WO2014192729A1 - 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014192729A1
WO2014192729A1 PCT/JP2014/063936 JP2014063936W WO2014192729A1 WO 2014192729 A1 WO2014192729 A1 WO 2014192729A1 JP 2014063936 W JP2014063936 W JP 2014063936W WO 2014192729 A1 WO2014192729 A1 WO 2014192729A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
active energy
energy ray
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063936
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智和 山田
谷本 洋一
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to CN201480022527.2A priority Critical patent/CN105189667A/zh
Priority to US14/893,169 priority patent/US9701857B2/en
Priority to JP2014546228A priority patent/JP5741984B2/ja
Priority to EP14804330.0A priority patent/EP3006515B1/en
Publication of WO2014192729A1 publication Critical patent/WO2014192729A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/06Vinyl formate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen

Definitions

  • the present invention relates to an active energy ray-curable composition and an ink composition for ink jet recording using the same.
  • the ink jet recording method is an inexpensive apparatus, and ink is ejected only to a required image portion to form an image directly on a recording medium. Therefore, the ink can be used efficiently and the running cost is low. Furthermore, the ink jet method is excellent as a recording method because of low noise.
  • Patent Document 1 includes, as a polymerizable compound, 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, and a monofunctional (meth) acrylate having an aromatic ring skeleton, A photocurable ink composition containing a color material is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a light in which 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate and at least one of 1,9-nonanediol diacrylate and 1,10-decanediol diacrylate are combined as a polymerizable compound.
  • a curable ink composition is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses an active energy ray-curable inkjet ink composition containing a diacrylate monomer having a linear or branched structure with 10 carbon chains as a polymerizable compound.
  • An example in which 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate is used in combination with the diacrylate monomer is disclosed.
  • Patent Document 4 includes 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate and isobornyl acrylate or 1,6-hexanediol diacrylate, a polymerization initiator, a pigment dispersion, and a surfactant.
  • An ink liquid is disclosed.
  • Patent Document 5 Patent Document 6, Patent Document 7, and Patent Document 8 disclose a monofunctional compound having a bifunctional acrylate monomer 3-methylpentanediol diacrylate, N-vinylcaprolactam, and a cyclic substituent as a polymerizable compound.
  • Ink compositions combining acrylate monomers are disclosed.
  • the compositions, inks, or liquids disclosed in Patent Documents 1 to 8 have room for improvement in terms of curability and odor generated from the surface of the coated film after curing.
  • the object of the present invention is to cure active energy rays that can be applied to an active energy ray-curable inkjet ink that has good curability regardless of the film thickness and printing rate of the printed matter and has a very low odor generated from the coating film. It is to provide a sex composition.
  • the present inventors solved the above-mentioned problems by using a polymerizable compound having a (meth) acryloyl group and a vinyl ether group as a photopolymerizable compound and a diacrylate compound having a specific structure.
  • this invention provides the active energy ray-curable composition containing the polymeric compound represented by General formula (1), the polymeric compound represented by General formula (2), and a photoinitiator.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents an organic residue having 2 to 20 carbon atoms
  • R 3 represents a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 11 carbon atoms. Represents.
  • R 4 and R 5 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6a , R 6b and R 6c each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or Represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • m + n represents an integer of 0 to 4.
  • the present invention also provides a cured product obtained by curing the active energy ray-curable composition described above.
  • the present invention also provides an ink composition for ink jet recording using the active energy ray-curable composition.
  • Type ink-jet ink composition can be provided.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention uses a polymerizable compound represented by the general formula (1) and the general formula (2) as an essential component.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents an organic residue having 2 to 20 carbon atoms
  • R 3 represents a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 11 carbon atoms.
  • R 2 is a linear, branched or cyclic alkylene group having 2 to 20 carbon atoms, and having 2 to 20 carbon atoms having an oxygen atom by an ether bond and / or an ester bond in the structure.
  • Specific examples of the organic residue having 1 to 11 carbon atoms represented by R 3 include linear, branched or cyclic alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, and substitutions having 6 to 11 carbon atoms.
  • 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate is preferably used.
  • Examples of commercially available 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate include VEEA and VEEM manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • the (meth) acrylic acid 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl is preferably contained in an amount of 10 to 100% by mass, more preferably 15 to 100% by mass, based on the total amount of the composition. If it is less than 10% by mass, sufficient curability cannot be obtained, and the back-off to the non-printing surface cannot be suppressed, the adhesion of the ink coating to the substrate is reduced, or the odor emitted from the ink coating is strong. It becomes.
  • R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6a , R 6b and R 6c each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Alternatively, it represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • m + n represents an integer of 0 to 4.
  • the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in R 6a , R 6b and R 6c specifically represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group. These may be linear or branched.
  • the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms of R 6a , R 6b and R 6c specifically represents a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group. These may be linear or branched.
  • R 6a and R 6c are preferably hydrogen atoms
  • R 6b is preferably an alkyl group having 1 carbon atom, because of good reactivity and low viscosity.
  • 3-methyl-1,5-pentanediol di (meth) acrylate it is preferable to use 3-methyl-1,5-pentanediol di (meth) acrylate.
  • Examples of commercially available products of 3-methyl-1,5-pentanediol di (meth) acrylate include SR341 manufactured by Sartomer, Light Acrylate MPD-A manufactured by Kyoei, and Photomer 4071F manufactured by IGM Resins.
  • examples of low molecular weight monomers called polymerizable monomers include (meth) acrylic acid alkyl esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate; 2-hydroxyethyl Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as acrylate and 2-hydroxypropyl acrylate; alkoxyalkyl (meth) acrylates such as butoxyethyl acrylate and methoxybutyl (meth) acrylate; polyethylene glycol mono (meth) acrylate, methoxydiethylene glycol (meth) Acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol Polyalkylene glycol (meth) acrylates such as methacryl (meth) acrylate and nonylphenoxypolypropylene
  • (Meth) acrylates such as benzyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acryloyl phosphate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminomethyl (meth) acrylate; ) (Meth) acrylamides such as acrylamide and acryloylmorpholine; unsaturated carboxylic acid esters such as methyl crotonic acid, methyl cinnamate, dimethyl itaconate, dimethyl maleate, dimethyl fumarate; (meth) acrylonitrile, nitrile crotonic acid Unsaturated nitriles such as dinitrile maleate; vinyl carboxylic acid esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; ethyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, 2-ethylhexylbi Alkyl vinyl ethers such as
  • polyfunctional (meth) acrylate examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, and dipropylene glycol di (meth).
  • Isocyanurate poly (meth) acrylates such as isocyanurate tri (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate tri (meth) acrylate;
  • Poly (meth) acrylates of cycloalkanes such as cyclodecanediyldimethyldi (meth) acrylate; di (meth) acrylates of ethylene oxide adducts of bisphenol A, di (meth) acrylates of propylene oxide adducts of bisphenol A, bisphenols Di (meth) acrylate of alkylene oxide adduct of A, di (meth) acrylate of ethylene oxide adduct of hydrogenated bisphenol A, di (meth) acrylate of propylene oxide adduct of hydrogenated bisphenol A ( A) (meth) acrylate derivatives of bisphenol A such as (
  • a polymerizable oligomer such as a (meth) acrylate oligomer having a high molecular weight can also be used.
  • the polymerizable oligomer include polyurethane (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, polyacryl (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, polyalkylene glycol poly (meth) acrylate, and polyether (meth) acrylate. Two or more types can be used in combination.
  • photopolymerization initiator In the present invention, the above-mentioned 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 3-methyl-1,5-pentanediol di (meth) acrylate and a photopolymerization initiator are contained.
  • the photopolymerization initiator known photopolymerization initiators can be used without particular limitation. Among them, the photopolymerization initiator represented by the general formula (3) and / or the photopolymerization initiator represented by the general formula (4) can be used. It is preferable to use an agent.
  • R 7 to R 19 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a cyclic aliphatic hydrocarbon group, a phenyl group, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms. .
  • R 20 to R 30 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a cyclic aliphatic hydrocarbon group, a phenyl group, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms. .
  • R 31 , R 32 and R 33 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, a cyano group, Phenyl group, nitro group, —SCH 3 , —O—CO—R 35 , —CO—O—R 35 or —CO—R 35 (wherein R 35 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms) R 34 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a group represented by the general formula (6).)
  • R 36 , R 37 , R 38 , R 39 and R 40 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, halogen, Atom, cyano group, phenyl group, nitro group, —SCH 3 , —O—CO—R 41 , —CO—O—R 41 or —CO—R 41 (where R 41 is an alkyl having 1 to 4 carbon atoms) Represents a group.
  • R 42 to R 49 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an amino group, an alkylthio group, an alkylamino group (mono- and (Including the case of substitution.) Represents an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, an acyl group, a carboxy group or a sulfo group.
  • the photopolymerization initiator represented by the general formula (3) is used in combination with the photopolymerization initiator represented by the general formula (5) and / or the photopolymerization initiator represented by the general formula (7).
  • the combination of the photopolymerization initiators may be a combination of the photopolymerization initiator represented by the general formula (3) and the photopolymerization initiator represented by the general formula (5). It may be a combination of the photopolymerization initiator represented by the general formula (3) and the photopolymerization initiator represented by the general formula (7), or represented by the general formula (3).
  • the combination of the photopolymerization initiators used in combination is a combination of the photopolymerization initiator represented by the general formula (4) and the photopolymerization initiator represented by the general formula (5).
  • a combination of a photopolymerization initiator represented by general formula (5) and a photopolymerization initiator represented by general formula (7) may be used.
  • R 7 to R 19 are each independently hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a cyclic aliphatic hydrocarbon group, a phenyl group, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Specific examples of the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms of R 7 to R 19 in the general formula (3) include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, and a heptyl group.
  • Specific examples of the alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms of R 7 to R 19 in the general formula (3) include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a pentoxy group, a hexyloxy group, and a heptoxy group.
  • Octoxy group, nonanoxy group, decanoxy group, undecanoxy group, dodecanoxy group may be linear or branched.
  • the photopolymerization initiator represented by the general formula (3) is preferably contained in an amount of 2 to 15% by mass, more preferably 2 to 10% by mass, based on the total solid content of the active energy ray-curable composition. is there. If it is less than 2% by mass, the adhesion of the ink coating film to the substrate may be reduced. On the other hand, if it exceeds 10% by mass, the photopolymerization initiator precipitates at room temperature, and the ejection port of the inkjet head is blocked. The reactivity of the composition may decrease.
  • photopolymerization initiator represented by the general formula (3) examples include 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide.
  • examples of commercially available photopolymerization initiators represented by the general formula (3) include “Lucirin TPO” manufactured by BASF.
  • R 20 to R 30 are each independently hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a cyclic aliphatic hydrocarbon group, a phenyl group, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms of R 20 to R 30 in the general formula (4) is specifically a methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group.
  • Specific examples of the alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms of R 20 to R 30 in the general formula (4) include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a pentoxy group, a hexyloxy group, and a heptoxy group.
  • the photopolymerization initiator represented by the general formula (4) is preferably contained in an amount of 2 to 10% by mass, more preferably 2 to 5% by mass, based on the total solid content of the active energy ray-curable composition. is there. If it is less than 2% by mass, the adhesion of the ink coating film to the substrate may be reduced. On the other hand, if it exceeds 5% by mass, the photopolymerization initiator will precipitate at room temperature and block the ejection port of the inkjet head. The reactivity of the composition may decrease.
  • photopolymerization initiator represented by the general formula (4) examples include bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide.
  • examples of commercially available photopolymerization initiators represented by the general formula (4) include “Irgacure 819” manufactured by BASF.
  • R 31 , R 32 and R 33 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, a cyano group, phenyl Group, nitro group, —SCH 3 , —O—CO—R 35 , —CO—O—R 35 or —CO—R 35 (wherein R 35 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms).
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in R 31 , R 32 and R 33 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, and a hexyl group. These may be linear or branched.
  • alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms in R 31 , R 32 and R 33 include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a pentyloxy group and a hexyloxy group. These may be linear or branched.
  • alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in R 35 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group. These may be linear or branched.
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms in R 34 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, and a decyl group. , Is given. These may be linear or branched.
  • R 36 , R 37 , R 38 , R 39 and R 40 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, Halogen atom, cyano group, phenyl group, nitro group, —SCH 3 , —SCH 3 , —O—CO—R 41 , —CO—O—R 41 or —CO—R 41 (where R 41 is the number of carbon atoms) Represents an alkyl group of 1 to 4).
  • the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms in R 36 , R 37 , R 38 , R 39 and R 40 is a methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group Represents a nonyl group, a decyl group, or an undecyl group.
  • Specific examples of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms include the same groups as R 31 , R 32 and R 33 described above.
  • the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in R 41 specifically represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group. These may be linear or branched.
  • the photopolymerization initiator represented by the general formula (5) is preferably contained in an amount of 0.5 to 7% by mass, more preferably 0.8%, based on the total solid content of the active energy ray-curable composition of the present invention. It is in the range of 5 to 5% by mass. If it is less than 0.5% by mass, sufficient curing performance may not be obtained and the odor of the cured coating film may increase. On the other hand, if it exceeds 7% by mass, the photopolymerization initiator will precipitate at room temperature, There is a possibility that the discharge port of the ink jet head is blocked or the reactivity of the composition is lowered.
  • photopolymerization initiator represented by the general formula (5) examples include 4-benzoyl-4′-methyldiphenyl sulfide and 1- [4- (4-benzoylphenylsulfanyl) phenyl] -2- And methyl-2- (4-methylphenylsulfonyl) propan-1-one.
  • Examples of commercially available photopolymerization initiators represented by the general formula (5) include, for example, “SB-PI705” manufactured by SHUANG-BANG INDUSTRIAL CORPORATION, “KAYACURE BMS” manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. Examples thereof include “ESACURE1001M” manufactured by Lamberti.
  • R 42 to R 49 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an amino group, an alkylthio group, an alkylamino group (monosubstituted and disubstituted And represents an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, an acyl group, a carboxy group, or a sulfo group.
  • the alkyl group, alkylthio group, alkylamino group, alkoxy group, alkoxycarbonyl group, acyloxy group, and the alkyl moiety in the acyl group preferably have 1 to 20 carbon atoms, and preferably 1 to 8 carbon atoms. More preferably, it is 1 to 4.
  • Two of R 42 to R 49 may be connected to each other to form a ring. Examples of the ring structure in the case where these form a ring include a 5- or 6-membered aliphatic ring and an aromatic ring, and may be a heterocyclic ring containing an element other than a carbon atom.
  • the rings may be further combined to form a binuclear ring, for example, a condensed ring.
  • These ring structures may further have a substituent.
  • substituents include a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an acyloxy group, an acyl group, a carboxy group, and a sulfo group.
  • N, O, and S can be mentioned as an example of a hetero atom in case the formed ring structure is a heterocyclic ring.
  • thioxanthone compound examples include thioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-dodecylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 1-methoxycarbonylthioxanthone, 2-ethoxy.
  • 2,4-diethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone and 4-isopropylthioxanthone, which are relatively easily available, are preferred, and 2,4-diethylthioxanthone is more preferred.
  • Examples of commercially available photopolymerization initiators represented by the general formula (7) include Chemcure-JTX manufactured by Cambridge International, and SB-PI799 manufactured by SHUANG-BANG INDUTRIAL CORPORATION.
  • the photopolymerization initiator represented by the general formula (7) is preferably contained in an amount of 0.5% by mass or more and less than 10% by mass with respect to the total solid content of the active energy ray-curable composition of the present invention, and more preferably. Is in the range of 0.5 mass% to 5 mass%. If it is less than 0.5% by mass, sufficient curing performance may not be obtained and the odor of the cured coating may increase. On the other hand, if it exceeds 5% by mass, the hue of the cured coating will be greatly yellowed. Therefore, there is a possibility that the image quality is remarkably deteriorated.
  • a radical polymerization type photopolymerization initiator As the photopolymerization initiator other than the compounds represented by the general formulas (3) to (7), it is preferable to use a radical polymerization type photopolymerization initiator. Specifically, benzoin isobutyl ether, benzyl, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-1 -One, oligo (2-hydroxy-2-methyl-1- (4- (1-methylvinyl) phenyl) propanone) and the like are preferably used, and as other molecular cleavage type, 1-hydroxycyclohexyl Phenylketone, benzoin ethyl ether, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one and 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-
  • photopolymerization initiators suitable for use with UV-LEDs include bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2-Benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one, 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1- (4-morpho Linophenyl) -butan-1-one), 2,4-diethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone and the like.
  • photopolymerization initiator for example, trimethylamine, methyldimethanolamine, triethanolamine, p-diethylaminoacetophenone, ethyl p-dimethylaminobenzoate, isoamyl p-dimethylaminobenzoate, N, N -Low molecular sensitizers such as dimethylbenzylamine and 4,4'-bis (diethylamino) benzophenone, and sensitizers obtained by increasing the molecular weight of the low molecular sensitizers, etc.
  • An amine that does not cause odor can also be used in combination.
  • LAMBSON's Speedcure 7040, Rahn's GENOPOL AB-1, etc. which are polymer sensitizers having a plurality of molecular weights of 1000 or more having a plurality of ethyl p-dimethylaminobenzoate units, may be used. it can.
  • photopolymerization initiators and sensitizers are preferably used as appropriate as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • additives can be appropriately added according to the desired application.
  • polymerization inhibitors such as hydroquinone, methoquinone, di-t-butylhydroquinone, P-methoxyphenol, butylhydroxytoluene, nitrosamine salts, and other phenolic, phosphorous and sulfur antioxidants
  • the agent may be added to the ink in the range of 0.01 to 2% by mass.
  • coloring agent when using the active energy ray curable composition of this invention for a coating material or an ink use, you may use a coloring agent.
  • the colorant to be used may be either a dye or a pigment, but it is preferable to use a pigment from the viewpoint of durability of the printed matter.
  • a well-known and usual dispersing agent when adding these coloring agents, it is preferable to use a well-known and usual dispersing agent as needed.
  • dyes used in the present invention direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reactive disperse dyes, etc. are usually used for inkjet recording. Various dyes are mentioned.
  • an inorganic pigment or an organic pigment can be used.
  • the inorganic pigment titanium oxide or iron oxide, or carbon black produced by a known method such as a contact method, a furnace method, or a thermal method can be used.
  • Organic pigments include azo pigments (including azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelate azo pigments), polycyclic pigments (for example, phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazines).
  • Pigments thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinofullerone pigments, etc.), dye chelates (for example, basic dye chelates, acidic dye chelates, etc.), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, and the like.
  • dye chelates for example, basic dye chelates, acidic dye chelates, etc.
  • nitro pigments nitroso pigments, aniline black, and the like.
  • the average particle size of the pigment is appropriately designed according to the application.
  • the average particle diameter of the pigment is preferably in the range of 10 to 200 nm, more preferably about 50 to 150 nm.
  • the addition amount of the colorant, sufficient image density and light resistance of the printed image it is preferably contained in the range of 1 to 20% by mass of the total amount of ink.
  • polyester resins polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber as general-purpose organic solvents, surfactants, leveling additives, matting agents, and film-forming resins Series resins and waxes can be added.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention undergoes a curing reaction by irradiation with active energy rays, preferably light such as ultraviolet rays.
  • a light source such as an ultraviolet ray
  • it can be cured without problems if it is a light source usually used for UV curable inkjet inks, such as a metal halide lamp, a xenon lamp, a carbon arc lamp, a chemical lamp, a low pressure mercury lamp, and a high pressure mercury lamp.
  • a commercially available product such as an H lamp, a D lamp, or a V lamp manufactured by Fusion® System can be used.
  • an ultraviolet light emitting semiconductor element such as a UV-LED or an ultraviolet light emitting semiconductor laser.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention uses 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate as a polymerizable compound, and therefore has excellent adhesion to plastic.
  • plastics for food packaging include polyethylene terephthalate (PET) film, polystyrene film, polyamide film, polyacrylonitrile film, polyethylene film (LLDPE: low density polyethylene film, HDPE: high density polyethylene film) and polypropylene film (CPP: none).
  • PET polyethylene terephthalate
  • polystyrene film polyamide film
  • polyacrylonitrile film polyethylene film
  • LLDPE low density polyethylene film
  • HDPE high density polyethylene film
  • CPP polypropylene film
  • polyolefin films such as stretched polypropylene film and OPP (biaxially stretched polypropylene film), polyvinyl alcohol film, and ethylene-vinyl alcohol copolymer film.
  • stretching treatment it is common to perform simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching after a resin is melt-extruded by extrusion film forming method or the like to form a sheet. Further, in the case of sequential biaxial stretching, it is common to first perform longitudinal stretching and then perform lateral stretching. Specifically, a method of combining longitudinal stretching using a speed difference between rolls and transverse stretching using a tenter is often used.
  • a composite film composed of the plastic laminate is mainly used.
  • a thermoplastic resin film selected from PET, OPP, and polyamide is used for the outermost layer, and the innermost layer is made of unstretched polypropylene (hereinafter abbreviated as CPP) and low-density polyethylene film (hereinafter abbreviated as LLDPE).
  • a first intermediate layer selected from PET and nylon A composite film composed of two layers using a selected thermoplastic resin film, or a thermoplastic resin film forming an outermost layer selected from, for example, PET, polyamide and OPP, and an intermediate layer selected from OPP, PET and polyamide
  • a composite consisting of four layers using a thermoplastic film formed, a thermoplastic film forming a second intermediate layer selected from PET and polyamide, and a thermoplastic resin film forming an innermost layer selected from LLDPE and CPP A film or the like is preferably used as a food packaging material, but the active energy ray-curable composition of the present invention can be preferably used because it has low permeability even in such a composite film.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention is prepared by dispersing a pigment, a mixture of a pigment, a polymer dispersant, and a polymerizable compound using a normal dispersing machine such as a bead mill, and then adjusting a photopolymerization initiator and surface tension. It can be adjusted by adding an agent and stirring and dissolving. It is also possible to prepare a high-concentration pigment dispersion (mill base) using an ordinary dispersing machine such as a bead mill in advance, and then stir and mix the polymerizable compound in which the photopolymerization initiator is dissolved, additives, and the like. .
  • the active energy ray-curable composition of the present invention can be preferably used as, for example, a laminating adhesive for food packaging, a coating paint, a gravure ink for printing, an ink for inkjet recording, and the like.
  • the viscosity depends on the ink jet device used, but the viscosity after blending the polymerizable compound and the like is about 1 to 100 mPa.s. It is preferable to design so that it may become s.
  • the active energy ray-curable ink composition for inkjet recording contains a colorant
  • the ink composition containing the colorant may have a plurality for each color.
  • the basic four colors of yellow, magenta, cyan, and black when adding the same series of dark and light colors for each color, in addition to light magenta, dark red, and cyan, in addition to magenta
  • light light cyan, dark blue, and black light gray, light black, and dark matte black can be used.
  • surfactants In addition to the above, surfactants, leveling additives, matting agents, polyester resins for adjusting film properties, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, as long as the ejection stability is not impaired. , Rubber resins and waxes can be added.
  • a pigment dispersant for the purpose of enhancing dispersion stability with respect to the active energy ray polymerizable compound.
  • a pigment dispersant for the purpose of enhancing dispersion stability with respect to the active energy ray polymerizable compound.
  • Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd. Ajisper PB821, PB822, PB817, Avisia Corp. Solspurs 24000GR, 32000, 33000, 39000, Enomoto Kasei Co., Ltd. Disparon DA-703-50, DA-705, DA-725
  • the amount of the pigment dispersant used is preferably in the range of 10 to 80% by mass, particularly preferably in the range of 20 to 60% by mass with respect to the pigment.
  • the amount used is less than 10% by mass, the dispersion stability tends to be insufficient, and when it exceeds 80% by mass, the viscosity of the ink tends to increase, and the ejection stability tends to decrease. is there.
  • non-reactive resins such as acrylic resins, epoxy resins, terpene phenol resins, rosin esters, etc. can be blended within the range not impairing the effects of the present invention. .
  • an active energy ray-curable ink composition for inkjet recording When an active energy ray-curable ink composition for inkjet recording is produced, a mixture containing a pigment, an active energy ray-polymerizable compound, and a pigment dispersant and a resin as necessary is added to an ordinary dispersing machine such as a bead mill. After the pigment is dispersed using a photopolymerization initiator, a photopolymerization initiator is added, and if necessary, additives such as a surface tension adjuster are added, and the mixture is stirred and dissolved.
  • a stirring / dispersing device for dispersing a pigment in addition to a bead mill, for example, an ultrasonic homogenizer, a high-pressure homogenizer, a paint shaker, a ball mill, a roll mill, a sand mill, a sand grinder, a dyno mill, a disperse mat, an SC mill, and a nanomizer are commonly used.
  • a variety of dispersers can be used.
  • VEEA (2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • SR341 (3-methyl-1,5-pentanediol diacrylate), manufactured by Sartomer DPGDA (dipropylene glycol diacrylate, manufactured by Daicel Cytec Co., Ltd.)
  • Light acrylate POA phenoxyethyl acrylate, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • Aronix M-220 Tripropylene glycol diacrylate, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.
  • SR238 (1,6-hexanediol diacrylate, manufactured by Sartomer)
  • A-NOD-N (1,9-nonanediol diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • A-DOD-N (1,10-decanediol diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • SR268 tetraethylene glycol) Diacrylate, manufactured by Sartomer
  • A-200 polyethylene glycol (200) diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • A-400 polyethylene glycol (400) diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • A-600 polyethylene glycol (600) diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • SR9003 propoxylated neopentyl glycol diacrylate, manufactured by Sartomer
  • Lucillin TPO (2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, manufactured by BASF)
  • Irgacure 819 (Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, manufactured by BASF)
  • Irgacure 907 (2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one, manufactured by BASF) 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopro
  • Irgacure 369 2-Benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1, manufactured by BASF) Esacure 1001M (1- [4- (4-benzoylphenylsulfanyl) phenyl] -2-methyl-2- (4-methylphenylsulfonyl) propan-1-one, manufactured by Lamberti) Chemjet JETX (2,4-trimethyl
  • the composition was irradiated with ultraviolet rays, and after the irradiation, the resulting cured product was used for the following evaluation:
  • the cured cured product had an average film thickness of 8 ⁇ m.
  • Example 5 is an example in which an aminoacetophenone photopolymerization initiator was used without using an acylphosphine oxide photopolymerization initiator as a photopolymerization initiator, but the thick film curability was higher than that of Examples 1 to 4. The result was slightly lower. In addition, Example 5 had a slightly larger odor than Examples 1 to 4.
  • Example 6 instead of the photopolymerization initiator represented by the general formula (5) or the photopolymerization initiator represented by the general formula (7) which is a hydrogen abstraction photopolymerization initiator, 4- This is an example using methylbenzophenone.
  • Comparative Examples 1 to 10 are examples in which a bifunctional acrylate monomer other than the polymerizable compound represented by the general formula (2) was used as the polymerizable compound.
  • the curability of the thin film and the thick film and the odor generated from the coating film were inferior to the composition of the example.
  • the curability of the ink is further enhanced and the odor of the cured coating film is also increased. Preferably reduced.
  • the combination of the polymerizable compound represented by the general formula (1) and the polymerizable compound represented by the general formula (2) was mentioned in the comparative example and the polymerizable compound represented by the general formula (1). It is considered that the residual monomer in the cured coating film can be suitably reduced from the combination of the bifunctional monomers other than the polymerizable compound represented by the general formula (2), and the odor generated from the cured coating film is combined with other monomers. We think that we can suppress more.
  • the photopolymerization initiators of the general formulas (3) to (7) with the polymerizable compound of the general formula (1) and the general formula (2), it is more suitable than combining other photopolymerization initiators. It is considered that the curability of the ink can be further improved, and radicals generated from the photopolymerization initiator can be suitably captured in the coating film. Therefore, it is considered that the specific odor derived from the decomposition product of the photopolymerization initiator can be reduced.
  • the curability is good regardless of the film thickness and print rate of the printed matter, and the active energy ray curable composition has a very low odor generated from the coating film. It was confirmed that a product was obtained.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention can be used as a composition for inkjet inks having a low viscosity.
  • wood paint, various building materials, high gloss printed matter, glossy paper printing
  • various plastic products, lithographic inks such as banknotes, gravure inks, flexographic inks, screen inks, ink-jet inks, and adhesive applications include various laminates, adhesive films, Used for optical recording disks and the like.
  • it can be used for molding a three-dimensional model, etc.
  • optical molding such as a printed board, a magnetic tape, a magnetic disk, a semiconductor sealing material, an adhesive for liquid crystal cells.
  • vinyl ether group-containing (meth) acrylic acid esters that are not easily affected by oxygen and have excellent curability and low adhesion properties such as plastics. It can be preferably used as a product, for example, a laminating adhesive for food packaging, a coating paint, a gravure ink for printing or an ink for ink jet recording.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 一般式(1)で表される重合性化合物、一般式(2)で表される重合性化合物、及び光重合開始剤を含有する活性エネルギー線硬化性組成物、及びインクジェット記録用インク組成物。 (式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素原子数2~20の有機残基を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1~11の有機残基を表す。) (式(2)中 R、Rはそれぞれ独立して水素原子、またはメチル基を表し、R6a、R6b、R6cそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~4のアルキル基または炭素原子数1~4のアルコキシ基を表し、m+nは0~4の整数を表す。

Description

活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
 本発明は、活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物に関する。
 従来、紙などの被記録媒体に、画像データ信号に基づき画像を形成する記録方法として、種々の方式が利用されている。このうち、インクジェット記録方式は、安価な装置であり、必要とされる画像部のみにインクを吐出し被記録媒体上に直接画像を形成するため、インクを効率よく使用でき、ランニングコストが安い。さらにインクジェット方式は騒音が小さいため、記録方法として優れている。
 近年、インクジェット方式の記録方法において、良好な耐水性、耐溶剤性、及び耐擦過性などを与えることができるインク組成物として、光を照射すると硬化する光硬化型インク組成物が使用されている。
 例えば、特許文献1には、重合性化合物として、アクリル酸2-(ビニロキシエトキシ)エチルと、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートと、芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとを含み、色材を含む光硬化型インク組成物が開示されている。
 例えば、特許文献2には、重合性化合物として、アクリル酸2-(ビニロキシエトキシ)エチルと1,9-ノナンジオールジアクリレートもしくは、1,10-デカンジオールジアクリレートのうち少なくとも一方を組み合わせた光硬化型インク組成物が開示されている。
 例えば、特許文献3には、重合性化合物として、炭素鎖数が10の直鎖または分岐構造をもつジアクリレートモノマーを含有する活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物が開示されており、具体例として、アクリル酸2-(ビニロキシエトキシ)エチルと前記ジアクリレートモノマーとを併用した例が開示されている。
 例えば、特許文献4には、アクリル酸2-(ビニロキシエトキシ)エチルとイソボニルアクリレート又は、1,6-ヘキサンジオールジアクリレートと、重合開始剤と、顔料分散液と、界面活性剤とからなるインク液が開示されている。
 例えば、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8には、重合性化合物として、2官能アクリレートモノマーの3-メチルペンタンジオールジアクリレートとN-ビニルカプロラクタムと環状置換基を有する単官能アクリレートモノマーを組み合わせたインク組成物が開示されている。
 しかしながら、特許文献1~8に開示された組成物、インク、又は液体は、硬化性、及び硬化後の塗膜表面から発生する臭気の点で改善の余地がある。 
特開2012-236966号公報 特開2013-018854号公報 特開2012-193275号公報 特開2008-179136号公報 WO2011/027162 号公報 特開2012-162021号公報 特開2012-177072号公報 特開2012-180391号公報
 本発明の課題は、印字物の膜厚や印字率によらず硬化性が良好で、塗膜から発生する臭気が非常に低臭である活性エネルギー線硬化型インクジェットインクに適用できる活性エネルギー線硬化性組成物を提供することにある。
 本発明者らは、光重合性化合物として(メタ)アクリロイル基とビニルエーテル基とを有する重合性化合物と特定構造を有するジアクリレート化合物とを併用することで、上記課題を解決した。
 即ち本発明は、一般式(1)で表される重合性化合物、一般式(2)で表される重合性化合物、及び光重合開始剤を含有する活性エネルギー線硬化性組成物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
                        (1)
(式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素原子数2~20の有機残基を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1~11の有機残基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
                         (2)
(式(2)中 R、Rはそれぞれ独立して水素原子、またはメチル基を表し、R6a、R6b、R6cそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~4のアルキル基または炭素原子数1~4のアルコキシ基を表し、m+nは0~4の整数を表す。)
また本発明は、前記記載の活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させた硬化物を提供する。
 また本発明は、前記活性エネルギー線硬化性組成物を使用するインクジェット記録用インク組成物を提供する。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を使用することで、印字物の膜厚や印字率によらず硬化性が良好で、塗膜から発生する臭気が非常に低臭である活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物を提供できる。
本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、一般式(1)及び一般式(2)で表される重合性化合物を必須成分として使用する。
(一般式(1)で表される重合性化合物)
 前記一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素原子数2~20の有機残基を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1~11の有機残基を表す。
 Rは具体的には、炭素原子数2~20の直鎖状、分枝状又は環状のアルキレン基、構造中にエーテル結合及び/又はエステル結合により酸素原子を有する炭素原子数2~20のアルキレン基、炭素原子数6~11の置換されていてもよい芳香族等を表す。中でも、炭素原子数2~6のアルキレン基、構造中にエーテル結合により酸素原子を有する炭素原子数2~9のアルキレン基が好ましい。
 またRで示される炭素原子数1~11の有機残基の具体例としては、炭素原子数1~10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、炭素原子数6~11の置換されてもよい芳香族基等を表す。中でも炭素原子数1~2のアルキル基、炭素原子数6~8の芳香族基が好ましい。
 中でも(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルを使用することが好ましい。(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルの市販品としては、株式会社日本触媒製のVEEA、VEEM等があげられる。
 (メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルは、組成物の全量に対し10~100質量%含有することが好ましく、より好ましくは15~100質量%の範囲である。10質量%未満では十分な硬化性が得られず、非印字面への裏移りが抑制できなかったり、インク塗膜の基材に対する密着性が低下したり、インク塗膜から発せられる臭気が強くなったりする。
(一般式(2)で表される重合性化合物)
 前記一般式(2)中 R、Rはそれぞれ独立して水素原子、またはメチル基を表し、R6a、R6b、R6cそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~4のアルキル基または炭素原子数1~4のアルコキシ基を表し、m+nは0~4の整数を表す。 R6a、R6b、R6cにおける炭素原子数1~4のアルキル基とは、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を表す。これらは直鎖であっても分岐していても構わない。
 また、R6a、R6b、R6cの炭素原子数1~4のアルコキシ基とは、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基を表す。これらは直鎖であっても分岐していても構わない。
これらの中でも、反応性が良好で、粘度が低くなることから、R6a、R6cは水素原子であることが好ましく、R6bは炭素原子数1のアルキル基であることが好ましい。また、m+nは4であることが好ましく、さらにはm=2及びn=2であることがより好ましい。
 これらの中でも、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレートの市販品としては、サートマー社製のSR341、共栄社製のライトアクリレートMPD-A、IGMレジンズ社製のフォトマー4071F等があげられる。
(他の重合性化合物)
 本発明においては、前記(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルと3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレートを併用すること以外は特に限定なく、本発明の効果を損なわない範囲で公知の重合性化合物を併用することができる。
 例えば、重合性化合物のうち、重合性モノマーと称される低分子モノマーとしては、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;ブトキシエチルアクリレート、メトキシブチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート類;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート類;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル(メタ)アクリレート類;
ベンジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルフォスフェート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類;ジアセトン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミド類;クロトン酸メチル、ケイ皮酸メチル、イタコン酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル等の不飽和カルボン酸エステル類;(メタ)アクリロニトリル、クロトン酸ニトリル、マレイン酸ジニトリル等の不飽和ニトリル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類およびシクロアルキルビニルエーテル類;2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、3-ヒドロキシプロピルビニルエーテル等の水酸基含有ビニルエーテル類;2-ヒドロキシエチルアリルエーテル、4-ヒドロキシブチルアリルエーテル等の水酸基含有アリルエーテル類;N-ビニル-2-ピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルアセトアミド等のN-ビニルラクタム類およびN-ビニルアルキルアミド類等があげられる。 
 多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリヒドロキシエチルトリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート類;
イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート等のイソシアヌレートのポリ(メタ)アクリレート類;トリシクロデカンジイルジメチルジ(メタ)アクリレート等のシクロアルカンのポリ(メタ)アクリレート類;ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸から得られる(メタ)アクリレート等のビスフェノールAの(メタ)アクリレート誘導体;トリエチレングリコールジビニルエーテル等のアルキレングリコールのジビニルエーテル類等である。これらは2種類以上併用して用いることができる。
 また、低粘度を所望されない用途においては、分子量の高い(メタ)アクリレートオリゴマー等の重合性オリゴマーを使用することもできる。重合性オリゴマーとしては、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリアクリル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート等が挙げられ、2種類以上併用して用いることができる。
(光重合開始剤)
 本発明においては、前記(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート及び光重合開始剤を含有する。光重合開始剤としては、特に限定なく公知の光重合開始剤を使用できるが、中でも一般式(3)で表される光重合開始剤及び/または一般式(4)で表される光重合開始剤を使用することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
               (3)
(式(3)中、R~R19はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
               (4)
(式(4)中、R20~R30はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。)
さらに好ましくは、前記一般式(5)で表される光重合開始剤及び/または一般式(7)で表される光重合開始剤を併用することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
                (5)
(式(5)中、R31、R32およびR33はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~6のアルキル基、炭素原子数1~6ののアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-O-CO-R35、-CO-O-R35または-CO-R35(ここでR35は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)を表し、R34は炭素原子数1~10のアルキル基、または一般式(6)で表される基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
                (6)
(式(6)中、R36、R37、R38、R39およびR40はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-O-CO-R41 、-CO-O-R41または-CO-R41(ここでR41 は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
                (7)
(式(7)中、R42~R49はそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基(一置換及び二置換の場合を含む。)アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシ基又はスルホ基を表す。)
 前記一般式(3)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤及び/または一般式(7)で表される光重合開始剤とを併用する場合の、各々の光重合開始剤の組み合わせとしては、前記一般式(3)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤の組み合わせであってもよいし、前記一般式(3)で表される光重合開始剤と、前記一般式(7)で表される光重合開始剤の組み合わせであってもよいし、前記一般式(3)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤と、前記一般式(7)で表される光重合開始剤の組み合わせでもよい。
 また、前記一般式(4)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤及び/または一般式(7)で表される光重合開始剤とを併用する場合の、各々の光重合開始剤の組み合わせとしては、前記一般式(4)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤の組み合わせであってもよいし、前記一般式(4)で表される光重合開始剤と、前記一般式(7)で表される光重合開始剤の組み合わせであってもよいし、前記一般式(4)で表される光重合開始剤と、前記一般式(5)で表される光重合開始剤と、前記一般式(7)で表される光重合開始剤の組み合わせでもよい。
(一般式(3)で表される光重合開始剤)
 前記一般式(3)において、R~R19はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。
 一般式(3)中のR~R19の炭素原子数1~12のアルキル基とは、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシルドデシル基を表す。これらは、直鎖であっても分岐していても構わない。
 一般式(3)中のR~R19の炭素原子数1~12のアルコキシ基とは、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシロキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、ノナノキシ基、デカノキシ基、ウンデカノキシ基、ドデカノキシ基を表す。これらは直鎖であっても分岐していても構わない。
 前記一般式(3)で表される光重合開始剤は活性エネルギー線硬化性組成物の全固形分に対し2~15質量%含有することが好ましく、より好ましくは2~10質量%の範囲である。2%質量未満ではインク塗膜の基材に対する密着性を低下させるおそれがあり、一方10質量%を超える量では、光重合開始剤が常温において析出し、インクジェットヘッドの吐出口を閉塞させたり、組成物の反応性が低下したりする可能性がある。
 前記一般式(3)で表される光重合開始剤は、具体的には、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイドがあげられる。
また前記一般式(3)で表される光重合開始剤の市販品としては例えば、BASF社の「ルシリンTPO」等があげられる。
(一般式(4)で表される光重合開始剤)
 前記一般式(4)において、R20~R30はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。
 一般式(4)中のR20~R30の炭素原子数1~12のアルキル基とは、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシルドデシル基を表す。これらは、直鎖であっても分岐していても構わない。
 一般式(4)中のR20~R30の炭素原子数1~12のアルコキシ基とは、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシロキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、ノナノキシ基、デカノキシ基、ウンデカノキシ基、ドデカノキシ基を表す。これらは直鎖であっても分岐していても構わない。
 前記一般式(4)で表される光重合開始剤は活性エネルギー線硬化性組成物の全固形分に対し2~10質量%含有することが好ましく、より好ましくは2~5質量%の範囲である。2%質量未満ではインク塗膜の基材に対する密着性を低下させるおそれがあり、一方5質量%を超える量では、光重合開始剤が常温において析出し、インクジェットヘッドの吐出口を閉塞させたり、組成物の反応性が低下したりする可能性がある。
 前記一般式(4)で表される光重合開始剤は、具体的には、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイドがあげられる。
また前記一般式(4)で表される光重合開始剤の市販品としては例えば、BASF社の「イルガキュア819」等があげられる。
(一般式(5)で表される光重合開始剤)
 前記式(5)において、R31、R32およびR33はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~6のアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-O-CO-R35、-CO-O-R35または-CO-R35(ここでR35は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)を表す。
 R31、R32 およびR33 における炭素原子数1~6のアルキル基とは、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等があげられる。これらは直鎖状でも分岐していても構わない。
 また、R31、R32 およびR33 における炭素原子数1~6のアルコキシ基とは、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブチロキシ基、ペンチロキシ基、ヘキシロキシ基があげられる。これらは直鎖状でも分岐していても構わない。
 また、R35における炭素原子数1~4のアルキル基とは、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基 等があげられる。これらは直鎖状でも分岐していても構わない。
 また、R34における炭素原子数1~10のアルキル基は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、があげられる。これらは直鎖状でも分岐していても構わない。
 前記一般式(6)中、R36、R37、R38、R39およびR40はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~6のアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-SCH、-O-CO-R41 、-CO-O-R41または-CO-R41(ここでR41は炭素原子数1~4のアルキル基を表す)を表す。
36、R37、R38、R39およびR40における炭素原子数1~12のアルキル基とは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基を表す。また、炭素原子数1~6のアルコキシ基とは、具体的には、前記R31、R32 およびR33 と同様の基があげられる。
 また、R41における炭素原子数1~4のアルキル基は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を表す。これらは直鎖であっても分岐していても構わない。
 前記一般式(5)で表される光重合開始剤は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の全固形分に対し0.5~7質量%含有することが好ましく、より好ましくは0.5~5質量%の範囲である。0.5%質量未満では十分な硬化性能が得られない可能性や硬化塗膜の臭気が増加する可能性があり、一方7質量%を超える量では、光重合開始剤が常温において析出し、インクジェットヘッドの吐出口を閉塞させたり、組成物の反応性が低下したりする可能性がある。
 前記一般式(5)で表される光重合開始剤は、具体的には、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルサルファイドや、1-[4-(4-ベンゾイルフェニルスルファニル)フェニル]-2-メチル-2-(4-メチルフェニルスルホニル)プロパン-1-オン等があげられる。
 また前記一般式(5)で表される光重合開始剤の市販品としては、例えば、SHUANG-BANG INDUTRIAL CORPORATION社製の「SB-PI705」や、日本化薬株式会社製の「KAYACURE BMS」、Lamberti社製の「ESACURE1001M」等があげられる。
(一般式(7)で表される光重合開始剤)
式(7)中、R42~R49はそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基(一置換及び二置換の場合を含む。)アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシ基又はスルホ基を表す。
前記アルキル基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、及び、アシル基におけるアルキル部分の炭素原子数は、1~20であることが好ましく、1~8であることがより好ましく、1~4であることが更に好ましい。
 R42~R49は、それぞれ隣接する2つが互いに連結して環を形成していてもよい。これらが環を形成する場合の環構造としては、5又は6員環の脂肪族環、芳香族環などがあげられ、炭素原子以外の元素を含む複素環であってもよく、また、形成された環同士が更に組み合わさって2核環、例えば、縮合環を形成していてもよい。これらの環構造は置換基をさらに有していてもよい。置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシ基及びスルホ基があげられる。形成された環構造が複素環である場合のヘテロ原子の例としては、N、O、及びSをあげることができる。
 チオキサントン化合物としては、チオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、4-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-ドデシルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、1-メトキシカルボニルチオキサントン、2-エトキシカルボニルチオキサントン、3-(2-メトキシエトキシカルボニル)チオキサントン、4-ブトキシカルボニルチオキサントン、3-ブトキシカルボニル-7-メチルチオキサントン、1-シアノ-3-クロロチオキサントン、1-エトキシカルボニル-3-クロロチオキサントン、1-エトキシカルボニル-3-エトキシチオキサントン、1-エトキシカルボニル-3-アミノチオキサントン、1-エトキシカルボニル-3-フェニルスルフリルチオキサントン、3,4-ジ[2-(2-メトキシエトキシ)エトキシカルボニル]チオキサントン、1-エトキシカルボニル-3-(1-メチル-1-モルホリノエチル)チオキサントン、2-メチル-6-ジメトキシメチルチオキサントン、2-メチル-6-(1,1-ジメトキシベンジル)チオキサントン、2-モルホリノメチルチオキサントン、2-メチル-6-モルホリノメチルチオキサントン、n-アリルチオキサントン-3,4-ジカルボキシミド、n-オクチルチオキサントン-3,4-ジカルボキシイミド、N-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)チオキサントン-3,4-ジカルボキシイミド、1-フェノキシチオキサントン、6-エトキシカルボニル-2-メトキシチオキサントン、6-エトキシカルボニル-2-メチルチオキサントン、チオキサントン-2-ポリエチレングリコールエステル、2-ヒドロキシ-3-(3,4-ジメチル-9-オキソ-9H-チオキサントン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-1-プロパンアミニウムクロリド等が例示できる。
 これらの中でも、比較的入手が容易な、2,4-ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、4-イソプロピルチオキサントンが好ましく、2,4-ジエチルチオキサントンが更に好ましい。また前記一般式(7)で表される光重合開始剤の市販品としては、例えば、ケンブリッジインターナショナル製のChemcure-JETXや、SHUANG-BANG INDUTRIAL CORPORATION社製のSB-PI799等があげられる。
 前記一般式(7)で表される光重合開始剤は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の全固形分に対し0.5質量%以上10質量%未満含有することが好ましく、より好ましくは0.5質量%以上5質量%の範囲である。0.5質量%未満では十分な硬化性能が得られない可能性や硬化塗膜の臭気が増加する可能性があり、一方、5質量%を超える量では、硬化塗膜の色相を大きく黄味に変化させる為、画質を著しく悪化させる可能性がある。
(他の光重合開始剤) 
 また、一般式(3)~(7)で表される化合物以外の光重合開始剤としては、ラジカル重合型の光重合開始剤の使用が好ましい。具体的には、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジル、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、オリゴ(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-(4-(1-メチルビニル)フェニル)プロパノン)等が好適に用いられ、さらにこれら以外の分子開裂型のものとして、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オンおよび2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン等を併用しても良いし、さらに水素引き抜き型光重合開始剤である、ベンゾフェノン、4-フェニルベンゾフェノン、イソフタルフェノン等も併用できる。
 特に光源としてLEDを使用する場合には、LEDの発光ピーク波長を加味して光重合開始剤を選択することが好ましい。例えばUV-LEDを使用する場合に適した光重合開始剤としては、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン)、2,4-ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン等が挙げられる。
 また上記光重合開始剤に対し、増感剤として例えば、トリメチルアミン、メチルジメタノールアミン、トリエタノールアミン、p-ジエチルアミノアセトフェノン、p-ジメチルアミノ安息香酸エチル、p-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、N,N-ジメチルベンジルアミンおよび4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等の低分子の増感剤や、前記低分子の増感剤を高分子量化させた増感剤等、前述重合性成分と付加反応を起こさないアミン類を併用することもできる。
 これらの市販品としては、例えば、p-ジメチルアミノ安息香酸エチルユニットを複数持った分子量1000以上の高分子増感剤のLAMBSON社製 Speedcure 7040やRahn社製GENOPOL AB-1等を使用することができる。
 これらの光重合開始剤や増感剤は、本発明の効果を損なわない範囲において、適宜使用することが好ましい。
(その他の添加剤 重合禁止剤)
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、その他、所望する用途に応じて適宜添加剤を加えることができる。例えば保存安定性を高める目的で、ハイドロキノン、メトキノン、ジ-t-ブチルハイドロキノン、P-メトキシフェノール、ブチルヒドロキシトルエン、ニトロソアミン塩等の重合禁止剤または、その他フェノール系、リン系、硫黄系の酸化防止剤をインク中に0.01~2質量%の範囲で添加しても良い。
(その他の添加剤 着色剤)
 また、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を塗料やインク用途として使用する場合には、着色剤を使用してもよい。使用する着色剤としては染料、顔料のいずれであってもよいが、印刷物の耐久性の点から顔料を使用することが好ましい。またこれらの着色剤を加える場合は、必要に応じて公知慣用の分散剤を使用することが好ましい。
 本発明で使用する染料としては、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料、など通常インクジェット記録に使用される各種染料が挙げられる。
 本発明で使用する顔料としては、無機顔料あるいは有機顔料を使用することができる。無機顔料としては、酸化チタンや酸化鉄、あるいはコンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。また、有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用することができる。  
 前記顔料の平均粒径は、用途に応じて適宜設計する。例えば本発明の活性エネルギー線硬化性組成物をインクジェット記録用インクに適用する場合は、顔料の平均粒径は10~200nmの範囲にあるものが好ましく、より好ましくは50~150nm程度のものである。また前記着色剤の添加量、十分な画像濃度や印刷画像の耐光性を得るため、インク全量の1~20質量%の範囲で含有させることが好ましい。
(その他の添加剤)
 その他、本発明の効果を損なわない範囲で、汎用の有機溶剤、界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、皮膜形成性樹脂としてポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類を添加することが出来る。 
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、活性エネルギー線、好ましくは紫外線等の光照射をすることにより硬化反応を行う。紫外線等の光源としては、通常UV硬化性インクジェットインキに使用する光源、例えばメタルハライドランプ、キセノンランプ、カーボンアーク灯、ケミカルランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ等であれば問題なく硬化させることができる。例えばFusion System社製のHランプ、Dランプ、Vランプ等の市販されているものを用いて行うことができる。また感度がよいことから、UV-LEDや、紫外線発光半導体レーザ等の紫外線発光半導体素子により硬化が可能である。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルを重合性化合物として使用するのでプラスチックへの接着性に優れる。
 例えば食品包装用のプラスチックとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、ポリエチレンフィルム(LLDPE:低密度ポリエチレンフィルム、HDPE:高密度ポリエチレンフィルム)やポリプロピレンフィルム(CPP:無延伸ポリプロピレンフィルム、OPP:二軸延伸ポリプロピレンフィルム)等のポリオレフィンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム等が挙げられる。これらは延伸処理を施してあってもよい。延伸処理方法としては、押出成膜法等で樹脂を溶融押出してシート状にした後、同時二軸延伸あるいは逐次二軸延伸を行うことが一般的である。また逐次二軸延伸の場合は、はじめに縦延伸処理を行い、次に横延伸を行うことが一般的である。具体的にはロール間の速度差を利用した縦延伸とテンターを用いた横延伸を組み合わせる方法が多く用いられる。
 また前記食品包装用のプラスチックを包装材として使用する際は、前記プラスチックの積層体からなる複合フィルムが主に使用される。具体的には例えば、最外層をPET、OPP、ポリアミドから選ばれた熱可塑性樹脂フィルムを使用し、最内層を無延伸ポリプロピレン(以下CPPと略す)、低密度ポリエチレンフィルム(以下LLDPEと略す)から選ばれる熱可塑性樹脂フィルムを使用した2層からなる複合フィルム、あるいは、例えばPET、ポリアミド、OPPから選ばれた最外層を形成する熱可塑性樹脂フィルムと、OPP、PET、ポリアミドから選ばれた中間層を形成する熱可塑性樹脂フィルム、CPP、LLDPEから選ばれた最内層を形成する熱可塑性樹脂フィルムを使用した3層からなる複合フィルム、さらに、例えばOPP、PET、ポリアミドから選ばれた最外層を形成する熱可塑性樹脂フィルムと、PET、ナイロンから選ばれた第1中間層を形成する熱可塑製フィルムとPET、ポリアミドから選ばれた第2中間層を形成する熱可塑製フィルム、LLDPE、CPPから選ばれた最内層を形成する熱可塑性樹脂フィルムを使用した4層からなる複合フィルム等が食品包装材として好ましく使用されるが、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、このような複合化フィルムであっても、透過性が低いので好ましく使用できる。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の製造は、顔料、高分子分散剤、重合性化合物の混合物をビーズミル等の通常分散機を用いて顔料を分散した後、光重合開始剤、表面張力調整剤を加えて撹拌、溶解することで調整できる。予め、ビーズミル等の通常分散機を用いて高濃度の顔料分散液(ミルベース)を作成後、光重合開始剤を溶解させた重合性化合物、添加剤等を撹拌、混合して調整することもできる。
(用途)
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、例えば食品包装用のラミネート用接着剤、コーティング塗料、印刷用のグラビアインキやインクジェット記録用インク等として、好ましく使用することができる。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物をインクジェット記録用インクとして適用する場合、その粘度は使用するインクジェット装置にもよるが、前記重合性化合物等配合後の粘度が概ね1~100mPa.sとなるように設計することが好ましい。
 また、活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物が着色剤を含有する場合、該着色剤を含有するインク組成物は、各色毎の複数有するものであっても良い。例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの基本4色に加えて、それぞれの色毎に同系列の濃色や淡色を加える場合、マゼンタに加えて淡色のライトマゼンタ、濃色のレッド、シアンに加えて淡色のライトシアン、濃色のブルー、ブラックに加えて淡色であるグレイ、ライトブラック、濃色であるマットブラックが挙げられる。  
 この他に、吐出安定性を損なわない範囲において、必要に応じて界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類を添加することが出来る。 
 顔料を使用する場合は、前記活性エネルギー線重合性化合物等に対する分散安定性を高める目的で顔料分散剤を用いることが好ましい。具体的には、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPB821、PB822、PB817、アビシア社製のソルスパーズ24000GR、32000、33000、39000、楠本化成社製のディスパロンDA-703-50、DA-705、DA-725等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、顔料分散剤の使用量は、顔料に対して10~80質量%の範囲が好ましく、特に20~60質量%の範囲が好ましい。使用量が10質量%未満の場合には分散安定性が不十分となる傾向にあり、80質量%を超える場合にはインクの粘度が高くなる傾向にあり、吐出安定性が低下しやすい傾向にある。
 また、被印刷基材に対する接着性の付与等を目的に、本発明の効果を損なわない範囲においてアクリル樹脂、エポキシ樹脂、テルペンフェノール樹脂、ロジンエステル等の非反応性樹脂等を配合することができる。
 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物の製造は、顔料を含む場合は顔料、及び活性エネルギー線重合性化合物、必要に応じ顔料分散剤、樹脂を加えた混合物をビーズミル等の通常の分散機を用いて顔料を分散した後、光重合開始剤を加え、さらに必要に応じ表面張力調整剤等の添加剤を加えて攪拌、溶解することで調製できる。予め、ビーズミル等の通常の分散機を用いて高濃度の顔料分散液(ミルベース)を作製後、光重合開始剤を溶解した活性エネルギー線重合性化合物、添加剤等を攪拌、混合して調製することもできる。
 顔料を分散させるための攪拌・分散装置としては、ビーズミルの他、たとえば超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ディスパーマット、SCミル、ナノマイザーなど、公知慣用の各種分散機を使用することができる。
 以下、実施例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、下記実施例に何ら制限されるものではない。なお、以下実施例中にあるg、%は質量換算である。
 実施例および比較例のインク組成物を作成するにあたり、使用した素材は、下記に示す通りである。
[顔料]
 FASTGENBLUE TGR-G (ピグメントブルー15:4, DIC(株)製)
[分散剤]
SOLSPERSE32000 (高分子分散剤, ルーブリゾール社製)
〔重合性化合物〕
 VEEA(アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル、(株)日本触媒 製)
  SR341(3-メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート)、サートマー社製
 DPGDA(ジプロピレングリコールジアクリレート、ダイセル・サイテック(株)製)
 ライトアクリレートPOA(フェノキシエチルアクリレート、共栄社化学(株)製)
 アロニックスM-220(トリプロピレングリコールジアクリレート、東亜合成(株)製)
 SR238(1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、サートマー社製)
A-NOD-N(1,9-ノナンジオールジアクリレート、新中村化学工業(株)製
 A-DOD-N(1,10-デカンジオールジアクリレート 新中村化学工業(株)製
 SR268(テトラエチレングリコールジアクリレート、サートマー社製)
 A-200(ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、新中村化学工業(株)製)
 A-400(ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、新中村化学工業(株)製)
 A-600(ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、新中村化学工業(株)製)
 SR9003(プロポキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、サートマー社製)
〔光重合開始剤〕
 ルシリンTPO(2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、BASF社 製)
 イルガキュア819(ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、BASF社 製)
 イルガキュア907(2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、BASF社 製)2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロ
 イルガキュア369(2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、BASF社 製)
 Esacure1001M(1-[4-(4-ベンゾイルフェニルスルファニル)フェニル]-2-メチル-2-(4-メチルフェニルスルホニル)プロパン-1-オン、Lamberti社 製)
 Chemcure JETX(2,4-ジエチルチオキサントン、CHEMBRIGE INTERNATIONAL製)
 SB-PI 712(4-メチルベンゾフェノン、SHUANG-BANG INDUTRIAL CORPORATION社製)
 SB-PI 704(エチル-4-ジメチルアミノベンゾエート、SHUANG-BANG INDUTRIAL CORPORATION社製)
〔重合禁止剤〕
 メトキノン(精工化学(株)製)
〔シリコーンポリエーテルアクリレート〕
 TEGO RAD2300(エボニック社製)
〔高濃度シアン分散液の調整〕
 FASTGENBLUE TGR-G (ピグメントブルー15:4, DIC(株)製)10部、高分子分散剤「SOLSPERSE32000」6部、ジプロピレングリコールジアクリレートの84部を撹拌機で1時間撹拌混合した後、ビーズミルで4時間処理して高濃度シアン分散体を作成した。
〔実施例および比較例の活性エネルギー線硬化性組成物の調整〕
 表1及び表2に記載の重合性化合物に添加剤、光重合開始剤を加え、室温にて10分撹拌した。なお表中の略語は前述の通りである。撹拌した後の液を60℃の恒温槽に入れ、20分間放置して光開始剤を完全に溶解させた。加熱した溶液を恒温槽から取り出し、液が室温になるまで撹拌しながら冷却した。液が室温になった後、上記の各色高濃度分散液を加え、更に10分間撹拌した。作成した液を1.2μmのメンブレンフィルターでろ過することによって活性エネルギー線硬化性組成物を作成した。
〔薄膜塗工物の作成〕
 白色PETシール(PET50 K2411、リンテック株式会社製、縦×横:15cm×3.5cm)上にバーコーターNo.3により表1及び表2に記載の組成の活性エネルギー線硬化性組成物を塗工した。次に、GSユアサ製UV照射装置(4kW(160W)×1灯 (メタルハライドランプ、ランプ出力80W/cm、コンベアスピード22m/min、1パスあたりの積算光量35mJ/cm)を使用して、該組成物に紫外線を照射した。照射後、できた硬化物を使用して下記の評価を行った。完全に硬化した硬化物の平均膜厚は3μmであった。
〔厚膜塗工物の作成〕
 白色PETシール(PET50 K2411、リンテック株式会社製、縦×横:15cm×3.5cm)上にバーコーターNo.7により表1及び表2に記載の組成の活性エネルギー線硬化性組成物を塗工した。次に、GSユアサ製UV照射装置(4kW(160W)×1灯 (メタルハライドランプ、ランプ出力80W/cm、コンベアスピード22m/min、1パスあたりの積算光量35mJ/cm)を使用して、該組成物に紫外線を照射した。照射後、できた硬化物を使用して下記の評価を行った。完全に硬化した硬化物の平均膜厚は8μmであった。
〔硬化性の評価〕
 硬化性は以下のように評価を行った。
5:塗膜に照射した積算光量≦70mJ/cmで硬化塗膜表面のタックが完全に消失し、塗膜を指で擦っても塗膜の損傷が見られない。
4:70mJ/cm<塗膜に照射した積算光量≦140mJ/cmで硬化塗膜表面のタックが完全に消失し、塗膜を指で擦っても塗膜の損傷が見られない。
3:140mJ/cm<塗膜に照射した積算光量≦210mJ/cmで硬化塗膜表面のタックが完全に消失し、塗膜を指で擦っても塗膜の損傷が見られない。
2:210mJ/cm<塗膜に照射した積算光量≦490mJ/cmで硬化塗膜表面のタックが完全に消失し、塗膜を指で擦っても塗膜の損傷が見られない。
1:塗膜に照射した積算光量>490mJ/cmで硬化塗膜表面のタックが完全に消失し、塗膜を指で擦っても塗膜の損傷が見られない。
〔硬化塗膜の臭気の評価〕
 上記で作成した薄膜硬化物及び硬化塗膜をガラス瓶に入れ、密栓をし、60℃のオーブンで1時間加熱した後、容器を室温で1時間放置した後、蓋をあけた直後に官能試験で5段階評価を行った。数字の大きい方が、臭気の少ないことを示している。
結果を表1、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 この結果、実施例1~4はいずれの評価結果も良好であった。実施例5は光重合開始剤にアシルホスフィンオキサイド系光重合開始剤を使用せずに、アミノアセトフェノン系光重合開始剤を使用した例であるが、厚膜硬化性が実施例1~4に比べやや下がる結果となった。また、実施例5は、実施例1~4に比べやや臭気が大きかった。一方、実施例6は水素引き抜き光重合開始剤である前記一般式(5)の光重合開始剤や前記一般式(7)の光重合開始剤の代わりに、同じく水素引き抜き開始剤である4-メチルベンゾフェノンを使用した例である。これは実施例5と同様に、実施例1~4に比べ、厚膜硬化性がやや下がる結果となった。
 一方、比較例1~10は重合性化合物として、前記一般式(2)で表される重合性化合物以外の2官能アクリレートモノマーを使用した例である。いずれの比較例も、実施例の組成に比べ、薄膜、厚膜の硬化性や塗膜から発生する臭気が実施例の組成に比べ劣るという結果であった。
 以上より、前記一般式(1)で表される重合性化合物と前記一般式(2)で表される重合性化合物を組み合わせることで、インクの硬化性がさらに高まると同時に硬化塗膜の臭気も好適に低減した。前記一般式(1)で表される重合性化合物と前記一般式(2)で表される重合性化合物の組み合わせは、前記一般式(1)で表される重合性化合物と比較例に挙げた前記一般式(2)で表される重合性化合物以外の2官能モノマーの組み合わせより硬化塗膜中の残存モノマーを好適に低減できると考えられ、硬化塗膜から発生する臭気を他のモノマーの組み合わせよりも抑制できると考える。
 一方、前記一般式(3)~(7)の光重合開始剤を前記一般式(1)と前記一般式(2)の重合性化合物に組み合わせることで、他の光重合開始剤を組み合わせるよりも、インクの硬化性をさらに向上させることができ、光重合開始剤から発生したラジカルが好適に塗膜中に補足できると考えられる。その為、光重合開始剤の分解物に由来する特異的な臭気をも低減できると考えられる。
 以上の結果から、本発明の構成を満たすことで、印字物の膜厚や印字率によらず硬化性が良好で、塗膜から発生する臭気が非常に低臭である活性エネルギー線硬化性組成物が得られることが確認された。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は粘度の低いインクジェットインキ用の組成物として使用できることは勿論、様々な分野、例えば塗装分野においては、木工塗料、各種建材、高光沢印刷物、光沢紙、印画紙、ベースコート、プラスチックハードコート、光ファイバーコーティング等、印刷分野においては、各種プラスチック製品、紙幣等の平版インキ、グラビアインキ、フレキソインキ、スクリーンインキ、インクジェットインキ、接着用途としては、各種ラミネート、接着フィルム、光学記録ディスク等に用いられている。また電子工学分野においては、プリント基板、磁気テープ、磁気ディスク、半導体封止材、液晶セル用接着剤等、光成型としては立体模型の成型等に使用することができる。また酸素の影響を受けにくく硬化性に優れ、プラスチックのような密着性の低い基材に対しても密着性に優れるビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステルを使用するので、食品パッケージ用の各種組成物、例えば食品包装用のラミネート用接着剤、コーティング塗料、印刷用のグラビアインキやインクジェット記録用インク等として、好ましく使用することができる。

Claims (5)

  1. 一般式(1)で表される重合性化合物、一般式(2)で表される重合性化合物、及び光重合開始剤を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
                            (1)

    (式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素原子数2~20の有機残基を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1~11の有機残基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
                             (2)
    (式(2)中 R、Rはそれぞれ独立して水素原子、またはメチル基を表し、R6a、R6b、R6cそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~4のアルキル基または炭素原子数1~4のアルコキシ基を表し、m+nは0~4の整数を表す。)
  2. 一般式(3)で表される光重合開始剤及び/または一般式(4)で表される光重合開始剤を更に含有する請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

                           (3)
    (式(3)中、R~R19はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

                         (4)

    (式(4)中、R20~R30はそれぞれ独立して水素または炭素原子数1~12のアルキル基、環状脂肪族炭化水素基、フェニル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基を表す。)
  3. 一般式(5)で表される光重合開始剤及び/または一般式(7)で表される光重合開始剤を更に含有する請求項2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
                        (5)
    (式(5)中、R31、R32およびR33はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~6のアルキル基、炭素原子数1~6ののアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-O-CO-R35、-CO-O-R35または-CO-R35(ここでR35は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)を表し、R34は炭素原子数1~10のアルキル基、または一般式(6)で表される基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
                        (6)
    (式(6)中、R36、R37、R38、R39およびR40はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、フェニル基、ニトロ基、-SCH、-O-CO-R41 、-CO-O-R41または-CO-R41(ここでR41 は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
                        (7)
    (式(7)中、R42~R49はそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基(一置換及び二置換の場合を含む。)アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシ基又はスルホ基を表す。)
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させた硬化物。
  5. 請求項1~3のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物を使用することを特徴とするインクジェット記録用インク組成物。
PCT/JP2014/063936 2013-05-27 2014-05-27 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物 WO2014192729A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480022527.2A CN105189667A (zh) 2013-05-27 2014-05-27 活性能量线固化性组合物以及使用其的喷墨记录用油墨组合物
US14/893,169 US9701857B2 (en) 2013-05-27 2014-05-27 Active energy ray-curable composition, and ink composition for inkjet recording use which is prepared using said composition
JP2014546228A JP5741984B2 (ja) 2013-05-27 2014-05-27 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
EP14804330.0A EP3006515B1 (en) 2013-05-27 2014-05-27 Active energy ray-curable composition, and ink composition for inkjet recording use which is prepared using said composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-110863 2013-05-27
JP2013110863 2013-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014192729A1 true WO2014192729A1 (ja) 2014-12-04

Family

ID=51988758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063936 WO2014192729A1 (ja) 2013-05-27 2014-05-27 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701857B2 (ja)
EP (1) EP3006515B1 (ja)
JP (1) JP5741984B2 (ja)
CN (1) CN105189667A (ja)
WO (1) WO2014192729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251650A (zh) * 2015-09-24 2017-10-13 积水化学工业株式会社 电子器件用密封剂及电子器件的制造方法
JP2021517186A (ja) * 2018-03-27 2021-07-15 サン・ケミカル・コーポレーション 開裂型光開始剤を含むuv硬化性組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267977B2 (en) 2017-08-10 2022-03-08 Sun Chemical Corporation UV-curable compositions comprising acylphosphine oxide photoinitiators
CN110770245B (zh) * 2017-10-10 2023-01-31 Dic株式会社 化合物、光聚合引发剂、光固化性组合物、其固化物、光固化性墨液和使用了该墨液的印刷物
GB201916902D0 (en) * 2019-11-20 2020-01-01 Fujifilm Speciality Ink Systems Ltd Printing ink
KR102494365B1 (ko) * 2020-12-02 2023-02-06 한국전자기술연구원 저유전성 열경화형 수지 조성물 및 이로부터 제조된 저유전 재료
JP7362135B2 (ja) * 2021-03-18 2023-10-17 アジア原紙株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179136A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
WO2011027162A1 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Sericol Limited Printing ink
JP2012162021A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Fujifilm Corp インクジェット記録方法及び印刷物
JP2012177072A (ja) 2011-02-03 2012-09-13 Fujifilm Corp インクジェットインク組成物、インクセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2012180391A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、及び画像形成方法
JP2012193275A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2012236966A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物、記録方法及び記録装置
JP2013018854A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物
JP2013023630A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nippon Shokubai Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2013047305A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2013136737A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート用組成物
JP2014065862A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Toryo Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物、レンズ状粒子の形成方法及び複合材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738275B1 (ko) * 2002-04-22 2007-07-12 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 반응성 희석제 조성물 및 경화성 수지 조성물
JP2005179511A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Dainippon Ink & Chem Inc ラジカル重合性塗料組成物
WO2006046698A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク
JP4952045B2 (ja) * 2006-04-28 2012-06-13 Jsr株式会社 エネルギー線硬化型インクジェット印刷用インク
JP2008189758A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 導電性インキ、導電回路および非接触型メディア
ES2386104T3 (es) * 2009-10-02 2012-08-09 Agfa Graphics N.V. Composiciones de tinta de inyección por UV para cabezales de impresión de alta densidad
JP5544533B2 (ja) * 2009-12-08 2014-07-09 スリーボンドファインケミカル株式会社 爪又は人工爪被覆用硬化性樹脂組成物
JP5471579B2 (ja) 2010-02-23 2014-04-16 Dic株式会社 (メタ)アクリレート誘導体組成物及びその製造方法
US9738800B2 (en) * 2011-04-28 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, recording method, recording apparatus, photocurable ink jet recording ink composition, and ink jet recording method
US8998399B2 (en) * 2011-06-14 2015-04-07 Dic Corporation Active-energy-ray-curable ink jet recording ink composition and method for forming image
JP5889556B2 (ja) 2011-07-06 2016-03-22 株式会社モリタホールディングス 消防用ホースの暴れ防止装置
EP2543707B2 (en) * 2011-07-08 2020-09-02 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
JP5939033B2 (ja) * 2011-10-25 2016-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
CN103842450B (zh) * 2011-10-27 2015-07-22 Dic株式会社 活性能量射线固化性喷墨记录用油墨
CN102719143B (zh) * 2012-05-21 2014-04-09 史海生 Led-uv面光源光固化户外丝印油墨组合物及其制法
JP5642125B2 (ja) * 2012-08-24 2014-12-17 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2014035880A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Sun Chemical Corporation Overprint varnishes reducing odor and contaminants
WO2014126720A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Sun Chemical Corporation Low migration energy curable inks
JP2016521217A (ja) * 2013-04-03 2016-07-21 サン ケミカル コーポレーション Uv硬化型インクジェットとオーバープリントワニスの組合せ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179136A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
WO2011027162A1 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Sericol Limited Printing ink
JP2012177072A (ja) 2011-02-03 2012-09-13 Fujifilm Corp インクジェットインク組成物、インクセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2012162021A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Fujifilm Corp インクジェット記録方法及び印刷物
JP2012180391A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、及び画像形成方法
JP2012193275A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2012236966A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物、記録方法及び記録装置
JP2013018854A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物
JP2013023630A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nippon Shokubai Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2013047305A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2013136737A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート用組成物
JP2014065862A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Toryo Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物、レンズ状粒子の形成方法及び複合材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3006515A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251650A (zh) * 2015-09-24 2017-10-13 积水化学工业株式会社 电子器件用密封剂及电子器件的制造方法
JP2021517186A (ja) * 2018-03-27 2021-07-15 サン・ケミカル・コーポレーション 開裂型光開始剤を含むuv硬化性組成物
JP7330999B2 (ja) 2018-03-27 2023-08-22 サン・ケミカル・コーポレーション 開裂型光開始剤を含むuv硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3006515B1 (en) 2019-08-28
US9701857B2 (en) 2017-07-11
EP3006515A1 (en) 2016-04-13
US20160108264A1 (en) 2016-04-21
CN105189667A (zh) 2015-12-23
JPWO2014192729A1 (ja) 2017-02-23
EP3006515A4 (en) 2016-12-07
JP5741984B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741984B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP5392420B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物及び画像形成方法
JP6135918B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP5228034B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び印刷物
JP5650049B2 (ja) インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP5244899B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP5632670B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2008088228A (ja) インクジェット用インク組成物、及び、これを用いた画像形成方法並びに記録物
US9587126B2 (en) Photocurable ink composition for injet printing and printed material
JP5770765B2 (ja) 放射線硬化型インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2006274077A (ja) インクジェット用インク組成物、並びに、これを用いた画像形成方法および記録物
JP6182890B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP2017019989A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成装置及び形成方法、並びに硬化物
JP2014181281A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物及びその製造方法
JP2015000878A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP2014189753A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物の製造方法
JP6205696B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及び硬化物
JP6741221B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置
JP6089761B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インクセット及び多次色の印字物の製造方法
JP2017160320A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インクセット
JP6255812B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク及び画像形成方法
JP2010018728A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2009221419A (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP7298141B2 (ja) 硬化型組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置、硬化物、構造体、並びに成形加工品
JP7252013B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480022527.2

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014546228

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14804330

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014804330

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14893169

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE