WO2014157365A1 - 多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法 - Google Patents

多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157365A1
WO2014157365A1 PCT/JP2014/058595 JP2014058595W WO2014157365A1 WO 2014157365 A1 WO2014157365 A1 WO 2014157365A1 JP 2014058595 W JP2014058595 W JP 2014058595W WO 2014157365 A1 WO2014157365 A1 WO 2014157365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
multilayer structure
container
base material
material layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順一 寺垣
隆洋 石黒
優信 大島
Original Assignee
出光ユニテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光ユニテック株式会社 filed Critical 出光ユニテック株式会社
Publication of WO2014157365A1 publication Critical patent/WO2014157365A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2056Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer structure having a laminated structure including a surface layer and a base material layer, a processed product, a container, a packaging container, a multilayer structure sealing method, a multilayer structure manufacturing method, and a container manufacturing method. Regarding the method.
  • a container with a lid configured to include a container body provided with a food storage part inside the container, a flange part at the periphery of the opening of the container body, and a film-like lid.
  • the lidded container described in Patent Document 1 is formed so that the interlayer adhesive force of the container body is smaller than the adhesive force between the flange portion and the lid member.
  • the container body is formed from a multilayer sheet of a surface layer and a base material layer obtained by co-extrusion of a mixture of polypropyne resin and low density polyethylene resin and low density polyethylene on the surface layer. The surface of the layer made of polyethylene is heat sealed.
  • the present invention provides a multilayer structure, a processed product, a container, a packaging container, a multilayer structure sealing method, a multilayer structure manufacturing method, and a container that can obtain high sealing performance and can be satisfactorily opened by delamination It aims at providing the manufacturing method of.
  • the multilayer structure of the present invention is a multilayer structure including a surface layer and a base material layer, and the material constituting the base material layer has a loss tangent tan ⁇ value at 165 ° C. of less than 0.18. It is characterized by that.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. is less than 0.18 as a material constituting the base material layer laminated on the surface layer, for example, the base material layer flows and heat seals when heat sealing is performed. It is possible to prevent the resin pool from being formed at the edge of the resin, to prevent the delamination due to the resin pool, and to appropriately set the adhesive strength of the heat seal that can appropriately delaminate and obtain high sealing properties.
  • delamination is a state in which peeling occurs between layers constituting the multilayer structure, for example, a state in which peeling occurs between a surface layer and a base material layer directly adjacent to the critical layer.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. of the material constituting the base material layer is 0.18 or more, for example, when the heat seal is performed, the base material layer flows and a resin pool is generated at the edge of the heat seal. This causes the inconvenience that the openability deteriorates. For this reason, the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. is set to less than 0.18.
  • the measuring method and measuring device for the loss tangent tan ⁇ is a dynamic viscoelasticity measuring device (DMS).
  • DMS dynamic viscoelasticity measuring device
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. may be 0.01 or more and less than 0.18.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. may be 0.01 or more and less than 0.18.
  • the base material layer flows and a resin pool is formed at the edge of the heat seal. It is possible to prevent the occurrence of delamination due to the resin pool, and it is possible to suitably set the adhesive strength of the heat seal that can appropriately delaminate and obtain high hermeticity.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. is less than 0.18, but it can be suitably used if it is, for example, 0.01 or more.
  • the surface layer and the base material layer are laminated
  • the surface layer and the base material layer are laminated directly adjacent to each other, thereby preventing the formation of a resin pool by the base material layer, and appropriate delamination between the surface layer and the base material layer. The setting for carrying out and obtaining high sealing property is easily obtained.
  • the said base material layer sets it as the structure which consists of at least any 1 type chosen from the group of an olefin resin, a polystyrene resin, and a polyester-type resin.
  • the predetermined material as the base material layer, it is possible to easily form a layer for obtaining appropriate delamination without forming a resin reservoir.
  • the material constituting the base material layer includes a polymer containing at least a part of a propylene unit (hereinafter referred to as a polypropylene-based resin and appropriately expressed as PP) and a polymer containing at least a part of an ethylene unit.
  • a base material layer is comprised by comprising a base material layer using the resin composition mix
  • blended by PP: PE 30 mass% or more and 99 mass% or less: 1 mass% or more and 70 mass% or less.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. of the material can be easily made less than 0.18.
  • the mass ratio PP / PE is less than 0.429, rigidity may be insufficient, and if the mass ratio PP / PE is more than 99, flexibility may be insufficient.
  • the base material layer includes a second base material layer, a first adhesive layer, a barrier layer, a second adhesive layer, a third base material layer, and a fourth base material layer. And are preferably laminated.
  • the second base material layer, the first adhesive layer, the barrier layer, the second adhesive layer, the third base material layer, and the fourth base material layer are laminated on the base material layer. Therefore, for example, it can be suitably used as a container or bag for satisfactorily storing various articles such as foods, pharmaceuticals, and industrial articles.
  • the processed product of the present invention is formed by using the multilayer structure of the present invention.
  • the base material layer flows to prevent the resin pool from being formed at the edge of the heat seal, and thus the multilayer structure of the present invention is used. It is possible to provide a workpiece that can be prevented from being peeled off and can be appropriately separated from each other and have high sealing properties.
  • the multilayer structure is preferably formed by heating.
  • heating for forming the multilayer structure of the present invention, it can be easily formed into various shapes such as a deep drawn cup shape or a bottom tray shape.
  • the container of the present invention is formed using the multilayer structure of the present invention.
  • the base material layer flows to prevent the resin pool from being formed at the edge of the heat seal, and thus the multilayer structure of the present invention is used. It is possible to provide a container that can prevent delamination and can be appropriately delaminated and have high sealing properties.
  • a container body having a flange portion projecting outward from the periphery of the opening for storing an object to be packaged is molded using the multilayer structure of the present invention, so that a lid sealed, for example, on the flange portion When the body is opened, since a resin reservoir is not formed between the surface layer and the base material layer, it is possible to provide a container that can be satisfactorily delaminated and obtain high sealing performance.
  • the structure by which the said surface layer of the said flange part is provided with the notch groove surrounding the said opening part it is preferable to set it as the structure by which the said surface layer of the said flange part is provided with the notch groove surrounding the said opening part.
  • the delamination between the surface layer and the base material layer is excellent. Then, the opening can be satisfactorily opened by peeling between the lid and the surface layer by the cutout groove.
  • the said notch groove is set as the structure provided in the depth more than the thickness dimension of the said surface layer.
  • the notch groove is provided at a depth greater than the thickness dimension of the surface layer, for example, when the sealed lid is opened, the surface layer is delaminated with the first base material layer. Thereafter, the delamination of the surface layer is reliably released on the opening side by the cutout groove, and the separation is performed between the lid and the surface layer, so that the opening can be reliably opened.
  • the shape of the container body is preferably a cup shape or a tray shape.
  • heat sealing can be performed using a general apparatus by making the shape of the container body into a cup shape or a tray shape.
  • the packaging container of the present invention is a packaging container in which a lid is bonded to a flange portion of the container body, and the container body is a container body of the container of the present invention.
  • the container main body of the container of the present invention for the container main body to which the lid body is bonded at the flange portion, it is possible to achieve satisfactory delamination between the surface layer and the base material layer, and high sealing performance.
  • the resulting packaging container can be provided.
  • the method for sealing a multilayer structure of the present invention is formed by using the multilayer structure of the present invention, and a container body having a flange portion disposed on the periphery of the opening and a lid member using a sealing disk.
  • a separation surface that is separated from the heat-sealed surface according to the outer peripheral edge, and a plane that is provided on the inner peripheral edge side of the annular shape from the separation surface and is parallel to the heat-sealed surface.
  • the sealing disk has a sealing surface having a separation surface on the outer peripheral edge side of the annular shape and a flat surface on the inner peripheral edge side from the separation surface.
  • the multilayer structure manufacturing method of the present invention is a manufacturing method for manufacturing a multilayer structure including a surface layer and a base material layer, and uses a material having a loss tangent tan ⁇ value at 165 ° C. of less than 0.18. Forming the base material layer.
  • this invention expands to the manufacturing method which manufactures the multilayer structure of this invention, and there exists an effect similar to the multilayer structure of this invention.
  • the container manufacturing method of the present invention is characterized by forming the multilayer structure of the present invention.
  • this invention for example, since the base material layer flows when heat-sealed and the resin pool is prevented from being formed at the edge of the heat seal, molding is performed using the multilayer structure of the present invention. Therefore, it is possible to provide a container that can prevent delamination appropriately and can achieve high sealing performance.
  • the base material layer is, for example, when heat-sealed. It is possible to prevent the resin pool from being formed at the edge of the heat seal by flowing, and to prevent the delamination due to the resin pool from being prevented. It can set suitably.
  • 10 is a multilayer sheet
  • the multilayer sheet 10 is a laminate in which two layers of a surface layer 11 and a base material layer 12 adjacent to the surface layer are sequentially laminated.
  • the surface layer 11 is a layer that comes into contact with the contents and is heat-sealed with the sealant of the lid when the multilayer sheet 10 is molded into the shape of a container body, for example. Then, as will be described in detail later, the lid and the heat-sealed portion are peeled off from the container body together with the lid, like the opening of the easy-open container that is used as the container body of the easy-open container.
  • a material heat-sealed with the lid preferably a polyolefin-based resin is suitably used.
  • polypropylene resins such as homopolypropylene (HPP), random polypropylene (RPP) and block polypropylene
  • polyethylene resins such as high density polyethylene (HDPE) and low density polyethylene (LDPE), linear ethylene- An ⁇ -olefin copolymer or the like is used.
  • the base material layer 12 constitutes a lower layer of the surface layer 11 adjacent to the surface layer 11, and is delaminated with the surface layer 11 when the easy-open container described later is opened.
  • the base material layer 12 is made of a material having a loss tangent tan ⁇ value at 165 ° C. of less than 0.18, preferably 0.10 or less, particularly preferably 0.07 or less.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. of the material constituting the base material layer 12 becomes 0.18 or more, for example, when the heat seal is performed, the base material layer flows and a resin pool is generated at the edge of the heat seal. As a result, the inconvenience that the openability deteriorates is caused.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. is set to less than 0.18.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ is less than 0.18, but for example, it can be suitably used if it is 0.01 or more.
  • the measuring method and measuring device of loss tangent tan-delta are dynamic viscoelasticity measuring devices (DMS).
  • DMS dynamic viscoelasticity measuring devices
  • the material is made of at least one selected from the group of olefin resin, polystyrene resin, and polyester resin.
  • olefin resin specifically, polypropylene, polyethylene, and the like are used.
  • polypropylene is preferably used because it is widely distributed and easily available, is inexpensive, and has high strength.
  • polystyrene-based resin include general-purpose transparent and rigid GP grade polystyrene and impact-resistant HI grade polystyrene, and particularly required when HI grade polystyrene is used as a container. It is preferably used from the viewpoint of impact resistance.
  • polyester resin specifically, amorphous polyester, crystalline polyester, or the like is used, and amorphous polyester is particularly preferably used for reasons of processability.
  • a polymer containing at least part of a propylene unit hereinafter referred to as a polypropylene resin, and appropriately referred to as PP
  • a polyethylene resin a polymer containing at least part of an ethylene unit
  • the polypropylene resin is specifically selected from any of four types of homopolypropylene, random polypropylene, block polypropylene, and mixtures thereof. And when heat resistance is considered, it is preferable in order of a homo polypropylene, a block polypropylene, and a random polypropylene. Moreover, when considering the sealing properties with other layers, random polypropylene, block polypropylene, and homopolypropylene are preferable in this order.
  • Specific examples of the polyethylene-based resin include high-density polyethylene and low-density polyethylene. Particularly, low-density polyethylene is preferably used for reasons of molding process stability.
  • an inorganic filler such as talc may be added to the base material layer 12.
  • the base material layer 12 is laminated and formed directly adjacent to the surface layer 11, but does not flow or hardly flows between the surface layer 11 and the base material layer 12 due to heat sealing such as an adhesive layer.
  • a relatively thin layer may be provided.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an embodiment of the easy-open container 1 of the present invention
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the easy-open container 1 showing a state before opening
  • FIG. 3B is a state after opening. It is sectional drawing of the easy-open container 1 which shows.
  • the easy-open container 1 includes a container body 2 and a lid 3.
  • the container body 2 is formed by molding the multilayer sheet 10, specifically, by heating.
  • the surface layer 11 of the multilayer sheet 10 corresponds to the release layer 21, and the base material layer 12 corresponds to the front and lower layer 22.
  • It is a laminated body in which two layers of the peeling layer 21 and the front lower layer 22 are laminated in this order.
  • the container main body 2 has a substantially rectangular tray shape having a predetermined depth, and has a substantially rectangular opening 24, and a flange 25 is formed on the periphery of the opening 24 so as to project outward. It is arranged.
  • the easy-open container 1 has an annular heat seal portion 26 (see FIGS.
  • the container body 2 is provided with a notch 27 as a circumferential notch groove in the state where the release layer 21 is cut into the inside of the heat seal portion 26.
  • the notch 27 is cut at the position of the notch 27 when the lid 3 is opened, even when a part of the thickness of the release layer 21 in the position of the notch 27 remains.
  • the depth is not particularly limited as long as the depth does not cause delamination to the release layer 21 on the opening 24 side. In particular, it is preferable that the depth reaches the surface lower layer 22, that is, a depth equal to or greater than the thickness dimension of the release layer 21.
  • the notches 27 are formed in series by a molding operation using a claw-like member provided on the mold when the container body 2 is molded from the multilayer sheet 10, for example, or notched after the container body 2 is molded. May be. And in order to open the easily openable container 1 in a sealed state, as shown in FIG. 3A, the lid 3 is lifted upward at the opening start portion 4 provided at the corner of the easy openable container 1. As shown in FIG. 3B, the easy-open container 1 is easily opened.
  • the thickness of the flange portion 25 of the container body 2 is preferably 200 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less, more preferably 250 ⁇ m or more and 600 ⁇ m or less, and particularly preferably 300 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the thickness of the flange portion 25 is less than 200 ⁇ m, there is a possibility that the rigidity of the container is lowered. If the thickness is greater than 2000 ⁇ m, many materials are required and the manufacturing cost (raw material cost) increases. Therefore, the above range is set.
  • the lid 3 has an outer layer 32 as a base material layer that appears outside the easy-open container 1, and a seal layer 31 that is a sealant layer that is heat-sealed with the release layer 21 of the container body 2. It is the laminated body which consists of.
  • a polyethylene terephthalate (PET) film, a biaxially stretched nylon film (O—Ny), or the like can be used for the outer layer 32 constituting the lid 3.
  • the seal layer 31 can be made of a resin composition such as linear low density polyethylene (LLDPE). Then, by heat-sealing the container body 2 and the lid 3, the release layer 21 and the seal layer 31 are fused to form the heat seal portion 26, and the container that is weak against stress at the time of opening.
  • the peeling layer 21 of the main body 2 is peeled from the surface lower layer 22 on the outer peripheral side from the notch 27.
  • a seal device 70 including an annular seal disc 7 as shown in FIG. 4 is used.
  • the lid body 3 is overlaid on the flange portion 25 of the container body 2.
  • Heat sealing is performed by pressing the heated annular sealing disk 7 of the sealing device 70 from the upper surface. That is, as shown in FIG. 4, the heat seal between the flange portion 25 of the container body 2 and the lid body 3 is performed by superimposing the lid body 3 on the flange portion 25 of the container body 2 and heating from the upper portion of the lid body 3. This is performed by pressing the annular seal disc 7 in the state of FIG. 4 in the direction of the arrow, whereby the release layer 21 that appears on the flange portion 25 of the container body 2 and the seal layer 31 of the lid 3 are fused. .
  • the annular seal disc 7 used for manufacturing the easy-open container 1 of the present embodiment includes an annular seal portion 7A and a flat base portion 7B.
  • annular sealing board 7 is not specifically limited, For example, it can select suitably from the metal which has heat conductivity, such as aluminum, iron, copper, or these alloys.
  • the thickness and shape of the base portion 7B are not particularly limited, and those appropriately changed according to the sealing device can be suitably used.
  • the seal portion 7A is not particularly limited, but can be appropriately changed according to the flange shape of a target container, such as a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, a gourd shape, and a tear shape.
  • the seal portion 7A is provided with a flat surface portion 7A1, which is a plane parallel to the upper surface of the flange portion 25, on the inner peripheral side.
  • the flat surface portion 7A1 is continuous with the flat surface portion 7A1 toward the outer peripheral side.
  • a spacing portion 7A2 that is inclined in a direction away from the upper surface of the flange portion 25 is provided.
  • the convex curved surface 7A3 by the R process for chamfering is provided in the inner periphery of plane part 7A1, it does not need to provide.
  • an inclination angle that is formed from the inner peripheral edge toward the outer peripheral edge with respect to the upper surface of the flange portion 25, that is, the heat-sealed surface 26A is formed in the separation portion 7A2 formed on the outer peripheral edge side of the annular seal disc 7, an inclination angle that is formed from the inner peripheral edge toward the outer peripheral edge with respect to the upper surface of the flange portion 25, that is, the heat-sealed surface 26A.
  • the angle ( ⁇ ) of the separating portion 7A2 with respect to the horizontal plane varies depending on the distance H, which is the width of the annular seal disc 7, but is 2 ° to 20 °, preferably 3 ° to 15 °, more preferably 6 ° to 12 °. It is preferable to set it to be less than °.
  • the angle of the separation portion 7A2 is smaller than 2 °, even when the seal portion 7A is pressed during heat sealing, the space between the heat-sealed surface 26A and the separation portion 7A2 is not sufficient, and is delayed from the flat portion 7A1.
  • the separation part 7A2 presses the heat-sealed surface 26A almost simultaneously, and there is a possibility that the resin cannot flow to the heat seal part 26 corresponding to the separation part 7A2.
  • the angle of the separating portion 7A2 exceeds 20 °, the periphery of the boundary with the flat surface portion 7A1 is gently pointed, and the lid 3 may be cut at the time of sealing or opening. May be damaged.
  • the spacing portion 7A2 is preferably formed with a width of 0.2H or more and 0.8H or less, and more preferably 0.4H or more and 0.6H or less with respect to the width H of the cross section of the seal portion 7A. If the width of the separation portion 7A2 is smaller than 0.2H, the amount of resin that is pressed by the flat portion 7A1 and flows to the outer peripheral side increases, and the width of the separation portion 7A2 that comes into contact with the flat portion 7A1 is too narrow. It becomes difficult to gently move the resin to the heat seal portion 26 corresponding to the separation portion 7A2.
  • the width H is not particularly limited, and for example, 0.8 mm to 3.0 mm, more preferably 0.9 mm to 2.5 mm, and particularly preferably 1 mm to 2 mm are preferably used.
  • the R processing applied to the convex curved surface 7A3 formed on the inner peripheral edge side of the annular seal disc 7 varies depending on the width H of the annular seal disc 7, but the periphery of the boundary with the flat surface portion 7A1 is gentle without being sharp. R processing that is so-called chamfering that the lid 3 is not cut at the time of sealing or opening is preferable.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. is less than 0.18 as the material constituting the base layer 12 (surface lower layer 22) laminated on the surface layer 11 (peeling layer 21). For this reason, for example, when heat-sealing, it is possible to prevent the base material layer 12 (surface lower layer 22) from flowing to form a resin pool at the edge of the heat seal, and to prevent delamination due to the resin pool. Suitable for heat-seal adhesive strength that can provide appropriate delamination, and does not require a reduction in the adhesive strength between the surface layer 11 (peeling layer 21) and the base material layer 12 (surface lower layer 22). Can be set.
  • At least any 1 type chosen from the group of an olefin resin, a polystyrene resin, and a polyester-type resin is used as the base material layer 12 (surface lower layer 22). Therefore, it is possible to easily form a layer for obtaining appropriate delamination without forming a resin reservoir.
  • the base material layer 12 (surface lower layer 22) is formed using the resin composition mix
  • blended by PP: PE 30 mass% or more and 99 mass% or less: 1 mass% or more and 70 mass% or less. ing. For this reason, the value of the loss tangent tan ⁇ at 165 ° C. of the material constituting the base material layer 12 (the lower surface layer 22) can be easily made less than 0.18.
  • the container main body 2 is formed using the multilayer sheet 10 which has the base material layer 12 (surface lower layer 22) of predetermined loss tangent tan-delta. For this reason, the easy-open container 1 which can obtain favorable delamination and high sealing performance can be provided.
  • the container body 2 made of the multilayer sheet 10 has a flange portion 25 that protrudes outward from the periphery of the opening 24 for storing an object to be packaged. For this reason, when unsealing the lid 3 sealed on the flange portion 25, for example, the surface layer 11 (peeling layer 21) and the base material layer 12 (surface lower layer 22) can be delaminated well, and high An easily openable container 1 that can provide sealing performance can be provided.
  • a notch 27 is provided in the surface layer 11 of the flange portion 25 so as to surround the opening 24. For this reason, for example, when the lid 3 sealed by the flange portion 25 is opened, after the surface layer 11 (peeling layer 21) and the base material layer 12 (surface lower layer 22) are delaminated well, the notch 27, the opening 3 can be satisfactorily opened by peeling between the lid 3 and the surface layer 11 (peeling layer 21).
  • the depth of the notch 27 is at least equal to or greater than the thickness dimension of the release layer 21 formed from the surface layer 11. For this reason, when the sealed lid 3 is opened, the delamination layer 21 is delaminated between the upper and lower layers 22, and then the delamination of the delamination layer 21 is reliably released on the opening 24 side by the notch 27. Thus, the opening 3 can be reliably unsealed by peeling between the lid 3 and the peeling layer 21.
  • the shape of the container main body 2 is made into tray shape. For this reason, heat sealing can be performed using a general apparatus.
  • the base material layer 12 surface lower layer 22 having a predetermined loss tangent tan ⁇ of the present invention is not limited to one layer, and may be a plurality of layers. That is, the layer configuration of the multilayer sheet 10 (container body 2) may be, for example, the following layer configuration.
  • the surface layer 11 is a layer heat-sealed with another film or the like.
  • the surface layer 11 is in contact with the contents. It becomes a layer to be heat sealed with the sealant of the lid 3.
  • the lid 3 and the heat-sealed portion are peeled from the container body 2 together with the lid 3.
  • the base material layer 12 constitutes a lower layer of the surface layer 11.
  • the container body 2 molded using the multilayer structure of the present invention is heat-sealed with the lid body 3 and the lid body 3 is opened.
  • the second base material layer is provided as a main layer of the multilayer structure (multilayer sheet 10), and is a layer that is a main component of the container body 2 formed using the multilayer structure of the present invention, for example. .
  • the adhesive layer is a layer that bonds the second base material layer and the barrier layer.
  • EVA ethylene vinyl acetate
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the barrier layer is a layer using a resin that blocks oxygen, and by providing the barrier layer, a multilayer structure (multilayer sheet 10) having an oxygen permeation blocking property can be provided.
  • a multilayer structure multilayer sheet 10
  • materials such as ethylene vinyl alcohol (EVOH), polyvinylidene chloride (PVDC), and polyacrylonitrile (PAN) can be suitably used.
  • the layer thickness of the barrier layer is preferably 10 ⁇ m or more and 210 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 170 ⁇ m or less.
  • the outer surface layer as the fourth substrate layer is made of a material that is compatible with the adjacent layers.
  • the outer surface layer is formed on the outer surface of the container body 2 of the easy-open container 1 formed using the multilayer structure of the present invention.
  • the same material as that used in the base material layer 12, the second base material layer, or the surface layer can be suitably used. Further, a material different from the material used for the base material layer 12, the second base material layer, or the surface layer 11 may be used.
  • the structure (h) which is a cross-sectional target structure, is preferable for the reason of film formation stability.
  • the laminated structure as said (h) it can utilize as a container and a bag which accommodates various articles
  • the layer configuration of the lid 3 outer layer 32 / sealing layer 31
  • the multilayer sheet 10 was shape
  • the annular seal disk 7 having the seal portion 7A having a predetermined shape is used.
  • the present invention is not limited to this configuration, and a generally used seal disk may be used.
  • the specific structure, shape, and the like in the implementation of the present invention may be other structures as long as the object of the present invention can be achieved.
  • Example 1 As shown below, the container body 2 of the easy-open container 1 is formed using a multilayer sheet 10 having the following layer structure, the overall shape is shown in FIG. 2, and the cross-sectional structure of the opening start portion 4 is shown in FIG. 3A. The indicated easy-open container 1 was produced.
  • Second base material layer polypropylene (80% by mass) + polyethylene (10% by mass) + maleic anhydride-modified polypropylene copolymer (10% by mass) (205 ⁇ m)
  • First adhesive layer maleic anhydride-modified polypropylene (20 ⁇ m)
  • Barrier layer ethylene-vinyl alcohol copolymer (30 ⁇ m)
  • Second adhesive layer maleic anhydride modified polypropylene (20 ⁇ m)
  • Third substrate layer polypropylene (80% by mass) + polyethylene (10% by mass) + maleic anhydride-modified polypropylene copolymer (10% by mass) (205 ⁇ m)
  • Fourth base material layer laminate of polypropylene (80% by mass) + low density polyethylene (16% by mass) + high density polyethylene
  • a container body 2 with a flange of 45 mm ⁇ 60 mm ⁇ 25 mm was formed by plug-assisted vacuum forming using the multilayer sheet 10.
  • the container body 2 has a flange portion 25 having a width of 5 mm with respect to the opening 24 and is formed to have a substantially rectangular tray shape. Furthermore, the flange portion 25 is provided with a notch 27 having a depth reaching the lower surface layer 22.
  • a multilayer film having the following configuration is placed as the lid 3 on the flange portion 25 at the periphery of the opening 24 of the container body 2 obtained in this way, and the following sealing conditions are used.
  • Seal layer 31 polyethylene (60 ⁇ m)
  • Outer layer 32 polyethylene terephthalate (PET) (12 ⁇ m) / polyamide (nylon) (15 ⁇ m) (in order of PET / Ny / PE)
  • Opening strength is 4.9 N or more and less than 9.8 N (0.5 kgf / opening port or more and 1.0 kgf / opening port or less)
  • Opening strength is greater than 14.7N
  • the multilayer structure of the present invention has both high sealability and easy-openability by heat sealing, and can be widely used as a packaging container for various foods such as retort foods, medicines, cosmetics, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 表面層に積層する基材層を構成する材料として、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満として多層シートを形成する。多層シートを熱成形し、基材層を剥離層(21)に基材層を表下層(22)としたトレー状の容器本体(2)とする。ヒートシールした際に表下層(22)が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止できる。樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに、剥離層(21)と表下層(22)との接着力を低下させる必要がなく、高い密閉性が得られる。

Description

多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法
 本発明は、表面層と基材層とを含む積層構造を有する多層構造体、加工物、容器、包装容器、および、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法に関する。
 食品類の包装形態としては、容器の内部に食品類の収納部と容器本体の開口部周縁にフランジ部とを設けた容器本体と、フィルム状の蓋体とを備える構成とする蓋付き容器が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の蓋付き容器は、容器本体の層間接着力がフランジ部と蓋材との接着力より小さくなるように形成されている。容器本体は、表面層にポリプロピン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂の混合物と、低密度ポリエチレンとを共押出して得られた表面層および基材層の多層シートから形成され、蓋材の直鎖状低密度ポリエチレンからなる層の面がヒートシールされる。
特開昭63-44467号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の蓋付き容器では、容器本体の層間接着力をフランジ部と蓋材との接着力より小さくすることで、高い密封性が得られなくなり、外力が作用した際に層間剥離し、誤って開封してしまうなどの不都合を生じるおそれがある。
 本発明は、高い密封性が得られるとともに、層間剥離により良好に開封できる多層構造体、加工物、容器、包装容器、および、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の多層構造体は、表面層と、基材層とを含む多層構造体であって、前記基材層を構成する材料は、165℃における損失正接tanδの値が0.18未満であることを特徴とする。
 この発明では、表面層に積層する基材層を構成する材料として、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とするので、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止でき、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られるヒートシールの接着強度を好適に設定できる。
 ここで、層間剥離とは、多層構造体を構成する層の間で剥離する状態で、例えば表面層とこの評論層に直接隣接する基材層との間で剥離する状態である。
 そして、基材層を構成する材料の165℃における損失正接tanδの値が0.18以上になると、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜りが発生して開封性が悪化するという不都合を生じる。このことから、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とする。
 なお、損失正接tanδの測定方法および測定装置は、動的粘弾性測定装置(DMS)である。そして、構成材料である樹脂の損失正接tanδは、使用する原料の配合によって制御することができる。
 さらに、本発明では、前記165℃における損失正接tanδの値は、0.01以上0.18未満である構成とすることができる。
 この発明では、165℃における損失正接tanδの値を0.01以上0.18未満とすることで、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止でき、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られるヒートシールの接着強度を好適に設定できる。
 なお、165℃における損失正接tanδの値は0.18未満であれば特に問題はないが、例えば0.01以上であれば好適に用いることができる。
 そして、本発明では、前記表面層と前記基材層とは、直接隣接して積層されている構成とすることが好ましい。
 この発明では、表面層と基材層とを直接隣接して積層する構造とすることで、基材層による樹脂溜まりの形成を防止して、表面層と基材層との適切な層間剥離を実施するとともに高い密閉性を得るための設定が容易に得られる。
 また、本発明では、前記基材層は、オレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、および、ポリエステル系樹脂の群から選ばれる少なくともいずれか1種からなる構成とすることが好ましい。
 この発明では、基材層として上記所定の材料を用いることにより、樹脂溜まりを形成せずに適切な層間剥離を得るための層形成が容易にできる。
 さらに、本発明では、前記基材層を構成する材料は、プロピレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリプロピレン系樹脂といい、適宜PPと表す)と、エチレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリエチレン系樹脂といい、適宜PEと表す)とを、PP:PE=30質量%以上99質量%以下:1質量%以上70質量%以下で配合された樹脂組成物が用いられる構成とすることが好ましい。
 この発明では、PP:PE=30質量%以上99質量%以下:1質量%以上70質量%以下で配合された樹脂組成物を用いて基材層を構成することにより、基材層を構成する材料の165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とすることが容易にできる。
 ここで、質量比PP/PEが0.429より少なくなると剛性不足を生じるおそれがあり、質量比PP/PEが99より多くなると柔軟性不足を生じるおそれがある。
 また、本発明では、前記基材層には、第二基材層と、第一接着剤層と、バリア層と、第二接着剤層と、第三基材層と、第四基材層とが積層されている構成とすることが好ましい。
 この発明では、基材層に、第二基材層と、第一接着剤層と、バリア層と、第二接着剤層と、第三基材層と、第四基材層とが積層されていることで、例えば食品類や医薬品、工業用品などの各種物品を良好に収納する容器や袋として好適に利用できる。
 本発明の加工物は、本発明の多層構造体を用いて成形してなることを特徴とする。
 この発明では、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止できる本発明の多層構造体を用いるので、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られる加工物を提供できる。
 そして、本発明では、前記多層構造体を加熱により成形してなる構成とすることが好ましい。
 この発明では、本発明の多層構造体の成形として加熱を利用することで、深絞りのカップ状、あるいは底淺のトレー状など、各種形状に容易に成形できる。
 本発明の容器は、本発明の多層構造体を用いて成形してなることを特徴とする。
 この発明では、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止できる本発明の多層構造体を用いるので、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られる容器を提供できる。
 そして、本発明では、被包装物収納用の開口部周縁から外側に突設されるフランジ部を有し前記多層構造体を用いて成形された容器本体を備えている構成とすることが好ましい。
 この発明では、被包装物収納用の開口部周縁から外側に突設されるフランジ部を有する容器本体を本発明の多層構造体を用いて成形することで、フランジ部上で例えばシールされた蓋体を開封する際、表面層と基材層との間で樹脂溜まりが形成されていないので良好に層間剥離できるとともに、高い密封性が得られる容器を提供できる。
 また、本発明では、前記フランジ部の前記表面層には、前記開口部を囲んで切欠溝が設けられている構成とすることが好ましい。
 この発明では、フランジ部の表面層に開口部を囲んで切欠溝を設けることにより、例えばフランジ部にシールされた蓋体を開封する際、表面層と基材層との間で良好に層間剥離された後、切欠溝により蓋体と表面層との間で剥離して開口部を良好に開封できる。
 そして、本発明では、前記切欠溝は、前記表面層の厚さ寸法以上の深さに設けられた構成とすることが好ましい。
 この発明では、表面層の厚さ寸法以上の深さに切欠溝を設けているので、例えばシールされた蓋体を開封する際、表面層が第一基材層との間で層間剥離された後、確実に切欠溝により開口部側で表面層の層間剥離が解除されて蓋体と表面層との間で剥離し、確実に開口部を開封できる。
 さらに、本発明では、前記容器本体の形状は、カップ状あるいはトレー状である構成とすることが好ましい。
 この発明では、容器本体の形状をカップ状あるいはトレー状とすることで、一般的な装置を用いてヒートシールを行うことができる。
 本発明の包装容器は、蓋体が容器本体のフランジ部において接着された包装容器であって、前記容器本体が本発明の容器の容器本体であることを特徴とする。
 この発明では、蓋体がフランジ部において接着される容器本体に、本発明の容器の容器本体を用いることで、表面層と基材層との間で良好に層間剥離できるとともに、高い密封性が得られる包装容器を提供できる。
 本発明の多層構造体のシール方法は、本発明の多層構造体を用いて成形してなり、開口部の周縁にフランジ部を配設した容器本体と、蓋材とを、シール盤を用いて前記フランジ部でヒートシールする多層構造体のシール方法であって、前記シール盤は、基盤部とその一方の面に環状形状のシール部を有し、前記シール部は、前記環状形状の外周縁側に外周縁に従って被ヒートシール面から離間する離間面と、当該離間面より前記環状形状の内周縁側に設けられ前記被ヒートシール面に平行な平面と、を備え、前記シール盤を、前記蓋材を介して前記フランジ部に押圧してヒートシールすることを特徴とする。
 この発明では、多層構造体を用いた容器本体に蓋体をヒートシールする際、環状形状の外周縁側に離間面を有し、離間面より内周縁側に平面を有するシール部を有したシール盤を用いるので、平面で融着性の高いヒートシールが得られるとともに、離間面の外周縁側に従って押圧力が小さくなることで、樹脂が緩やかに移動し、ヒートシールした部分の内周縁側に樹脂溜まりが形成されることを防ぐことができる。このため、表面層と基材層との間で良好に層間剥離できるとともに、高い密封性が得られる。
 本発明の多層構造体の製造方法は、表面層と、基材層とを含む多層構造体を製造する製造方法であって、165℃における損失正接tanδの値が0.18未満の材料を用いて前記基材層を形成することを特徴とする。
 この発明では、本発明の多層構造体を製造する製造方法に展開したもので、本発明の多層構造体と同様の作用効果を奏する。
 本発明の容器の製造方法は、本発明の多層構造体を成形することを特徴とする。
 この発明では、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止できる本発明の多層構造体を用いて成形するので、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られる容器を提供できる。
 本発明によれば、表面に臨む表面層と積層する基材層を構成する材料として、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とするので、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止でき、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに高い密閉性が得られるヒートシールの接着強度を好適に設定できる。
本発明の多層構造体の一実施形態に係る多層シートの断面図。 前記多層シートを用いた易開封性容器を示した図であって、開封開始部から蓋体を開封した状態を示す概略図。 開封前の状態を示す易開封性容器の断面図である。 開封後の状態を示す易開封性容器の断面図である。 前記易開封性容器のシール工程を示した模式図。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 本実施形態では、本発明の多層シートとして包装容器の容器本体に成形する構成を例示するが、この限りではない。
[多層シートの構成]
 図1において、10は多層シートで、多層シート10は、表面層11と、この表面層に隣接した基材層12との2層が順次積層された積層体である。
 表面層11は、多層シート10を例えば容器本体の形状に成形したときに、内容物と接しかつ蓋体のシーラントとヒートシールされる層となる。そして、詳細は後述するが、易開封性容器の容器本体として用いられ易開封性容器の開封のように、蓋体とヒートシールされた部分は、蓋体と共に容器本体から剥離される。
 表面層11としては、例えば蓋体とヒートシールされる材料、好ましくはポリオレフィン系樹脂が好適に用いられる。具体的には、ホモポリプロピレン(HPP)、ランダムポリプロピレン(RPP)、ブロックポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂や、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)などのポリエチレン系樹脂、直鎖状エチレン-α-オレフィン共重合体などが用いられる。
 基材層12は、表面層11に隣接して表面層11の下層を構成し、後述する易開封性容器の開封に際して表面層11との間で層間剥離される。
 基材層12は、165℃における損失正接tanδの値が0.18未満、好ましくは0.10以下、特に好ましくは0.07以下の材料が用いられる。
 ここで、基材層12を構成する材料の165℃における損失正接tanδの値が0.18以上になると、例えばヒートシールした際に基材層が流動してヒートシールの縁に樹脂溜りが発生して開封性が悪化するという不都合を生じる。これらのことから、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とする。なお、損失正接tanδの値は0.18未満であれば特に問題はないが、例えば0.01以上であれば、好適に用いることができる。
 そして、損失正接tanδの測定方法および測定装置は、動的粘弾性測定装置(DMS)である。そして、構成材料である樹脂の損失正接tanδは、使用する原料の配合によって制御することができる。
 基材層12を構成する具体的な材料としては、例えばオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、および、ポリエステル系樹脂の群から選ばれる少なくともいずれか1種からなる構成とすることが好ましい。
 そして、オレフィン系樹脂としては、具体的にはポリプロピレン、ポリエチレンなどが用いられ、特にポリプロピレンが広く流通されて容易に入手でき安価であるとともに高強度である点から好適に用いられる。
 ポリスチレン系樹脂としては、具体的には汎用の透明で剛性のあるGPグレードのポリスチレンや、耐衝撃性のHIグレードのポリスチレンなどが用いられ、特にHIグレードのポリスチレンが容器などとして利用する際に要求される耐衝撃性の点から好適に用いられる。
 ポリエステル系樹脂としては、具体的には非晶性ポリエステル、結晶性ポリエステルなどが用いられ、特に非晶性ポリエステルが加工性の理由から好適に用いられる。
 特に、基材層12として、プロピレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリプロピレン系樹脂といい、適宜PPと表す)と、エチレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリエチレン系樹脂といい、適宜PEと表す)とを、PP:PE=30質量%以上99質量%以下:1質量%以上70質量%以下で配合された樹脂組成物を用いることが好ましい。
 ここで、質量比PP/PEが0.67より小さくなるとヒートシール時に樹脂溜りが発生して開封不良を発生するという不都合を生じるおそれがある。特に、質量比PP/PEが0.429より少なくなると剛性不足を生じるおそれがあり、質量比PP/PEが99より多くなると柔軟性不足を生じるおそれがある。
 そして、ポリプロピレン系樹脂とは、具体的には、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、およびこれらの混合物の4種類のうちのいずれかから選択されたものである。そして、耐熱性を考慮する場合には、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレンの順で好ましい。また、他の層とのシール性を考慮する場合には、ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ホモポリプロピレンの順で好ましい。
 また、ポリエチレン系樹脂とは、具体的には、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなどが用いられ、特に低密度ポリエチレンが成形加工安定性の理由から好適に用いられる。
 なお、基材層12には、タルクなどの無機フィラーが添加されてもよい。
 また、基材層12は、表面層11に直接隣接して積層形成されているが、表面層11と基材層12との間に、接着層などのヒートシールにより流動しない、もしくは流動しにくい比較的に薄膜な層が設けられていてもよい。
 [易開封性容器の構成]
 次に、上記多層シート10を用いた易開封性容器の構成について、図面を参照して説明する。
 図2は、本発明の易開封性容器1の一態様を示した概略図であり、図3Aは、開封前の状態を示す易開封性容器1の断面図、図3Bは、開封後の状態を示す易開封性容器1の断面図である。
 易開封性容器1は、容器本体2と蓋体3とを備えている。容器本体2は、上記多層シート10を成形、具体的には加熱により成形してなるもので、多層シート10の表面層11が剥離層21に、基材層12が表下層22に相当し、剥離層21および表下層22の2層がこれらの順で積層された積層体である。
 容器本体2は、所定の深さを有する略長方形のトレー形状であって、略長方形状の開口部24を有し、当該開口部24の周縁には、外側に張り出すようにフランジ部25が配設されている。易開封性容器1は、フランジ部25と、開口部24に対してフランジ部25に載置された蓋体3とがヒートシールされて環状のヒートシール部26(図3A及び図3B参照)が形成され、易開封性容器1の内部が密封状態とされる。さらに、容器本体2には、ヒートシール部26の内側に対して周状の切欠溝としてのノッチ27が、剥離層21を切り込む状態に設けられている。
 ここで、ノッチ27は、剥離層21のノッチ27の位置における厚さ方向の一部が残る状態でも、蓋体3を開封した際に剥離層21がノッチ27の位置で切断され、ノッチ27より開口部24側の剥離層21まで層間剥離しないような深さ以上であれば特に限定されない。特に、表下層22に達する深さ、すなわち剥離層21の厚さ寸法以上の深さに設けられていることが好ましい。なお、ノッチ27は、例えば多層シート10から容器本体2を成形する際に金型に設けられた爪状部材により成形動作で一連に形成したり、容器本体2の成形後に切込形成したりしてもよい。
 そして、密封状態の易開封性容器1を開封するには、図3Aに示すように、易開封性容器1の隅角に設けられた開封開始部4において蓋体3を上部に引き上げるようにすれば、図3Bに示すように、易開封性容器1が簡便に開封される。
 また、容器本体2のフランジ部25の厚さ寸法は、好ましくは200μm以上2000μm以下、より好ましくは250μm以上600μm以下、特に好ましくは300μm以上500μm以下とする。
 ここで、フランジ部25の厚さ寸法が200μmより薄くなると容器としての剛性が下がるという不都合を生じるおそれがあり、2000μmより厚くなると、多くの材料が必要となって製造コスト(原料費)が上がるという不都合を生じるおそれがあることから、上記範囲に設定される。
 蓋体3は、本実施形態にあっては、易開封性容器1の外部に現れる基材層としての外層32と、容器本体2の剥離層21とヒートシールされるシーラント層であるシール層31からなる積層体である。
 蓋体3を構成する外層32は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、二軸延伸ナイロンフィルム(O-Ny)などを使用することができる。また、シール層31は、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などの樹脂組成物を使用することができる。
 そして、容器本体2と蓋体3とをヒートシールすることで、剥離層21とシール層31とが融着してヒートシール部26が形成され、開封の際には、応力に対して弱い容器本体2の剥離層21がノッチ27から外周側で表下層22と層間剥離される。
 ここで、易開封性容器1を製造するにあって、図4に示すような環状シール盤7を備えたシール装置70を用いる。容器本体2のフランジ部25と蓋体3とを融着して易開封性容器1を密封状態とするには、容器本体2のフランジ部25に蓋体3を重ね合わせ、この蓋体3の上面から、シール装置70の加熱状態の環状シール盤7を押圧することによりヒートシールが実施される。
 すなわち、容器本体2のフランジ部25と蓋体3とのヒートシールは、図4に示すように、容器本体2のフランジ部25に蓋体3を重ね合わせ、当該蓋体3の上部から、加熱状態の環状シール盤7を図4中の矢印方向に押圧することにより実施され、これにより、容器本体2のフランジ部25に現れた剥離層21と蓋体3のシール層31が融着される。
 本実施形態の易開封性容器1を製造するために使用される環状シール盤7は、環状のシール部7Aと、平板状の基盤部7Bとを備えている。環状シール盤7を構成する材料は特に限定されないが、例えば、アルミ、鉄、銅などの伝熱性を有する金属、またはこれらの合金から適宜選択することができる。基盤部7Bの厚みや形状は特に限定されず、シール装置に合わせて、適宜変更したものを好適に用いることができる。
 シール部7Aは、特に限定されないが、例えば、円型、楕円型、多角型、ひょうたん型、涙型など、目的とする容器のフランジ形状に合わせて、適宜変更することができる。
 シール部7Aには、フランジ部25の上面に対して平行な平面である平面部7A1が内周側に設けられ、平面部7A1の外周側には平面部7A1に連続して、外周側に向かってフランジ部25の上面から離間する方向に傾斜した離間部7A2が設けられている。なお、平面部7A1の内周縁には、面取り用のR加工された凸曲面7A3が設けられているが、設けなくてもよい。
 このうち、環状シール盤7の外周縁側に形成される離間部7A2における、フランジ部25の上面に対して内周縁から外周縁に向かって形成されることとなる傾斜角、すなわち被ヒートシール面26Aとなる水平面に対する離間部7A2の角度(θ)は環状シール盤7の幅である距離Hによって異なるが、2°以上20°以下、好ましくは3°以上15°以下、より好ましくは6°以上12°以下と設定することが好ましい。
 この離間部7A2の角度が2°より小さいと、ヒートシール時にシール部7Aを押圧した場合であっても、被ヒートシール面26Aと離間部7A2との間隔が十分でなくなり、平面部7A1に遅れることなく、ほぼ同時に離間部7A2が被ヒートシール面26Aを押圧し、離間部7A2に対応するヒートシール部26に樹脂を流動させることができないおそれがある。一方、離間部7A2の角度が20°を超えると、平面部7A1との境界の周辺がなだらかでなく尖ってしまい、シール時もしくは開封時に蓋体3が切断されてしまうおそれがあり、易開封性が損なわれるおそれがある。
 また、離間部7A2は、シール部7Aの断面の幅Hに対し、0.2H以上0.8H以下の幅で形成されることが好ましく、より好ましくは0.4H以上0.6H以下である。離間部7A2の幅が0.2Hよりも小さくなると、平面部7A1によって押圧されて外周側に流動される樹脂が多くなるとともに、平面部7A1に遅れて当接する離間部7A2の幅が狭すぎて、樹脂を離間部7A2に対応するヒートシール部26に緩やかに移動させることが難しくなる。その結果、ヒートシール部26の外周縁近傍に樹脂溜まりが形成され易くなり、得られた易開封性容器1の開封時にこの樹脂溜まりが引っかかって、ヒートシール部26の外側で抵抗が大きくなり、易開封性容器1の開封を円滑に行うことが困難となるおそれがある。また、離間部7A2の幅が0.8Hよりも大きくなると、被ヒートシール面26Aと平行な平面部7A1の幅が狭くなり、被ヒートシール面26Aを十分に押圧できなくなり、容器本体2と蓋体3とのヒートシールが十分でなく、易開封性容器1の密封性が不十分になるおそれがある。また、離間部7A2の外周端と被ヒートシール面26Aとの離間距離が大きくなるため、外周端に対応する位置までヒートシールしようとすると、平面部7A1における押圧力が強くなりすぎ、容器本体2や蓋体3を破損してしまうおそれがある。
 なお、幅Hは、特に限定されないが、例えば0.8mm以上3.0mm以下、さらに好ましくは0.9mm以上2.5mm以下、特に好ましくは1mm以上2mm以下を好適に用いている。
 また、環状シール盤7に内周縁側に形成される凸曲面7A3に施されるR加工としては環状シール盤7の幅Hによって異なるが、平面部7A1との境界の周辺が尖ることなくなだらかで、シール時もしくは開封時に蓋体3が切断されてしまわないいわゆる面取りとされるR加工が好ましい。
[実施形態の効果]
 上記実施形態によれば、表面層11(剥離層21)に積層する基材層12(表下層22)を構成する材料として、165℃における損失正接tanδの値を0.18未満としている。
 このため、例えばヒートシールした際に基材層12(表下層22)が流動してヒートシールの縁に樹脂溜まりが形成されることを防止でき、樹脂溜まりにより層間剥離ができなくなることを防止でき、適切に層間剥離できるとともに、表面層11(剥離層21)と基材層12(表下層22)との接着力を低下させる必要がなく、高い密閉性が得られるヒートシールの接着強度を好適に設定できる。
 そして、上記実施形態では、表面層11(剥離層21)と基材層12(表下層22)とを直接隣接して積層する構造としている。
 このため、基材層12(表下層22)による樹脂溜まりの形成を防止して、表面層11(剥離層21)と基材層12(表下層22)との適切な層間剥離を実施するとともに高い密閉性を得るための設定が容易にできる。
 また、上記実施形態では、基材層12(表下層22)として、オレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、および、ポリエステル系樹脂の群から選ばれる少なくともいずれか1種を用いている。
 ことため、樹脂溜まりを形成せずに適切な層間剥離を得るための層形成が容易にできる。
 さらに、上記実施形態では、PP:PE=30質量%以上99質量%以下:1質量%以上70質量%以下で配合された樹脂組成物を用いて基材層12(表下層22)を形成している。
 このため、基材層12(表下層22)を構成する材料の165℃における損失正接tanδの値を0.18未満とすることが容易にできる。
 そして、所定の損失正接tanδの基材層12(表下層22)を有した多層シート10を用いて容器本体2を形成している。
 このため、良好な層間剥離が得られるとともに高い密封性が得られる易開封性容器1を提供できる。
 また、多層シート10からなる容器本体2として、被包装物収納用の開口部24周縁から外側に突設されるフランジ部25を有した構成としている。
 このため、フランジ部25上で例えばシールされた蓋体3を開封する際、表面層11(剥離層21)と基材層12(表下層22)との間で良好に層間剥離できるとともに、高い密封性が得られる易開封性容器1を提供できる。
 さらに、フランジ部25の表面層11に開口部24を囲んでノッチ27を設けている。
 このため、例えばフランジ部25にシールされた蓋体3を開封する際、表面層11(剥離層21)と基材層12(表下層22)との間で良好に層間剥離された後、ノッチ27により蓋体3と表面層11(剥離層21)との間で剥離して開口部24を良好に開封できる。
 また、ノッチ27の深さを、少なくとも表面層11から形成されたる剥離層21の厚さ寸法以上としている。
 このため、シールされた蓋体3を開封する際、剥離層21が表下層22との間で層間剥離された後、ノッチ27により開口部24側で剥離層21の層間剥離が確実に解除されて蓋体3と剥離層21との間で剥離し、確実に開口部24を良好に開封できる。
 そして、容器本体2の形状をトレー状としている。
 このため、一般的な装置を用いてヒートシールを行うことができる。
[変形例]
 なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
 したがって、上記に開示した材質、層構成などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した名称での記載は、本発明に含まれるものである。
 例えば、前記実施形態では、多層シート10として2層構造を例示したが、3層以上の多層構造とすることができる。また、本発明の所定の損失正接tanδの基材層12(表下層22)としては、1層のみに限らず、複数の層としてもよい。
 すなわち、多層シート10(容器本体2)の層構成としては、例えば以下に示す層構成としてもよい。
(a)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/バリア層
(b)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/第二基材層/バリア層
(c)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/バリア層/基材層12(表下層22)
(d)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/バリア層/基材層12(表下層22)/外表層(表面層11)
(e)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/第二基材層/バリア層/第二基材層
(f)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/第二基材層/バリア層/第二基材層/基材層12(表下層22)
(g)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/第二基材層/バリア層/第二基材層/基材層12(表下層22)/外表層(表面層11)
(h)表面層11(剥離層21)/基材層12(表下層22)/第二基材層/第一接着剤層/バリア層/第二接着剤層/第二基材層/基材層12(表下層22)/外表層(表面層11)
などの構造を挙げることができる。
 ここで、表面層11は、他のフィルムなどとヒートシールされる層で、例えば、本発明の多層構造体(多層シート10)を容器本体2の形状に成形したときに、内容物と接しかつ蓋体3のシーラントとヒートシールされる層となる。そして、上述した易開封性容器1の開封のように、蓋体3とヒートシールされた部分は、蓋体3と共に容器本体2から剥離される。
 また、基材層12は、表面層11の下層を構成し、例えば本発明の多層構造体を用いて成形された容器本体2を蓋体3とヒートシールして、蓋体3を開封する際に、表面層11との間で層間剥離する層で、多層構造体(多層シート10)の主要となる層であり、発明の多層構造体を用いて成形された容器本体2の表下層22を構成する層ある。なお、基材層12は、以下の第二基材層が積層される場合には、主要となる層として機能しなくてもよい。
 さらに、第二基材層は、多層構造体(多層シート10)の主要となる層として設けられ、例えば本発明の多層構造体を用いて成形された容器本体2の主要構成となる層である。
 そして、接着層は、第二基材層とバリア層とを接着する層で、例えばウレタン系のエラストマー、スチレン系のエラストマー、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル(EVA)などの材料を好適に用いることができる。接着層の厚みは、10μm以上50μm以下が好ましく、20μm以上40μm以下がさらに好ましい。
 また、バリア層は、酸素を遮断する樹脂を使用した層で、当該バリア層を備えることにより酸素透過遮断性を備えた多層構造体(多層シート10)を提供できる。バリア層としては、例えば、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアクリロニトリル(PAN)などの材料を好適に用いることができる。また、バリア層の層厚は、10μm以上210μm以下が好ましく、20μm以上170μm以下がさらに好ましい。
 第四基材層としての外表層は、隣接する層と相性の良い材料が用いられ、例えば、本発明の多層構造体を用いて成形された易開封性容器1の容器本体2の外表面に臨む層で、基材層12、第二基材層、あるいは表面層で使用する材料と同様の材料を好適に用いることができる。また、基材層12、第二基材層、あるいは表面層11で使用する材料と異なる材料を用いてもよい。
 上記(c)~(h)の構造のように、層構成中に複数の層が繰り返し設けられていてもよい。このうち、断面対象構造となる上記(h)の構造が製膜安定性という理由から好適である。
 なお、上記(h)とする積層構造では、例えば食品類や医薬品、工業用品などの各種物品を良好に収納する容器や袋として利用できる。
 同様に、蓋体3の層構成(外層32/シール層31)に限らず、外層32/バリア層/シール層31、あるいは第一外層32/第二外層32/シール層31の構成などが挙げられる。
 そして、容器本体2として多層シート10をトレー状に成形して説明したが、カップ状、その他の形状に成形してもよい。また、多層シート10から容器本体2を成形する場合に限らず、各種加工物に成形してもよい。
 また、蓋体3の融着に際して、所定の形状のシール部7Aを有した環状シール盤7を用いたが、この構成に限らず、一般的に利用されているシール盤でもよい。
 その他、本発明の実施における具体的な構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
 次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明する。
 なお、本発明は、以下の実施例および比較例により制限されるものではない。
  [実施例1]
 下記に示すように、以下の層構成を示す多層シート10を用いて易開封性容器1の容器本体2を成形し、全体形状が図2、また、開封開始部4の断面構成が図3Aに示される易開封性容器1を製造した。
 (多層シート10の製造)
 共押出成形により、以下の表面層/第一基材層(基材層)/第二基材層/第一接着層/バリア層/第二接着層/第三基材層/第四基材層(外表層)からなる、厚さが400μmの多層シート10を成形した。
    表面層:ポリプロピレン(100質量%) (80μm)
  第一基材層:ポリプロピレン(80質量%)+低密度ポリエチレン(16質量%)+高密度ポリエチレン(4質量%) (120μm)(tanδ=0.10)
  第二基材層:ポリプロピレン(80質量%)+ポリエチレン(10質量%)+無水マレイン酸変性ポリプロピレン共重合体(10質量%) (205μm)
  第一接着層:無水マレイン酸変性ポリプロピレン(20μm)
  バリア層:エチレン-ビニルアルコール共重合体(30μm)
  第二接着層:無水マレイン酸変性ポリプロピレン(20μm)
  第三基材層:ポリプロピレン(80質量%)+ポリエチレン(10質量%)+無水マレイン酸変性ポリプロピレン共重合体(10質量%) (205μm)
  第四基材層:ポリプロピレン(80質量%)+低密度ポリエチレン(16質量%)+高密度ポリエチレン(4質量%) (120μm)の積層体
 (容器本体2の構成)
 次に、上記多層シート10を用いて、プラグアシスト真空成形により、45mm×60mm×25mmのフランジ付の容器本体2を成形した。なお、この容器本体2は、開口部24に対して幅5mmのフランジ部25を有し、略長方形のトレー状となるように形成されている。さらに、フランジ部25には、表下層22に達する深さのノッチ27を設けた。
 このようにして得られた容器本体2の開口部24周縁のフランジ部25に対して、下記構成からなる多層フィルムを蓋体3として載置して、下記のシール条件を用い、また、環状シール盤7として、図4に示した、離間部7A2と平面部7A1と凸曲面7A3とが全周に形成された環状シール盤(シールリング)7を使用して、蓋体3を容器本体2のフランジ部25に対してヒートシールして、上記実施形態の易開封性容器1と同様の形状に製造した。
 なお、この構成の容器本体2と蓋体3を使用すると、開封時は、容器本体2の表面層11と基材層12との間の層間剥離が行われる。
 (蓋体3の構成)
  シール層31:ポリエチレン(60μm)
  外層32:ポリエチレンテレフタレート(PET)(12μm)/ポリアミド(ナイロン)(15μm)(PET/Ny/PEの順)
 (シール条件)
  シール温度:     200℃
  シール圧力:     1960N(200kgf/個)
  時間:        1.1秒
  ヒートシールの回数: 1回
 (環状シール盤の仕様)
  シール幅H:           3mm
  傾斜角度θ(離間部7A2):   6°
  離間部7A2の下端からのR加工: 0.9mmR
 [実施例2]
 実施例1において、多層シート10(容器本体2)の第一基材層(基材層12)の構成を下記のようにした以外は、実施例1と同様な方法を用いて、易開封性容器1を製造した。
 なお、この構成の容器本体2と蓋体3を使用すると、実施例1と同様、開封時は、容器本体2の層間剥離が行われる。
 (第一基材層の構成)
 ポリプロピレン(80質量%)+ポリエチレン(200質量%)(100μm)(tanδ=0.17)
 [実施例3]
 実施例1において、多層シート10(容器本体2)の第一基材層(基材層12)の構成を下記のようにした以外は、実施例1と同様な方法を用いて、易開封性容器1を製造した。
 なお、この構成の容器本体2と蓋体3を使用すると、実施例1と同様、開封時は、容器本体2の層間剥離が行われる。
 (第一基材層の構成)
 ポリプロピレン(100質量%) (100μm)(tanδ=0.15)
 [比較例1]
 実施例1において、多層シート10(容器本体2)の第一基材層(基材層12)の構成を下記のようにした以外は、実施例1と同様な方法を用いて容器を製造した。
 (第一基材層の構成)
 ポリプロピレン(ブロックPP85質量%)+ポリエチレン(15質量%) (100μm)(tanδ=0.32)
 [比較例2]
 実施例1において、多層シート10(容器本体2)の第一基材層(基材層12)の構成を下記のようにした以外は、実施例1と同様な方法を用いて容器を製造した。
 (第一基材層の構成)
 ポリプロピレン(ブロックPP100質量%) (100μm)(tanδ=0.24)
 [試験例]
 前記のようにして得られた実施例1~3および比較例1,2の開封強度、開封時の開封感、および、内圧強度を下記の基準にて比較・評価した。結果を表1に示す。
 (開封性)
 上記形状の易開封性容器1の蓋体3の角部をチャックで掴み、蓋体3の天面とチャックの角度を45°にして引っ張った際の開封強度を測定した。開封強度の測定には、株式会社イマダ製のデジタルフォースゲージを用いた。測定は、5回実施して平均値を演算し、以下の2段階で評価した。
  A:開封強度が4.9N以上9.8N未満(0.5kgf/開封口以上1.0kgf/開封口以下)
  B:開封強度が9.8N以上14.7N以下(1.0kgf/開封口以上1.5kgf/開封口以下)
  C:開封強度が14.7Nより大きい
 (内圧強度)
 易開封性容器に加圧空気を1.0±0.2リットル/minで注入し、当該容器が破裂したときの圧力(MPa)を測定した。試験は、破裂強度試験機(株式会社サン科学製)を用い、n=5で行った。内圧強度の評価は、以下の4段階で評価した。
  A:内圧強度が非常に高い。(0.100MPa以上)
  B:内圧強度が高い。(0.060MPa以上0.099MPa以下)
  C:内圧強度がやや低い。(0.030以上0.059MPa以下)
  D:内圧強度が低い。(0.03MPa未満)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、ヒートシール後の第一基材層の樹脂溜りが大きく開封不良に繋がるという結果から、樹脂溜りが発生しない樹脂配合が必要という考察が得られる。
 本発明の多層構造体は、ヒートシールにより高密封性と易開封性を併せ持っており、例えば、レトルト食品等の各種食品や薬品、化粧品等に包装容器として広く利用することができるものである。
   1………容器としての易開封性容器
   2………加工物である容器としての容器本体
   3………蓋体
   7………シール盤である環状シール盤
   7A……シール部
   7A1…平面である平面部
   7A2…離間面である離間部
   7B……基盤部
   10……多層構造体としての多層シート
  11………表面層
  12………基材層
  24………開口部
  25……フランジ部
  27……切欠溝としてのノッチ

Claims (17)

  1.  表面層と、基材層とを含む多層構造体であって、
     前記基材層を構成する材料は、165℃における損失正接tanδの値が0.18未満である
     ことを特徴とする多層構造体。
  2.  請求項1に記載の多層構造体であって、
     前記165℃における損失正接tanδの値は、0.01以上0.18未満である
     ことを特徴とする多層構造体。
  3.  請求項1または請求項2に記載の多層構造体であって、
     前記表面層と前記基材層とは、直接隣接して積層されている
     ことを特徴とする多層構造体。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の多層構造体であって、
     前記基材層は、オレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、および、ポリエステル系樹脂の群から選ばれる少なくともいずれか1種からなる
     ことを特徴とする多層構造体。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の多層構造体であって、
     前記基材層を構成する材料は、プロピレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリプロピレン系樹脂といい、適宜PPと表す)と、エチレン単位を少なくとも一部に含む重合体(以下ポリエチレン系樹脂といい、適宜PEと表す)とを、PP:PE=30質量%以上99質量%以下:1質量%以上70質量%以下で配合された樹脂組成物が用いられる
     ことを特徴とする多層構造体。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の多層構造体であって、
     前記基材層には、第二基材層と、第一接着剤層と、バリア層と、第二接着剤層と、第三基材層と、第四基材層とが積層されている
     ことを特徴とする多層構造体。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の多層構造体を用いて成形してなる
     ことを特徴とする加工物。
  8.  請求項7に記載の加工物であって、
     前記多層構造体を加熱により成形してなる
     ことを特徴とする加工物。
  9.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の多層構造体を用いて成形してなる
     ことを特徴とする容器。
  10.  請求項9に記載の容器であって、
     被包装物収納用の開口部周縁から外側に突設されるフランジ部を有し前記多層構造体を用いて成形された容器本体を備えている
     ことを特徴とする容器。
  11.  請求項10に記載の容器であって、
     前記フランジ部の前記表面層には、前記開口部を囲んで切欠溝が設けられている
     ことを特徴とする容器。
  12.  請求項11に記載の容器であって、
     前記切欠溝は、前記表面層の厚さ寸法以上の深さに設けられた
     ことを特徴とする容器。
  13.  請求項10から請求項12までのいずれか一項に記載の容器であって、
     前記容器本体の形状は、カップ状あるいはトレー状である
     ことを特徴とする容器。
  14.  蓋材が容器本体のフランジ部において接着された包装容器であって、
     前記容器本体が請求項10から請求項13までのいずれか一項に記載の容器の容器本体であることを特徴とする包装容器。
  15.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の多層構造体を用いて成形してなり、開口部の周縁にフランジ部を配設した容器本体と、蓋材とを、シール盤を用いて前記フランジ部でヒートシールする多層構造体のシール方法であって、
     前記シール盤は、
     基盤部とその一方の面に環状形状のシール部を有し、
     前記シール部は、前記環状形状の外周縁側に外周縁に従って被ヒートシール面から離間する離間面と、当該離間面より前記環状形状の内周縁側に設けられ前記被ヒートシール面に平行な平面と、を備え、
     前記シール盤を、前記蓋材を介して前記フランジ部に押圧してヒートシールする
     ことを特徴とする多層構造体のシール方法。
  16.  表面層と、基材層とを含む多層構造体を製造する製造方法であって、
     165℃における損失正接tanδの値が0.18未満の材料を用いて前記基材層を形成する
     ことを特徴とする多層構造体の製造方法。
  17.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の多層構造体を成形する
     ことを特徴とする容器の製造方法。
PCT/JP2014/058595 2013-03-29 2014-03-26 多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法 WO2014157365A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-074970 2013-03-29
JP2013074970A JP6088888B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 容器本体、容器、包装容器、シール方法、および、容器本体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157365A1 true WO2014157365A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058595 WO2014157365A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-26 多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体のシール方法、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6088888B2 (ja)
WO (1) WO2014157365A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506305A (ja) * 1996-02-29 2000-05-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 整調可能な誘電特性を具有する熱可塑性エラストマー基板材料およびその積層品
JP2001038856A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体
JP2003253228A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 再剥離型両面粘着テープ
WO2005030466A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. 多層シート
JP2008030858A (ja) * 2006-07-03 2008-02-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 包装用フィルム
WO2009123286A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 東セロ株式会社 熱融着性多層フィルム
JP2009241477A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Plastics Inc 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた包装体
JP2011201034A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506305A (ja) * 1996-02-29 2000-05-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 整調可能な誘電特性を具有する熱可塑性エラストマー基板材料およびその積層品
JP2001038856A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体
JP2003253228A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 再剥離型両面粘着テープ
WO2005030466A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. 多層シート
JP2008030858A (ja) * 2006-07-03 2008-02-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 包装用フィルム
JP2009241477A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Plastics Inc 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた包装体
WO2009123286A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 東セロ株式会社 熱融着性多層フィルム
JP2011201034A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014198428A (ja) 2014-10-23
JP6088888B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015153854A1 (en) Thermoforming sheets and thermoformed containers prepared therefrom
WO2011126046A1 (ja) 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器
WO2011115158A1 (ja) 易開封性容器およびその製造方法
JP6740837B2 (ja) 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
JP6505452B2 (ja) 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体
JP2014198429A (ja) 多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法
JP4443277B2 (ja) 易開封性多層容器
JP6805685B2 (ja) 再封性シーラントフィルム
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP6088888B2 (ja) 容器本体、容器、包装容器、シール方法、および、容器本体の製造方法
JP6006608B2 (ja) 積層シート、加工物、容器及び包装容器
JP4121794B2 (ja) 易開封性シーラントフィルム及びそれを用いた包装材料及び容器
JP6280727B2 (ja) 容器本体、容器および容器の製造方法
JP5975050B2 (ja) 包装材
JP7164954B2 (ja) 複合フィルムシートおよびブリスター容器
JP2016088593A (ja) 食品用容器の蓋材および包装体
JP5609323B2 (ja) 包装材
JP6028385B2 (ja) 蓋材および包装体
WO2014065354A1 (ja) 多層シート、加工物、容器、包装容器、および、包装容器の製造方法
JP2019005983A (ja) 防曇シート、成形体、および容器
JP2024017270A (ja) 容器および積層シート
JPH1044347A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP4152037B2 (ja) 積層体及び密封容器
JP2015093688A (ja) 容器本体、容器および容器の製造方法
JP4727791B2 (ja) 蓋部材付き易開封性容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14776174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14776174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1