WO2015005380A1 - 高電圧発生装置およびx線発生装置 - Google Patents

高電圧発生装置およびx線発生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015005380A1
WO2015005380A1 PCT/JP2014/068293 JP2014068293W WO2015005380A1 WO 2015005380 A1 WO2015005380 A1 WO 2015005380A1 JP 2014068293 W JP2014068293 W JP 2014068293W WO 2015005380 A1 WO2015005380 A1 WO 2015005380A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitor
cockcroft
diode
electrically connected
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕 森田
虎之介 竹内
友晴 猪野
堂本 拓也
Original Assignee
株式会社日立メディコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立メディコ filed Critical 株式会社日立メディコ
Priority to JP2015526373A priority Critical patent/JP6097393B2/ja
Priority to US14/899,215 priority patent/US10050550B2/en
Priority to CN201480034051.4A priority patent/CN105309050B/zh
Publication of WO2015005380A1 publication Critical patent/WO2015005380A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • H02M7/103Containing passive elements (capacitively coupled) which are ordered in cascade on one source
    • H02M7/106With physical arrangement details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/10Power supply arrangements for feeding the X-ray tube
    • H05G1/12Power supply arrangements for feeding the X-ray tube with dc or rectified single-phase ac or double-phase

Definitions

  • the present invention relates to a high-voltage generator that generates a high potential and applies it between two output terminals, and an X-ray generator using the high-voltage generator.
  • the input voltage of the X-ray tube of the medical X-ray generator is DC 100 kV or higher, and the high voltage generator used for the X-ray generator needs to generate this DC voltage.
  • a high voltage generator used for a medical X-ray generator is often a Cockcroft-Walton circuit.
  • the problem is described as “realize thinning. Facilitate manufacture”, and the solution means “the printed circuit board (1) can accommodate the body of the diode (Da).
  • the insertion hole ( ⁇ ) is formed, the body of the diode (Da) is fitted into the insertion hole ( ⁇ ) from the surface side of the printed circuit board (1), and the lead wire of the diode (Da) is the surface of the printed circuit board (1).
  • the capacitor is also soldered to the land pattern (R) on the surface of the printed circuit board (1).
  • Patent Document 1 The technique described in Patent Document 1 is effective for downsizing the Cockcroft-Walton circuit.
  • downsizing and thinning may have a trade-off relationship with insulation reliability.
  • discharge due to a high electric field is generated when the connection part of each component protrudes in an edge shape, so that each electronic component constituting itself has sufficient voltage resistance and insulation reliability. Therefore, there is a risk of lack of insulation reliability.
  • the present invention provides a high voltage generator that suppresses the occurrence of discharge from the connecting portion of each component to ensure insulation reliability, and enables downsizing of the entire device, and the high voltage generator. It is an object to provide an X-ray generator used.
  • connection part of each electronic component In order to solve the above problems, for example, it is important to improve the arrangement position and structure of the connection part of each electronic component.
  • a plurality of capacitors having terminal electrodes at both ends are connected in series.
  • the connecting portion to which two capacitors adjacent in series are electrically connected is arranged so as not to protrude from the first space between the end electrode of one capacitor and the end electrode of the other capacitor. .
  • One end of the diode is electrically connected to the connection portion.
  • the invention of the X-ray generator is characterized by comprising the high voltage generator.
  • the present invention in a high-voltage generator and an X-ray generator using the high-voltage generator, it is possible to suppress the generation of discharge from the connection portion of each component and ensure insulation reliability.
  • the entire apparatus can be downsized.
  • X-ray tubes are roughly classified into an anode ground type in which the cathode has a negative potential and an anode in ground potential, and a neutral point ground type in which the cathode has a negative potential and the anode has a positive potential.
  • FIG. 10 is a diagram showing a Cockcroft-Walton circuit 1G when connected to an anode grounded X-ray tube 5 and an X-ray generator 10 using these.
  • the X-ray generator 10 includes a Cockcroft-Walton circuit 1G, which is a high voltage generator, and an anode grounded X-ray tube 5.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1G is supplied with AC power from an AC power supply 4 and applies a high potential difference between the anode and the cathode of the X-ray tube 5.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1G includes capacitors 2a-1 to 2a-4 connected in series, capacitors 2b-1 to 2b-4 connected in series, diodes 3a-1 to 3a-4, and diodes 3b-1 to 3b-4.
  • capacitors 2a-1 to 2a-4 and the capacitors 2b-1 to 2b-4 may be simply referred to as capacitors 2.
  • diodes 3a-1 to 3a-4 and the diodes 3b-1 to 3b-4 are not particularly distinguished, they may be simply referred to as the diode 3.
  • Cockcroft-Walton circuit 1G has a configuration in which ladder circuits L1 to L4 including two capacitors 2 and two diodes 3 are connected in four stages in series. Since each of the ladder circuits L1 to L4 steps down the AC voltage to twice the peak value, a very low negative voltage can be applied to the applied AC voltage to obtain a high potential difference.
  • the ladder circuit L1 includes capacitors 2a-1 and 2b-1 and diodes 3a-1 and 3b-1.
  • One end of the AC power supply 4 is connected to one end of the capacitor 2a-1, the other end is connected to one end of the capacitor 2b-1 and the cathode of the diode 3a-1, and is further grounded.
  • the anode of the diode 3a-1 is connected to the other end of the capacitor 2a-1 and the cathode of the diode 3b-1.
  • the anode of the diode 3b-1 is connected to the other end of the capacitor 2b-1.
  • the ladder circuit L2 includes capacitors 2a-2 and 2b-2 and diodes 3a-2 and 3b-2. One end of the capacitor 2b-2 is connected to the other end of the capacitor 2b-1 of the ladder circuit L1. A negative voltage four times the peak value of the AC voltage is applied to the other end of the capacitor 2b-2.
  • the ladder circuit L3 includes capacitors 2a-3 and 2b-3 and diodes 3a-3 and 3b-3. One end of the capacitor 2b-3 is connected to the other end of the capacitor 2b-2 of the ladder circuit L2. A negative voltage 6 times the peak value of the AC voltage is applied to the other end of the capacitor 2b-3.
  • the ladder circuit L4 includes capacitors 2a-4 and 2b-4 and diodes 3a-4 and 3b-4.
  • One end of the capacitor 2b-4 is connected to the other end of the capacitor 2b-3 of the ladder circuit L3.
  • a negative voltage 8 times the peak value of the AC voltage is applied to the other end of the capacitor 2b-4.
  • the other end of the capacitor 2b-4 is an output end of the Cockcroft-Walton circuit 1G and is connected to the cathode of the X-ray tube 5 to apply a negative high potential.
  • the anode of the X-ray tube 5 is grounded.
  • the AC power supply 4 is connected to the capacitor 2 and the diode 3 connected in a ladder shape, and a high potential difference is applied to the X-ray tube 5 to generate X-rays.
  • the number of stages of the ladder circuits L1 to L4 is not limited to four, and may be an arbitrary number.
  • FIG. 11 is a diagram showing a Cockcroft-Walton circuit 1H when connected to a neutral point grounded X-ray tube 5A and an X-ray generator 10A using these.
  • the X-ray generator 10A includes a Cockcroft-Walton circuit 1H and a neutral-grounded X-ray tube 5A.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1H is supplied with AC power from the AC power supply 4 and applies a high potential difference to the X-ray tube 5A.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1H includes capacitors 2a-1, 2a-2 connected in series, capacitors 2b-1, 2b-2 connected in series, capacitors 2c-1, 2c-2 connected in series, Connected capacitors 2d-1, 2d-2, diodes 3a-1, 3a-2, diodes 3b-1, 3b-2, diodes 3c-1, 3c-2, and diodes 3d-1 to 3d- 2 are provided.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1H has a configuration in which a two-stage ladder circuit L1A, L2A composed of two capacitors 2 and two diodes 3 is connected in series to an AC power source 4-1, and the cathode of the X-ray tube 5A. Apply a negative high potential.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1H further comprises an anode of the X-ray tube 5A by connecting the AC power source 4-2 to a two-stage ladder circuit L3A, L4A composed of two capacitors 2 and two diodes 3 in series. A positive high potential is applied to.
  • the ladder circuit L1A includes capacitors 2a-1 and 2b-1 and diodes 3a-1 and 3b-1. One end of the capacitor 2b-1 is grounded and the other end is applied with a negative voltage twice the peak value of the AC voltage.
  • the ladder circuit L2A includes capacitors 2a-2 and 2b-2 and diodes 3a-2 and 3b-2. The other end of the capacitor 2b-1 is connected to one end of the capacitor 2b-2. A negative voltage four times the peak value of the AC voltage is applied to the other end of the capacitor 2b-2.
  • the ladder circuit L3A includes capacitors 2c-1 and 2d-1 and diodes 3c-1 and 3d-1.
  • One end of the AC power supply 4-2 is connected to one end of the capacitor 2d-1, the other end is connected to one end of the capacitor 2c-1 and the anode of the diode 3c-1, and is further grounded.
  • the other end of the capacitor 2d-1 is connected to the cathode of the diode 3c-1 and the anode of the diode 3d-1.
  • the cathode of the diode 3d-1 is connected to the other end of the capacitor 2c-1.
  • the ladder circuit L4A includes capacitors 2c-2 and 2d-2 and diodes 3c-2 and 3d-2.
  • the other end of the capacitor 2c-1 is connected to one end of the capacitor 2c-2.
  • a positive voltage four times the peak value of the AC voltage is applied to the other end of the capacitor 2c-2.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1H can apply a voltage that is eight times the peak value of the AC voltage between the anode and the cathode of the X-ray tube 5A.
  • the AC power supplies 4-1 and 4-2 are respectively connected to the capacitor 2 and the diode 3 connected in a ladder shape, and X-rays can be generated by applying a high voltage to the X-ray tube 5A. .
  • FIG. 12 is a plan view showing a part of the printed circuit board 6 constituting the Cockcroft-Walton circuit 1J of the first comparative example.
  • the cockcroft-Walton circuit 1J of the first comparative example is configured in the same manner as the cockcroft-Walton circuit 1G shown in FIG.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1J is configured by forming land patterns 72a-1 to 72a-3 and land patterns 72b-1 to 72b-3 on a printed circuit board 6.
  • land patterns 72a-1 to 72a-3 and the land patterns 72b-1 to 72b-3 may be simply referred to as land patterns 72.
  • the printed circuit board 6 is further provided with a notch 61.
  • the end electrodes 22 of the capacitor 2a-2 are electrically connected to the land patterns 72a-1 and 72a-2 via the solder 71.
  • the capacitor 2 is a surface mount type chip capacitor.
  • the lead wire 31 at one end of the diode 3b-1 is electrically connected to the land pattern 72a-1 by solder 71.
  • the lead wire 31 at the other end of the diode 3b-1 is electrically connected to the land pattern 72b-1 by solder 71.
  • Each diode 3 is inserted into the notch 61 of the printed circuit board 6, and the thickness of the printed circuit board 6 after component mounting can be reduced. Therefore, the Cockcroft-Walton circuit 1J can be configured to be thin and small.
  • the other land patterns 72a-2, 72a-3, 72b-2, 72b-3 are similarly configured.
  • the land pattern 72 of the first comparative example has a thickness of several tens of ⁇ m, and when a high voltage is applied, a high electric field is generated at the apex or the edge of the land pattern 72 and discharge may occur. Even if the diodes 3b-1 to 3b-3 and the diodes 3a-2 and 3a-3 are inserted into the cutout portion 61 of the substrate, the structure of the diode 3 has no effect of relaxing the electric field around the land pattern 72, There is a risk of lack of insulation reliability.
  • FIGS. 13A and 13B are cross-sectional views showing the electrical connection structure of the film capacitor or ceramic capacitor of the second comparative example.
  • FIG. 13A is a structural sectional view in which both lead wires 21 are directly connected.
  • FIG. 13B is a cross-sectional view of a structure in which both lead wires 21 are connected via the printed circuit board 6.
  • each of the capacitors 2a-1 and 2a-2 has a dielectric 24 sandwiched between electrodes 23.
  • the capacitors 2a-1 and 2a-2 are simply referred to as a capacitor 2.
  • the electrodes 23 of the capacitor 2 are electrically connected to end electrodes 22 provided at both ends.
  • the lead wires 21 provided in the capacitors 2 a-1 and 2 a-2 are bent and connected by solder 71 at a position far from the capacitor 2.
  • the lead wire 21 is not limited to soldering, and may be electrically connected by terminal connection or screw connection. With this structure, the distance between the capacitors 2a-1 and 2a-2 can be reduced, so that the entire device can be reduced in size, and the lead wire 21 can be connected by any method such as soldering, terminal connection, and screw connection. Good connection workability.
  • connection portion 7 protrudes in an edge shape, when a high potential difference is applied to the lead wire 21, a high electric field is generated at the apex portion or the edge of the edge shape connection portion 7 and discharge occurs. May occur. As a result, this structure may lack insulation reliability.
  • Capacitors 2a-1 and 2a-2 shown in FIG. 13B are configured in the same manner as in FIG. In order to connect the capacitor 2a-1 and the capacitor 2a-2, the lead wire 21 provided in the capacitor 2a-1 and the lead wire 21 provided in the capacitor 2a-2 are respectively bent. Both lead wires 21 are electrically connected by solder 71 at a land pattern 72 formed on the printed circuit board 6 at a position far from the capacitor 2. Similar to the example shown in FIG. 13A, this structure can reduce the distance between the capacitors 2a-1 and 2a-2, so that the entire apparatus can be reduced in size and the lead wire 21 by soldering can be used. The connection workability is good.
  • connection portion 7 protrudes in an edge shape, and the edge portion 73 is formed at the end of the land pattern 72. Therefore, when a high potential difference is applied to the lead wire 21, the connection in the edge shape is performed. There is a possibility that a high electric field is generated at the apex portion of the portion 7 or the edge portion 73 and discharge is generated. As a result, this structure may lack insulation reliability.
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating a partial configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1 according to the first embodiment.
  • a cockcroft-Walton circuit 1 shown in FIG. 1 shows a part of a specific structure of the cockcroft-Walton circuit 1G shown in FIG.
  • FIG. 1A is a perspective view of the Cockcroft-Walton circuit 1.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of the series connection of the capacitors 2a-1 to 2a-4 of the Cockcroft-Walton circuit 1.
  • capacitors 2a-1 to 2a-4 constituting the Cockcroft-Walton circuit 1 which is a high voltage generator have end electrodes 22 at both ends and are connected in series. It is generally arranged in a straight line.
  • the capacitors 2b-1 to 2b-4 constituting the Cockcroft-Walton circuit 1 have end electrodes 22 at both ends, are connected in series, and are arranged substantially linearly.
  • Each capacitor 2 is a film capacitor.
  • Capacitors 2a-1 to 2a-4 and each diode 3 are electrically connected to connection portions 7a-1 to 7a-3, respectively.
  • one capacitor 2a-1 is electrically connected to the other capacitor 2a-2 adjacent in series therewith.
  • the anode of the diode 3a-1 and the cathode of the diode 3b-1 are electrically connected to the connecting portion 7a-1.
  • Each diode 3 is a semiconductor rectifier.
  • connection portion 7a-2 one capacitor 2a-2 is electrically connected to the other capacitor 2a-3 adjacent in series therewith. Further, the anode of the diode 3a-2 and the cathode of the diode 3b-2 are electrically connected to the connecting portion 7a-2. In the connection portion 7a-3, one capacitor 2a-3 is electrically connected to the other capacitor 2a-4 adjacent in series therewith. Further, the anode of the diode 3a-3 and the cathode of the diode 3b-3 are electrically connected to the connecting portion 7a-3. Similarly, the capacitors 2b-1 to 2b-4 and the diodes 3 are electrically connected to the connection portions 7b-1 to 7b-3, respectively.
  • connection portions 7a-1 to 7a-3 and the connection portions 7b-1 to 7b-3 are not particularly distinguished, they may be simply referred to as the connection portion 7.
  • connection part 7 of 1st Embodiment is electrically connected by soldering.
  • the connection can be preferably made by a crimp terminal or screw fastening.
  • Each capacitor 2 is a film capacitor. These Cockcroft-Walton circuits 1 are covered with a solid insulator such as epoxy resin.
  • connection portion 7a-1 is formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with this.
  • the first space 9 is arranged so as not to protrude.
  • the end electrode 22 of one capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with each other have the same potential, and the electric field is zero in the first space 9.
  • the reason why the electric field between the capacitors 2 can be made zero in this way is because the capacitor 2 includes the end electrodes 22 at both ends.
  • the diode 3 does not have such an end structure and cannot form a space where the electric field is zero.
  • connection portion 7a-1 Even if there is a protrusion or the like in the connection portion 7a-1, no electric field is generated and no discharge is generated. Since the other connection portions 7a-2 and 7a-3 and the connection portions 7b-1 to 7b-3 shown in FIG. 1A are similarly configured, the occurrence of discharge can be suppressed. Therefore, the insulation reliability of the Cockcroft-Walton circuit 1 can be ensured, and the entire apparatus can be downsized.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams showing a partial configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1 in a modification of the first embodiment.
  • a cockcroft-Walton circuit 1 shown in FIG. 2 shows a part of a specific structure of the cockcroft-Walton circuit 1G shown in FIG.
  • FIG. 2A is a perspective view of the Cockcroft-Walton circuit 1.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the series connection of the capacitors 2a-1 to 2a-4 of the Cockcroft-Walton circuit 1.
  • each capacitor 2 of the modification of the first embodiment includes a male screw 74 at one end and a female screw 75 at the other end.
  • Each diode 3 has a crimp terminal 76 crimped to the lead wire 31.
  • the male screw 74 of one capacitor 2a-1 is fastened to the female screw 75 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series therewith.
  • the crimping terminal 76 provided on the anode of the diode 3a-1 and the crimping terminal 76 provided on the cathode of the diode 3b-1 are sandwiched between the male screw 74 and the female screw 75, whereby the connecting portion 7a-1 Is electrically connected.
  • capacitors 2a-2 to 2a-4 and each diode 3 are electrically connected to the connection portion 7a-2 and the connection portion 7a-3, respectively.
  • Capacitors 2b-1 to 2b-4 and each diode 3 are electrically connected to connection portions 7b-1 to 7b-3, respectively.
  • connection portion 7a-1 is formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with the end electrode 22. It is arranged so as to be included in the first space 9. Since the end electrode 22 of the capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series have the same potential, the electric field is zero in the first space 9. Therefore, even if there is a protrusion or the like in the connection portion 7a-1, no electric field is generated and no discharge is generated.
  • connection portion 7a-2 is included in the first space 9 formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-2 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-3 adjacent in series with the connection portion 7a-2.
  • connection portion 7a-3 is also included in the first space 9 formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-3 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-4 adjacent in series with the connection portion 7a-3.
  • the connecting portion 7 electrically connects the diode 3 by sandwiching the crimp terminal 76 between the male screw 74 and the female screw 75 and fastening the male screw 74 and the female screw 75. Therefore, the soldering work is unnecessary, and the workability when manufacturing the apparatus can be improved.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams showing a partial configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1A in the second embodiment.
  • a cockcroft-Walton circuit 1A shown in FIG. 3 shows a part of a specific structure of the cockcroft-Walton circuit 1G shown in FIG.
  • FIG. 3A is a perspective view of the Cockcroft-Walton circuit 1A.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the series connection of the capacitors 2a-1 to 2a-4 of the Cockcroft-Walton circuit 1A.
  • a capacitor 2 and a diode 3 are mounted on a printed board 6.
  • This printed circuit board 6 has a notch 62 formed therein, and capacitors 2a-1 to 2a-4 and capacitors 2b-1 to 2b-4 are fitted therein.
  • the capacitors 2a-1 to 2a-4 have end electrodes 22 (see FIG. 1A) at both ends, are connected in series, and are arranged substantially linearly.
  • the capacitors 2b-1 to 2b-4 have end electrodes 22 (see FIG. 1A) at both ends, and are similarly connected and arranged.
  • one end of the capacitor 2a-1, one end of the capacitor 2a-2, the anode of the diode 3a-1, and the cathode of the diode 3b-1 are land patterns 72 on the printed circuit board 6.
  • the connection portion 7a-1 is configured by being electrically connected by the solder 71.
  • the other connecting portions 7 are similarly configured. Since each land pattern 72 is as thin as several tens of ⁇ m, if an electric field is generated around the land pattern 72, there is a possibility that electric discharge is generated from the end portion.
  • the land pattern 72 constituting the connecting portion 7a-1 is inserted into the lead wire 21 of one capacitor 2a-1 and the lead wire 21 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with the solder 71. Connected.
  • the land pattern 72 constituting the connection portion 7a-1 is formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with the first electrode 2a-1. It is included in the space 9 and arranged so as not to protrude.
  • the end electrode 22 of the capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the capacitor 2a-2 adjacent thereto in series are at the same potential, and the electric field in the first space 9 is zero.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams showing the printed circuit board 6 of the Cockcroft-Walton circuit 1A in the second embodiment.
  • FIG. 4A is a perspective view showing the surface of the printed circuit board 6.
  • FIG. 4B is a perspective view showing the back surface of the printed circuit board 6.
  • the printed board 6 has a notch 62 and a hole 63 for fitting the capacitor 2 respectively.
  • the hole 63 is drilled for inserting the lead wire 21 of the capacitor 2, the lead wire of the diode 3, or the like.
  • land patterns 72 are formed on the back surface of the printed circuit board 6 corresponding to the positions of the holes 63 (see FIG. 4A).
  • each capacitor 2 is fitted in the notch 62, the lead wire 21 of the capacitor 2 and the lead wire 31 of the diode 3 are inserted into the hole 63, and the land pattern 72 on the back surface is soldered. Attach.
  • the connection part 7 is comprised by the solder 71 and the land pattern 72, and each capacitor
  • a notch 62 is provided on the printed circuit board 6, and the capacitor 2 is disposed so as to be fitted into the notch 62. Therefore, the connection part 7 is arrange
  • FIGS. 5A to 5C are diagrams showing an end configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1B in the third embodiment.
  • FIG. 5A is a perspective view of the end portion of the Cockcroft-Walton circuit 1B.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7B having the largest potential difference.
  • FIG. 5C is a cross-sectional view in the vicinity of the connecting portion 7A having the next largest potential difference.
  • connection portion 7B is a second connection portion that electrically connects the capacitor 2b-4, the anode of the diode 3b-4, and the high-voltage output cable 8, and includes the Cockcroft-Walton circuit 1B. This is the part where the potential difference is the largest.
  • the connection portion 7A is a third connection portion in the Cockcroft-Walton circuit 1B that has the second largest potential difference after the connection portion 7B, and the cathode of the diode 3b-4 and the capacitor 2a-4 are electrically connected.
  • the diode 3b-4 has an anode connected to the connection portion 7B of the second connection portion and a cathode connected to the connection portion 7A which is the third connection portion.
  • the second space 9B in which the electric field is almost zero is formed.
  • the connecting portion 7B is disposed so as not to protrude from the second space 9B. Since the electric field around the connection portion 7B is close to zero, the connection portion 7B is less likely to cause discharge or the like.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1B is covered with a solid insulator such as an epoxy resin, as in the first embodiment.
  • the high voltage output cable 8 has a conductor covered with an insulator.
  • the covering material of the high-voltage output cable 8 desirably has a higher dielectric constant or conductivity than the covering material of the entire Cockcroft-Walton circuit 1B. Moreover, it is desirable that the curvature of the cross section of the high-voltage output cable 8 is smaller than that of the connecting portions 7A and 7B.
  • FIGS. 6A to 6D are diagrams showing an end configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1C according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6A is a perspective view of the end surface of the Cockcroft-Walton circuit 1C.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7B having the largest potential difference.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7A having the next largest potential difference.
  • FIG. 6D is a perspective view of the rear surface of the end of the Cockcroft-Walton circuit 1C.
  • a plurality of notches 62 are formed on the surface of the printed circuit board 6 of the Cockcroft-Walton circuit 1C of the fourth embodiment.
  • Capacitors 2a-2 to 2a-4 and capacitors 2b-2 to 2b-4 are fitted into the notch 62, respectively.
  • the printed circuit board 6 is mounted with capacitors 2a-2 to 2a-4 and capacitors 2b-2 to 2b-4.
  • the printed circuit board 6 is further mounted with diodes 3a-2 to 3a-4 and diodes 3b-2 to 3b-4.
  • a high voltage output cable 8 is electrically connected in the vicinity of the printed circuit board 6 to which one end of the capacitor 2b-4 and the anode of the diode 3b-4 are connected.
  • the entire Cockcroft-Walton circuit 1C is covered with a solid insulator such as epoxy resin as in the first to third embodiments.
  • the high-voltage output cable 8 has a conductor covered with an insulator.
  • the connecting portion 7B includes a land pattern 72B and solder 71.
  • the connection portion 7B is a second connection portion that electrically connects the capacitor 2a-4, the anode of the diode 3b-4, and the high-voltage output cable 8, and is the portion where the potential difference is the largest in the Cockcroft-Walton circuit 1C.
  • the land pattern 72B is a second land pattern that electrically connects the high-voltage output cable 8 and the capacitor 2a-4.
  • the land pattern 72B and the connection portion 7B are disposed so as not to protrude from the second space 9B between the end electrode 22 of the capacitor 2b-4 and the high-voltage output cable 8.
  • the connecting portion 7B is disposed between the end electrode 22 of the capacitor 2b-4 having the same potential and the high-voltage output cable 8. Therefore, the connection portion 7B has a surrounding electric field close to zero and is less likely to cause discharge.
  • the connecting portion 7A includes a land pattern 72A and solder 71.
  • the connecting portion 7A is a portion of the Cockcroft-Walton circuit 1C where the potential difference is the second largest after the connecting portion 7B, and electrically connects the capacitor 2a-4 and the cathode of the diode 3b-4.
  • the land pattern 72A is a third land pattern in which a diode 3b-4 having one end connected to the land pattern 72B, which is a second land pattern, and a capacitor 2a-4 are electrically connected.
  • the land pattern 72A and the connecting portion 7A are arranged so as not to protrude from the third space 9A between the end electrode 22 of the capacitor 2a-4 and the high-voltage output cable 8. .
  • the connecting portion 7A is disposed between the end electrode 22 of the capacitor 2a-4 having the same potential and the high-voltage output cable 8 having a similar potential. Therefore, the electric field around the connecting portion 7A is extremely low, and it is difficult for discharge to occur. As a result, the insulation reliability of the Cockcroft-Walton circuit 1C can be ensured, and the entire apparatus can be downsized.
  • a plurality of notches 62 and land patterns 72, 72A, 72B are formed on the back surface of the printed circuit board 6 of the Cockcroft-Walton circuit 1C of the fourth embodiment.
  • Capacitors 2a-2 to 2a-4 and capacitors 2b-2 to 2b-4 are fitted into the notch 62, respectively.
  • Capacitors 2a-2 to 2a-4 and capacitors 2b-2 to 2b-4 are mounted on printed circuit board 6 and electrically connected by land pattern 72.
  • the land pattern 72 is electrically connected to diodes 3a-2 to 3a-4 and diodes 3b-2 to 3b-4 shown in FIG. 6A.
  • the land pattern 72B is formed at one end of the capacitor 2b-4, and one end of the capacitor 2b-4, the high-voltage output cable 8, and the anode of the diode 3b-4 are electrically connected to each other to connect the connection portion 7B (FIG. 6 (b)).
  • the land pattern 72A is formed at one end of the capacitor 2a-4, and one end of the capacitor 2a-4 and the cathode of the diode 3b-4 are electrically connected to each other, so that the connection portion 7A (see FIG. 6C). Configure.
  • FIGS. 7A and 7B are diagrams showing a partial configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1D in the fifth embodiment.
  • FIG. 7A is a perspective view of the Cockcroft-Walton circuit 1D.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the series connection of the capacitors 2a-1 to 2a-4 of the Cockcroft-Walton circuit 1D.
  • the Cockcroft-Walton circuit 1D according to the fifth embodiment has a configuration similar to that of the Cockcroft-Walton circuit 1 according to the first embodiment,
  • the metal plates 77a-1 to 77a-3 are electrically connected to 7a-3, and the metal plates 77b-1 to 77b-3 are electrically connected to the connection portions 7b-1 to 7b-3, respectively.
  • the metal plates 77a-1 to 77a-3 and the metal plates 77b-1 to 77b-3 are not particularly distinguished, they may be simply referred to as the metal plate 77.
  • each metal plate 77 is included in the first space 9 formed by the end electrode 22 of the capacitor 2 adjacent to the metal plate 77 in series so as not to protrude. Be placed.
  • the metal plate 77a-1 is included in the first space 9 formed by the end electrode 22 of one capacitor 2a-1 and the end electrode 22 of the other capacitor 2a-2 adjacent in series with this.
  • the metal plate 77 preferably has the same shape as the end electrode 22 of the capacitor 2 or is smaller than the end electrode 22.
  • the metal plate 77 may be either a thin plate or a thick plate, and preferably has a shape having no edge on the outer periphery. As an electrical connection method between the metal plate 77 and the connection portion 7, soldering, a crimp terminal, screw tightening, and the like are preferable.
  • the metal plate 77 has the same potential as the end electrodes 22 arranged on both sides thereof.
  • the electric field is zero in the space between the metal plate 77 and the end electrode 22. Therefore, even when the end electrodes 22 of the capacitors 2 adjacent in series are separated from each other, a space with an electric field of zero can be formed, and no discharge is generated from the connection portion 7. Therefore, insulation reliability can be ensured and the entire apparatus can be reduced in size.
  • FIGS. 8A to 8C are diagrams showing an end configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1E in the sixth embodiment.
  • FIG. 8A is a perspective view of an end portion of the Cockcroft-Walton circuit 1E.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7B having the largest potential difference.
  • FIG. 8C is a cross-sectional view in the vicinity of the connecting portion 7A having the next largest potential difference.
  • the connecting portion 7B is a second connecting portion that electrically connects the capacitor 2b-4, the anode of the diode 3b-4, and the high-voltage output cable 8, and includes the Cockcroft-Walton circuit 1E. This is the part where the potential difference is the largest.
  • a metal plate 77B is electrically connected to the connecting portion 7B.
  • the connection portion 7A is a third connection portion that electrically connects the capacitor 2a-4 and the cathode of the diode 3b-4, and is a portion of the Cockcroft-Walton circuit 1E where the potential difference is next to the connection portion 7B. is there.
  • a metal plate 77A is electrically connected to the connecting portion 7A.
  • the diode 3b-4 has an anode connected to the connection portion 7B of the second connection portion and a cathode connected to the connection portion 7A which is the third connection portion.
  • a second space 9B in which the electric field is almost zero is formed.
  • the metal plate 77B and the connecting portion 7B are arranged so as not to protrude from the second space 9B.
  • the connection portion 7B is sandwiched between the metal plate 77B and the end electrode 22 of the capacitor 2b-4, and since the surrounding electric field is close to zero, discharge and the like are further less likely to occur.
  • a third space 9A having an extremely low electric field is formed.
  • the connecting portion 7A and the metal plate 77A are arranged so as not to protrude from the third space 9A. Since the electric field around the metal plate 77A is extremely low, it is difficult for discharge to occur.
  • the connecting portion 7A is sandwiched between the metal plate 77A and the end electrode 22 of the capacitor 2a-4, and since the surrounding electric field is close to zero, the discharge and the like are further less likely to occur. Therefore, the insulation reliability of the Cockcroft-Walton circuit 1E can be ensured, and the entire apparatus can be downsized.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams showing the end configuration of the Cockcroft-Walton circuit 1F in the seventh embodiment.
  • FIG. 9A is a perspective view of the end surface of the Cockcroft-Walton circuit 1F.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7B having the largest potential difference.
  • FIG. 9C is a cross-sectional view in the vicinity of the connection portion 7A having the next largest potential difference.
  • FIG. 6D is a perspective view of the rear surface of the end portion of the Cockcroft-Walton circuit 1F.
  • the surface of the substrate 6 of the Cockcroft-Walton circuit 1F of the seventh embodiment is configured similarly to the fourth embodiment shown in FIG. 6A.
  • a metal plate 77B is further disposed in the vicinity of the printed circuit board 6 to which the high voltage output cable 8 is electrically connected.
  • a metal plate 77A is further disposed in the vicinity of the printed circuit board 6 where one end of the capacitor 2a-4 and the cathode of the diode 3b-4 are electrically connected.
  • the entire Cockcroft-Walton circuit 1F is covered with a solid insulator such as an epoxy resin, as in the fourth embodiment.
  • the high-voltage output cable 8 has a conductor covered with an insulator.
  • connection portion 7B includes a land pattern 72B and solder 71, and is further electrically connected to the metal plate 77B.
  • the connection portion 7B is a second connection portion that electrically connects the capacitor 2a-4, the anode of the diode 3b-4, and the high-voltage output cable 8, and is the portion where the potential difference is the largest in the Cockcroft-Walton circuit 1F. .
  • the metal plate 77B is disposed so as not to protrude from the second space 9B between the end electrode 22 of the capacitor 2b-4 having the same potential and the high-voltage output cable 8. Therefore, it becomes difficult to generate a discharge or the like on the metal plate 77B.
  • the connection portion 7B composed of the land pattern 72B and the solder 71 is disposed between the end electrode 22 of the capacitor 2b-4 having the same potential and the metal plate 77B. Therefore, the connection portion 7B has a surrounding electric field close to zero and is less likely to cause discharge.
  • the connecting portion 7A includes a land pattern 72A and solder 71, and is further electrically connected to the metal plate 77A.
  • the connecting portion 7A is a portion of the Cockcroft-Walton circuit 1F where the potential difference becomes the second largest after the connecting portion 7B, and electrically connects the capacitor 2a-4 and the cathode of the diode 3b-4.
  • the metal plate 77A is disposed so as not to protrude from the third space 9A between the end electrode 22 of the near potential capacitor 2a-4 and the high voltage output cable 8. Therefore, the metal plate 77A has a very low ambient electric field, and is less likely to generate discharge.
  • the connecting portion 7A including the land pattern 72A and the like is disposed between the end electrode 22 of the capacitor 2a-4 having the same potential and the metal plate 77A having the same potential. Therefore, the electric field around the connecting portion 7A is zero, and the connecting portion 7A is less likely to generate a discharge or the like. Therefore, the insulation reliability of the Cockcroft-Walton circuit 1F can be ensured, and the entire apparatus can be downsized.
  • the back surface of the printed circuit board 6 of the Cockcroft-Walton circuit 1F of the seventh embodiment is configured in the same manner as in the fourth embodiment shown in FIG.
  • a metal plate 77B is disposed and electrically connected to the land pattern 72B formed on the back surface of the printed circuit board 6.
  • a metal plate 77A is disposed and electrically connected to the land pattern 72A formed on the back surface of the printed circuit board 6.
  • the present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • the above-described configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be partially or entirely realized by hardware such as an integrated circuit.
  • Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by a processor interpreting and executing a program that realizes each function.
  • Information such as programs, tables, and files for realizing each function may be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as a flash memory card or a DVD (Digital Versatile Disk). it can.
  • control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all the components are connected to each other. Examples of modifications of the present invention include the following (a) to (d).
  • the capacitor 2 constituting the Cockcroft-Walton circuit is not limited to a film capacitor, and a ceramic capacitor or the like can be suitably used.
  • the insulator covering the Cockcroft-Walton circuit is not limited to a solid insulator such as epoxy resin, but may be covered with a liquid insulator such as insulating oil or a gas insulator such as sulfur hexafluoride gas. Furthermore, it may be covered with a plurality of solid insulators, liquid insulators, and gas insulators.
  • the high-voltage output cable 8 is not limited to a conductor in which an insulator is coated, but may be a conductor in which a semiconductor is coated or only a conductor.
  • the Cockcroft-Walton circuit of the present invention is not limited to the X-ray generator, and may be used in charged particle accelerators, electron microscopes, electrostatic precipitators, electrostatic coating machines, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

コッククロフト・ウォルトン型の高電圧発生装置の小型化を進めると、各部品の接続部からの放電の虞があり、よって絶縁信頼性に欠ける虞がある。コッククロフト・ウォルトン回路(1)は、両端に端部電極(22)を有するコンデンサ(2a-1~2a-4)と、コンデンサ(2b-1~2b-4)とが直列に接続されて構成される。接続部(7a-1)では、一方のコンデンサ(2a-1)と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ(2a-2)とが電気的に接続される。接続部(7a-1)は、これら一方のコンデンサ(2a-1)の端部電極(22)と他方のコンデンサ(2a-2)の端部電極(22)との間の第1空間(9)から、はみ出さないように配置される。接続部(7a-1)には更に、ダイオード(3a-1)のアノードと、ダイオード(3b-1)のカソードとが電気的に接続される。

Description

高電圧発生装置およびX線発生装置
 本発明は、高電位を発生して、2個の出力端子の間に印加する高電圧発生装置、および、この高電圧発生装置を用いたX線発生装置に関する。
 近年、医療用のX線発生装置に用いられる高電圧発生装置の小型化が要求されている。医療用のX線発生装置のX線管の入力電圧は、直流100kV以上であり、X線発生装置に用いられる高電圧発生装置は、この直流電圧を発生することが必要である。医療用のX線発生装置に用いられる高電圧発生装置は、コッククロフト・ウォルトン回路が用いられることが多い。
 特許文献1の要約書は、課題に「薄型化を実現する。製造を容易にする。」と記載され、解決手段に「プリント基板(1)には、ダイオード(Da)の本体を収容し得る嵌入孔(α)が形成され、ダイオード(Da)の本体は、プリント基板(1)の表面側から嵌入孔(α)に嵌め込まれ、ダイオード(Da)のリード線はプリント基板(1)の表面のランドパターン(R)にハンダ付けされ、コンデンサもプリント基板(1)の表面のランドパターン(R)にハンダ付けされている。」と記載されている。これにより、特許文献1の要約書の効果に記載されているように、「ダイオード(Da)の半分が嵌入孔(α)に入っているので薄型化を図れる。」という効果を奏することができる。
特開2004-48905号公報
 特許文献1に記載された技術は、コッククロフト・ウォルトン回路の小型化には効果的である。しかし、高電圧発生装置に於いて、小型化や薄型化は、その絶縁信頼性とトレードオフの関係となる場合がある。コッククロフト・ウォルトン回路は、各部品の接続部がエッジ状に突出すると高電界による放電が発生するため、自身を構成する各電子部品が単体では充分な耐電圧性や絶縁信頼性を有するにも関わらず、絶縁信頼性に欠ける虞がある。
 そこで、本発明は、各部品の接続部からの放電の発生を抑止して絶縁信頼性を確保すると共に、装置全体の小型化を可能とする高電圧発生装置、および、この高電圧発生装置を用いたX線発生装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、例えば、各電子部品の接続部の配置位置や構造を改善することが重要である。請求項1に記載の高電圧発生装置の発明では、両端に端子電極を有するコンデンサが複数個直列に接続される。直列に隣接する2個のコンデンサが電気的に接続される接続部は、一方のコンデンサの端部電極と他方のコンデンサの端部電極との間の第1空間からはみ出さないように配置される。ダイオードの一端は、前記接続部に電気的に接続される。
 このようにすることで、本発明によれば、高電圧発生装置を構成する各部品の接続部からの放電の発生を抑止し、かつ、高電圧発生装置全体の小型化を可能とすることができる。
 X線発生装置の発明では、前記高電圧発生装置を備えることを特徴とする。
 このようにすることで、本発明によれば、高電圧発生装置を構成する各部品の接続部からの放電の発生を抑止し、かつ、X線発生装置全体の小型化を可能とすることができる。
 本発明によれば、高電圧発生装置、および、この高電圧発生装置を用いたX線発生装置に於いて、各部品の接続部からの放電の発生を抑止して絶縁信頼性を確保すると共に、装置全体の小型化が可能である。
第1の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の一部構成を示す図である。 第1の実施形態の変形例に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の一部構成を示す図である。 第2の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の一部構成を示す図である。 第2の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の基板を示す図である。 第3の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の端部構成を示す図である。 第4の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の端部構成を示す図である。 第5の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の一部構成を示す図である。 第6の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の端部構成を示す図である。 第7の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路の端部構成を示す図である。 陽極接地型コッククロフト・ウォルトン回路を用いたX線発生装置を示す図である。 中性点接地型コッククロフト・ウォルトン回路を用いたX線発生装置を示す図である。 第1の比較例のコッククロフト・ウォルトン回路のプリント基板の一部を示す図である。 第2の比較例のコンデンサの電気的接続構造を示す図である。
 以降、本発明の比較例と、本発明を実施するための形態とを、図を参照して詳細に説明する。
 X線管は、大別して、陰極が負電位、陽極が接地電位である陽極接地型と、陰極が負電位、陽極が正電位である中性点接地型に分類される。
 図10は、陽極接地型のX線管5に接続する場合のコッククロフト・ウォルトン回路1Gと、これらを用いたX線発生装置10とを示す図である。
 図10に示すように、X線発生装置10は、高電圧発生装置であるコッククロフト・ウォルトン回路1Gと、陽極接地型のX線管5とを備えている。コッククロフト・ウォルトン回路1Gは、交流電源4によって交流電力の供給を受けて、X線管5の陽極と陰極との間に、高い電位差を印加するものである。コッククロフト・ウォルトン回路1Gは、直列接続されたコンデンサ2a-1~2a-4と、直列接続されたコンデンサ2b-1~2b-4と、ダイオード3a-1~3a-4と、ダイオード3b-1~3b-4とを備えている。
 以下、コンデンサ2a-1~2a-4や、コンデンサ2b-1~2b-4などを特に区別しないときには、単にコンデンサ2と記載する場合がある。ダイオード3a-1~3a-4や、ダイオード3b-1~3b-4などを特に区別しないときには、単にダイオード3と記載する場合がある。
 コッククロフト・ウォルトン回路1Gは、2個のコンデンサ2と2個のダイオード3からなるラダー回路L1~L4を直列に4段接続した構成である。各ラダー回路L1~L4が、それぞれ交流電圧をピーク値の2倍に降圧するので、印加した交流電圧に対して極めて低い負電圧を印加し、高い電位差を得ることができる。
 ラダー回路L1は、コンデンサ2a-1,2b-1と、ダイオード3a-1,3b-1とで構成されている。交流電源4は、一端がコンデンサ2a-1の一端に接続され、他端がコンデンサ2b-1の一端とダイオード3a-1のカソードに接続され、更にグランドに接地されている。ダイオード3a-1のアノードは、コンデンサ2a-1の他端と、ダイオード3b-1のカソードに接続されている。ダイオード3b-1のアノードは、コンデンサ2b-1の他端に接続されている。これにより、コンデンサ2b-1の他端には、交流電圧のピーク値の2倍の負電圧が印加される。
 ラダー回路L2は、同様にコンデンサ2a-2,2b-2と、ダイオード3a-2,3b-2とで構成される。コンデンサ2b-2の一端には、ラダー回路L1のコンデンサ2b-1の他端が接続される。コンデンサ2b-2の他端には、交流電圧のピーク値の4倍の負電圧が印加される。
 ラダー回路L3は、同様にコンデンサ2a-3,2b-3と、ダイオード3a-3,3b-3とで構成される。コンデンサ2b-3の一端には、ラダー回路L2のコンデンサ2b-2の他端が接続される。コンデンサ2b-3の他端には、交流電圧のピーク値の6倍の負電圧が印加される。
 ラダー回路L4は、同様にコンデンサ2a-4,2b-4と、ダイオード3a-4,3b-4とで構成される。コンデンサ2b-4の一端には、ラダー回路L3のコンデンサ2b-3の他端が接続される。コンデンサ2b-4の他端には、交流電圧のピーク値の8倍の負電圧が印加される。このコンデンサ2b-4の他端は、このコッククロフト・ウォルトン回路1Gの出力端であり、X線管5の陰極に接続されて、負の高電位を印加する。X線管5の陽極は、グランドに接地されている。
 このように交流電源4を、はしご状に接続したコンデンサ2とダイオード3に接続し、高電位差をX線管5に印加することにより、X線を発生させることができる。なお、ラダー回路L1~L4の段数は、4段に限定されず、任意の段数であってもよい。
 図11は、中性点接地型のX線管5Aに接続する場合のコッククロフト・ウォルトン回路1Hと、これらを用いたX線発生装置10Aとを示す図である。
 図11に示すように、X線発生装置10Aは、コッククロフト・ウォルトン回路1Hと、中性点接地型のX線管5Aとを備えている。コッククロフト・ウォルトン回路1Hは、交流電源4によって交流電力の供給を受けて、X線管5Aに高い電位差を印加するものである。コッククロフト・ウォルトン回路1Hは、直列接続されたコンデンサ2a-1,2a-2と、直列接続されたコンデンサ2b-1,2b-2と、直列接続されたコンデンサ2c-1,2c-2と、直列接続されたコンデンサ2d-1,2d-2と、ダイオード3a-1,3a-2と、ダイオード3b-1,3b-2と、ダイオード3c-1,3c-2と、ダイオード3d-1~3d-2とを備えている。
 コッククロフト・ウォルトン回路1Hは、交流電源4-1に、2個のコンデンサ2と2個のダイオード3からなる2段のラダー回路L1A,L2Aを直列に接続した構成により、X線管5Aの陰極に負の高電位を印加する。コッククロフト・ウォルトン回路1Hは更に、交流電源4-2に、2個のコンデンサ2と2個のダイオード3からなる2段のラダー回路L3A,L4Aを直列に接続した構成により、X線管5Aの陽極に正の高電位を印加する。
 ラダー回路L1Aは、ラダー回路L1と同様に、コンデンサ2a-1,2b-1と、ダイオード3a-1,3b-1とで構成されている。コンデンサ2b-1の一端はグランドに接地され、その他端には、交流電圧のピーク値の2倍の負電圧が印加される。
 ラダー回路L2Aは、同様にコンデンサ2a-2,2b-2と、ダイオード3a-2,3b-2とで構成される。コンデンサ2b-2の一端には、コンデンサ2b-1の他端が接続される。コンデンサ2b-2の他端には、交流電圧のピーク値の4倍の負電圧が印加される。
 ラダー回路L3Aは、コンデンサ2c-1,2d-1と、ダイオード3c-1,3d-1とで構成される。交流電源4-2は、一端がコンデンサ2d-1の一端に接続され、他端がコンデンサ2c-1の一端とダイオード3c-1のアノードに接続され、更にグランドに接地されている。コンデンサ2d-1の他端は、ダイオード3c-1のカソードと、ダイオード3d-1のアノードとが接続される。ダイオード3d-1のカソードは、コンデンサ2c-1の他端に接続される。この構成により、コンデンサ2c-1の他端には、交流電圧のピーク値の2倍の正電圧が印加される。
 ラダー回路L4Aは、ラダー回路L3Aと同様にコンデンサ2c-2,2d-2と、ダイオード3c-2,3d-2とで構成される。コンデンサ2c-2の一端には、コンデンサ2c-1の他端が接続される。コンデンサ2c-2の他端には、交流電圧のピーク値の4倍の正電圧が印加される。
 このように構成することで、コッククロフト・ウォルトン回路1Hは、X線管5Aの陽極と陰極との間に、交流電圧のピーク値の8倍の電圧を印加することができる。このように交流電源4-1,4-2を、それぞれはしご状に接続したコンデンサ2とダイオード3に接続し、高電圧をX線管5Aに印加することにより、X線を発生することができる。
(第1の比較例)
 図12は、第1の比較例のコッククロフト・ウォルトン回路1Jを構成するプリント基板6の一部を示す平面図である。
 第1の比較例のコッククロフト・ウォルトン回路1Jは、図10に示すコッククロフト・ウォルトン回路1Gと同様に構成されている。コッククロフト・ウォルトン回路1Jは、プリント基板6上に、ランドパターン72a-1~72a-3とランドパターン72b-1~72b-3が形成されて構成されている。以下、各ランドパターン72a-1~72a-3やランドパターン72b-1~72b-3を特に区別しないときには、単にランドパターン72と記載している場合がある。プリント基板6には更に、切欠部61が設けられている。
 ランドパターン72a-1,72a-2には、コンデンサ2a-2の端部電極22がハンダ71を介して電気的に接続されている。コンデンサ2は表面実装型のチップコンデンサである。ランドパターン72a-1には、ダイオード3b-1の一端のリード線31がハンダ71で電気的に接続されている。ランドパターン72b-1には、ダイオード3b-1の他端のリード線31がハンダ71で電気的に接続されている。
 各ダイオード3は、プリント基板6の切欠部61に挿入されており、プリント基板6の部品実装後の厚みを薄くできる。よって、コッククロフト・ウォルトン回路1Jを薄型かつ小型に構成することができる。他のランドパターン72a-2,72a-3,72b-2,72b-3も同様に構成されている。
 高電圧発生装置では、薄型化や小型化も重要であるが、高電圧に対する絶縁信頼性の確保も必要である。第1の比較例のランドパターン72は、厚さが数十μmであり、高電圧が印加されると、自身の頂点部やエッジに高電界が発生して放電が発生する虞がある。
 ダイオード3b-1~3b-3や、ダイオード3a-2,3a-3を基板の切欠部61に挿入したとしても、ダイオード3の構造上、ランドパターン72周囲での電界を緩和する作用はなく、絶縁信頼性に欠ける虞がある。
(第2の比較例)
 図13(a),(b)は、第2の比較例のフィルムコンデンサまたはセラミックコンデンサの電気的接続構造を示す断面図である。図13(a)は、両リード線21を直接接続した構造断面図である。図13(b)は、両リード線21をプリント基板6を介して接続した構造の断面図である。
 図13(a)に示すように、コンデンサ2a-1,2a-2は、それぞれ誘電体24を電極23で挟み込んでいる。以下、コンデンサ2a-1,2a-2を特に区別しないときには、単にコンデンサ2と記載する。コンデンサ2の電極23は、両端に設けられた端部電極22に、電気的に接続される。
 コンデンサ2a-1と、コンデンサ2a-2とを接続するために、コンデンサ2a-1,2a-2が備えるリード線21をそれぞれ曲げて、コンデンサ2から遠い位置でハンダ71で接続している。なお、リード線21は、ハンダ付けに限られず、端子接続やネジ接続などによって電気的に接続されてもよい。この構造は、コンデンサ2a-1,2a-2相互の距離を近くできるので、装置全体の小型化が可能であり、かつ、ハンダ付け、端子接続、ネジ接続など、いずれの方法でもリード線21の接続の作業性が良好である。しかし、この構造は、接続部7がエッジ状に突出しているので、リード線21に高い電位差が印加されると、エッジ状の接続部7の頂点部やエッジに高電界が発生して放電が発生する虞がある。これにより、この構造は、絶縁信頼性に欠ける虞がある。
 図13(b)に示すコンデンサ2a-1,2a-2は、図13(a)と同様に構成されている。
 コンデンサ2a-1と、コンデンサ2a-2とを接続するために、コンデンサ2a-1が備えるリード線21と、コンデンサ2a-2が備えるリード線21とは、それぞれ曲げられている。両リード線21は、コンデンサ2から遠い位置、かつ、プリント基板6上に形成したランドパターン72で、ハンダ71によって電気的に接続される。この構造は、図13(a)に示す例と同様に、コンデンサ2a-1,2a-2相互の距離を近くできるので、装置全体の小型化が可能であり、かつ、ハンダ付けによるリード線21の接続の作業性が良好である。しかし、この構造は、接続部7がエッジ状に突出していると共に、ランドパターン72の端にエッジ部73が形成されているので、リード線21に高い電位差が印加されると、エッジ状の接続部7の頂点部やエッジ部73に高電界が発生して放電が発生する虞がある。これにより、この構造は、絶縁信頼性に欠ける虞がある。
(第1の実施形態)
 図1(a),(b)は、第1の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1の一部構成を示す図である。図1に示すコッククロフト・ウォルトン回路1は、図10のコッククロフト・ウォルトン回路1Gの具体的構造の一部を示している。図1(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1の斜視図である。図1(b)は、コッククロフト・ウォルトン回路1のコンデンサ2a-1~2a-4の直列接続の断面図である。
 図1(a)に示すように、高電圧発生装置であるコッククロフト・ウォルトン回路1を構成するコンデンサ2a-1~2a-4は、両端に端部電極22を有し、直列に接続されて、概ね直線状に配置される。コッククロフト・ウォルトン回路1を構成するコンデンサ2b-1~2b-4は、同様に両端に端部電極22を有し、直列に接続されて、概ね直線状に配置される。各コンデンサ2は、フィルムコンデンサである。
 コンデンサ2a-1~2a-4と各ダイオード3とは、それぞれ接続部7a-1~7a-3に電気的に接続される。接続部7a-1では、一方のコンデンサ2a-1と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2とが電気的に接続される。接続部7a-1には更に、ダイオード3a-1のアノードと、ダイオード3b-1のカソードとが電気的に接続される。各ダイオード3は、半導体整流素子である。
 接続部7a-2では、一方のコンデンサ2a-2と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-3とが電気的に接続される。接続部7a-2には更に、ダイオード3a-2のアノードと、ダイオード3b-2のカソードとが電気的に接続される。
 接続部7a-3では、一方のコンデンサ2a-3と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-4とが電気的に接続される。接続部7a-3には更に、ダイオード3a-3のアノードと、ダイオード3b-3のカソードとが電気的に接続される。
 同様に、コンデンサ2b-1~2b-4と各ダイオード3とは、それぞれ接続部7b-1~7b-3に電気的に接続されている。以下、接続部7a-1~7a-3や、接続部7b-1~7b-3を特に区別しないときには、単に接続部7と記載している場合がある。
 第1の実施形態の各接続部7は、ハンダ付けによって電気的に接続されている。しかし、これに限られず、圧着端子やネジ締結などによっても、好適に接続することができる。各コンデンサ2は、フィルムコンデンサである。これらコッククロフト・ウォルトン回路1は、エポキシ樹脂などの固体絶縁体で覆われている。
 図1(b)に示すように、接続部7a-1は、一方のコンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれ、かつ、はみ出さないように配置される。一方のコンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22とは同電位であり、第1空間9内では電界がゼロである。このようにコンデンサ2の間の電界をゼロにできるのは、コンデンサ2が両端に端部電極22を備えているためである。一方、ダイオード3は、このような端部の構造を備えておらず、電界がゼロの空間を形成できない。
 よって、接続部7a-1に突起などがあっても電界が発生せず、放電が発生しない。他の接続部7a-2,7a-3や、図1(a)に示す接続部7b-1~7b-3も同様に構成されているので、放電の発生を抑止することができる。したがって、コッククロフト・ウォルトン回路1の絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
(第1の実施形態の変形例)
 図2(a),(b)は、第1の実施形態の変形例に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1の一部構成を示す図である。図2に示すコッククロフト・ウォルトン回路1は、図10のコッククロフト・ウォルトン回路1Gの具体的構造の一部を示している。図2(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1の斜視図である。図2(b)は、コッククロフト・ウォルトン回路1のコンデンサ2a-1~2a-4の直列接続の断面図である。
 図2(a)に示すように、第1の実施形態の変形例の各コンデンサ2は、一端に雄ネジ74を備え、他端に雌ネジ75を備えている。各ダイオード3は、リード線31に圧着端子76が圧着されている。
 接続部7a-1では、一方のコンデンサ2a-1の雄ネジ74が、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の雌ネジ75に締結されて構成される。ダイオード3a-1のアノードに設けた圧着端子76と、ダイオード3b-1のカソードに設けた圧着端子76とが、雄ネジ74と雌ネジ75との間に挟み込まれることにより、接続部7a-1に電気的に接続される。
 同様に、コンデンサ2a-2~2a-4と各ダイオード3とは、それぞれ接続部7a-2、接続部7a-3に電気的に接続されている。コンデンサ2b-1~2b-4と各ダイオード3とは、それぞれ接続部7b-1~7b-3に電気的に接続されている。
 図2(b)に示すように、接続部7a-1は、一方のコンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれるように配置される。コンデンサ2a-1の端部電極22と、直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22とは、同電位であるため、第1空間9内では電界がゼロである。よって、接続部7a-1に突起などがあっても電界が発生せず、放電が発生しない。
 接続部7a-2も同様に、一方のコンデンサ2a-2の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-3の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれるように配置される。接続部7a-3も同様に、一方のコンデンサ2a-3の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-4の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれるように配置される。他の接続部7も同様である。したがって、絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 接続部7は更に、雄ネジ74と雌ネジ75との間に圧着端子76を挟み込んで、雄ネジ74と雌ネジ75とを締結することによって、ダイオード3を電気的に接続している。よって、ハンダ付け作業が不要となり、装置を製造する際の作業性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
 図3(a),(b)は、第2の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Aの一部構成を示す図である。図3に示すコッククロフト・ウォルトン回路1Aは、図10のコッククロフト・ウォルトン回路1Gの具体的構造の一部を示している。図3(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Aの斜視図である。図3(b)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Aのコンデンサ2a-1~2a-4の直列接続の断面図である。
 図3(a)に示すように、第2の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1Aは、プリント基板6上に、コンデンサ2とダイオード3とをマウントしている。このプリント基板6には、切欠部62が穿たれており、そこにコンデンサ2a-1~2a-4と、コンデンサ2b-1~2b-4とが嵌め込まれている。
 コンデンサ2a-1~2a-4は、第1の実施形態と同様に、両端に端部電極22(図1(a)参照)を有し、直列に接続されて、概ね直線状に配置される。コンデンサ2b-1~2b-4は、同様に両端に端部電極22(図1(a)参照)を有し、同様に接続されて配置される。
 図3(b)に示すように、コンデンサ2a-1の一端と、コンデンサ2a-2の一端と、ダイオード3a-1のアノードと、ダイオード3b-1のカソードとは、プリント基板6のランドパターン72に、ハンダ71で電気的に接続されて、接続部7a-1を構成している。他の接続部7も同様に構成されている。
 各ランドパターン72の厚さは数十μmと薄いため、ランドパターン72の周囲に電界が発生したならば、端部から放電が発生する虞がある。
 接続部7a-1を構成するランドパターン72は、一方のコンデンサ2a-1のリード線21と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2のリード線21とが挿入されてハンダ71で電気的に接続される。接続部7a-1を構成するランドパターン72は、一方のコンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22とによって形成される第1空間9に含まれ、かつ、はみ出さないように配置される。
 コンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接するコンデンサ2a-2の端部電極22とは同電位であり、第1空間9内の電界がゼロである。よって、ランドパターン72の周辺エッジや、ハンダ71の部位に突起などがあっても電界が発生せず、放電が発生しない。したがって、コッククロフト・ウォルトン回路1Aの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 図4(a),(b)は、第2の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Aのプリント基板6を示す図である。図4(a)は、プリント基板6の表面を示す斜視図である。図4(b)は、プリント基板6の裏面を示す斜視図である。
 図4(a)に示すように、プリント基板6は、それぞれコンデンサ2を嵌め込むための切欠部62と、穴63とが穿たれている。穴63は、コンデンサ2のリード線21や、ダイオード3のリード線などを挿入するために穿たれている。
 図4(b)に示すように、プリント基板6の裏面には、穴63(図4(a)参照)の位置に対応してランドパターン72が形成されている。このコッククロフト・ウォルトン回路1Aを製造する際には、各コンデンサ2を切欠部62に嵌め込み、コンデンサ2のリード線21やダイオード3のリード線31を穴63に挿入し、裏面のランドパターン72でハンダ付けする。これにより、ハンダ71とランドパターン72で接続部7が構成され、各コンデンサ2と各ダイオード3とが電気的に接続される。
 プリント基板6に切欠部62を設け、コンデンサ2を切欠部62に嵌め込むように配置している。よって、接続部7は、一方のコンデンサの端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサの端部電極22によって形成される第1空間9に含まれるように配置される。一方のコンデンサの端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサの端部電極22は、同電位であるため、第1空間9内では電界がゼロである。よって、接続部7に突起などがあっても電界が発生せず、放電が発生しない。したがって、絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 更に、このコッククロフト・ウォルトン回路1Aは、プリント基板6上にコンデンサ2とダイオード3とをマウントする構造であるため、電子部品実装機によって好適に製造することができる。
(第3の実施形態)
 図5(a)~(c)は、第3の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Bの端部構成を示す図である。図5(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Bの端部の斜視図である。図5(b)は、最も電位差が大きい接続部7B近傍の断面図である。図5(c)は、次に電位差が大きい接続部7A近傍の断面図である。
 図5(a)に示すように、接続部7Bは、コンデンサ2b-4とダイオード3b-4のアノードと高圧出力ケーブル8とを電気的に接続する第2接続部であり、コッククロフト・ウォルトン回路1Bのうち最も電位差が大きくなる部位である。
 接続部7Aは、コッククロフト・ウォルトン回路1Bのうち、接続部7Bに次いで電位差が大きくなる第3接続部であり、ダイオード3b-4のカソードとコンデンサ2a-4とが電気的に接続される。ダイオード3b-4は、アノードが第2接続部の接続部7Bに接続され、カソードが第3接続部である接続部7Aに接続されている。
 図5(b)に示すように、コンデンサ2b-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8とは同電位なので、ほぼ電界がゼロとなる第2空間9Bを形成する。接続部7Bは、この第2空間9Bから、はみ出さないように配置される。接続部7Bの周囲の電界がゼロに近いので、接続部7Bでは、放電などが発生しにくくなる。
 図5(c)に示すように、コンデンサ2a-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8とは近い電位なので、電界が極めて低い第3空間9Aを形成する。接続部7Aは、この第3空間9Aから、はみ出さないように配置される。接続部7Aの周囲の電界が極めて低いので、接続部7Aでは、放電などが発生しにくくなる。
 よって、コッククロフト・ウォルトン回路1Bの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 コッククロフト・ウォルトン回路1Bは、第1の実施形態と同様に、エポキシ樹脂などの固体絶縁体で覆われている。
 高圧出力ケーブル8は、導体に絶縁体を被覆したものである。高圧出力ケーブル8の被覆材は、コッククロフト・ウォルトン回路1B全体の被覆材より、誘電率または導電率が高いほうが望ましい。また、高圧出力ケーブル8の断面の曲率は、接続部7A,7Bよりも小さいことが望ましい。
(第4の実施形態)
 図6(a)~(d)は、第4の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Cの端部構成を示す図である。図6(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Cの端部表面の斜視図である。図6(b)は、最も電位差が大きい接続部7B近傍の断面図である。図6(c)は、次に電位差が大きい接続部7A近傍の断面図である。図6(d)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Cの端部裏面の斜視図である。
 図6(a)に示すように、第4の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1Cのプリント基板6の表面には、複数の切欠部62が形成されている。この切欠部62には、コンデンサ2a-2~2a-4と、コンデンサ2b-2~2b-4とが、それぞれ嵌め込まれている。プリント基板6は、コンデンサ2a-2~2a-4と、コンデンサ2b-2~2b-4とをマウントしている。プリント基板6は更に、ダイオード3a-2~3a-4とダイオード3b-2~3b-4とをマウントしている。
 コンデンサ2b-4の一端と、ダイオード3b-4のアノードとが接続されているプリント基板6の近傍には、高圧出力ケーブル8が電気的に接続されている。
 これらのコッククロフト・ウォルトン回路1C全体は、第1~第3の実施形態と同様に、エポキシ樹脂などの固体絶縁体で覆われている。高圧出力ケーブル8は、第3の実施形態と同様に、導体に絶縁体を被覆したものである。
 図6(b)に示すように、接続部7Bは、ランドパターン72Bとハンダ71とを含んで構成されている。接続部7Bは、コンデンサ2a-4とダイオード3b-4のアノードと高圧出力ケーブル8とを電気的に接続する第2接続部であり、コッククロフト・ウォルトン回路1Cのうち最も電位差が大きくなる部位である。ランドパターン72Bは、高圧出力ケーブル8とコンデンサ2a-4とを電気的に接続する第2ランドパターンである。
 ランドパターン72Bおよび接続部7Bは、第3の実施形態と同様に、コンデンサ2b-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8との間の第2空間9Bから、はみ出さないように配置される。接続部7Bは、同電位のコンデンサ2b-4の端部電極22と、高圧出力ケーブル8の間に配置される。そのため、接続部7Bは、周囲の電界がゼロに近くなり、放電などが発生しにくくなる。
 図6(c)に示すように、接続部7Aは、ランドパターン72Aとハンダ71とを含んで構成されている。接続部7Aは、コッククロフト・ウォルトン回路1Cのうち接続部7Bに次いで電位差が大きくなる部位であり、コンデンサ2a-4とダイオード3b-4のカソードとを電気的に接続している。このランドパターン72Aは、第2ランドパターンであるランドパターン72Bに一端が接続されるダイオード3b-4と、コンデンサ2a-4とが電気的に接続される第3ランドパターンである。
 ランドパターン72Aおよび接続部7Aは、第3の実施形態と同様に、コンデンサ2a-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8との間の第3空間9Aから、はみ出さないように配置される。接続部7Aは、同電位のコンデンサ2a-4の端部電極22と、近い電位の高圧出力ケーブル8との間に配置される。よって、接続部7Aの周囲の電界は極めて低く、放電などが発生しにくくなる。
 これにより、コッククロフト・ウォルトン回路1Cの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 図6(d)に示すように、第4の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1Cのプリント基板6の裏面には、複数の切欠部62とランドパターン72,72A,72Bが形成されている。この切欠部62には、コンデンサ2a-2~2a-4と、コンデンサ2b-2~2b-4とが、それぞれ嵌め込まれている。コンデンサ2a-2~2a-4と、コンデンサ2b-2~2b-4とは、プリント基板6にマウントされると共に、ランドパターン72によって電気的に接続される。このランドパターン72には、図6(a)に示すダイオード3a-2~3a-4と、ダイオード3b-2~3b-4とが、それぞれ電気的に接続される。
 ランドパターン72Bは、コンデンサ2b-4の一端に形成され、このコンデンサ2b-4の一端と、高圧出力ケーブル8と、ダイオード3b-4のアノードとが電気的に接続されて、接続部7B(図6(b)参照)を構成する。
 ランドパターン72Aは、コンデンサ2a-4の一端に形成され、このコンデンサ2a-4の一端と、ダイオード3b-4のカソードとが電気的に接続されて、接続部7A(図6(c)参照)を構成する。
(第5の実施形態)
 図7(a),(b)は、第5の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Dの一部構成を示す図である。図7(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Dの斜視図である。図7(b)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Dのコンデンサ2a-1~2a-4の直列接続の断面図である。
 図7(a)に示すように、第5の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Dは、第1の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1と同様の構成に加えて、接続部7a-1~7a-3に、それぞれ金属板77a-1~77a-3が電気的に接続され、接続部7b-1~7b-3に、それぞれ金属板77b-1~77b-3が電気的に接続される。以下、金属板77a-1~77a-3や、金属板77b-1~77b-3を特に区別しないときには、単に金属板77と記載している場合がある。
 図7(b)に示すように、各金属板77は、この金属板77に直列に隣接するコンデンサ2の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれて、はみ出さないように配置される。例えば、金属板77a-1は、一方のコンデンサ2a-1の端部電極22と、これと直列に隣接する他方のコンデンサ2a-2の端部電極22によって形成される第1空間9に含まれる。
 金属板77は、コンデンサ2の端部電極22と同一の形状か、または、端部電極22よりも小さいことが望ましい。金属板77は、薄板または厚板のいずれでもよく、外周にエッジが無い形状であることが望ましい。金属板77と接続部7との電気的接続方法は、ハンダ付け、圧着端子、ネジ締めなどが好適である。
 金属板77は、その両側に配置される各端部電極22と同電位である。第1の実施形態では、直列に隣接するコンデンサ2の端部電極22相互の距離が離れていたときには、電界がゼロの空間を構成できない虞があった。第5の実施形態では、金属板77と端部電極22との間の空間では、電界がゼロである。よって、直列に隣接するコンデンサ2の端部電極22相互の距離が離れていても電界がゼロの空間を構成でき、接続部7から放電が発生しない。したがって、絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
(第6の実施形態)
 図8(a)~(c)は、第6の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Eの端部構成を示す図である。図8(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Eの端部の斜視図である。図8(b)は、最も電位差が大きい接続部7B近傍の断面図である。図8(c)は、次に電位差が大きい接続部7A近傍の断面図である。
 図8(a)に示すように、接続部7Bは、コンデンサ2b-4とダイオード3b-4のアノードと高圧出力ケーブル8とを電気的に接続する第2接続部であり、コッククロフト・ウォルトン回路1Eのうち最も電位差が大きくなる部位である。接続部7Bには、金属板77Bが電気的に接続されている。接続部7Aは、コンデンサ2a-4とダイオード3b-4のカソードとを電気的に接続する第3接続部であり、コッククロフト・ウォルトン回路1Eのうち、接続部7Bの次に電位差が大きくなる部位である。接続部7Aには、金属板77Aが電気的に接続されている。ダイオード3b-4は、アノードが第2接続部の接続部7Bに接続され、カソードが第3接続部である接続部7Aに接続されている。
 図8(b)に示すように、コンデンサ2b-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8とは同電位なので、ほぼ電界がゼロとなる第2空間9Bを形成する。金属板77Bと接続部7Bは、この第2空間9Bから、はみ出さないように配置される。金属板77Bは、周囲の電界がゼロに近いので、放電などが発生しにくい。接続部7Bは、この金属板77Bとコンデンサ2b-4の端部電極22に挟まれ、周囲の電界がゼロに近いので、更に放電などが発生しにくくなる。
 図8(c)に示すように、コンデンサ2a-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8とは近い電位なので、電界が極めて低い第3空間9Aを形成する。接続部7Aと金属板77Aは、この第3空間9Aから、はみ出さないように配置される。金属板77Aは、周囲の電界が極めて低いので、放電などが発生しにくい。接続部7Aは、この金属板77Aとコンデンサ2a-4の端部電極22に挟まれ、周囲の電界がゼロに近いので、更に放電などが発生しにくくなる。
 よって、コッククロフト・ウォルトン回路1Eの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
(第7の実施形態)
 図9(a)~(d)は、第7の実施形態に於けるコッククロフト・ウォルトン回路1Fの端部構成を示す図である。図9(a)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Fの端部表面の斜視図である。図9(b)は、最も電位差が大きい接続部7B近傍の断面図である。図9(c)は、次に電位差が大きい接続部7A近傍の断面図である。図6(d)は、コッククロフト・ウォルトン回路1Fの端部裏面の斜視図である。
 図9(a)に示すように、第7の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1Fの基板6の表面は、図6(a)に示す第4の実施形態と同様に構成されている。第7の実施形態に於いて、高圧出力ケーブル8が電気的に接続されているプリント基板6の近傍には、更に金属板77Bが配置されている。第7の実施形態では、コンデンサ2a-4の一端と、ダイオード3b-4のカソードとが電気的に接続されているプリント基板6の近傍には、更に金属板77Aが配置されている。
 これらのコッククロフト・ウォルトン回路1F全体は、第4の実施形態と同様に、エポキシ樹脂などの固体絶縁体で覆われている。高圧出力ケーブル8は、第4の実施形態と同様に、導体に絶縁体を被覆したものである。
 図9(b)に示すように、接続部7Bは、ランドパターン72Bとハンダ71とを含んで構成され、更に金属板77Bに電気的に接続されている。接続部7Bは、コンデンサ2a-4とダイオード3b-4のアノードと高圧出力ケーブル8とを電気的に接続する第2接続部であり、コッククロフト・ウォルトン回路1Fのうち最も電位差が大きくなる部位である。
 金属板77Bは、同電位のコンデンサ2b-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8との間の第2空間9Bから、はみ出さないように配置される。よって、金属板77Bでの放電などが発生しにくくなる。ランドパターン72Bやハンダ71で構成される接続部7Bは、同電位のコンデンサ2b-4の端部電極22と、金属板77Bとの間に配置される。そのため、接続部7Bは、周囲の電界がゼロに近くなり、放電などが発生しにくくなる。
 図9(c)に示すように、接続部7Aは、ランドパターン72Aとハンダ71とを含んで構成され、更に金属板77Aに電気的に接続されている。接続部7Aは、コッククロフト・ウォルトン回路1Fのうち接続部7Bに次いで電位差が大きくなる部位であり、コンデンサ2a-4とダイオード3b-4のカソードとを電気的に接続している。
 金属板77Aは、近い電位のコンデンサ2a-4の端部電極22と高圧出力ケーブル8との間の第3空間9Aから、はみ出さないように配置される。よって、金属板77Aは、周囲の電界が極めて低く、放電などが発生しにくくなる。
 ランドパターン72Aなどを含む接続部7Aは、同電位のコンデンサ2a-4の端部電極22と、同電位の金属板77Aとの間に配置される。そのため、接続部7Aの周囲の電界はゼロであり、接続部7Aでは、放電などが発生しにくくなる。
 よって、コッククロフト・ウォルトン回路1Fの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
 図9(d)に示すように、第7の実施形態のコッククロフト・ウォルトン回路1Fのプリント基板6の裏面は、図6(a)に示す第4の実施形態と同様に構成されている。第7の実施形態に於いて、プリント基板6の裏面に形成されたランドパターン72Bには、金属板77Bが配置され、かつ電気的に接続されている。プリント基板6の裏面に形成されたランドパターン72Aには、金属板77Aが配置され、かつ電気的に接続されている。
 これら金属板77A,77Bは、コッククロフト・ウォルトン回路1Fの電位差が大きい部分からの放電を抑止する。よって、コッククロフト・ウォルトン回路1Fの絶縁信頼性を確保でき、かつ、装置全体の小型化が可能である。
(変形例)
 本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
 上記の各構成、機能、処理部、処理手段などは、それらの一部または全部を、例えば集積回路などのハードウェアで実現してもよい。上記の各構成、機能などは、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈して実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイルなどの情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)などの記録装置、または、フラッシュメモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体に置くことができる。
 各実施形態に於いて、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 本発明の変形例として、例えば、次の(a)~(d)のようなものがある。
(a) コッククロフト・ウォルトン回路を構成するコンデンサ2は、フィルムコンデンサに限られず、セラミックコンデンサなどを好適に用いることができる。
(b) コッククロフト・ウォルトン回路を覆う絶縁体は、エポキシ樹脂などの固体絶縁体に限られず、絶縁油などの液体絶縁体、六フッ化硫黄ガスなどの気体絶縁体で覆われていてもよく、更に固体絶縁体、液体絶縁体、気体絶縁体のうち複数のもので覆われていてもよい。
(c) 高圧出力ケーブル8は、導体に絶縁体を被覆したものに限られず、導体に半導電体を被覆したものや、導体のみであってもよい。
(d) 本発明のコッククロフト・ウォルトン回路は、X線発生装置に限られず、荷電粒子加速装置、電子顕微鏡、電気集塵機、静電塗装機などに用いられてもよい。
1,1A~1J コッククロフト・ウォルトン回路 (高電圧発生装置)
2,2a-1~2a-4、2b-1~2b-4,2c-1,2c-2,2d-1,2d-2 コンデンサ
21 リード線
22 端部電極
3,3a-1~3a-4,3b-1~3b-4,3c-1,3c-2,3d-1,3d-2 ダイオード
31 リード線
4,4-1,4-2 交流電源
5,5A X線管
6 プリント基板
61,62 切欠部
63 穴
7,7A,7B 接続部
71 ハンダ
72,72A,72B ランドパターン
73 エッジ部
74 雄ネジ
75 雌ネジ
76 圧着端子
77,77A,77B 金属板
8 高圧出力ケーブル
9 第1空間
9B 第2空間
9A 第3空間
10,10A X線発生装置

Claims (14)

  1.  両端に端部電極を有するコンデンサが複数個直列に接続され、
     直列に隣接する2個の前記コンデンサが電気的に接続される接続部は、一方のコンデンサの端部電極と他方のコンデンサの端部電極との間の第1空間から、はみ出さないように配置され、
     ダイオードの一端は、前記接続部に電気的に接続される、
     ことを特徴とする高電圧発生装置。
  2.  前記コンデンサは更に、一端の端部電極に雄ネジを、他端の端部電極に雌ネジを設けており、
     前記接続部は、前記一方のコンデンサの前記雄ネジが前記他方のコンデンサの前記雌ネジに締結されて構成され、
     前記ダイオードは、当該ダイオードの一端に設けた端子を前記雄ネジと前記雌ネジとの間に挟み込むことにより、前記接続部に電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧発生装置。
  3.  前記ダイオードは、ハンダ付けによって前記接続部に電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧発生装置。
  4.  前記接続部に電気的に接続される金属板を更に有しており、
     前記金属板は、前記第1空間から、はみ出さないように配置され、
     前記ダイオードの一端は、前記金属板または前記接続部に電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧発生装置。
  5.  高圧出力ケーブルとコンデンサとが電気的に接続される第2接続部は、当該コンデンサの端部電極と当該高圧出力ケーブルとの間の第2空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の高電圧発生装置。
  6.  前記第2接続部に金属板を電気的に接続し、
     当該金属板は、前記第2空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項5に記載の高電圧発生装置。
  7.  前記第2接続部に一端が接続されるダイオードの他端と、コンデンサとが電気的に接続される第3接続部は、当該コンデンサの端部電極と当該高圧出力ケーブルとの間の第3空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項5に記載の高電圧発生装置。
  8.  前記第3接続部に金属板を電気的に接続し、
     当該金属板は、前記第3空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項7に記載の高電圧発生装置。
  9.  前記一方のコンデンサの一端、前記他方のコンデンサの一端、および、前記ダイオードの一端を電気的に接続する複数のランドパターンと、
     各前記コンデンサを嵌め込むための切欠部と、
     を有するプリント基板を更に有しており、
     前記ランドパターンは、前記第1空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧発生装置。
  10.  前記プリント基板は、高圧出力ケーブルとコンデンサとを電気的に接続する第2ランドパターンを有し、
     前記第2ランドパターンは、当該コンデンサの端部電極と当該高圧出力ケーブルとの間の第2空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項9に記載の高電圧発生装置。
  11.  前記第2ランドパターンに金属板を電気的に接続し、
     当該金属板は、前記第2空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項10に記載の高電圧発生装置。
  12.  前記プリント基板は、前記第2ランドパターンに一端が接続されるダイオードの他端と、コンデンサとが電気的に接続される第3ランドパターンを有し、
     前記第3ランドパターンは、当該コンデンサの端部電極と当該高圧出力ケーブルとの間の第3空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項10に記載の高電圧発生装置。
  13.  前記第3ランドパターンに金属板を電気的に接続し、
     当該金属板は、前記第3空間から、はみ出さないように配置される、
     ことを特徴とする請求項12に記載の高電圧発生装置。
  14.  両端に端部電極を有するコンデンサが複数個直列に接続され、
     直列に隣接する2個の前記コンデンサが電気的に接続される接続部は、一方のコンデンサの端部電極と他方のコンデンサの端部電極との間の第1空間から、はみ出さないように配置され、
     ダイオードの一端は、前記接続部に電気的に接続される高電圧発生装置、
     を備えたことを特徴とするX線発生装置。
PCT/JP2014/068293 2013-07-11 2014-07-09 高電圧発生装置およびx線発生装置 WO2015005380A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015526373A JP6097393B2 (ja) 2013-07-11 2014-07-09 高電圧発生装置およびx線発生装置
US14/899,215 US10050550B2 (en) 2013-07-11 2014-07-09 High-voltage generation device and X-ray generation device
CN201480034051.4A CN105309050B (zh) 2013-07-11 2014-07-09 高电压发生装置以及x射线发生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-145115 2013-07-11
JP2013145115 2013-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015005380A1 true WO2015005380A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52280058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068293 WO2015005380A1 (ja) 2013-07-11 2014-07-09 高電圧発生装置およびx線発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10050550B2 (ja)
JP (1) JP6097393B2 (ja)
CN (1) CN105309050B (ja)
WO (1) WO2015005380A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072355A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Smiths Heimann Gmbh Oberflächenmontage bedrahteter bauelemente
JP2018022550A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社日立製作所 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
DE102015223534B4 (de) 2015-11-27 2019-05-23 Siemens Healthcare Gmbh Schaltungsanordnung zur Reduzierung der maximalen elektrischen Feldstärke, Hochspannungserzeugungseinheit mit einer derartigen Schaltungsanordnung und Röntgengenerator mit einer derartigen Hochspannungserzeugungseinheit
JP2019193433A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 清 金川 超高圧電源装置
WO2021149562A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置
JP6966027B1 (ja) * 2020-05-27 2021-11-10 株式会社明電舎 高電圧発生装置およびx線発生装置
WO2021241227A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 株式会社明電舎 高電圧発生装置およびx線発生装置
JP7370472B2 (ja) 2020-08-06 2023-10-27 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548345U (ja) * 1978-09-22 1980-03-29
JPS5722384A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Origin Electric Co Ltd Manufacture of high-tension rectifier
JPH1041093A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Origin Electric Co Ltd X線用高電圧発生装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2085193B1 (ja) * 1970-01-16 1974-09-20 Automatisme Cie Gle
GB1414625A (en) * 1972-02-28 1975-11-19 American Plasticraft Co Insulation of electrical multiplier assemblies
US4033316A (en) * 1975-06-03 1977-07-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sustained arc ignition system
US4393441A (en) * 1981-07-17 1983-07-12 Enge Harald A High voltage power supply
JPH0673291B2 (ja) * 1988-04-16 1994-09-14 株式会社東芝 X線管
DE4009020A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Philips Patentverwaltung Serienresonanz-wechselrichter, insbesondere fuer einen roentgengenerator
DE19536653A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Philips Patentverwaltung Hochspannungsgenerator
DE19538488C1 (de) * 1995-10-16 1996-11-28 Siemens Ag Transformator für eine Gleichrichterschaltung
FR2751503B1 (fr) * 1996-07-16 1998-09-04 Ge Medical Syst Sa Ensemble redresseur pour dispositif a haute tension
US6738275B1 (en) * 1999-11-10 2004-05-18 Electromed Internationale Ltee. High-voltage x-ray generator
US6674836B2 (en) * 2000-01-17 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus
DE10159897A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-26 Philips Intellectual Property Spannungsversorgung für Röntgengenerator
JP2004048905A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Totoku Electric Co Ltd 倍電圧整流回路基板
JP4474360B2 (ja) * 2003-05-15 2010-06-02 株式会社日立メディコ X線発生装置
FR2858887B1 (fr) * 2003-08-14 2005-09-23 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif de production d'une haute tension comportant une resistance interne de mesure
RU2499349C2 (ru) * 2008-03-06 2013-11-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Блок управления силовым инвертором преобразования постоянного тока в переменный ток схемы резонансного силового преобразователя, в частности преобразователя постоянного тока в постоянный ток, для использования в цепях генератора высокого напряжения современного устройства компьютерной томографии или рентгенографической системы
CN101728202A (zh) * 2008-10-22 2010-06-09 北京中科信电子装备有限公司 360kV高频高压倍加器均压结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548345U (ja) * 1978-09-22 1980-03-29
JPS5722384A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Origin Electric Co Ltd Manufacture of high-tension rectifier
JPH1041093A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Origin Electric Co Ltd X線用高電圧発生装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072355A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Smiths Heimann Gmbh Oberflächenmontage bedrahteter bauelemente
DE102015223534B4 (de) 2015-11-27 2019-05-23 Siemens Healthcare Gmbh Schaltungsanordnung zur Reduzierung der maximalen elektrischen Feldstärke, Hochspannungserzeugungseinheit mit einer derartigen Schaltungsanordnung und Röntgengenerator mit einer derartigen Hochspannungserzeugungseinheit
JP2018022550A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社日立製作所 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
WO2018025560A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社日立製作所 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
JP2019193433A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 清 金川 超高圧電源装置
WO2021149562A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置
JPWO2021149562A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29
JP7209875B2 (ja) 2020-01-24 2023-01-20 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置
JP6966027B1 (ja) * 2020-05-27 2021-11-10 株式会社明電舎 高電圧発生装置およびx線発生装置
WO2021241227A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 株式会社明電舎 高電圧発生装置およびx線発生装置
US11778718B2 (en) 2020-05-27 2023-10-03 Meidensha Corporation High voltage generator and X-ray generator
JP7370472B2 (ja) 2020-08-06 2023-10-27 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160156280A1 (en) 2016-06-02
CN105309050A (zh) 2016-02-03
JP6097393B2 (ja) 2017-03-15
US10050550B2 (en) 2018-08-14
JPWO2015005380A1 (ja) 2017-03-02
CN105309050B (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097393B2 (ja) 高電圧発生装置およびx線発生装置
US9087670B2 (en) Electric potential control of high voltage insulation
JPWO2013051276A1 (ja) 高電圧印加装置
US5774349A (en) High-voltage generator
US20160249441A1 (en) Ionizer
JP6493174B2 (ja) 電子機器
WO2016031052A1 (ja) 半導体装置及び多相用半導体装置
JP6670704B2 (ja) 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
JP5193795B2 (ja) 高電圧発生装置
US9967970B2 (en) Circuit arrangement for reducing the maximum electrical field strength, high voltage generation unit with such a circuit arrangement and x-ray generator with such a high voltage generation unit
JP6127287B2 (ja) 回路ユニット
US20230327559A1 (en) Boost circuit and voltage generation device
JP7209875B2 (ja) 昇圧回路および電圧発生装置
WO2019065044A1 (ja) 蓄電モジュール
US20230261586A1 (en) Booster circuit and voltage generator
TWI705628B (zh) 輸入連接裝置
JP2014236628A (ja) 直流高電圧電源装置
JP2014143379A (ja) 実装基板および電子部品の実装方法
JP7211333B2 (ja) 電子機器
TWM302876U (en) Circuit board and anti-static electricity module thereof
JPH073434Y2 (ja) 高電圧用電子部品
JP5447113B2 (ja) イオン発生装置
JP4582348B2 (ja) 整流平滑回路の実装構造およびその組立方法
CN115669230A (zh) 高电压发生器和x射线发生器
JP2002076567A (ja) 端子接続構造及びそれを備えた油タンク

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480034051.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14822697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015526373

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14899215

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14822697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1