WO2014208768A1 - SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法 - Google Patents

SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208768A1
WO2014208768A1 PCT/JP2014/067301 JP2014067301W WO2014208768A1 WO 2014208768 A1 WO2014208768 A1 WO 2014208768A1 JP 2014067301 W JP2014067301 W JP 2014067301W WO 2014208768 A1 WO2014208768 A1 WO 2014208768A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composite
sic film
sic
temperature
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐治 中島
信吾 尾藤
Original Assignee
東洋炭素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋炭素株式会社 filed Critical 東洋炭素株式会社
Publication of WO2014208768A1 publication Critical patent/WO2014208768A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics

Definitions

  • the present invention relates to a method of using a C / C composite having a SiC film formed on the surface.
  • C / C composite which is a carbon material, has the advantage that it does not melt even at a high temperature of 3000 ° C. or higher, and is less deformed by heat than metal.
  • the C / C composite may be required not only to have sufficient high-temperature strength but also to withstand long-term oxidation.
  • a C / C composite in which a SiC film is directly formed on the surface of a C / C composite substrate is known as a material satisfying these requirements (see Patent Document 1 below).
  • the main object of the present invention is to provide a novel method of using a C / C composite having a SiC film directly formed on the surface.
  • the present invention provides a SiC film-forming C / C composite produced by directly forming a SiC film on the surface of a C / C composite substrate under heating and once cooled to room temperature. It is a method of use, and at the temperature equal to or higher than the heating temperature at the time of forming the SiC film, the crack-like gap of the SiC film generated at the time of cooling is eliminated, or the width of the gap is set to the room temperature. It is characterized in that it is used in a reduced size than when it has been cooled to a low temperature.
  • the use method of the present invention has an excellent effect that the deterioration of the C / C composite substrate can be suppressed even when the SiC film-forming C / C composite is used.
  • the C / C composite substrate is about 1 ⁇ 10 ⁇ 6 / K in the fiber direction of the carbon fiber, whereas the SiC is about 4 to 5 ⁇ 10 ⁇ 6 / K, and the thermal expansion coefficients of the two are greatly different. For this reason, during the process of cooling from the temperature (1000 ° C. or higher) at the time of forming the SiC film to room temperature, a large number of crack-like gaps are generated in the SiC film due to the difference in thermal expansion coefficient. For example, when a SiC film is provided on a C / C composite substrate having a diameter of 100 mm at a temperature of 1000 ° C.
  • the C / C composite substrate and the SiC film have a thickness of 0.00. Since a shrinkage difference of 3 to 0.4 mm occurs, a crack-like gap is generated in the SiC film.
  • a gas for example, oxidizing gas
  • the C / C composite substrate is resistant to acid at high temperatures. It was thought that the chemical properties and the like were significantly reduced.
  • the C / C composite base material and SiC are in close contact with each other, it was thought that once a crack-like gap occurred, the original state was not recovered. is there.
  • a C / C composite base material is used.
  • the oxidation consumption rate can be reduced.
  • the SiC film-forming C / C composite is used under an NH 3 gas atmosphere (including a case where a gas other than NH 3 gas is included), the etching amount of the C / C composite substrate is reduced. be able to.
  • the SiC film-forming C / C composite when used in contact with the molten metal Si, the penetration of Si into the C / C composite substrate can be suppressed.
  • a SiC film-forming C / C composite when used under a SiO gas atmosphere (including a case where a gas other than SiO gas is included), the silicidation rate of the C / C composite substrate is reduced. be able to.
  • the heating temperature for forming the SiC film is preferably 1100 ° C. to 1500 ° C.
  • the use temperature is desirably 1700 ° C. or less, and particularly desirably 1600 ° C. or less. If the operating temperature is too high, the SiC ends at the crack-like gap generation site may be pressed against each other due to thermal expansion, and compressive stress may be applied to SiC at the site.
  • the film thickness of the SiC film is not limited, but is preferably 40 to 500 ⁇ m. When the film thickness of the SiC film is less than 40 ⁇ m, the C / C composite substrate may not be uniformly covered. On the other hand, when the film thickness of the SiC film exceeds 500 ⁇ m, the use temperature is high (1600 to 1700 ° C. In some cases, the stress applied to SiC increases at the crack-like gap occurrence site.
  • the method of forming the SiC film is not limited to the following CVD method, and any method may be used. For example, a conversion method, a CVR method, a CVI method, a method in which a resin such as polyimide and a metal silicon powder are slurried in a solvent, and then heat-treated may be used.
  • the SiC film was formed on the C / C composite base material (carbon fiber composite material [trade name: CX-7610] manufactured by Toyo Tanso Co., Ltd.) using the CVD apparatus shown in FIG.
  • the CVD apparatus includes a disk-shaped turntable 1 that rotates when a film is formed, and a plurality of film formations in which a C / C composite base material 10 is attached in the vicinity of the outer periphery of the turntable 1.
  • the jig 2 is arranged.
  • An SiC film was formed on the surface of the C / C composite substrate under the conditions shown below with the C / C composite substrate 10 placed on the film forming jig 2 of the CVD apparatus.
  • the film thickness of the SiC film was 120 ⁇ m.
  • C / C composite A The C / C composite produced in this way is hereinafter referred to as C / C composite A.
  • C / C composite Z A C / C composite was produced in the same manner as in the above example except that no SiC film was formed on the C / C composite substrate.
  • the C / C composite thus produced is hereinafter referred to as C / C composite Z.
  • Weight reduction amount (C / C composite weight before test ⁇ C / C composite weight after test) / (surface area of C / C composite ⁇ time) (1)
  • the etching with NH 3 gas starts at about 1400 ° C. or higher, and the etching amount increases at about 1600 ° C.
  • Oxidation consumption rate [(C / C composite weight before test ⁇ C / C composite weight after test) / C / C composite weight before test] ⁇ 100 (2)
  • Silicidation rate [(W 2 ⁇ W 1 ) / ([44/28] W 2 ⁇ W 1 )] ⁇ 100 (3)
  • W 1 Substrate (before SiO exposure) Mass (g)
  • W 2 mass after SiO exposure (g)
  • 44 is the molar amount of SiO
  • 28 is the molar amount of Si.
  • the silicidation rate of the substrate in C / C composite Z is 70%, whereas the silicidation rate of the substrate in C / C composite A is less than 1.0%. . Therefore, it can be seen that the silicidation rate of C / C composite A is drastically lower than that of C / C composite Z.
  • FIG. 2 is a cross-sectional photograph when C / C composite A and metal Si are contacted at 1500 ° C.
  • FIG. 3 is a cross-sectional photograph when C / C composite A and metal Si are contacted at 1600 ° C.
  • FIG. 5 is a cross-sectional photograph when C / C composite Z and metal Si are contacted at 1500 ° C.
  • FIG. 5 is a cross-sectional photograph when C / C composite Z and metal Si are contacted at 1600 ° C.
  • the present invention can be used for heaters, bolts, nuts, heat insulating material covers, in-furnace jigs, aerospace members, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

本発明の主たる目的は、SiC被膜形成C/Cコンポジットを使用した場合の劣化を抑制できるSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法を提供することを目的としている。 C/Cコンポジット基材の表面に、加熱下で、SiC被膜を直接形成することによって作製され、一旦室温まで冷却されたSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法であって、上記SiC被膜を形成する際の加熱温度と同等又はそれ以上の温度で、前記冷却時に生じたSiC被膜のクラック状の隙間を無くして、或いは、当該隙間の幅を上記室温まで冷却された時よりも縮小させて用いることを特徴とする。

Description

SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法
 本発明は、表面にSiC被膜が形成されたC/Cコンポジットの使用方法に関するものである。
 炭素材料であるC/Cコンポジットは、3000℃以上の高温でも溶融することがなく、金属に比べて熱による変形が少ないという利点を有している。当該C/Cコンポジットには、十分な高温強度を備えるだけではなく、長時間の酸化にも耐え得る特性が要求される場合がある。これらの要求を満たすものとして、C/Cコンポジット基材の表面に直接SiC被膜が形成されたC/Cコンポジットが知られている(下記特許文献1参照)。
 しかしながら、上記提案では、C/Cコンポジット基材とSiCとの熱膨張係数差に起因して、SiC被膜形成時の千数百℃から常温まで冷却される過程で、SiC被膜に多数のクラック状の隙間が生じる。このようなクラック状の隙間の発生に起因して、従来、表面に直接SiC被膜が形成されたC/Cコンポジットは実用化されていなかった。
 尚、このようなことを考慮して、C/Cコンポジット基材とSiCとの間に、繊維強化複合材料からなる中間層を形成する提案がなされている(下記特許文献2参照)。しかしながら、このように中間層を形成するのでは、コストアップを招来するという課題を有していた。
特開平3−252359号公報 特開平11−268978号公報
 本発明の主たる目的は、表面に直接SiC被膜が形成されたC/Cコンポジットの新規な使用方法を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために本発明は、C/Cコンポジット基材の表面に、加熱下で、SiC被膜を直接形成することによって作製され、一旦室温まで冷却されたSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法であって、上記SiC被膜を形成する際の加熱温度と同等又はそれ以上の温度で、前記冷却時に生じたSiC被膜のクラック状の隙間を無くして、或いは、当該隙間の幅を上記室温まで冷却された時よりも縮小させて用いることを特徴とする。
 本発明の使用方法であれば、SiC被膜形成C/Cコンポジットを使用した場合であっても、C/Cコンポジット基材が劣化するのを抑制できるといった優れた効果を奏する。
本発明のSiC被膜形成C/Cコンポジットを作製する際に用いるCVD装置の内部構造を示す斜視図である。 C/CコンポジットAと金属Siとを1500℃で接触させたときの断面写真である。 C/CコンポジットAと金属Siとを1600℃で接触させたときの断面写真である。 C/CコンポジットZと金属Siとを1500℃で接触させたときの断面写真である。 C/CコンポジットZと金属Siとを1600℃で接触させたときの断面写真である。
 C/Cコンポジット基材の表面に、加熱下で、SiC被膜を直接形成することによって作製され、一旦室温まで冷却されたSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法であって、上記SiC被膜を形成する際の加熱温度と同等又はそれ以上の温度で、前記冷却時に生じたSiC被膜のクラック状の隙間を無くして、或いは、当該隙間の幅を上記室温まで冷却された時よりも縮小させて用いることを特徴とする。
 C/Cコンポジット基材とSiCとの熱膨張係数を比較した場合、C/Cコンポジット基材では、炭素繊維の繊維方向で約1×10−6/Kであるのに対して、SiCでは約4~5×10−6/Kであり、両者の熱膨張係数は大きく異なる。このため、SiC被膜形成時の温度(1000℃以上)から常温まで冷却される過程で、上記熱膨張係数差に起因してSiC被膜に多数のクラック状の隙間が生じる。例えば、CVD法を用いて、直径100mmのC/Cコンポジット基材に、1000℃以上でSiC被膜を設けた場合、これを室温に戻すと、C/Cコンポジット基材とSiC被膜とで0.3~0.4mmの収縮差が生じるため、SiC被膜にクラック状の隙間が発生する。このようにクラック状の隙間が発生した場合には、C/Cコンポジット基材に悪影響を及ぼすガス(例えば、酸化性ガス)の侵入経路となって、C/Cコンポジット基材の高温での耐酸化性等を著しく低減させるものと考えられていた。尚、このように考えられていたのは、C/Cコンポジット基材とSiCとは密着しているため、一度クラック状の隙間が生じると、元の状態には回復しないものと考えられていたからである。
 しかしながら、本発明者らが実験したところ、SiC被膜を形成する際の加熱温度と同等又はそれ以上の温度で用いた場合には、元の状態に回復する(クラック状の隙間が無くなる)か、或いは、元の状態に回復しないまでも、クラック状の隙間が極めて小さくなる(クラック状の隙間の幅が細くなる)可能性があるということがわかった。したがって、当該条件下で用いた場合には、酸化性ガス等の侵入経路が遮断されるため、高温化でのSiC被膜形成C/Cコンポジットの耐酸化性等を著しく向上させることができる。
 具体的には、Oガス雰囲気(空気中等、Oガス以外のガスが含まれている場合を含む)下でSiC被膜形成C/Cコンポジットを用いた場合には、C/Cコンポジット基材の酸化消耗率を低減することができる。
 また、NHガス雰囲気(NHガス以外のガスが含まれている場合を含む)下でSiC被膜形成C/Cコンポジットを用いた場合には、C/Cコンポジット基材のエッチング量を低減することができる。
 更に、溶融金属Siと接触した状態でSiC被膜形成C/Cコンポジットを用いた場合には、C/Cコンポジット基材の内部へのSiの浸透を抑制することができる。
 加えて、SiOガス雰囲気(SiOガス以外のガスが含まれている場合を含む)下でSiC被膜形成C/Cコンポジットを用いた場合には、C/Cコンポジット基材のケイ化率を低減することができる。
 上記SiC被膜を形成する際の加熱温度が1100℃~1500℃であることが望ましい。
 また、使用温度が1700℃以下であることが望ましく、特に1600℃以下であることが望ましい。
 使用温度が高過ぎると、熱膨張により、クラック状の隙間発生部位におけるSiC端部同士が押し合って、当該部位においてSiCに圧縮応力が加わることがある。
(その他の事項)
(1)SiC被膜の膜厚は限定するものではないが、40~500μmであることが好ましい。
 SiC被膜の膜厚が40μm未満では、C/Cコンポジット基材を均一に覆うことができない場合がある一方、SiC被膜の膜厚が500μmを超えると、使用温度が高い場合(1600~1700℃の場合)に、クラック状の隙間発生部位においてSiCに加わる応力が大きくなる場合がある。
(2)SiC被膜の形成方法としては、下記CVD法に限定するものではなく、如何なる方法で形成しても良い。例えば、コンバージョン法、CVR法、CVI法や、ポリイミド等の樹脂と金属ケイ素粉末とを溶媒中でスラリーにしたものを塗布した後、熱処理する方法等を用いて形成しても良い。
(実施例)
 図1に示すCVD装置を用いて、C/Cコンポジット基材(東洋炭素製の炭素繊維複合材料[商品名:CX−7610])上にSiC被膜を形成した。上記CVD装置は、被膜の形成時に回転する円板状の回転台1を有しており、この回転台1の外周近傍には、C/Cコンポジット基材10が取り付けられた複数の被膜形成用冶具2が配置される構造となっている。
 上記CVD装置の被膜形成用冶具2にC/Cコンポジット基材10が配置された状態で、下記に示す条件にてC/Cコンポジット基材の表面にSiC被膜を形成した。尚、SiC被膜の膜厚は120μmであった。
・SiC被膜形成条件
 装置内の圧力: 0.0133~101.3kPa
 炉内の温度:1150℃
 導入ガス:CHSiCl(メチルトリクロロシラン)ガスと、キャリアガスとしての水素ガス
 このようにして作製したC/Cコンポジットを、以下、C/CコンポジットAと称する。
(比較例)
 C/Cコンポジット基材上にSiC被膜を形成しなかったこと以外は、上記実施例と同様にしてC/Cコンポジットを作製した。
 このようにして作製したC/Cコンポジットを、以下、C/CコンポジットZと称する。
(実験1)
 上記C/CコンポジットA、Zを、高温のNHガス雰囲気下で晒したときのエッチング特性(単位面積単位時間当たりの重量減少量、以下単に、重量減少量と称する)を調べたので、その結果を表1に示す。尚、実験条件は以下に示す通りである。また、重量減少量は、下記(1)式によって算出した。
・実験条件 圧力:2.7KPa
 NHガス流量:0.5l/min
 Hガス(キャリアガス)流量:2.0l/min
 処理時間:5時間
 温度:1100℃、1400℃、及び1600℃
重量減少量=(試験前のC/Cコンポジット重量−試験後のC/Cコンポジット重量)/(C/Cコンポジットの表面積×時間)・・・(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、SiC被膜の形成温度未満の場合(1100℃で晒した場合)には、C/CコンポジットA、Z共に重量減少量は0.1μg/cm・h未満であって差異はなかった。これに対して、SiC被膜の形成温度以上の場合(1400℃、1600℃で晒した場合)には、C/CコンポジットZでは重量減少量が0.2μg/cm・h、0.5μg/cm・hであるのに対して、C/CコンポジットAでは重量減少量が0.1μg/cm・h未満であることが認められた。したがって、SiC被膜の形成温度以上の場合には、SiC被膜を形成することによるエッチング抑制効果が十分に発揮されていることがわかる。
 また、以上のことから、約1400℃以上でNHガスによるエッチングが始まり、約1600℃でエッチング量が多くなるものと考えられる。
(実験2)
 上記C/CコンポジットA、Zを、高温の空気中で3時間晒したときの酸化消耗率[下記(2)式に示す]を調べたので、その結果を表2に示す。尚、実験条件は以下に示す通りである。
・実験条件
 圧力:101.3kPa
 空気流量:4.0l/min
 処理時間:3時間
 温度:800℃、及び1200℃
酸化消耗率=[(試験前のC/Cコンポジット重量−試験後のC/Cコンポジット重量)/試験前のC/Cコンポジット重量]×100・・・(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、SiC被膜の形成温度未満の場合(800℃で晒した場合)には、C/CコンポジットZの酸化消耗率は36.5重量%であるのに対して、C/CコンポジットAの酸化消耗率は8.0重量%である。したがって、C/CコンポジットAはC/CコンポジットZに比べて、酸化消耗率が低下するものの、飛躍的には低下しないことがわかる。一方、SiC被膜の形成温度以上の場合(1200℃で晒した場合)には、C/CコンポジットZの酸化消耗率は86.4重量%であるのに対して、C/CコンポジットAの酸化消耗率は0.71重量%である。したがって、C/CコンポジットAはC/CコンポジットZに比べて、酸化消耗率が飛躍的に低下することがわかる。
(実験3)
 上記C/CコンポジットA、Zを、高温のSiOガス雰囲気下で5時間晒したときのケイ化率を調べたので、その結果を表3に示す。尚、実験条件は以下に示す通りである。また、ケイ化率は、式(3)のようにして算出した。
ケイ化率=〔(W−W)/([44/28]W−W)〕×100・・・(3)
=基材時(SiO暴露前)質量(g)
=SiO暴露後質量(g)
 尚、(3)式における44はSiOのモル量であり、28はSiのモル量である。
・実験条件
 圧力:13.0kPa
 SiOガス流量:1.0l/min
 処理時間:5時間
 温度:1800℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から明らかなように、C/CコンポジットZにおける基材のケイ化率は70%であるのに対して、C/CコンポジットAにおける基材のケイ化率は1.0%未満である。したがって、C/CコンポジットAはC/CコンポジットZに比べて、ケイ化率が飛躍的に低下することがわかる。
(実験4)
 上記C/CコンポジットA、Zを、上面に金属Siを載置して、金属Siが溶融した状態で且つ真空下で5時間接触させたときの基材内部へのSiの浸透の有無を調べたので、その結果を表4に示す。尚、実験条件は以下に示す通りである。
 また、基材内部へのSiの浸透の有無は、溶融Siが載置されていた部分の、走査型電子顕微鏡(SEM)による断面観察によって調べた。図2はC/CコンポジットAと金属Siとを1500℃で接触させたときの断面写真、図3はC/CコンポジットAと金属Siとを1600℃で接触させたときの断面写真、図4はC/CコンポジットZと金属Siとを1500℃で接触させたときの断面写真、図5はC/CコンポジットZと金属Siとを1600℃で接触させたときの断面写真である。
・実験条件
 圧力:1.3Pa
 処理時間:5時間
 温度:1500℃、及び1600℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4及び図4、図5から明らかなように、C/CコンポジットZでは、何れの温度でも基材内部にSiが浸透していた。尚、図4及び図5において、白い部分が浸透した金属Siである。これに対して、表4及び図2、図3から明らかなように、C/CコンポジットAでは、何れの温度でも基材内部にSiが浸透していなかった。尚、図2及び図3において、もっとも白い部分が金属Si、灰色の部分(中間色の部分)がSiC被覆層、黒い部分がC/C基材である。
 本発明は、ヒーター、ボルト、ナット、断熱材カバー、炉内冶具、宇宙航空用部材等に用いることができる。
 1:回転台
 2:被膜形成用冶具
10:C/Cコンポジット基材

Claims (8)

  1.  C/Cコンポジット基材の表面に、加熱下で、SiC被膜を直接形成することによって作製され、一旦室温まで冷却されたSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法であって、
     上記SiC被膜を形成する際の加熱温度と同等又はそれ以上の温度で、前記冷却時に生じたSiC被膜のクラック状の隙間を無くして、或いは、当該隙間の幅を上記室温まで冷却された時よりも縮小させて用いることを特徴とするSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  2.  Oガス雰囲気下で用いる、請求項1に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  3.  NHガス雰囲気下で用いる、請求項1に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  4.  溶融金属Siと接触した状態で用いる、請求項1に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  5.  SiOガス雰囲気下で用いる、請求項1に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  6.  上記SiC被膜を形成する際の加熱温度が1100℃~1500℃である、請求項1~5の何れか1項に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  7.  使用温度が1700℃以下である、請求項1~6の何れか1項に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
  8.  使用温度が1600℃以下である、請求項7に記載のSiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法。
PCT/JP2014/067301 2013-06-26 2014-06-24 SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法 WO2014208768A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133431A JP6042273B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法
JP2013-133431 2013-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208768A1 true WO2014208768A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52142089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067301 WO2014208768A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-24 SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6042273B2 (ja)
TW (1) TWI606026B (ja)
WO (1) WO2014208768A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107244944A (zh) * 2017-06-15 2017-10-13 中南大学 一种带抗氧化涂层的炭/炭复合材料及其制备方法和应用
CN111893419A (zh) * 2020-07-24 2020-11-06 西安超码科技有限公司 一种具有碳化硅/硅涂层的炭/炭保温筒及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254486A (ja) * 1991-01-31 1992-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化複合材料の耐酸化性被覆層形成方法
JPH0769760A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Nissan Motor Co Ltd 応力除去型耐酸化コーティング施工方法
JPH08224462A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 反応装置
JP2003514759A (ja) * 1999-11-24 2003-04-22 スネクマ・モートゥール 熱構造複合材の容器を製造する方法
JP2005281085A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nippon Steel Corp 黒鉛製るつぼ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228489B2 (ja) * 1994-07-22 2001-11-12 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース C/c材の表面処理方法
JPH08217576A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Hitachi Ltd 耐熱耐酸化性高強度部材
JP4498476B2 (ja) * 1997-02-25 2010-07-07 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP2001220124A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末の製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254486A (ja) * 1991-01-31 1992-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化複合材料の耐酸化性被覆層形成方法
JPH0769760A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Nissan Motor Co Ltd 応力除去型耐酸化コーティング施工方法
JPH08224462A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 反応装置
JP2003514759A (ja) * 1999-11-24 2003-04-22 スネクマ・モートゥール 熱構造複合材の容器を製造する方法
JP2005281085A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nippon Steel Corp 黒鉛製るつぼ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107244944A (zh) * 2017-06-15 2017-10-13 中南大学 一种带抗氧化涂层的炭/炭复合材料及其制备方法和应用
CN111893419A (zh) * 2020-07-24 2020-11-06 西安超码科技有限公司 一种具有碳化硅/硅涂层的炭/炭保温筒及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201518251A (zh) 2015-05-16
TWI606026B (zh) 2017-11-21
JP6042273B2 (ja) 2016-12-14
JP2015006967A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Metal immiscibility route to synthesis of ultrathin carbides, borides, and nitrides
JPWO2017082147A1 (ja) 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法
JP6362683B2 (ja) シリコンを含有する耐熱性基材用の環境バリア
CN103058712A (zh) 低密度炭/炭复合材料C/SiC复合涂层及其制备工艺
Jiang et al. A dense structure Si-SiC coating for oxidation and ablation protection of graphite fabricated by impregnation-pyrolysis and gaseous silicon infiltration
WO2014208768A1 (ja) SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法
JP2005281085A (ja) 黒鉛製るつぼ
JP2006265080A (ja) セラミックス複合材とその製造方法
JP5267729B2 (ja) SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス
RU2675638C1 (ru) Защищающее от окружающей среды покрытие
JP2017028247A (ja) グラファイトとシリコンとの結合体及びその製造方法
KR101725777B1 (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼의 열산화막 형성방법
KR101331403B1 (ko) 그라파이트 상에 실리콘카바이드를 코팅하는 방법
JP2012142484A (ja) 炭化珪素半導体デバイスの作製方法
JP6309526B2 (ja) 炭素材料及びこの炭素材料を用いた熱処理用治具
JP3942441B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
TWI856518B (zh) 陶瓷材料加工方法
JP4570372B2 (ja) 耐プラズマ性半導体製造装置用部材
JP2021046336A (ja) 黒鉛製支持基板の表面処理方法、炭化珪素多結晶膜の成膜方法および炭化珪素多結晶基板の製造方法
Shimoo et al. Oxidation of low‐oxygen silicon carbide fibers (Hi‐Nicalon) in carbon dioxide
CN109320299A (zh) 一种Si-ZrB2-SiC抗氧化涂层及其制备方法
KR102704180B1 (ko) 정전 척, 이를 포함하는 정전 척 히터 및 반도체 유지장치
CN110373624B (zh) 钼基复合材料及其制备方法,复合钼电极
JP2622609B2 (ja) 半導体製造用sic質セラミックス製品
KR101129314B1 (ko) 탄소 강화재 상에 SiC 코팅층을 형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14816594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14816594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1