WO2014174868A1 - 水性組成物 - Google Patents

水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014174868A1
WO2014174868A1 PCT/JP2014/052449 JP2014052449W WO2014174868A1 WO 2014174868 A1 WO2014174868 A1 WO 2014174868A1 JP 2014052449 W JP2014052449 W JP 2014052449W WO 2014174868 A1 WO2014174868 A1 WO 2014174868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
component
vesicle
silicone
hlb
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹朗 米澤
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to KR1020157030670A priority Critical patent/KR101593382B1/ko
Priority to BR112015026640A priority patent/BR112015026640A2/pt
Priority to US14/785,880 priority patent/US9861561B2/en
Priority to ES14787501T priority patent/ES2752124T3/es
Priority to EP14787501.7A priority patent/EP2990025B1/en
Priority to CN201480023692.XA priority patent/CN105338949B/zh
Publication of WO2014174868A1 publication Critical patent/WO2014174868A1/ja
Priority to HK16105741.3A priority patent/HK1217652A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/03Liquid compositions with two or more distinct layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous composition, and more particularly to an aqueous composition containing vesicles and oil droplets.
  • amphiphilic compounds having both hydrophilic and hydrophobic properties there are compounds that form a spherical vesicle composed of a bilayer (lamellar phase) in an aqueous phase.
  • a bilayer vesicle is called a liposome or a vesicle, and these can stably hold water inside the vesicle or oil in the vesicle membrane.
  • silicone surfactants for example, see Patent Document 1
  • phospholipids for example, see Patent Document 2
  • vesicle-containing aqueous composition a large amount of oil could not be blended. That is, even if a large amount of oil is put into such a system, emulsification occurs and vesicle formation becomes impossible. Therefore, so far, only vesicle-containing aqueous compositions have been studied to contain an oil that can be contained in the endoplasmic reticulum membrane. Thus, since the vesicle-containing aqueous composition has a small amount of oil, it has a refreshing feeling, but it is difficult to impart moisture.
  • the present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object thereof is to provide an aqueous composition in which vesicles and oil droplets coexist stably.
  • the present inventors include (a) an amphiphilic compound, (b) water, and (c) an oil, preferably a specific oil.
  • the aqueous composition according to the present invention comprises (a) an amphiphilic compound, (B) water, (C) oil,
  • the component (b) includes vesicles formed by the component (a) and oil droplets containing the component (c).
  • the component (a) preferably contains a vesicle-forming amphiphilic compound.
  • the component (a) is selected from the group consisting of sugar fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil derivatives, acylamino acid metal salts, phospholipids, and silicone surfactants having an HLB of 4 to 12. Is preferred.
  • the component (c) preferably includes (a) an oil that separates when mixed with the vesicle-forming amphiphilic compound.
  • the component (a) preferably contains a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12
  • the component (c) preferably contains a hydrocarbon oil.
  • the component (a) further contains an anionic surfactant and / or a silicone surfactant having an HLB of more than 12.
  • an anionic surfactant and / or a silicone surfactant having an HLB of more than 12 is attached to the surface of the vesicle.
  • the component (c) further contains a silicone oil and / or a polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8.
  • the aqueous composition there are oil droplets containing a vesicle formed by a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 and a hydrocarbon oil in the component (b).
  • the bilayer membrane of the vesicle contains a silicone oil and / or a polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8.
  • the aqueous composition according to the present invention is obtained by mixing (a) an amphiphilic compound and (b) water to obtain an aqueous solution containing a vesicle comprising the component (a). It is obtained by mixing the aqueous solution and (c) oil.
  • the manufacturing method of the aqueous composition concerning this invention is the process of preparing the aqueous solution containing the vesicle which consists of (a) amphiphilic compound and (b) water, and consists of (a) component, It comprises the step of mixing the aqueous solution and (c) oil.
  • the method for producing an aqueous composition according to the present invention comprises (a) mixing a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 and (b) water to prepare an aqueous solution containing a vesicle comprising the component (a). And a process of A step of mixing the aqueous solution and (c) a hydrocarbon oil is provided.
  • a silicone oil and / or a polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8.
  • the bilayer composition according to the present invention comprises (a) an amphiphilic compound, (B) water, (C) a two-layer composition comprising oil,
  • the component (b) includes an aqueous layer in which vesicles formed by the component (a) are present and an oil layer containing the component (c).
  • the component (a) preferably contains a vesicle-forming amphiphilic compound.
  • the component (c) includes (a) an oil that separates when mixed with the vesicle-forming amphiphilic compound.
  • the component (a) is selected from the group consisting of sugar fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil derivatives, acylamino acid metal salts, phospholipids, and silicone surfactants having an HLB of 4 to 12. Is preferable.
  • the component (a) includes a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12
  • the component (c) includes a hydrocarbon oil.
  • the component (a) further comprises an anionic surfactant and / or a silicone surfactant having an HLB of more than 12.
  • the component (c) further contains a silicone oil and / or a polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8.
  • the component (b) contains sodium chloride.
  • the present invention provides an aqueous composition comprising vesicles and oil droplets.
  • the aqueous composition of the present invention has good familiarity when applied to the skin.
  • the aqueous composition according to the present invention comprises (a) an amphiphilic compound, (b) water, and (c) oil, and (b) a vesicle formed by the component (a) and ( c) Oil droplets containing the component are present.
  • the aqueous composition of the present invention is the composition shown in FIG.
  • oil droplets containing the vesicle formed by the component (a) and the component (c) are present in the component (b).
  • the composition of the present invention can be prepared by a method for obtaining a known vesicle-containing composition.
  • each component will be described in detail.
  • the amphiphilic compound needs to include an amphiphilic compound capable of forming a vesicle, ie, a vesicle-forming amphiphilic compound.
  • the vesicle-forming amphiphilic compound is not particularly limited, and examples thereof include sugar fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil derivatives, acylamino acid metal salts, phospholipids, and silicone surfactants having an HLB of 4 to 12. Can be mentioned.
  • sugar fatty acid esters examples include sucrose fatty acid esters, maltitol fatty acid esters, and trehalose fatty acid esters.
  • the number of hydroxyl groups substituted with fatty acid is not particularly limited, but monoesters, diesters and triesters are preferred, monoesters and diesters are more preferred, and monoesters are more preferred.
  • the constituent fatty acid in the sugar fatty acid ester is a saturated or unsaturated fatty acid having 12 to 22 carbon atoms, and preferably has a straight chain or a branched chain.
  • These fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, arachidic acid, behenic acid, tetradecenoic acid, hexadecenoic acid, octadecenoic acid, octadecadienoic acid, eicosenoic acid, eicosatetraenoic acid, Examples include docosenoic acid and octadecatrienoic acid. Of these, stearic acid is preferred. In the case of a diester, the two fatty acids may be different.
  • polyoxyethylene hydrogenated castor oil derivative a compound represented by the following formula (1) is preferably used.
  • L + M + N + X + Y + Z represents an average added mole number (E) of ethylene oxide, and 10 ⁇ E ⁇ 20.
  • the acylamino acid metal salt is preferably an acylamino acid metal salt having 12 to 22 carbon atoms.
  • acylamino acid metal salts include sodium N-lauroyl-L glutamate, sodium N-stearoyl-L glutamate, sodium di (N-lauroylglutamyl) lysine, and the like.
  • phospholipids examples include egg yolk phospholipids, soybean phospholipids, hydrogenated products thereof, and sphingophospholipids such as sphingomyelin.
  • the silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 is not particularly limited, and examples thereof include polyoxyalkylene-modified silicone.
  • the vesicle-forming amphiphilic compound of the present invention it is preferable to use a polyoxyalkylene-modified silicone having an HLB of 4 to 12 represented by the following formula (2).
  • R 1 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • A is at least one of the formulas: — (CH 2 ) a — (C 2 H 4 O) b — (C 3 H 6 O) c —R 2 (wherein R 2 is hydrogen or having 1 to 6 carbon atoms)
  • A is an integer of 1 to 6
  • b is an integer of 0 to 50
  • c is an integer of 0 to 50
  • b + c is at least 5 or more.
  • Is hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • m is an integer from 1 to 200
  • n is an integer from 0 to 50.
  • R 1 is a side chain in the polysiloxane structure of the main chain, and is hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. These may be the same or different. For example, when R 1 is all a methyl group, a dimethylpolysiloxane structure is formed. When R 1 is a methyl group and a phenyl group, a methylphenylpolysiloxane structure is formed.
  • A is a position where a polyoxyalkylene group can be introduced in the polysiloxane structure of the main chain, at least one of which is represented by the formula: — (CH 2 ) a — (C 2 H 4 O) b — (C 3 H 6 O) c —R 2 (wherein R 2 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a is 1 to 6, b is 0 to 50, c is an integer of 0 to 50, b + c is at least 5 or more).
  • the other A when a part of A is the polyoxyalkylene group, the other A may be hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a polyoxyalkylene-modified silicone represented by the ABA type is obtained.
  • non-terminal A when only non-terminal A is a polyoxyalkylene group, it becomes a pendant type polyoxyalkylene-modified silicone.
  • the polyoxyalkylene group may be any of a polyoxyethylene group, a polyoxypropylene group, and a polyoxyethylene / polyoxypropylene group.
  • polyoxyalkylene-modified silicone examples include polyoxyethylene (12 mol) -modified dimethylpolysiloxane (a pendant type in which a side chain methyl group of a linear dimethylpolysiloxane is substituted with a polyoxyethylene (12 mol) group)
  • Polyoxyalkylene-modified silicone examples include polyoxyethylene (8 mol) -modified dimethylpolysiloxane, and polyoxyethylene (20 mol) -modified dimethylpolysiloxane are preferably used.
  • ABA type polyoxyethylene-methylsiloxane-polyoxyethylene block copolymer and the like can be mentioned.
  • the molecular weight of ethylene oxide in the total molecular weight is preferably 20 to 60%.
  • the silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 used in the present invention may be produced by a known production method or may be a commercially available product.
  • Examples of commercially available products include SH3772M (HLB: 6), SH3773M (HLB: 8), and SH3775M (HLB: 5) (all manufactured by Toray Dow Corning).
  • 0.1 mass% or more is preferable with respect to the composition whole quantity, and, as for the compounding quantity of a vesicle-forming amphiphilic compound, it is more preferable that it is 0.2 mass% or more. If the amount of the vesicle-forming amphiphilic compound is too small, the effect of vesicle formation may not be obtained. Moreover, it is preferable that it is 10 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and, as for a compounding quantity, it is more preferable that it is 5 mass% or less. When there are too many compounding quantities, vesicle stability may be inferior.
  • the vesicle-forming amphiphilic compound is at least partially contained as a vesicle in the aqueous composition according to the present invention.
  • Vesicles can be easily formed by a known method.
  • a vesicle composed of a vesicle-forming amphiphilic compound can be formed in water by mixing and stirring a vesicle-forming amphiphilic compound and water.
  • the particle size of the vesicle is not particularly limited, but is usually about 20 to 500 nm, preferably 50 to 200 nm.
  • an anionic surfactant and / or a silicone surfactant having an HLB exceeding 12 is preferably blended.
  • vesicle stability at a particularly high temperature can be improved.
  • rate speed
  • anionic surfactant polyoxyethylene alkyl (12 to 15) ether phosphate, acylmethyl taurate or acyl glutamate is preferably used. Of these, it is more preferable to use acylmethyl taurate.
  • acyl methyl taurine salt examples include palm oil fatty acid methyl taurine salt, palm kernel oil fatty acid methyl taurine salt, hardened palm kernel oil fatty acid methyl taurine salt, beef tallow fatty acid methyl taurine salt, hardened beef tallow fatty acid methyl taurine salt, caproyl methyl taurine. Salts, lauroylmethyl taurine salt, myristoyl methyl taurine salt, palmitoyl methyl taurine salt, stearoyl methyl taurine salt, oleoyl methyl taurine salt, cocoyl methyl taurine salt and the like.
  • silicone-based surfactant having an HLB exceeding 12 examples include dimethicone copolyol having an HLB exceeding 12.
  • dimethicone copolyol having an HLB exceeding 12 it is preferable to use a compound represented by the following formula (3).
  • p, q and r indicating the average degree of polymerization are such that p is 5 to 13, q is 4 to 8, and r is 6 to 13.
  • the amount is preferably 0.001% by mass or more based on the total amount of the composition, 0.01% by mass % Or more is more preferable. If the amount is too small, the vesicle stability may be inferior. Moreover, it is preferable that it is 1 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and, as for a compounding quantity, it is more preferable that it is 0.1 mass% or less. If the amount is too large, the vesicles may be solubilized.
  • the compounding amount of the other amphiphilic compound is preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or less, and particularly preferably not compounded with respect to the total amount of the composition. preferable.
  • the compounding quantity of an amphiphilic compound is 0.1 mass% or more with respect to the composition whole quantity, and it is more preferable that it is 0.2 mass% or more. Moreover, it is preferable that it is 10 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and, as for a compounding quantity, it is more preferable that it is 5 mass% or less.
  • the compounding quantity of water is 50 mass% or more with respect to the composition whole quantity, and it is more preferable that it is 70 mass% or more. If the amount is too small, vesicles may not be formed. Moreover, it is preferable that it is 95 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and, as for a compounding quantity, it is more preferable that it is 90 mass% or less. When there are too many compounding quantities, the blending effect of another component may not be acquired.
  • a part of water may be replaced with an aqueous component.
  • the aqueous component is not particularly limited, and can be used as long as it does not affect vesicle formation and its stability.
  • aqueous component examples include alcohols, sodium chloride, water-soluble polymers, buffers, sequestering agents, stabilizers, preservatives, ultraviolet absorbers, antioxidants, and aqueous drugs.
  • alcohols are preferably added.
  • examples of alcohols include ethanol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol and the like.
  • the blending amount is preferably 1% by mass or more, and more preferably 2% by mass or more with respect to the total amount of the composition. Moreover, it is preferable that it is 30 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and it is more preferable that it is 25 mass% or less. If the blending amount of the alcohol is outside the above range, it may be difficult to form a stable vesicle.
  • aqueous drug examples include inosit, pyridoxine hydrochloride, benzyl nicotinate, nicotinamide, dl- ⁇ -tocopherol nicotinate, magnesium ascorbate phosphate, 2-glucoside ascorbate, 2-dl ascorbic acid dl- ⁇ -tocopherol Potassium phosphate diester, vitamins such as pantothenic acid and biotin, anti-inflammatory agents such as allantoin and azulene, whitening agents such as arbutin, 4-methoxysalicylic acid or its salts, tranexamic acid or its derivatives, astringents such as tannic acid Lysozyme chloride, pyridoxine hydrochloride, marine collagen and the like.
  • aqueous components can be appropriately blended in water before vesicle formation or after preparation of a vesicle-containing aqueous composition before addition of oil.
  • the microcapsule composition in which the aqueous drug is present only in the inner phase is obtained by blending the aqueous drug in water to form a vesicle, and then replacing the outer phase. It can also be included in the composition.
  • ((C) oil) As the (c) oil, it is preferable to use an oil that separates when mixed with the (a) amphiphilic compound.
  • the components (a) and (c) are mixed in equal amounts at room temperature (25 ° C.) and then allowed to stand, they are judged to be “separated” when separated into two layers.
  • (c) oil that does not separate when mixed with (a) amphiphilic compound is used, it may be difficult to obtain the aqueous composition of the present invention containing vesicles and oil droplets.
  • Such a combination of the component (a) and the component (c) is not particularly limited.
  • a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 as the component (a) and a hydrocarbon oil as the component (c) can be suitably used.
  • the hydrocarbon oil is preferably added after preparing an aqueous solution containing a vesicle made of a silicone surfactant.
  • hydrocarbon oil examples include volatile hydrocarbon oils such as isododecane, isohexane, isooctane, isohexadecane, and light isoparaffin, and non-volatile hydrocarbon oils such as liquid paraffin and squalane.
  • volatile hydrocarbon oils such as isododecane, isohexane, isooctane, isohexadecane, and light isoparaffin
  • non-volatile hydrocarbon oils such as liquid paraffin and squalane.
  • the blending amount of the volatile hydrocarbon oil is preferably 10: 4 to 1: 0.
  • the component (c) has a silicone oil and / or IOB of 0.05 to 0.8 in addition to the hydrocarbon oil. It is preferable that polar oil is included.
  • the IOB value of polar oil can be calculated by a known calculation method based on its structure. Silicone oil and / or polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8 are taken into the bilayer membrane of the vesicle formed by the silicone-based surfactant, and can further stabilize the vesicle.
  • the silicone oil is not particularly limited as long as it is an oily component having a polysiloxane structure.
  • silicone oils include methyl phenyl silicones such as diphenylsiloxyphenyl trimethicone, trimethylpentaphenyl trisiloxane, diphenyl dimethicone, and phenyl trimethicone, dimethyl polysiloxane, methyl hydrogen polysiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, and decamethylcyclohexane. Examples include pentasiloxane and dodecamethylcyclohexasiloxane.
  • Examples of polar oils having an IOB of 0.05 to 0.8 include isostearic acid, isopropyl myristate, cetyl octanoate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, olein Decyl acid, hexyldecyl dimethyloctanoate, isononyl isononanoate, cetyl lactate, myristyl lactate, lanolin acetate, isocetyl stearate, isocetyl isostearate, cetyl ethylhexanoate, cholesteryl 12-hydroxystearylate, ethylene glycol di-2-ethylhexanoate , Dipentaerythritol fatty acid ester, N-alkyl glycol monoisostearate, neopentyl glyco
  • the blending amount is preferably 0.01% by mass or more, and 0.05% by mass with respect to the total amount of the composition. More preferably. If the blending amount is too small, the blending effect may not be obtained. Moreover, it is preferable that it is 1 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and, as for a compounding quantity, it is more preferable that it is 0.2 mass% or less. When there are too many compounding quantities, vesicle stability may be inferior.
  • oily components are not particularly limited, and can be used within a range that does not affect vesicle formation and its stability.
  • the compounding quantity of oil is 5 mass% or more with respect to the composition whole quantity, and it is more preferable that it is 10 mass% or more. When there are too few compounding quantities, it may be inferior to usability, such as moisture. Moreover, it is preferable that it is 50 mass% or less with respect to the composition whole quantity, and it is more preferable that it is 25 mass% or less. If the amount is too large, it may become oily.
  • the method for producing an aqueous composition according to the present invention comprises the steps of: (a) mixing an amphiphilic compound and (b) water to prepare an aqueous solution containing a vesicle comprising the component (a); ) It includes a step of mixing oil.
  • the vesicle can be stabilized by further blending an anionic surfactant and / or a silicone-based surfactant having an HLB exceeding 12.
  • an anionic surfactant and / or a silicone-based surfactant having an HLB of more than 12 it is preferably added after vesicle formation.
  • an anionic surfactant and / or a silicone surfactant having an HLB of more than 12 is added before vesicle formation, (c) the oil is emulsified by the surfactant or adversely affects vesicle stability. May end up.
  • silicone oil and / or a polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8 when blended with the aqueous composition according to the present invention, it is preferably added and mixed in water before vesicle formation. In this case, it is preferable to add after mixing with alcohols so that silicone oil and / or polar oil having IOB of 0.05 to 0.8 can be easily dissolved in water. In this way, silicone oil and / or polar oil having an IOB of 0.05 to 0.8 is taken up by a vesicle (for example, made of a silicone-based surfactant having an HLB of 4 to 12), and the bilayer membrane of the vesicle Can exist within.
  • a vesicle for example, made of a silicone-based surfactant having an HLB of 4 to 12
  • the aqueous composition according to the present invention can also be provided as a bilayer composition as shown in FIG. That is, the two-layer composition of the present invention is a two-layer composition containing (a) an amphiphilic compound, (b) water, and (c) oil, wherein (b) It is characterized by comprising an aqueous layer in which a vesicle formed by component a) is present and an oil layer containing component (c).
  • the two-layer composition is often provided by coloring the upper layer and / or the lower layer, but is popular because of its novel appearance.
  • an amphiphilic compound cannot be blended, and the familiarity with the skin is deteriorated. For this reason, it has been difficult to increase the repeaters of the two-layer cosmetics.
  • the two-layer composition of the present invention contains an amphiphilic compound, it has an effect of being familiar to the skin.
  • the aqueous layer in which the vesicle formed by the component (a) is present is clouded due to the presence of the vesicle, the two-layer composition of the present invention has a characteristic appearance even if it is not colored.
  • Such a bilayer composition according to the present invention can be obtained by leaving the aqueous composition of the present invention standing for a long time.
  • the aqueous composition and the two-layer composition according to the present invention can be suitably used as, for example, a skin external preparation such as cosmetics and pharmaceuticals.
  • a skin external preparation such as cosmetics and pharmaceuticals.
  • the component normally used for a skin external preparation etc. can be mix
  • the type is not particularly limited and can be widely applied.
  • beauty liquid, lotion, milky lotion, sunscreen, foundation, teak, hair liquid, body lotion and the like can be mentioned.
  • the present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the blending amount is expressed in mass% with respect to the system in which the component is blended. Prior to the description of the examples, the evaluation method of the test used in the present invention will be described.
  • Evaluation (1) Familiarity Ten professional panels applied samples to their faces and evaluated the feeling of use during application. A * : 9 or more responded that they were familiar. A: 7 or more and less than 9 responded that they were familiar. B: 5 or more and less than 7 responded that they were familiar. C: Less than 5 people answered that they were familiar.
  • Evaluation (2) Moisture
  • a * Nine or more responded that the skin was moist.
  • Evaluation (3) No stickiness Ten professional panelists applied samples to their faces and evaluated the feeling of use immediately after application.
  • a * Nine or more responded that their skin was not sticky.
  • Evaluation (4) No oiliness Ten professional panels applied samples to their faces and evaluated the feeling of use immediately after application. A * : Nine or more responded that their skin was not oily. A: 7 or more and less than 9 responded that the skin was not oily. B: 5 or more and less than 7 responded that the skin was not oily. C: Less than 5 responded that the skin was not oily.
  • the present inventors prepared a sample of a well-known composition containing a silicone vesicle (Test Example 1-1).
  • the composition of the blending composition shown in Table 1 below was produced by the following production method A by changing the type and blending amount of oil in this sample.
  • Each sample was evaluated for the evaluation items (1) to (5) by the above evaluation method. The results are shown in Table 1.
  • a vesicle-containing aqueous composition containing (a) an amphiphilic compound and (b) water
  • (c) oil that separates from (a) vesicle-forming amphiphilic compound is used as the oil. It turned out to be preferable.
  • oil droplets can be stably contained in the vesicle-containing composition.
  • the combination of the component (a) and the component (c) include a silicone surfactant having an HLB of 4 to 12 as the component (a) and a hydrocarbon oil as the component (c).
  • Such an aqueous composition containing oil droplets and vesicles according to the present invention can contain a large amount of oil, and thus has an excellent moisture feeling when applied to the skin. Yes.
  • the composition of the present invention can easily obtain an aqueous composition containing vesicles and oil droplets by shaking even if the composition is separated into two layers of a water layer and an oil layer after a long period of time (containing vesicles). Has been revealed.
  • aqueous composition comprising the blending composition shown in Table 2 below in which the component (a) and / or the component (b) is added to the aqueous composition of the present invention (Test Example 1-3).
  • Test Example 1-3 was produced by the above production method A.
  • each sample was evaluated by the said evaluation method about evaluation item (6), (7).
  • the results are shown in Table 2.
  • the aqueous composition of the present invention was separated into two layers by standing. For this reason, the composition of this invention can also be provided as a bilayer composition. Moreover, when it was set as 2 layer composition from Table 2, it turned out that it is preferable to mix
  • humectant dipropylene glycol
  • the present inventors examined the types and blending amounts of component (b) and component (c) of the aqueous composition (two-layer composition) of the present invention.
  • the inventors of the present invention produced an aqueous composition (Test Examples 3-1 to 3-4) having the composition shown in Table 3 below by the following production method B, which is a known method for producing a vesicle-containing composition. And each sample was evaluated by the said evaluation method about evaluation item (2), (6), (7). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 3-1 in which a small amount of methylphenylpolysiloxane was blended as an oil, was superior to Test Example 2-4 in moisture and vesicle stability.
  • isododecane is replaced with synthetic isoparaffin or liquid paraffin, which is an oil that separates vesicle-forming amphiphilic compound (POE (12) dimethylpolysiloxane)
  • POE (12) dimethylpolysiloxane a two-layer composition with excellent usability
  • the present inventors manufactured the composition which consists of a mixing
  • FIG. Each sample was evaluated for the evaluation items (1) to (5) by the above evaluation method. The results are shown in Table 4. Further, the sample of Test Example 4-1 (the aqueous composition of the present invention) and the sample of Test Example 4-3 (conventional bilayer cosmetic) were sufficiently shaken and applied to the left and right arms of the subject and photographed. The photographs are shown in FIGS. 3A and 3B, respectively.
  • the vesicle-containing composition was prepared by stirring and mixing the component (a), the component (b), and methylphenylpolysiloxane. Isododecane was added to and mixed with the composition. Then, it stirred until it became uniform with the homomixer.
  • a composition comprising the blending composition shown in Table 5 below, in which the blending amount of oil was changed, was produced by the production method B. Each sample was evaluated for the evaluation items (1) to (4) by the above evaluation method. The results are shown in Table 5.
  • the amount of the (c) oil in the aqueous composition is preferably 5 to 50% by mass.
  • formulation examples of the aqueous composition and the bilayer composition of the present invention will be given.
  • the present invention is not limited by this formulation example.
  • Formulation Example 1 Essence / Bilayer Essence (When used, it becomes a beauty essence. After 8 hours of shaking, it becomes a bilayer essence.)
  • POE dimethylpolysiloxane 0.6 Dimethicone copolyol 0.04 Water remaining amount Glycerin 14 Ethanol 2.5 Dipropylene glycol 6 1,3-butylene glycol 1 Sodium chloride 0.8 Phenoxyethanol 0.5 Sodium citrate 0.07 Citric acid 0.02 Sodium pyrosulfite 0.01 Edetate disodium dihydrate 0.01 Synthetic isoparaffin 7 Isododecane 6 Liquid paraffin 1 Methylphenylpolysiloxane 0.08 Perfume appropriate amount

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、ベシクルと油滴が安定に共存している水性組成物を提供するものであり、該水性組成物は、(a)両親媒性化合物と、(b)水と、(c)油と、を含み、(b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルおよび(c)成分を含む油滴が存在することを特徴とする。また、本発明は、(a)両親媒性化合物と、(b)水と、(c)油と、を含む二層状組成物も提供するものであり、該二層状組成物は、(b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルが存在する水層と、(c)成分を含む油層からなることを特徴とする。

Description

水性組成物 関連出願
 本出願は、2013年4月26日付け出願の日本国特許出願2013-94214号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
 本発明は水性組成物に関し、特にベシクルと油滴を含む水性組成物に関する。
 親水性-疎水性の双方の性質を有する両親媒性化合物のうち、例えば、水性相中で二分子膜(ラメラ相)からなる球状の小胞体を形成するものがある。このような二分子膜小胞体をリポソームあるいはベシクルといい、これらは、その小胞体内部に水を、あるいは小胞体膜内に油を安定に保持することができる。
 このようなベシクルを形成し得る両親媒性化合物として、シリコーン系界面活性剤(例えば、特許文献1参照)やリン脂質(例えば、特許文献2参照)などが知られている。
 しかし、ベシクル含有水性組成物において、油を大量に配合することはできなかった。すなわち、そのような系に油を大量に入れようとしても、乳化が起こってしまい、ベシクル形成が不可能になってしまう。したがって、これまでベシクル含有水性組成物には、小胞体膜内に含むことのできる程度の油の配合しか検討されていなかった。このように、ベシクル含有水性組成物は、油の配合量が少ないため、さっぱり感に優れているものの、うるおいを付与することは難しかった。
 逆に、十分な油分量を配合できる乳化組成物では、なじみ、べたつきのなさといった点でベシクル水性組成物に及ばなかった。
特開平07-323222号公報 特開2007-277192号公報
 本発明は前記従来技術の課題に鑑み行われたものであり、ベシクルと油滴が安定に共存している水性組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らが前述の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、(a)両親媒性化合物と、(b)水と、(c)油と、を含み、好ましくは特定の油を含むことで、肌なじみやうるおい感などに優れたベシクルおよび油滴含有水性組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明にかかる水性組成物は、(a)両親媒性化合物と、
 (b)水と、
 (c)油と、を含み、
 (b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルおよび(c)成分を含む油滴が存在することを特徴とする。
 前記水性組成物において、(a)成分にベシクル形成性両親媒性化合物を含むことが好適である。
 前記水性組成物において、(a)成分が、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、アシルアミノ酸金属塩、リン脂質、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤からなる群より選択されることが好適である。
 前記水性組成物において、(c)成分として、(a)ベシクル形成性両親媒性化合物と混合した時に分離する油を含むことが好適である。
 前記水性組成物において、(a)成分にHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を含み、(c)成分に炭化水素油を含むことが好適である。
 前記水性組成物において、(a)成分に、さらにアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を含むことが好適である。
 前記水性組成物において、(b)成分中に、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルおよび炭化水素油を含む油滴が存在し、
 該ベシクルの表面に、アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤が付着していることが好適である。
 前記水性組成物において、(c)成分に、さらにシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことが好適である。
 前記水性組成物において、(b)成分中に、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルおよび炭化水素油を含む油滴が存在し、
 該ベシクルの二分子膜内にシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことが好適である。
 本発明にかかる水性組成物は、(a)両親媒性化合物と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を得た後、
 該水溶液と(c)油を混合して得られることを特徴とする。
 また、本発明にかかる水性組成物の製造方法は、(a)両親媒性化合物と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を調製する工程と、
 該水溶液と(c)油を混合する工程を備えることを特徴とする。
 また、本発明にかかる水性組成物の製造方法は、(a)HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を調製する工程と、
 該水溶液と(c)炭化水素油を混合する工程を備えることを特徴とする。
 前記製造方法において、(a)成分および(b)成分を混合する際、シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を添加することが好適である。
 また、本発明にかかる二層状組成物は、(a)両親媒性化合物と、
 (b)水と、
 (c)油と、を含む二層状組成物であって、
 (b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルが存在する水層と、(c)成分を含む油層からなることを特徴とする。
 前記二層状組成物において、(a)成分にベシクル形成性両親媒性化合物を含むことが好適である。
 前記二層状組成物において、(c)成分として、(a)ベシクル形成性両親媒性化合物と混合した時に分離する油を含むことが好適である。
 前記二層状組成物において、(a)成分が、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、アシルアミノ酸金属塩、リン脂質、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤からなる群より選択されることが好適である。
 前記二層状組成物において、(a)成分にHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を含み、(c)成分に炭化水素油を含むことが好適である。
 前記二層状組成物において、(a)成分に、さらにアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を含むことを特徴とする二層状組成物。
 前記二層状組成物において、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルが存在する水層と、炭化水素油を含む油層からなり、
 該ベシクルの表面に、アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤が付着していることが好適である。
 前記二層状組成物において、(c)成分に、さらにシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことが好適である。
 前記二層状組成物において、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルが存在する水層と、炭化水素油を含む油層からなり、
 シリコーン系界面活性剤が形成したベシクルの二分子膜内にシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことが好適である。
 前記二層状組成物において、(b)成分に塩化ナトリウムを含むことが好適である。
 本発明は、ベシクルと油滴を含む水性組成物を提供する。本発明の水性組成物は、皮膚へ塗布した際のなじみが良好である。
本発明にかかる水性組成物を示す図である。 本発明にかかる二層状組成物を示す図である。 (A)本発明にかかる水性組成物(本発明にかかる二層状化粧料を振ったもの;試験例4-1)を皮膚に塗布した際の写真である。(B)従来の二層状化粧料(試験例4-3)を振って、皮膚に塗布した際の写真である。
 本発明にかかる水性組成物は、(a)両親媒性化合物と、(b)水と、(c)油と、を含み、(b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルおよび(c)成分を含む油滴が存在することを特徴とする。
 すなわち、本発明の水性組成物は、図1に示される組成物である。本発明の組成物は、(a)成分が形成したベシクルと(c)成分を含む油滴が、(b)成分中に、存在している。本発明の組成物は、公知のベシクル含有組成物を得る方法により調製することができる。
 以下、各成分について詳述する。
((a)両親媒性化合物)
 両親媒性化合物は、ベシクルを形成し得る両親媒性化合物、すなわちベシクル形成性両親媒性化合物を含むことが必要である。
 ベシクル形成性両親媒性化合物としては、特に限定されないが、例えば、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、アシルアミノ酸金属塩、リン脂質、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。
 糖脂肪酸エステルとしては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル、トレハロース脂肪酸エステル等が挙げられる。
 脂肪酸による水酸基の置換数(エステル化度)は、特に限定されないが、モノエステル、ジエステル、トリエステルが好ましく、モノエステル、ジエステルがより好ましく、モノエステルがより好ましい。
 糖脂肪酸エステルにおける構成脂肪酸は、炭素数12~22の飽和または不飽和脂肪酸であって、直鎖あるいは分岐をもつものが好ましい。
 これらの脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、テトラデセン酸、ヘキサデセン酸、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、エイコセン酸、エイコサテトラエン酸、ドコセン酸、オクタデカトリエン酸等が挙げられる。これらのうち、ステアリン酸が好ましい。
 また、ジエステルの場合、二つの脂肪酸は異なっていてもよい。
 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体としては、下記式(1)で示される化合物を用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(1)中、L+M+N+X+Y+Zはエチレンオキシドの平均付加モル数(E)を示し、10≦E≦20である。
 アシルアミノ酸金属塩としては、炭素数12~22のアシルアミノ酸金属塩が好ましい。
 このようなアシルアミノ酸金属塩としては、例えば、N-ラウロイル-Lグルタミン酸ナトリウム、N-ステアロイル-Lグルタミン酸ナトリウム、ジ(N-ラウロイルグルタミル)リシンナトリウム等が挙げられる。
 リン脂質としては、例えば、卵黄リン脂質、大豆リン脂質、及びこれらの水素添加物、スフィンゴミエリン等のスフィンゴリン脂質等が挙げられる。
 HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤としては、特に限定されず、例えば、ポリオキシアルキレン変性シリコーン等が挙げられる。
 本発明のベシクル形成性両親媒性化合物として、下記式(2)に示されるHLBが4~12のポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(2)中、Rは、水素又は炭素数1~6のアルキル基である。Aは、少なくともその1つが式: -(CH-(CO)-(CO)-R (式中、Rは水素又は炭素数1~6のアルキル基であり、aは1~6、bは0~50、cは0~50の整数であり、b+cは少なくとも5以上である。)で示されるポリオキシアルキレン基であり、その他のAは水素又は炭素数1~6のアルキル基である。mは1~200、nは0~50の整数である。
 上記式(2)において、Rは、主鎖のポリシロキサン構造における側鎖であって、水素又は炭素数1~6のアルキル基である。また、これらは同一であっても、あるいは異なっていてもよい。例えば、Rがすべてメチル基である場合にはジメチルポリシロキサン構造、メチル基及びフェニル基である場合には、メチルフェニルポリシロキサン構造となる。また、Aは、主鎖のポリシロキサン構造において、ポリオキシアルキレン基が導入され得る箇所であり、少なくともその1つが式: -(CH-(CO)-(CO)-R (式中、Rは水素又は炭素数1~6のアルキル基であり、aは1~6、bは0~50、cは0~50の整数であり、b+cは少なくとも5以上である。)で示されるポリオキシアルキレン基である。
 上記式(2)において、Aの一部が前記ポリオキシアルキレン基である場合に、その他のAは水素又は炭素数1~6のアルキル基であってもよい。例えば、末端の2つのAがポリオキシアルキレン基である場合、A-B-A型で示されるポリオキシアルキレン変性シリコーンとなる。他方、非末端のAのみがポリオキシアルキレン基である場合、ペンダント型のポリオキシアルキレン変性シリコーンとなる。ポリオキシアルキレン基としては、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン基のいずれであってもよい。非置換ポリシロキサン構造のモル数を示すmは1~200であり、ポリオキシアルキレン置換ポリシロキサン構造のモル数を表すnは0~50である。なお、nが0の場合には、末端の2つのAのいずれかあるいは両方が、ポリオキシアルキレン基である必要がある。
 このようなポリオキシアルキレン変性シリコーンとしては、例えば、ポリオキシエチレン(12モル)変性ジメチルポリシロキサン(直鎖状ジメチルポリシロキサンの側鎖メチル基をポリオキシエチレン(12モル)基により置換したペンダント型のポリオキシアルキレン変性シリコーン)、ポリオキシエチレン(8モル)変性ジメチルポリシロキサン、ポリオキシエチレン(20モル)変性ジメチルポリシロキサンを用いることが好ましい。この他にABAタイプポリオキシエチレン-メチルシロキサン-ポリオキシエチレンブロックコポリマー等が挙げられる。
 ポリオキシエチレン変性シリコーンを用いる場合、全分子量中に占めるエチレンオキサイドの分子量は20~60%であることが好ましい。
 本発明に用いられるHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤は、公知の製法により製造しても、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、SH3772M(HLB:6)、SH3773M(HLB:8)、SH3775M(HLB:5)(いずれも東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
 ベシクル形成性両親媒性化合物の配合量は、組成物全量に対して0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上であることがより好ましい。ベシクル形成性両親媒性化合物の配合量が少なすぎると、ベシクル形成による効果が得られない場合がある。
 また、配合量は、組成物全量に対して10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。配合量が多すぎると、ベシクル安定性に劣る場合がある。
 ベシクル形成性両親媒性化合物は、その少なくとも一部は本発明にかかる水性組成物において、ベシクルとして含有している。ベシクルの形成は、公知の方法によって容易に行うことができる。例えば、ベシクル形成性両親媒性化合物および水を混合攪拌することで、水中にベシクル形成性両親媒性化合物からなるベシクルを形成することができる。
 なお、ベシクルの粒子径は、特に限定されるものではないが、通常20~500nm程度であり、50~200nmであることが好ましい。
 (a)両親媒性化合物として、ベシクル形成性両親媒性化合物以外に、アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合することが好ましい。アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合することで、特に高温でのベシクル安定性を向上させることができる。また、二層状組成物を提供する場合、層形成速度(撹拌した場合に、再度二層に分かれるまでにかかる速度)を上げることができる。
 アニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル(12~15)エーテルリン酸、アシルメチルタウリン塩、アシルグルタミン酸塩を用いることが好ましい。これらのうち、アシルメチルタウリン塩を用いることがより好ましい。
 アシルメチルタウリン塩としては、例えば、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン塩、パーム核油脂肪酸メチルタウリン塩、硬化パーム核油脂肪酸メチルタウリン塩、牛脂脂肪酸メチルタウリン塩、硬化牛脂脂肪酸メチルタウリン塩、カプロイルメチルタウリン塩、ラウロイルメチルタウリン塩、ミリストイルメチルタウリン塩、パルミトイルメチルタウリン塩、ステアロイルメチルタウリン塩、オレオイルメチルタウリン塩、ココイルメチルタウリン塩等が挙げられる。
 HLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤としては、HLBが12を超えるジメチコンコポリオール等が挙げられる。
 HLBが12を超えるジメチコンコポリオールとしては、下記式(3)で示される化合物を用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式(3)中、平均重合度を示すp、q、rは、pが5~13、qが4~8、rが6~13である。
 アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合する場合、その配合量は、組成物全量に対して0.001質量%以上であることが好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましい。配合量が少なすぎると、ベシクル安定性に劣る場合がある。
 また、配合量は、組成物全量に対して1質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以下であることがより好ましい。配合量が多すぎると、ベシクルを可溶化してしまう場合がある。
 また、本発明の水性組成物には、上記両親媒性化合物以外に、本願効果を損なわない範囲でその他の両親媒性化合物を配合しても良い。
 しかし、その他の両親媒性化合物の配合量が多すぎると、ベシクル安定性を損なってしまう場合がある。このため、その他の両親媒性化合物の配合量は、組成物全量に対して0.1質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以下であることがより好ましく、配合しないことが特に好ましい。
 (a)両親媒性化合物の配合量は、組成物全量に対して0.1質量%以上であることが好ましく、0.2質量%以上であることがより好ましい。
 また、配合量は、組成物全量に対して10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。
((b)水)
 (b)水の配合量は、組成物全量に対して50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。配合量が少なすぎると、ベシクルを形成できない場合がある。
 また、配合量は、組成物全量に対して95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましい。配合量が多すぎると、他成分の配合効果が得られない場合がある。
 本発明において、水の一部を、水性成分に置換しても良い。水性成分としては、特に限定されるものではなく、ベシクル形成およびその安定性に影響の無い範囲で用いることができる。
 水性成分としては、例えば、アルコール類、塩化ナトリウム、水溶性高分子、緩衝剤、金属イオン封鎖剤、安定剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、水性薬剤等が挙げられる。
 また、ベシクル形成性を考慮すると、アルコール類を配合することが好ましい。
 アルコール類としては、例えば、エタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール等が挙げられる。
 アルコール類を配合する場合、その配合量は、組成物全量に対して1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。また、組成物全量に対して30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましい。アルコール類の配合量が上記範囲外であると、安定なベシクルを形成しにくくなる場合がある。
 水性薬剤としては、例えば、イノシット、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸2-グルコシド、dl-α-トコフェロール2-Lアスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、パントテン酸、ビオチン等のビタミン類、アラントイン、アズレン等の抗炎症剤、アルブチン、4-メトキシサリチル酸またはその塩、トラネキサム酸またはその誘導体等の美白剤、タンニン酸等の収斂剤、塩化リゾチーム、塩酸ピリドキシン、マリンコラーゲン等が挙げられる。
 これらの水性成分は、ベシクル形成前の水中もしくは油添加前のベシクル含有水性組成物調製後に適宜配合することができる。
 なお、水性薬剤を配合する場合、水性薬剤を水中に配合してベシクルを形成し、その後、外相を置換することによって、内相中にのみ水性薬剤が存在するマイクロカプセル組成物を本発明の水性組成物に含ませることも可能である。
((c)油)
 (c)油として、(a)両親媒性化合物と混合した時に分離する油を用いることが好ましい。本発明では、室温(25℃)で(a)成分と(c)成分を等量で混合後、静置した際、二層に分かれた場合に「分離する」と判断している。
 (c)油として、(a)両親媒性化合物と混合した時に分離しない油を用いた場合、ベシクルと油滴を含む本発明の水性組成物を得ることが難しい場合がある。
 このような(a)成分と(c)成分の組み合わせは、特に限定されない。例えば、(a)成分としてHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤、(c)成分として炭化水素油を好適に用いることができる。この場合、炭化水素油は、シリコーン系界面活性剤からなるベシクルを含む水溶液を調製後、添加することが好ましい。
 炭化水素油としては、イソドデカン、イソヘキサン、イソオクタン、イソヘキサデカン、軽質イソパラフィン等の揮発性炭化水素油、流動パラフィン、スクワラン等の非揮発性炭化水素油等が挙げられる。
 これらのうち、揮発性炭化水素油の配合量:非揮発性炭化水素油の配合量が、10:4~1:0であることが好ましい。非揮発性炭化水素油の配合量が多すぎると、二層状組成物にする場合の水層と油層の分離性に劣る場合がある。
 また、(a)成分としてHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を用いる場合、(c)成分として、炭化水素油の他に、シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことが好ましい。極性油のIOB値については、その構造に基づいて、公知の計算方法によって算出することが可能である。
 シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油は、シリコーン系界面活性剤が形成したベシクルの二分子膜内に取り込まれ、ベシクルをより安定化することができる。
 シリコーン油は、ポリシロキサン構造を有する油性成分であれば特に限定されるものではない。
 シリコーン油としては、例えば、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、フェニルトリメチコン等のメチルフェニルシリコーン、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等が挙げられる。
 IOBが0.05~0.8の極性油としては、例えば、イソステアリン酸、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソノニル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、エチルヘキサン酸セチル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル(トリエチルヘキサノイン)、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチルイソオクタノエート、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、(ジカプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール、トリミリスチン酸グリセリン、トリ2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、セトステアリルアルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバチン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバチン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、ジピバリン酸トリプロピレングリコール、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル等が挙げられる。
 シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を配合する場合、その配合量は、組成物全量に対して0.01質量%以上であることが好ましく、0.05質量%以上であることがより好ましい。配合量が少なすぎると、配合効果を得られない場合がある。
 また、配合量は、組成物全量に対して1質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以下であることがより好ましい。配合量が多すぎると、ベシクル安定性に劣る場合がある。
 その他の油性成分としては、特に限定されるものではなく、ベシクル形成およびその安定性に影響の無い範囲で用いることができる。
 (c)油の配合量は、組成物全量に対して5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。配合量が少なすぎると、うるおい等の使用感に劣る場合がある。
 また、組成物全量に対して50質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましい。配合量が多すぎると、油っぽくなる場合がある。
 本発明にかかる水性組成物の製造方法は、(a)両親媒性化合物と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を調製する工程と、該水溶液と(c)油を混合する工程を備えるものである。
 また、本発明にかかる水性組成物において、上記のように、さらにアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合することによって、ベシクルを安定化することができる。
 アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合する場合、ベシクル形成後に添加することが好ましい。アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤をベシクル形成前に添加した場合、該界面活性剤によって(c)油が乳化されてしまったり、ベシクル安定性に悪影響を及ぼしてしまう場合がある。
 また、本発明にかかる水性組成物にシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を配合する場合、ベシクル形成前の水中に添加混合されることが好ましい。この場合、シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油が水中に容易に溶解するように、アルコール類と混合後に添加することが好ましい。
 このようにして、シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を、(例えばHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤からなる)ベシクルにより取り込み、該ベシクルの二分子膜内に存在することができる。
 本発明にかかる水性組成物は、図2に示されるような二層状組成物として提供することもできる。すなわち、本発明の二層状組成物は、(a)両親媒性化合物と、(b)水と、(c)油と、を含む二層状組成物であって、(b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルが存在する水層と、(c)成分を含む油層からなることを特徴とする。
 二層状組成物は、上層および/または下層に着色することにより提供されていることが多いが、外観が斬新であるため、人気がある。しかし、二層状組成物を化粧料に応用した場合、両親媒性化合物の配合ができず、皮膚へのなじみが悪くなってしまう。このため、二層状化粧料のリピーターを増やすことは難しかった。
 しかし、本発明の二層状組成物は、両親媒性化合物を配合しているため、皮膚へのなじみが良いという効果を有する。
 また、(a)成分が形成したベシクルが存在する水層は、ベシクルの存在により白濁しているため、本発明の二層状組成物は、着色しなくても外観が特徴的である。
 このような本発明にかかる二層状組成物は、本発明の水性組成物を長時間静置しておくことで得ることが可能である。
 二層状組成物の層形成速度を上げるためには、(a)成分中にアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を配合することが好ましい。また、(b)成分中に塩化ナトリウムを配合することも好ましい。塩化ナトリウムを配合すると、界面の泡立ちを抑えてくれる効果も有する。
 本発明にかかる水性組成物および二層状組成物は、例えば、化粧料や医薬品等の皮膚外用剤として好適に用いることができる。なお、皮膚外用剤として用いる場合には、皮膚外用剤等に通常用いられる成分を、ベシクル形成およびその安定性に影響が出ない範囲の配合量で配合することができる。
 化粧料として用いる場合、その種類は特に限定されず、広く応用することができる。例えば、美容液、化粧水、乳液、日焼け止め、ファンデーション、チーク、ヘアリキッド、ボディローション等が挙げられる。
 本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。配合量は特記しない限り、その成分が配合される系に対する質量%で示す。
 実施例の説明に先立ち本発明で用いた試験の評価方法について説明する。
評価(1):なじみのよさ
 専門パネル10名が顔に試料を塗布し、塗布時の使用感を評価した。
:9名以上がなじみがよいと回答した。
A:7名以上9名未満がなじみがよいと回答した。
B:5名以上7名未満がなじみがよいと回答した。
C:5名未満がなじみがよいと回答した。
評価(2):うるおい
 専門パネル10名が顔に試料を塗布し、塗布直後の使用感を評価した。
:9名以上が肌にうるおいがあると回答した。
A:7名以上9名未満が肌にうるおいがあると回答した。
B:5名以上7名未満が肌にうるおいがあると回答した。
C:5名未満が肌にうるおいがあると回答した。
評価(3):べたつきのなさ
 専門パネル10名が顔に試料を塗布し、塗布直後の使用感を評価した。
:9名以上が肌がべたつかないと回答した。
A:7名以上9名未満が肌がべたつかないと回答した。
B:5名以上7名未満が肌がべたつかないと回答した。
C:5名未満が肌がべたつかないと回答した。
評価(4):油っぽさのなさ
 専門パネル10名が顔に試料を塗布し、塗布直後の使用感を評価した。
:9名以上が肌が油っぽくないと回答した。
A:7名以上9名未満が肌が油っぽくないと回答した。
B:5名以上7名未満が肌が油っぽくないと回答した。
C:5名未満が肌が油っぽくないと回答した。
評価(5):外観
 試料製造24時間後に、常温(25℃)での外観を確認した。半透明の場合に「ベシクル」、白濁の場合に「乳化物」と判定した。
評価(6):ベシクル安定性
 はじめに、ベシクルを含む水溶液(水層のみ)のL値(初期値)を測定した。また、4週間経過後に再度L値を測定した。L値の変化により、ベシクル安定性を評価した。
:初期値からの変化が±5以内であった。
A:初期値からの変化が±10以内であった。
B:初期値からの変化が±15以内であった。
C:初期値からの変化が±15を超えていた。
評価(7):分離性
 試料調製後、分離にかかる時間を測定した。
:8時間以内であった。
A:16時間以内であった。
B:24時間以内であった。
C:24時間を超えていた。
 まず、本発明者らは、従来よく知られているシリコーンベシクル含有組成物の試料(試験例1-1)を調製した。この試料における油の種類および配合量を変化させ、下記表1に示す配合組成よりなる組成物を、下記製造方法Aにより製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(5)について上記評価方法で評価した。結果を表1に示す。
(製造方法A) 
 両親媒性化合物、水、水性成分を撹拌後、油を添加し、撹拌した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(*1):SH3773M(東レ・ダウコーニング社製(HLB:8))
(*2):KF-56(信越化学工業社製)
(*3):両親媒性化合物(POE(12)ジメチルポリシロキサン)と油(メチルフェニルシロキサンまたはイソドデカン)を1:1で混合した時の室温(25℃)における状態である。
 試験例1-2によると、従来のシリコーンベシクル含有組成物に配合している油の配合量を増やした場合、両親媒性化合物がシリコーンベシクル内に取り込みきれなくなってしまい、乳化物となってしまうことがわかった。
 また、試験例1-3によると、ベシクル形成性両親媒性化合物と分離する油であるイソドデカンを用いることで、油を高配合しても安定な組成物を得られることがわかった。
 これらの検討の結果、(a)両親媒性化合物と(b)水を含むベシクル含有水性組成物において、(c)油として(a)ベシクル形成性両親媒性化合物と分離する油を用いることが好ましいことがわかった。このような(c)油を含むことで、ベシクル含有組成物中に油滴を安定に含有させることができる。
 上記の(a)成分と(c)成分の組み合わせとしては、例えば、(a)成分としてHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤、(c)成分として炭化水素油が挙げられる。
 このような本発明にかかる油滴およびベシクル含有水性組成物は、油を高配合できない従来のベシクル含有組成物と異なり、油を大量に配合できるため、皮膚に塗布した際のうるおい感に優れている。また、ベシクルを含んでいるため、肌なじみにも優れている。
 なお、本発明の組成物は、長時間経過後に(ベシクル含有)水層と油層の二層に分離してしまっても、振ることで容易にベシクルと油滴を含む水性組成物を得られることが明らかになっている。
 次に、本発明者らは、本発明の水性組成物(試験例1-3)において、(a)成分および/または(b)成分を添加した下記表2に示す配合組成よりなる水性組成物を、上記製造方法Aにより製造した。そして、各試料を評価項目(6)、(7)について上記評価方法で評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(*4):SILWET 10-E(東レ・ダウコーニング社製(HLB:約14))
 表2によると、本発明の水性組成物は、静置することで、二層に分かれることがわかった。このため、本発明の組成物は、二層状組成物として提供することもできる。
 また、表2より、二層状組成物とする場合、ジメチコンコポリオールおよび/または塩化ナトリウムを配合することが好ましいことがわかった。また、HLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤であるジメチコンコポリオールを配合した試料は、ベシクル安定性にも非常に優れていた。
 また、試験例2-4より、水を保湿剤(ジプロピレングリコール)に置換しても、使用感に優れた二層状組成物を得られることがわかった。
 次に、本発明者らは、本発明の水性組成物(二層状組成物)の(b)成分や(c)成分の種類および配合量について検討を行った。本発明者らは、下記表3に示す配合組成よりなる水性組成物(試験例3-1~3-4)を、公知のベシクル含有組成物製造方法である下記製造方法Bにより製造した。そして、各試料を評価項目(2)、(6)、(7)について上記評価方法で評価した。結果を表3に示す。
(製造方法B)
 (a)成分と(b)成分とシリコーン油(メチルフェニルポリシロキサン)を撹拌、混合し、ベシクル含有組成物を調製した。シリコーン油以外の油を混合し、ベシクル含有組成物に添加・混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 油として少量のメチルフェニルポリシロキサンを配合した試験例3-1は、うるおいおよびベシクル安定性が、試験例2-4よりもさらに優れていた。
 また、イソドデカンの一部を、ベシクル形成性両親媒性化合物(POE(12)ジメチルポリシロキサン)と分離する油である合成イソパラフィン、流動パラフィンに置換しても、使用感に優れた二層状組成物を得られることがわかった(試験例3-2、3-3)。
 しかし、試験例3-4に示されるように、流動パラフィンの配合量を増やすと、水層と油層の分離性が悪化することがわかった。
 これらの検討の結果、本発明にかかる(a)成分にHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を含み、(c)成分に炭化水素油を含む水性組成物において、イソドデカンに代表される揮発性炭化水素油の配合量:流動パラフィンに代表される非揮発性炭化水素油の配合量は、10:4~1:0であることが好ましい。
 次に、本発明者らは、下記表4に示す配合組成よりなる組成物を、上記製造方法Bまたは下記製造方法CまたはDにより製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(5)について上記評価方法で評価した。結果を表4に示す。
 また、試験例4-1の試料(本発明の水性組成物)、試験例4-3の試料(従来の二層状化粧料)を十分に振って、被験者の左右の腕に塗布し、撮影した写真を、それぞれ図3(A)、(B)に示す。
(製造方法C)
 (a)成分と(b)成分とメチルフェニルポリシロキサンを撹拌、混合し、ベシクル含有組成物を調製した。該組成物にイソドデカンを添加・混合した。その後、ホモミキサーで均一になるまで撹拌した。
(製造方法D)
 (b)成分を撹拌後、イソドデカンを添加し、撹拌した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
 表4によると、同じ組成でも、ベシクル含有組成物を得る方法で製造しない場合に、乳化物となってしまい(試験例4-2)、二層に分離しないこともわかった。
 また、(a)両親媒性化合物を配合しない場合、容易に二層状組成物を得ることができた(試験例4-3)。
 しかし、図3(B)によると、試験例4-3は肌へのなじみが悪かった。一方、図4(A)に示されるように、本発明の水性組成物(試験例4-1)は、肌へのなじみが良好であることがわかった。
 また、表4によると、従来の乳化物や二層状組成物と比較し、本発明の水性組成物は、使用感に優れていることがわかった。
 次に、本発明者らは、油の配合量について検討を行った。油の配合量を変化させた下記表5に示す配合組成よりなる組成物を、上記製造方法Bにより製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(4)について上記評価方法で評価した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
 表5によると、水性組成物中の(c)油の配合量が少なすぎると、うるおいを感じにくくなることがわかった。また、水性組成物中の(c)油の配合量が多すぎると、油っぽさを感じやすくなることがわかった。
 したがって、本発明の水性組成物において、(c)油の配合量は、5~50質量%であることが好ましい。
 以下に、本発明の水性組成物および二層状組成物の処方例を挙げる。本発明はこの処方例によって限定されるものではない。
処方例1 美容液/二層状美容液
(使用時に振ると美容液となる。振った8時間後には、二層状美容液となる。)
POE(12)ジメチルポリシロキサン   0.6
ジメチコンコポリオール          0.04
水                    残 量
グリセリン               14
エタノール                2.5
ジプロピレングリコール          6
1,3-ブチレングリコール        1
塩化ナトリウム              0.8
フェノキシエタノール           0.5
クエン酸ナトリウム            0.07
クエン酸                 0.02
ピロ亜硫酸ナトリウム           0.01
エデト酸ジナトリウム二水和物       0.01
合成イソパラフィン            7
イソドデカン               6
流動パラフィン              1
メチルフェニルポリシロキサン       0.08
香料                   適 量
処方例2 美容液/二層状美容液
水                    残 量
エタノール                8.0
グリセリン                0.8
PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル 4.0
PEG-10水添ヒマシ油         2.0
フェノキシエタノール           0.4
エデト酸ジナトリウム二水和物       0.04
キシリトール               2.5
キサンタンガム              0.12
デカメチルテトラシロキサン       20.0
1    (a)両親媒性化合物
2    (b)水
3    (c)油

Claims (23)

  1.  (a)両親媒性化合物と、
     (b)水と、
     (c)油と、を含み、
     (b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルおよび(c)成分を含む油滴が存在することを特徴とする水性組成物。
  2.  請求項1に記載の水性組成物において、(a)成分にベシクル形成性両親媒性化合物を含むことを特徴とする水性組成物。
  3.  請求項2に記載の水性組成物において、(a)成分が、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、アシルアミノ酸金属塩、リン脂質、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤からなる群より選択されることを特徴とする水性組成物。
  4.  請求項2または3に記載の水性組成物において、(c)成分として、(a)ベシクル形成性両親媒性化合物と混合した時に分離する油を含むことを特徴とする水性組成物。
  5.  請求項4に記載の水性組成物において、(a)成分にHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を含み、(c)成分に炭化水素油を含むことを特徴とする水性組成物。
  6.  請求項5に記載の水性組成物において、(a)成分に、さらにアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を含むことを特徴とする水性組成物。
  7.  請求項6に記載の水性組成物において、(b)成分中に、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルおよび炭化水素油を含む油滴が存在し、
     該ベシクルの表面に、アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤が付着していることを特徴とする水性組成物。
  8.  請求項5に記載の水性組成物において、(c)成分に、さらにシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことを特徴とする水性組成物。
  9.  請求項8に記載の水性組成物において、(b)成分中に、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルおよび炭化水素油を含む油滴が存在し、
     該ベシクルの二分子膜内にシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことを特徴とする水性組成物。
  10.  (a)両親媒性化合物と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を得た後、
     該水溶液と(c)油を混合して得られることを特徴とする水性組成物。
  11.  (a)両親媒性化合物と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を調製する工程と、
     該水溶液と(c)油を混合する工程を備えることを特徴とする水性組成物の製造方法。
  12.  (a)HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤と(b)水を混合して、(a)成分からなるベシクルを含む水溶液を調製する工程と、
     該水溶液と(c)炭化水素油を混合する工程を備えることを特徴とする水性組成物の製造方法。
  13.  請求項12に記載の製造方法において、(a)成分および(b)成分を混合する際、シリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を添加することを特徴とする水性組成物の製造方法。
  14.  (a)両親媒性化合物と、
     (b)水と、
     (c)油と、を含む二層状組成物であって、
     (b)成分中に、(a)成分が形成したベシクルが存在する水層と、(c)成分を含む油層からなることを特徴とする二層状組成物。
  15.  請求項14に記載の二層状組成物において、(a)成分にベシクル形成性両親媒性化合物を含むことを特徴とする二層状組成物。
  16.  請求項15に記載の二層状組成物において、(a)成分が、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、アシルアミノ酸金属塩、リン脂質、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤からなる群より選択されることを特徴とする二層状組成物。
  17.  請求項15または16に記載の二層状組成物において、(c)成分として、(a)ベシクル形成性両親媒性化合物と混合した時に分離する油を含むことを特徴とする二層状組成物。
  18.  請求項17に記載の二層状組成物において、(a)成分にHLBが4~12のシリコーン系界面活性剤を含み、(c)成分に炭化水素油を含むことを特徴とする二層状組成物。
  19.  請求項18に記載の二層状組成物において、(a)成分に、さらにアニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤を含むことを特徴とする二層状組成物。
  20.  請求項19に記載の二層状組成物において、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルが存在する水層と、炭化水素油を含む油層からなり、
     該ベシクルの表面に、アニオン性界面活性剤および/またはHLBが12を超えるシリコーン系界面活性剤が付着していることを特徴とする二層状組成物。
  21.  請求項18に記載の二層状組成物において、(c)成分に、さらにシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことを特徴とする二層状組成物。
  22.  請求項21に記載の二層状組成物において、HLBが4~12のシリコーン系界面活性剤が形成したベシクルが存在する水層と、炭化水素油を含む油層からなり、
     シリコーン系界面活性剤が形成したベシクルの二分子膜内にシリコーン油および/またはIOBが0.05~0.8の極性油を含むことを特徴とする二層状組成物。
  23.  請求項14~22のいずれかに記載の二層状組成物において、(b)成分に塩化ナトリウムを含むことを特徴とする二層状組成物。
PCT/JP2014/052449 2013-04-26 2014-02-03 水性組成物 WO2014174868A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157030670A KR101593382B1 (ko) 2013-04-26 2014-02-03 수성 조성물
BR112015026640A BR112015026640A2 (pt) 2013-04-26 2014-02-03 composição aquosa
US14/785,880 US9861561B2 (en) 2013-04-26 2014-02-03 Aqueous composition
ES14787501T ES2752124T3 (es) 2013-04-26 2014-02-03 Composición acuosa
EP14787501.7A EP2990025B1 (en) 2013-04-26 2014-02-03 Aqueous composition
CN201480023692.XA CN105338949B (zh) 2013-04-26 2014-02-03 水性组合物
HK16105741.3A HK1217652A1 (zh) 2013-04-26 2016-05-19 水性組合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-094214 2013-04-26
JP2013094214A JP5690373B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 水性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014174868A1 true WO2014174868A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052449 WO2014174868A1 (ja) 2013-04-26 2014-02-03 水性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9861561B2 (ja)
EP (1) EP2990025B1 (ja)
JP (1) JP5690373B2 (ja)
KR (1) KR101593382B1 (ja)
CN (1) CN105338949B (ja)
BR (1) BR112015026640A2 (ja)
ES (1) ES2752124T3 (ja)
HK (1) HK1217652A1 (ja)
TW (1) TWI610689B (ja)
WO (1) WO2014174868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149162A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 株式会社 資生堂 レシチン含有化粧料基剤及びそれを配合した化粧料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082796A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 株式会社資生堂 ベシクル含有組成物
CN111297804A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 太阳星光齿磨公司 脂质体以及组合物
JPWO2022137637A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30
JPWO2022137636A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323222A (ja) 1994-03-14 1995-12-12 Dow Corning Corp シリコーン・ベシクル及び閉じ込め法
JP2004010517A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shiseido Co Ltd 多層型化粧料
JP2007277192A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Pola Chem Ind Inc ベシクル分散剤形のユビデカレノン含有化粧料
WO2008143140A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shiseido Company Ltd. ベシクル含有組成物及びその製造方法
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2011241175A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Kao Corp 油/ベシクル/水型乳化組成物及びそれを含有する化粧料
JP2012092084A (ja) * 2010-03-31 2012-05-17 Shiseido Co Ltd ベシクル含有組成物
JP2012158591A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Kose Corp 化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241799C1 (de) * 1992-12-11 1994-01-05 Kao Corp Gmbh Kosmetisches Mittel
US8105996B2 (en) * 2007-03-30 2012-01-31 The Procter & Gamble Company Multiphase personal care composition comprising a structuring
KR20100047883A (ko) * 2007-08-31 2010-05-10 가부시키가이샤 시세이도 베시클-실리카 복합체 함유 조성물과 그 제조 방법
CN102058493A (zh) * 2009-05-12 2011-05-18 赢创德固赛(中国)投资有限公司 化妆品组合物
WO2011039790A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社資生堂 水中油型乳化組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323222A (ja) 1994-03-14 1995-12-12 Dow Corning Corp シリコーン・ベシクル及び閉じ込め法
JP2004010517A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shiseido Co Ltd 多層型化粧料
JP2007277192A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Pola Chem Ind Inc ベシクル分散剤形のユビデカレノン含有化粧料
WO2008143140A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shiseido Company Ltd. ベシクル含有組成物及びその製造方法
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2012092084A (ja) * 2010-03-31 2012-05-17 Shiseido Co Ltd ベシクル含有組成物
JP2011241175A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Kao Corp 油/ベシクル/水型乳化組成物及びそれを含有する化粧料
JP2012158591A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Kose Corp 化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149162A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 株式会社 資生堂 レシチン含有化粧料基剤及びそれを配合した化粧料
JP7470053B2 (ja) 2019-01-16 2024-04-17 株式会社 資生堂 レシチン含有化粧料基剤及びそれを配合した化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN105338949B (zh) 2018-06-12
JP5690373B2 (ja) 2015-03-25
EP2990025A1 (en) 2016-03-02
KR101593382B1 (ko) 2016-02-11
JP2014214134A (ja) 2014-11-17
TW201440805A (zh) 2014-11-01
KR20150140700A (ko) 2015-12-16
ES2752124T3 (es) 2020-04-03
US9861561B2 (en) 2018-01-09
US20160058679A1 (en) 2016-03-03
TWI610689B (zh) 2018-01-11
EP2990025B1 (en) 2019-10-09
EP2990025A4 (en) 2016-11-09
BR112015026640A2 (pt) 2017-07-25
CN105338949A (zh) 2016-02-17
HK1217652A1 (zh) 2017-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508682B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
KR101422276B1 (ko) 수중 유형 유화 조성물
JP5690373B2 (ja) 水性組成物
KR101344557B1 (ko) 베시클 함유 조성물
CN102361626A (zh) 油包水型乳化组合物
JP5623076B2 (ja) ベシクル組成物、及び皮膚外用剤
KR20010006167A (ko) 수중유 형 유화 조성물
EP2692333B1 (en) Water-in-oil emulsified cosmetic
KR101837433B1 (ko) 유용성 성분을 함유하는 나노에멀젼, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
EP2174646A1 (en) Inverted vesicle
JP4681439B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2011195511A (ja) 水中油型乳化皮膚外用組成物
JP4134073B2 (ja) 保湿性組成物
JP2019178069A (ja) O/w/o型乳化化粧料
JP3929906B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2006241038A (ja) 乳化化粧料
JP2010163379A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2020097532A (ja) 油中アルコール型乳化組成物
JP7227208B2 (ja) 水中油型乳化組成物
WO2021177400A1 (ja) 水中油型乳化組成物
WO2022137636A1 (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
WO2022137638A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2023095691A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2022234736A1 (ja) ベシクル含有化粧料
JP2023157265A (ja) 乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480023692.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14787501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14785880

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030670

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014787501

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015026640

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015026640

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20151021