis from positive to negative, from negative to positive, and from positive to negative. This indicates that the illuminance ID by direct light has an M-shaped distribution centered on the z-axis.
  • the sign of ⁇ I D (x) / ⁇ x in Comparative Example 1 changes only once from positive to negative along the horizontal axis. This indicates that the illuminance ID by direct light has a distribution having a single peak at the z-axis position.
  • the illuminance distribution due to the total light combining direct light and indirect light in Comparative Example 1 is z-axis as shown in FIG. It becomes steep in the periphery, and even if a plurality of light sources are combined, it is difficult to obtain a uniform illuminance distribution in the x-axis direction.
  • FIG. 8 is a view showing a cross section of an optical element 100B (Example 2) according to another embodiment of the present invention.
  • the incident surface 101B of the optical element 100B has a cap shape and is formed so as to cover the light source 201, and the emission surface 103B is formed so as to cover the incident surface 101B.
  • Light emitted from the light emitting surface of the light source 201 is diffused by the entrance surface 101B and the exit surface 103B, and then radiated to the outside of the optical element 100B.
  • FIG. 8 is a diagram showing an xz cross section of the present embodiment. The shape of this embodiment is circularly symmetric with respect to the z axis.
  • the light source 201 is arranged so that the z-axis passes through the center of the light emitting surface.
  • the light beam traveling from the origin O travels in a direction that makes an angle of ⁇ r with the z-axis
  • ⁇ i is the angle that the light beam traveling after passing through the incident surface 101B travels with the z-axis.
  • ⁇ e be the angle formed by the direction that travels after passing through the exit surface 103B and the z-axis.
  • the light beam that has passed through the exit surface 103 ⁇ / b> B reaches the irradiated surface 301.
  • the light beam reflected by the exit surface 103B is reflected by the reflection sheet and then reaches the irradiated surface 301.
  • Table 3 shows data indicating the shapes of the entrance surface 101B and the exit surface 103B of the optical element 100B.
  • SAG_X indicates a distance in the x-axis direction from the z-axis to a point on the incident surface 101B or the exit surface 103B
  • SAG_Z indicates the incident surface 101B or the exit surface 103B from the xy plane including the origin. The distance in the z-axis direction to the upper point is shown.
  • the radius of the opening on the bottom surface of the incident surface 101B is 1.547 millimeters, and the radius of the bottom surface of the optical element 100B is 6.130 millimeters.
  • the material of the optical element is PMMA (polymethyl methacrylate), and the refractive index with respect to light having a wavelength of 550 nanometers is 1.493.
  • the material and refractive index of the optical element 100B are the same as those of the optical element 100A of Example 1.
  • the bottom surface and the side surface of the optical element 100B may be subjected to embossing.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between ⁇ r and ⁇ e for Example 2.
  • the horizontal axis in FIG. 9 represents ⁇ r, and the vertical axis in FIG. 9 represents the ratio of ⁇ e to ⁇ r.
  • the ratio of ⁇ e to ⁇ r is always larger than 3, and the maximum value of the ratio of ⁇ e to ⁇ r is about 6.5.
  • the ratio of ⁇ e to ⁇ r is always smaller than 3.
  • FIG. 10 is a view showing the illuminance distribution on the irradiated surface 301 by the optical element 100B of the second embodiment.
  • the horizontal axis in FIG. 10 indicates the distance from the z axis, and the vertical axis in FIG. 10 indicates the normalized illuminance.
  • the two-dot chain line in FIG. 10 indicates the illuminance by direct light that reaches the irradiated surface 301 directly without being reflected by the incident surface or the exit surface of the optical element, and the broken line is irradiated after being reflected by the reflecting sheet.
  • Illuminance by the indirect light reaching the surface 301 is shown, and the solid line shows the illuminance by the total light that combines the direct light and the indirect light.
  • the maximum value of illuminance by the whole light was set to 1.
  • the illuminance by direct light has two peaks at a predetermined distance from the z-axis.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a difference in shape between the optical element 100A of the first embodiment and the optical element 100B of the second embodiment.
  • the horizontal axis in FIG. 11 represents the x-axis coordinate
  • the vertical axis in FIG. 11 represents the z-axis coordinate.
  • the solid line in FIG. 11 shows the shape around the z-axis of the xz section of the optical element 100A of Example 1
  • the broken line in FIG. 11 shows the shape around the z-axis of the xz section of the optical element 100B of Example 2. It is.
  • the core thickness (thickness along the z-axis) T of the optical element 100A of Example 1 is 0.45 mm
  • the core thickness T of the optical element 100B of Example 2 is 0.92 mm.
  • the optical element 100A of Example 1 Since the optical element 100A of Example 1 has a shorter core thickness than the optical element 100B of Example 2, it has a strong effect of spreading light rays outward from the positional relationship between the incident surface and the exit surface. Accordingly, the distance from the z-axis of the positions of the two direct light peaks in FIG. 5 relating to the optical element 100A of Example 1 is the position of the two direct light peaks in FIG. 10 relating to the optical element 100B of Example 2. Longer than the distance from the z-axis. As a result, the half-value width of the illuminance distribution due to the entire light of the optical element 100A of Example 1 is wider than the half-value width of the illuminance distribution due to the entire light of the optical element 100B according to Example 2.
  • FIG. 12 is a diagram showing the illuminance distribution on the irradiated surface 301 by the optical element 100A of Example 1 and the illuminance distribution parameters.
  • the illuminance distribution of FIG. 12 is the same as the illuminance distribution of FIG.
  • the illuminance distribution parameters a, b, c and d are defined as follows.
  • the half-width value of the illuminance distribution due to reflected light on the irradiated surface is a
  • the peak illuminance value of the illuminance distribution due to reflected light is b
  • the positions of the two peak values of the direct light illuminance distribution on the irradiated surface The distance from the z axis is c
  • the difference in illuminance between the peak value of the direct light illuminance distribution and the value on the z axis is d. From FIG. 12, the values of parameters a, b, c and d are as follows.
  • c / a corresponds to the spread of direct light distribution.
  • B / d corresponds to the magnitude of the influence of a distribution having two peaks of direct light.
  • the values of c / a and b / d are as follows.
  • FIG. 13 is a diagram showing the illuminance distribution on the irradiated surface 301 by the optical element 100B of Example 2 and the illuminance distribution parameters.
  • the illuminance distribution of FIG. 13 is the same as the illuminance distribution of FIG.
  • the parameters a, b, c and d of the illuminance distribution are defined in the same manner as in FIG. From FIG. 13, the values of parameters a, b, c and d are as follows.
  • (c / a) ⁇ (b / d) 7.0.
  • (c / a) ⁇ (b / d) 2.4.
  • a shape that is not circularly symmetric with respect to the z-axis may be used.
  • an angle range around the z-axis is a first shape (eg, the shape of Example 1), and another angle range is a second shape (eg, Example) that is different from the first shape. 2).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

 被照射面における照度分布を最適にするような光学素子を提供する。入射面と、該入射面を覆う射出面と、を備えた光学素子であって、該光学素子の中心軸をz軸とし、仮想的な光源の発光箇所を含み、該平面に平行な面とz軸との交点を原点とし、原点を通りz軸に垂直なx軸及びy軸を定め、該入射面は、z軸との交点を頂点とするキャップ状であり、該射出面は、z軸の周辺で該入射面側に窪んでおり、その周囲に外側に凸の部分を含み、z軸を含む断面において、原点から出てz軸とθrの角度の方向に進む仮想的な光線が、該入射面を通過した後にz軸方向となす角度をθiとし、さらに該射出面を通過した後にz軸方向となす角度をθeとして、θr≦10°において、常にθe/θr≧3であり、θe/θrの最大値が4以上であり、20°≦θrにおいて、常にθe/θr<3であるように構成された光学素子。

Description

光学素子及び該光学素子を含む照明装置
 本発明は、光学素子及び該光学素子を含む照明装置に関する。
 近年、照明用にLED(発光ダイオード)光源が多く使用されている。LED光源は、前方に照射される光の割合が高いので、LED光源からの光を拡散させる光学素子がLED光源と組み合わせて使用される場合が多い。特に、広い範囲を照射する、バックライト用などの照明ユニットの光源としてLED光源を使用する場合には、少ない数のLED光源でコンパクトな照明ユニットを実現するために、LED光源からの光を広い角度に拡散させる光学素子が使用されている。
 バックライト照明ユニットには、拡散板などの側面に光源を配置し導光板の原理で前面を照射するエッジライト方式と、被照射面の直下に複数の光源を配置する直下型方式との二つがある。
 ここで、直下型方式のバックライト照明ユニットにおいて、被照射面を照射する光は、光源から放出された後、光学素子を通過して直上の被照射面に到達する直接光の他に、光源から放出された後、光学素子の面で反射され、さらに反射されて被照射面に到達する間接光を含む。
 光源からの光を拡散させる従来の光学素子は、直接光による被照射面における照度が、光源の直上位置からの距離にしたがって単調に減少するような分布になるように構成されたものであった(たとえば、特許文献1)。
 しかし、本願発明者は、間接光の影響を考慮すると、直接光による被照射面における照度を、光源の直上位置からの距離にしたがって単調に減少するような分布とすることは必ずしも好ましいことではないとの新たな知見を得た。
 このように、間接光の影響を考慮して、直接光と間接光を合わせた全体光による被照射面における照度分布を最適にするような光学素子は開発されていない。
特開2009-44016号公報
 そこで、間接光の影響を考慮して、直接光と間接光を合わせた全体光による被照射面における照度分布を最適にするような光学素子及び照明装置に対するニーズがある。
 本発明の第1の態様の光学素子は、平面に配置された仮想的な光源を覆うように形成された入射面と、該入射面を覆う射出面と、を備え、該仮想的な光源からの光が該入射面及び該射出面を通過した後、外部に照射されるように構成された光学素子であって、z軸を該光学素子の中心軸とし、原点を、該仮想的な光源の発光箇所を含み、該平面に平行な面とz軸との交点とし、x軸及びy軸を、原点を通りz軸に垂直な互いに直交する2直線として、該入射面は、z軸との交点を頂点とするキャップ状であり、該射出面は、z軸の周辺で該入射面側に窪んでおり、その周囲に外側に凸の部分を含み、z軸を含む断面において、原点から出てz軸とθrの角度の方向に進む仮想的な光線が、該入射面を通過した後にz軸方向となす角度をθiとし、さらに該射出面を通過した後にz軸方向となす角度をθeとして、θr≦10°において、常にθe/θr>3であり、θe/θrの最大値が4より大きく、20°≦θrにおいて、常にθe/θr<3であるように構成されている。
 本態様の光学素子は、θr≦10°において、常にθe/θr>3であり、θe/θrの最大値が4より大きく、20°≦θrにおいて、常にθe/θr<3であるように構成されているので、θr≦10°である光線が、20°≦θrである光線と比較して、光源から所定の範囲の距離に配置された被照射面のより外側まで到達し、両者が重なってz軸から所定の距離の位置で照度のピークが形成される。このため、光源から放出された後、光学素子を通過して被照射面に到達する直接光と、光源から放出された後、光学素子で反射され、さらに反射されて被照射面に到達する間接光とを合わせた光による、光源から所定の範囲の距離に配置された被照射面における照度が、z軸の周辺において高くなりすぎるのが防止され、より均一にすることができる。
 本発明の第1の実施形態による光学素子においては、原点から、該入射面の該頂点までの距離をhとし、a及びcを定数として、x軸及びz軸を含む断面において、該入射面の、θr≦5°の領域の断面形状を、最小二乗法によって、2次関数
 z=Ax+C
でフィッティングした場合に、
 A/h<-0.2
を満足するように該入射面が構成されている。
 本実施形態によれば、光源からの直接光と間接光とを合わせた光による、光源から所定の範囲の距離に配置された被照射面における照度が、z軸の周辺において高くなりすぎるのが防止され、より均一にすることができる。
 本発明の第2の態様による照明装置は、平面に配置された光源と該光源を覆う、本発明の第1の態様による光学素子とを含む。
 本発明の第2の態様の第1の実施形態の光学素子は、光源から該入射面及び該射出面を通過して、光源から18ミリメータの位置に配置された被照射面に到達する直接光のx軸方向の照度分布が、2個のピークを有するように構成されている。
 本実施形態によれば、光源からの直接光と間接光とを合わせた光による、光源から所定の範囲の距離に配置された被照射面における照度が、z軸の周辺において高くなりすぎるのが防止され、より均一にすることができる。
本発明の一実施形態による光学素子(実施例1)の断面を示す図である。 実施例1に対応する比較例1の光学素子の断面を示す図である。 実施例1の光学素子と比較例1の光学素子との形状の違いを説明するための図である。 実施例1及び比較例1について、θrとθeとの関係を示す図である。 実施例1の光学素子による被照射面における照度の分布を示す図である。 比較例1の光学素子による被照射面における照度の分布を示す図である。 実施例1及び比較例1について、z軸の座標xの変化量に対する直接光による照度Iの変化量の比率を示す図である。 本発明の他の実施形態による光学素子 (実施例2)の断面を示す図である。 実施例2について、θrとθeとの関係を示す図である。 実施例2の光学素子による被照射面における照度の分布を示す図である。 実施例1の光学素子と実施例2の光学素子との形状の違いを説明するための図である。 実施例1の光学素子による被照射面における照度の分布、及び照度分布のパラメータを示す図である。 実施例2の光学素子による被照射面における照度の分布、及び照度分布のパラメータを示す図である。 c/a=1.6、b/d=2.0の照度分布の例を示す図である。 c/a=1.6、b/d=7.0の照度分布の例を示す図である c/a=1.0、b/d=2.4の照度分布の例を示す図である。 c/a=1.0、b/d=10.0の照度分布の例を示す図である。
 図1は、本発明の一実施形態による光学素子100A(実施例1)の断面を示す図である。光学素子100Aの入射面101Aは、キャップ状であり、光源201を覆うように形成され、射出面103Aは、入射面101Aを覆うように形成される。光源201の発光面から出た光は、入射面101A及び射出面103Aによって拡散された後、光学素子100Aの外側に放射される。
 ここで、座標について説明する。光学素子100Aの中心軸AXをz軸とし、z軸と、光源201の発光面との交点を原点Oとする。また、発光面内に互いに直交するx軸及びy軸を定める。図1は、本実施形態のxz断面を示す図である。本実施形態の形状は、z軸に関して円対称であり、xz断面をz軸の周りに回転させた形状である。しかし、本発明は、後で説明するようにz軸に関して円対称の形状に限定されることはない。
 光源201は、z軸が発光面の中心を通過するように配置される。光源201は、発光ダイオード光源であり、ほぼランバート分布の光線を発光する。光源の直径は、2.6ミリメータであり、z軸方向の厚さは0.6ミリメータである。
 発光面から被照射面301までの距離は18ミリメータである。光源201が固定される面には、反射シートが備わり、光源201から放出されて入射面101Aを通過した後、射出面103Aで反射された光線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する。なお、図1において、光源201が固定される面は図示されていない。実際には、この面に光源201、及び光学素子101Aが固定される。光学素子101Aは、スペーサを介してこの面に固定されてもよい。
 光源201、反射シート、及び被照射面301は、以下の実施例及び比較例においても同様に配置される。
 xz断面内において原点Oからz軸とθrの角度をなす方向に進行する光線が、入射面101Aを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθiとし、さらに、該光線が射出面103Aを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθeとする。射出面103Aを通過した光線は、被照射面301に到達する。
 表1は、光学素子100Aの入射面101A及び射出面103Aの形状を示すデータである。具体的に、SAG_Xは、z軸から、入射面101A、または射出面103A上の点までのx軸方向の距離を示し、SAG_Zは、原点を含むxy面から、入射面101A、または射出面103A上の点までのz軸方向の距離を示す。表1及びその他の表において、長さの単位はミリメータである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 表1から、入射面101Aの開口部の半径は、1.795ミリメータであり、光学素子100Aの底面の半径は、6.080ミリメータである。
 光学素子100Aの材料は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)であり、550ナノメータの波長の光に対する屈折率は、1.493である。
 光学素子100Aの底面と側面(すなわち、底面に垂直な面)には、シボ加工を施してもよい。
 図2は、実施例1に対応する比較例1の光学素子100Xの断面を示す図である。光学素子100xの入射面101Xは、キャップ状であり、光源201を覆うように形成され、射出面103Xは、入射面101Xを覆うように形成される。光源201の発光面から出た光は、入射面101X及び射出面103Xによって拡散された後、光学素子100Xの外側に放射される。
 ここで、座標について説明する。光学素子100Xの中心軸AXと光源201の発光面との交点を原点Oとし、原点Oを通り該発光面に垂直な直線をz軸とする。また、該発光面内に互いに直交するx軸及びy軸を定める。図2は、本比較例のxz断面を示す図である。本実施形態の形状は、z軸に関して円対称であり、xz断面をz軸の周りに回転させた形状である。
 光源201は、z軸が発光面の中心を通過するように配置される。
 xz断面内において原点Oから進む光線がz軸とθrの角度をなす方向に進行する光線が、入射面101Xを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθiとし、さらに、該光線が射出面103Xを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθeとする。
 光源201から放出されて入射面101Xを通過した後、射出面103Xで反射された光線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する。
 表2は、比較例1の光学素子100Xの入射面101X及び射出面103Xの形状を示すデータである。具体的に、SAG_Xは、z軸から、入射面101X、または射出面103X上の点までのx軸方向の距離を示し、SAG_Zは、原点を含むxy面から、入射面101X、または射出面103X上の点までのz軸方向の距離を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、入射面101Xの開口部の半径は、1.795ミリメータであり、光学素子100Xの底面の半径は、6.080ミリメータである。すなわち、光学素子100Xの入射面の開口部の半径及び底面の半径は、実施例1の光学素子100Aものと同じである。
 光学素子100Xの材料は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)であり、550ナノメータの波長の光に対する屈折率は、1.493である。光学素子100Xの材料及び屈折率は、実施例1の光学素子100Aのものと同じである。
 光学素子100Xの底面と側面(すなわち、底面に垂直な面)には、シボ加工を施してもよい。
 図3は、実施例1の光学素子100Aと比較例1の光学素子100Xとの形状の違いを説明するための図である。図3(a)は、実施例1の光学素子100Aのxz断面のz軸周辺の形状を示す図であり、図3(b) は、比較例1の光学素子100Xのxz断面のz軸周辺の形状を示す図である。実施例1の光学素子100Aの、xz断面における入射面101Aのz軸周辺の勾配(zのxに関する導関数の絶対値)は、比較例1の光学素子100Xの、xz断面における入射面101Xのz軸周辺の勾配(zのxに関する導関数の絶対値)よりも大きい。
 実施例1の光学素子100Aの、xz断面における入射面101Aの、θr≦5°における形状を2次関数
 z=Ax+C
でフィッティングすると、
 A=-0.843
である。ここで、光源201から入射面101Aの頂点までの距離をhとすると、
 h=3.0であり、
 A/h=-0.281
である。
 他方、比較例1の光学素子100Xの、xz断面における入射面101Xの、θr≦5°における形状を2次関数
 z=Ax+C
でフィッティングすると、
 A=-0.289
である。ここで、光源201から入射面101Aの頂点までの距離をhとすると、
 h=3.0であり、
 A/h=-0.096
である。
 この結果、光学素子100Aの入射面101Aのz軸周辺に入射し、入射面101A及び射出面103Aを通過した光線は、比較例1の光学素子100Xの入射面101Xのz軸周辺に入射し、入射面101X及び射出面103Xを通過した光線よりも、z軸から離れる方向へ向けられる。すなわち、小さなθrにたいして、光学素子100Aのθeは、光学素子100Xのθeよりも大きい。
 一般的に、入射面の形状は、
 A/h<-0.2
を満たすのが好ましい。
 図4は、実施例1及び比較例1について、θrとθeとの関係を示す図である。図4の横軸は、θrを示し、図4の縦軸は、θrに対するθeの比を示す。図4の実線は実施例1を表し、図4の破線は比較例1を表す。実施例1の光学素子100Aについて、θrが10度以下である領域において、θrに対するθeの比は常に3より大きく、θrに対するθeの比の最大値は約10である。一般的に、θrが10度以下である領域において、θrに対するθeの比の最大値は4より大きいのが好ましく、6より大きいのがより好ましい。また、θrが20度以上である領域において、θrに対するθeの比は常に3より小さい。比較例1の光学素子100Xについて、θrが10度以下である領域において、θrに対するθeの比の最小値は約2.2であり、θrに対するθeの比の最大値は約3.5である。θrが20度以上である領域において、実施例1のθrに対するθeの比は、比較例1のθrに対するθeの比とほぼ等しく、常に3より小さい。
 図5は、実施例1の光学素子100Aによる被照射面301における照度の分布を示す図である。図5の横軸は、z軸からの距離を示し、図5の縦軸は規格化照度を示す。図5の二点鎖線は、光学素子の入射面または射出面で反射されずに直接、被照射面301に到達する直接光による照度を示し、破線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する間接光による照度を示し、実線は、直接光及び間接光を合わせた全体光による照度を示す。規格化照度は、全体光による照度の最大値を1とした。
 被照射面301における照度を計算する際に条件を以下のように定めた。光源201の発光面の輝度は一定である。光源201及び光学素子101Aが配置される面には反射シートが設置されている。反射シートに入射した光は、98%が反射し、反射光の分布はガウス関数で表現され、ガウス角1度のガウス散乱となる。光学素子101Aの底面及び側面(すなわち、底面に垂直な面)に入射した光は、表面で透過、およびフレネル反射し、透過光と反射光の分布はガウス関数で表現され、ガウス角15度でガウス散乱となる。
 図5において、直接光による照度は、z軸から所定の距離において、2個のピークを有する。その理由は、以下のとおりである。実施例1の光学素子100Aは、θr≦10°において、常にθe/θr>3であり、θe/θrの最大値が4より大きく、20°≦θrにおいて、常にθe/θr<3であるように構成されているので、θr≦10°である光線が、20°≦θrである光線と比較して被照射面のより外側まで到達し、両者が重なってz軸から所定の距離の位置で照度のピークが形成される。
 図6は、比較例1の光学素子100Xによる被照射面301における照度の分布を示す図である。図6の横軸は、z軸からの距離を示し、図6の縦軸は規格化照度を示す。図6の二点鎖線は、反射シートで反射されずに直接、被照射面301に到達する直接光による照度を示し、破線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する間接光による照度を示し、実線は、直接光及び間接光を合わせた全体光による照度を示す。規格化照度は、全体光による照度の最大値を1とした。図6において、直接光による照度は、z軸の位置において単一のピークを有する。
 図7は、実施例1及び比較例1について、z軸の座標xの変化量に対する直接光による照度Iの変化量の比率を示す図である。図7の横軸は、z軸の座標xを表し、図7の縦軸は、z軸の座標xの変化量Δxに対する直接光による照度Iの変化量ΔI(x)の比率ΔI(x)/Δxを表す。図7の実線は、実施例1のΔI(x)/Δxを表し、図7の破線は、比較例1のΔI(x)/Δxを表す。
 実施例1のΔI(x)/Δxの符号は、横軸に沿って正から負、負から正、及び正から負と3回変化している。このことは、直接光による照度Iが、z軸を中心とするM字の分布を有していることを表わしている。他方、比較例1におけるΔI(x)/Δxの符号は、横軸に沿って正から負に1回だけ変化している。このことは、直接光による照度Iが、z軸の位置に単一のピークを有する分布を有していることを表わしている。反射光による照度もz軸の位置に単一のピークを有する分布を有するので、比較例1の直接光と間接光とを合わせた全体光による照度分布は、図6に示すように、z軸周辺で急峻となり、複数の光源を組み合わせても、x軸方向に均一な照度分布を得るのが困難となる。
 図8は、本発明の他の実施形態による光学素子100B(実施例2)の断面を示す図である。光学素子100Bの入射面101Bは、キャップ状であり、光源201を覆うように形成され、射出面103Bは、入射面101Bを覆うように形成される。光源201の発光面から出た光は、入射面101B及び射出面103Bによって拡散された後、光学素子100Bの外側に放射される。
 ここで、座標について説明する。光学素子100Bの中心軸AXと光源201の発光面との交点を原点Oとし、原点Oを通り該発光面に垂直な直線をz軸とする。また、発光面内に互いに直交するx軸及びy軸を定める。図8は、本実施形態のxz断面を示す図である。本実施形態の形状は、z軸に関して円対称である。
 光源201は、z軸が発光面の中心を通過するように配置される。
 xz断面内において原点Oから進む光線がz軸とθrの角度をなす方向に進行する光線が、入射面101Bを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθiとし、さらに、該光線が射出面103Bを通過した後に進行する方向がz軸となす角度をθeとする。射出面103Bを通過した光線は、被照射面301に到達する。
 光源201から放出されて入射面101Bを通過した後、射出面103Bで反射された光線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する。
 表3は、光学素子100Bの入射面101B及び射出面103Bの形状を示すデータである。具体的に、SAG_Xは、z軸から、入射面101B、または射出面103B上の点までのx軸方向の距離を示し、SAG_Zは、原点を含むxy面から、入射面101B、または射出面103B上の点までのz軸方向の距離を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から、入射面101Bの底面における開口部の半径は、1.547ミリメータであり、光学素子100Bの底面の半径は、6.130ミリメータである。
 光学素子の材料は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)であり、550ナノメータの波長の光に対する屈折率は、1.493である。光学素子100Bの材料及び屈折率は、実施例1の光学素子100Aのものと同じである。
 光学素子100Bの底面と側面(すなわち、底面に垂直な面)には、シボ加工を施してもよい。
 実施例2の光学素子100Bの、xz断面における入射面101Bの、θr≦5°における形状を2次関数
 z=Ax+C
でフィッティングすると、
 A=-0.616
である。ここで、光源201から入射面101Bの頂点までの距離をhとすると、
 h=2.58であり、
 A/h=-0.239
である。
 図9は、実施例2について、θrとθeとの関係を示す図である。図9の横軸は、θrを示し、図9の縦軸は、θrに対するθeの比を示す。実施例2の光学素子100Bについて、θrが10度以下である領域において、θrに対するθeの比は常に3より大きく、θrに対するθeの比の最大値は約6.5である。また、θrが20度以上である領域において、θrに対するθeの比は常に3より小さい。
 図10は、実施例2の光学素子100Bによる被照射面301における照度の分布を示す図である。図10の横軸は、z軸からの距離を示し、図10の縦軸は規格化照度を示す。図10の二点鎖線は、光学素子の入射面または射出面で反射されずに直接、被照射面301に到達する直接光による照度を示し、破線は、反射シートで反射された後、被照射面301に到達する間接光による照度を示し、実線は、直接光及び間接光を合わせた全体光による照度を示す。規格化照度は、全体光による照度の最大値を1とした。図10において、直接光による照度は、z軸から所定の距離において、2個のピークを有する。
 図11は、実施例1の光学素子100Aと実施例2の光学素子100Bとの形状の違いを説明するための図である。図11の横軸は、x軸の座標を表し、図11の縦軸は、z軸の座標を表す。図11の実線は、実施例1の光学素子100Aのxz断面のz軸周辺の形状を示し、図11の破線は、実施例2の光学素子100Bのxz断面のz軸周辺の形状を示す図である。実施例1の光学素子100Aの芯厚(z軸に沿った厚さ)Tは、0.45ミリメータであり、実施例2の光学素子100Bの芯厚Tは、0.92ミリメータである。実施例1の光学素子100Aは、実施例2の光学素子100Bと比較して芯厚が短いため、入射面と射出面の位置関係から光線を外側に拡げる作用が強い。したがって、実施例1の光学素子100Aに関する図5における直接光の2個のピークの位置のz軸からの距離は、実施例2の光学素子100Bに関する図10における直接光の2個のピークの位置のz軸からの距離よりも長い。この結果、実施例1の光学素子100Aの全体光による照度分布の半値幅は、実施例2の光学素子100Bの全体光による照度分布の半値幅よりも広くなる。
 図12は、実施例1の光学素子100Aによる被照射面301における照度の分布、及び照度分布のパラメータを示す図である。図12の照度分布は、図5の照度分布と同じである。照度分布のパラメータa、b、c及びdは、以下のように定義する。被照射面における反射光による照度分布の半値半幅の値をaとし、反射光による照度分布のピーク照度の値をbとし、被照射面における直接光の照度分布の2個のピーク値の位置の、z軸からの距離をcとし、直接光の照度分布のピーク値とz軸における値との照度の差をdとする。図12からパラメータa、b、c及びdの値は以下のとおりである。
 a=13.5(mm)
 b=0.47
 c=22.0(mm)
 d=0.20
 ここで、c/aは、直接光の分布の広がりに対応する。c/aが大きいほど、直接光の分布の広がりが大きい。また、b/dは、直接光の2個のピークを有する分布の影響の大きさに対応する。b/dが小さいほど、直接光の2個のピークを有する分布の影響が大きい。c/a及びb/dの値は、以下のとおりである。
 c/a=1.6
 b/d=2.4
したがって、
 (c/a)・(b/d)=3.8
である。
 図13は、実施例2の光学素子100Bによる被照射面301における照度の分布、及び照度分布のパラメータを示す図である。図13の照度分布は、図10の照度分布と同じである。照度分布のパラメータa、b、c及びdは、図12の場合と同様に定義する。図13からパラメータa、b、c及びdの値は以下のとおりである。
 a=13.5(mm)
 b=0.40
 c=13.9(mm)
 d=0.09
 c/a及びb/dの値は、以下のとおりである。
 c/a=1.0
 b/d=4.4
したがって、
 (c/a)・(b/d)=4.4
である。
 図14は、c/a=1.6、b/d=2.0の照度分布の例を示す図である。図14の場合に(c/a)・(b/d)=3.2である。
 図15は、c/a=1.6、b/d=7.0の照度分布の例を示す図である。図15の場合に(c/a)・(b/d)=7.0である。
 図16は、c/a=1.0、b/d=2.4の照度分布の例を示す図である。図16の場合に(c/a)・(b/d)=2.4である。
 図17は、c/a=1.0、b/d=10.0の照度分布の例を示す図である。図14の場合に(c/a)・(b/d)=10.0である。
 図14及び図15の照度分布のc/aは、実施例1の場合と同じく1.6である。上述のようにc/a=1.6の場合は、直接光の分布の広がりが大きい。c/a=1.6の場合に、b/dが2.0から7.0まで変化しても、全体光の分布は、広がりが大きく好ましい分布である。
 図16及び図17の照度分布のc/aは、実施例2の場合と同じく1.0である。上述のようにc/a=1.0の場合は、直接光の分布の広がりが比較的小さい。c/a=1.0の場合に、b/dが小さいと、図16に示すように、全体光の分布において、直接光の2個のピークを有する分布の影響が大きくなり好ましくない。
 全体光の分布において、直接光の2個のピークを有する分布の影響が目立たないようにするには、
 3<(c/a)・(b/d)
であるのが好ましい。
 他の好ましい実施形態として、z軸に関して円対称ではない形状でもよい。たとえば、z軸の周りのある角度範囲は、第1の形状(たとえば、実施例1の形状)であり、他の角度範囲は、第1の形状とは異なる第2の形状(たとえば、実施例2の形状)である光学素子であってもよい。

Claims (4)

  1.  平面に配置された仮想的な光源を覆うように形成された入射面と、該入射面を覆う射出面と、を備え、該仮想的な光源からの光が該入射面及び該射出面を通過した後、外部に照射されるように構成された光学素子であって、
     z軸を該光学素子の中心軸とし、原点を、該仮想的な光源の発光箇所を含み、該平面に平行な面とz軸との交点とし、x軸及びy軸を、原点を通りz軸に垂直な互いに直交する2直線として、
     該入射面は、z軸との交点を頂点とするキャップ状であり、該射出面は、z軸の周辺で該入射面側に窪んでおり、その周囲に外側に凸の部分を含み、
     z軸を含む断面において、原点から出てz軸とθrの角度の方向に進む仮想的な光線が、該入射面を通過した後にz軸方向となす角度をθiとし、さらに該射出面を通過した後にz軸方向となす角度をθeとして、
     θr≦10°において、常にθe/θr>3であり、θe/θrの最大値が4より大きく、
     20°≦θrにおいて、常にθe/θr<3であるように構成された光学素子。
  2.  原点から、該入射面の該頂点までの距離をhとし、a及びcを定数として、x軸及びz軸を含む断面において、該入射面の、θr≦5°の領域の断面形状を、最小二乗法によって、2次関数
     z=Ax+C
    でフィッティングした場合に、
     A/h<-0.2
    を満足するように該入射面が構成された請求項1に記載の光学素子。
  3.  平面に配置された光源と該光源を覆う請求項1または2に記載の光学素子とを含む照明装置。
  4.  光源から該入射面及び該射出面を通過して、光源から18ミリメータの位置に配置された被照射面に到達する直接光のx軸方向の照度分布が、2個のピークを有するように構成された請求項3に記載の照明装置。
PCT/JP2014/068424 2013-07-10 2014-07-10 光学素子及び該光学素子を含む照明装置 WO2015005424A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015526398A JPWO2015005424A1 (ja) 2013-07-10 2014-07-10 光学素子及び該光学素子を含む照明装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361844495P 2013-07-10 2013-07-10
US61/844,495 2013-07-10
JPPCT/JP2014/053292 2014-02-13
PCT/JP2014/053292 WO2015004937A1 (ja) 2013-07-10 2014-02-13 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015005424A1 true WO2015005424A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279637

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053292 WO2015004937A1 (ja) 2013-07-10 2014-02-13 光学素子
PCT/JP2014/068424 WO2015005424A1 (ja) 2013-07-10 2014-07-10 光学素子及び該光学素子を含む照明装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053292 WO2015004937A1 (ja) 2013-07-10 2014-02-13 光学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10215363B2 (ja)
JP (2) JP5685706B1 (ja)
CN (1) CN105393157B (ja)
TW (1) TWI621880B (ja)
WO (2) WO2015004937A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015192347A1 (zh) * 2014-06-19 2015-12-23 苏州东山精密制造股份有限公司 Led透镜及包括该led透镜的led光源
JP6824025B2 (ja) * 2016-12-22 2021-02-03 三菱電機株式会社 面光源装置、表示装置および面光源装置の製造方法
CN109140387A (zh) * 2017-06-14 2019-01-04 富晋精密工业(晋城)有限公司 光学透镜
JP2021056503A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 ナルックス株式会社 拡散素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053387A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子及び照明装置
JP2012145829A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 発光装置および照明装置
JP5283101B1 (ja) * 2012-05-03 2013-09-04 ナルックス株式会社 光学素子
WO2013164898A1 (ja) * 2012-05-03 2013-11-07 ナルックス株式会社 光学素子
JP2014102485A (ja) * 2012-10-23 2014-06-05 Konica Minolta Inc Led用光学素子及びled照明装置
WO2014103696A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 コニカミノルタ株式会社 光学素子及び照明装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497348B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4471685B2 (ja) 2004-03-10 2010-06-02 シチズン電子株式会社 照明装置
TWI249257B (en) 2004-09-24 2006-02-11 Epistar Corp Illumination apparatus
JP3875247B2 (ja) 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
JP2007088093A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP5115038B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
JP5030938B2 (ja) * 2008-12-26 2012-09-19 三菱電機株式会社 レンズ、光源装置および照明装置
EP2394193B1 (en) 2009-02-03 2014-11-19 Fraen Corporation Light mixing optics and systems
JP2010186142A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Panasonic Corp 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5518881B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-11 パナソニック株式会社 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2012018917A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Fujikura Ltd 面状発光装置およびシートスイッチモジュール
JP5269843B2 (ja) * 2010-07-26 2013-08-21 株式会社遠藤照明 Led配光レンズ、そのled配光レンズを備えたled照明モジュール及びそのled照明モジュールを備えた照明器具
KR20120014325A (ko) * 2010-08-09 2012-02-17 삼성엘이디 주식회사 광학 렌즈 및 조명 장치
JP5563416B2 (ja) * 2010-09-22 2014-07-30 スタンレー電気株式会社 電球互換型ledランプ
KR101509876B1 (ko) * 2010-12-01 2015-04-06 나럭스 컴퍼니 리미티드 광학 소자 및 그 광학 소자를 사용한 조명 장치
JP5409595B2 (ja) * 2010-12-24 2014-02-05 三菱電機株式会社 照明装置
TWI414727B (zh) * 2011-06-03 2013-11-11 Aether Systems Inc 發光裝置
JP2013061399A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Stanley Electric Co Ltd 光学素子および照明装置
JP2013115079A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Konica Minolta Advanced Layers Inc Led用光学素子及びled照明装置
JP6061512B2 (ja) 2012-06-21 2017-01-18 ミネベア株式会社 照明装置及びこれに用いるレンズシートの作製方法
TWI422861B (zh) * 2012-06-29 2014-01-11 一品光學工業股份有限公司 光控制鏡片及其光源裝置
JP6016190B2 (ja) * 2012-07-13 2016-10-26 オムロン株式会社 光偏向素子並びに当該素子を用いた照光スイッチ及び面光源装置
JP5952131B2 (ja) * 2012-08-17 2016-07-13 日東光学株式会社 発光装置
JP6111110B2 (ja) * 2012-08-27 2017-04-05 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2014146530A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Konica Minolta Inc 照明装置及びled用光学素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053387A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子及び照明装置
JP2012145829A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 発光装置および照明装置
JP5283101B1 (ja) * 2012-05-03 2013-09-04 ナルックス株式会社 光学素子
WO2013164898A1 (ja) * 2012-05-03 2013-11-07 ナルックス株式会社 光学素子
JP2014102485A (ja) * 2012-10-23 2014-06-05 Konica Minolta Inc Led用光学素子及びled照明装置
WO2014103696A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 コニカミノルタ株式会社 光学素子及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160109092A1 (en) 2016-04-21
JP5685706B1 (ja) 2015-03-18
WO2015004937A1 (ja) 2015-01-15
CN105393157A (zh) 2016-03-09
CN105393157B (zh) 2018-01-30
TW201514545A (zh) 2015-04-16
TWI621880B (zh) 2018-04-21
JPWO2015005424A1 (ja) 2017-03-02
US10215363B2 (en) 2019-02-26
JPWO2015004937A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2014033985A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2012132043A1 (ja) 照明装置
WO2010044190A1 (ja) 光学素子および発光装置
US9958124B2 (en) Vehicular lamp
JP5888999B2 (ja) 照明装置
JP2012524370A (ja) ライトガイド装置
JP2008186786A (ja) Led灯具ユニット
WO2015005424A1 (ja) 光学素子及び該光学素子を含む照明装置
JP6682229B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2015176862A (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP2008108688A (ja) 面発光装置及びこれを利用したディスプレイ装置
JP5889065B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
RU2645300C2 (ru) Оптический элемент с формированием света
JP5951141B1 (ja) 照明装置
JP6695418B2 (ja) 照明装置
US11249342B2 (en) Light emitting device, surface light source device and display device
JP6085105B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP2018142418A (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6067696B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
WO2019044968A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP2016045407A (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
US10234099B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device, surface light source device and display apparatus
JP6443515B2 (ja) 光学部材、光源装置及び照射システム
WO2017061370A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14823806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015526398

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14823806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1