WO2014170935A1 - イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法 - Google Patents

イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014170935A1
WO2014170935A1 PCT/JP2013/007269 JP2013007269W WO2014170935A1 WO 2014170935 A1 WO2014170935 A1 WO 2014170935A1 JP 2013007269 W JP2013007269 W JP 2013007269W WO 2014170935 A1 WO2014170935 A1 WO 2014170935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
ion
ion beam
processing apparatus
beam processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/007269
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
保志 安松
岡本 直之
公志 辻山
史仁 鈴木
Original Assignee
キヤノンアネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンアネルバ株式会社 filed Critical キヤノンアネルバ株式会社
Priority to JP2015512205A priority Critical patent/JP6145162B2/ja
Priority to KR1020157030458A priority patent/KR101890634B1/ko
Publication of WO2014170935A1 publication Critical patent/WO2014170935A1/ja
Priority to US14/878,206 priority patent/US10224179B2/en
Priority to US16/210,633 priority patent/US10879040B2/en
Priority to US17/123,883 priority patent/US11355314B2/en
Priority to US17/739,830 priority patent/US20220262598A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/022Details
    • H01J27/024Extraction optics, e.g. grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/063Geometrical arrangement of electrodes for beam-forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/061Construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0815Methods of ionisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/083Beam forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale
    • H01J2237/3151Etching

Definitions

  • the present invention relates to an ion beam processing apparatus, an electrode assembly, and an electrode assembly cleaning method.
  • an ion implantation apparatus for implanting impurities into a semiconductor an ion beam etching apparatus (hereinafter abbreviated as IBE apparatus) that performs processing by irradiating an ion beam onto a substrate, and the like are widely used.
  • An ion beam processing apparatus is provided between an ion generation chamber serving as an ion source and generating a plasma, a processing chamber in which a substrate is placed on a holding portion and performing processing, and the ion generation chamber and the processing chamber.
  • an electrode assembly for extracting generated ions includes three electrodes having a large number of ion passage holes, and a material using Mo (molybdenum) excellent in heat resistance and sputtering resistance is known (see Patent Document 1).
  • the electrode assembly in the IBE apparatus includes at least three electrodes: a first electrode to which a positive voltage is applied, a second electrode to which a negative voltage is applied, and a third electrode having a ground potential. It is known that each of these electrodes is made of Mo.
  • ions flowing from the plasma in the ion generation chamber to the electrode assembly are accelerated by a voltage difference between the first electrode and the second electrode. Is done.
  • the accelerated ions pass through an ion passage hole provided in each electrode included in the electrode assembly and are emitted to the processing chamber as an ion beam.
  • an object of the present invention is to provide an ion beam processing apparatus, an electrode assembly, and a cleaning method for the electrode assembly that can selectively remove the deposits using reactivity.
  • an ion beam processing apparatus that performs processing by ion beam irradiation holds an ion generation chamber provided with ion generation means and an object to be processed. And a plurality of chambers for separating the processing chamber in which the processing is performed, the ion generation chamber and the processing chamber, and for extracting ions generated in the ion generation chamber into the processing chamber to form an ion beam.
  • a first electrode disposed on the side of the ion generation chamber and having an ion passage hole for allowing ions to pass therethrough; and adjacent to the first electrode and closer to the processing chamber than the first electrode.
  • a plurality of electrodes including a second electrode disposed on the near side and having an ion passage hole for allowing ions to pass therethrough Io And a power source for applying a different potential so as to accelerate, and being different from the material of the first electrode material and the second electrode.
  • a method of cleaning the first electrode provided in the ion beam processing apparatus according to the first aspect of the present invention which is based on the dissolution rate of the first electrode with respect to the material.
  • a third aspect of the present invention is included in the ion beam processing apparatus of the first aspect of the present invention, and ions are extracted from an ion source, which is an object of the cleaning method of the second aspect of the present invention.
  • An electrode assembly for forming an ion beam the electrode assembly having a plurality of electrodes, the plurality of electrodes having an ion passage hole for allowing ions to pass therethrough, and being provided on a side of an ion source
  • An electrode and an ion passage hole for allowing ions to pass therethrough and a second electrode provided on the opposite side of the first electrode from the ion source, the material of the first electrode and the second electrode It is characterized by being different from the material.
  • the first electrode disposed on the ion generation chamber side is adjacent to the first electrode.
  • An ion beam that makes it possible to selectively remove the deposit using the reactivity against the deposit containing the substance of the second electrode disposed on the side close to the processing chamber A processing apparatus, an electrode assembly, and a method for cleaning the electrode assembly can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic view of an electrode assembly that is part of an IBE device according to an embodiment of the present invention.
  • the IBE apparatus 100 includes an ion generation chamber 102 and a processing chamber 101.
  • a plasma forming means for forming plasma in the ion generation chamber 102 a bell jar (discharge vessel) 104, a gas introduction part 105, and an antenna 106 including a conductive member for generating an induced magnetic field in the bell jar 104 are installed. ing.
  • the antenna 106 is further provided with a discharge power source 112 for supplying high frequency power (source power), a matching unit 107 provided between the discharge power source 112 and the antenna 106, and an electromagnetic coil 108.
  • the bell jar 104 is a part of a chamber outer wall that keeps the inside of the ion generation chamber 102 and the processing chamber 101 in a vacuum, and is also a container for storing plasma generated by discharge.
  • the high frequency power supplied from the discharge power source 112 is supplied to the antenna 106, and plasma is formed in the ion generation chamber 102 inside the bell jar 104.
  • the processing chamber 101 exhausts the neutralizer 113 that neutralizes the ion beam, the substrate holder 110 that is a holding unit for holding the substrate 111 that is an object to be processed, the inside of the ion generation chamber 102 and the processing chamber 101. And an exhaust pump 103 for maintaining a vacuum.
  • the substrate holder 110 is connected to an ESC (Electrostatic Chuck) electrode (not shown). By this ESC electrode, the substrate 111 placed on the substrate holder 110 is fixed by electrostatic adsorption.
  • the substrate holder 110 only needs to have a function of fixing the substrate, and does not have to use electrostatic adsorption by the ESC electrode. For example, various substrate fixing methods such as a clamp chuck can be used.
  • An electrode assembly 109 having an ion passage hole for drawing out ions is installed at the boundary between the ion generation chamber 102 and the processing chamber 101.
  • a schematic diagram of the electrode assembly 109 is shown in FIG.
  • the electrode assembly 109 has a plurality of plate-like electrodes having holes that serve as ion passage holes. In the drawing, one ion passage hole is shown on each plate-like electrode, but a number of similar ion passage holes may be arranged. For example, a large number of ion passage holes may be arranged vertically and horizontally in a grid shape. As shown in FIG.
  • the electrode assembly 109 includes a first electrode 70, a second electrode 71, and a third electrode 72 that are provided in this order from the ion generation chamber 102 side to the processing chamber 101 side.
  • the first electrode 70 is disposed closest to the ion generation chamber side, that is, the ion source side
  • the second electrode 71 is adjacent to the first electrode 70 and is closer to the first electrode 70 than the first electrode 70. Is also disposed on the side closer to the processing chamber 101.
  • the third electrode 72 is disposed closest to the processing chamber 101 side.
  • a voltage source 73 and a voltage source 74 are connected to the first electrode 70 and the second electrode 71, and a positive voltage is applied to the first electrode and a negative voltage is applied to the second electrode. .
  • the third electrode 72 is electrically grounded.
  • a process gas containing an inert gas such as argon (Ar) is introduced from the gas introduction unit 105 into the ion generation chamber 102.
  • a high frequency is applied to the antenna 106 from the discharge power source 112 to ionize the process gas in the ion generation chamber 102 and generate a plasma 75 containing ions to prepare an ion source.
  • Ions contained in the plasma 75 formed in the ion generation chamber 102 were given between the first electrode 70 and the second electrode 71 when passing through a large number of ion passage holes provided in the electrode assembly 109. Accelerated by potential difference.
  • the ions are extracted as an ion beam 76 into the processing chamber 101. After the ion beam is drawn out to the processing chamber 101, it is neutralized by the neutralizer 113 and irradiated onto the substrate 111, whereby the surface of the substrate 111 is etched.
  • the first electrode 70 is made of molybdenum (Mo), and the second electrode 71 is made of titanium (Ti).
  • the material of the first electrode 70 is Mo is not intended to exclude elements, compounds, and the like other than Mo. Accordingly, the first electrode 70 may contain components (elements, compounds, impurities, etc.) other than Mo as long as the electrode assembly 109 can function to apply a positive voltage for accelerating ions. That is, in this embodiment, it can be said that the 1st electrode 70 contains Mo as a main component.
  • the material of the second electrode 71 is Ti is not intended to exclude elements, compounds, and the like other than Ti.
  • the second electrode 71 may contain components (elements, compounds, impurities, etc.) other than Ti as long as the electrode assembly 109 can function to apply a negative voltage for accelerating ions. That is, in this embodiment, it can be said that the 2nd electrode 71 contains Ti as a main component.
  • the predetermined electrode is a component (element, compound, impurity, etc.) other than the predetermined substance. Means that it may contain.
  • the second electrode 71 when ion beam processing is performed, the second electrode 71 may be etched by ions extracted from the plasma 75, and Ti that is the material of the second electrode 71 is scattered by the etching. There is.
  • the dissolution rate of hydrofluoric acid or the like in the solution is such that Ti is larger than Mo. Therefore, by cleaning the first electrode 70 using a solution such as hydrofluoric acid as a cleaning substance, Ti is selectively dissolved in Mo using this property. Therefore, Ti attached to the first electrode 70 resulting from the etching of the second electrode 71 can be selectively removed. In this way, by making the material of the first electrode 70 different from the second electrode 71, it is possible to remove deposits attached by ion beam processing by selective etching.
  • the material of the second electrode 71 scraped and scattered by the ion beam treatment mainly adheres to the first electrode 70, but a part thereof also adheres to the third electrode 72. Therefore, the third electrode 72 is preferably made of a material different from that of the second electrode 71. By doing so, similarly to the cleaning of the first electrode 70, the third electrode 72 can also be cleaned using a solution that can selectively dissolve the deposits, and the third electrode 72 can be cleaned. It can be done easily. Furthermore, by using the same material as the first electrode 70 for the third electrode 72, the electrode assembly 109 can be cleaned in the same process as the first electrode 70. In order to simplify the process, it is possible to perform cleaning at the same time.
  • the first electrode 70 and the third electrode 72 may be made of Mo, and the second electrode 71 may be made of Ti. If it does so, Ti adhering to the 1st electrode 70 and the 3rd electrode 72 can be removed with a hydrofluoric acid solution.
  • the amount of thermal expansion of the material of the first electrode 70 is brought close to the amount of thermal expansion of the material of the second electrode 71, thereby including the substance of the second electrode 71 attached on the first electrode 70.
  • Kimono peeling can be reduced.
  • the substance scattered from the second electrode 71 mainly adheres to the surface of the first electrode 70 opposite to the side in contact with the plasma 75 (surface on the processing chamber 101 side).
  • the first electrode 70 in direct contact with the plasma 75 receives the energy of the plasma 75. That is, since it is on the surface of the first electrode 70 on the processing chamber 101 side, it is easier to be heated than an adhering substance that does not directly contact plasma. Therefore, the first electrode 70 has a higher temperature than the deposit.
  • the linear expansion coefficient of the material of the first electrode 70 and the material of the second electrode 71, that is, the material of the deposit is the same, the first electrode 70 is more thermally expanded than the deposit.
  • the linear expansion coefficient means a rate of change of length with temperature per unit length, and is sometimes called a linear expansion coefficient, a thermal expansion coefficient, or the like.
  • the linear expansion coefficient is a constant specific to the material, and the linear expansion coefficient of each electrode is determined by determining the material. As described above, when the thermal expansion amount of the first electrode 70 is larger than the thermal expansion amount of the deposit attached to the first electrode 70, a large stress is applied to the deposit.
  • the deposit When the stress applied to the deposit is large, the deposit may be peeled off and scattered from the first electrode 70 and may adhere to the substrate 111 and generate particles. In the manufacture of a semiconductor circuit element that forms a fine pattern, the particles can cause defects such as disconnection. Therefore, in this embodiment, it is preferable to make the linear expansion coefficient of the first electrode 70 smaller than the linear expansion coefficient of the second electrode 71. That is, it is preferable that the linear expansion coefficient alpha 2 of the material of the first linear expansion coefficient of the material of the electrodes 70 alpha 1 and the second electrode 71 satisfy the relationship of alpha 1 ⁇ alpha 2. By doing so, the amount of thermal expansion of the first electrode 70 approaches the amount of thermal expansion of the deposit attached to the first electrode 70, and peeling can be reduced by reducing the stress applied to the deposit. Particles adhering to are also reduced.
  • the material of the first electrode 70 is a material made of carbon such as Mo or pyrolytic graphite (PG).
  • Table 1 shows the values of the linear expansion coefficient and the sputtering rate described later. Note that symbols such as “* (1)” in the table indicate documents (Non-Patent Documents 1 to 3) in which each value is cited.
  • the first electrode 70 is made of Ti
  • the second electrode 71 is made of PG.
  • PG as the material of the second electrode 71 adheres to the surface of the first electrode 70 made of Ti.
  • PG has a higher dissolution rate with respect to a solution such as concentrated sulfuric acid, concentrated nitric acid or a mixture thereof than Ti. Therefore, by washing with a solution such as concentrated sulfuric acid, concentrated nitric acid or a mixture thereof using this property, PG is selectively dissolved with respect to Ti, so that the attached PG can be removed. .
  • PG has a very high resistance to sputtering with respect to the ion beam (sputtering resistance), is hardly scattered by the ion beam treatment, and the amount of deposits deposited on the first electrode 70 is reduced. Therefore, the cleaning frequency or replacement frequency of the electrode assembly 109 can be reduced.
  • the first electrode 70 and the second electrode 71 are made of different materials, and the second electrode 71 is made of a material having higher sputtering resistance than the first electrode 70, so that The electrode 70 can be easily cleaned, and the replacement cycle can be extended. Thereby, the man-hour and cost of a maintenance can be reduced.
  • the third electrode 72 is made of a material different from that of the second electrode 71 as in the first embodiment.
  • the third electrode 72 is made of the same material as that of the first electrode 70. That is, when specifically described in the light of the present embodiment, the first electrode 70 is made of Ti, the second electrode 71 is made of PG, and the third electrode 72 is made of Ti. Is preferred. By doing in this way, it becomes possible to wash
  • the thermal expansion coefficient of Ti is larger than that of PG. Therefore, the difference in thermal expansion between the first electrode 70 and the second electrode 71 during the ion beam process can be larger than when the first electrode 70 and the second electrode 71 are made of the same material. . At this time, the position of the ion passage holes provided in the first electrode 70 and the second electrode 71 may be shifted due to the difference in thermal expansion amount during the ion beam processing. In recent years, in order to improve the manufacturing efficiency of electronic components and the like, the substrate 111 that is the object to be processed has been enlarged.
  • the ion generation chamber 102 also needs to be enlarged, and the first to third electrodes tend to be required to have a large diameter. For this reason, the position of the above-mentioned ion passage hole is likely to become a problem.
  • each ion passage hole of each electrode is in a direction in which the ion passage hole of the electrode coincides in the in-plane direction when viewed from the vertical direction rather than the position at the time of non-irradiation. It only needs to be moved.
  • the position of each ion passage hole may be set in consideration of the linear expansion coefficient of the material.
  • the first electrode 70 is made of Mo and the second electrode 71 is made of Ti, which is the same as that of the first embodiment.
  • at least a part of the surface of the first electrode is coated (covered) with the material included in the second electrode 71.
  • the substance attached to the first electrode 70 due to the difference in thermal expansion causes stress. receive. Due to this stress, the substance attached to the first electrode 70 is easily peeled off, which may cause a problem that particles are generated on the surface of the substrate 111. Therefore, in the third embodiment described in this item, the first electrode 70 is coated in advance with the material included in the second electrode 71.
  • the substance of the second electrode 71 adheres not as a deposit directly on the first electrode 70 but via the coating film when the ion beam is irradiated.
  • the deposit adheres on the coating film with high adhesion.
  • a Ti thin film is coated on Mo, which is a material of the first electrode 70. Note that it is not always necessary to coat the entire surface of the first electrode 70, and the region of the second electrode 71 to which the substance to be etched adheres, that is, the side of the first electrode 70 that faces the second electrode 71. It is sufficient that at least a coating film is formed on the surface.
  • the coating film is formed by various methods.
  • the first electrode 70 is formed by performing various processing methods such as CVD (Chemical Vapor Deposition), PVD (Physical Vapor Deposition), plating, and thermal spraying.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • PVD Physical Vapor Deposition
  • plating plating
  • thermal spraying thermal spraying
  • the coating film and Ti adhering to the surface are simultaneously removed with a solution such as hydrofluoric acid, and then a Ti film is formed again by thermal spraying treatment.
  • a solution such as hydrofluoric acid
  • a Ti film is formed again by thermal spraying treatment.
  • a material having a smaller thermal expansion coefficient than the material of the second electrode 71 is preferably used as the material of the first electrode 70. This is because the same effect as that of the first embodiment is obtained by reducing the difference between the thermal expansion amount of the first electrode 70 and the thermal expansion amount of the coating film and the deposit.
  • the third electrode 72 is coated with Ti similarly to the first electrode 70. Mo can be used, and the same effect can be obtained.
  • the first electrode 70 of the second embodiment is changed from Ti to Mo. That is, in the present embodiment, the first electrode 70 is made of Mo, and the second electrode 71 is made of PG. In this embodiment, the same effect as that of the second embodiment can be obtained.
  • the material PG of the second electrode 71 adheres to the first electrode 70 made of Mo. This deposit can be removed by selective etching as in the above-described embodiment.
  • the first electrode 70 is made of Mo, and the second electrode 71 is also made of Mo. However, at least a part of the surface of the first electrode 70 is coated with nickel (Ni). By doing so, deposits are formed on the coating film at the time of ion beam processing as in the third embodiment, and the main materials of the first electrode 70 and the second electrode 71 are the same. Nevertheless, the same effect as in the third embodiment can be obtained. In addition to this, since Ni has the property of good adhesion with Mo, there is an advantage that the deposits are difficult to peel off. In the cleaning of the first electrode 70, a solution of ferric chloride can be used as a method of selectively etching the Mo to Ni coating film.
  • Procedures such as coating other than the selective etching can be performed in the same manner as in the third embodiment.
  • first electrode 70 and the second electrode 71 are mainly described for the sake of simplicity, but the third electrode 72 is also coated with Ni in the same manner as the first electrode 70. Mo can be used, and the same effect can be obtained.
  • the material included in the second electrode of the fifth embodiment is changed from Mo to PG. That is, the first electrode 70 is made of Mo, and the second electrode 71 is made of PG. However, at least a part of the surface of the first electrode 70 is coated with nickel (Ni). By doing so, deposits are formed on the coating film at the time of ion beam processing as in the third embodiment, and the same effects as in the third and fifth embodiments can be obtained. Further, as described in the item of the second embodiment, PG has a very high resistance to sputtering with respect to an ion beam compared to Mo, and the amount of deposits deposited on the first electrode 70 is reduced.
  • the frequency of cleaning or replacement of the electrode assembly 109 can be further reduced can be obtained.
  • the third electrode 72 is also coated with Ni in the same manner as the first electrode 70. Mo can be used, and the same effect can be obtained.
  • the first electrode 70 is made of PG
  • the second electrode 71 is made of Mo
  • the third electrode 72 is made of Ti. According to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • a mixed solution of hydrofluoric acid and nitric acid can be used as a method for selectively etching the deposited Mo from the first electrode 70 made of PG. .
  • ion beam etching has been described as the ion beam treatment.
  • the present invention can be applied to any form as long as the treatment uses an ion beam such as ion implantation.
  • the materials of the first electrode 70 and the second electrode 71 included in the electrode assembly 109 of the IBE apparatus 100 are different.
  • the material of the second electrode 71 attached on the first electrode 70 by the ion beam treatment can be easily obtained by selective etching using a solution having a higher dissolution rate of the second electrode 71 than that of the first electrode 70. It can be washed and removed.
  • chemical processing utilizing reactivity without applying mechanical force is possible, so that the deformation of the electrode assembly 109, which has been a problem in physical processing such as conventional blast processing, is prevented. Reduced or eliminated. Therefore, the lifetime of the electrode assembly 109 is extended, and an effect that it can be used repeatedly can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 イオンビーム処理装置の使用により、電極アセンブリが有する電極上に付着した付着物に対し、反応性を利用した選択的な除去を行うことを可能とするイオンビーム処理装置を提供する。イオンビーム処理装置において、イオン発生室と、処理室と、イオン発生室で発生したイオンを処理室に引き出してイオンビームを形成するための複数の電極を備え、該複数の電極は、イオン発生室側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第1の電極と、該第1の電極の隣であって、第1の電極よりも処理室に近い側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第2の電極とを含み、第1の電極と第2の電極に対してイオン発生室の前記イオン発生手段で発生したイオンを加速させるように異なる電位を与えるための電源を備え、第1の電極の材料と第2の電極の材料とは異なる。

Description

イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法
 本発明は、イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法に関する。
 様々な電子部品等の製造において、イオンビームを用いた処理が行われている。特に半導体に不純物を注入するためのイオン注入装置、基板にイオンビームを照射して加工を行うイオンビームエッチング装置(以下IBE装置と略記する)等が広く用いられている。イオンビーム処理装置は、イオン源となる、プラズマを発生させるイオン発生室と、基板が保持部に載置されて処理が行われる処理室と、該イオン発生室と該処理室との間に設けられたイオンを引き出すための電極アセンブリとを含む。該電極アセンブリは多数のイオン通過孔を有する3枚の電極を含み、その材料として耐熱性・耐スパッタ性に優れるMo(モリブデン)が用いられるものが知られている(特許文献1参照)。
特開2010-118290号公報
国立天文台編、「理科年表 平成13年」、丸善株式会社、平成12年11月30日、p.475 "P.G. Pyrolytic Graphite"、[online]、巴工業株式会社、[平成25年4月9日検索]、インターネット〈URL:http://www.tomo-e.co.jp/cmsfiles/product/i-707724-r1.pdf〉 "鉄ニッケル合金"、[online]、日立金属株式会社、[平成25年4月6日検索]、インターネット〈URL:http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod01/pdf/hando_bra.pdf〉
 IBE装置における電極アセンブリは特許文献1に示されるように、正の電圧が印加される第1の電極、負の電圧が印加される第2の電極及び接地電位の第3の電極の少なくとも3枚の電極を備え、これら各電極の材料はMoであるものが知られている。
 このようなIBE装置を用いてイオンビームによる基板のエッチング処理を行う際、イオン発生室中のプラズマから電極アセンブリに流れたイオンは第1の電極と第2の電極との間の電圧差によって加速される。加速されたイオンは、電極アセンブリが備える各電極に設けられたイオン通過孔を通過してイオンビームとして処理室に放出される。しかしながら、加速されたイオンの一部はイオン通過孔を通過できず第2の電極に大きなエネルギーを持って衝突する。そのため、IBE装置の使用に伴い、第2の電極の特にイオン通過孔付近がエッチングされる。このとき第2の電極から飛散した第2の電極の物質は主として第1の電極の第2の電極側(プラズマに面していない側)に付着する。
 このような第1の電極への付着物は洗浄を行うことによって除去することができる。しかし、従来の装置では第1の電極の材料及び第2の電極の材料が同一であるため、第1の電極と、第1の電極上に付着した、第2の電極からスパッタされた物質との密着性が高く、洗浄工程においてこの付着物の剥離が困難であった。また第1の電極と第2の電極とが同一の材料であるため、洗浄工程において反応性を利用した付着物の選択的な除去が行えず、ブラスト処理等の物理的な処理方法により付着物を除去する必要があった。物理的な方法による除去を行うと、電極に機械的な力が加わるので、洗浄工程を繰り返すにつれて電極が変形する。そのため、電極の寿命が短くなり、繰り返し使用することが困難となるという問題もあった。
 本願発明は、上述した課題を解決するためになされたものである。イオンビーム処理装置において、電極アセンブリが有する、正の電圧が印加される第1の電極に、負の電圧が印加される第2の電極の物質を含む付着物が付着する問題がある。これに対し、反応性を利用した該付着物の選択的な除去を行うことを可能とするイオンビーム処理装置、電極アセンブリ、及び電極アセンブリの洗浄方法を提供することを目的とする。
 このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、イオンビーム照射により処理を行うイオンビーム処理装置において、イオン発生手段が備えられたイオン発生室と、処理の対象物を保持するための保持部が配置され、処理が行われる処理室と、イオン発生室と処理室を区分するとともに、イオン発生室で発生したイオンを処理室に引き出してイオンビームを形成するための複数の電極であって、イオン発生室側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第1の電極と、該第1の電極の隣であって、第1の電極よりも処理室に近い側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第2の電極とを含む複数の電極と、第1の電極と第2の電極に対してイオン発生室のイオン発生手段で発生したイオンを加速させるように異なる電位を与えるための電源とを備え、第1の電極の材料と第2の電極の材料とは異なることを特徴とする。
 本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様のイオンビーム処理装置に備えられた第1の電極を洗浄する方法であって、第1の電極の材料に対しての溶解レートよりも第2の電極の材料に対しての溶解レートの方が大きい洗浄用物質を準備するステップと、洗浄用物質を反応させることによって、第1の電極に付着した第2の電極の材料を第1の電極から除去するステップとを含むことを特徴とする。
 本発明の第3の態様は、本発明の第1の態様のイオンビーム処理装置に含まれ、また、本発明の第2の態様の洗浄方法の対象物である、イオン源からイオンを引き出してイオンビームを形成するための電極アセンブリであって、電極アセンブリは複数の電極を有し、複数の電極は、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有し、イオン源側に設けられる第1の電極と、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有し、第1の電極の、イオン源と反対側に設けられる第2の電極とを含み、第1の電極の材料と前記第2の電極の材料とは異なることを特徴とする。
 本発明に係るイオンビーム処理装置、洗浄方法及び電極アセンブリによれば、イオンビーム処理装置の使用により、イオン発生室側に配置される第1の電極に、該第1の電極の隣であって、処理室に近い側に配置される第2の電極の物質を含んだ付着物が付着することに対し、反応性を利用した該付着物の選択的な除去を行うことを可能とするイオンビーム処理装置、電極アセンブリ、及び電極アセンブリの洗浄方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る処理装置の一例としてのIBE装置の概略図である。 本発明の実施形態に係るIBE装置の一部である電極アセンブリの概略図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は本実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下で説明する図面において、同機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略することもある。
 本実施形態のイオンビーム処理装置の一例としての、IBE装置の概略図を図1に示し、イオンビーム処理装置の構成を説明する。
 IBE装置100はイオン発生室102と処理室101とを有する。
 イオン発生室102内にプラズマを形成するためのプラズマ形成手段として、ベルジャ(放電容器)104、ガス導入部105、ベルジャ104内に誘導磁界を発生させるための、導電部材を含むアンテナ106が設置されている。ベルジャ104外には更に、アンテナ106には高周波電力(ソース電力)を供給する放電用電源112、放電用電源112とアンテナ106の間に設けられた整合器107、電磁コイル108が設置されている。ベルジャ104は、イオン発生室102と処理室101の内部を真空に保つチャンバ外壁の一部であり、放電により発生させたプラズマを格納する容器でもある。放電用電源112から供給された高周波電力がアンテナ106に供給され、ベルジャ104内部のイオン発生室102にプラズマが形成される。
 処理室101はイオンビームを中和するニュートラライザー113と、処理の対象物である基板111を保持するための保持部である基板ホルダ110と、イオン発生室102と処理室101の内部を排気して真空に保つための排気ポンプ103とを備える。該基板ホルダ110には不図示のESC(Electrostatic Chuck)電極が接続される。このESC電極によって、基板ホルダ110に載置された基板111が静電吸着により固定される。基板ホルダ110は基板を固定する機能を有していればよく、ESC電極による静電吸着を利用したものでなくても良い。例えばクランプチャック等の種々の基板固定方法を用いることができる。
 イオン発生室102と処理室101とを区分する境界にはイオンを引き出すイオン通過孔を有する電極アセンブリ109が設置されている。電極アセンブリ109の概略図を図2に示す。
 電極アセンブリ109はイオン通過孔となる孔部を有する複数枚の平板状電極を有している。図中ではイオン通過孔を各平板状電極上に1つずつ図示しているが、同様のイオン通過孔が多数配置されていても良い。例えば、グリッド(格子)状に多数のイオン通過孔が縦横に配置されていても良い。図2に示すとおり、電極アセンブリ109は、イオン発生室102側から処理室101側に向かって順に設けられた、第1の電極70、第2の電極71、第3の電極72を有している。すなわち、第1の電極70は、最もイオン発生室側、すなわちイオン源側に配置されており、第2の電極71は、第1の電極70の隣であって、該第1の電極70よりも処理室101に近い側に配置されている。また、第3の電極72は、最も処理室101側に配置されている。第1の電極70及び第2の電極71には電圧源73及び電圧源74が接続されており、第1の電極には正の電圧が、第2の電極には負の電圧が印加される。これにより、第1の電極と第2の電極の間にはイオンを加速するための電位差が発生する。第3の電極72は、電気的に接地されている。第2の電極71と第3の電極72との電位差を制御することにより、静電レンズ効果を用いてイオンビームの径を所定の数値範囲内に制御することができる。
 IBE装置100を用いたイオンビーム照射の動作を説明する。まず、ガス導入部105からイオン発生室102内にアルゴン(Ar)等の不活性ガスを含むプロセスガスを導入する。次に、アンテナ106に放電用電源112から高周波を印加することでイオン発生室102内のプロセスガスをイオン化し、イオンを含むプラズマ75を発生させてイオン源を準備する。イオン発生室102に形成されたプラズマ75に含まれるイオンは電極アセンブリ109に設けられた多数のイオン通過孔を通過する際に、第1の電極70、第2の電極71の間に与えられた電位差により加速される。そして該イオンは処理室101にイオンビーム76として引き出される。該イオンビームは処理室101に引き出された後、ニュートラライザー113により中和され、基板111に照射されることで基板111表面のエッチング処理が行われる。
 前述のとおり、イオンが電極アセンブリ109の有する各電極に設けられたイオン通過孔を通過しようとする際、加速されたイオンの一部はイオン通過孔を通過できず第2の電極に大きなエネルギーを持って衝突する。そのため、IBE装置100の使用に伴い、第2の電極71の特にイオン通過孔付近がエッチングされる。このとき第2の電極71から飛散した第2の電極71の物質は主として第1の電極70の第2の電極71側(プラズマ75に面していない側)に付着する。この付着物は、第1の電極70のイオン通過孔の径を変化させる等、イオンビーム処理の安定性に悪影響をもたらすので、定期的に除去することが必要となる。そのため、イオンビーム処理後に電極アセンブリ109の洗浄工程が行われる。以下、電極アセンブリ109の詳細と洗浄について、具体的に実施形態を述べる。
(第1の実施形態)
 本実施形態では、第1の電極70はモリブデン(Mo)を材料とし、第2の電極71はチタン(Ti)を材料としている。なお、本実施形態では、「第1の電極70の材料がMoである」ことは、Mo以外の元素、化合物等を除外することを意図するものでは無い。よって、電極アセンブリ109においてイオンを加速させるための正の電圧を印加する機能が果たせるのであれば、第1の電極70がMo以外の成分(元素、化合物、不純物など)を含有しても良い。すなわち、本実施形態では、第1の電極70は、主成分としてMoを含んでいる、と言える。また、第2の電極71の材料がTiである」ことは、Ti以外の元素、化合物等を除外することを意図するものでは無い。よって、電極アセンブリ109においてイオンを加速させるための負の電圧を印加する機能が果たせるのであれば、第2の電極71がTi以外の成分(元素、化合物、不純物など)を含有しても良い。すなわち、本実施形態では、第2の電極71は、主成分としてTiを含んでいる、と言える。
 なお、本明細書においては、「所定の電極の材料が所定の物質である」というような記載をする場合、それは、上記所定の電極が所定の物質以外の成分(元素、化合物、不純物など)を含んでも良いことを意味する。
 本実施形態では、イオンビーム処理を行うと、第2の電極71がプラズマ75から引き出されたイオンによりエッチングされることがあり、該エッチングにより第2の電極71の材料であるTiが飛散することがある。この飛散により、Moを材料とする第1の電極70の表面に第2の電極71の材料のTiが付着する。一方、フッ化水素酸等の溶液に対しての溶解レートはMoよりもTiの方が大きいという性質がある。したがって、第1の電極70をフッ化水素酸等の溶液を洗浄用物質として用いて洗浄することで、この性質を利用してMoに対してTiが選択的に溶解される。そのため、第2電極71がエッチングされることに起因する第1の電極70に付着したTiを選択的に除去することができる。このように、第1の電極70の材料と第2の電極71を異ならせることにより、イオンビーム処理により付着した付着物を選択エッチングにより除去することが可能となる。これにより、機械的な力が加わらない化学的な処理が可能となるので、従来のブラスト処理等の物理的な処理において問題となっていた電極アセンブリ109の変形が低減又は解消される。したがって、電極アセンブリ109の寿命が長くなり、繰り返し使用できるという利点がある。すなわち、ブラスト処理等の物理的な方法により洗浄しなくても、第1の電極70に付着した、第2の電極71起因の付着物を良好に除去することができる。
 また、イオンビーム処理により削られ、飛散した第2の電極71の材料は主として第1の電極70に付着するが、その一部は第3の電極72にも付着する。そこで、第3の電極72も第2の電極71と異なる材料とすることが好ましい。そうすることで、第1の電極70の洗浄と同様に、第3の電極72も付着物を選択的に溶解できる溶液を用いて洗浄することが可能であり、第3の電極72の洗浄を容易に行うことができる。更に、第3の電極72を第1の電極70と同一の材料とすることで、電極アセンブリ109の洗浄を第1の電極70と全く同様の工程で行うことができるようになる。工程簡略化のために同時に洗浄することも可能である。具体的には例えば、第1の電極70及び第3の電極72はMoを材料とし、第2の電極71はTiを材料とすればよい。そうすれば、第1の電極70及び第3の電極72に付着したTiをフッ化水素酸溶液により除去することができる。
 このとき第1の電極70の材料の熱膨張量を、第2の電極71の材料の熱膨張量に近づけることで、第1の電極70上に付着した第2の電極71の物質を含む付着物の剥離を低減することができる。この点について以下で具体的に述べる。
 第2の電極71から飛散した物質は主として第1の電極70のプラズマ75に接する側と反対側の面(処理室101側の面)に付着する。ここで、プラズマ75に直接接する第1の電極70はプラズマ75のエネルギーを受け取る。つまり、第1の電極70の処理室101側の面にあるためプラズマに直接接しない付着物に比べて加熱されやすい。したがって、第1の電極70は付着物よりも高温となる。このため、仮に第1の電極70の材料と第2の電極71の材料、すなわち付着物の材料との線膨張係数が同一であれば、第1の電極70の方が付着物よりも熱膨張量(=線膨張係数×温度上昇量)が大きくなる。
 なお、線膨張係数とは、単位長さあたりにおける、温度による長さの変化率を意味し、線膨張率、熱膨張率等と呼ばれることもある。線膨張係数は材料固有の定数であり、材料を決めることで、各電極の線膨張係数は定まる。
 このように、第1の電極70の熱膨張量が第1の電極70に付着した付着物の熱膨張量よりも大きい場合、該付着物に大きなストレスが加わる。付着物に加わるストレスが大きいと、付着物が第1の電極70から剥離して飛散し、基板111に付着してパーティクルを発生させることがある。微細なパターンを形成する半導体回路素子の製造においては、該パーティクルが断線等の不良発生の要因となり得る。
 したがって、本実施形態において、第1の電極70の線膨張係数を第2の電極71の線膨張係数よりも小さくすることが好適である。すなわち、第1の電極70の材料の線膨張係数α及び第2の電極71の材料の線膨張係数αはα<αの関係を満たすことが好ましい。そうすることで、第1の電極70の熱膨張量を第1の電極70に付着した付着物の熱膨張量に近づき、該付着物に加わるストレスを小さくすることで剥離を低減でき、基板111に付着するパーティクルも低減される。
 このような材料の組み合わせとの例としては、第1の電極70にMoを用いた場合、第2の電極71としてTi、ニッケル鉄合金(NiFe合金)、タングステン(W)、タンタル(Ta)等が用いられる。また第2の電極71にTiを用いた場合は、第1の電極70の材料としてはMoやパイロリティックグラファイト(PG)等のカーボンからなる材料が用いられる。このような材料を選ぶことで、前述の熱膨張量の関係を実現することが可能となり、前述の効果を得ることができる。
 線膨張係数と後述するスパッタ率の値を表1に示す。なお、表中の「*(1)」等の符号は、各値を引用した文献(非特許文献1乃至3)を示すものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(第2の実施形態)
 本実施形態では、第1の電極70はTiを材料とし、第2の電極71はPGを材料としている。この場合、イオンビーム処理を行うとTiを材料とする第1の電極70の表面に第2の電極71の材料のPGが付着する。一方、濃硫酸、濃硝酸又はその混合液等の溶液に対しての溶解レートはTiよりもPGの方が大きいという性質がある。したがって、この性質を利用して濃硫酸、濃硝酸又はその混合液等の溶液で洗浄を行うことで、Tiに対してPGが選択的に溶解されるので、付着したPGを除去することができる。このようにして、イオンビーム処理により第1の電極70に付着した付着物を選択エッチングにより除去することが可能となり、第1の実施形態と同様にして電極アセンブリ109の変形が低減又は解消される効果を奏する。また、特にPGはイオンビームに対しての耐スパッタ性(耐スパッタ率)が非常に高く、イオンビーム処理によって飛散しにくく、付着物の第1の電極70への堆積量も少なくなる。したがって、電極アセンブリ109の洗浄頻度又は交換頻度を少なくすることができる。
 このように、第1の電極70と第2の電極71とを異なる材料とするとともに、第2の電極71を第1の電極70に比べて耐スパッタ性の高い材料とすることで、第1の電極70の洗浄を容易とし、かつ交換周期を延ばすことが可能となる。これにより、メンテナンスの工数及びコストを低減できる。
 また、第1の実施形態と同様に、第3の電極72を第2の電極71と異なる材料とすることが好ましい。更に、第3の電極72を第1の電極70と同一の材料とすることがより好ましい。すなわち、本実施形態に照らし合わせて具体的に記述すると、第1の電極70はTiを材料とし、第2の電極71はPGを材料とし、第3の電極72はTiを材料とすることが好適である。このようにすることで、第1の実施形態と同様に容易に第3の電極72の洗浄を行うことが可能となる。
 このとき、第1の電極70の材料であるTiと第2の電極71の材料であるPGとの熱膨張係数を比較すると、PGに比べてTiの熱膨張係数の方が大きい。したがって、イオンビーム処理中の第1の電極70と第2の電極71の熱膨張量の差が、第1の電極70及び第2の電極71が同一の物質である場合に比べて大きくなり得る。このとき、熱膨張量の差により、イオンビーム処理時に第1の電極70及び第2の電極71に備えられたイオン通過孔の位置がずれることが問題となることがある。近年、電子部品等の製造効率向上のため、被処理物である基板111が大面積化してきている。それに伴い、イオン発生室102も大型化が必要となり、第1乃至第3の電極についても大口径化が要求される傾向にある。そのため、前述のイオン通過孔の位置がずれることが問題になりやすくなってきている。
 このような問題を改善するため、特に第1の電極70と第2の電極71との間の熱膨張量の差が問題となり得る大面積基板用の処理装置においては、第1の電極70と第2の電極71のイオン通過孔をあらかじめ熱膨張を考慮した位置に形成することが好ましい。すなわち、イオンビームの照射時において、温度上昇による熱膨張により、非照射時の位置よりも電極のイオン通過孔が垂直方向から見て面内方向において一致する方向に各電極の各イオン通過孔が移動するようになっていればよい。また、そのように各イオン通過孔の位置を材料の線膨張係数を考慮して設定すればよい。このとき、イオンビームの非照射時、つまり非稼働時には、各電極上の各イオン通過孔は、他の電極のイオン通過孔に対しては面内方向に完全には一致しない位置に配置されることになってもよい。
 なお、本説明において、説明を簡略化するために主に第1の電極70と第2の電極71の関係について述べたが、第2の電極71と第3の電極72との間の関係についても同様とすることが可能であり、同様の効果を奏する。
(第3の実施形態)
 本実施形態では、第1の電極70はMoを材料とし、第2の電極71はTiを材料とした点は第1の実施形態と同様である。本実施形態では更に、第1の電極の表面の少なくとも一部を第2の電極71に含まれる材料でコーティング(被覆)している。
 第1の実施形態の項目で述べたとおり、第1の電極70と第2の電極71の材料が異なる場合、熱膨張量の差に起因して第1の電極70に付着した物質がストレスを受ける。このストレスにより、第1の電極70に付着した物質が剥がれやすくなり、基板111の表面にパーティクルが発生する原因となることが問題となり得る。そのため、本項目で述べる第3の本実施形態ではあらかじめ第2の電極71に含まれる材料で第1の電極70をコーティングしておく。そうすることで、イオンビームの照射時には第2の電極71の物質が付着物として第1の電極70上に直接では無く、該コーティング膜を介して付着することになる。この場合、付着物の物質とコーティング膜とが同一物質であるため、付着物はコーティング膜上に高い密着性で付着する。本実施形態では第1の電極70の材料であるMo上にTiの薄膜がコーティングされている。なお、必ずしも第1の電極70の全ての表面をコーティングする必要は無く、主として第2の電極71の被エッチング物質が付着する領域、すなわち第1の電極70における第2の電極71と対向する側の面に少なくともコーティング膜が形成されていればよい。
 コーティング膜は種々の方法によって形成される。例えば第1の電極70上にCVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)、めっき法、溶射等の種々の処理方法を施すことで形成される。特に基材とコーティング膜との密着性の観点から、密着性に優れる溶射処理によってコーティング膜を形成することが好ましい。
 コーティングされた電極を洗浄する際は、付着物をコーティング膜ごと基材に対して選択的に除去し、その後に再度溶射処理によってコーティング膜を形成することで繰り返し使用可能である。例えば、本実施形態の場合、第1の実施形態と同様にフッ化水素酸等の溶液により、コーティング膜のTiと表面に付着したTiを同時に除去し、その後溶射処理によって再びTi膜を形成することで、繰り返し使用可能となる。
 本実施形態においても、第1の実施形態で述べたように、第2の電極71の材料よりも熱膨張係数が小さい材料を第1の電極70の材料とすることが好ましい。第1の電極70の熱膨張量と、コーティング膜及び付着物の熱膨張量との差を低減することで、第1の実施形態と同様の効果を得るためである。
 なお、本説明において、説明を簡略化するために主に第1の電極70と第2の電極71のみについて述べたが、第3の電極72についても第1の電極70と同様にTiをコーティングしたMoを用いることが可能であり、同様の効果を奏する。
(第4の実施形態)
 本実施形態は第2の実施形態の第1の電極70をTiからMoに変更したものである。すなわち、本実施形態は第1の電極70はMoを材料とし、第2の電極71はPGを材料としたものである。本実施形態においても第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。イオンビーム処理を行うと、Moを材料とする第1の電極70上に第2の電極71の材料のPGが付着する。この付着物は、前述の実施形態と同様に、選択的にエッチングして除去することが可能である。
(第5の実施形態)
 本実施形態では、第1の電極70はMoを材料とし、第2の電極71もMoを材料としている。ただし、第1の電極70の表面の少なくとも一部をニッケル(Ni)でコーティングしている。そうすることで、イオンビーム処理時には第3の実施形態と同様にコーティング膜上に付着物が形成されることになり、第1の電極70と第2の電極71の主要な材料が同じであるにもかかわらず、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、これに加えて、NiはMoとの間の密着力が良好であるという性質を有するので、付着物がはがれにくくなる利点がある。
 第1の電極70の洗浄において、MoからNiのコーティング膜を選択的にエッチングする方法として、塩化第二鉄の溶液を用いることができる。該選択エッチング以外の例えばコーティング等の手順は第3の実施形態と同様に行うことができる。
 なお、本説明において、説明を簡略化するために主に第1の電極70と第2の電極71のみについて述べたが、第3の電極72についても第1の電極70と同様にNiをコーティングしたMoを用いることが可能であり、同様の効果を奏する。
(第6の実施形態)
 本実施形態は第5の実施形態の第2の電極に含まれる材料をMoからPGに変更したものである。すなわち、第1の電極70はMoを材料とし、第2の電極71はPGを材料としている。ただし、第1の電極70の表面の少なくとも一部をニッケル(Ni)でコーティングしている。そうすることで、イオンビーム処理時には第3の実施形態と同様にコーティング膜上に付着物が形成されることになり、第3及び第5の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2の実施形態の項目で述べたとおり、PGはMoに比べてイオンビームに対しての耐スパッタ性が非常に高く、付着物の第1の電極70への堆積量が少なくなる。したがって、電極アセンブリ109の洗浄頻度又は交換頻度を更に少なくすることができるという付加的な効果を得ることができる。
 なお、本説明において、説明を簡略化するために主に第1の電極70と第2の電極71のみについて述べたが、第3の電極72についても第1の電極70と同様にNiをコーティングしたMoを用いることが可能であり、同様の効果を奏する。
(第7の実施形態)
 本実施形態は第1の電極70はPGを材料とし、第2の電極71はMoを材料とし、第3の電極72はTiを材料としたものである。本実施形態によっても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、第1の電極70の洗浄において、PGを材料とする第1の電極70から付着物のMoを選択的にエッチングする方法としては、フッ化水素酸と硝酸の混合溶液を用いることができる。
 (その他の実施形態)
 上記実施形態では、イオンビーム処理として、イオンビームエッチングについて説明したが、本発明は、イオン注入といったイオンビームを用いた処理であれば、いずれの形態にも適用できる。
 以上の実施形態において説明したように、IBE装置100の電極アセンブリ109が有する第1の電極70及び第2の電極71の材料を異ならせている。これにより、イオンビーム処理により第1の電極70上に付着した第2の電極71の材料を、第1の電極70よりも第2の電極71の溶解レートが大きい溶液を用いた選択エッチングにより容易に洗浄し、除去することが可能となる。このようにして、機械的な力が加わらない、反応性を利用した化学的な処理が可能となるので、従来のブラスト処理等の物理的な処理において問題となっていた電極アセンブリ109の変形が低減又は解消される。そのため、電極アセンブリ109の寿命が延長され、繰り返し使用することができるという効果を得ることができる。

 

Claims (15)

  1.  イオンビーム照射により処理を行うイオンビーム処理装置において、
     イオン発生手段が備えられたイオン発生室と、
     前記処理の対象物を保持するための保持部が配置され、前記処理が行われる処理室と、 前記イオン発生室と前記処理室を区分するとともに、前記イオン発生室で発生したイオンを前記処理室に引き出してイオンビームを形成するための複数の電極であって、
     前記イオン発生室側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第1の電極と、該第1の電極の隣であって、前記第1の電極よりも前記処理室に近い側に配置され、イオンを通過させるためのイオン通過孔を有する第2の電極とを含む複数の電極と、
     前記第1の電極と前記第2の電極に対して前記イオン発生室の前記イオン発生手段で発生したイオンを加速させるように異なる電位を与えるための電源とを備え、
     前記第1の電極の材料と前記第2の電極の材料とは異なることを特徴とするイオンビーム処理装置。
  2.  前記複数の電極は、複数の平板状電極を有し、
     前記複数の平板状電極はイオンを通過させるための多数のイオン通過孔を有することを特徴とする請求項1に記載のイオンビーム処理装置。
  3.  前記第1の電極の材料の線膨張係数α及び第2の電極の材料の線膨張係数αはα<αの関係を満たすことを特徴とする請求項2に記載のイオンビーム処理装置。
  4.  前記第1の電極はモリブデンを含み、前記第2の電極は、チタン、ニッケル鉄合金、タングステン、タンタルの群から選ばれる1つ以上の材料を含むことを特徴とする請求項3に記載のイオンビーム処理装置。
  5.  前記第1の電極はパイロリティックグラファイトを含み、前記第2の電極は、チタンを含むことを特徴とする請求項3に記載のイオンビーム処理装置。
  6.  前記第2の電極の材料の耐スパッタ率は、前記第1の電極の材料の耐スパッタ率よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のイオンビーム処理装置。
  7.  前記第1の電極はチタンを含み、前記第2の電極はパイロリティックグラファイトを含むことを特徴とする請求項6に記載のイオンビーム処理装置。
  8.  前記第1の電極の少なくとも一部に前記第2の電極に含有される材料がコーティングされていることを特徴とする請求項3に記載のイオンビーム処理装置。
  9.  前記第1の電極の少なくとも一部にニッケルがコーティングされていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のイオンビーム処理装置。
  10.  前記第1の電極の前記第2の電極と対向する側の面にのみ、前記第2の電極に含有される材料がコーティングされていることを特徴とする請求項8又は9に記載のイオンビーム処理装置。
  11.  イオンビームの非照射時において、前記各平板状電極上の前記各イオン通過孔は、他の平板状電極に対し垂直な方向から見て面内方向に一致しない位置に配置されており、
     イオンビームの照射時において、温度上昇による熱膨張により、前記非照射時の位置よりも他の平板状電極のイオン通過孔と面内方向で一致する方向に前記各イオン通過孔が移動するように、前記平板状電極の各々の前記各イオン通過孔の位置と材料の線膨張係数とが設定されていることを特徴とする請求項2乃至10のいずれか1項に記載のイオンビーム処理装置。
  12.  前記第2の電極よりも前記処理室に近い側に配置された第3の電極を更に備え、前記第1の電極及び前記第2の電極に印加される電位のいずれとも異なる電位が前記第3の電極に与えられており、
     前記第3の電極の材料と前記第2の電極の材料とは異なることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のイオンビーム処理装置。
  13.  前記第1の電極と前記第3の電極は同一の材料を含むことを特徴とする請求項12に記載のイオンビーム処理装置。
  14.  請求項1乃至12のいずれか1項に記載のイオンビーム処理装置が備える前記第1の電極を洗浄する方法であって、
     前記第1の電極の材料に対しての溶解レートよりも前記第2の電極の材料に対しての溶解レートの方が大きい洗浄用物質を準備するステップと、
     前記洗浄用物質を反応させることによって、前記第1の電極に付着した前記第2の電極の材料を前記第1の電極から除去するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  15.  イオンビーム処理装置においてイオン源からイオンを引き出してイオンビームを形成するための電極アセンブリであって、
     前記電極アセンブリは複数の電極を有し、
     前記複数の電極は、
     イオンを通過させるためのイオン通過孔を有し、前記イオン源側に設けられる第1の電極と、
     イオンを通過させるためのイオン通過孔を有し、前記第1の電極の、前記イオン源と反対側に設けられる第2の電極とを含み、
     前記第1の電極の材料と前記第2の電極の材料とは異なることを特徴とする電極アセンブリ。
     

     
PCT/JP2013/007269 2013-04-19 2013-12-10 イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法 WO2014170935A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015512205A JP6145162B2 (ja) 2013-04-19 2013-12-10 イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法
KR1020157030458A KR101890634B1 (ko) 2013-04-19 2013-12-10 이온빔 처리 장치, 전극 어셈블리 및 전극 어셈블리의 세정 방법
US14/878,206 US10224179B2 (en) 2013-04-19 2015-10-08 Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly
US16/210,633 US10879040B2 (en) 2013-04-19 2018-12-05 Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly
US17/123,883 US11355314B2 (en) 2013-04-19 2020-12-16 Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly
US17/739,830 US20220262598A1 (en) 2013-04-19 2022-05-09 Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088656 2013-04-19
JP2013-088656 2013-04-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/878,206 Continuation US10224179B2 (en) 2013-04-19 2015-10-08 Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014170935A1 true WO2014170935A1 (ja) 2014-10-23

Family

ID=51730910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/007269 WO2014170935A1 (ja) 2013-04-19 2013-12-10 イオンビーム処理装置、電極アセンブリ及び電極アセンブリの洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10224179B2 (ja)
JP (2) JP6145162B2 (ja)
KR (1) KR101890634B1 (ja)
TW (1) TWI509654B (ja)
WO (1) WO2014170935A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018183707A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Research Electro-Optics, Inc. Metal plating of grids for ion beam sputtering
KR102257852B1 (ko) * 2019-04-01 2021-05-27 경북대학교 산학협력단 전극 탈 부착 장치 및 이를 포함하는 전극의 특성을 측정하기 위한 전기화학셀

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594795A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp イオンソースグリツド
JPH05290749A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Nissin Electric Co Ltd イオン源
JPH09259779A (ja) * 1996-03-15 1997-10-03 Nissin Electric Co Ltd イオン源およびそれを用いたイオン注入装置
JPH10130834A (ja) * 1996-10-17 1998-05-19 Applied Materials Inc Icp源でのコイルのスパッタリング減少方法
JP2000182526A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Nec Kyushu Ltd イオン源装置及びイオンビーム電流制御方法
JP2000340127A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Hitachi Ltd 酸素イオンビーム用マイクロ波イオン源
JP2001006590A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Hitachi Ltd 引出し電極およびイオンビーム処理装置
JP2001312974A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd イオン引き出し電極系及びイオン注入装置
JP2006004826A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nec Electronics Corp イオンビーム引出電極およびイオン注入装置
JP2009129611A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tdk Corp イオンビーム処理装置及びイオンビーム処理方法
JP2011124215A (ja) * 2009-11-11 2011-06-23 Canon Anelva Corp イオンビーム発生装置とそのクリーニング方法
JP2011129270A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Anelva Corp イオンビーム発生器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3601632A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen von extraktionsgittern fuer ionenquellen und durch das verfahren hergestellte extraktionsgitter
US5074456A (en) * 1990-09-18 1991-12-24 Lam Research Corporation Composite electrode for plasma processes
JP3030921B2 (ja) * 1991-05-01 2000-04-10 日新電機株式会社 イオン源の引出し電極装置
US6288357B1 (en) * 2000-02-10 2001-09-11 Speedfam-Ipec Corporation Ion milling planarization of semiconductor workpieces
KR100367662B1 (ko) 2000-05-02 2003-01-10 주식회사 셈테크놀러지 하이퍼서멀 중성입자 발생 장치 및 이를 채용하는 중성입자 처리 장치
US6250070B1 (en) * 2000-05-09 2001-06-26 Hughes Electronics Corporation Ion thruster with ion-extraction grids having compound contour shapes
JP3906686B2 (ja) * 2001-12-28 2007-04-18 三菱電機株式会社 多重グリッド光学システム及びその製造方法及びイオンスラスタ
US20050242293A1 (en) * 2003-01-07 2005-11-03 Benveniste Victor M Mounting mechanism for plasma extraction aperture
US8002946B2 (en) * 2006-10-30 2011-08-23 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with cathode providing a uniform distribution of etch rate
JP2010118290A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Ae Kiki Engineering Co Ltd イオンミリング装置
CN102082063B (zh) * 2009-11-30 2012-12-26 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种用于中、低频等离子体加工设备的电极板和反应腔室
JP5618851B2 (ja) * 2011-01-28 2014-11-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンミリング装置
JP2013115012A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ulvac Japan Ltd 荷電粒子引出照射機構
US9530615B2 (en) * 2012-08-07 2016-12-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for improving the performance and extending the lifetime of an ion source
JP5956612B2 (ja) 2012-12-19 2016-07-27 キヤノンアネルバ株式会社 グリッドアセンブリおよびイオンビームエッチング装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594795A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp イオンソースグリツド
JPH05290749A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Nissin Electric Co Ltd イオン源
JPH09259779A (ja) * 1996-03-15 1997-10-03 Nissin Electric Co Ltd イオン源およびそれを用いたイオン注入装置
JPH10130834A (ja) * 1996-10-17 1998-05-19 Applied Materials Inc Icp源でのコイルのスパッタリング減少方法
JP2000182526A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Nec Kyushu Ltd イオン源装置及びイオンビーム電流制御方法
JP2000340127A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Hitachi Ltd 酸素イオンビーム用マイクロ波イオン源
JP2001006590A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Hitachi Ltd 引出し電極およびイオンビーム処理装置
JP2001312974A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd イオン引き出し電極系及びイオン注入装置
JP2006004826A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nec Electronics Corp イオンビーム引出電極およびイオン注入装置
JP2009129611A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tdk Corp イオンビーム処理装置及びイオンビーム処理方法
JP2011124215A (ja) * 2009-11-11 2011-06-23 Canon Anelva Corp イオンビーム発生装置とそのクリーニング方法
JP2011129270A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Anelva Corp イオンビーム発生器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI509654B (zh) 2015-11-21
KR20150133820A (ko) 2015-11-30
JPWO2014170935A1 (ja) 2017-02-16
KR101890634B1 (ko) 2018-08-22
US10879040B2 (en) 2020-12-29
US10224179B2 (en) 2019-03-05
US20220262598A1 (en) 2022-08-18
TW201503211A (zh) 2015-01-16
US20160056016A1 (en) 2016-02-25
US20190108973A1 (en) 2019-04-11
JP2017135124A (ja) 2017-08-03
US20210104377A1 (en) 2021-04-08
US11355314B2 (en) 2022-06-07
JP6145162B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101642037B1 (ko) 프로세스 키트 차폐물들 및 이의 사용 방법들
US6933508B2 (en) Method of surface texturizing
TWI663276B (zh) 形成含碳層的方法
JP6801851B2 (ja) 基板処理システム、イオン注入システム、およびビームラインイオン注入システム
US20220262598A1 (en) Ion beam processing apparatus, electrode assembly, and method of cleaning electrode assembly
JP4965479B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法及びスパッタリングターゲットの洗浄方法
KR102311575B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
JP2002025794A (ja) リアルタイムパーティクルフィルタを具備したプラズマ処理装置
JP5264168B2 (ja) 基板を被覆するためのコーティング装置及び被覆方法
JP5550565B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
KR20100114901A (ko) 변형된 스퍼터링 타겟 및 증착 구성요소, 이의 제조방법 및 용도
US20080299337A1 (en) Method for the formation of surfaces on the inside of medical devices
JP5525504B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20100140508A1 (en) Coated graphite liners
JP2012064773A (ja) プラズマ処理装置
JP2010090445A (ja) スパッタリング装置、および成膜方法
JP2005517086A (ja) 電気的構成部分またはサブアセンブリへのウェーハの後部の永続的付着
JP2013147711A (ja) 気相成長装置
JP2004076140A (ja) イオンビーム発生装置及びそれのクリーニング方法
TW573029B (en) Apparatus for automatically cleaning mask and evaporation system using such an apparatus
JP2019073772A (ja) 成膜方法
JP2010031383A (ja) プラズマ支援スパッタ成膜装置
JP2012237732A (ja) パーティクル計測方法、パーティクル計測システム及びパーティクル計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13882391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015512205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030458

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13882391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1