WO2014174715A1 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014174715A1
WO2014174715A1 PCT/JP2013/081722 JP2013081722W WO2014174715A1 WO 2014174715 A1 WO2014174715 A1 WO 2014174715A1 JP 2013081722 W JP2013081722 W JP 2013081722W WO 2014174715 A1 WO2014174715 A1 WO 2014174715A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
wiring
hole
air conditioner
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太郎 本川
次生 安達
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/781,870 priority Critical patent/US10401069B2/en
Priority to EP13883083.1A priority patent/EP2990242B1/en
Priority to JP2015513485A priority patent/JP6041983B2/ja
Priority to CN201380075950.4A priority patent/CN105142941B/zh
Publication of WO2014174715A1 publication Critical patent/WO2014174715A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00371Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles carrying large numbers of passengers, e.g. buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00535Mounting or fastening of the housing to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/12Roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D27/00Heating, cooling, ventilating, or air-conditioning
    • B61D27/0018Air-conditioning means, i.e. combining at least two of the following ways of treating or supplying air, namely heating, cooling or ventilating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00235Devices in the roof area of the passenger compartment

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle air conditioner mounted on a vehicle.
  • a vehicle air conditioner mounted on a vehicle ceiling in a train or the like a plurality of electrical components such as a compressor and a blower are arranged in a casing (see, for example, Patent Document 1), and control is performed by supplying driving power thereto. It is necessary to connect the wiring for performing.
  • the wiring circuit of the electric parts is wide-ranging, and the space inside the air conditioner is often used for the wiring of the main circuit and the control circuit.
  • a vehicle air conditioner has been disclosed in which a wiring pipe duct is provided on an inner bottom surface outside a room of a vehicle air conditioner, and wiring in the wiring pipe duct is connected to a wiring coupler on the end face portion.
  • a wiring pipe duct is provided on an inner bottom surface outside a room of a vehicle air conditioner, and wiring in the wiring pipe duct is connected to a wiring coupler on the end face portion.
  • JP 2012-126351 A Japanese Utility Model Publication No.59-21933
  • An air conditioner for a vehicle is provided on a roof of a vehicle and has a casing formed with a suction port for sucking air in the vehicle from an opening formed in the roof of the vehicle,
  • An air conditioner for a vehicle comprising a device main body that harmonizes air in the vehicle sucked from a mouth, wherein a wiring cable extending from the device main body is provided between the roof of the vehicle and the case on the bottom plate of the case
  • a wiring through hole is formed to pass through the space, and the wiring cable passes through the space between the bottom plate of the housing and the vehicle roof via the wiring through hole from the apparatus main body, and on the vehicle opening on the bottom plate of the housing. It arrange
  • the wiring cable of the vehicle air conditioner when the wiring cable of the vehicle air conditioner is connected to the vehicle-side wiring cable on the vehicle side, the wiring cable does not pass through the suction port and the bottom plate and the vehicle roof. Since it is routed toward the opening of the vehicle through the space between them, it is possible to improve the workability at the time of assembling the vehicle air conditioner and cleaning and checking the indoor heat exchanger. There is no need to provide a wiring space in the body, and the device can be miniaturized.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle equipped with a vehicle air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of a vehicle equipped with a vehicle air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention. It is a top view which shows an example of the vehicle air conditioning apparatus of FIG. It is a bottom view which shows an example of the air conditioning apparatus for vehicles of FIG.
  • FIG. 2 is an XZ cross-sectional schematic diagram showing an example of the vehicle air conditioner of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a schematic YZ sectional view showing an example of a compressor in the vehicle air conditioner of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a schematic YZ sectional view showing an example of an indoor fan in the vehicle air conditioner of FIG. 1.
  • FIG. 1 and FIG.2 is a schematic diagram of the vehicle by which the vehicle air conditioner is mounted.
  • the vehicle air conditioner 1 is a vehicle air conditioner that is mounted on the roof 3 of the vehicle 2, and is housed in a housing 10 and fixed on the roof 3 of the vehicle 2.
  • FIG. 3 is a top view showing an example of the vehicle air conditioner of FIG. 1
  • FIG. 4 is a bottom view showing an example of the vehicle air conditioner of FIG. 1
  • FIG. 5 is an example of the vehicle air conditioner of FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along XZ
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along YZ showing an example of the compressor in the vehicle air conditioner of FIG. 1
  • FIG. 7 is an example of an indoor fan in the air conditioner for vehicle of FIG. It is a YZ cross-sectional schematic diagram shown.
  • the vehicle air conditioner 1 is a device that is provided in the housing 10 in which a suction port 16 for sucking air in the vehicle 2 is formed, and a device that harmonizes the air in the vehicle 2 sucked from the suction port 16. It has a main body 1A. Further, as shown in FIG. 7, an opening 4 leading to the inside of the vehicle 2 is formed in the roof 3 of the vehicle 2, and a suction port 16 is located on the opening 4.
  • the apparatus main body 1A is capable of selecting a cooling operation or a heating operation using a refrigerant cycle circuit, and includes a compressor 11, an outdoor heat exchanger (heat source side heat exchanger) 12, an outdoor blower 13, An indoor heat exchanger (use side heat exchanger) 14 and an indoor blower 15 are provided.
  • casing 10 has the partition 10B which separates the compressor 11, the outdoor air blower 13, and the indoor air blower 15, respectively, and the compressor 11, the outdoor air blower 13, and the indoor air blower 15 are isolated in the housing
  • the compressor 11 sucks and compresses the refrigerant
  • the outdoor heat exchanger 12 exchanges heat between the refrigerant discharged from the compressor 11 and the outside air blown from the outdoor blower 13.
  • the indoor heat exchanger 14 performs heat exchange between the air in the vehicle 2 taken in by the indoor blower 15 and the refrigerant.
  • a seal packing 60 is provided between the roof 3 and the housing 10 to prevent rainwater and the like from entering the space S between the roof 3 and the housing 10.
  • the flow of the refrigerant during the cooling operation will be described as an example of the operation of the apparatus main body 1A.
  • the refrigerant is made high temperature and high pressure in the compressor 11 and flows into the outdoor heat exchanger 12.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 12 exchanges heat with the outside air taken in by the outdoor blower 13 and is condensed and liquefied.
  • the condensed and liquefied refrigerant flows into the indoor heat exchanger 14.
  • the refrigerant that has flowed into the indoor heat exchanger 14 is reduced in pressure by an expansion valve (not shown) to be changed into a low-pressure two-phase refrigerant.
  • the refrigerant exchanges heat with the air in the vehicle 2 by the indoor heat exchanger 14 to be evaporated and gasified. And the air after heat exchange blows in into the vehicle 2 from the blower outlet 5 of the vehicle 2, and the air of the vehicle 2 is cooled. Thereafter, the evaporated gas refrigerant is again sucked into the compressor 11 from the indoor heat exchanger 14.
  • a wiring cable 40 is connected to the apparatus main body 1A such as the compressor 11, the outdoor blower 13, and the indoor blower 15 described above in order to transmit and receive a control signal for supplying driving power and controlling the operation.
  • This wiring cable 40 passes through the wiring through holes 31 to 34 formed in the bottom plate 10A from each component of the apparatus main body 1A, and is located at a position P in the space S (the back side of the bottom plate 10A) between the roof 3 and the bottom plate 10A. It passes through the opening 4 of the vehicle 2.
  • wiring through holes 31 to 34 through which the wiring cable 40 extending from the apparatus main body 1A passes through the space S between the roof 3 of the vehicle 2 and the casing 10 are formed in the bottom plate 10A of the casing 10.
  • the bottom plate 10A of the housing 10 is provided with wiring through holes 31 to 34 for each of the compressor 11, the outdoor fan 13, the indoor fan 15, and the distribution box 20, and the compressor 11, the outdoor fan 13, It is preferable to form near the arrangement position of the indoor blower 15 and the distribution box 20. As a result, the length of the wiring inside the housing 10 can be minimized.
  • the wiring cable 40 that has passed through the wiring through holes 31 to 34 from each device main body 1A is routed to a position P on the opening 4 in the space S between the bottom plate 10A and the roof 3 of the vehicle 2. At this time, since it is drawn around in the space S sandwiched between the seal packings 60, it is possible to prevent the occurrence of problems due to rainwater or the like.
  • the position P on the opening 4 is dropped into the opening 4 on the opening 4 of the vehicle 2 and without passing through the outer peripheral side of the suction port 16, that is, through the suction port 16.
  • the connection connector 50 is fixed to the end of the wiring cable 40 and is connected to the electric wiring on the vehicle 2 side via the connection connector 50.
  • FIG. 8 is a top plan view showing an example of a conventional vehicle air conditioner
  • FIG. 9 is an XZ cross-sectional schematic view showing an example of a conventional vehicle air conditioner
  • FIG. 10 is a conventional vehicle
  • FIG. 11 is a YZ cross-sectional schematic diagram showing an example of a compressor in a conventional air conditioner
  • FIG. 11 is a YZ cross-sectional schematic diagram showing an example of an indoor fan in a conventional vehicle air conditioner.
  • the wiring cable 40 is routed from the compressor 11 and the outdoor blower 13 through the holes 61 and 62 provided in the partition wall 10B in the housing 10. It extends to the indoor blower 15 side.
  • the wiring cable 40 extending from the compressor 11, the outdoor blower 13, the indoor blower 15, and the distribution box 20 is routed in the housing 10 and dropped from the position P ⁇ b> 10 in the suction port 16.
  • the ventilation resistance is increased by the wiring cable 40 and the wiring cable 40 needs to be wrinkled in the housing 10. For example, this is obstructive when cleaning the indoor heat exchanger 14 or during inspection work. Become.
  • wiring is limited in a limited space, there is a problem that the workability of assembly is poor.
  • the space which lets wiring pass in an air conditioning apparatus is required, the subject that the dimension of an air conditioning apparatus becomes large occurs.
  • a wiring cable 40 extending from the apparatus main body 1A (the compressor 11, the outdoor fan 13, the indoor fan 15, and the distribution box 20) is provided in the space between the roof 3 and the bottom plate 10A.
  • Wiring through holes 31 to 34 to be passed are provided in the bottom plate 10A, and a wiring cable 40 extends from the back side of the bottom plate 10A to the opening 4 of the vehicle 2 at a position P on the opening 4 leading to the suction port 16 of the roof 3.
  • a wiring through hole is also formed at the position P, and the wiring may extend from the wiring through hole into the housing 10.
  • FIG. 12 and 13 are schematic views showing Embodiment 2 of the wiring through hole in the vehicle air conditioner of the present invention.
  • the vehicle air conditioner of FIGS. 12 and 13 parts having the same configuration as the vehicle air conditioner of FIGS. 3 to 7 are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.
  • 12 and 13 the wiring through hole 32 corresponding to the compressor 11 will be described as an example, but the same applies to the other wiring through holes 31, 33, and 34.
  • the wiring through hole 32 in FIGS. 12 and 13 is different from the wiring through hole 32 in FIGS. 3 to 7 in that a seal member 132 is provided in the wiring through hole 32.
  • a sealing member 132 such as a putty that fills the gap between the wiring through hole 32 and the wiring cable 40 is provided.
  • FIG. 14 and 15 are schematic views showing Embodiment 3 of the wiring through hole in the vehicle air conditioner of the present invention.
  • the same reference numerals are given to the portions having the same configuration as the wiring through hole in FIGS. 3 to 13, and the description of the configuration is omitted.
  • the wiring through hole 32 corresponding to the compressor 11 is described as an example, but the same applies to the other wiring through holes 31, 33, and 34.
  • the wiring through hole 32 in FIGS. 14 and 15 is different from the wiring through hole 32 in FIGS. 3 to 13 in that a dam portion 232A is provided.
  • a dam portion 232 ⁇ / b> A that protrudes inside the housing 10 is formed at the edge of the wiring through hole 32, and a dam is formed above the dam portion 232 ⁇ / b> A.
  • a lid 232B that closes the portion 232A is fixed.
  • a seal member 132 is provided at a portion of the lid 232B through which the wiring cable 40 passes.
  • FIG. 16 and 17 are schematic views showing Embodiment 4 of the wiring through hole in the vehicle air conditioner of the present invention.
  • 16 and 17 parts having the same configuration as the wiring through hole 32 in FIGS. 3 to 15 are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.
  • 16 and 17 the wiring through hole 32 corresponding to the compressor 11 will be described as an example. However, the same applies to the other wiring through holes 31, 33, and 34.
  • the wiring through hole 32 of FIGS. 16 and 17 is different from the wiring through hole 32 of FIGS. 3 to 15 in that the wiring cable 40 is connected to the wiring through hole 32 by the first relay connector 332A and the second relay connector 332B. It is a point.
  • the first through-hole connector 332 ⁇ / b> A connected to the tip of the wiring cable 40 disposed between the bottom plate 10 ⁇ / b> A and the roof 3 is fixed to the wiring through hole 32.
  • a second relay connector 332B connected to the first relay connector 332A is fixed to the distal end of the wiring cable 40 inside the housing 10.
  • the worker extends the second relay connector extending from the component device of the apparatus main body 1A. Wiring work is completed when 332B is connected to the first relay connector 332A of the bottom plate 10A.
  • the components and wiring of the apparatus main body 1A can be easily attached and detached, so that the wiring work and the assembly work can be performed. Can be done efficiently. Furthermore, even when drain water flows on the bottom plate 10A, it is possible to prevent the dam portion 232A from leaking outside through the wiring through hole 32. Further, even when the refrigerant leaks from the compressor 11, it is possible to prevent the refrigerant from flowing from the wiring through hole 32 into the vehicle. Further, the bypass air from the wiring through hole 32 can be blocked. Further, even in the vehicle air conditioner as shown in FIGS. 16 and 17, it is possible to improve the working efficiency and reduce the size of the apparatus.
  • the embodiment of the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the outdoor blower 13, the indoor blower 15, and the distribution box 20 are illustrated as the constituent devices of the apparatus main body 1A connected to the wiring cable 40, but are housed in the housing 10.
  • the present invention can be similarly applied to devices that require power supply or devices that require control.
  • the wiring through holes 31 to 34 are provided for each component device (the compressor 11, the outdoor fan 13, the indoor fan 15, and the distribution box 20) of the apparatus main body 1A is illustrated. You may make it provide the one wiring through-hole 33 with respect to an apparatus (indoor fan 15, distribution box 20).
  • SYMBOLS 1 Vehicle air conditioner, 1A apparatus main body, 2 vehicle, 3 roof, 4 opening, 5 outlet, 10 housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

 車両用空気調和装置は、車両の屋根に形成された開口に通じ、車両内の空気を吸い込む吸込口が形成された筐体と、筐体内に設置され、吸込口から吸い込んだ前記車両内の空気を調和する装置本体とを備えている。筐体の底板には、装置本体から延びる配線ケーブルを車両の屋根と筐体との間の空間に通す配線貫通穴が形成されている。そして、配線ケーブルは、装置本体から配線貫通穴を介して底板と車両の屋根との間の空間を通り、底板における車両の開口上の位置から開口内へ延びるように配置されている。

Description

車両用空気調和装置
 本発明は、車両に搭載される車両用空気調和装置に関するものである。
 列車等において車両天井に搭載された車両用空気調和装置は、筐体内に圧縮機及び送風機等の複数の電気部品が配置されており(例えば特許文献1参照)、これらに駆動電力を供給し制御を行うための配線を接続する必要がある。その電気部品の配線回路は多岐にわたり、主回路及び制御回路等の配線に空気調和装置内部のスペースが多く使われている。さらに筐体内に制御器や分電箱及びインバータ等を搭載する空気調和装置もある。配線ケーブルは車両用空気調和装置の筐体内部の縦横にわたり這っており、その占有スペースは無視できなくなってきている。
 従来から、車両用空気調和装置の室外部の内側底面に配線配管ダクトが設けられており、配線配管ダクト内の配線が妻面部の配線用連結器に接続される車両用空気調和装置が開示されている(例えば特許文献2参照)。
特開2012-126351号公報 実公昭59-21933号公報
 ここで、特許文献2の場合、筐体の底板に配線配管ダクトが設けているため、筐体内部に配線用のスペースが必要になり、空気調和装置内に配線を通すスペースが必要であることから、空気調和装置寸法が大きくなる課題がある。また、一般的に、通風経路(リターン口)より落とし、車体配線と接続する方法がある。しかしながら、通風経路に配線が存在した場合には吸込口における通風抵抗が増加するという課題がある。さらに、車両用空気調和装置の内部に配線ケーブルを這わせる必要があるため、例えば室内熱交換器の清掃時や点検作業時の邪魔になるとともに、限られたスペースで配線を這わせる場合、組立の作業性が悪いという問題がある。
 本発明は、装置の小型化を図るとともに、配線ケーブルによる作業性の低下を防止することができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
 本発明の車両用空気調和装置は、車両の屋根上に設けられ、車両の屋根に形成された開口から車両内の空気を吸い込む吸込口が形成された筐体と、筐体内に設置され、吸込口から吸い込んだ車両内の空気を調和する装置本体とを備えた車両用空気調和装置であって、筐体の底板には、装置本体から延びる配線ケーブルを車両の屋根と筐体との間の空間に通す配線貫通穴が形成されており、配線ケーブルは、装置本体から配線貫通穴を介して筐体の底板と車両の屋根との間の空間を通り、筐体の底板における車両の開口上の位置から開口内へ延びるように配置されていることを特徴とする。
 本発明の車両用空気調和装置によれば、車両用空気調和装置の配線ケーブルが車両側の車両側配線ケーブルに繋がれる際に、配線ケーブルが吸込口を通らずに底板と車両の屋根との間の空間を通って車両の開口へ向かって引き回されるため、車両用空気調和装置の組立時や室内熱交換器の清掃や点検の作業時の作業性を向上させることができるとともに、筐体内に配線スペースを設ける必要がなく、装置の小型化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る車両用空気調和装置が搭載された車両の模式図である。 本発明の実施形態1に係る車両用空気調和装置が搭載された車両の模式図である。 図1の車両用空気調和装置の一例を示す上面図である。 図1の車両用空気調和装置の一例を示す下面図である。 図1の車両用空気調和装置の一例を示すX-Z断面模式図である。 図1の車両用空気調和装置における圧縮機の一例を示すY-Z断面模式図である。 図1の車両用空気調和装置における室内送風機の一例を示すY-Z断面模式図である。 従来の車両用空気調和装置の一例を示す上面図である。 従来の車両用空気調和装置の一例を示すX-Z断面模式図である。 従来の車両用空気調和装置における圧縮機の一例を示すY-Z断面模式図である。 従来の車両用空気調和装置における室内送風機の一例を示すY-Z断面模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態2を示す模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態2を示す模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態3を示す模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態3を示す模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態4を示す模式図である。 本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態4を示す模式図である。
実施形態1.
 以下、図面を参照しながら本発明の車両用空気調和装置の実施形態について説明する。図1及び図2は車両用空気調和装置が搭載された車両の模式図である。車両用空気調和装置1は、車両2の屋根3に搭載される車両用の空気調和装置であって、筐体10内に収容されて車両2の屋根3上に固定されている。
 図3は図1の車両用空気調和装置の一例を示す上面図、図4は図1の車両用空気調和装置の一例を示す下面図、図5は図1の車両用空気調和装置の一例を示すX-Z断面模式図、図6は図1の車両用空気調和装置における圧縮機の一例を示すY-Z断面模式図、図7は図1の車両用空気調和装置における室内送風機の一例を示すY-Z断面模式図である。車両用空気調和装置1は、車両2内の空気を吸い込む吸込口16が形成された筐体10と、筐体10内に設置され、吸込口16から吸い込んだ車両2内の空気を調和する装置本体1Aとを有している。また、図7に示すように、車両2の屋根3には車両2内に通じる開口4が形成されており、開口4上に吸込口16が位置している。
 装置本体1Aは、冷媒サイクル回路を使用した冷房運転・暖房運転の選択が可能なものであって、構成機器として圧縮機11、室外熱交換器(熱源側熱交換器)12、室外送風機13、室内熱交換器(利用側熱交換器)14、室内送風機15を備えている。なお、筐体10は、圧縮機11、室外送風機13及び室内送風機15をそれぞれ隔てる隔壁10Bを有しており、圧縮機11、室外送風機13及び室内送風機15は、筐体10内において隔離して配置された状態になっている。
 圧縮機11は、冷媒を吸引し圧縮するものであり、室外熱交換器12は、圧縮機11から吐出された冷媒と室外送風機13から送風される外気との熱交換を行うものである。室内熱交換器14は、室内送風機15により取り込んだ車両2内の空気と冷媒との熱交換を行うものである。 なお、屋根3と筐体10との間にはシールパッキン60が設けられており、屋根3と筐体10との間の空間Sに雨水等が侵入するのを防止する。
 ここで、装置本体1Aの動作の一例として冷房運転時における冷媒の流れについて説明する。まず、冷媒は圧縮機11において高温・高圧にされ室外熱交換器12に流入する。室外熱交換器12に流入した冷媒は、室外送風機13により取り込まれた外気と熱交換を行い凝縮液化する。そして、凝縮液化した冷媒は、室内熱交換器14に流入する。室内熱交換器14に流入した冷媒は、図示しない膨張弁で減圧されて低圧二相状態の冷媒に変化する。その後、冷媒は室内熱交換器14で車両2内の空気と熱交換して蒸発ガス化する。そして、熱交換後の空気が車両2の吹出口5から車両2内に吹き込み、車両2の空気が冷却される。その後、蒸発ガス化した冷媒は、室内熱交換器14から再び圧縮機11に吸入される。
 上述した圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15等の装置本体1Aには、駆動電力を供給しさらに動作を制御するための制御信号の送受信を行うために配線ケーブル40が接続されている。この配線ケーブル40は、装置本体1Aの各構成機器から底板10Aに形成された配線貫通穴31~34を通り、屋根3と底板10Aとの間の空間S(底板10Aの裏側)の位置Pにおいて車両2の開口4へ通されている。
 具体的には、筐体10の底板10Aには、装置本体1Aから延びる配線ケーブル40を車両2の屋根3と筐体10との間の空間Sに通す配線貫通穴31~34が形成されている。ここで、筐体10の底板10Aには圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15、分電箱20毎に配線貫通穴31~34はそれぞれ設けられており、圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15、分電箱20の配置位置の近くに形成されていることが好ましい。これにより、筐体10の内部における配線の長さを最小限に抑えることができる。
 各装置本体1Aから配線貫通穴31~34を通過した配線ケーブル40は、底板10Aと車両2の屋根3との間の空間Sにおいて、開口4上の位置Pまで引き回される。この際、シールパッキン60に挟まれた空間S内で引き回されるため、雨水等による不具合の発生を防止することができる。この開口4上の位置Pは、車両2の開口4上であって吸込口16の外周側、すなわち吸込口16内を通ることなく、開口4内へ落とされる。配線ケーブル40の端部には接続コネクタ50が固定されており、接続コネクタ50を介して車両2側の電気配線に接続されることになる。
 このように、配線ケーブル40が筐体10と車両2の屋根3との間に配置することにより、通風経路に配線ケーブル40が通ることによる組立作業や清掃作業の作業性を向上させることができる。具体的には、図8は従来の車両用空気調和装置の一例を示す上面平面図、図9は従来の車両用空気調和装置の一例を示すX-Z断面模式図、図10は従来の車両用空気調和装置における圧縮機の一例を示すY-Z断面模式図、図11は従来の車両用空気調和装置における室内送風機の一例を示すY-Z断面模式図である。図8~図11に示すように、従来の車両用空気調和装置において、配線ケーブル40は、圧縮機11及び室外送風機13から筐体10内において隔壁10Bに設けられた穴61、62を介して室内送風機15側まで延びている。そして、圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15及び分電箱20から延びる配線ケーブル40は、筐体10内において引き回されて、吸込口16内の位置P10から落とされる。このような場合、配線ケーブル40により通風抵抗が増加してしまうとともに、筐体10内において配線ケーブル40を這わせる必要があるため、例えば室内熱交換器14の清掃時や点検作業時の邪魔になる。また、限られたスペースで配線を這わせる場合、組立の作業性が悪いという問題がある。さらに、空気調和装置内に配線を通すスペースが必要であることから、空気調和装置の寸法が大きくなる課題がある。
 そこで、図3~図7に示すように、装置本体1A(圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15及び分電箱20)から延びる配線ケーブル40を屋根3と底板10Aとの間の空間に通す配線貫通穴31~34が底板10Aに設けられるとともに、屋根3の吸込口16に通じる開口4上の位置Pにおいて底板10Aの裏側から車両2の開口4へと配線ケーブル40が延びている。なお、位置Pにおいても配線貫通穴が形成されており、この配線貫通穴から筐体10内へ配線が延びるような構成にしてもよい。これにより、配線ケーブル40が吸込口16を通らないので、配線ケーブル40による通風抵抗の増加を防止することができる。また配線ケーブル40は、屋根3と筐体10との間の空間に這わせることにより、筐体10の内部に配線ケーブル40を這わせるスペースが不要になり、作業効率の向上を図ることができるとともに、寸法の小型化を図ることができる。
実施形態2.
 図12及び図13は本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態2を示す模式図である。なお、図12及び図13の車両用空気調和装置において図3~図7の車両用空気調和装置と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその構成の説明を省略する。また、図12及び図13において、圧縮機11に対応する配線貫通穴32を例示して説明するが、その他の配線貫通穴31、33、34についても同様に適用することができる。図12及び図13の配線貫通穴32が図3~図7の配線貫通穴32と異なる点は、配線貫通穴32にシール部材132が設けられている点である。
 具体的には、図11に示すように、配線貫通穴32と配線ケーブル40との隙間を埋めるパテ等のシール部材132が設けられている。これにより、圧縮機11から冷媒が漏れた場合であっても配線貫通穴32から車内に冷媒が流れるのを防止することができる。さらに、配線貫通穴32からのバイパス空気を遮断することができる。また、図12及び図13のような車両用空気調和装置であっても、作業効率の向上及び装置の小型化を図ることができる。
実施形態3.
 図14及び図15は本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態3を示す模式図である。なお、図14及び図15の配線貫通穴において図3~図13の配線貫通穴と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその構成の説明を省略する。また、図14及び図15において、圧縮機11に対応する配線貫通穴32を例示して説明するが、その他の配線貫通穴31、33、34についても同様に適用することができる。図14及び図15の配線貫通穴32が図3~図13の配線貫通穴32と異なる点は、堰部232Aが設けられている点である。
 具体的には、図14及び図15に示すように、配線貫通穴32の縁部には、筐体10の内側に突出した堰部232Aが形成されており、堰部232Aの上部には堰部232Aを塞ぐ蓋232Bが固定されている。さらに、蓋232Bにおける配線ケーブル40が貫通する部位にはシール部材132が設けられている。ドレン水が底板10A上に流れた場合であっても、堰部232Aにより配線貫通穴32を通り外部へ漏れることを防止することができる。さらに、圧縮機11から冷媒が漏れた場合であっても配線貫通穴32から車内に冷媒が流れるのを防止することができる。さらに、配線貫通穴32からのバイパス空気を遮断することができる。また、図14及び図15のような車両用空気調和装置であっても、作業効率の向上及び装置の小型化を図ることができる。
実施形態4.
 図16及び図17は本発明の車両用空気調和装置における配線貫通穴の実施形態4を示す模式図である。なお、図16及び図17の配線貫通穴32において図3~図15の配線貫通穴32と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその構成の説明を省略する。また、図16及び図17において、圧縮機11に対応する配線貫通穴32を例示して説明するが、その他の配線貫通穴31、33、34についても同様に適用することができる。図16及び図17の配線貫通穴32が図3~図15の配線貫通穴32と異なる点は、配線貫通穴32において配線ケーブル40が第1中継コネクタ332A及び第2中継コネクタ332Bにより接続されている点である。
 具体的には、図16及び図17に示すように、配線貫通穴32には、底板10Aと屋根3との間に配置された配線ケーブル40の先端に接続された第1中継コネクタ332Aが固定されている。一方、筐体10の内側の配線ケーブル40の先端には、第1中継コネクタ332Aに接続される第2中継コネクタ332Bが固定されている。なお、予め車両2側から第1中継コネクタ332Aまでの配線ケーブル40を配置しておき、筐体10内での配線作業を行う際、作業者は装置本体1Aの構成機器から延びる第2中継コネクタ332Bを底板10Aの第1中継コネクタ332Aに接続すれば配線作業が完了することになる。
 これにより、配線ケーブル40を底板10Aと屋根3との間に這わせた場合であっても、装置本体1Aの構成部品及び配線の脱着を簡便に行うことができるため、配線作業及び組立作業を効率的に行うことができる。さらに、ドレン水が底板10A上に流れた場合であっても、堰部232Aにより配線貫通穴32を通り外部へ漏れることを防止することができる。また、圧縮機11から冷媒が漏れた場合であっても配線貫通穴32から車内に冷媒が流れるのを防止することができる。さらに、配線貫通穴32からのバイパス空気を遮断することができる。また、図16及び図17のような車両用空気調和装置であっても、作業効率の向上及び装置の小型化を図ることができる。
 本発明の実施形態は、上記実施形態に限定されない。たとえば、実施形態1~4において、配線ケーブル40に接続された装置本体1Aの構成機器として室外送風機13、室内送風機15及び分電箱20について例示しているが、筐体10内に収容された電力の供給が必要な機器もしくは制御が必要な機器についても同様に適用することができる。また、装置本体1Aの構成機器(圧縮機11、室外送風機13、室内送風機15、分電箱20)毎にそれぞれ配線貫通穴31~34を設けた場合について例示しているが、例えば複数の構成機器(室内送風機15、分電箱20)に対し1つの配線貫通穴33を設けるようにしてもよい。
 1 車両用空気調和装置、1A 装置本体、2 車両、3 屋根、4開口、5 吹出口、10 筐体、10A 底板、10B 隔壁、11 圧縮機、12 室外熱交換器、13 室外送風機、14 室内熱交換器、15 室内送風機、16 吸込口、20 分電箱、31、32、33、34 配線貫通穴、40 配線ケーブル、50 接続コネクタ、60 シールパッキン、61、62 穴、132 シール部材、232A 堰部、232B 蓋、332A 第1中継コネクタ、332B 第2中継コネクタ、P 位置、S 空間。

Claims (5)

  1.  車両の屋根上に設けられ、前記車両の屋根に形成された開口から前記車両内の空気を吸い込む吸込口が形成された筐体と、前記筐体内に設置され、前記吸込口から吸い込んだ前記車両内の空気を調和する装置本体とを備えた車両用空気調和装置であって、
     前記筐体の底板には、前記装置本体から延びる配線ケーブルを前記車両の屋根と前記筐体との間の空間に通す配線貫通穴が形成されており、
     前記配線ケーブルは、前記装置本体から前記配線貫通穴を介して前記筐体の底板と前記車両の屋根との間の空間を通り、前記筐体の底板における前記車両の前記開口上の位置から前記開口内へ延びるように配置されている
     ことを特徴とする車両用空気調和装置。
  2.  前記装置本体は、圧縮機、室内送風機、室外送風機、及び分電箱を含むものであり、
     前記筐体の底板には、前記圧縮機、前記室内送風機、前記室外送風機、及び前記分電箱に対応する前記配線貫通穴がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
  3.  前記配線貫通穴には、前記配線貫通穴と前記配線ケーブルとの隙間を埋める貫通穴シール部材が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空気調和装置。
  4.  前記配線貫通穴の縁部には、前記筐体の内側に突出した堰部が形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用空気調和装置。
  5.  前記配線貫通穴には、前記底板と前記屋根との間に配置された前記配線ケーブルの先端に接続された第1中継コネクタが固定されており、
     前記筐体の内部側の前記配線ケーブルの先端には、前記第1中継コネクタに接続する第2中継コネクタが固定されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の車両用空気調和装置。
PCT/JP2013/081722 2013-04-25 2013-11-26 車両用空気調和装置 WO2014174715A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/781,870 US10401069B2 (en) 2013-04-25 2013-11-26 Air-conditioning apparatus for vehicle
EP13883083.1A EP2990242B1 (en) 2013-04-25 2013-11-26 Air conditioning device for vehicle
JP2015513485A JP6041983B2 (ja) 2013-04-25 2013-11-26 車両用空気調和装置
CN201380075950.4A CN105142941B (zh) 2013-04-25 2013-11-26 车厢用空调装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092273 2013-04-25
JP2013-092273 2013-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014174715A1 true WO2014174715A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081722 WO2014174715A1 (ja) 2013-04-25 2013-11-26 車両用空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401069B2 (ja)
EP (1) EP2990242B1 (ja)
JP (1) JP6041983B2 (ja)
CN (1) CN105142941B (ja)
WO (1) WO2014174715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073252A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社デンソーエアクール 車両用空調装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10675941B2 (en) 2016-02-22 2020-06-09 Dometic Sweden Ab Air-conditioner control
EP3411250B1 (en) * 2016-02-22 2020-10-14 Dometic Sweden AB Vehicle air conditioner
CN110481412B (zh) * 2019-08-26 2021-02-09 山东大学 一种具有温度场动态调控功能的冷藏车厢及冷藏车
JP7200187B2 (ja) * 2020-09-28 2023-01-06 株式会社日立製作所 軌条車両用空調装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921933U (ja) 1982-07-31 1984-02-10 トヨタ自動車株式会社 反応射出成形アフタミキサ−
JPS60178274U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 富士電機株式会社 車両の補助電源装置
JPH07332758A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機の取付装置
JP2008190766A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Max Co Ltd 浴室空調装置
JP2012126351A (ja) 2010-12-17 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気フィルタを使用した車両用空気調和装置及び磁気フィルタ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1177404A (en) * 1967-03-31 1970-01-14 Light & Power Accessories Comp Cable Gland for Electric Cable
US3885398A (en) * 1973-12-10 1975-05-27 Claude W Dawkins Air conditioning system for a motor home vehicle or the like
US3841108A (en) * 1973-12-17 1974-10-15 Automatic Radio Mfg Co Power-refrigeration apparatus for recreational vehicles and the like
DE7714617U1 (de) * 1977-05-07 1978-05-03 Suetrak Transportkaelte Gmbh & Co Kg, 7257 Ditzingen Omnibus-Klimaanlage
JPS566612U (ja) * 1979-06-27 1981-01-21
US4307436A (en) * 1979-10-04 1981-12-22 Daniel Woodhead, Inc. Power distribution center
US4318350A (en) * 1979-12-03 1982-03-09 The Budd Company Overhead wiring arrangement for a railway car
US4307438A (en) * 1980-01-04 1981-12-22 Augat Inc. Hinged back panel input/output board
US4321745A (en) * 1980-04-28 1982-03-30 Energy Design Corp. Sealing method
JPS5921933Y2 (ja) 1980-12-19 1984-06-30 日本国有鉄道 車両用空気調和装置
DE3225089A1 (de) * 1982-07-05 1984-01-05 Aurora Konrad G. Schulz Gmbh & Co, 6933 Mudau Vorrichtung zur beheizung und belueftung von grossraumfahrzeugen
US4672818A (en) * 1986-09-08 1987-06-16 Intertherm Inc. Three-member plastic rooftop air conditioner housing
KR0144562B1 (ko) * 1989-09-12 1998-08-17 크리스트, 퀼 진공개폐기용 CuCr-재료의 제조방법 및 그 접점재료
US5005372A (en) * 1990-04-27 1991-04-09 Thermo King Corporation Air conditioner unit for mounting on or in the roof of a vehicle
JPH0516654A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Toshiba Corp 車両用空気調和機
DE4405774C2 (de) * 1994-02-23 2001-06-21 Suetrak Transportkaelte Klimagerät
US5605055A (en) * 1995-10-20 1997-02-25 Carrier Corporation Roof mounted air conditioner
CA2203455C (en) * 1996-05-08 2002-11-12 Daniel A. Langston Cable raceway cable exit box
DE19652830A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Bosch Siemens Hausgeraete Trommelwaschmaschine mit einer mehrteiligen Flüssigkeitsleitung
US6109216A (en) * 1999-07-22 2000-08-29 Aos Holding Company Flammable vapor resistant water heater
JP2002330506A (ja) * 2000-03-17 2002-11-15 Seiko Epson Corp 分電盤、ジャンクションボックス、アウトレットボックス、電気コード付きプラグ、アウトレットボックス用端子盤、テーブルタップ及び宅内ネットワークシステム
US6503458B1 (en) * 2000-03-21 2003-01-07 William D Ogle Air purifier
US6722287B2 (en) * 2001-02-09 2004-04-20 Trn Business Trust Roof assembly and airflow management system for a temperature controlled railway car
CN101428625A (zh) * 2005-03-17 2009-05-13 株式会社日立制作所 有轨车辆
DE102007059706A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-25 Bombardier Transportation Gmbh Montageeinheit
DE102009056968B3 (de) * 2009-12-07 2011-03-17 Konvekta Ag System und Vorrichtungen für Luftbehandlung aufdachs eines Fahrzeugs
JP5660968B2 (ja) * 2011-05-06 2015-01-28 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置及びこれを備えた鉄道車両
WO2013125250A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 川崎重工業株式会社 低屋根構体を備えた鉄道車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921933U (ja) 1982-07-31 1984-02-10 トヨタ自動車株式会社 反応射出成形アフタミキサ−
JPS60178274U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 富士電機株式会社 車両の補助電源装置
JPH07332758A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機の取付装置
JP2008190766A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Max Co Ltd 浴室空調装置
JP2012126351A (ja) 2010-12-17 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気フィルタを使用した車両用空気調和装置及び磁気フィルタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2990242A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073252A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社デンソーエアクール 車両用空調装置
JP7073666B2 (ja) 2017-10-19 2022-05-24 株式会社デンソーエアクール 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105142941B (zh) 2017-11-07
JPWO2014174715A1 (ja) 2017-02-23
CN105142941A (zh) 2015-12-09
JP6041983B2 (ja) 2016-12-14
EP2990242A4 (en) 2016-12-21
US10401069B2 (en) 2019-09-03
EP2990242A1 (en) 2016-03-02
US20160033185A1 (en) 2016-02-04
EP2990242B1 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041983B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2012160788A1 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP5527198B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP4721943B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP6373413B2 (ja) 室内機および冷凍サイクル装置
JP2018124009A (ja) 冷凍装置
JP5018050B2 (ja) 空気調和機の室外機
WO2016136529A1 (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
JPWO2017061013A1 (ja) 室内機および空気調和機
US11441794B2 (en) Heat pump
JP5123018B2 (ja) 空調装置
JP4320501B2 (ja) 空気調和機
JP2008298344A (ja) 室外ユニット
WO2017056152A1 (ja) 室内機
WO2017017851A1 (ja) 空気調和機の室内機
KR101893846B1 (ko) 복합 대공화기 냉방용 실외기 장치
JP2007232275A (ja) 空気調和機の室外機
JP2014222121A (ja) 室外ユニット及び空気調和装置
JP4961371B2 (ja) 空気調和機の熱源機
WO2023181725A1 (ja) 空調装置
JP2008298346A (ja) 電装品ユニット
JP2018091532A (ja) 複合装置
JP2005106399A (ja) 空調室内機およびその組み立て方法
JP2007147187A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380075950.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13883083

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015513485

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14781870

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013883083

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE