WO2014148602A1 - モータ装置 - Google Patents

モータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014148602A1
WO2014148602A1 PCT/JP2014/057746 JP2014057746W WO2014148602A1 WO 2014148602 A1 WO2014148602 A1 WO 2014148602A1 JP 2014057746 W JP2014057746 W JP 2014057746W WO 2014148602 A1 WO2014148602 A1 WO 2014148602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
shaft
plate
motor
worm wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健二 安本
哲平 時崎
重喜 太田
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013060810A external-priority patent/JP6132611B2/ja
Priority claimed from JP2013060933A external-priority patent/JP6132612B2/ja
Priority claimed from JP2013072538A external-priority patent/JP5889237B2/ja
Priority claimed from JP2013167986A external-priority patent/JP6174416B2/ja
Priority claimed from JP2013167987A external-priority patent/JP6267895B2/ja
Priority to BR112015024313-4A priority Critical patent/BR112015024313B1/pt
Priority to EP18184292.3A priority patent/EP3410581B1/en
Priority to ES14770806T priority patent/ES2699987T3/es
Priority to CN201480017313.6A priority patent/CN105052017B/zh
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Priority to EP14770806.9A priority patent/EP2978109B1/en
Priority to US14/778,764 priority patent/US9627939B2/en
Publication of WO2014148602A1 publication Critical patent/WO2014148602A1/ja
Priority to US15/454,329 priority patent/US10374492B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/04DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having permanent magnet excitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/383Brush holders characterised by the electrical connection to the brush holder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/38Control circuits or drive circuits associated with geared commutator motors of the worm-and-wheel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes

Definitions

  • the present invention relates to a motor unit including a connector unit to which an external connector is connected and a motor unit to which a drive current is supplied via the connector unit.
  • a wiper motor that drives a wiper device mounted on a vehicle such as an automobile.
  • the wiper motor is mounted on a motor unit having an armature shaft that rotates when a drive current is supplied, a deceleration mechanism unit that decelerates the rotation of the armature shaft and increases torque, and a motor unit or a deceleration mechanism unit.
  • the connector unit is connected, and a drive current is supplied from the external connector to the motor unit via the connector unit.
  • a wiper motor described in Patent Document 1 includes a motor subassembly (motor unit) including an armature shaft (armature shaft), a reduction unit subassembly (deceleration mechanism unit) including a reduction mechanism including a worm and a worm wheel, and a motor.
  • a brush holder unit (connector unit) including a connector box that is disposed between the sub-assembly and the speed reduction unit sub-assembly and to which an external connector is connected.
  • the brush holder that constitutes the brush holder unit is made of an insulating resin material, and is molded into a predetermined shape by injection molding.
  • a plurality of internal wirings are embedded in the brush holder by insert molding.
  • Each internal wiring that is an insert material is a strip-shaped conductive member that is bent in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction. That is, each internal wiring has a labyrinth shape.
  • Each internal wiring is embedded in the brush holder at an interval so as not to interfere with each other. One end side of each internal wiring is drawn into the motor unit and the speed reduction mechanism unit, and the other end side is drawn into the connector box and collected.
  • An object of the present invention is to simplify the manufacturing process of a motor device including a wiper motor as much as possible.
  • the motor device of the present invention is a motor device including a connector unit to which an external connector for supplying a drive current to the motor unit is connected, and the connector unit has an opening through which an armature shaft extending from the motor unit is inserted.
  • each of the conductive members has a connector side connection portion that faces the connector connection portion from a first direction opposite to the insertion direction of the external connector into the insertion hole, and is connected to the external connector, and And a base side connection portion connected to a terminal or wiring provided in the base portion.
  • the connector side connecting portions of the respective conductive members are respectively inserted into a plurality of insertion holes provided at different positions in a second direction intersecting the first direction, and the bases of the respective conductive members The side connection parts are arranged at the same position in the second direction.
  • a holder member is provided to hold the conductive member between the connector connecting portion and the connector connecting portion facing the connector connecting portion.
  • an insulating protrusion interposed between the adjacent conductive members is formed on the inner surface of the holder member facing the connector connecting portion.
  • the connector unit is provided with at least a first mounting portion on which the first conductive member is mounted and a second mounting portion on which the second conductive member is mounted.
  • the first mounting portion includes a first support surface on which the lower surface of the first conductive member is placed, a first positioning surface that rises from the first support surface and is abutted against a side surface of the first conductive member, Have The second mounting portion extends in parallel with the first support surface from the first positioning surface, and a second support surface on which a lower surface of the second conductive member is placed, and the second support surface And a second positioning surface against which the side surface of the second conductive member is abutted.
  • each of the conductive members is an intermediate portion that connects the connector-side connection portion and the base-side connection portion, and includes a flat portion that is parallel to the base-side connection portion.
  • the flat portions of the respective conductive members are arranged at different positions in the second direction.
  • FIG. 4 is a view taken in the direction of arrow B in FIG. 3. It is a perspective view which shows the positional relationship of an electrical component. It is a perspective view which shows the mounting state of a conductive plate. It is another perspective view which shows the mounting state of a conductive plate. It is a disassembled perspective view which shows the mounting state of a conductive plate and a holder member. It is sectional drawing which shows the mounting state of a conductive plate. It is a perspective view of a holder member.
  • FIG. 6 is a plan view of a wiper motor according to Embodiment 2.
  • FIG. It is a fragmentary sectional view which follows the AA line of FIG. It is the figure which looked at the connector unit and the worm wheel from the back side of FIG. It is the perspective view which looked at the connector unit from the deceleration mechanism part side.
  • FIG. 10 is a plan view showing a speed reduction mechanism portion of a wiper motor according to Embodiment 3.
  • FIG. 10 is a plan view of a wiper motor according to Embodiment 4.
  • FIG. 21 is a partial sectional view taken along line AA in FIG. 20. It is the perspective view which looked at the worm wheel simple substance from the front side. It is the perspective view which looked at the worm wheel simple substance from the back side. It is the elements on larger scale explaining the positional relationship of a connection part, a gear part side recessed part, and a wheel shaft fixing hole side recessed part.
  • FIG. 10 is a plan view showing a speed reduction mechanism portion of a wiper motor according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of an electric motor device 301 according to a sixth embodiment. It is a figure which shows the sleeve. It is a perspective view of resin bushing 340. It is a figure which shows the rotation stopping mechanism of resin bush 340. It is a figure which shows the shaft contact part 325.
  • FIG. 10 is a plan view showing a speed reduction mechanism portion of a wiper motor according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of an electric motor device 301 according to a sixth embodiment. It is a figure which shows the sleeve. It is a perspective view of resin bushing 340. It is a figure which shows the rotation stopping mechanism of resin bush 340. It is a figure which shows the shaft contact part 325.
  • FIG. 10 is a plan view showing a speed reduction mechanism portion of a wiper motor according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of an electric motor device 401 according to a seventh embodiment. It is sectional drawing of the transmission mechanism 450. FIG. It is a figure which shows the connection plate 457 and the 2nd sector gear 458. FIG. It is a top view which shows the modification (transmission mechanism 4150) of a transmission mechanism. 7 is a cross-sectional view of a transmission mechanism 4150.
  • FIG. It is a figure which shows the hollow part 456g of the power transmission member 456.
  • a wiper motor 10 shown in FIG. 1 is a motor device used as a drive source of a rear wiper device mounted on a rear hatch or the like of a vehicle, and includes a motor unit 20 and a speed reduction mechanism unit 30.
  • the motor unit 20 is a four-pole motor with a brush, and includes a yoke 21 as a casing formed of a magnetic steel plate.
  • the yoke 21 is formed into a bottomed cylindrical shape by pressing, and a total of four magnets 22 are fixed to the inner peripheral surface. However, only two magnets 22 are shown in FIG. Inside the magnets 22, an armature 23 is rotatably accommodated through a predetermined gap (air gap).
  • the armature 23 includes an armature shaft 24 that is rotatably supported by the yoke 21, and a commutator 25 and an armature core 26 are fixed to the armature shaft 24.
  • the commutator 25 includes a plurality of segments, and a plurality of armature coils are wound around the armature core 26. Furthermore, the coil end of each armature coil is electrically connected to each segment of the commutator 25.
  • a power supply unit 27 having a plurality of brushes that are in sliding contact with the commutator 25 is disposed inside the gear case 31 and around the commutator 25, a power supply unit 27 having a plurality of brushes that are in sliding contact with the commutator 25 is disposed.
  • a drive current is supplied to the power supply unit 27 via a connector unit 40 integrated with the speed reduction mechanism unit 30.
  • the drive current supplied to the power supply unit 27 is supplied to the armature 23 (each armature coil) via the brush and the commutator 25.
  • the armature shaft 24 rotates in a predetermined direction at a predetermined speed.
  • the speed reduction mechanism 30 includes a gear case 31 as a casing forged with an aluminum material. Inside the gear case 31, there are provided a speed reduction mechanism accommodating portion 31a and a connector unit accommodating portion 31b formed in a bathtub shape.
  • the gear case 31 is fixed to the open end of the yoke 21 by two fixing screws S.
  • the worm wheel 33 is accommodated in the deceleration mechanism accommodating part 31a.
  • the worm wheel 33 is rotatably supported by a support shaft 34, and the tooth portion of the worm wheel 33 meshes with a worm formed integrally with the worm shaft 32.
  • the worm shaft 32 and the worm wheel 33 constitute a deceleration mechanism that decelerates the rotation of the armature shaft 24 and increases the torque.
  • the power conversion mechanism 35 includes an arm member 36a having one end rotatably connected to the worm wheel 33 and an arm member 36b having one end fixed to the output shaft 37.
  • the other ends of the arm member 36a and the arm member 36b are connected to each other. Are connected rotatably by a connecting pin 38.
  • the output shaft 37 is rotatably attached to the gear case 31, and a rear wiper arm for wiping the rear window glass is fixed to the end of the output shaft 37 protruding to the outside of the gear case 31.
  • a connector unit 40 shown in FIGS. 2 to 5 is accommodated in the connector unit accommodating portion 31b of the gear case 31.
  • FIG. The connector unit 40 is disposed inside the connector unit housing portion 31b shown in FIG. 1 and is covered with a base (not shown) fixed to the gear case 31 and a plurality of electrical components 60 (shaded portions in the figure). And a connector connecting portion 70 exposed to the outside without being covered by the cover.
  • the base part 50 and the connector connecting part 70 are injection-molded integral resin members.
  • the connector connecting part 70 is an external connector (not shown) in which a plurality of wires connected to an in-vehicle battery, an in-vehicle controller, and the like are integrated. ) Is connected.
  • the electrical component 60 is formed of a conductive steel material or steel plate.
  • the electrical component 60 also includes an electronic component (for example, a varistor) for removing brush noise and the like.
  • the base portion 50 is formed in a substantially flat plate shape, and a circular opening 51 through which the armature shaft 24 (FIG. 1) is inserted is provided at the substantially longitudinal center thereof. It has been.
  • Three contact plate mounting portions 52a to 52c are formed on one end side in the longitudinal direction of the base portion 50 (the right side in FIG. 2 and the upper side in FIGS. 3 to 5), and each contact plate mounting portion 52a is formed.
  • Contact plates 61a to 61c are attached to .about.52c, respectively.
  • the contact plate mounting portions 52b and 52c are formed in a groove shape, and the contact plates 61b and 61c are respectively fitted inside the contact plate mounting portions 52b and 52c.
  • retaining pieces 62 are appropriately formed on the contact plates 61a to 61c.
  • the contact plate mounting portions 52a to 52c are engaged with the retaining pieces 62 formed on the contact plates 61a to 61c, and the contact plates 61a to 61c are removed.
  • a retaining protrusion 53 is appropriately formed.
  • connection spaces CS1 and CS2 connection spaces (welding spaces) CS1 and CS2, respectively.
  • the contact plates 61b and 61c and the jumper wires 63b and 63c are electrically connected in the connection spaces CS1 and CS2, respectively.
  • the contact plates 61a to 61c are formed by bending a thin plate made of a brass material having excellent conductivity into a predetermined shape.
  • the shapes of the contact plates 61a to 61c are most clearly shown in FIG.
  • One end side of each of the contact plates 61a to 61c constitutes a slidable contact arm portion that slidably contacts a switching plate (not shown) mounted on the worm wheel 33 shown in FIG.
  • Each slidable arm portion of the contact plates 61a to 61c slides on the switching plate as the worm wheel 33 rotates, and performs a switching operation.
  • the wiper switch is turned off, the rear wiper arm is automatically stopped at a predetermined stop position on the rear window glass.
  • a connector connecting portion 70 is formed on the opposite side of the opening 51 from the contact plate mounting portions 52a to 52c (the left side in FIG. 2 and the lower side in FIGS. 3 to 5).
  • an insertion hole 71 into which an external connector (not shown) is inserted is provided on one side of the connector connecting portion 70.
  • the external connector is inserted into the insertion hole 71 from the front side to the back side in FIG. 3, from the right side to the left side in FIG. 4, and from the left side to the right side in FIG. That is, the direction of the arrow X shown in FIGS. 2, 4, and 5 is the direction of insertion into the insertion hole 71 of the external connector.
  • the connector unit 40 has a plurality of conductive members disposed across the connector connecting portion 70 and the base portion 50. Specifically, a first conductive plate 64 as a first conductive member, a second conductive plate 65 as a second conductive member, and a third conductive plate 66 as a third conductive member are arranged.
  • the first conductive plate 64, the second conductive plate 65, and the third conductive plate 66 are inserted in the insertion hole 71 (FIG. 3) of the external connector with respect to the connector connecting portion 70 (
  • the connector connecting portion 70 is mounted facing the first direction (arrow Y direction) opposite to the arrow X direction. That is, the mounting direction of the three conductive plates 64, 65, 66 to the connector connecting portion 70 is opposite to the mounting direction (connecting direction) of the external connector to the connector connecting portion 70.
  • the three conductive plates 64, 65, 66 are all attached to the connector connecting portion 70 from the same direction.
  • a structure for attaching the first conductive plate 64, the second conductive plate 65, and the third conductive plate 66 to the connector connecting portion 70 will be specifically described.
  • the bottom of the insertion hole 71 (FIG. 3) into which the external connector is inserted is along the second direction (arrow Z direction) intersecting the first direction (arrow Y direction).
  • the three insertion holes 74, 75, 76 are formed in a row. That is, the three insertion holes 74, 75, and 76 are provided at different positions in the second direction (arrow Z direction).
  • the conductive plates 64, 65, and 66 are inserted into the insertion holes 74, 75, and 76, respectively, and external connectors inserted into the insertion holes 71 (FIG. 3).
  • Connector side connection portions 64a, 65a, 66a that are electrically connected, base side connection portions 64b, 65b, 66b connected to terminals and wires provided in the base portion 50, and connector side connection portions 64a, 65a. , 66a and base side connection portions 64b, 65b, 66b, and intermediate portions 64c, 65c, 66c.
  • the connector side connection portion, the base side connection portion, and the intermediate portion in each of the conductive plates 64, 65, 66 are integrally formed. That is, the above distinction is for the convenience of explanation.
  • the connector side connection portion 64a of the first conductive plate 64 is inserted into the insertion hole 74 along the first direction (arrow Y direction) and is inserted into the insertion hole 71 (FIG. 3). It protrudes.
  • the connector side connection portion 65a of the second conductive plate 65 is inserted into the insertion hole 75 along the first direction (arrow Y direction) and protrudes into the insertion hole 71 (FIG. 3).
  • the connector side connection portion 66a of the third conductive plate 66 is inserted into the insertion hole 76 along the first direction (arrow Y direction) and protrudes into the insertion hole 71 (FIG. 3).
  • the connector side connection portions 64a, 65a, 66a of the conductive plates 64, 65, 66 projecting into the insertion hole 71 are external connectors inserted into the insertion holes 71, that is, connected to the connector unit 40. In contact with the predetermined terminal and electrically connected to the predetermined terminal. Specifically, the connector side connection portion 64a of the first conductive plate 64 and the connector side connection portion 65a of the second conductive plate 65 are electrically connected to the drive system terminals of the external connector, respectively. Further, the connector side connection portion 66a of the third conductive plate 66 is electrically connected to the control system terminal of the external connector. That is, the first conductive plate 64 and the second conductive plate 65 are drive system conductive members, and the third conductive plate 66 is a control system conductive member.
  • the base-side connecting portion 64 b of the first conductive plate 64 is connected to a female terminal 67 that is one of terminals provided on the base portion 50, and this female terminal 67 is electrically connected to the power supply unit 27 (FIG. 1).
  • the base-side connection portion 64b of the first conductive plate 64 is also connected to a jumper wire 63c that is one of the wirings provided in the base portion 50, and the jumper wire 63c is connected to the jumper wire 63c. And is electrically connected to the contact plate 61c.
  • the base-side connecting portion 65 b of the second conductive plate 65 is connected to a female terminal 68 that is another one of the terminals provided on the base portion 50, and this female
  • the power supply unit 27 (FIG. 1) is electrically connected via a mold terminal 68.
  • the base-side connecting portion 66b of the third conductive plate 66 is connected to a jumper line 63b, which is another wiring provided in the base portion 50, and the jumper wire 63b is used for this connection.
  • the contact plate 61b is electrically connected. Note that no conductive plate is connected to the contact plate 61a.
  • the jumper wires 63b and 63c are formed by bending a conductive wire having a circular cross section having a predetermined length along a jumper wire mounting groove formed in the base portion 50.
  • a plurality of locking claws are appropriately formed in the jumper wire mounting groove, and the jumper wires 63b and 63c mounted in the jumper wire mounting groove are held by the locking claws at a plurality of locations in the longitudinal direction.
  • the intermediate portions 64c, 65c, 66c of the respective conductive plates 64, 65, 66 are placed on the side surface of the connector connecting portion 70 and the side surface of the base portion 50 connected to the side surface.
  • the first mounting portion 81, the second mounting portion 82, and the third mounting portion 83 are formed in a step shape.
  • the intermediate portions 64c, 65c, 66c of the respective conductive plates 64, 65, 66 include flat portions 64c1, 65c1, 66c1 parallel to the base side connection portions 64b, 65b, 66b, respectively (FIG. 6). See also).
  • the flat portion 64c1 of the intermediate portion 64c of the first conductive plate 64 is placed on the first mounting portion 81, and the flat portion 65c1 of the intermediate portion 65c of the second conductive plate 65 is mounted. Is mounted on the second mounting portion 82, and the flat portion 66c1 of the intermediate portion 66c of the third conductive plate 66 is mounted on the third mounting portion 83, respectively.
  • the first mounting portion 81 rises from the first support surface 81a on which the lower surface of the flat portion 64c1 is placed and the edge of the first support surface 81a, and the side surface of the flat portion 64c1 abuts. And the first positioning surface 81b.
  • the second mounting portion 82 includes a second support surface 82a on which the lower surface of the flat portion 65c1 is placed, and a second positioning surface 82b that rises from the edge of the second support surface 82a and abuts against the side surface of the flat portion 65c1. It is configured.
  • the third mounting portion 83 includes a third support surface 83a on which the lower surface of the flat portion 66c1 is placed, and a third positioning surface 83b that rises from the edge of the third support surface 83a and abuts the side surface of the flat portion 66c1. It is configured.
  • the second support surface 82a of the second mounting portion 82 extends in parallel to the first support surface 81a from the edge of the first positioning surface 81b of the first mounting portion 81.
  • the third support surface 83a of the third mounting portion 83 extends in parallel to the second support surface 82a from the edge of the second positioning surface 82b of the second mounting portion 82. That is, the 1st mounting part 81, the 2nd mounting part 82, and the 3rd mounting part 83 are formed in step shape along the 2nd direction (arrow Z direction).
  • the flat portion 65c1 of the second conductive plate 65 placed on the second conductive plate 65 and the flat portion 66c1 of the third conductive plate 66 placed on the third mounting portion 83 (third support surface 83a) are in the second direction (arrows). (Z direction) are arranged at different positions.
  • the base side connection portions 64b, 65b, 66b of the conductive plates 64, 65, 66 are arranged at the same position in the second direction (arrow Z direction).
  • the flat portions 64c1, 65c1, 66c1 are arranged at different heights in the plane of FIG. 10, and the base side connection portions 64b, 65b, 66b are arranged at the same height.
  • the conductive plates 64, 65, and 66 are hatched (hatched).
  • the hatching indicates a cross section. is not.
  • positioning condition of each electroconductive board 64,65,66 can be understood more clearly by referring FIG. 7, FIG. 8 collectively.
  • a holder member 90 is attached to the connector connecting portion 70 of the connector unit 40. As shown in FIG. 9, the holder member 90 faces the bottom outer surface (the bottom surface of the connector connecting portion 70) of the insertion hole 71 (FIG. 3) into which the external connector is inserted from the first direction (arrow Y direction). It is attached to the connector connecting portion 70. That is, the holder member 90 is attached to the connector connecting portion 70 facing the connector connecting portion 70 from the same direction as the conductive plates 64, 65, 66. The holder member 90 attached to the connector connection portion 70 holds the conductive plates 64, 65, 66 with the connector connection portion 70.
  • the holder member 90 extends in a direction substantially orthogonal to the main wall portion 91 from the main wall portion 91 facing the bottom surface of the connector connection portion 70, and one longitudinal end of the main wall portion 91. And a side wall 92.
  • three engagement claws 93 that are respectively inserted into three engagement holes 77 (FIG. 9) provided on the bottom surface of the connector connection portion 70 are integrally formed.
  • an insertion protrusion 94 to be inserted into a through hole 78 (FIG. 9) provided on the bottom surface of the connector connection portion 70 is also integrally formed on the inner surface of the main wall portion 91.
  • the three engaging claws 93 penetrate the predetermined engaging holes 77 and enter the inside of the insertion holes 71 (FIG. 3), and engage around the engaging holes 77.
  • the holder member 90 is securely fixed at an accurate position on the connector connecting portion 70.
  • the conductive plates 64, 65, 66 held between the connector connecting portion 70 and the holder member 90 are also accurate. Securely fixed in position. In other words, the conductive plates 64, 65, 66 and the holder member 90 are surely prevented from falling off or being displaced.
  • an insulating protrusion 95 having a predetermined shape is integrally formed on the inner surface of the main wall portion 91 of the holder member 90.
  • An insulating protrusion 95 provided on the holder member 90 enters between the adjacent first conductive plate 64 and the second conductive plate 65 and is interposed. Thereby, the insulation between the 1st conductive plate 64 and the 2nd conductive plate 65 is ensured still more reliably.
  • the side wall 92 of the holder member 90 includes a first mounting portion 81, a second mounting portion 82, and a third mounting portion 83 that are formed in a step shape. It is formed in a staircase shape according to. Accordingly, the flat portion 64c1 of the first conductive plate 64, the flat portion 65c1 of the second conductive plate 65, and the flat portion 66c1 of the third conductive plate 66 that are arranged at different positions in the second direction (the arrow Z direction). Since the side wall part 92 of the holder member 90 is arrange
  • the first conductive plate 64, the second conductive plate 65, and the third conductive plate 66 all face the connector connecting portion 70 from the same direction (first direction / arrow Y direction). It is mounted (see FIG. 9). Further, the base side connection portions 64b, 65b, 66b of the first conductive plate 64, the second conductive plate 65, and the third conductive plate 66 are in a state in which these conductive plates 64, 65, 66 are attached to the connector connection portion 70.
  • the three conductive plates 64, 65, 66 are attached to the connector connecting portion 70 in order from the conductive plate disposed at the innermost position in the first direction (arrow Y direction). That is, as shown in FIG. 9, the third conductive plate 66 is mounted first, and then the second conductive plate 65 and the first conductive plate 64 are mounted in this order. Specifically, the connector side connection portion 66 a of the third conductive plate 66 is inserted into the insertion hole 76 provided in the connector connection portion 70.
  • the connector-side connecting portion 66a of the third conductive plate 66 is inserted into the insertion hole 76 until a part of the intermediate portion 66c (flat portion 66c1) hits the third positioning surface 83b of the third mounting portion 83. . That is, the third conductive plate 66 is positioned by the third positioning surface 83 b of the third mounting portion 83. The other part of the intermediate portion 66c of the third conductive plate 66 is fitted into a holding groove 79 formed along the arrangement direction of the insertion holes 74, 75, and 76.
  • the connector side connection portion 65 a of the second conductive plate 65 is inserted into the insertion hole 75 provided in the connector connection portion 70.
  • the connector side connection portion 65a of the second conductive plate 65 is inserted into the insertion hole 75 until a part of the intermediate portion 65c (flat portion 65c1) hits the second positioning surface 82b of the second mounting portion 82. . That is, the second conductive plate 65 is positioned by the second positioning surface 82b of the second mounting portion 82.
  • the connector side connection portion 64 a of the first conductive plate 64 is inserted into the insertion hole 74 provided in the connector connection portion 70.
  • the connector side connection portion 64a of the first conductive plate 64 is inserted into the insertion hole 74 until a part of the intermediate portion 64c (flat portion 64c1) hits the first positioning surface 81b of the first mounting portion 81. . That is, the first conductive plate 64 is positioned by the first positioning surface 81 b of the first mounting portion 81.
  • all of the conductive plates 64, 65, 66 are in the same direction (first direction / It is attached to the connector connecting portion 70 from the direction of arrow Y). That is, all of the plurality of conductive plates 64, 65, 66 that are three-dimensionally bent are attached to the connector connection portion 70 without using insert molding, and all of the plurality of conductive plates 64, 65, 66 are in the same direction. Since it is attached to the connector connecting portion 70, the attachment process (assembly process) of the conductive plates 64, 65, 66 is simplified. Further, since the positioning surfaces 81b, 82b and 83b corresponding to the respective conductive plates 64, 65 and 66 are prepared, the assembling property of the conductive plates 64, 65 and 66 is also improved.
  • the holder member 90 is attached to the connector connecting portion 70 to which the conductive plates 64, 65, 66 are attached as described above.
  • the holder member 90 faces the connector connecting portion 70 from the same direction as the mounting direction of the conductive plates 64, 65, 66 to the connector connecting portion 70, that is, the first direction (arrow Y direction), and is attached to the connector connecting portion 70. Is done. That is, all of the plurality of conductive plates 64, 65, 66 and the holder member 90 are attached to the connector connecting portion 70 from the same direction.
  • the mounting process (assembly process) of the conductive plates 64, 65, 66 and the holder member 90 to the connector connecting portion 70 is simplified, and the simplification of the manufacturing process of the wiper motor 10 and the miniaturization of the wiper motor 10 are realized.
  • the mounting directions of the plurality of conductive plates 64, 65, 66 and the holder member 90 to the connector connecting portion 70 are common, the assembly process of the conductive plates 64, 65, 66 and the holder member 90 can be easily automated.
  • the connector unit accommodating portion for accommodating the connector unit is provided in the gear case.
  • the connector unit accommodating portion is provided at the opening end of the yoke, and the connector unit is accommodated in the connector unit accommodating portion. You can also
  • the number of conductive members is not limited to three, and a necessary number of conductive members can be provided according to the specifications (functions) of the motor device.
  • insertion holes and mounting portions provided in the connector connecting portion are appropriately increased according to the number of conductive members.
  • the present invention can be applied not only to a rear wiper motor but also to a drive source of a vehicle front wiper device or a drive source of a device other than a wiper device.
  • FIG. 14 is a plan view of the wiper motor according to the second embodiment
  • FIG. 15 is a partial sectional view taken along the line AA in FIG. 14
  • FIG. 16 is a view of the connector unit and the worm wheel as viewed from the back side of FIG.
  • FIG. 17 is a perspective view of the connector unit as seen from the speed reduction mechanism side
  • FIG. 18 is a partially enlarged view comparing the switching plate of the second embodiment and the switching plate of the comparative example.
  • a wiper motor 110 as a motor device is used as a drive source of a rear wiper device (not shown) mounted on a rear hatch of a vehicle, and includes a motor unit 120 and a speed reduction mechanism unit 130. .
  • the motor unit 120 and the speed reduction mechanism unit 130 are coupled together by a pair of fastening screws 111.
  • the wiper motor 110 is disposed in a narrow space such as a rear hatch, and reciprocates (oscillates) a wiper blade (not shown) provided on a rear glass (not shown) within a predetermined angle range.
  • the motor unit 120 is configured as a brushed four-pole motor.
  • the motor unit 120 includes a motor case 121, and the motor case 121 is formed into a bottomed cylindrical shape by deep drawing a steel plate that is a magnetic body.
  • the motor case 121 includes a pair of arc portions 121a and a pair of straight portions 121b, and the arc portions 121a and the straight portions 121b are disposed to face each other with the axis (armature shaft 124) of the motor case 121 interposed therebetween. .
  • the cross-sectional shape of the motor case 121 is formed in a substantially oval shape. Therefore, the width of the motor case 121, that is, the thickness dimension in the left-right direction in FIG.
  • Each arc part 121a and each linear part 121b are extended from the opening part side of the motor case 121 to the bottom part side.
  • the motor case 121 has a straight shape without a stepped portion, and as a result, the ease of deep drawing of the motor case 121 is improved.
  • the brush holder 170 since the brush holder 170 does not enter the opening side of the motor case 121, the axial length of the motor case 121 is also suppressed.
  • the motor case 121 is formed in an advantageous shape from the viewpoint of improving the moldability and reducing the size and weight.
  • each magnet 122 is, for example, a ferrite magnet, and is fixed at equal intervals (90-degree intervals) along the circumferential direction of the motor case 121.
  • an armature 123 is interposed via a predetermined gap. It is housed rotatably. At the rotation center of the armature 123, the proximal end side of the armature shaft (rotating shaft) 124 is fixed through.
  • a commutator 125 is fixed to a substantially central portion along the axial direction of the armature shaft 124, and the commutator 125 includes ten segments 125a.
  • An armature core 126 that forms the armature 123 is fixed to the base end side of the armature shaft 124, and the armature core 126 includes ten teeth 126a. Slots are formed between the teeth 126a.
  • Each tooth 126a is wound with a plurality of armature coils 126b with a predetermined winding method and a predetermined number of turns. The coil end of each armature coil 126b is electrically connected to each segment 125a.
  • a plurality of power supply brushes 125b are in sliding contact with each segment 125a of the commutator 125.
  • Each power supply brush 125b is movably provided on a brush holder 170 accommodated in a brush holder accommodating portion 134 of the housing 131, and a drive current from the connector unit 150 is supplied to each power supply brush 125b.
  • the motor unit 120 and the connector unit 150 are electrically connected via the respective power supply brushes 125b, the commutator 125, and the armature coil 126b, whereby an electromagnetic force is generated in the armature coil 126b, and the armature 123 (armature The shaft 124) rotates.
  • the power supply brush 125b and the brush holder 170 are not shown for easy understanding.
  • the base end side of the armature shaft 124 is rotatably accommodated in the motor case 121 and is supported only by a radial bearing 127 provided on the bottom side of the motor case 121.
  • a thrust bearing that supports the armature shaft 124 from the axial direction is not provided between the base end side of the armature shaft 124 and the motor case 121.
  • the radial bearing 127 is formed in a substantially cylindrical shape by, for example, a sintered material, thereby having low noise, impact resistance, and self-lubricating property, and further, it is difficult for abrasion powder to be generated.
  • the radial bearing 127 can be formed of a plastic material having excellent heat resistance instead of the sintered material.
  • a worm gear 124 a (not shown in detail) is integrally provided on the distal end side of the armature shaft 124, and the worm gear 124 a rotates in the housing 131 as the armature shaft 124 rotates.
  • the worm gear 124 a is formed in a spiral shape and meshed with the gear teeth 132 a of the worm wheel 132.
  • the worm gear 124a and the worm wheel 132 constitute a reduction mechanism in the present invention.
  • the worm gear 124a rotates, the worm wheel 132 rotates in a decelerating state than the worm gear 124a, and outputs the rotation reduced and increased in torque to the outside.
  • the inner ring member 128a of the ball bearing 128 is fixed by press fitting. Further, the outer ring member 128 b of the ball bearing 128 is sandwiched between the housing 131 and the stopper plate 160. As a result, the armature shaft 124 is rotatably supported by the ball bearing 128 and the movement in the axial direction and the radial direction with respect to the housing 131 is restricted. As described above, the ball bearing 128 has a function as a radial bearing and a thrust bearing. Therefore, a thrust bearing that supports the armature shaft 124 from the axial direction is not provided between the distal end side of the armature shaft 124 and the housing 131.
  • the wiper motor 110 is configured as a small and light four-pole motor, the amount of heat generated is larger than that of a large two-pole motor having the same output, for example.
  • thrust bearings are not provided at both ends of the armature shaft 124 in the axial direction, the sliding loss of the armature shaft 124, that is, frictional resistance with the thrust bearing is eliminated, and an excessive increase in heat generation is prevented. Like to do.
  • the speed reduction mechanism unit 130 includes a housing 131 formed in a substantially bathtub shape by casting a molten aluminum material or the like.
  • the housing 131 includes a bottom portion 131a and a wall portion 131b, and an opening portion 131c is formed on the side opposite to the bottom portion 131a side.
  • the opening 131c is closed by a gear cover (not shown), and the worm wheel 132, the connector unit 150, and the like are accommodated in the housing 131 from the opening 131c.
  • a brush holder housing part 134 is integrally provided on the motor part 120 side of the housing 131.
  • the brush holder housing part 134 is formed in a cylindrical shape so as to extend along the axial direction of the armature shaft 124, and its cross-sectional shape is substantially oval, similar to the cross-sectional shape of the motor case 121 (see FIG. 15). Is formed.
  • a worm wheel (rotating body) 132 shown in FIG. 16 is rotatably provided inside the housing 131, and the worm wheel 132 is formed in a substantially disk shape by injection molding a resin material such as plastic. .
  • Gear teeth 132a are integrally provided on the outer peripheral portion of the worm wheel 132, and the worm gear 124a (see FIG. 14) is engaged with the gear teeth 132a.
  • a wheel shaft 132b made of a steel rod having a circular cross section is fixed, and the other axial end side of the wheel shaft 132b is provided on the bottom 131a of the housing 131.
  • a boss (not shown) is rotatably supported.
  • a pair of outer peripheral engagement holes 132c are provided on the worm wheel 132 closer to the gear teeth 132a than the wheel shaft 132b.
  • a pair of inner peripheral engagement holes 132d facing each other so as to sandwich the wheel shaft 132b are provided closer to the wheel shaft 132b than the gear teeth 132a of the worm wheel 132.
  • the outer peripheral engagement holes 132c and the inner peripheral engagement holes 132d are disposed at positions that are relatively rotated by about 90 ° around the axis of the wheel shaft 132b.
  • the fixing claws 133c and 133d for fixing the switching plate 133 to the worm wheel 132 are respectively inserted and attached. Accordingly, the outer peripheral portion 133a and the inner peripheral portion 133b of the switching plate 133 can be firmly fixed without rattling with respect to the worm wheel 132.
  • a switching plate made of a conductive steel plate is provided as shown by the hatched portion in FIG.
  • the switching plate 33 is formed of brass or the like having excellent conductivity, and is formed in a substantially annular shape by performing press processing (such as punching processing).
  • each outer peripheral side fixed claw 133c and each inner peripheral side fixed claw 133d are arranged at positions that are relatively rotated by about 90 ° around the axis of the wheel shaft 132b.
  • a part of the outer periphery 133 a of the switching plate 133 is provided with a recess 133 e that is recessed inward in the radial direction of the switching plate 133. Further, a part of the inner peripheral portion 133 b of the switching plate 133 is provided with a convex portion 133 f that protrudes radially inward of the switching plate 133. Furthermore, an annular plate body 133g that does not have irregularities or the like is provided between the outer peripheral portion 133a and the inner peripheral portion 133b along the radial direction of the switching plate 133.
  • a portion of the switching plate 133 corresponding to the plate main body 133g, a portion corresponding to the concave portion 133e, and a portion corresponding to the convex portion 133f are respectively provided with a first sliding contact portion 133h and a second sliding portion extending in the circumferential direction of the switching plate 133.
  • a sliding contact portion 133i and a third sliding contact portion 133j are formed.
  • tip portions of the first contact plate CP1 and the second contact plate CP2 provided in the connector unit 150 as the worm wheel 132 rotates. Are in sliding contact with each other.
  • the present embodiment has a structure that does not have a function of generating a back electromotive force in the motor unit 120 and applying a brake.
  • the third sliding contact portion 133j corresponding to the convex portion 133f is provided, when a braking function by a counter electromotive force is required, a connector unit that can exhibit the function, that is, the first to third contacts It can be easily handled by simply replacing the connector unit with a plate.
  • An electric circuit (not shown) in which a closed loop circuit is formed according to the rotational position of the worm wheel 132 is used as an electric circuit that exhibits a braking function based on counter electromotive force.
  • the first contact plate CP1 which is slidably in contact with the first slidable contact portion 133h, is slidably in contact with the second slidable contact portion 133i, and is connected to the switching plate 133 by the recess 133e.
  • the in-vehicle controller turns off the wiper switch (not shown) by the driver, and the contact plates CP1 and CP2 are in a non-energized state (the second contact plate CP2 reaches the recess 133e).
  • the wiper blade can be stopped at a predetermined stop position.
  • an output shaft 135 made of a steel rod having a circular cross section is accommodated in a portion (left side in the drawing) of the housing 131 away from the worm wheel 132.
  • the output shaft 135 is rotatably supported by a boss portion (not shown) provided on the bottom portion 131 a of the housing 131.
  • a base end portion of the wiper blade is fixed to an extended portion (not shown) extending to the outside of the output shaft 135.
  • a motion conversion mechanism 140 that converts the rotational motion of the worm wheel 132 into the swing motion of the output shaft 135 is provided between the proximal end side of the output shaft 135 and the worm wheel 132.
  • the motion conversion mechanism 140 includes a swing link 141, a connecting plate 142, and a sliding contact plate 143.
  • the swing link 141 is formed into a plate shape by punching a steel plate, and one end side in the longitudinal direction of the swing link 141 is fixed to the base end side of the output shaft 135.
  • the other end in the longitudinal direction of the swing link 141 is rotatably connected to one end in the longitudinal direction of the connecting plate 142 via the first connecting pin P1.
  • the other end in the longitudinal direction of the connecting plate 142 is rotatably connected to a position eccentric from the rotation center of the worm wheel 132 via the second connecting pin P2.
  • the length dimension of the swing link 141 is set to be approximately half (approximately 1/2) the length dimension of the connecting plate 142.
  • the connecting plate 142 is also formed in a plate shape by punching a steel plate or the like in the same manner as the swing link 141.
  • the output shaft 135 can be swung in a predetermined angular range as the worm wheel 132 rotates in one direction. Yes. Specifically, the rotational force reduced and increased in torque by the rotation of the worm gear 124a and the worm wheel 132 is transmitted to the second connecting pin P2, and the second connecting pin P2 rotates about the wheel shaft 132b. Then, the longitudinal direction other end side of the connecting plate 142 also rotates around the wheel shaft 132b, so that the longitudinal end portion of the connecting plate 142 is regulated by the swing link 141 via the first connecting pin P1. Oscillates around the output shaft 135.
  • the sliding contact plate 143 is formed in a plate shape from a resin material such as plastic having excellent self-lubricating properties, and is attached to the gear cover side (front side in FIG. 14) of the connecting plate 142.
  • a slidable contact portion 143a that is in slidable contact with the gear cover is integrally provided at a central portion in the longitudinal direction of the slidable contact plate 143, and grease (not shown) is applied to the slidable contact portion 143a.
  • a connector unit 150 is formed into a predetermined shape by injection molding a resin material such as plastic, and a connector main body 151 formed in a plate shape and a connector formed in a box shape with a bottom. And a connection part 152.
  • the connector unit 150 is provided so as to straddle the armature shaft 124, and a through cylinder portion 151 a through which the armature shaft 124 (see FIG. 14) passes is formed at a substantially central portion of the connector main body portion 151.
  • the inner diameter dimension of the through cylinder 151a is set to be slightly larger than the outer diameter dimension of the ball bearing 128 (see FIG. 14).
  • a connector connecting portion 152 is arranged on one side of the connector main body 151 sandwiching the armature shaft 124 (right side in FIG. 17).
  • a contact plate support 151b is integrally provided on the other side (left side in FIG. 17) across the armature shaft 124 of the connector main body 151, and the contact plate support 151b is formed from the surface 151c of the connector main body 151. It protrudes in the axial direction of the armature shaft 124.
  • a first contact plate CP1 and a second contact plate CP2 for switching the energization state to the motor unit 120 are arranged in parallel with the contact plate support 151b so as to be aligned in the radial direction of the armature shaft 124. It is installed.
  • Each of these contact plates CP1 and CP2 is inserted and fixed from one side (the lower side in FIG. 17) of the connector main body 151 in the short direction.
  • the first contact plate CP1 is always in sliding contact with the switching plate 133 regardless of the rotational position of the worm wheel 132, and is disposed on the side opposite to the connector connecting portion 152 side of the connector unit 150.
  • the second contact plate CP2 passes through the recess 133e of the switching plate 133 with the rotation of the worm wheel 132, and is disposed near the connector connecting portion 152 of the connector unit 150.
  • each jumper line JP1, JP2 is between each contact plate CP1, CP2 and the base end side of each male terminal TM1 and the base end side of each female terminal TM2 provided on the connector connecting portion 152 side.
  • a plurality of male terminals TM1 and female terminals TM2 are provided on the connector connecting portion 152 side.
  • a vehicle-side external connector (not shown) connected to the connector connecting portion 152 is electrically connected to the distal end side of each male terminal TM1, and a brush holder 170 is disposed on the distal end side of each female terminal TM2.
  • Each male terminal (not shown) provided in is inserted and connected.
  • the connector unit 150 does not include an electric circuit that exhibits a braking function based on the counter electromotive force, and includes only the first contact plate CP1 and the second contact plate CP2. . Therefore, as shown in FIG. 16, the width dimension W of the connector unit 150 is shortened, so that the wiper motor 110 is reduced in size and weight.
  • the 3rd contact plate (not shown) which exhibits the brake function by back electromotive force, since it is necessary to make the said 3rd contact plate slidably contact with the 3rd slidable contact part 133j, The width dimension increases.
  • the second contact plate CP2 reaches the recess 133e, the supply of the drive current to the motor unit 120 is stopped and the wiper motor 110 is stopped.
  • the worm wheel 132 is rotated by inertia, and the second contact plate CP2 advances through the recess 133e by the distance L1 and is stopped at the stop point SP.
  • the wiper blade is stopped at a predetermined stop position.
  • the distance L1 that the second contact plate CP2 travels in the recess 133e by inertia is, for example, 3.0 mm, and the rotation angle of the worm wheel 132 is ⁇ ° (about 12 °).
  • the stop position accuracy can be worse in the comparative example than in the second embodiment. is doing.
  • the recesses 133e and b are formed in the same angular range ⁇ ° of the worm wheels 132 and d, and the length dimension along the circumferential direction of the recess 133e.
  • L2 (Embodiment 2) can be set to a length longer than the length L3 (comparative example) along the circumferential direction of the recess b (L2> L3).
  • the second contact plate CP2 is not rotated beyond the recess 133e in the second embodiment, and the wiper motor 110 is reliably stopped. be able to.
  • the second contact plate may exceed the recess b, so that a braking function by back electromotive force is necessary.
  • the recess 133e through which the second contact plate CP2 passes as the worm wheel 132 rotates is provided in a part of the outer peripheral portion 133a of the switching plate 133. Therefore, the rotation angle ⁇ ° of the worm wheel 132 can be reduced with respect to the distance L1 (for example, 3.0 mm) by which the second contact plate CP2 travels in the recess 133e with inertia, and as a result, the worm wheel 132 can be compared with the comparative example. Variations are less likely to occur at the stop position of the wheel 132. This makes it possible to improve the stop position accuracy of the worm wheel 132 as well as reducing the size and weight of the wiper motor 110 and reducing the cost.
  • L1 for example, 3.0 mm
  • the wiper motor 110 since the convex portion 133f that protrudes radially inward of the switching plate 133 is provided on a part of the inner peripheral portion 133b of the switching plate 133, the motor portion 120 A function of generating a counter electromotive force and applying a brake can be added to meet various needs.
  • the concave portion 133e is formed on a part of the outer peripheral portion 133a of the switching plate 133, a convex portion is formed on a part of the outer peripheral portion of the switching plate of the comparative example. Compared to (see FIG. 18B), it is possible to suppress the generation of useless portions of the base material (material) of the switching plate and improve the yield.
  • FIG. 19 is a plan view showing the speed reduction mechanism of the wiper motor according to the third embodiment.
  • the wiper motor (motor device) 180 has a position of the output shaft 135 and the motion conversion mechanism 190 of the wiper motor 110 (see FIG. 14) according to the second embodiment.
  • the structure is different.
  • the output shaft 135 of the wiper motor 180 is disposed on the side opposite to the armature shaft 124 side with the worm wheel 132 of the housing 181 interposed therebetween. Thereby, in the wiper motor 180, the dimension along the axial direction of the armature shaft 124 can be reduced as compared with the second embodiment.
  • the motion conversion mechanism 190 of the wiper motor 180 includes a pinion gear 191, a motion conversion member 192, a connecting plate 142, and a sliding contact plate 143.
  • the pinion gear 191 is fixed to the proximal end side of the output shaft 135 and swings with the output shaft 135.
  • the motion conversion member 192 includes a sector gear 192a that meshes with the pinion gear 191 and an arm portion 192b that is rotatably connected to the eccentric position of the worm wheel 132 via the second connection pin P2.
  • a first connecting pin P1 is provided at the center of the sector gear 192a, and a connecting plate 142 is provided between the first connecting pin P1 and the output shaft 135.
  • one end in the longitudinal direction of the connecting plate 142 is rotatably connected to the proximal end of the output shaft 135, and the other end in the longitudinal direction of the connecting plate 142 is rotatably connected to the first connecting pin P1.
  • the connecting plate 142 keeps the distance between the output shaft 135 and the first connecting pin P1 constant, and maintains the engagement between the pinion gear 191 and the sector gear 192a.
  • the rotational motion of the worm wheel 132 is converted into the swing motion of the output shaft 135.
  • the arm portion 192b of the motion conversion member 192 also rotates around the wheel shaft 132b.
  • the sector gear 192a swings about the first connecting pin P1
  • the pinion gear 191 that meshes with the sector gear 192a, that is, the output shaft 135 swings.
  • the wiper motor 180 according to the third embodiment can achieve the same functions and effects as those of the second embodiment described above.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
  • the cross-sectional shapes of the motor case 121 and the brush holder accommodating portion 134 are each formed in a substantially oval shape.
  • the present invention is not limited to this, for example, an oval shape. It can also be formed in a rectangular shape.
  • the reduction gear mechanism including the worm gear 124a and the worm wheel 132 is used.
  • the present invention is not limited to this, and for example, a planetary gear reduction gear is used as the reduction gear mechanism. It can also be adopted.
  • the sun gear may be an input side (armature shaft 124 side) gear and the ring gear may be an output side (output shaft 135 side) gear.
  • a ferrite magnet is used as each magnet 122.
  • the present invention is not limited to this, and a plate magnet made of a neodymium magnet or the like can also be used.
  • the number of magnets, the number of segments, the number of teeth, etc. may be freely set according to the specifications required for the motor unit.
  • FIG. 20 is a plan view of the wiper motor according to the fourth embodiment
  • FIG. 21 is a partial sectional view taken along the line AA in FIG. 20
  • FIG. 22 is a perspective view of the worm wheel alone viewed from the front side
  • FIG. 24 is a perspective view of the worm wheel as viewed from the back side
  • FIG. 24 is a partially enlarged view for explaining the positional relationship between the coupling portion, the gear portion-side recess, and the wheel shaft fixing hole-side recess
  • FIG. 25 is the first cylindrical portion
  • FIG. 26 shows a view of the connector unit and the worm wheel as seen from the back side of FIG. 20.
  • a wiper motor 210 as a motor device is used as a drive source for a rear wiper device (not shown) mounted on a rear hatch of a vehicle, and includes a motor unit 220 and a speed reduction mechanism unit 230. .
  • the motor unit 220 and the speed reduction mechanism unit 230 are coupled together by a pair of fastening screws 211.
  • the wiper motor 210 is disposed in a narrow space such as a rear hatch, and reciprocates (oscillates) a wiper blade (not shown) provided on a rear glass (not shown) within a predetermined angle range.
  • the motor unit 220 is configured as a brushed four-pole motor.
  • the motor unit 220 includes a motor case 221, and the motor case 221 is formed in a bottomed cylindrical shape by deep drawing a steel plate that is a magnetic material.
  • the motor case 221 includes a pair of arc portions 221a and a pair of linear portions 221b, and the arc portions 221a and the linear portions 221b are arranged to face each other across the center (armature shaft 224) of the motor case 221.
  • the cross-sectional shape of the motor case 221 is formed in a substantially oval shape. Therefore, the width of the motor case 221, that is, the thickness dimension in the left-right direction in FIG.
  • Each arc portion 221a and each linear portion 221b extend from the opening side of the motor case 221 to the bottom side.
  • the motor case 221 has a straight shape without a stepped portion, and as a result, the ease of deep drawing of the motor case 221 is improved.
  • the motor case 221 is formed in an advantageous shape from the viewpoint of improving moldability and reducing the size and weight.
  • each magnet 222 is a ferrite magnet, for example, and is fixed at equal intervals (90 degree intervals) along the circumferential direction of the motor case 221, and the armature 223 is disposed inside each magnet 222 via a predetermined gap. It is housed rotatably. At the rotation center of the armature 223, the base end side of the armature shaft (rotation shaft) 224 is fixed through.
  • a commutator 225 is fixed to a substantially central portion along the axial direction of the armature shaft 224, and the commutator 225 includes ten segments 225a.
  • An armature core 226 that forms the armature 223 is fixed to the base end side of the armature shaft 224, and the armature core 226 includes ten teeth 226a. Slots are formed between the teeth 226a.
  • Each tooth 226a is wound with a plurality of armature coils 226b with a predetermined winding method and a predetermined number of turns. The coil end of each armature coil 226b is electrically connected to each segment 225a.
  • a plurality of power supply brushes 225b are in sliding contact with each segment 225a of the commutator 225.
  • Each power supply brush 225b is movably provided in a brush holder 270 accommodated in a brush holder accommodating portion 234 of the housing 231, and a drive current from the connector unit 250 is supplied to each power supply brush 225b.
  • the motor unit 220 and the connector unit 250 are electrically connected to each other through the power supply brushes 225b, the commutator 225, and the armature coil 226b, whereby an electromagnetic force is generated in the armature coil 226b, and the armature 223 (armature The shaft 224) rotates.
  • the power supply brushes 225b and the brush holder 270 are not shown for easy understanding.
  • the base end side of the armature shaft 224 is rotatably accommodated in the motor case 221 and is supported only by the radial bearing 227 provided on the bottom side of the motor case 221.
  • a thrust bearing that supports the armature shaft 224 from its axial direction is not provided between the base end side of the armature shaft 224 and the motor case 221.
  • the radial bearing 227 is formed in a substantially cylindrical shape by, for example, a sintered material, thereby having low noise, impact resistance, and self-lubricating property, and further, abrasion powder is hardly generated.
  • the radial bearing 227 can be formed of a plastic material having excellent heat resistance instead of the sintered material.
  • a worm gear 224 a (not shown in detail) is integrally provided on the distal end side of the armature shaft 224, and the worm gear 224 a rotates within the housing 231 as the armature shaft 224 rotates.
  • the worm gear 224a is formed in a spiral shape and meshed with the gear teeth 280a of the worm wheel 280.
  • the worm gear 224a and the worm wheel 280 form a speed reduction mechanism.
  • the worm gear 224a rotates, the worm wheel 280 is rotated in a reduced state than the worm gear 224a, and outputs the reduced rotation and increased torque to the outside.
  • the inner ring member 228a of the ball bearing 228 is fixed by press fitting. Further, the outer ring member 228 b of the ball bearing 228 is sandwiched between the housing 231 and the stopper plate 260.
  • the armature shaft 224 is rotatably supported by the ball bearing 228 and the movement in the axial direction and the radial direction with respect to the housing 231 is restricted.
  • the ball bearing 228 has a function as a radial bearing and a thrust bearing. Therefore, a thrust bearing that supports the armature shaft 224 from its axial direction is not provided between the distal end side of the armature shaft 224 and the housing 231.
  • the wiper motor 210 is configured as a small and light four-pole motor, the amount of heat generated is larger than that of a large two-pole motor having the same output, for example.
  • thrust bearings are not provided at both ends of the armature shaft 224 in the axial direction, the sliding loss of the armature shaft 224, that is, frictional resistance with the thrust bearing is eliminated, and an increase in the amount of heat generated is prevented. Like to do.
  • the speed reduction mechanism section 230 includes a housing 231 formed in a substantially bathtub shape by casting a molten aluminum material or the like.
  • the housing 231 includes a bottom portion 231a and a wall portion 231b, and an opening portion 231c is provided on the side opposite to the bottom portion 231a side.
  • the opening 231c is closed by a gear cover (not shown), and the worm wheel 280, the connector unit 250, and the like are accommodated in the housing 231 from the opening 231c.
  • a brush holder accommodating portion 234 is integrally provided on the motor portion 220 side of the housing 231.
  • the brush holder accommodating portion 234 is formed in a cylindrical shape so as to extend along the axial direction of the armature shaft 224, and its cross-sectional shape is substantially oval, similar to the cross-sectional shape of the motor case 221 (see FIG. 21). Is formed.
  • a worm wheel 280 as a rotating body is rotatably accommodated in the housing 231, and the worm wheel 280 is substantially formed by injection molding a resin material such as plastic. It is formed in a disk shape.
  • the worm wheel 280 includes a main body portion 281 and a gear portion 282 having a diameter larger than that of the main body portion 281 and a reduced axial dimension.
  • Gear teeth 280a are integrally formed on the outer peripheral portion of the gear portion 282, and a worm gear 224a (see FIG. 20) is engaged with the gear teeth 280a.
  • a wheel shaft fixing hole 281a is provided at the rotation center of the main body 281.
  • One end of the wheel shaft 280b (see FIG. 20) made of a steel rod having a circular cross section is fixed to the wheel shaft fixing hole 281a.
  • the other axial end side of the wheel shaft 280b is rotatably supported by a boss portion (not shown) provided on the bottom portion 231a of the housing 231.
  • first recesses 281b that are recessed in the axial direction of the main body 281 are formed around the one side in the axial direction and the other side in the axial direction of the wheel shaft fixing hole 281a.
  • Each first recess 281b functions as so-called “meat stealing” and suppresses the occurrence of sink marks and warpage around the wheel shaft fixing hole 281a in the main body portion 281 to improve the molding accuracy of the wheel shaft fixing hole 281a. ing. Thereby, the worm wheel 280 can rotate smoothly without being distorted, and the operation noise of the wiper motor 210 is reduced.
  • a pair of connecting portions 281c having insertion holes 281c1 are provided on one side of the main body portion 281 in the axial direction.
  • a connecting pin 283 (see FIGS. 20 and 25) to which one side (right side in FIG. 20) of the motion conversion mechanism 240 driven in accordance with the rotation of the worm wheel 280 is connected to any one of the insertion holes 281c1. It is designed to be plugged in. That is, the connection pin 283 is attached to one of the connection portions 281c.
  • Each connecting portion 281c is arranged at a position spaced from the wheel shaft fixing hole 281a, which is the rotation center of the worm wheel 280, so as to face each other with the wheel shaft fixing hole 281a interposed therebetween.
  • Each connecting portion 281 c is provided near the gear portion 282 on the radially outer side of the main body portion 281.
  • the mounting position of the connecting pin 283 can be changed to either one or the other of the connecting portions 281c, in order to cope with various specifications of the wiper motor 210.
  • the stop position of the wiper blade is directed to the right, and when mounted on either of the connecting portions 281c, the stop position of the wiper blade is set.
  • the worm wheel 280 is formed in a shape that allows the common use of parts, and contributes to a reduction in the manufacturing cost of the wiper motor 210.
  • the connecting portion 281c includes a first tubular portion 281d disposed on the radially inner side and a second tubular portion 281e disposed on the radially outer side.
  • first tubular portion 281d disposed on the radially inner side
  • second tubular portion 281e disposed on the radially outer side.
  • the first cylindrical portion 281d is configured to rotatably support the connecting pin 283, and its axial dimension is set to L1.
  • the second cylindrical portion 281e is provided around the first cylindrical portion 281d so as to partially reinforce the first cylindrical portion 281d, and the axial dimension thereof is the first cylindrical shape.
  • the axial dimension L2 is shorter than the portion 281d (L2 ⁇ L1).
  • the second tubular portion 281e partially reinforces the support portion P that supports the connecting pin 283 of the first tubular portion 281d, and thereby supports the connecting pin 283 of the connecting portion 281c.
  • the rigidity of the part is made sufficient.
  • the axial dimension L1 of the first cylindrical part 281d is set to be longer than the axial dimension L2 of the second cylindrical part 281e, one axial side (the upper side in the figure) of the second cylindrical part 281e.
  • a stepped step portion 281f is formed in the step. That is, in the portion corresponding to the stepped portion 281f of the connecting portion 281c, the thickness dimension along the radial direction (corresponding to the thickness dimension of the first cylindrical portion 281d) is reduced to reduce sink marks or warpage when the connecting portion 281c is formed. Etc. can be suppressed.
  • a large-diameter hole 281g serving as a second recess is provided on one side (upper side in the figure) of the main body 281 that sandwiches the line segment LN formed by connecting the centers C of the connecting portions 281c.
  • One small-diameter hole portion 281h having a smaller diameter than the large-diameter hole portion 281g is provided.
  • one large-diameter hole 281g and one small-diameter hole 281h are provided as the second recesses on the other side (lower side in the drawing) of the main body 281 sandwiching the line segment LN.
  • the pair of large-diameter hole portions 281g are disposed to face each other with the wheel shaft fixing hole 281a interposed therebetween, and the pair of small-diameter hole portions 281h are also disposed to face each other with the wheel shaft fixing hole 281a interposed therebetween.
  • the large-diameter hole 281g and the small-diameter hole 281h that are recessed in the axial direction of the main body 281 are respectively provided on one side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN and the other side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN.
  • each large diameter hole 281g and each small diameter hole 281h function not only as weight reduction of the worm wheel 280 but also as "stealing meat", so that the worm wheel 280 does not cause sink marks or warpage, The molding accuracy of the worm wheel 280 is improved.
  • the large-diameter hole portion 281g and the small-diameter hole portion 281h are not limited to being provided one on each of the one side and the other side of the main body portion 281 that sandwich the line segment LN, but two can be provided. Moreover, it is good also as only a large diameter hole part 281g, and it is good also as only a small diameter hole part 281h.
  • a plurality of first recesses that are recessed in the axial direction of the main body 281 are provided on one side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN and the other side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN.
  • Two recesses 281i are provided on one side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN and the other side of the main body 281 that sandwiches the line segment LN.
  • Each of these second recesses 281 i also functions as “meat stealing”, and suppresses the occurrence of sink marks, warpage, or the like in the worm wheel 280.
  • each large-diameter hole portion 281g and the inner diameter dimension of each first cylindrical portion 281d are set to the same size, and thereby each large-diameter hole portion 281g.
  • the connecting pin 283 can be rotatably inserted. That is, each large-diameter hole portion 281g also has a function that allows the wiper motor 210 to correspond to various specifications. Specifically, each large-diameter hole portion 281g is disposed radially inward of each first cylindrical portion 281d. Therefore, when each large-diameter hole portion 281g is selected, the wiper blade wiping range (swinging angle) can be set to a narrower angle than when each first cylindrical portion 281d is selected. ing.
  • a portion corresponding to each connecting portion 281c (see FIG. 22) on the other side in the axial direction of the main body 281 includes a gear portion-side recess 281j as a first recess and a wheel shaft fixing hole-side recess 281k.
  • a gear portion-side recess 281j as a first recess
  • a wheel shaft fixing hole-side recess 281k are provided.
  • each of the gear portion-side recesses 281j and each of the wheel shaft fixing hole-side recesses 281k have a substantially arcuate cross-sectional shape, and are arranged along the circumferential direction of each connecting portion 281c. ing.
  • each gear portion-side recess 281j and each wheel shaft fixing hole-side recess 281k are recessed toward one side in the axial direction of the main body portion 281 to reduce the volume of each connection portion 281c.
  • the depth dimensions of the recesses 281j near the gear portions and the recesses 281k near the wheel shaft fixing holes do not reduce the rigidity of the portion that supports the connection pin 283 of the connection portion 281c.
  • the depth D is set so as to reach the support portion P slightly so that the occurrence of sink marks, warpage, and the like at the time of forming the connecting portion 281c can be suppressed.
  • annular recess 281m to which the switching plate 284 (see FIG. 26) is attached is formed on the other side in the axial direction of the main body 281.
  • the depth dimension (axial dimension) of the annular recess 281m is set to the same dimension as the thickness dimension (not shown) of the switching plate 284 made of a conductive steel plate. Therefore, the surface on the other axial side of the main body 281 is flush with the switching plate 284 mounted in the annular recess 281m.
  • the outer peripheral side engagement holes 281n and the inner peripheral side engagement holes 281p are disposed at positions that are relatively rotated by about 90 ° around the wheel shaft fixing hole 281a.
  • fixing claws 284c and 284d for fixing the switching plate 284 to the annular recess 281m are respectively inserted and fixed. Accordingly, the outer peripheral portion 284a and the inner peripheral portion 284b (see FIG. 26) of the switching plate 284 can be firmly fixed without rattling with respect to the worm wheel 280.
  • a switching plate 284 which is a conductive plate, is provided on the other side in the axial direction of the worm wheel 280 (the front side in the figure) as shown by the hatched portion.
  • the switching plate 284 is formed of brass or the like having excellent conductivity, and is formed in a substantially annular shape by performing press working (such as punching).
  • the switching plate 284 is fixed to the annular recess 281m on the other axial side of the worm wheel 280.
  • the outer peripheral part 284a and the inner peripheral part 284b of the switching plate 284 are each provided with two outer peripheral side fixing claws 284c and two inner peripheral side fixing claws 284d that are bent substantially perpendicularly to the thickness direction of the switching plate 284. .
  • the fixing claws 284c and 284d are for fixing the switching plate 284 to the worm wheel 280, and are provided corresponding to the engagement holes 281n and 281p (see FIG. 23), respectively. That is, each outer peripheral side fixed claw 284c and each inner peripheral side fixed claw 284d are disposed at positions that are rotated approximately 90 ° relative to each other about the wheel shaft fixing hole 281a.
  • a part of the outer peripheral portion 284a of the switching plate 284 is provided with a concave portion 284e that is recessed inward in the radial direction of the switching plate 284.
  • a part of the inner peripheral portion 284 b of the switching plate 284 is provided with a convex portion 284 f that protrudes inward in the radial direction of the switching plate 284.
  • an annular plate body 284g having no unevenness is provided between the outer peripheral portion 284a and the inner peripheral portion 284b along the radial direction of the switching plate 284.
  • a portion of the switching plate 284 corresponding to the plate main body 284g, a portion corresponding to the concave portion 284e, and a portion corresponding to the convex portion 284f are respectively provided with a first sliding contact portion 284h and a second sliding portion extending in the circumferential direction of the switching plate 284.
  • a sliding contact portion 284i and a third sliding contact portion 284j are formed.
  • the tip portions of the first contact plate CP21 and the second contact plate CP22 provided in the connector unit 250 as the worm wheel 280 rotates. Are in sliding contact with each other.
  • each contact plate CP21, CP22 are sent to the in-vehicle controller (not shown) via the connector unit 250.
  • the in-vehicle controller turns off the wiper switch (not shown) by the driver and the contact plates CP21 and CP22 are deenergized, that is, the second contact plate CP22 reaches the recess 284e.
  • the wiper blade can be automatically stopped (automatically stopped) at a predetermined stop position.
  • the connector connecting portion 251 is integrally provided in the connector unit 250, and an external connector (not shown) on the vehicle side is electrically connected to the connector connecting portion 251.
  • the energization state and non-energization state of each contact plate CP21, CP22 can be sent to the in-vehicle controller, and the drive current can be supplied from the in-vehicle controller to the brush holder 270 (motor unit 220).
  • an output shaft 235 made of a steel rod having a circular cross section is accommodated in a portion (left side in the drawing) of the housing 231 away from the worm wheel 280.
  • the output shaft 235 is rotatably supported by a boss portion (not shown) provided on the bottom portion 231a of the housing 231.
  • a base end portion of the wiper blade is fixed to an extended portion (not shown) extending to the outside of the output shaft 235.
  • a motion conversion mechanism (power transmission member) 240 that converts the rotational motion of the worm wheel 280 into the swing motion of the output shaft 235 is provided between the proximal end side of the output shaft 235 and the worm wheel 280. It has been.
  • the motion conversion mechanism 240 includes a swing link 241, a connecting plate 242, and a sliding contact plate 243.
  • the swing link 241 is formed into a plate shape by punching a steel plate, and one end side in the longitudinal direction of the swing link 241 is fixed to the base end side of the output shaft 235.
  • the other end in the longitudinal direction of the swing link 241 is connected to one end in the longitudinal direction of the connecting plate 242 via a pin member 244 so as to be rotatable.
  • the other end in the longitudinal direction of the connecting plate 242 is rotatably connected to one connecting portion 281c (see FIG. 22) located eccentrically from the rotation center of the worm wheel 280 via a connecting pin 283.
  • the motion conversion mechanism 240 is connected to the connecting pin 283, and the other side (left side in FIG. 20) of the motion conversion mechanism 240 is connected to the output shaft 235.
  • the length dimension of the swing link 241 is set to be approximately half (approximately 1/2) the length dimension of the connecting plate 242.
  • the connecting plate 242 is formed in a plate shape by punching a steel plate or the like in the same manner as the swing link 241.
  • the output shaft 235 can be swung in a predetermined angle range as the worm wheel 280 rotates in one direction. Yes. Specifically, the rotational force reduced and increased in torque by the rotation of the worm gear 224a and the worm wheel 280 is transmitted to the connecting pin 283, and the connecting pin 283 rotates around the wheel shaft 280b. Then, the other end side in the longitudinal direction of the connecting plate 242 also rotates around the wheel shaft 280b, so that the one end side in the longitudinal direction of the connecting plate 242 is regulated by the swing link 241 via the pin member 244. It swings around the shaft 235.
  • the sliding contact plate 243 is formed in a plate shape from a resin material such as plastic having excellent self-lubricating properties, and is attached to the gear cover side (front side in FIG. 20) of the connecting plate 242.
  • a slidable contact portion 243a that is in slidable contact with the gear cover is integrally provided at a central portion in the longitudinal direction of the slidable contact plate 243, and grease (not shown) is applied to the slidable contact portion 243a. This prevents the motion conversion mechanism 240 from rattling along the axial direction of the output shaft 235 (the depth direction in FIG. 20) while smoothing the operation of the motion conversion mechanism 240 in the housing 231, and thus the wiper motor 210. The operation noise is reduced.
  • illustration of the sliding contact plate 243 is omitted.
  • the connecting portion 281c is supported by the first cylindrical portion 281d that rotatably supports the connecting pin 283, and the periphery of the first cylindrical portion 281d.
  • the second cylindrical portion 281e is reinforced by the second cylindrical portion 281e.
  • the second cylindrical portion 281e is reinforced by the second cylindrical portion 281e and has a shorter axial dimension L2 than the first cylindrical portion 281d. Can do.
  • the first cylindrical portion 281d and the second cylindrical portion 281e are different from each other, the first cylindrical portion 281d and the second cylindrical portion 281e are formed in a staircase shape, An increase in the radial thickness dimension of the cylindrical portion 281d can be partially suppressed. Accordingly, the volume of the connecting portion 281c can be reduced while the volume of the connecting portion 281c is reduced, and deformation of resin such as sink and warp can be suppressed. As a result, the operating noise of the wiper motor 210 can be reduced and the life can be extended.
  • FIG. 27 is a plan view showing a speed reduction mechanism portion of the wiper motor according to the fifth embodiment.
  • the wiper motor (motor device) 290 has a position of the output shaft 235 and a motion conversion mechanism (power) compared to the wiper motor 210 (see FIG. 20) according to the fourth embodiment.
  • the structure of the transmission member 200 is different.
  • the output shaft 235 of the wiper motor 290 is disposed on the opposite side to the armature shaft 224 side with the worm wheel 280 of the housing 291 interposed therebetween. Thereby, in the wiper motor 290, the dimension along the axial direction of the armature shaft 224 can be reduced as compared with the fourth embodiment.
  • the motion conversion mechanism 200 of the wiper motor 290 includes a pinion gear 201, a motion conversion member 202, a connecting plate 242, and a sliding contact plate 243.
  • the pinion gear 201 is fixed to the base end side of the output shaft 235 and swings with the output shaft 235.
  • the motion conversion member 202 includes a sector gear 202a that meshes with the pinion gear 201, and an arm portion 202b that is rotatably connected to an eccentric position of the worm wheel 280 via a connecting pin 283.
  • a pin member 244 is provided at the central portion of the sector gear 202a, and a connecting plate 242 is provided between the pin member 244 and the output shaft 235.
  • one end side in the longitudinal direction of the connecting plate 242 is rotatably connected to the base end side of the output shaft 235, and the other end side in the longitudinal direction of the connecting plate 242 is rotatably connected to the pin member 244. Yes.
  • the connecting plate 242 according to the fifth embodiment keeps the distance between the output shaft 235 and the pin member 244 constant and maintains the engagement between the pinion gear 201 and the sector gear 202a.
  • the rotational motion of the worm wheel 280 is converted into the swing motion of the output shaft 235.
  • the connecting pin 283 rotates around the wheel shaft 280b as the worm wheel 280 rotates
  • the arm portion 202b of the motion conversion member 202 also rotates around the wheel shaft 280b.
  • the sector gear 202a swings around the pin member 244, and as a result, the pinion gear 201 that meshes with the sector gear 202a, that is, the output shaft 235 swings.
  • the wiper motor 290 according to the fifth embodiment can achieve the same effects as those of the fourth embodiment described above.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
  • the cross-sectional shapes of the motor case 221 and the brush holder housing portion 234 are respectively formed in a substantially oval shape.
  • the present invention is not limited to this, for example, an oval shape. It can also be formed in a rectangular shape.
  • the reduction mechanism including the worm gear 224a and the worm wheel 280 is used.
  • the present invention is not limited to this.
  • a planetary gear reduction device is used as the reduction mechanism. It can also be adopted.
  • the sun gear may be an input side (armature shaft 224 side) gear
  • the ring gear may be an output side (output shaft 235 side) gear.
  • a ferrite magnet is used as each magnet 222.
  • the present invention is not limited to this, and a plate magnet made of a neodymium magnet or the like can also be used.
  • the number of magnets, the number of segments, the number of teeth, etc. may be freely set according to the specifications required for the motor unit.
  • FIG. 28 is a plan view showing an electric motor device 301 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 28 shows a state where a housing cover described later is removed.
  • the electric motor device (motor device) 301 is used as, for example, a rear wiper driving electric motor device (wiper motor) that rotates a wiper arm such as a rear wiper (not shown).
  • the electric motor device 301 is provided at the back door of the vehicle.
  • a rear wiper (wiper arm, not shown) for wiping the rear window glass of the vehicle is attached to the output shaft 360 of the electric motor device 301.
  • the electric motor device 301 includes an electric motor unit (motor unit) 310, a housing 320, a transmission mechanism 350, an output shaft 360, and the like.
  • the electric motor unit 310 is a drive source that swings the rear wiper.
  • the housing 320 accommodates the transmission mechanism 350 and supports the electric motor unit 310 and the output shaft 360.
  • the transmission mechanism 350 is connected to the electric motor unit 310 and transmits the rotational force of the electric motor unit 310.
  • the output shaft 360 is connected to the transmission mechanism 350 and transmits the rotational force of the electric motor unit 310 to the rear wiper.
  • the electric motor unit 310 is a so-called brush motor that supplies electric power using a brush.
  • the electric motor unit 310 includes a bottomed cylindrical motor housing 311, an armature (not shown) that is rotatably arranged inside the motor housing 311, and the like.
  • the motor housing 311 is a member made of a metal such as iron, and is formed by, for example, deep drawing press processing or the like. A plurality of magnets are attached to the inner peripheral surface of the motor housing 311 with an adhesive or the like.
  • a flange 312 is formed at the open end of the motor housing 311.
  • the motor housing 311 is fixed to the housing 320 by a bolt inserted into an attachment hole (not shown) of the flange 312.
  • the armature has a motor shaft 313 and the like.
  • the motor shaft 313 is a rod-shaped member made of a metal such as iron.
  • One end (not shown) of the motor shaft 313 is supported on the bottom of the motor housing 311.
  • the tip of the motor shaft 313 is rotatably supported with respect to the housing 320 via a sliding bearing (third bearing) 322.
  • the housing 320 is a member made of, for example, aluminum.
  • the housing 320 is formed by aluminum die casting.
  • the housing 320 includes a motor attachment portion 321, a transmission mechanism storage portion 323, and a sleeve 330, which are integrally formed.
  • the electric motor part 310 is attached to the motor attachment part 321.
  • the motor mounting portion 321 and the transmission mechanism storage portion 323 communicate with each other through a through hole (not shown).
  • the motor shaft 313 (worm shaft 352) is inserted through the through hole.
  • a connector member (connector unit) 370 for supplying power to the electric motor unit 310 is assembled to the motor attachment unit 321.
  • a harness (external connector, not shown) extending from a power source (not shown) such as a battery is connected to the connector member 370. Thereby, electric power is supplied to the electric motor unit 310.
  • a sliding bearing 322 is formed on the motor mounting portion 321.
  • the sliding bearing 322 is formed by cutting.
  • the plain bearing 322 is arranged coaxially with the through hole that communicates the motor mounting portion 321 and the transmission mechanism storage portion 323.
  • the transmission mechanism storage portion 323 is a bottomed box-shaped part that is open on one side, and stores the transmission mechanism 350.
  • the transmission mechanism 350 is disposed on the bottom surface 323 s of the transmission mechanism storage unit 323.
  • a plate-shaped housing cover (not shown) is attached to the opening of the transmission mechanism storage portion 323 to close the internal space of the transmission mechanism storage portion 323.
  • the sleeve 330 is a cylindrical portion standing from the outer surface of the transmission mechanism storage portion 323.
  • the sleeve 330 rotatably supports the proximal end portion 362 of the output shaft 360.
  • the transmission mechanism 350 includes a worm shaft 352 formed at the tip of the motor shaft 313, a worm wheel 354 that meshes with the worm shaft 352, a first connection plate 356 connected to the worm wheel 354, and a first connection plate 356 connected to the first connection plate 356. It is constituted by two connection plates 358.
  • the worm shaft 352 is an axial screw gear formed at the tip of the motor shaft 313.
  • the worm shaft 352 is formed integrally with the motor shaft 313.
  • the base end of the worm shaft 352 is rotatably supported with respect to the housing 320 via a sliding bearing 322 attached to the housing 320.
  • the worm shaft (shaft portion) 352 is cantilevered with respect to the housing 320.
  • a tip 352 t of the worm shaft 352 is a free end and is not in contact with the housing 320.
  • the worm wheel 354 is a helical gear, and is rotatably supported by a central shaft (not shown) erected on the bottom surface 323s of the transmission mechanism housing portion 323.
  • the worm wheel 354 meshes with the worm shaft 352, and the rotational force of the electric motor unit 310 is transmitted from the worm shaft 352 to the worm wheel 354.
  • Rotational speed of the motor shaft 313 of the electric motor unit 310 is reduced by the worm shaft 352 and the worm wheel 354.
  • a large reduction ratio is obtained by the worm shaft 352 and the worm wheel 354.
  • the backlash is small compared to other gear mechanisms.
  • the worm wheel 354 is rotated by the rotation of the worm shaft 352, but the reverse is not possible.
  • the first connection plate 356 is a member formed in a long flat plate shape. One end side of the first connection plate 356 is rotatably connected (supported) to a connection shaft 355 provided on a side surface (upper surface) of the worm wheel 354.
  • the other end side of the first connection plate 356 is pivotally connected (supported) to one end side of the second connection plate 358.
  • the second connection plate 358 is a member formed in a flat plate shape shorter than the first connection plate 356. One side of the second connection plate 358 is pivotally connected (supported) to the other end side of the first connection plate 356. The other end side of the second connection plate 358 is connected to the output shaft 360. The second connecting plate 358 and the output shaft 360 are connected so that relative rotation is not possible.
  • the output shaft 360 is rotatably supported with respect to the housing 320 (sleeve 330) via a slide bearing (first bearing) 332, which will be described later, so that the other end side of the second connection plate 358 is also relative to the housing 320. And is rotatably supported.
  • the worm wheel 354 (connection shaft 355), the first connection plate 356, and the second connection plate 358 constitute a four-bar linkage mechanism including the housing 320 (transmission mechanism storage portion 323).
  • the connecting shaft 355 rotates and moves along the circumferential direction of the worm wheel 354 by the rotation of the worm wheel 354.
  • the first connecting plate 356 connected to the connecting shaft 355 causes the second connecting plate 358 to swing.
  • the output shaft 360 fixed to the second connection plate 358 rotates (reciprocates).
  • the output shaft 360 is a rod-shaped member made of a metal such as iron.
  • the output shaft 360 is protruded toward the outside of the housing 320 (transmission mechanism storage portion 323).
  • the total length of the output shaft 360 is appropriately set depending on the vehicle type on which the electric motor device 301 is mounted, it differs for each vehicle type.
  • the base end portion 362 of the output shaft 360 is rotatably supported by the sleeve 330 of the housing 320.
  • a central hole 331 is formed in the sleeve 330 along the longitudinal direction. The center hole 331 communicates with the transmission mechanism storage portion 323 of the housing 320.
  • the base end of the output shaft 360 is connected to the transmission mechanism 350.
  • the base end of the output shaft 360 is connected to the second connection plate 358.
  • the output shaft 360 and the second connection plate 358 are fitted by, for example, serration, and relative rotation is restricted.
  • Threaded portion (not shown) is formed at the tip of the output shaft 360.
  • a rear wiper is fixed to the screw portion with a nut or the like.
  • FIG. 29 is a view showing the sleeve 330.
  • (A) is sectional drawing,
  • (b) is a back view.
  • FIG. 30 is a perspective view of the resin bush 340.
  • FIG. 31 is a view showing a detent mechanism for the resin bush 340. As shown in FIG. (A) shows the recessed part 334 of the accommodating part 333, (b) shows the protrusion 343 of the resin bush 340. FIG.
  • the sleeve 330 supports the base end portion 362 of the output shaft 360 in a rotatable manner.
  • a base end 362 of the output shaft 360 is accommodated in the center hole 331 of the sleeve 330.
  • a sliding bearing 332 for supporting the base end portion 362 of the output shaft 360 by sliding contact is formed at a portion on the distal end side of the sleeve 330. That is, a part of the inner peripheral surface of the center hole 331 is in direct contact with the outer peripheral surface of the output shaft 360 to support the output shaft 360 rotatably.
  • the plain bearing 332 is formed by cutting the center hole 331.
  • a housing portion 333 having a diameter larger than the diameter of the output shaft 360 is formed in a portion on the proximal end side of the sleeve 330.
  • the accommodating portion 333 is formed so as to open on the back surface of the sleeve 330 (the bottom surface 323 s of the transmission mechanism accommodating portion 323).
  • the resin bush 340 is accommodated in the accommodating portion 333.
  • the resin bush 340 By pushing the resin bush 340 from the back surface of the sleeve 330 (the bottom surface 323 s of the transmission mechanism housing portion 323) toward the housing portion 333, the resin bush 340 is housed (mounted) in the housing portion 333.
  • Resin bush (second bearing) 340 is a substantially cylindrical member made of synthetic resin.
  • the resin bush 340 is made of, for example, POM (polyacetal).
  • POM polyacetal
  • PA polyamide
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • Resin bushing 340 supports the base end portion 362 of the output shaft 360 by sliding contact, similarly to the sliding bearing 332.
  • the inner peripheral surface of the center hole 341 of the resin bush 340 is in direct contact with the outer peripheral surface of the output shaft 360 to support the output shaft 360 rotatably.
  • the base end portion 362 of the output shaft 360 is supported by the sliding bearing 332 and the resin bush 340.
  • the slide bearing 332 and the resin bush 340 receive external force applied to the output shaft 360 and support the output shaft 360 so as not to tilt.
  • the resin bush 340 has a lower mechanical strength than the sliding bearing 332. That is, the resin bush 340 has a vulnerability to be deformed by losing an external force applied to the output shaft 360.
  • a stronger external force than expected is generated when the driver of the vehicle presses the rear wiper in the direction opposite to the swinging direction, or when water adhering to the rear wiper freezes and sticks to the rear window.
  • the output shaft is prevented from tilting even when a strong bending moment acts on the output shaft.
  • Sliding bearings are formed in almost the entire center hole of the sleeve to receive a strong bending moment. This prevents the problem that the output shaft bites the sliding bearing. For this reason, it is necessary to increase the total length of the sleeve (sliding bearing) as the total length of the output shaft increases.
  • the electric motor device 301 allows a slight inclination of the output shaft 360 when a strong bending moment acts on the output shaft 360.
  • the resin bushing 340 that supports a part of the base end portion 362 of the output shaft 360 is deformed, thereby preventing a problem that the output shaft 360 is gnawed by the slide bearing 332. For this reason, even if the full length of the output shaft 360 becomes long, it is not necessary to lengthen the full length of the sleeve 330 (slide bearing 332).
  • a lubrication groove 342 that holds a lubricant such as grease is formed on the inner peripheral surface of the center hole 341 of the resin bush 340. Thereby, the output shaft 360 can be smoothly rotated over a long period of time.
  • protrusions 343 protruding in the radial direction are integrally formed.
  • the four protrusions 343 are arranged at 90 ° intervals.
  • two recesses 334 corresponding to the four protrusions 343 of the resin bush 340 are formed on the back surface of the sleeve 330 (the bottom surface 323s of the transmission mechanism storage portion 323).
  • One recess 334 corresponds to the two protrusions 343.
  • FIG. 32 is a view showing the shaft contact portion 325.
  • (A) is a top view
  • (b) is sectional drawing.
  • a worm shaft 352 connected to the motor shaft 313 is accommodated in the transmission mechanism accommodating portion 323 of the housing 320.
  • the proximal end of the worm shaft 352 (the distal end of the motor shaft 313) is supported by a sliding bearing 322 attached to the housing 320.
  • the tip 352t of the worm shaft 352 is a free end that is not supported by a bearing or the like.
  • the worm shaft 352 has a cantilever support structure that is supported only by the slide bearing 322.
  • a shaft contact portion 325 standing from the bottom surface 323s of the transmission mechanism storage portion 323 is provided.
  • the shaft contact portion (shaft contact portion) 325 is provided on the side opposite to the worm wheel 354 with respect to the worm shaft 352.
  • the shaft contact portion 325 is disposed at a position separated from the tip 352t of the worm shaft 352 by several millimeters.
  • the shaft contact portion 325 is close to the tip 352t of the worm shaft 352, but is not in contact therewith.
  • the shaft contact portion 325 erected from the bottom surface 323 s of the transmission mechanism storage portion 323 is provided, so that cutting (hole processing) that is difficult and laborious is omitted.
  • the worm shaft 352 Since the worm shaft 352 is sufficiently supported by the slide bearing 322, the worm shaft 352 is less frequently bent. For this reason, by providing the shaft contact portion 325, problems such as plastic deformation and cracking of the worm shaft 352 can be prevented.
  • the shaft contact portion 325 is erected and formed along the direction in which the transmission mechanism housing portion 323 of the housing 320 is released.
  • the transmission mechanism storage portion 323 is formed upright along a direction in which a mold (not shown) for molding is pulled out. That is, the shaft contact portion 325 is formed upright from the bottom surface 323 s of the transmission mechanism storage portion 323 perpendicular to the opening direction. For this reason, the shaft contact portion 325 is formed without increasing the cost.
  • the electric motor device 301 includes the slide bearing 332 and the resin bush 340 on the sleeve 330 that rotatably supports the output shaft 360.
  • the resin bush 340 is deformed, so that it is possible to prevent a problem that the output shaft 360 bites the sliding bearing 332.
  • the electric motor device 301 allows a slight inclination of the output shaft 360 when the resin bush 340 is deformed, the entire length of the sleeve 330 (slide bearing 332) can be increased even when the total length of the output shaft 360 is long. There is no need to lengthen it. That is, the sleeve 330 of the electric motor device 301 can support the output shaft 360 having various lengths.
  • the electric motor device 301 includes a shaft contact portion 325 that is close to the worm shaft 352 that is cantilevered in the transmission mechanism housing portion 323.
  • the tip 352t of the worm shaft 352 comes into contact with the shaft contact portion 325, whereby problems such as plastic deformation and cracking of the worm shaft 352 can be prevented.
  • FIG. 33 is a diagram showing a first modification of the shaft contact portion (shaft contact portion 326).
  • FIG. 34 is a diagram showing a second modification (shaft contact portion 327) of the shaft contact portion.
  • FIG. 35 is a diagram showing a third modification (shaft contact portion 328) of the shaft contact portion.
  • any one of the shaft contact portions 326 to 328 may be used.
  • the shaft contact portion (shaft contact portion) 326 is provided on the same side as the worm wheel 354 with respect to the worm shaft 352.
  • the worm shaft 352 may be bent so as to approach the worm wheel 354 starting from a portion supported by the sliding bearing 322.
  • the shaft contact portion 326 is provided in such a case.
  • the shaft contact portion (shaft contact portion) 327 is provided on both sides of the worm shaft 352 on the same side as the worm wheel 354 and on the opposite side.
  • the worm shaft 352 may bend in a direction approaching or moving away from the worm wheel 354 starting from a portion supported by the slide bearing 322.
  • the shaft contact portion 327 is provided for such a case.
  • the shaft contact portion (shaft contact portion) 328 is provided on both sides of the worm shaft 352 on the same side as the worm wheel 354 and on the opposite side. Further, the bottom surface 323 s of the transmission mechanism housing portion 323 is also formed so as to be close to the tip 352 t of the worm shaft 352. That is, the shaft contact portion 328 is formed in a shape (a semicircular concave shape) surrounding the tip 352t of the worm shaft 352 from three directions.
  • FIG. 36 is a diagram illustrating a modification of the transmission mechanism (transmission mechanism 3150).
  • a transmission mechanism 3150 may be used.
  • the transmission mechanism 3150 includes a worm shaft 352, a worm wheel 354, a power transmission member 3156 connected to the worm wheel 354, a connection plate 3157 connected to the power transmission member 3156, and a second sector gear 3158 connected to the connection plate 3157. Composed.
  • the power transmission member 3156 is formed of a flat metal, and includes a long plate portion 3156b and a fan-shaped first sector gear portion 3156c integrally formed with the plate portion 3156b.
  • the end portion 3156e of the plate portion 3156b is rotatably connected (supported) to a connecting shaft 355 provided on the side surface (upper surface) of the worm wheel 354.
  • the first sector gear portion 3156c of the power transmission member 3156 is meshed with the second sector gear 3158.
  • the second sector gear 3158 has a fan shape and is disposed outside the worm wheel 354.
  • An output shaft 360 is fixed to the rotation center of the second sector gear 3158.
  • a sector gear shaft 3156d is attached to the rotation center of the first sector gear portion 3156c.
  • a long plate-like connecting plate 3157 is disposed between the sector gear shaft 3156d and the output shaft 360.
  • the connecting plate 3157 between the sector gear shaft 3156d and the output shaft 360 By arranging the connecting plate 3157 between the sector gear shaft 3156d and the output shaft 360, the distance between the sector gear shaft 3156d and the output shaft 360 is kept constant.
  • the connecting shaft 355 rotates and moves along the circumferential direction of the worm wheel 354 by the rotation of the worm wheel 354.
  • the connecting shaft 355 By the rotational movement of the connecting shaft 355, the power transmission member 3156 and the connecting plate 3157 that are rotatably connected to each other swing. This swing is continuously repeated so that the relative angle between the power transmission member 3156 and the connection plate 3157 increases and decreases by the rotational movement of the connection shaft 355.
  • the connecting shaft 355 (worm wheel 354) rotates once, a series of movements in which the relative angle between the power transmission member 3156 and the connecting plate 3157 increases and decreases is performed once.
  • Rotation of the power transmission member 3156 and the connecting plate 3157 causes the first sector gear portion 3156c of the power transmission member 3156 to rotate about the sector gear shaft 3156d. Then, the second sector gear 3158 and the output shaft 360 that are meshed with the first sector gear portion 3156c are rotated by the rotation of the first sector gear portion 3156c.
  • the output shaft 360 is reciprocated once by the worm wheel 354 (connection shaft 355) rotating once.
  • the housing 320 is not limited to the case where the transmission mechanism housing portion 323 and the sleeve 330 are integrally formed.
  • the transmission mechanism storage portion 323 and the sleeve 330 may be separately formed and connected.
  • a bush (bearing) formed of gold, silver or the like may be used as the second bearing.
  • the second bearing only needs to be formed of a material having a mechanical strength lower than that of the first bearing. Therefore, when the first bearing is formed of iron, a bush (bearing) formed of copper, aluminum, gold, silver, resin, or the like can be used as the second bearing.
  • the present invention is not limited to this. If the resin bush 340 cannot rotate with respect to the housing portion 333, the number of the protrusions 343 and the recesses 334 can be arbitrarily set.
  • the present invention is not limited to this. It may be the case where the worm shaft 352 and the worm wheel 354 can be rotated in the reverse direction (when the self-lock function is not provided).
  • FIG. 37 is a plan view showing an electric motor device 401 according to the seventh embodiment.
  • FIG. 37 shows a state where a housing cover described later is removed.
  • the electric motor device (motor device) 401 is used as, for example, a rear wiper driving electric motor device (wiper motor) that rotates a wiper arm such as a rear wiper (not shown).
  • the electric motor device 401 is provided on the back door of the vehicle.
  • a rear wiper (wiper arm, not shown) for wiping the rear window glass of the vehicle is attached to the output shaft 460 of the electric motor device 401.
  • the electric motor device 401 includes an electric motor unit (motor unit) 410, a housing 420, a transmission mechanism 450, an output shaft 460, and the like.
  • the electric motor unit 410 is a drive source that swings the rear wiper.
  • the housing 420 accommodates the transmission mechanism 450 and supports the electric motor unit 410 and the output shaft 460.
  • the transmission mechanism 450 is connected to the electric motor unit 410 and transmits the rotational force of the electric motor unit 410.
  • the output shaft 460 is connected to the transmission mechanism 450 and transmits the rotational force of the electric motor unit 410 to the rear wiper.
  • the electric motor unit 410 is a so-called brush motor that supplies electric power using a brush.
  • the electric motor unit 410 includes a bottomed cylindrical motor housing 411, an armature (not shown) that is rotatably arranged inside the motor housing 411, and the like.
  • the motor housing 411 is a member made of a metal such as iron, and is formed by, for example, deep drawing press processing or the like. A plurality of magnets are attached to the inner peripheral surface of the motor housing 411 with an adhesive or the like.
  • a flange 412 is formed at the open end of the motor housing 411.
  • the motor housing 411 is fixed to the housing 420 by bolts that are inserted through attachment holes (not shown) of the flange 412.
  • the armature has a motor shaft 413 and the like.
  • the motor shaft 413 is a rod-shaped member made of a metal such as iron.
  • One end (not shown) of the motor shaft 413 is supported on the bottom of the motor housing 411.
  • the tip of the motor shaft 413 is rotatably supported with respect to the housing 420 via a sliding bearing 422.
  • the housing 420 is a member made of, for example, aluminum.
  • the housing 420 is formed by aluminum die casting.
  • the housing 420 includes a motor mounting portion 421, a transmission mechanism storage portion 423, and a sleeve 430, which are integrally formed.
  • the electric motor unit 410 is attached to the motor mounting unit 421.
  • the motor attachment portion 421 and the transmission mechanism storage portion 423 communicate with each other through a through hole (not shown).
  • the motor shaft 413 (worm shaft 452) is inserted through the through hole.
  • a connector member (connector unit) 470 for supplying power to the electric motor unit 410 is assembled to the motor mounting unit 421.
  • a harness (external connector, not shown) extending from a power source (not shown) such as a battery is connected to the connector member 470. Thereby, electric power is supplied to the electric motor unit 410.
  • a sliding bearing 422 is formed on the motor mounting portion 421.
  • the sliding bearing 422 is formed by cutting.
  • the plain bearing 422 is disposed coaxially with the through hole that communicates the motor mounting portion 421 and the transmission mechanism storage portion 423.
  • the transmission mechanism storage part 423 is a bottomed box-shaped part opened on one side, and stores the transmission mechanism 450.
  • the transmission mechanism 450 is disposed on the bottom surface 423 s of the transmission mechanism storage unit 423.
  • a plate-shaped housing cover (not shown) is attached to the opening of the transmission mechanism storage unit 423 to close the internal space of the transmission mechanism storage unit 423.
  • the sleeve 430 is a cylindrical portion that stands from the outer surface of the transmission mechanism storage portion 423.
  • the sleeve 430 rotatably supports the proximal end portion 462 of the output shaft 460.
  • the transmission mechanism 450 includes a worm shaft 452, a worm wheel 454, a power transmission member 456 connected to the worm wheel 454, a connection plate 457 connected to the power transmission member 456, and a second sector gear 458 connected to the connection plate 457. Composed.
  • the worm shaft 452 is an axial screw gear formed at the tip of the motor shaft 413.
  • the worm shaft 452 is formed integrally with the motor shaft 413.
  • the base end of the worm shaft 452 is rotatably supported with respect to the housing 420 via a sliding bearing 422 attached to the housing 420.
  • the worm wheel (sliding member) 454 is a helical gear, and is rotatably supported by a central shaft (not shown) erected on the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage unit 423.
  • the worm wheel 454 meshes with the worm shaft 452, and the rotational force of the electric motor unit 410 is transmitted from the worm shaft 452 to the worm wheel 454.
  • Rotational speed of the motor shaft 413 of the electric motor unit 410 is reduced by the worm shaft 452 and the worm wheel 454.
  • a large reduction ratio is obtained by the worm shaft 452 and the worm wheel 454.
  • the backlash is small compared to other gear mechanisms.
  • the worm wheel 454 is rotated by the rotation of the worm shaft 452, but the reverse is not possible.
  • the power transmission member (sliding member, double-sided sliding member, link member) 456 is a member formed in a long flat plate shape.
  • the power transmission member 456 is formed, for example, by pressing high tension steel (high tensile steel: High Tensile Strength Steel).
  • the power transmission member 456 includes a long plate portion 456b and a fan-shaped first sector gear portion (sector gear portion) 456c formed integrally with the plate portion 456b.
  • the end portion 456e of the plate portion 456b is rotatably connected (supported) to a connecting shaft 455 provided on the side surface (upper surface) of the worm wheel 454.
  • the first sector gear portion 456c of the power transmission member 456 meshes with the second sector gear 458.
  • the second sector gear (sliding member, sector gear) 458 is a fan-shaped gear.
  • the second sector gear 458 is formed by pressing high tension steel, for example.
  • the second sector gear 458 is disposed on the outer peripheral side of the worm wheel 454.
  • An output shaft 460 is fixed at the center of the second sector gear 458.
  • a sector gear shaft 456d is attached to the center of the first sector gear portion 456c.
  • a long plate-like connecting plate (sliding member, articulated sliding member) 457 is rotatably connected to the sector gear shaft 456d and the output shaft 460, respectively.
  • the connecting plate 457 is formed by pressing high tension steel.
  • the worm wheel 454 (connection shaft 455), the power transmission member 456, and the connection plate 457 constitute a four-bar linkage mechanism including the housing 420 (transmission mechanism storage portion 423).
  • the connecting shaft 455 rotates and moves along the circumferential direction of the worm wheel 454 by the rotation of the worm wheel 454.
  • the power transmission member 456 connected to the connecting shaft 455 swings the connecting plate 457. Due to the rotational movement of the connecting shaft 455, the movement in which the relative angle between the power transmission member 456 and the connecting plate 457 increases or decreases is continuously repeated.
  • the connecting shaft 455 (worm wheel 454) rotates once, a series of movements in which the relative angle between the power transmission member 456 and the connecting plate 457 increases or decreases is performed once.
  • the output shaft 460 is a rod-shaped member made of metal such as iron.
  • the output shaft 460 protrudes toward the outside of the housing 420 (transmission mechanism storage portion 423).
  • the total length of the output shaft 460 is appropriately set depending on the vehicle type on which the electric motor device 401 is mounted, it differs for each vehicle type.
  • the base end 462 of the output shaft 460 is rotatably supported by the sleeve 430 of the housing 420.
  • a central hole 431 along the longitudinal direction is formed in the sleeve 430.
  • the center hole 431 communicates with the transmission mechanism storage portion 423 of the housing 420.
  • the base end of the output shaft 460 is connected to the transmission mechanism 450.
  • the base end of the output shaft 460 is connected to the second sector gear 458.
  • the output shaft 460 and the second sector gear 458 are fixed so that relative rotation is not possible.
  • Threaded portion (not shown) is formed at the tip of the output shaft 460.
  • a rear wiper is fixed to the screw portion with a nut or the like.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view of the transmission mechanism 450.
  • FIG. 39 is a view showing the connecting plate 457 and the second sector gear 458, (A) is a plan view of the connection plate 457, (b) is a cross-sectional view of the outer edge of the connection plate 457, and (c) is a plan view of the second sector gear 458.
  • the members constituting the transmission mechanism 450 are members (sliding members) that swing or rotate while sliding (sliding) with each other.
  • the power transmission member 456, the connecting plate 457, and the second sector gear 458 are each a flat plate member, and are formed by pressing (punching) a sheet metal (high tension steel) having a thickness of about 3 mm.
  • each of the power transmission member 456, the connecting plate 457, and the second sector gear 458 includes processing surfaces 456f, 457f, and 458f on which pressing is performed, and back surfaces 456h and 457h facing away from the processing surfaces 456f, 457f, and 458f. , 458h.
  • the processing surfaces 456f, 457f, and 458f are surfaces on which the punch (male die) abuts during press working, and the back surfaces 456h, 457h, and 458h are surfaces on which the die (female die) abuts (places). .
  • sagging D and burrs B are formed on the inner surface of the outer peripheral surface orthogonal to the processed surface 457f and the back surface 457h.
  • the processed surface 457f side is a shear surface, and a sag D is formed.
  • the back surface 457h side has a fracture surface, and burrs B are formed.
  • the burr B is formed so as to protrude toward the back surface 457h and to stand vertically from the back surface 457h.
  • Sagging D and burrs B are also formed on the inner surface of the through hole of the connecting plate 457.
  • both the inner surface of the burr B formed on the inner surface of the outer peripheral surface and the burr B formed on the through hole protrude toward the back surface 457h.
  • the protruding direction of the burr B formed on the inner surface of the outer peripheral surface and the burr B formed on the inner surface of the through hole may be reversed. is there.
  • burrs B protruding from the back surface 456h are also formed on the inner surfaces of the outer peripheral surfaces of the power transmission member 456 and the second sector gear 458.
  • the deburring operation may be incomplete or the deburring operation may not be performed.
  • the burr B formed on the inner surface of the through hole is almost completely removed because it is necessary to fit a shaft or the like into the through hole.
  • the power transmission member 456, the connecting plate 457, and the second sector gear 458 are arranged so as to overlap and slidably contact each other.
  • the power transmission member 456 and the connecting plate 457 are in sliding contact, and the connecting plate 457 and the second sector gear 458 are in sliding contact.
  • the burr B protruding from the back surface 456h and the burr B protruding from the back surface 457h come into contact with each other and become galling.
  • the galling means that metals are welded by frictional heat. For this reason, the malfunction that the sliding of the power transmission member 456 and the connection plate 457 inhibits generate
  • the burrs B formed on the power transmission member 456, the connecting plate 457, and the second sector gear 458 are prevented from contacting each other.
  • the second sector gear 458 is arranged so that the back surface 458h faces the bottom surface 423s side of the transmission mechanism housing portion 423 (housing 420). For this reason, the processed surface 58f of the second sector gear 58 faces the opening side and comes into sliding contact with the connecting plate 457.
  • the connecting plate 457 is arranged so that the back surface 457h faces the opening side. For this reason, the processing surface 457f of the connection plate 457 faces the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage unit 423 (housing 420) and is in sliding contact with the second sector gear 458.
  • connection plate 457 and the second sector gear 458 are in sliding contact with each other on the processing surfaces 457f and 458f, the burrs B are not in contact with each other. Therefore, the connection plate 457 and the second sector gear 458 can smoothly slide or rotate.
  • the power transmission member 456 is disposed so that the back surface 456h faces the opening side. For this reason, the machining surface 456f of the power transmission member 456 faces the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage portion 423 (housing 420) and comes into sliding contact with the worm wheel 454.
  • the power transmission member 456 is in sliding contact with the processing surface 456f with respect to the worm wheel 454, the burr B does not contact the side surface of the worm wheel 454. Therefore, the power transmission member 456 and the worm wheel 454 can smoothly slide or rotate.
  • the former sliding area with respect to the worm wheel 454.
  • the burr B of the power transmission member 456 is kept in contact with the connecting plate 457 while avoiding contact with the worm wheel 454.
  • the contact with the connecting plate 457 is only formed on the first sector gear portion 456c. Further, contact between the burrs B is avoided. For this reason, the possibility of occurrence of the above-described problems is low.
  • the connecting plate 457 and the second sector gear 458 can also be formed in a line-symmetric shape with reference to an imaginary line passing through the through hole or the center hole.
  • the connecting plate 457 and the second sector gear 458 are formed in an asymmetric shape.
  • the connecting plate 457 includes ring-shaped connecting portions 457s at both ends and a rectangular central portion 457t that connects the connecting portions 457s to each other. And the part which the connection part 457s and the center part 457t connect is formed asymmetrically.
  • the cross-sectional area of the central portion 457t is set to be slightly larger than the cross-sectional area of the connecting portion 457s. This is to reduce the weight while securing the strength.
  • a sliding contact surface 424 that slides on the power transmission member 456 is formed on the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage portion 423 (housing 420).
  • the sliding contact surface 424 is formed on the outer peripheral side of the worm wheel 454 and the second sector gear 458.
  • the machining surface 456f of the power transmission member 456 is a sliding contact surface. Slidably contacts 424. As a result, the first sector gear portion 456 c of the power transmission member 456 slides while being supported by the sliding contact surface 424.
  • the sliding surface 424 is in sliding contact with the region excluding the first sector gear portion 456c in the processed surface 456f of the power transmission member 456. That is, the slidable contact surface 424 does not slidably contact the region (first sector gear portion 456c) that meshes with the second sector gear 458 on the distal end side of the power transmission member 456.
  • the slidable contact surface 424 is set so as not to slidably contact the first sector gear portion 456c.
  • the sliding contact surface 424 is in sliding contact with only a part of the front end side of the power transmission member 456, the contact area between the power transmission member 456 and the sliding contact surface 424 is smaller than that of the conventional one. For this reason, the sliding (contact) resistance between the power transmission member 456 and the sliding contact surface 424 increases, and the sliding of the power transmission member 456 is hindered, or the power transmission member 456 bites the sliding contact surface 424. The occurrence of defects is prevented.
  • a recess (first recess) 424g for holding grease is formed at the center of the sliding contact surface 424.
  • connection surfaces 457f and 458f of the connecting plate 457 and the second sector gear 458 of the transmission mechanism 450 are in sliding contact with each other. For this reason, the burr
  • the power transmission member 456 that is slidably contacted with the connecting plate 457 and the worm wheel 454 has a machining surface 456f set on the side where the slidable contact area is increased.
  • the processing surface 456f of the power transmission member 456 is disposed so as to be in sliding contact with the worm wheel 454.
  • the power transmission member 456 and the worm wheel 454 can smoothly slide or rotate.
  • the burr B of the power transmitting member 456 contacts the processed surface 457f of the connecting plate 457.
  • a part of the burr B of the power transmission member 456 is only in contact with the connecting plate 457. For this reason, possibility that the sliding of the power transmission member 456 and the connection plate 457 will be inhibited is low.
  • connecting plate 457 and the second sector gear 458 are formed in an asymmetric shape. For this reason, it can prevent that process surface 457f, 458f and back surface 457h, 458h are assembled in the opposite direction.
  • a sliding contact surface 424 that slides on the power transmission member 456 is formed on the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage portion 423 (housing 420).
  • the slidable contact surface 424 does not slidably contact the first sector gear portion 456 c on the distal end side of the power transmission member 456. For this reason, when the 1st sector gear part 456c and the 2nd sector gear 458 mesh, it can avoid that it slides on the sliding contact surface 424 and causes a noise and a vibration.
  • FIG. 40 is a plan view showing a modified example (transmission mechanism 4150) of the transmission mechanism.
  • FIG. 41 is a cross-sectional view of the transmission mechanism 4150.
  • a transmission mechanism 4150 may be used instead of the transmission mechanism 450.
  • the transmission mechanism 4150 includes a worm shaft 452 formed at the tip of the motor shaft 413, a worm wheel 454 that meshes with the worm shaft 452, a first connection plate 4156 connected to the worm wheel 454, and a first connection plate 4156 connected to the first connection plate 4156. It is constituted by two connecting plates 4158.
  • the first connection plate (sliding member) 4156 is a member formed in a long flat plate shape. One end side of the first connection plate 4156 is rotatably connected (supported) to a connection shaft 455 provided on the side surface (upper surface) of the worm wheel 454.
  • the other end side of the first connection plate 4156 is pivotally connected (supported) to one end side of the second connection plate 4158.
  • the second connection plate (sliding member) 4158 is a member formed in a flat plate shape shorter than the first connection plate 4156. One side of the second connection plate 4158 is connected (supported) to the other end side of the first connection plate 4156 so as to be rotatable. The other end side of the second connection plate 4158 is connected to the output shaft 460. The second connecting plate 4158 and the output shaft 460 are connected so that relative rotation is not possible.
  • the worm wheel 454 (connection shaft 455), the first connection plate 4156, and the second connection plate 4158 constitute a four-bar linkage mechanism including the housing 420 (transmission mechanism storage portion 423).
  • the connecting shaft 455 rotates and moves along the circumferential direction of the worm wheel 454 by the rotation of the worm wheel 454. Due to the rotational movement of the connecting shaft 455, the first connecting plate 4156 connected to the connecting shaft 455 swings the second connecting plate 4158. As a result, the output shaft 460 fixed to the second connection plate 4158 rotates (reciprocates).
  • the first connection plate 4156 and the second connection plate 4158 are formed by pressing (punching) a sheet metal. On the back surfaces 4156h and 4158h of the first connection plate 4156 and the second connection plate 4158, burrs B are formed to protrude.
  • the first connection plate 4156 is disposed so that the back surface 4156h faces the opening side. For this reason, the processing surface 4156f of the first connection plate 4156 faces the bottom surface 423s of the transmission mechanism storage unit 423 (housing 420) and is in sliding contact with the second connection plate 4158.
  • the second connection plate 4158 is arranged so that the back surface 4158h faces the bottom surface 423s side of the transmission mechanism storage unit 423 (housing 420). Therefore, the processed surface 4158f of the second connection plate 4158 faces the opening side and comes into sliding contact with the first connection plate 4156.
  • the burr B does not come into contact with each other between the first connection plate 4156 and the second connection plate 4158. Therefore, the first connection plate 4156 and the second connection plate 4158 can slide or rotate smoothly.
  • the power transmission member 456, the connecting plate 457, the second sector gear 458, the first connecting plate 4156, and the second connecting plate 4158 are not limited to being formed by pressing (punching). It may be formed by laser processing. In this case, not the burr B but the dross is formed to protrude on the back surface side. By preventing the drosses from contacting each other, the power transmission member 456 and the like can be smoothly slid.
  • FIG. 42 is a diagram showing the recess 456g of the power transmission member 456. As shown in FIG. 42
  • a recess (second recess) 456g may be formed in the processed surface 456f of the power transmission member 456.
  • the present invention is not limited thereto. It may be the case where the worm shaft 452 and the worm wheel 454 can be rotated in the reverse direction (when the self-lock function is not provided).
  • the motor device is used to swing and drive a wiper arm that wipes a window glass provided in an automobile or the like to improve the visibility of a driver or the like.

Abstract

 外部コネクタが接続されるコネクタユニット40を備えたワイパモータであって、コネクタユニット40は、ベース部50と外部コネクタが差し込まれる差込穴を備えたコネクタ接続部70とに跨って配置される導電板64,65,66を有し、導電板64,65,66は、外部コネクタの差込穴への差し込み方向と逆向きの第1方向からコネクタ接続部70に臨んで外部コネクタと接続されるコネクタ側接続部64a,65a,66aと、ベース部50に設けられている端子または配線に接続されるベース側接続部64b,65b,66bと、を含み、接続部64a,65a,66aは、第1方向と交差する第2方向において異なる位置に設けられた挿入孔74,75,76に挿入され、接続部64b,65b,66bは第2方向において同一の位置に配置される。

Description

モータ装置
 本発明は、外部コネクタが接続されるコネクタユニットおよび該コネクタユニットを介して駆動電流が供給されるモータ部を備えるモータ装置に関する。
 上記のようなモータ装置の一例として、自動車などの車両に搭載されるワイパ装置を駆動するワイパモータがある。ワイパモータは、駆動電流が供給されると回転するアーマチュア軸を備えるモータ部と、アーマチュア軸の回転を減速させてトルクを増大させる減速機構部と、モータ部または減速機構部に装着され、外部コネクタが接続されるコネクタユニットとを有しており、コネクタユニットを介して外部コネクタからモータ部へ駆動電流が供給される。
 上記のような構造を備えたワイパモータの一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されているワイパモータは、アーマチュアシャフト(アーマチュア軸)を備えるモータサブアッセンブリ(モータ部)と、ウォームおよびウォームホイールを含む減速機構を備える減速部サブアッセンブリ(減速機構部)と、モータサブアッセンブリと減速部サブアッセンブリとの間に配置され、外部コネクタが接続されるコネクタボックスを備えるブラシホルダユニット(コネクタユニット)と、を有する。
 ブラシホルダユニットを構成するブラシホルダは、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されており、射出成形によって所定形状に成形されている。また、ブラシホルダの内部には、複数の内部配線がインサート成形によって埋設されている。インサート材である各内部配線は、X軸方向,Y軸方向およびZ軸方向に屈曲された帯状の導電部材である。すなわち、各内部配線は迷路状の形状を有する。それぞれの内部配線は、互いに干渉しないよう間隔を隔ててブラシホルダ内に埋設されている。そして、各内部配線の一端側はモータ部および減速機構部に引き入れられ、他端側はコネクタボックスに引き入れられて集約されている。
特開2008-236995号公報(図11,図12)
 特許文献1に記載されているワイパモータでは、3次元的に屈曲された複数の内部配線(導電部材)がインサート成形によってブラシホルダ内に埋設されている。したがって、ブラシホルダを成形するためには、上型および下型に加えて、複数のスライド型が必要であった。すなわち、特許文献1に記載されているワイパモータを製造するためには煩雑な製造工程を経る必要があった。
 本発明の目的は、ワイパモータを含むモータ装置の製造工程を可及的に簡素化することである。
 本発明のモータ装置は、モータ部に駆動電流を供給する外部コネクタが接続されるコネクタユニットを備えたモータ装置であって、前記コネクタユニットは、前記モータ部から延びるアーマチュア軸が挿通される開口部を備えたベース部と、前記外部コネクタが差し込まれる差込穴を備えたコネクタ接続部と、前記ベース部と前記コネクタ接続部とに跨って配置される複数の導電部材と、を有する。さらに、それぞれの前記導電部材は、前記外部コネクタの前記差込穴への差し込み方向と逆向きの第1方向から前記コネクタ接続部に臨んで前記外部コネクタと接続されるコネクタ側接続部と、前記ベース部に設けられている端子または配線に接続されるベース側接続部と、を含む。また、それぞれの前記導電部材の前記コネクタ側接続部は、前記第1方向と交差する第2方向において互いに異なる位置に設けられた複数の挿入孔にそれぞれ挿入され、それぞれの前記導電部材の前記ベース側接続部は、前記第2方向において互いに同一の位置に配置される。
 本発明の一態様では、前記コネクタ接続部に対して前記第1方向から臨んで該コネクタ接続部との間に前記導電部材を保持するホルダ部材が設けられる。
 本発明の他の態様では、前記コネクタ接続部と対向する前記ホルダ部材の内面に、隣接する前記導電部材の間に介在する絶縁突起が形成される。
 本発明の他の態様では、前記コネクタユニットには、第1導電部材が装着される第1装着部と、第2導電部材が装着される第2装着部とが少なくとも設けられる。前記第1装着部は、前記第1導電部材の下面が載置される第1支持面と、該第1支持面から立ち上がり、前記第1導電部材の側面が突き当てられる第1位置決め面と、を有する。また、前記第2装着部は、前記第1位置決め面から前記第1支持面に対して平行に延び、前記第2導電部材の下面が載置される第2支持面と、該第2支持面から立ち上がり、前記第2導電部材の側面が突き当てられる第2位置決め面と、を有する。
 本発明の他の態様では、それぞれの前記導電部材は、前記コネクタ側接続部と前記ベース側接続部とを繋ぐ中間部であって、前記ベース側接続部に対して平行な平坦部分を含む中間部を有し、それぞれの前記導電部材の前記平坦部分は、前記第2方向において互いに異なる位置に配置される。
 本発明によれば、ワイパモータを含むモータ装置の製造工程の簡素化が実現される。
ワイパモータの平面図である。 図1に示されるコネクタユニットの斜視図である。 図1に示されるコネクタユニットの平面図である。 図3のA矢視図である。 図3のB矢視図である。 電装部品の位置関係を示す斜視図である。 導電板の装着状態を示す斜視図である。 導電板の装着状態を示す他の斜視図である。 導電板およびホルダ部材の装着状態を示す分解斜視図である。 導電板の装着状態を示す断面図である。 ホルダ部材の斜視図である。 (a)はコネクタユニットの一部省略の底面図、(b)は(a)のA-A線に沿った断面を示す説明図である。 (a)はコネクタユニットの一部省略の側面図、(b)は(a)のB-B線に沿った断面を示す説明図である。 実施の形態2に係るワイパモータの平面図である。 図14のA-A線に沿う部分断面図である。 コネクタユニットおよびウォームホイールを図14の裏側から見た図である。 コネクタユニットを減速機構部側から見た斜視図である。 実施の形態2のスイッチングプレートと比較例のスイッチングプレートとを比較した部分拡大図である。 実施の形態3に係るワイパモータの減速機構部を示す平面図である。 実施の形態4に係るワイパモータの平面図である。 図20のA-A線に沿う部分断面図である。 ウォームホイール単体を表側から見た斜視図である。 ウォームホイール単体を裏側から見た斜視図である。 連結部,歯車部寄り凹部,ホイール軸固定孔寄り凹部の位置関係を説明する部分拡大図である。 第1筒状部,第2筒状部,歯車部寄り凹部の寸法関係を説明する説明図である。 コネクタユニットおよびウォームホイールを図20の裏側から見た図である。 実施の形態5に係るワイパモータの減速機構部を示す平面図である。 実施の形態6に係る電動モータ装置301の平面図である。 スリーブ330を示す図である。 樹脂製ブッシュ340の斜視図である。 樹脂製ブッシュ340の回り止め機構を示す図である。 シャフト当接部325を示す図である。 シャフト当接部の第一変形例(シャフト当接部326)を示す図である。 シャフト当接部の第二変形例(シャフト当接部327)を示す図である。 シャフト当接部の第三変形例(シャフト当接部328)を示す図である。 伝達機構の変形例(伝達機構3150)を示す図である。 実施の形態7に係る電動モータ装置401の平面図である。 伝達機構450の断面図である。 連結プレート457と第二セクタギヤ458を示す図である。 伝達機構の変形例(伝達機構4150)を示す平面図である。 伝達機構4150の断面図である。 動力伝達部材456の窪部456gを示す図である。
 [実施の形態1]
 以下、本発明の実施の形態1について図面を参照しながら詳細に説明する。図1に示されるワイパモータ10は、車両のリヤハッチなどに搭載されるリヤワイパ装置の駆動源として用いられるモータ装置であって、モータ部20および減速機構部30を備えている。
 モータ部20は、ブラシ付きの4極モータであって、磁性体である鋼板によって形成されたケーシングとしてのヨーク21を備えている。ヨーク21は、プレス加工によって有底筒状に成形されており、内周面には合計4つのマグネット22が固定されている。但し、図1には2つのマグネット22のみが図示されている。それらマグネット22の内側には、所定の隙間(エアギャップ)を介してアーマチュア23が回転自在に収容されている。
 アーマチュア23は、ヨーク21に回転自在に支持されたアーマチュア軸24を備えており、アーマチュア軸24にはコンミテータ(整流子)25およびアーマチュアコア26が固定されている。コンミテータ25は複数のセグメントを備えており、アーマチュアコア26には複数のアーマチュアコイルが巻装されている。さらに、各アーマチュアコイルのコイル端は、コンミテータ25の各セグメントと電気的に接続されている。
 ギヤケース31の内部であってコンミテータ25の周囲には、コンミテータ25に摺接する複数のブラシを備えた給電ユニット27が配置されている。給電ユニット27には、減速機構部30と一体化されたコネクタユニット40を介して駆動電流が供給される。給電ユニット27に供給された駆動電流は、ブラシおよびコンミテータ25を介してアーマチュア23(各アーマチュアコイル)に供給される。アーマチュア23に駆動電流が供給されるとアーマチュア軸24が所定方向に所定速度で回転する。
 減速機構部30は、アルミ材料によって鍛造されたケーシングとしてのギヤケース31を備えている。ギヤケース31の内側には、バスタブ状に成形された減速機構収容部31aおよびコネクタユニット収容部31bが設けられている。ギヤケース31は、2つの固定ねじSによってヨーク21の開口端に固定されている。
 ヨーク21の開口端から突出するアーマチュア軸24の一端は、コネクタユニット収容部31bを貫通して減速機構収容部31aに進入している。減速機構収容部31aに進入しているアーマチュア軸24の一端は、減速機構収容部31a内において回転自在に支持されているウォーム軸32の一端に連結されている。
 減速機構収容部31a内にはウォームホイール33が収容されている。ウォームホイール33は支軸34によって回転自在に支持されており、ウォームホイール33の歯部は、ウォーム軸32に一体成形されているウォームと噛み合っている。かかるウォーム軸32およびウォームホイール33によって、アーマチュア軸24の回転を減速させてトルクを増大させる減速機構が構成されている。
 さらに、減速機構収容部31a内には、ウォームホイール33の回転運動を揺動運動に変換する動力変換機構35が収容されている。動力変換機構35は、一端がウォームホイール33に回転自在に連結されたアーム部材36aおよび一端が出力軸37に固定されたアーム部材36bを備えており、アーム部材36aとアーム部材36bの他端同士は連結ピン38によって回転自在に連結されている。
 出力軸37はギヤケース31に回転自在に取り付けられており、ギヤケース31の外部に突出する出力軸37の端部には、リアウィンドガラスを払拭するリアワイパアームが固定される。
 モータ部20のアーマチュア軸24が回転すると、その回転が減速機構(ウォーム軸32およびウォームホイール33)によって減速され、トルクが増大される。さらに、ウォームホイール33の回転運動が動力変換機構35によって揺動運動に変換されて出力軸37に伝達される。すると、出力軸37に固定されているリアワイパアームがリアウィンドガラス上で揺動し(往復動し)、リアウィンドガラスが払拭される。
 ギヤケース31のコネクタユニット収容部31bには、図2~図5に示されるコネクタユニット40が収容されている。コネクタユニット40は、図1に示されるコネクタユニット収容部31bの内部に配置され、ギヤケース31に固定される不図示のカバーによって覆われるベース部50と、複数の電装部品60(図中の網掛部分)と、上記カバーによって覆われずに外部に露出するコネクタ接続部70と、を備えている。
 ベース部50およびコネクタ接続部70は射出成形された一体の樹脂部材であって、コネクタ接続部70には、車載バッテリや車載コントローラなどに接続された複数の配線が集約された外部コネクタ(不図示)が接続される。電装部品60は導電性を有する鋼材や鋼板によって形成されている。また、電装部品60には、ブラシノイズなどを除去するための電子部品(例えばバリスタ)も含まれる。
 図2~図5に示されるように、ベース部50は略平板状に形成されており、その長手方向略中央には、アーマチュア軸24(図1)が挿通される円形の開口部51が設けられている。ベース部50の長手方向一端側(図2中では紙面右側、図3~図5中では紙面上側)には、3つのコンタクトプレート装着部52a~52cが形成されており、各コンタクトプレート装着部52a~52cにコンタクトプレート61a~61cがそれぞれ装着されている。3つのコンタクトプレート装着部52a~52cのうち、コンタクトプレート装着部52b,52cは溝状に形成されており、これらコンタクトプレート装着部52b,52cの内側に、コンタクトプレート61b,61cがそれぞれ嵌合されている。なお、図6に示されるように、それぞれのコンタクトプレート61a~61cには抜け止め片62が適宜形成されている。一方、図4,5に示されるように、各コンタクトプレート装着部52a~52cには、各コンタクトプレート61a~61cに形成されている抜け止め片62と係合し、コンタクトプレート61a~61cの脱落を防止する抜け止め突起53が適宜形成されている。
 図4,図5に示されるように、コンタクトプレート装着部52b,52cには、それぞれ接続スペース(溶接スペース)CS1,CS2が設けられている。コネクタユニット40の組み立て時には、接続スペースCS1,CS2において、コンタクトプレート61b,61cとジャンパー線63b,63c(図4,図6)との電気的な接続がそれぞれ行なわれる。
 ここで、コンタクトプレート61a~61cは、導電性に優れた黄銅材などからなる薄板を所定形状に屈曲させたものである。コンタクトプレート61a~61cの形状は図6に最も明確に示されている。コンタクトプレート61a~61cの一端側は、図1に示されるウォームホイール33に装着されている不図示のスイッチングプレートに摺接する摺接腕部を構成している。コンタクトプレート61a~61cの各摺接腕部は、ウォームホイール33の回転に伴ってスイッチングプレート上を摺動し、スイッチング動作を実行する。これにより、ワイパスイッチがオフされると、リアワイパアームがリアウィンドガラス上の所定の停止位置で自動停止される。
 再び図2を参照する。開口部51を挟んでコンタクトプレート装着部52a~52cと反対側(図2中では紙面左側、図3~図5中では紙面下側)には、コネクタ接続部70が形成されている。図3に示されるように、コネクタ接続部70の一側には、不図示の外部コネクタが差し込まれる差込穴71が設けられている。外部コネクタは、図3中では紙面手前から奥へ、図4中では紙面右側から左側へ、図5中では紙面左側から右側へ向かって差込穴71に差し込まれる。すなわち、図2,図4,図5に示される矢印X方向が外部コネクタの差込穴71への差し込み方向である。
 図7,図8に示されるように、コネクタユニット40には、コネクタ接続部70とベース部50とに跨って複数の導電部材が配置されている。具体的には、第1導電部材としての第1導電板64,第2導電部材としての第2導電板65,第3導電部材としての第3導電板66が配置されている。
 図9に示されるように、第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66は、コネクタ接続部70に対して外部コネクタの差込穴71(図3)への差し込み方向(矢印X方向)と逆向きの第1方向(矢印Y方向)から臨んで該コネクタ接続部70に装着されている。すなわち、3つの導電板64,65,66のコネクタ接続部70への装着方向は、外部コネクタのコネクタ接続部70への装着方向(接続方向)と正反対である。また、3つの導電板64,65,66は全て同一方向からコネクタ接続部70に装着されている。以下、コネクタ接続部70に対する第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66の取り付け構造について具体的に説明する。
 図3,図9に示されるように、外部コネクタが差し込まれる差込穴71(図3)の底部には、第1方向(矢印Y方向)と交差する第2方向(矢印Z方向)に沿って3つの挿入孔74,75,76が一列に形成されている。すなわち、3つの挿入孔74,75,76は第2方向(矢印Z方向)において互いに異なる位置に設けられている。
 一方、図6,図9に示されるように、各導電板64,65,66は、挿入孔74,75,76にそれぞれ挿入され、差込穴71(図3)に差し込まれた外部コネクタと電気的に接続されるコネクタ側接続部64a,65a,66aと、ベース部50に設けられている端子や配線に接続されるベース側接続部64b,65b,66bと、コネクタ側接続部64a,65a,66aとベース側接続部64b,65b,66bとを繋ぐ中間部64c,65c,66cと、を有する。もっとも、各導電板64,65,66におけるコネクタ側接続部,ベース側接続部および中間部は一体に形成されている。すなわち、上記区別は説明の便宜上の区別である。
 図9に示されるように、第1導電板64のコネクタ側接続部64aは、第1方向(矢印Y方向)に沿って挿入孔74に挿入され、差込穴71(図3)の内部に突出している。第2導電板65のコネクタ側接続部65aは、第1方向(矢印Y方向)に沿って挿入孔75に挿入され、差込穴71(図3)の内部に突出している。第3導電板66のコネクタ側接続部66aは、第1方向(矢印Y方向)に沿って挿入孔76に挿入され、差込穴71(図3)の内部に突出している。差込穴71の内部に突出している各導電板64,65,66の各コネクタ側接続部64a,65a,66aは、差込穴71に差し込まれた、すなわちコネクタユニット40に接続された外部コネクタの所定端子と接触し、所定端子と電気的に接続される。具体的には、第1導電板64のコネクタ側接続部64aおよび第2導電板65のコネクタ側接続部65aは、外部コネクタの駆動系端子とそれぞれ電気的に接続される。また、第3導電板66のコネクタ側接続部66aは、外部コネクタの制御系端子と電気的に接続される。すなわち、第1導電板64および第2導電板65は駆動系の導電部材であり、第3導電板66は制御系の導電部材である。
 図5,図7に示されるように、第1導電板64のベース側接続部64bは、ベース部50に設けられている端子の1つである雌型端子67に接続され、この雌型端子67を介して給電ユニット27(図1)と電気的に接続されている。また、図4に示されるように、第1導電板64のベース側接続部64bは、ベース部50に設けられている配線の1つであるジャンパー線63cにも接続され、このジャンパー線63cを介してコンタクトプレート61cと電気的に接続されている。
 図5,図7に示されるように、第2導電板65のベース側接続部65bは、ベース部50に設けられている端子の他の1つである雌型端子68に接続され、この雌型端子68を介して給電ユニット27(図1)と電気的に接続されている。
 図4に示されるように、第3導電板66のベース側接続部66bは、ベース部50に設けられている配線の他の1つであるジャンパー線63bに接続され、このジャンパー線63bを介してコンタクトプレート61bと電気的に接続されている。なお、コンタクトプレート61aには何れの導電板も接続されていない。
 ジャンパー線63b,63cは、所定の長さを有する断面円形の導電線をベース部50に形成されているジャンパー線装着溝に沿うように屈曲させたものである。ジャンパー線装着溝には複数の係止爪が適宜形成されており、ジャンパー線装着溝に装着されたジャンパー線63b,63cは、長手方向複数箇所において係止爪によって保持されている。
 図9に示されるように、コネクタ接続部70の側面および該側面に連なるベース部50の側面には、各導電板64,65,66の中間部64c,65c,66cの一部がそれぞれ載置される第1装着部81,第2装着部82および第3装着部83が階段状に形成されている。ここで、各導電板64,65,66の中間部64c,65c,66cには、ベース側接続部64b,65b,66bと平行な平坦部分64c1,65c1,66c1がそれぞれ含まれている(図6を併せて参照)。そして、図7,図8に示されるように、第1導電板64の中間部64cの平坦部分64c1は第1装着部81に載置され、第2導電板65の中間部65cの平坦部分65c1は第2装着部82に載置され、第3導電板66の中間部66cの平坦部分66c1は第3装着部83にそれぞれ載置されている。
 図9に示されるように、第1装着部81は、平坦部分64c1の下面が載置される第1支持面81aと、第1支持面81aの縁から立ち上がり、平坦部分64c1の側面が突き当てられる第1位置決め面81bとから構成されている。
 第2装着部82は、平坦部分65c1の下面が載置される第2支持面82aと、第2支持面82aの縁から立ち上がり、平坦部分65c1の側面が突き当てられる第2位置決め面82bとから構成されている。
 第3装着部83は、平坦部分66c1の下面が載置される第3支持面83aと、第3支持面83aの縁から立ち上がり、平坦部分66c1の側面が突き当てられる第3位置決め面83bとから構成されている。
 ここで、第2装着部82の第2支持面82aは、第1装着部81の第1位置決め面81bの縁から第1支持面81aに対して平行に延びている。また、第3装着部83の第3支持面83aは、第2装着部82の第2位置決め面82bの縁から第2支持面82aに対して平行に延びている。すなわち、第1装着部81,第2装着部82および第3装着部83は、第2方向(矢印Z方向)に沿って階段状に形成されている。
 したがって、図10に示されるように、第1装着部81(第1支持面81a)に載置されている第1導電板64の平坦部分64c1、第2装着部82(第2支持面82a)に載置されている第2導電板65の平坦部分65c1および第3装着部83(第3支持面83a)に載置されている第3導電板66の平坦部分66c1は、第2方向(矢印Z方向)において互いに異なる位置に配置されている。一方、各導電板64,65,66のベース側接続部64b,65b,66bは、第2方向(矢印Z方向)において互いに同一の位置に配置されている。換言すれば、平坦部分64c1,65c1,66c1は、図10の紙面中において互いに異なる高さに配置されており、ベース側接続部64b,65b,66bは互いに同一の高さに配置されている。なお、図10では、各導電板64,65,66の境界を明確に示すべく、それぞれの導電板64,65,66に斜線(ハッチング)を付してあるが、かかるハッチングは断面を示すものではない。また、各導電板64,65,66の配置状況は、図7,図8を併せて参照することでより一層明確に理解できる。
 図2に示されるように、コネクタユニット40のコネクタ接続部70にはホルダ部材90が装着される。図9に示されるように、ホルダ部材90は、外部コネクタが差し込まれる差込穴71(図3)の底部外面(コネクタ接続部70の底面)に、第1方向(矢印Y方向)から臨んでコネクタ接続部70に装着される。すなわち、ホルダ部材90は、導電板64,65,66と同一方向からコネクタ接続部70に臨んで該コネクタ接続部70に装着される。コネクタ接続部70に装着されたホルダ部材90は、コネクタ接続部70との間に導電板64,65,66を挟んで保持する。
 図11に示されるように、ホルダ部材90は、コネクタ接続部70の底面と対向する主壁部91と、主壁部91の長手方向一端から主壁部91に対して略直交する方向に延びる側壁部92とを備えている。主壁部91の内面には、コネクタ接続部70の底面に設けられている3つの係合孔77(図9)にそれぞれ挿入される3本の係合爪93が一体成形されている。また、主壁部91の内面には、コネクタ接続部70の底面に設けられている貫通孔78(図9)に挿入される差込み突起94も一体成形されている。3本の係合爪93は、所定の係合孔77を貫通して差込穴71(図3)の内側に進入し、各係合孔77の周囲に係合する。これにより、ホルダ部材90がコネクタ接続部70上の正確な位置に確実に固定され、その結果、コネクタ接続部70とホルダ部材90との間に保持される導電板64,65,66も正確な位置に確実に固定される。換言すれば、導電板64,65,66やホルダ部材90の脱落や位置ずれが確実に防止される。
 さらに、ホルダ部材90の主壁部91の内面には所定形状の絶縁突起95が一体成形されている。図7,図8に示されるように導電板64,65,66が装着されたコネクタ接続部70にホルダ部材90が装着されると、図12(a),(b)に示されるように、ホルダ部材90に設けられている絶縁突起95が隣接する第1導電板64と第2導電板65との間に進入して介在する。これにより、第1導電板64と第2導電板65との間の絶縁がより一層確実に確保される。また、図13(a),(b)に示されるように、ホルダ部材90の側壁部92は、階段状に形成されている第1装着部81,第2装着部82および第3装着部83に応じた階段状に形成されている。これにより、第2方向(矢印Z方向)において互いに異なる位置に配置されている第1導電板64の平坦部分64c1、第2導電板65の平坦部分65c1および第3導電板66の平坦部分66c1のそれぞれに沿ってホルダ部材90の側壁部92が配置されるので、隣接する導電板間の絶縁がより一層確実に確保される。
 次に、上記構造を有するワイパモータ10の製造工程のうち、第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66のコネクタ接続部70への装着工程について説明する。上記のように、第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66は全て同一の方向(第1方向/矢印Y方向)からコネクタ接続部70に臨んで該コネクタ接続部70に装着される(図9参照)。また、第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66の各ベース側接続部64b,65b,66bは、これら導電板64,65,66がコネクタ接続部70に装着された状態で第1方向と直交する第2方向(矢印Z方向)において互いに同一の位置に配置される(図10参照)。よって、3つの導電板64,65,66は、第1方向(矢印Y方向)において最も奥に配置される導電板から順にコネクタ接続部70に装着される。すなわち、図9に示されるように、第3導電板66が最初に装着され、その後、第2導電板65,第1導電板64の順で装着される。具体的には、第3導電板66のコネクタ側接続部66aがコネクタ接続部70に設けられている挿入孔76に挿入される。このとき、第3導電板66のコネクタ側接続部66aは、中間部66cの一部(平坦部分66c1)が第3装着部83の第3位置決め面83bに突き当たるまで、挿入孔76に挿入される。すなわち、第3装着部83の第3位置決め面83bによって第3導電板66の位置決めが行なわれる。なお、第3導電板66の中間部66cの他の一部は、挿入孔74,75,76の配列方向に沿って形成された保持溝79に嵌合される。
 次に、第2導電板65のコネクタ側接続部65aがコネクタ接続部70に設けられている挿入孔75に挿入される。このとき、第2導電板65のコネクタ側接続部65aは、中間部65cの一部(平坦部分65c1)が第2装着部82の第2位置決め面82bに突き当たるまで、挿入孔75に挿入される。すなわち、第2装着部82の第2位置決め面82bによって第2導電板65の位置決めが行なわれる。
 その後、第1導電板64のコネクタ側接続部64aがコネクタ接続部70に設けられている挿入孔74に挿入される。このとき、第1導電板64のコネクタ側接続部64aは、中間部64cの一部(平坦部分64c1)が第1装着部81の第1位置決め面81bに突き当たるまで、挿入孔74に挿入される。すなわち、第1装着部81の第1位置決め面81bによって第1導電板64の位置決めが行なわれる。
 以上のように、所定の順序で第1導電板64,第2導電板65および第3導電板66を装着することにより、これら導電板64,65,66の全てが同一方向(第1方向/矢印Y方向)からコネクタ接続部70に装着される。すなわち、3次元的に屈曲する複数の導電板64,65,66の全てがインサート成形によらずにコネクタ接続部70に装着されるとともに、複数の導電板64,65,66の全てが同一方向からコネクタ接続部70に装着されるので、導電板64,65,66の装着工程(組み付け工程)が簡素化される。また、各導電板64,65,66に対応した位置決め面81b,82b,83bがそれぞれ用意されているので、導電板64,65,66の組み付け性も向上する。
 上記のようにして導電板64,65,66が装着されたコネクタ接続部70にホルダ部材90が装着される。ホルダ部材90は、導電板64,65,66のコネクタ接続部70への装着方向と同一方向、すなわち、第1方向(矢印Y方向)からコネクタ接続部70に臨んで該コネクタ接続部70に装着される。すなわち、複数の導電板64,65,66およびホルダ部材90の全てが同一方向からコネクタ接続部70に装着される。したがって、導電板64,65,66およびホルダ部材90のコネクタ接続部70への装着工程(組み付け工程)が簡素化され、ひいてはワイパモータ10の製造工程の簡素化やワイパモータ10の小型化などが実現される。さらには、複数の導電板64,65,66およびホルダ部材90のコネクタ接続部70への装着方向が共通なので、導電板64,65,66やホルダ部材90の組み付け工程の自動化も容易になる。
 本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記実施の形態においては、コネクタユニットが収容されるコネクタユニット収容部がギヤケースに設けられていたが、ヨークの開口端にコネクタユニット収容部を設け、該コネクタユニット収容部にコネクタユニットを収容することもできる。
 また、導電部材の数は3つに限定されるものではなく、モータ装置の仕様(機能)に応じて必要な数の導電部材を設けることができる。導電部材が増設される場合には、導電部材の数に応じてコネクタ接続部に設けられる挿入孔や装着部も適宜増設される。
 本発明はリアワイパモータのみでなく、車両のフロントワイパ装置の駆動源やワイパ装置以外の他の装置の駆動源に適用することもできる。
 [実施の形態2]
 以下、本発明の実施の形態2について、図面を用いて詳細に説明する。
 図14は実施の形態2に係るワイパモータの平面図を、図15は図14のA-A線に沿う部分断面図を、図16はコネクタユニットおよびウォームホイールを図14の裏側から見た図を、図17はコネクタユニットを減速機構部側から見た斜視図を、図18は実施の形態2のスイッチングプレートと比較例のスイッチングプレートとを比較した部分拡大図をそれぞれ示している。
 図14に示すように、モータ装置としてのワイパモータ110は、車両のリヤハッチに搭載されるリヤワイパ装置(図示せず)の駆動源として用いられるもので、モータ部120および減速機構部130を備えている。モータ部120および減速機構部130は、一対の締結ネジ111によりそれぞれ一体となるよう連結されている。ワイパモータ110は、リヤハッチ等の幅狭空間に配置され、図示しないリヤガラス上に設けられるワイパブレード(図示せず)を、所定角度範囲で往復払拭動作(揺動駆動)させるようになっている。
 図14,15に示すように、モータ部120は、ブラシ付きの4極モータとして構成されている。モータ部120は、モータケース121を備えており、当該モータケース121は、磁性体である鋼板を深絞り加工することにより有底筒状に形成されている。モータケース121は、一対の円弧部121aおよび一対の直線部121bを備え、各円弧部121aおよび各直線部121bは、モータケース121の軸心(アーマチュア軸124)を挟んでそれぞれ対向配置されている。これによりモータケース121の横断面形状は略小判形状に形成されている。よって、モータケース121の幅寸法、つまり図15中左右方向の厚み寸法を詰めて薄型化が図られている。
 各円弧部121aおよび各直線部121bは、モータケース121の開口部側から底部側に亘って延在されている。これにより、モータケース121を段差部の無いストレート形状にしており、ひいてはモータケース121の深絞り加工のし易さを向上させている。また、図14に示すように、モータケース121の開口部側にはブラシホルダ170が入り込まないため、モータケース121の軸方向長さも抑えられている。このようにモータケース121は、成形性の向上および小型軽量化の観点で、有利な形状に形成されている。
 モータケース121の内部には、断面が略円弧形状に形成された合計4つのマグネット122が装着されている。各マグネット122は、例えばフェライト磁石であって、モータケース121の周方向に沿ってそれぞれ等間隔(90度間隔)で固定され、各マグネット122の内側には、所定の隙間を介してアーマチュア123が回転自在に収容されている。アーマチュア123の回転中心には、アーマチュア軸(回転軸)124の基端側が貫通して固定されている。
 アーマチュア軸124の軸方向に沿う略中央部分には、コンミテータ125が固定されており、コンミテータ125は10個のセグメント125aを備えている。また、アーマチュア軸124の基端側には、アーマチュア123を形成するアーマチュアコア126が固定されており、アーマチュアコア126は10個のティース126aを備えている。各ティース126a間には、スロットが形成されている。各ティース126aには、所定の巻き方および所定の巻数で複数のアーマチュアコイル126bが巻装されている。各アーマチュアコイル126bのコイル端は、各セグメント125aにそれぞれ電気的に接続されている。
 コンミテータ125の各セグメント125aには、複数の給電ブラシ125b(図14では1つのみ示す)が摺接するようになっている。各給電ブラシ125bは、ハウジング131のブラシホルダ収容部134に収容されたブラシホルダ170に移動自在に設けられ、各給電ブラシ125bには、コネクタユニット150からの駆動電流が供給されるようになっている。このように、モータ部120とコネクタユニット150とは、各給電ブラシ125b,コンミテータ125およびアーマチュアコイル126bを介して電気的に接続され、これによりアーマチュアコイル126bに電磁力が発生し、アーマチュア123(アーマチュア軸124)が回転するようになっている。なお、図15においては、説明を分かり易くするために各給電ブラシ125bおよびブラシホルダ170の図示を省略している。
 アーマチュア軸124の基端側は、モータケース121内に回転自在に収容され、モータケース121の底部側に設けられたラジアル軸受127のみによって支持されている。アーマチュア軸124の基端側とモータケース121との間には、アーマチュア軸124をその軸方向から支持するスラスト軸受が設けられていない。ここで、ラジアル軸受127は、例えば、焼結材により略円筒形状に形成され、これにより、低騒音かつ耐衝撃性および自己潤滑性を備え、さらには摩耗粉が発生し難くなっている。ただし、ラジアル軸受127は、焼結材に換えて耐熱性に優れたプラスチック材料等により形成することもできる。
 アーマチュア軸124の先端側には、ウォームギヤ124a(詳細図示せず)が一体に設けられ、当該ウォームギヤ124aは、アーマチュア軸124の回転に伴いハウジング131内で回転するようになっている。ウォームギヤ124aは螺旋状に形成され、ウォームホイール132のギヤ歯132aに噛み合わされている。ここで、ウォームギヤ124aおよびウォームホイール132は、本発明における減速機構を構成している。ウォームホイール132は、ウォームギヤ124aの回転に伴い、当該ウォームギヤ124aよりも減速状態で回転し、減速して高トルク化した回転を外部に出力するようになっている。
 アーマチュア軸124のアーマチュア123とウォームギヤ124aとの間には、ボールベアリング128の内輪部材128aが圧入嵌合により固定されている。また、ボールベアリング128の外輪部材128bは、ハウジング131とストッパプレート160との間に挟持されている。これによりアーマチュア軸124は、ボールベアリング128により回転自在に支持されるとともに、ハウジング131に対する軸方向および径方向への移動が規制される。このようにボールベアリング128は、ラジアル軸受けおよびスラスト軸受としての機能を備えている。したがって、アーマチュア軸124の先端側とハウジング131との間においても、アーマチュア軸124をその軸方向から支持するスラスト軸受が設けられていない。
 ここで、ワイパモータ110は、小型軽量化された4極モータとして構成されるため、例えば同じ出力の大型である2極モータに比して発熱量が多くなる。しかしながら、アーマチュア軸124の軸方向両端側にはスラスト軸受を設けていないので、その分、アーマチュア軸124の摺動ロス、つまりスラスト軸受との摩擦抵抗を無くして、余計な発熱量の増大を防止するようにしている。
 減速機構部130は、図14に示すように、溶融したアルミ材料等を鋳造成形することにより略バスタブ形状に形成されたハウジング131を備えている。ハウジング131は底部131aおよび壁部131bを備え、底部131a側とは反対側は開口部131cとなっている。開口部131cは、図示しないギヤカバーによって閉塞され、開口部131cからは、ウォームホイール132やコネクタユニット150等が、ハウジング131内に収容されるようになっている。
 ハウジング131のモータ部120側には、ブラシホルダ収容部134が一体に設けられている。ブラシホルダ収容部134は、アーマチュア軸124の軸方向に沿って延びるよう筒状に形成され、その横断面形状は、モータケース121(図15参照)の横断面形状と同様に、略小判形状に形成されている。これにより、ブラシホルダ収容部134においても、その幅寸法、つまり図14中奥行き方向の厚み寸法を詰めて薄型化が図られている。
 ハウジング131の内部には、図16に示すウォームホイール(回転体)132が回転自在に設けられ、当該ウォームホイール132は、プラスチック等の樹脂材料を射出成形することにより略円盤形状に形成されている。ウォームホイール132の外周部分にはギヤ歯132aが一体に設けられ、当該ギヤ歯132aには、ウォームギヤ124a(図14参照)が噛み合わされるようになっている。
 ウォームホイール132の回転中心には、断面が円形の鋼棒よりなるホイール軸132bの軸方向一端側が固定されており、ホイール軸132bの軸方向他端側は、ハウジング131の底部131aに設けられたボス部(図示せず)に回動自在に支持されている。
 ウォームホイール132のホイール軸132bよりもギヤ歯132a寄りには、ホイール軸132bを挟むようにして対向する一対の外周側係合孔132cが設けられている。また、ウォームホイール132のギヤ歯132aよりもホイール軸132b寄りには、ホイール軸132bを挟むようにして対向する一対の内周側係合孔132dが設けられている。各外周側係合孔132cと各内周側係合孔132dとは、ホイール軸132bの軸心を中心として、互いに略90°相対回転させた位置に配置されている。
 各係合孔132c,132dには、スイッチングプレート133をウォームホイール132に固定するための各固定爪133c,133dがそれぞれ入り込んで装着されるようになっている。これにより、スイッチングプレート133の外周部133aおよび内周部133bを、ウォームホイール132に対してがたつくことなく、強固に固定できるようにしている。
 ウォームホイール132の底部131a側には、図16の斜線部分に示すように、導電性を有する鋼板よりなるスイッチングプレート(導電プレート)が設けられている。スイッチングプレート33は、導電性に優れた黄銅等によって形成され、プレス加工(打ち抜き加工等)を施すことにより略環状に形成されている。
 スイッチングプレート133の外周部133aおよび内周部133bには、スイッチングプレート133の板厚方向に略直角に屈曲された外周側固定爪(固定爪)133c,内周側固定爪(固定爪)133dがそれぞれ2つずつ設けられている。各固定爪133c,133dは、それぞれ各係合孔132c,132dに対応して設けられている。つまり、各外周側固定爪133cと各内周側固定爪133dとは、ホイール軸132bの軸心を中心として、互いに略90°相対回転させた位置に配置されている。
 スイッチングプレート133の外周部133aの一部には、スイッチングプレート133の径方向内側に窪んだ凹部133eが設けられている。また、スイッチングプレート133の内周部133bの一部には、スイッチングプレート133の径方向内側に突出した凸部133fが設けられている。さらに、スイッチングプレート133の径方向に沿う外周部133aと内周部133bとの間には、凹凸等を備えない環状のプレート本体133gが設けられている。
 スイッチングプレート133のプレート本体133gに対応する部分,凹部133eに対応する部分,凸部133fに対応する部分には、それぞれスイッチングプレート133の周方向に延在される第1摺接部133h,第2摺接部133i,第3摺接部133j(図中2点鎖線)が形成されている。そして、第1摺接部133hおよび第2摺接部133iのそれぞれには、ウォームホイール132の回転に伴って、コネクタユニット150に設けられた第1コンタクトプレートCP1および第2コンタクトプレートCP2の先端部分がそれぞれ摺接するようになっている。
 ここで、本実施の形態においては、第3摺接部133jには何も摺接しないようになっている。つまり、本実施の形態は、モータ部120に逆起電力を発生させてブレーキを掛ける機能を備えない構造となっている。ただし、凸部133fに対応する第3摺接部133jを有しているため、逆起電力によるブレーキ機能が必要な場合には、当該機能を発揮し得るコネクタユニット、つまり第1~第3コンタクトプレートを備えたコネクタユニットに交換するだけで、容易に対応することができる。このように、ワイパモータ110においては、構成部品の共通化が図られており、コスト低減を実現している。なお、逆起電力によるブレーキ機能を発揮する電気回路としては、ウォームホイール132の回転位置に応じて閉ループ回路が形成されるようにした電気回路(図示せず)が用いられる。
 このように、第1摺接部133hに摺接して、スイッチングプレート133に常時接続される第1コンタクトプレートCP1と、第2摺接部133iに摺接して、凹部133eによりスイッチングプレート133との接続が絶たれる第2コンタクトプレートCP2とを設けることで、各コンタクトプレートCP1,CP2の通電状態や非通電状態が、コネクタユニット150を介して車載コントローラ(図示せず)に送られる。これにより車載コントローラは、運転者によりワイパスイッチ(図示せず)がオフ操作されたことと、各コンタクトプレートCP1,CP2が非通電状態になったこと(第2コンタクトプレートCP2が凹部133eに到達したこと)を検知することで、モータ部20への駆動電流の供給を停止させる。これにより、ワイパブレードを所定の停止位置で停止できるようになっている。
 図14に示すように、ハウジング131のウォームホイール132から離れた部分(図中左側)には、断面が円形の鋼棒よりなる出力軸135が収容されている。この出力軸135は、ハウジング131の底部131aに設けられたボス部(図示せず)に回動自在に支持されている。そして、出力軸135の外部に延出された延出部分(図示せず)には、ワイパブレードの基端部が固定されるようになっている。
 ハウジング131内で、出力軸135の基端側とウォームホイール132との間には、ウォームホイール132の回転運動を出力軸135の揺動運動に変換する運動変換機構140が設けられている。運動変換機構140は、揺動リンク141,連結板142および摺接板143を備えている。
 揺動リンク141は、鋼板を打ち抜き加工等することで板状に形成され、揺動リンク141の長手方向一端側は、出力軸135の基端側に固定されている。一方、揺動リンク141の長手方向他端側は、連結板142の長手方向一端側に、第1連結ピンP1を介して回動自在に連結されている。連結板142の長手方向他端側は、第2連結ピンP2を介してウォームホイール132の回転中心から偏心した位置に回動自在に連結されている。ここで、揺動リンク141の長さ寸法は連結板142の長さ寸法に対して略半分(略1/2)の長さ寸法に設定されている。また、連結板142においても、揺動リンク141と同様に鋼板を打ち抜き加工等することで板状に形成されている。
 このように、出力軸135とウォームホイール132との間に運動変換機構140を設けることで、ウォームホイール132の一方向への回転に伴い出力軸135を所定角度範囲で揺動できるようになっている。具体的には、ウォームギヤ124aおよびウォームホイール132の回転により、減速して高トルク化された回転力が第2連結ピンP2に伝達され、第2連結ピンP2がホイール軸132bを中心に回転する。すると、連結板142の長手方向他端側もホイール軸132bを中心に回転し、これにより連結板142の長手方向一端側が、第1連結ピンP1を介して揺動リンク141に規制された状態で、出力軸135を中心に揺動する。
 摺接板143は、自己潤滑性に優れたプラスチック等の樹脂材料により板状に形成され、連結板142のギヤカバー側(図14中手前側)に装着されている。摺接板143の長手方向中央部分には、ギヤカバーに摺接する摺接部143aが一体に設けられ、当該摺接部143aにはグリス(図示せず)が塗布されている。これにより、運動変換機構140のハウジング131内での動作をスムーズにするとともに、運動変換機構140が出力軸135の軸方向(図14中奥行方向)に沿ってガタつくのを防止している。
 図17に示すように、コネクタユニット150は、プラスチック等の樹脂材料を射出成形することにより所定形状に形成され、板状に形成されたコネクタ本体部151と有底の箱形状に形成されたコネクタ接続部152とを備えている。
 コネクタユニット150は、アーマチュア軸124を跨ぐようにして設けられ、コネクタ本体部151の略中央部分には、アーマチュア軸124(図14参照)が貫通する貫通筒部151aが形成されている。貫通筒部151aの内径寸法は、ボールベアリング128(図14参照)の外径寸法よりも若干大きい寸法に設定されている。これにより、ワイパモータ110の組み立て時において、ボールベアリング128を備えたアーマチュア軸124がコネクタ本体部151を通過できるようになっている。
 コネクタ本体部151のアーマチュア軸124を挟む一側(図17中右側)には、コネクタ接続部152が配置されている。一方、コネクタ本体部151のアーマチュア軸124を挟む他側(図17中左側)には、コンタクトプレート支持部151bが一体に設けられ、当該コンタクトプレート支持部151bは、コネクタ本体部151の表面151cからアーマチュア軸124の軸方向に突出されている。
 コンタクトプレート支持部151bには、アーマチュア軸124の径方向に並ぶようにして、モータ部120(図14,15参照)への通電状態を切り換える第1コンタクトプレートCP1および第2コンタクトプレートCP2が平行に装着されている。これらの各コンタクトプレートCP1,CP2は、それぞれコネクタ本体部151の短手方向一側(図17中下方側)から差し込み固定されるようになっている。
 第1コンタクトプレートCP1は、ウォームホイール132の回転位置に関わらず、スイッチングプレート133に常時摺接され、コネクタユニット150のコネクタ接続部152側とは反対側に配置されている。一方、第2コンタクトプレートCP2は、ウォームホイール132の回転に伴い、スイッチングプレート133の凹部133eを通過するようになっており、コネクタユニット150のコネクタ接続部152寄りに配置されている。
 これにより、第1コンタクトプレートCP1に対応する第1ジャンパー線JP1よりも、第2コンタクトプレートCP2に対応する第2ジャンパー線JP2の方が短くなっている。ここで、各ジャンパー線JP1,JP2は、各コンタクトプレートCP1,CP2と、コネクタ接続部152側に設けられた各オス型端子TM1の基端側,各メス型端子TM2の基端側との間を電気的に接続する導線となっており、これらはそれぞれスポット溶接等によって接続されている。
 コネクタ接続部152側には、複数のオス型端子TM1およびメス型端子TM2が設けられている。各オス型端子TM1の先端側には、コネクタ接続部152に接続される車両側の外部コネクタ(図示せず)が電気的に接続され、各メス型端子TM2の先端側には、ブラシホルダ170に設けられた各オス型端子(図示せず)が差し込まれて接続されるようになっている。
 ここで、コネクタユニット150は、上述のように逆起電力によるブレーキ機能を発揮する電気回路を備えないものであって、第1コンタクトプレートCP1および第2コンタクトプレートCP2の2本のみを備えている。したがって、図16に示すように、コネクタユニット150の幅寸法Wを短くして、ひいてはワイパモータ110の小型軽量化が図られている。なお、逆起電力によるブレーキ機能を発揮する第3コンタクトプレート(図示せず)を設ける場合には、当該第3コンタクトプレートを第3摺接部133jに摺接させる必要があるため、コネクタユニットの幅寸法は大きくなる。
 次に、以上のように形成されたワイパモータ110の停止位置精度(逆起電力によるブレーキ機能無し)が、比較例に比して向上される点について、図面を用いて詳細に説明する。
 図18(a)の[実施の形態2]に示すように、ウォームホイール132が矢印R方向(反時計方向)に回転している状態から、運転者によりワイパスイッチがオフ操作されると、第2コンタクトプレートCP2(図16参照)が第2摺接部133iを摺接しており、スイッチングプレート133に電気的に接続されている場合(通電状態の場合)には、モータ部120(図14,15参照)への駆動電流の供給が継続して行われる。つまり、ワイパモータ110(図14参照)は、ワイパスイッチがオフ操作であるにも関わらず継続して駆動される。これにより、ワイパブレードは所定の停止位置に向けて移動される。
 その後、第2コンタクトプレートCP2が凹部133eに到達すると、モータ部120への駆動電流の供給が停止されて、ワイパモータ110が停止される。このとき、ウォームホイール132は惰性で回転され、第2コンタクトプレートCP2は凹部133e内を距離L1だけ進んで停止ポイントSPで停止される。これにより、ワイパブレードは所定の停止位置で停止される。ここで、第2コンタクトプレートCP2が凹部133e内を惰性で進んだ距離L1は、例えば3.0mmであって、その分のウォームホイール132の回転角はβ°(約12°)となっている。
 一方、図18(b)の[比較例]に示すように、第2摺接部aに対応する凹部bが、スイッチングプレートcの内周部にあるため、第2コンタクトプレートが凹部b内を距離L1(例えば3.0mm)だけ進んで停止ポイントSPで停止されたとすると、その分のウォームホイールdの回転角は上記β°(約12°)よりも大きい角度のγ°(約24°)となる(γ°>β°)。
 これは、ワイパブレードに負荷される外力の大小により距離L1の大きさにばらつきが生じた場合に、比較例の方が実施の形態2に比して、停止位置精度が悪化し得ることを意味している。また、図18(a),(b)に示すように、各ウォームホイール132,dの同じ角度範囲α°で各凹部133e,bを形成しており、凹部133eの周方向に沿う長さ寸法L2(実施の形態2)は、凹部bの周方向に沿う長さ寸法L3(比較例)よりも長い寸法に設定できる(L2>L3)。
 したがって、ウォームホイール132が惰性で大きく回転された場合であっても、実施の形態2においては、第2コンタクトプレートCP2が凹部133eを越えて回転されることは無く、ワイパモータ110を確実に停止させることができる。これに対し、比較例においては、ウォームホイールdが惰性で大きく回転されると、第2コンタクトプレートが凹部bを越えることが起こり得るため、逆起電力によるブレーキ機能が必要となっていた。
 以上詳述したように、実施の形態2に係るワイパモータ110によれば、スイッチングプレート133の外周部133aの一部に、ウォームホイール132の回転に伴い第2コンタクトプレートCP2が通過する凹部133eを設けたので、第2コンタクトプレートCP2が凹部133e内を惰性で進む距離L1(例えば3.0mm)に対して、ウォームホイール132の回転角β°を小さくすることができ、ひいては比較例に比してウォームホイール132の停止位置にバラツキが生じ難くなる。これにより、ワイパモータ110の小型軽量化およびコスト低減はもちろんのこと、ウォームホイール132の停止位置精度を向上させることが可能となる。
 また、実施の形態2に係るワイパモータ110によれば、スイッチングプレート133の内周部133bの一部には、スイッチングプレート133の径方向内側に突出した凸部133fを設けたので、モータ部120に逆起電力を発生させてブレーキを掛ける機能を付加することができ、種々のニーズに対応することができる。
 さらに、実施の形態2に係るワイパモータ110によれば、スイッチングプレート133の外周部133aの一部に凹部133eを形成したので、比較例のスイッチングプレートの外周部の一部に凸部を形成したもの(図18(b)参照)に比して、スイッチングプレートの母材(材料)の無駄部分の発生を抑制することができ、歩留まりを向上させることができる。
 [実施の形態3]
 次に、本発明の実施の形態3について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態2と同様の機能を有する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図19は実施の形態3に係るワイパモータの減速機構部を示す平面図を示している。
 図19に示すように、実施の形態3に係るワイパモータ(モータ装置)180は、実施の形態2に係るワイパモータ110(図14参照)に比して、出力軸135の位置および運動変換機構190の構造が異なっている。
 ワイパモータ180の出力軸135は、ハウジング181のウォームホイール132を挟んでアーマチュア軸124側とは反対側に配置されている。これにより、ワイパモータ180においては、実施の形態2に比して、アーマチュア軸124の軸方向に沿う寸法を詰められるようになっている。
 ワイパモータ180の運動変換機構190は、ピニオンギヤ191,運動変換部材192,連結板142および摺接板143を備えている。ピニオンギヤ191は出力軸135の基端側に固定され、出力軸135とともに揺動するようになっている。
 運動変換部材192は、ピニオンギヤ191と噛み合うセクタギヤ192aと、第2連結ピンP2を介してウォームホイール132の偏心位置に回動自在に連結されるアーム部192bとを備えている。セクタギヤ192aの中心部分には第1連結ピンP1が設けられ、当該第1連結ピンP1と出力軸135との間には、連結板142が設けられている。具体的には、連結板142の長手方向一端側は出力軸135の基端側に回動自在に連結され、連結板142の長手方向他端側は第1連結ピンP1に回動自在に連結されている。このように、実施の形態3に係る連結板142は、出力軸135と第1連結ピンP1との距離を一定に保ち、ピニオンギヤ191とセクタギヤ192aとの噛み合いを維持するようになっている。
 ワイパモータ180の運動変換機構190においても、ウォームホイール132の回転運動を出力軸135の揺動運動に変換するようになっている。具体的には、ウォームホイール132の回転に伴い第2連結ピンP2がホイール軸132bを中心に回転すると、運動変換部材192のアーム部192bもホイール軸132bを中心に回転する。これにより、セクタギヤ192aが第1連結ピンP1を中心に揺動し、その結果、セクタギヤ192aに噛み合うピニオンギヤ191、つまり出力軸135が揺動する。
 以上詳述したように、実施の形態3に係るワイパモータ180においても、上述した実施の形態2と同様の作用効果を奏することができる。
 本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施の形態においては、モータケース121およびブラシホルダ収容部134の横断面形状を、それぞれ略小判形状に形成したものを示したが、本発明はこれに限らず、例えば、楕円形形状や長方形形状などに形成することもできる。
 また、上記実施の形態においては、ウォームギヤ124aおよびウォームホイール132からなる減速機構(ウォーム減速機)を採用したものを示したが、本発明はこれに限らず、例えば減速機構として遊星歯車減速機を採用することもできる。この場合、例えばサンギヤを入力側(アーマチュア軸124側)のギヤとし、リングギヤを出力側(出力軸135側)のギヤとすれば良い。
 さらに、上記実施の形態においては、各マグネット122として、フェライト磁石を採用したものを示したが、本発明はこれに限らず、ネオジウム磁石よりなる板状マグネット等を採用することもできる。そして、モータ部に必要とされる仕様に応じて、磁石の個数,セグメント数およびティース数等は、それぞれ自由に設定して構わない。
 [実施の形態4]
 以下、本発明の実施の形態4について、図面を用いて詳細に説明する。
 図20は実施の形態4に係るワイパモータの平面図を、図21は図20のA-A線に沿う部分断面図を、図22はウォームホイール単体を表側から見た斜視図を、図23はウォームホイール単体を裏側から見た斜視図を、図24は連結部,歯車部寄り凹部,ホイール軸固定孔寄り凹部の位置関係を説明する部分拡大図を、図25は第1筒状部,第2筒状部,歯車部寄り凹部の寸法関係を説明する説明図を、図26はコネクタユニットおよびウォームホイールを図20の裏側から見た図をそれぞれ示している。
 図20に示すように、モータ装置としてのワイパモータ210は、車両のリヤハッチに搭載されるリヤワイパ装置(図示せず)の駆動源として用いられるもので、モータ部220および減速機構部230を備えている。モータ部220および減速機構部230は、一対の締結ネジ211によりそれぞれ一体となるよう連結されている。ワイパモータ210は、リヤハッチ等の幅狭空間に配置され、図示しないリヤガラス上に設けられるワイパブレード(図示せず)を、所定角度範囲で往復払拭動作(揺動駆動)させるようになっている。
 図20,21に示すように、モータ部220は、ブラシ付きの4極モータとして構成されている。モータ部220は、モータケース221を備えており、当該モータケース221は、磁性体である鋼板を深絞り加工することにより有底筒状に形成されている。モータケース221は、一対の円弧部221aおよび一対の直線部221bを備え、各円弧部221aおよび各直線部221bは、モータケース221の中心(アーマチュア軸224)を挟んでそれぞれ対向配置されている。これによりモータケース221の横断面形状は略小判形状に形成されている。よって、モータケース221の幅寸法、つまり図21中左右方向の厚み寸法を詰めて薄型化が図られている。
 各円弧部221aおよび各直線部221bは、モータケース221の開口部側から底部側に亘って延在されている。これにより、モータケース221を段差部の無いストレート形状にしており、ひいてはモータケース221の深絞り加工のし易さを向上させている。また、図20に示すように、モータケース221の開口部側にはブラシホルダ270が入り込まないため、モータケース221の軸方向長さも抑えられている。このようにモータケース221は、成形性の向上および小型軽量化の観点で、有利な形状に形成されている。
 モータケース221の内部には、断面が略円弧形状に形成された合計4つのマグネット222が装着されている。各マグネット222は、例えばフェライト磁石であって、モータケース221の周方向に沿ってそれぞれ等間隔(90度間隔)で固定され、各マグネット222の内側には、所定の隙間を介してアーマチュア223が回転自在に収容されている。アーマチュア223の回転中心には、アーマチュア軸(回転軸)224の基端側が貫通して固定されている。
 アーマチュア軸224の軸方向に沿う略中央部分には、コンミテータ225が固定されており、コンミテータ225は10個のセグメント225aを備えている。また、アーマチュア軸224の基端側には、アーマチュア223を形成するアーマチュアコア226が固定されており、アーマチュアコア226は10個のティース226aを備えている。各ティース226a間には、スロットが形成されている。各ティース226aには、所定の巻き方および所定の巻数で複数のアーマチュアコイル226bが巻装されている。各アーマチュアコイル226bのコイル端は、各セグメント225aにそれぞれ電気的に接続されている。
 コンミテータ225の各セグメント225aには、複数の給電ブラシ225b(図20では1つのみ示す)が摺接するようになっている。各給電ブラシ225bは、ハウジング231のブラシホルダ収容部234に収容されたブラシホルダ270に移動自在に設けられ、各給電ブラシ225bには、コネクタユニット250からの駆動電流が供給されるようになっている。このように、モータ部220とコネクタユニット250とは、各給電ブラシ225b,コンミテータ225およびアーマチュアコイル226bを介して電気的に接続され、これによりアーマチュアコイル226bに電磁力が発生し、アーマチュア223(アーマチュア軸224)が回転するようになっている。なお、図21においては、説明を分かり易くするために各給電ブラシ225bおよびブラシホルダ270の図示が省略されている。
 アーマチュア軸224の基端側は、モータケース221内に回転自在に収容され、モータケース221の底部側に設けられたラジアル軸受227のみによって支持されている。アーマチュア軸224の基端側とモータケース221との間には、アーマチュア軸224をその軸方向から支持するスラスト軸受が設けられていない。ここで、ラジアル軸受227は、例えば、焼結材により略円筒形状に形成され、これにより、低騒音かつ耐衝撃性および自己潤滑性を備え、さらには摩耗粉が発生し難くなっている。ただし、ラジアル軸受227は、焼結材に換えて耐熱性に優れたプラスチック材料等により形成することもできる。
 アーマチュア軸224の先端側には、ウォームギヤ224a(詳細図示せず)が一体に設けられ、当該ウォームギヤ224aは、アーマチュア軸224の回転に伴いハウジング231内で回転するようになっている。ウォームギヤ224aは螺旋状に形成され、ウォームホイール280のギヤ歯280aに噛み合わされている。ここで、ウォームギヤ224aおよびウォームホイール280は減速機構を形成している。ウォームホイール280は、ウォームギヤ224aの回転に伴い、当該ウォームギヤ224aよりも減速状態で回転され、減速して高トルク化した回転を外部に出力するようになっている。
 アーマチュア軸224のアーマチュア223とウォームギヤ224aとの間には、ボールベアリング228の内輪部材228aが圧入嵌合により固定されている。また、ボールベアリング228の外輪部材228bは、ハウジング231とストッパプレート260との間に挟持されている。これによりアーマチュア軸224は、ボールベアリング228により回転自在に支持されるとともに、ハウジング231に対する軸方向および径方向への移動が規制される。このようにボールベアリング228は、ラジアル軸受けおよびスラスト軸受としての機能を備えている。したがって、アーマチュア軸224の先端側とハウジング231との間においても、アーマチュア軸224をその軸方向から支持するスラスト軸受が設けられていない。
 ここで、ワイパモータ210は、小型軽量化された4極モータとして構成されるため、例えば同じ出力の大型である2極モータに比して発熱量が多くなる。しかしながら、アーマチュア軸224の軸方向両端側にはスラスト軸受を設けていないので、その分、アーマチュア軸224の摺動ロス、つまりスラスト軸受との摩擦抵抗を無くして、余計な発熱量の増大を防止するようにしている。
 減速機構部230は、図20に示すように、溶融したアルミ材料等を鋳造成形することにより略バスタブ形状に形成されたハウジング231を備えている。ハウジング231は底部231aおよび壁部231bを備え、底部231a側とは反対側は開口部231cとなっている。開口部231cは、図示しないギヤカバーによって閉塞され、開口部231cからは、ウォームホイール280やコネクタユニット250等が、ハウジング231内に収容されるようになっている。
 ハウジング231のモータ部220側には、ブラシホルダ収容部234が一体に設けられている。ブラシホルダ収容部234は、アーマチュア軸224の軸方向に沿って延びるよう筒状に形成され、その横断面形状は、モータケース221(図21参照)の横断面形状と同様に、略小判形状に形成されている。これにより、ブラシホルダ収容部234においても、その幅寸法、つまり図20中奥行き方向の厚み寸法を詰めて薄型化が図られている。
 ハウジング231の内部には、図22,23に示すように、回転体としてのウォームホイール280が回転自在に収容されており、当該ウォームホイール280は、プラスチック等の樹脂材料を射出成形することにより略円盤形状に形成されている。ウォームホイール280は、本体部281と、当該本体部281よりも大径で軸方向寸法が薄くされた歯車部282とを備えている。歯車部282の外周部分にはギヤ歯280aが一体に形成され、当該ギヤ歯280aには、ウォームギヤ224a(図20参照)が噛み合わされるようになっている。
 本体部281の回転中心には、ホイール軸固定孔281aが設けられ、当該ホイール軸固定孔281aには、断面が円形の鋼棒よりなるホイール軸280b(図20参照)の軸方向一端側が固定されている。ここで、ホイール軸280bの軸方向他端側は、ハウジング231の底部231aに設けられたボス部(図示せず)に回動自在に支持されるようになっている。
 また、ホイール軸固定孔281aの軸方向一側および軸方向他側の周囲には、本体部281の軸方向に窪んだ複数の第1凹所281bが形成されている。各第1凹所281bは所謂「肉盗み」として機能し、本体部281におけるホイール軸固定孔281aの周囲のヒケやソリ等の発生を抑制して、ホイール軸固定孔281aの成形精度を向上させている。これにより、ウォームホイール280が歪むこと無くスムーズに回転することができ、ワイパモータ210の作動音の低減等が図られている。
 図22に示すように、本体部281の軸方向一側には、差し込み孔281c1を備えた一対の連結部281cが設けられている。各差し込み孔281c1のいずれか一方には、ウォームホイール280の回転に伴って駆動される運動変換機構240の一方側(図20中右側)が連結される連結ピン283(図20,25参照)が差し込まれるようになっている。つまり、各連結部281cのいずれか一方には、連結ピン283が装着されるようになっている。各連結部281cは、ウォームホイール280の回転中心であるホイール軸固定孔281aから離間した位置で、ホイール軸固定孔281aを挟んで対向するよう配置されている。各連結部281cは、本体部281の径方向外側の歯車部282寄りに設けられている。
 ここで、連結ピン283の装着位置を、各連結部281cのいずれか一方または他方に変更可能としているが、これはワイパモータ210の種々の仕様に対応できるようにするためである。具体的には、例えば、各連結部281cのいずれか一方に装着した場合にはワイパブレードの停止位置が右向きとなり、各連結部281cのいずれか他方に装着した場合にはワイパブレードの停止位置が左向きとなる。言い換えれば、ウォームホイール280は、部品の共通化が図れる形状に形成されており、ワイパモータ210の製造コスト低減に寄与している。
 図25に示すように、連結部281cは、その径方向内側に配置された第1筒状部281dと、径方向外側に配置された第2筒状部281eとを備えている。ここで、第1筒状部281dおよび第2筒状部281eの位置関係を明確化するために、これらの境界部分には二点鎖線を施している。
 第1筒状部281dは、連結ピン283を回動自在に支持するようになっており、その軸方向寸法はL1に設定されている。一方、第2筒状部281eは、第1筒状部281dの周囲に設けられて第1筒状部281dを部分的に補強するようになっており、その軸方向寸法は、第1筒状部281dよりも短い軸方向寸法L2に設定されている(L2<L1)。ここで、第2筒状部281eは、特に、第1筒状部281dの連結ピン283を支持する支持部Pを部分的に補強しており、これにより連結部281cの連結ピン283を支持する部分の剛性を十分なものにしている。
 また、第1筒状部281dの軸方向寸法L1を、第2筒状部281eの軸方向寸法L2よりも長く設定することにより、第2筒状部281eの軸方向一側(図中上側)に階段状の段差部281fが形成されている。つまり、連結部281cの段差部281fに対応する部分において、その径方向に沿う厚み寸法(第1筒状部281dの厚み寸法に相当)を薄くして、連結部281cの成形時におけるヒケやソリ等の発生を抑制できるようにしている。
 図22に示すように、各連結部281cの中心Cを結んで形成される線分LNを挟む本体部281の一側(図中上側)には、第2凹部としての大径孔部281gと、当該大径孔部281gよりも小径の小径孔部281hが1つずつ設けられている。また、線分LNを挟む本体部281の他側(図中下側)にも、第2凹部としての大径孔部281gおよび小径孔部281hが1つずつ設けられている。そして、一対の大径孔部281gはホイール軸固定孔281aを挟んで対向配置され、一対の小径孔部281hにおいてもホイール軸固定孔281aを挟んで対向配置されている。
 このように、線分LNを挟む本体部281の一側および線分LNを挟む本体部281の他側のそれぞれに、本体部281の軸方向に窪んだ大径孔部281gおよび小径孔部281hを同数(1つずつ)設け、かつホイール軸固定孔281aを挟んで対向配置させることで、ウォームホイール280のホイール軸固定孔281aを中心としたバランスを良好にしている。これによりウォームホイール280の回転ブレが抑制される。
 また、各大径孔部281gおよび各小径孔部281hは、ウォームホイール280の軽量化はもちろんのこと「肉盗み」として機能するので、ウォームホイール280にヒケやソリ等を発生させないようにして、ウォームホイール280の成形精度を向上させている。ただし、大径孔部281gおよび小径孔部281hは、線分LNを挟む本体部281の一側および他側のそれぞれに1つずつ設けるに限らず、2つずつ設けることもできる。また、大径孔部281gのみとしても良いし、小径孔部281hのみとしても良い。
 さらに、線分LNを挟む本体部281の一側および線分LNを挟む本体部281の他側には、各孔部281g,281hに加えて、本体部281の軸方向に窪んだ複数の第2凹所281iが設けられている。これらの各第2凹所281iについても、「肉盗み」として機能しており、ウォームホイール280にヒケやソリ等が発生するのを抑制するものである。
 ここで、各大径孔部281gの内径寸法および各第1筒状部281dの内径寸法(差し込み孔281c1の直径寸法)は、それぞれ同じ寸法に設定されており、これにより各大径孔部281gにも連結ピン283が回動自在に差し込めるようになっている。つまり、各大径孔部281gにおいても、ワイパモータ210を種々の仕様に対応可能とする機能を備えている。具体的には、各大径孔部281gは、各第1筒状部281dよりも径方向内側に配置されている。したがって、各大径孔部281gを選択した場合には、各第1筒状部281dを選択した場合に比して、ワイパブレードの払拭範囲(揺動角度)を狭角に設定できるようになっている。
 図23に示すように、本体部281の軸方向他側で各連結部281c(図22参照)に対応する部分には、第1凹部としての歯車部寄り凹部281jおよびホイール軸固定孔寄り凹部281kがそれぞれ設けられている。そして、図24に示すように、各歯車部寄り凹部281jおよび各ホイール軸固定孔寄り凹部281kは、それぞれ横断面形状が略円弧形状に形成され、各連結部281cの周方向に沿うよう配置されている。
 ここで、各歯車部寄り凹部281jおよび各ホイール軸固定孔寄り凹部281kは、本体部281の軸方向一側に向けて窪んでおり、各連結部281cの体積を減少させている。各歯車部寄り凹部281jおよび各ホイール軸固定孔寄り凹部281kの深さ寸法、つまり軸方向寸法は、図25に示すように、連結部281cの連結ピン283を支持する部分の剛性を下げずに、連結部281cの成形時におけるヒケやソリ等の発生を抑制できるよう、支持部Pに若干到達する深さ寸法Dに設定されている。
 また、図23に示すように、本体部281の軸方向他側には、スイッチングプレート284(図26参照)が装着される環状凹部281mが形成されている。この環状凹部281mの深さ寸法(軸方向寸法)は、導電性を有する鋼板よりなるスイッチングプレート284の厚み寸法(図示せず)と同じ寸法に設定されている。したがって、スイッチングプレート284を環状凹部281mに装着した状態のもとで、本体部281の軸方向他側の面は面一となる。
 本体部281のギヤ歯280a寄りには、ホイール軸固定孔281aを挟むようにして対向された一対の外周側係合孔281nが設けられている。また、本体部281のホイール軸固定孔281a寄りには、当該ホイール軸固定孔281aを挟むようにして対向された一対の内周側係合孔281pが設けられている。各外周側係合孔281nと各内周側係合孔281pとは、ホイール軸固定孔281aを中心として、互いに略90°相対回転させた位置に配置されている。
 各係合孔281n,281pには、スイッチングプレート284を環状凹部281mに固定するための各固定爪284c,284d(図26参照)がそれぞれ差し込まれて固定されるようになっている。これにより、スイッチングプレート284の外周部284aおよび内周部284b(図26参照)を、ウォームホイール280に対してがたつくことなく、強固に固定できるようにしている。
 図26に示すように、ウォームホイール280の軸方向他側(図中手前側)には、斜線部分に示すように、導電板であるスイッチングプレート284が設けられている。スイッチングプレート284は、導電性に優れた黄銅等によって形成され、プレス加工(打ち抜き加工等)を施すことにより略環状に形成されている。そして、スイッチングプレート284は、ウォームホイール280の軸方向他側の環状凹部281mに固定されている。
 スイッチングプレート284の外周部284aおよび内周部284bには、スイッチングプレート284の板厚方向に略直角に屈曲された外周側固定爪284c,内周側固定爪284dがそれぞれ2つずつ設けられている。各固定爪284c,284dは、スイッチングプレート284をウォームホイール280に固定するためのもので、それぞれ各係合孔281n,281p(図23参照)に対応して設けられている。つまり、各外周側固定爪284cと各内周側固定爪284dとは、ホイール軸固定孔281aを中心として、互いに略90°相対回転させた位置に配置されている。
 スイッチングプレート284の外周部284aの一部には、スイッチングプレート284の径方向内側に窪んだ凹部284eが設けられている。また、スイッチングプレート284の内周部284bの一部には、スイッチングプレート284の径方向内側に突出した凸部284fが設けられている。さらに、スイッチングプレート284の径方向に沿う外周部284aと内周部284bとの間には、凹凸等を備えない環状のプレート本体284gが設けられている。
 スイッチングプレート284のプレート本体284gに対応する部分,凹部284eに対応する部分,凸部284fに対応する部分には、それぞれスイッチングプレート284の周方向に延在される第1摺接部284h,第2摺接部284i,第3摺接部284j(図中2点鎖線)が形成されている。そして、第1摺接部284hおよび第2摺接部284iのそれぞれには、ウォームホイール280の回転に伴って、コネクタユニット250に設けられた第1コンタクトプレートCP21および第2コンタクトプレートCP22の先端部分がそれぞれ摺接するようになっている。
 これにより、各コンタクトプレートCP21,CP22の通電状態や非通電状態が、コネクタユニット250を介して車載コントローラ(図示せず)に送られる。これにより車載コントローラは、運転者によりワイパスイッチ(図示せず)がオフ操作されたことと、各コンタクトプレートCP21,CP22が非通電状態になったこと、つまり第2コンタクトプレートCP22が凹部284eに到達したこととを検知することで、モータ部220への駆動電流の供給を停止させる。これにより、ワイパブレードを所定の停止位置で自動的に停止(オートストップ)できるようになっている。
 ここで、コネクタユニット250には、コネクタ接続部251が一体に設けられ、当該コネクタ接続部251には、車両側の外部コネクタ(図示せず)が電気的に接続されるようになっている。これにより、各コンタクトプレートCP21,CP22の通電状態や非通電状態を車載コントローラに送ることができるとともに、車載コントローラからブラシホルダ270(モータ部220)に駆動電流を供給できるようになっている。
 図20に示すように、ハウジング231のウォームホイール280から離れた部分(図中左側)には、断面が円形の鋼棒よりなる出力軸235が収容されている。この出力軸235は、ハウジング231の底部231aに設けられたボス部(図示せず)に回動自在に支持されている。そして、出力軸235の外部に延出された延出部分(図示せず)には、ワイパブレードの基端部が固定されるようになっている。
 ハウジング231内で、出力軸235の基端側とウォームホイール280との間には、ウォームホイール280の回転運動を出力軸235の揺動運動に変換する運動変換機構(動力伝達部材)240が設けられている。運動変換機構240は、揺動リンク241,連結板242および摺接板243を備えている。
 揺動リンク241は、鋼板を打ち抜き加工等することで板状に形成され、揺動リンク241の長手方向一端側は、出力軸235の基端側に固定されている。一方、揺動リンク241の長手方向他端側は、連結板242の長手方向一端側に、ピン部材244を介して回動自在に連結されている。連結板242の長手方向他端側は、連結ピン283を介してウォームホイール280の回転中心から偏心した位置にある一方の連結部281c(図22参照)に回動自在に連結されている。
 つまり、運動変換機構240の一方側(図20中右側)は連結ピン283に連結され、運動変換機構240の他方側(図20中左側)は出力軸235に連結されている。ここで、揺動リンク241の長さ寸法は連結板242の長さ寸法に対して略半分(略1/2)の長さ寸法に設定されている。また、連結板242においても、揺動リンク241と同様に鋼板を打ち抜き加工等することで板状に形成されている。
 このように、出力軸235とウォームホイール280との間に運動変換機構240を設けることで、ウォームホイール280の一方向への回転に伴い出力軸235を所定角度範囲で揺動できるようになっている。具体的には、ウォームギヤ224aおよびウォームホイール280の回転により、減速して高トルク化された回転力が連結ピン283に伝達され、連結ピン283がホイール軸280bを中心に回転する。すると、連結板242の長手方向他端側もホイール軸280bを中心に回転し、これにより連結板242の長手方向一端側が、ピン部材244を介して揺動リンク241に規制された状態で、出力軸235を中心に揺動する。
 摺接板243は、自己潤滑性に優れたプラスチック等の樹脂材料により板状に形成され、連結板242のギヤカバー側(図20中手前側)に装着されている。摺接板243の長手方向中央部分には、ギヤカバーに摺接する摺接部243aが一体に設けられ、当該摺接部243aにはグリス(図示せず)が塗布されている。これにより、運動変換機構240のハウジング231内での動作をスムーズにしつつ、運動変換機構240が出力軸235の軸方向(図20中奥行方向)に沿ってガタつくのを防止し、ひいてはワイパモータ210の作動音の低減等が図られている。なお、図25においては、摺接板243の図示が省略されている。
 以上詳述したように、実施の形態4に係るワイパモータ210によれば、連結部281cを、連結ピン283を回動自在に支持する第1筒状部281dと、第1筒状部281dの周囲に設けられ、第1筒状部281dよりも短い軸方向寸法L2に設定された第2筒状部281eとから形成したので、第1筒状部281dを第2筒状部281eによって補強することができる。この場合、第1筒状部281dおよび第2筒状部281eの軸方向寸法をそれぞれ異ならせたので、第1筒状部281dおよび第2筒状部281eを階段状に形成して、第1筒状部281dの径方向の厚み寸法の増大を部分的に抑えることができる。これにより連結部281cの剛性を確保しつつその体積を減少させて、ヒケやソリ等の樹脂の変形を抑えることができ、ひいてはワイパモータ210の作動音の低減および長寿命化を図ることができる。
 [実施の形態5]
 次に、本発明の実施の形態5について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態4と同様の機能を有する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図27は実施の形態5に係るワイパモータの減速機構部を示す平面図を示している。
 図27に示すように、実施の形態5に係るワイパモータ(モータ装置)290は、実施の形態4に係るワイパモータ210(図20参照)に比して、出力軸235の位置および運動変換機構(動力伝達部材)200の構造が異なっている。
 ワイパモータ290の出力軸235は、ハウジング291のウォームホイール280を挟んでアーマチュア軸224側とは反対側に配置されている。これにより、ワイパモータ290においては、実施の形態4に比して、アーマチュア軸224の軸方向に沿う寸法を詰められるようになっている。
 ワイパモータ290の運動変換機構200は、ピニオンギヤ201,運動変換部材202,連結板242および摺接板243を備えている。ピニオンギヤ201は出力軸235の基端側に固定され、出力軸235とともに揺動するようになっている。
 運動変換部材202は、ピニオンギヤ201と噛み合うセクタギヤ202aと、連結ピン283を介してウォームホイール280の偏心位置に回動自在に連結されるアーム部202bとを備えている。セクタギヤ202aの中心部分にはピン部材244が設けられ、当該ピン部材244と出力軸235との間には、連結板242が設けられている。具体的には、連結板242の長手方向一端側は出力軸235の基端側に回動自在に連結され、連結板242の長手方向他端側はピン部材244に回動自在に連結されている。このように、実施の形態5に係る連結板242は、出力軸235とピン部材244との距離を一定に保ち、ピニオンギヤ201とセクタギヤ202aとの噛み合いを維持するようになっている。
 ワイパモータ290の運動変換機構200においても、ウォームホイール280の回転運動を出力軸235の揺動運動に変換するようになっている。具体的には、ウォームホイール280の回転に伴い連結ピン283がホイール軸280bを中心に回転すると、運動変換部材202のアーム部202bもホイール軸280bを中心に回転する。これにより、セクタギヤ202aがピン部材244を中心に揺動し、その結果、セクタギヤ202aに噛み合うピニオンギヤ201、つまり出力軸235が揺動する。
 以上詳述したように、実施の形態5に係るワイパモータ290においても、上述した実施の形態4と同様の作用効果を奏することができる。
 本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施の形態においては、モータケース221およびブラシホルダ収容部234の横断面形状を、それぞれ略小判形状に形成したものを示したが、本発明はこれに限らず、例えば、楕円形形状や長方形形状などに形成することもできる。
 また、上記実施の形態においては、ウォームギヤ224aおよびウォームホイール280からなる減速機構(ウォーム減速機)を採用したものを示したが、本発明はこれに限らず、例えば減速機構として遊星歯車減速機を採用することもできる。この場合、例えばサンギヤを入力側(アーマチュア軸224側)のギヤとし、リングギヤを出力側(出力軸235側)のギヤとすれば良い。
 さらに、上記実施の形態においては、各マグネット222として、フェライト磁石を採用したものを示したが、本発明はこれに限らず、ネオジウム磁石よりなる板状マグネット等を採用することもできる。そして、モータ部に必要とされる仕様に応じて、磁石の個数,セグメント数およびティース数等は、それぞれ自由に設定して構わない。
 [実施の形態6]
 本発明の実施の形態6について、図面を参照して説明をする。
 図28は、実施の形態6に係る電動モータ装置301を示す平面図である。図28は、後述するハウジングカバーを取り外した状態を示す。
 電動モータ装置(モータ装置)301は、例えば、リヤワイパ(不図示)等のワイパアームを回動させるリヤワイパ駆動用電動モータ装置(ワイパモータ)として用いられる。電動モータ装置301は、車両のバックドアに設けられる。電動モータ装置301の出力軸360には、車両のリヤウインドガラスを払拭するリヤワイパ(ワイパアーム,不図示)が取り付けられる。
 電動モータ装置301は、電動モータ部(モータ部)310、ハウジング320、伝達機構350、出力軸360等を備える。
 電動モータ部310は、リヤワイパを揺動させる駆動源である。ハウジング320は、伝達機構350を収容すると共に、電動モータ部310及び出力軸360を支持する。伝達機構350は、電動モータ部310に接続されて、電動モータ部310の回転力を伝達する。出力軸360は、伝達機構350に連結されて、電動モータ部310の回転力をリヤワイパに伝達する。
(電動モータ部)
 電動モータ部310は、ブラシを用いて電力を給電する、いわゆるブラシ付モータである。
 電動モータ部310は、有底筒状のモータハウジング311、モータハウジング311の内側に回転自在に配置されたアーマチュア(不図示)等を備える。
 モータハウジング311は、鉄等の金属からなる部材であって、例えば深絞りによるプレス加工等により成型される。モータハウジング311の内周面には、複数のマグネットが接着剤等により取り付けられる。
 モータハウジング311の開口端には、フランジ312が形成される。フランジ312の取付孔(不図示)に挿通されたボルトにより、モータハウジング311がハウジング320に固定される。
 アーマチュアは、モータシャフト313等を有する。モータシャフト313は、鉄等の金属からなる棒状部材である。モータシャフト313の一端(不図示)は、モータハウジング311の底部に支持される。モータシャフト313の先端は、滑り軸受(第三軸受)322を介してハウジング320に対して回転自在に支持される。
(ハウジング)
 ハウジング320は、例えばアルミニウム等からなる部材である。ハウジング320は、アルミダイキャストにより形成される。ハウジング320は、モータ取付部321、伝達機構収納部323、スリーブ330を有し、これらが一体的に形成される。
 モータ取付部321には、電動モータ部310が装着される。モータ取付部321と伝達機構収納部323とは、貫通孔(不図示)を介して連通する。この貫通孔には、モータシャフト313(ウォームシャフト352)が挿通される。
 モータ取付部321には、電動モータ部310に給電するためのコネクタ部材(コネクタユニット)370が組み付けられる。コネクタ部材370には、バッテリ等の電源(不図示)から延出されたハーネス(外部コネクタ,不図示)が接続される。これにより、電動モータ部310に給電される。
 モータ取付部321には、滑り軸受322が形成される。滑り軸受322は、切削加工により形成される。滑り軸受322は、モータ取付部321と伝達機構収納部323を連通する貫通孔と同軸上に配置される。
 伝達機構収納部323は、一面が開口した有底箱形の部位であり、伝達機構350を収容する。伝達機構350は、伝達機構収納部323の底面323sに配置される。伝達機構収納部323の開口には、板形のハウジングカバー(不図示)が装着されて、伝達機構収納部323の内部空間を閉塞する。
 スリーブ330は、伝達機構収納部323の外面から立設する円筒形の部位である。スリーブ330は、出力軸360の基端部362を回転可能に支持する。
(伝達機構)
 伝達機構350は、モータシャフト313の先端に形成されたウォームシャフト352、ウォームシャフト352に噛み合うウォームホイール354、ウォームホイール354に接続された第一連結プレート356、第一連結プレート356に接続された第二連結プレート358により構成される。
 ウォームシャフト352は、モータシャフト313の先端に形成された軸形のねじ歯車である。ウォームシャフト352は、モータシャフト313と一体的に形成される。
 ウォームシャフト352の基端は、ハウジング320に取り付けられた滑り軸受322を介してハウジング320に対して回転可能に支持される。
 ウォームシャフト(軸部)352は、ハウジング320に対して片持ち支持される。ウォームシャフト352の先端352tは、自由端であり、ハウジング320に対して非接触である。
 ウォームホイール354は、はす歯歯車であって、伝達機構収納部323の底面323sに立設された中心軸(不図示)により回転可能に支持される。ウォームホイール354は、ウォームシャフト352に噛み合って、電動モータ部310の回転力がウォームシャフト352からウォームホイール354へと伝達される。
 電動モータ部310のモータシャフト313の回転速度は、ウォームシャフト352とウォームホイール354とにより減速される。ウォームシャフト352とウォームホイール354とにより、大きな減速比が得られる。また、他の歯車機構に比べてバックラッシュも小さい。ウォームシャフト352の回転によりウォームホイール354が回転するが、その逆は不可能である。
 第一連結プレート356は、長尺の平板形に形成された部材である。第一連結プレート356の一端側は、ウォームホイール354の側面(上面)に設けられた連結軸355に回動可能に接続(支持)される。
 第一連結プレート356の他端側は、第二連結プレート358の一端側に回動可能に接続(支持)される。
 第二連結プレート358は、第一連結プレート356よりも短い平板形に形成された部材である。第二連結プレート358の一方側は、第一連結プレート356の他端側に回動可能に接続(支持)される。第二連結プレート358の他端側は、出力軸360に接続される。第二連結プレート358と出力軸360とは、相対回転ができないように接続される。
 出力軸360が後述する滑り軸受(第一軸受)332を介して、ハウジング320(スリーブ330)に対して回転可能に支持されることにより、第二連結プレート358の他端側もハウジング320に対して回転可能に支持される。
 ウォームホイール354(連結軸355)、第一連結プレート356及び第二連結プレート358は、ハウジング320(伝達機構収納部323)も含めて四節リンク機構を構成する。
 連結軸355は、ウォームホイール354の回転により、ウォームホイール354の周方向に沿って回転移動する。この連結軸355の回転移動により、連結軸355に連結された第一連結プレート356が、第二連結プレート358を揺動させる。これにより、第二連結プレート358に固定された出力軸360が回動(往復回動)する。
(出力軸)
 出力軸360は、例えば鉄等の金属により形成された棒状部材である。出力軸360は、ハウジング320(伝達機構収納部323)の外側に向かって突設される。
 出力軸360の全長は、電動モータ装置301が搭載される車種によって適宜設定されるため、車種毎に異なる。
 出力軸360の基端部362は、ハウジング320のスリーブ330によって回転可能に支持される。スリーブ330には、長手方向に沿う中心穴331が形成される。この中心穴331は、ハウジング320の伝達機構収納部323に連通する。
 出力軸360の基端は、伝達機構350に連結される。出力軸360の基端は、第二連結プレート358に接続される。出力軸360と第二連結プレート358は、例えばセレーションにより嵌合されており、相対回転が規制される。
 出力軸360の先端には、ネジ部(不図示)が形成される。このネジ部には、リヤワイパがナット等により固定される。
 出力軸360は、第二連結プレート358の揺動に対応して、往復回動する。出力軸360は、ウォームホイール354が一回転するごとに、一往復回動する。出力軸360の往復回動により、出力軸360に取り付けられたリヤワイパが揺動する。
(スリーブ、樹脂製ブッシュ)
 図29は、スリーブ330を示す図である。(a)は断面図、(b)は裏面図である。
 図30は、樹脂製ブッシュ340の斜視図である。
 図31は、樹脂製ブッシュ340の回り止め機構を示す図である。(a)は収容部333の窪部334、(b)は樹脂製ブッシュ340の突部343を示す。
 スリーブ330は、出力軸360の基端部362を回転可能に支持する。スリーブ330の中心穴331には、出力軸360の基端部362が収容される。
 中心穴331のうち、スリーブ330の先端側の部位には、出力軸360の基端部362を滑り接触により支持する滑り軸受332が形成される。つまり、中心穴331の内周面の一部が出力軸360の外周面に直接接触して、出力軸360を回転可能に支持する。滑り軸受332は、中心穴331を切削加工することにより形成される。
 中心穴331のうち、スリーブ330の基端側の部位には、出力軸360の直径よりも大径の収容部333が形成される。収容部333は、スリーブ330の裏面(伝達機構収納部323の底面323s)に開口するように形成される。
 収容部333には、樹脂製ブッシュ340が収容される。スリーブ330の裏面(伝達機構収納部323の底面323s)から収容部333に向けて樹脂製ブッシュ340を押し込むことにより、収容部333に樹脂製ブッシュ340が収容(装着)される。
 樹脂製ブッシュ(第二軸受)340は、合成樹脂からなる略円筒形の部材である。樹脂製ブッシュ340は、例えばPOM(ポリアセタール)等により形成される。POMの他に、PA(ポリアミド)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等により形成してもよい。
 樹脂製ブッシュ340は、滑り軸受332と同様に、出力軸360の基端部362を滑り接触により支持する。樹脂製ブッシュ340の中心穴341の内周面が出力軸360の外周面に直接接触して、出力軸360を回転可能に支持する。
 このように、出力軸360の基端部362は、滑り軸受332と樹脂製ブッシュ340により支持される。滑り軸受332と樹脂製ブッシュ340は、出力軸360に加わる外力を受け止めて、出力軸360が傾かないように支持する。
 出力軸360の基端部362のうち、最も基端側は、樹脂製ブッシュ340により支持される。この樹脂製ブッシュ340は、滑り軸受332に比べて機械的強度が小さい。つまり、樹脂製ブッシュ340は、出力軸360に加わる外力に負けて変形する脆弱性を有する。
 このため、リヤワイパに想定以上の強い外力が加わって、出力軸360の先端に軸方向に交差する力が作用する場合には、樹脂製ブッシュ340が変形する。
 想定以上の強い外力は、車両の運転者等がリヤワイパを揺動方向とは逆方向に押し付けたり、リヤワイパに付着した水分が凍ってリアウインドウに張り付いたりした場合に発生する。
 出力軸360の先端に軸方向に交差する強い力が作用する場合、言い換えれば出力軸360に強い曲げモーメントが作用した場合には、出力軸360の基端部362の最も基端側を支持する樹脂製ブッシュ340が変形する。このため、出力軸360は、滑り軸受332を起点にしてわずかに傾くことができる。
 このように、出力軸360の基端部362の最も基端側を、脆弱性を有する樹脂製ブッシュ340で支持することにより、出力軸360に想定以上の強い外力が加わった際に出力軸360が滑り軸受332にかじりつくという不具合を防止できる。かじりとは、出力軸360と滑り軸受332が摩擦熱によって溶着することをいう。
 出力軸360は、強い曲げモーメントが作用して傾いたとしても、樹脂製ブッシュ340を変形させながら、滑り軸受332にかじりつくことなく回転し続けることができる。
 従来の電動モータ装置においては、出力軸に強い曲げモーメントが作用した場合であっても、出力軸が傾かない様にしている。スリーブの中心穴のほぼ全域に滑り軸受を形成し、強い曲げモーメントを受け止めている。これにより、出力軸が滑り軸受にかじりつくという不具合を防止している。このため、出力軸の全長が長くなるほど、スリーブ(滑り軸受)の全長も長くする必要がある。
 しかし、スリーブが長くなるほど、スリーブを成型する金型の型抜き作業や滑り軸受の切削加工が困難になる。また、車種毎に、長さの異なるスリーブを用いる必要がある。つまり、車種毎に異なるハウジングを用意する必要があるので、製造効率の低下、コスト上昇を招いている。
 これに対して、電動モータ装置301は、出力軸360に強い曲げモーメントが作用した場合に、出力軸360のわずかな傾きを許容する。出力軸360の基端部362の一部を支持する樹脂製ブッシュ340が変形することにより、出力軸360が滑り軸受332にかじりつくという不具合を防止している。このため、出力軸360の全長が長くなったとしても、スリーブ330(滑り軸受332)の全長を長くする必要がない。
 したがって、スリーブ330を成型する金型の型抜き作業や滑り軸受332の切削加工を容易にすることができる。また、車種毎に出力軸360の長さが異なったとしても、スリーブ330の長さが同一であるため、複数種類のハウジング320を用意する必要はない。よって、製造効率の向上、コスト低減が図られる。
 樹脂製ブッシュ340の中心穴341の内周面には、グリース等の潤滑材を保持する潤滑溝342が形成される。これにより、出力軸360を長期間にわたって円滑に回転させることができる。
 樹脂製ブッシュ340の一方の端部には、径方向に突出する4つの突部343が一体的に形成される。4つの突部343は、90°間隔に配置される。一方、収容部333には、樹脂製ブッシュ340の4つの突部343に対応する2つの窪部334が、スリーブ330の裏面(伝達機構収納部323の底面323s)に形成される。2つ突部343に対して1つの窪部334が対応する。
 収容部333に樹脂製ブッシュ340に収容したとき、4つの突部343が、2つの窪部334にそれぞれ2つずつ嵌まり込む。これにより、樹脂製ブッシュ340は、スリーブ330に対して軸方向周りに回転できなくなる。つまり、樹脂製ブッシュ340の4つの突部343と収容部333の2つの窪部334とにより、樹脂製ブッシュ340の回り止め機構が構成される。
(シャフト当接部)
 図32は、シャフト当接部325を示す図である。(a)は平面図、(b)は断面図である。
 ハウジング320の伝達機構収納部323には、モータシャフト313に接続されたウォームシャフト352が収容される。ウォームシャフト352の基端(モータシャフト313の先端)は、ハウジング320に取り付けられた滑り軸受322により支持される。一方、ウォームシャフト352の先端352tは、軸受等に支持されない自由端である。
 つまり、ウォームシャフト352は、滑り軸受322のみにより支持される片持ち支持構造である。
 ウォームシャフト352の先端352tの側方には、伝達機構収納部323の底面323sから立設するシャフト当接部325が設けられる。シャフト当接部(軸当接部)325は、ウォームシャフト352に対して、ウォームホイール354とは反対側の側方に設けられる。
 このシャフト当接部325は、ウォームシャフト352の先端352tに対して、数ミリメートル程度離間した位置に配置される。シャフト当接部325は、ウォームシャフト352の先端352tに対して近接するが、非接触である。
 ウォームシャフト352からウォームホイール354に対して電動モータ部310の回転力が伝達される際に、ウォームシャフト352が滑り軸受322により支持された部位を起点にしてウォームホイール354とは反対側に撓むときがある。
 このように、ウォームシャフト352が撓んだときに、ウォームシャフト352の先端352tがシャフト当接部325に当接する。これにより、ウォームシャフト352が撓んだ際に、塑性変形したり、亀裂が発生したりすることが防止される。
 このような不具合を防止するためには、ウォームシャフト352の先端352tも軸受で支持する両持ち支持構造を採用することが考えられる。
 しかし、ウォームシャフト352の先端352tを支持する軸受(すべり軸受)をハウジング320に形成するためには、手間のかかる機械加工が必要になる。
 ウォームシャフト352を支持する軸受をハウジング320(伝達機構収納部323)に形成するためには、ハウジング320に穴加工を施す必要がある。
 滑り軸受322は、モータ取付部321に形成されるため、その穴加工は容易である。
 一方、ウォームシャフト352の先端352tを支持する軸受を形成する穴加工は、モータ取付部321と伝達機構収納部323を連通する貫通孔から切削工具を挿入して、さらに先にある壁面等を加工するものである。このように、細長い切削工具で狭くて奥にある部位を加工する必要があるため、難易度が高く、手間がかかる機械加工となる。
 そこで、電動モータ装置301では、伝達機構収納部323の底面323sから立設するシャフト当接部325が設けることにより、難易度が高く、手間がかかる切削加工(穴加工)を省いている。
 ウォームシャフト352は、滑り軸受322により十分に支持されるので、ウォームシャフト352が撓む頻度は少ない。このため、シャフト当接部325を設けることにより、ウォームシャフト352の塑性変形や亀裂発生等の不具合を防止できる。
 シャフト当接部325は、ハウジング320の伝達機構収納部323の型抜き方向に沿って立設形成される。伝達機構収納部323を成型する金型(不図示)を引き抜く方向に沿って立設形成される。つまり、シャフト当接部325は、伝達機構収納部323の底面323sから開口方向に垂直に立設形成される。このため、シャフト当接部325は、コスト上昇を招くことなく形成される。
 以上説明したように、電動モータ装置301は、出力軸360を回転可能に支持するスリーブ330に滑り軸受332と樹脂製ブッシュ340を備える。これにより、出力軸360に強い曲げモーメントが作用した場合に、樹脂製ブッシュ340が変形するので、出力軸360が滑り軸受332にかじりつくという不具合を防止できる。
 電動モータ装置301は、樹脂製ブッシュ340が変形した際の出力軸360のわずかな傾きを許容するので、出力軸360の全長が長い場合であっても、スリーブ330(滑り軸受332)の全長を長くする必要がない。つまり、電動モータ装置301のスリーブ330は、様々な長さの出力軸360を支持できる。
 このため、スリーブ330を成型する金型の型抜き作業や滑り軸受332の切削加工を容易にすることができる。また、スリーブ330の長さが同一であるため、複数種類のハウジング320を用意する必要はなく、製造効率の向上、コスト低減が図られる。
 また、電動モータ装置301は、伝達機構収納部323において片持ち支持されるウォームシャフト352に対して、近接するシャフト当接部325を備える。ウォームシャフト352が撓んだときに、ウォームシャフト352の先端352tがシャフト当接部325に当接することにより、ウォームシャフト352の塑性変形や亀裂発生等の不具合を防止できる。
(シャフト当接部の変形例)
 図33は、シャフト当接部の第一変形例(シャフト当接部326)を示す図である。図34は、シャフト当接部の第二変形例(シャフト当接部327)を示す図である。図35は、シャフト当接部の第三変形例(シャフト当接部328)を示す図である。
 シャフト当接部325に代えて、シャフト当接部326~328のいずれか一つを用いてもよい。
 シャフト当接部(軸当接部)326は、ウォームシャフト352に対して、ウォームホイール354と同一側の側方に設けられる。
 ウォームシャフト352が滑り軸受322により支持された部位を起点にしてウォームホイール354に近づくように撓むときがある。シャフト当接部326は、このような場合に備えるものである。
 シャフト当接部(軸当接部)327は、ウォームシャフト352に対して、ウォームホイール354と同一側と反対側の両方側方にそれぞれ設けられる。
 ウォームシャフト352は、滑り軸受322により支持された部位を起点にしてウォームホイール354に近づく方向及び離れる方向にそれぞれに撓むときがある。シャフト当接部327は、このような場合に備えるものである。
 シャフト当接部(軸当接部)328は、ウォームシャフト352に対して、ウォームホイール354と同一側と反対側の両方側方にそれぞれ設けられる。さらに、伝達機構収納部323の底面323sも、ウォームシャフト352の先端352tに近接するように形成される。つまり、シャフト当接部328は、ウォームシャフト352の先端352tを三方向から取り囲む形状(半円凹形)に形成される。
 ウォームシャフト352は、滑り軸受322により支持された部位を起点にしてウォームホイール354に近づく方向及び離れる方向、さらに上下方向にも撓むときがある。シャフト当接部328は、このような場合に備えるものである。
(伝達機構の変形例)
 図36は、伝達機構の変形例(伝達機構3150)を示す図である。
 伝達機構350に代えて、伝達機構3150を用いてもよい。
 伝達機構3150は,ウォームシャフト352と、ウォームホイール354、ウォームホイール354に接続された動力伝達部材3156、動力伝達部材3156に接続された連結プレート3157、連結プレート3157に接続された第二セクタギヤ3158により構成される。
 動力伝達部材3156は、平板状の金属により形成されており、長尺形状のプレート部3156bと、プレート部3156bに一体形成された扇形状の第一セクタギヤ部3156cと、を備える。
 プレート部3156bの端部3156eは、ウォームホイール354の側面(上面)に設けられた連結軸355に回動可能に接続(支持)される。
 動力伝達部材3156の第一セクタギヤ部3156cは、第二セクタギヤ3158に噛合される。
 第二セクタギヤ3158は扇形状をしており、ウォームホイール354の外側に配置される。第二セクタギヤ3158の回動中心には、出力軸360が固定される。
 第一セクタギヤ部3156cの回動中心には、セクタギヤ軸3156dが取り付けられる。セクタギヤ軸3156dと出力軸360との間には、長尺板状の連結プレート3157が配置される。
 セクタギヤ軸3156dと出力軸360との間に連結プレート3157が配置されることにより、セクタギヤ軸3156dと出力軸360との距離が一定に保たれる。
 連結軸355は、ウォームホイール354の回転によりウォームホイール354の周方向に沿って回転移動する。この連結軸355の回転移動により、互いに回転可能に連結されている動力伝達部材3156および連結プレート3157は揺動する。この揺動は、連結軸355の回転移動により、動力伝達部材3156と連結プレート3157の相対的角度が増大および減少するように連続的に繰り返される。連結軸355(ウォームホイール354)が一回転すると、動力伝達部材3156と連結プレート3157の相対的角度が増大および減少する一連の運動が一回行われる。
 動力伝達部材3156および連結プレート3157の揺動により、動力伝達部材3156の第一セクタギヤ部3156cは、セクタギヤ軸3156dを中心に回動する。そして、第一セクタギヤ部3156cの回動により、第一セクタギヤ部3156cに噛合された第二セクタギヤ3158および出力軸360が回動する。
 出力軸360は、ウォームホイール354(連結軸355)が一回転することにより一往復回動する。
 本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
 ハウジング320は、伝達機構収納部323とスリーブ330を一体的に形成した場合に限らない。伝達機構収納部323とスリーブ330を別個に形成して接続する場合であってもよい。
 第二軸受として樹脂製ブッシュ340を用いる場合について説明したが、これに限らない。第二軸受として金や銀等で形成したブッシュ(軸受)を用いてもよい。
 第二軸受は、第一軸受よりも機械的強度が弱い材料により形成されていればよい。したがって、第一軸受が鉄で形成される場合には、第二軸受として、銅、アルミニウム、金、銀及び樹脂等により形成したブッシュ(軸受)を用いることができる。
 樹脂製ブッシュ340の突部343が4つ、収容部333の窪部334が2つの場合について説明したが、これに限らない。収容部333に対して樹脂製ブッシュ340が回転できない構造であれば、突部343や窪部334の数は任意に設定できる。
 ウォームシャフト352とウォームホイール354が逆回転できない場合(セルフロック機能を有する場合)について説明したが、これに限らない。ウォームシャフト352とウォームホイール354が逆回転できる場合(セルフロック機能を有しない場合)であってもよい。
 [実施の形態7]
 本発明の実施の形態7について、図面を参照して説明をする。
 図37は、実施の形態7に係る電動モータ装置401を示す平面図である。図37は、後述するハウジングカバーを取り外した状態を示す。
 電動モータ装置(モータ装置)401は、例えば、リヤワイパ(不図示)等のワイパアームを回動させるリヤワイパ駆動用電動モータ装置(ワイパモータ)として用いられる。電動モータ装置401は、車両のバックドアに設けられる。電動モータ装置401の出力軸460には、車両のリヤウインドガラスを払拭するリヤワイパ(ワイパアーム,不図示)が取り付けられる。
 電動モータ装置401は、電動モータ部(モータ部)410、ハウジング420、伝達機構450、出力軸460等を備える。
 電動モータ部410は、リヤワイパを揺動させる駆動源である。ハウジング420は、伝達機構450を収容すると共に、電動モータ部410及び出力軸460を支持する。伝達機構450は、電動モータ部410に接続されて、電動モータ部410の回転力を伝達する。出力軸460は、伝達機構450に連結されて、電動モータ部410の回転力をリヤワイパに伝達する。
(電動モータ部)
 電動モータ部410は、ブラシを用いて電力を給電する、いわゆるブラシ付モータである。
 電動モータ部410は、有底筒状のモータハウジング411、モータハウジング411の内側に回転自在に配置されたアーマチュア(不図示)等を備える。
 モータハウジング411は、鉄等の金属からなる部材であって、例えば深絞りによるプレス加工等により成型される。モータハウジング411の内周面には、複数のマグネットが接着剤等により取り付けられる。
 モータハウジング411の開口端には、フランジ412が形成される。フランジ412の取付孔(不図示)に挿通されたボルトにより、モータハウジング411がハウジング420に固定される。
 アーマチュアは、モータシャフト413等を有する。モータシャフト413は、鉄等の金属からなる棒状部材である。モータシャフト413の一端(不図示)は、モータハウジング411の底部に支持される。モータシャフト413の先端は、滑り軸受422を介してハウジング420に対して回転自在に支持される。
(ハウジング)
 ハウジング420は、例えばアルミニウム等からなる部材である。ハウジング420は、アルミダイキャストにより形成される。ハウジング420は、モータ取付部421、伝達機構収納部423、スリーブ430を有し、これらが一体的に形成される。
 モータ取付部421には、電動モータ部410が装着される。モータ取付部421と伝達機構収納部423とは、貫通孔(不図示)を介して連通する。この貫通孔には、モータシャフト413(ウォームシャフト452)が挿通される。
 モータ取付部421には、電動モータ部410に給電するためのコネクタ部材(コネクタユニット)470が組み付けられる。コネクタ部材470には、バッテリ等の電源(不図示)から延出されたハーネス(外部コネクタ,不図示)が接続される。これにより、電動モータ部410に給電される。
 モータ取付部421には、滑り軸受422が形成される。滑り軸受422は、切削加工により形成される。滑り軸受422は、モータ取付部421と伝達機構収納部423を連通する貫通孔と同軸上に配置される。
 伝達機構収納部423は、一面が開口した有底箱形の部位であり、伝達機構450を収容する。伝達機構450は、伝達機構収納部423の底面423sに配置される。伝達機構収納部423の開口には、板形のハウジングカバー(不図示)が装着されて、伝達機構収納部423の内部空間を閉塞する。
 スリーブ430は、伝達機構収納部423の外面から立設する円筒形の部位である。スリーブ430は、出力軸460の基端部462を回転可能に支持する。
(伝達機構)
 伝達機構450は,ウォームシャフト452と、ウォームホイール454、ウォームホイール454に接続された動力伝達部材456、動力伝達部材456に接続された連結プレート457、連結プレート457に接続された第二セクタギヤ458により構成される。
 ウォームシャフト452は、モータシャフト413の先端に形成された軸形のねじ歯車である。ウォームシャフト452は、モータシャフト413と一体的に形成される。
 ウォームシャフト452の基端は、ハウジング420に取り付けられた滑り軸受422を介してハウジング420に対して回転可能に支持される。
 ウォームホイール(摺動部材)454は、はす歯歯車であって、伝達機構収納部423の底面423sに立設された中心軸(不図示)により回転可能に支持される。ウォームホイール454は、ウォームシャフト452に噛み合って、電動モータ部410の回転力がウォームシャフト452からウォームホイール454へと伝達される。
 電動モータ部410のモータシャフト413の回転速度は、ウォームシャフト452とウォームホイール454とにより減速される。ウォームシャフト452とウォームホイール454とにより、大きな減速比が得られる。また、他の歯車機構に比べてバックラッシュも小さい。ウォームシャフト452の回転によりウォームホイール454が回転するが、その逆は不可能である。
 動力伝達部材(摺動部材、両面摺動部材、リンク部材)456は、長尺の平板形に形成された部材である。動力伝達部材456は、例えばハイテンション鋼(高張力鋼:High Tensile Strength Steel)をプレス加工して形成される。動力伝達部材456は、長尺形状のプレート部456bと、プレート部456bに一体形成された扇形状の第一セクタギヤ部(セクタギヤ部)456cと、を有する。
 プレート部456bの端部456eは、ウォームホイール454の側面(上面)に設けられた連結軸455に回動可能に接続(支持)される。
 動力伝達部材456の第一セクタギヤ部456cは、第二セクタギヤ458に噛み合う。
 第二セクタギヤ(摺動部材、セクタギヤ)458は、扇形状に形成された歯車である。第二セクタギヤ458は、例えばハイテンション鋼をプレス加工して形成される。第二セクタギヤ458は、ウォームホイール454の外周側に配置される。第二セクタギヤ458の中心には、出力軸460が固定される。
 第一セクタギヤ部456cの中心には、セクタギヤ軸456dが取り付けられる。
 セクタギヤ軸456dと出力軸460には、長尺板状の連結プレート(摺動部材、連接摺動部材)457がそれぞれ回転可能に連結される。連結プレート457は、ハイテンション鋼をプレス加工して形成される。
 セクタギヤ軸456dと出力軸460との間に連結プレート457が配置されることにより、セクタギヤ軸456dと出力軸460との距離が一定に保たれる。
 ウォームホイール454(連結軸455)、動力伝達部材456及び連結プレート457は、ハウジング420(伝達機構収納部423)も含めて四節リンク機構を構成する。
 連結軸455は、ウォームホイール454の回転により、ウォームホイール454の周方向に沿って回転移動する。この連結軸455の回転移動により、連結軸455に連結された動力伝達部材456が連結プレート457を揺動させる。連結軸455の回転移動により、動力伝達部材456と連結プレート457の相対的角度が増大したり減少したりする運動が連続的に繰り返される。連結軸455(ウォームホイール454)が一回転すると、動力伝達部材456と連結プレート457の相対的角度が増大したり減少したりする一連の運動が一回行われる。
 動力伝達部材456及び連結プレート457の揺動により、動力伝達部材456の第一セクタギヤ部456cは、出力軸460(セクタギヤ軸456d)を中心に回動する。これにより、第一セクタギヤ部456cに噛み合う第二セクタギヤ458及び出力軸460が回動する。出力軸460は、ウォームホイール454(連結軸455)が一回転することにより一往復回動する。
(出力軸)
 出力軸460は、例えば鉄等の金属により形成された棒状部材である。出力軸460は、ハウジング420(伝達機構収納部423)の外側に向かって突設される。
 出力軸460の全長は、電動モータ装置401が搭載される車種によって適宜設定されるため、車種毎に異なる。
 出力軸460の基端部462は、ハウジング420のスリーブ430によって回転可能に支持される。スリーブ430には、長手方向に沿う中心穴431が形成される。この中心穴431は、ハウジング420の伝達機構収納部423に連通する。
 出力軸460の基端は、伝達機構450に連結される。出力軸460の基端は、第二セクタギヤ458に接続される。出力軸460と第二セクタギヤ458は、相対回転ができないように固定される。
 出力軸460の先端には、ネジ部(不図示)が形成される。このネジ部には、リヤワイパがナット等により固定される。
 出力軸460は、第二セクタギヤ458の揺動に対応して、往復回動する。出力軸460は、ウォームホイール454が一回転するごとに、一往復回動する。出力軸460の往復回動により、出力軸460に取り付けられたリヤワイパが揺動する。
(摺動部材)
 図38は、伝達機構450の断面図である。
 図39は、連結プレート457と第二セクタギヤ458を示す図であり、
(a)は連結プレート457の平面図、(b)は連結プレート457の外縁の断面図、(c)は第二セクタギヤ458の平面図である。
 伝達機構450を構成する部材のうち、動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、互いに摺接(摺動)し合いながら揺動又は回動する部材(摺動部材)である。
 動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、それぞれ平板形の部材であり、3mm程度の厚さの板金(ハイテンション鋼)をプレス加工(打ち抜き加工)することにより形成される。
 このため、動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458のそれぞれは、プレス加工が施される加工面456f,457f,458fと、加工面456f,457f,458fに背向する裏面456h,457h,458hと、を有する。加工面456f,457f,458fは、プレス加工の際にパンチ(雄型)が当接する面であり、裏面456h,457h,458hは、ダイ(雌型)が当接(載置)する面である。
 板金をプレス加工(打ち抜き加工)すると、パンチが通過した部位に、ダレDやバリBが形成される。
 図39(b)に示すように、例えば連結プレート457では、加工面457fと裏面457hに直交する外周面の内面に、ダレDやバリBが形成される。外周面の内面のうち、加工面457f側は、せん断面となり、ダレDが形成される。裏面457h側は、破断面となり、バリBが形成される。バリBは、裏面457h側に突出し、裏面457hから垂直に立設するように形成される。
 連結プレート457の貫通孔の内面にもダレDやバリBが形成される。板金から連結プレート457を打ち抜くと同時に、貫通孔を形成する場合には、外周面の内面に形成されるバリBの内面と貫通孔に形成されるバリBは、ともに裏面457h側に突出する。
 板金から連結プレート457を打ち抜いた後に、貫通孔を形成する場合には、外周面の内面に形成されるバリBと貫通孔の内面に形成されるバリBの突出方向が逆向きになる場合がある。
 同様に、動力伝達部材456及び第二セクタギヤ458の外周面の内面にも、裏面456hから突出するバリBが形成される。
 動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458の外周面に形成されたバリBは、完全に除去することが望ましい。しかし、バリ除去作業が不完全であったり、バリ除去作業を行わなかったりする場合もある。
 なお、貫通孔の内面に形成されたバリBは、貫通孔にシャフト等を嵌合する必要があるため、ほぼ完全に除去される。
 動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458の外周面にバリBが残存した状態のままで、伝達機構450を組み立てると、以下のような不具合が発生する。
 動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、重なるように配置されて、互いに摺接する。動力伝達部材456と連結プレート457が摺接し、連結プレート457と第二セクタギヤ458が摺接する。
 このとき、例えば、動力伝達部材456の裏面456hと連結プレート457の裏面457hが摺接すると、裏面456hから突出するバリBと裏面457hから突出するバリBが接触して、かじりついてしまう。かじりとは、金属同士が摩擦熱によって溶着することをいう。このため、動力伝達部材456と連結プレート457の摺動を阻害するという不具合が発生する。
 また、バリB同士が擦れ合って異音を発生させたり、動力伝達部材456や連結プレート457の耐摩耗性(耐久性)を低下させたりするおそれがある。
 そこで、電動モータ装置401の伝達機構450では、動力伝達部材456、連結プレート457及び第二セクタギヤ458に形成されたバリB同士が接触しないようにしている。
 具体的には、第二セクタギヤ458は、裏面458hが伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423s側を向くように配置される。このため、第二セクタギヤ58の加工面58fは、開口側を向いて、連結プレート457に摺接する。
 連結プレート457は、裏面457hが開口側を向くように配置される。このため、連結プレート457の加工面457fは、伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423s側を向いて、第二セクタギヤ458に摺接する。
 このように、連結プレート457と第二セクタギヤ458とは、互いに加工面457f,458fが摺接するので、バリB同士が接触することはない。したがって、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、円滑に摺動又は回動することができる。
 動力伝達部材456は、裏面456hが開口側を向くように配置される。このため、動力伝達部材456の加工面456fは、伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423s側を向いて、ウォームホイール454に摺接する。
 このように、動力伝達部材456は、ウォームホイール454に対して加工面456fを摺接させているので、バリBがウォームホイール454の側面に接触することはない。したがって、動力伝達部材456及びウォームホイール454は、円滑に摺動又は回転することができる。
 一方、動力伝達部材456の裏面456hは、連結プレート457の加工面457fに摺接する。このため、動力伝達部材456のバリBが連結プレート457の加工面457fに接触する。
 ウォームホイール454に対する動力伝達部材456の摺動面積と、連結プレート457に対する動力伝達部材456の摺動面積とを比較すると、前者(ウォームホイール454に対する摺動面積)が数倍も大きい。
 そこで、動力伝達部材456のバリBがウォームホイール454に接触することを避けて、連結プレート457に接触させている。動力伝達部材456のバリBのうち、連結プレート457に接触するのは、第一セクタギヤ部456cに形成されたものに過ぎない。また、バリB同士が接触することは回避されている。このため、上述したような不具合の発生の可能性が低い。
 連結プレート457と第二セクタギヤ458は、貫通孔や中心穴を通る仮想線を基準にして、線対称な形状に形成することもできる。
 しかし、連結プレート457や第二セクタギヤ458を線対称な形状に形成した場合には、伝達機構450の組立作業時に、連結プレート457や第二セクタギヤ458の取り付け方向を間違えてしまう可能性がある。つまり、加工面457f,458fと裏面457h,458hの区別がつかないので、加工面457f,458fと裏面457h,458hが反対になるように組み立てられるおそれがある。このような場合には、上述した不具合が発生してしまう。
 そこで、図39に示すように、連結プレート457と第二セクタギヤ458は、非対称形状に形成される。
 連結プレート457は、両端のリング形の接続部457sと、この接続部457s同士を連結する矩形の中央部457tとからなる。そして、接続部457sと中央部457tが繋がる部分が非対称に形成される。
 なお、中央部457tの断面積は、接続部457sの断面積よりもやや大きくなるように設定される。強度を確保しつつ、軽量化を図るためである。
(摺接面)
 図37に示すように、伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423sには、動力伝達部材456に摺接する摺接面424が形成される。摺接面424は、ウォームホイール454と第二セクタギヤ458の外周側に形成される。
 動力伝達部材456が摺動して、動力伝達部材456の第一セクタギヤ部456cがウォームホイール454の側面(上面)から外周側に飛び出たときに、動力伝達部材456の加工面456fが摺接面424に摺接する。これにより、動力伝達部材456の第一セクタギヤ部456cが摺接面424に支持されつつ摺動する。
 摺接面424は、動力伝達部材456の加工面456fうち、第一セクタギヤ部456cを除く領域に摺接する。つまり、動力伝達部材456の先端側のうち、第二セクタギヤ458に噛み合う領域(第一セクタギヤ部456c)には、摺接面424が摺接しない。
 第一セクタギヤ部456cと第二セクタギヤ458が噛み合う際に、摺接面424に摺動すると、騒音や振動の原因となってしまう。そこで、摺接面424は、第一セクタギヤ部456cには、摺接しないように設定される。
 また、摺接面424は、動力伝達部材456の先端側の一部にのみ摺接するので、動力伝達部材456と摺接面424の接触面積が従来よりも小さくなっている。このため、動力伝達部材456と摺接面424との摺動(接触)抵抗が大きくなって、動力伝達部材456の摺動が阻害されたり、動力伝達部材456が摺接面424にかじりついたりする不具合の発生が防止される。
 また、摺接面424の中央には、グリースを保持する窪部(第一窪部)424gが形成される。窪部424gにグリースが保持されることにより、動力伝達部材456と摺接面424との摺動(接触)抵抗の増大が防止される。
 以上説明したように、電動モータ装置401では、伝達機構450の連結プレート457と第二セクタギヤ458とは、互いに加工面457f,458fが摺接する。このため、連結プレート457と第二セクタギヤ458の裏面457h,458hから突出するバリB同士が接触しない。したがって、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、円滑に摺動又は回動することができる。
 また、電動モータ装置401では、連結プレート457とウォームホイール454にそれぞれ摺接する動力伝達部材456は、摺接面積が大きくなる側に加工面456fが設定される。
 ウォームホイール454に対する動力伝達部材456の摺動面積と、連結プレート457に対する動力伝達部材456の摺動面積とを比較すると、前者が大きい。このため、動力伝達部材456の加工面456fは、ウォームホイール454に摺接するように配置される。
 このため、動力伝達部材456及びウォームホイール454は、円滑に摺動又は回転することができる。
 一方、動力伝達部材456の裏面456hは、連結プレート457の加工面457fに摺接するため、動力伝達部材456のバリBが連結プレート457の加工面457fに接触する。しかし、動力伝達部材456のバリBのうちの一部が連結プレート457に接触するに過ぎない。このため、動力伝達部材456及び連結プレート457の摺動が阻害される可能性は低い。
 また、連結プレート457及び第二セクタギヤ458は、非対称な形状に形成される。このため、加工面457f,458fと裏面457h,458hが反対向きに組み立てられることが防止できる。
 また、伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423sに、動力伝達部材456に摺接する摺接面424が形成される。摺接面424は、動力伝達部材456の先端側の第一セクタギヤ部456cには摺接しない。このため、第一セクタギヤ部456cと第二セクタギヤ458が噛み合う際に、摺接面424に摺動して騒音や振動の原因となることを回避できる。
 また、動力伝達部材456と摺接面424との摺動(接触)抵抗が大きくなって、動力伝達部材456の摺動が阻害されたり、動力伝達部材456が摺接面424にかじりついたりする不具合の発生が防止できる。
(伝達機構の変形例)
 図40は、伝達機構の変形例(伝達機構4150)を示す平面図である。
 図41は、伝達機構4150の断面図である。
 伝達機構450に代えて、伝達機構4150を用いてもよい。
 伝達機構4150は、モータシャフト413の先端に形成されたウォームシャフト452、ウォームシャフト452に噛み合うウォームホイール454、ウォームホイール454に接続された第一連結プレート4156、第一連結プレート4156に接続された第二連結プレート4158により構成される。
 第一連結プレート(摺動部材)4156は、長尺の平板形に形成された部材である。第一連結プレート4156の一端側は、ウォームホイール454の側面(上面)に設けられた連結軸455に回動可能に接続(支持)される。
 第一連結プレート4156の他端側は、第二連結プレート4158の一端側に回動可能に接続(支持)される。
 第二連結プレート(摺動部材)4158は、第一連結プレート4156よりも短い平板形に形成された部材である。第二連結プレート4158の一方側は、第一連結プレート4156の他端側に回動可能に接続(支持)される。第二連結プレート4158の他端側は、出力軸460に接続される。第二連結プレート4158と出力軸460とは、相対回転ができないように接続される。
 出力軸460がハウジング420(スリーブ430)に対して回転可能に支持されることにより、第二連結プレート4158の他端側もハウジング420に対して回転可能に支持される。
 ウォームホイール454(連結軸455)、第一連結プレート4156及び第二連結プレート4158は、ハウジング420(伝達機構収納部423)も含めて四節リンク機構を構成する。
 連結軸455は、ウォームホイール454の回転により、ウォームホイール454の周方向に沿って回転移動する。この連結軸455の回転移動により、連結軸455に連結された第一連結プレート4156が、第二連結プレート4158を揺動させる。これにより、第二連結プレート4158に固定された出力軸460が回動(往復回動)する。
 第一連結プレート4156及び第二連結プレート4158は、板金をプレス加工(打ち抜き加工)して形成される。第一連結プレート4156及び第二連結プレート4158の裏面4156h,4158hには、バリBが突出形成される。
 第一連結プレート4156は、裏面4156hが開口側を向くように配置される。このため、第一連結プレート4156の加工面4156fは、伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423s側を向いて、第二連結プレート4158に摺接する。
 第二連結プレート4158は、裏面4158hが伝達機構収納部423(ハウジング420)の底面423s側を向くように配置される。このため、第二連結プレート4158の加工面4158fは、開口側を向いて、第一連結プレート4156に摺接する。
 このように、第一連結プレート4156と第二連結プレート4158とは、互いに加工面4156f,4158fが摺接するので、バリB同士が接触することはない。したがって、第一連結プレート4156及び第二連結プレート4158は、円滑に摺動又は回動することができる。
 本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
 動力伝達部材456、連結プレート457、第二セクタギヤ458、第一連結プレート4156及び第二連結プレート4158は、プレス加工(打ち抜き加工)により形成される場合に限らない。レーザ加工により形成される場合であってもよい。この場合には、バリBではなく、ドロスが裏面側に突出形成される。ドロス同士を当接させないことにより、動力伝達部材456等を円滑に摺動させることができる。
 図42は、動力伝達部材456の窪部456gを示す図である。
 伝達機構収納部423(ハウジング420)の摺接面424に、グリースを保持する窪部424gを形成する場合について説明したが、これに限らない。動力伝達部材456の加工面456fに窪部(第二窪部)456gを形成してもよい。窪部456gにグリースを保持させることにより、窪部424gと同一の効果が得られる。
 ウォームシャフト452とウォームホイール454が逆回転できない場合(セルフロック機能を有する場合)について説明したが、これに限らない。ウォームシャフト452とウォームホイール454が逆回転できる場合(セルフロック機能を有しない場合)であってもよい。
 モータ装置は、自動車等に設けられるウィンドガラスを払拭して運転者等の視界を良好にするワイパアームを揺動駆動するのに用いられる。

Claims (5)

  1.  モータ部に駆動電流を供給する外部コネクタが接続されるコネクタユニットを備えたモータ装置であって、
     前記コネクタユニットは、
     前記モータ部から延びるアーマチュア軸が挿通される開口部を備えたベース部と、
     前記外部コネクタが差し込まれる差込穴を備えたコネクタ接続部と、
     前記ベース部と前記コネクタ接続部とに跨って配置される複数の導電部材と、を有し、
     それぞれの前記導電部材は、前記外部コネクタの前記差込穴への差し込み方向と逆向きの第1方向から前記コネクタ接続部に臨んで前記外部コネクタと接続されるコネクタ側接続部と、前記ベース部に設けられている端子または配線に接続されるベース側接続部と、を含み、
     それぞれの前記導電部材の前記コネクタ側接続部は、前記第1方向と交差する第2方向において互いに異なる位置に設けられた複数の挿入孔にそれぞれ挿入され、
     それぞれの前記導電部材の前記ベース側接続部は、前記第2方向において互いに同一の位置に配置される、モータ装置。
  2.  請求項1に記載のモータ装置において、
     前記コネクタ接続部に対して前記第1方向から臨んで該コネクタ接続部との間に前記導電部材を保持するホルダ部材を有する、モータ装置。
  3.  請求項2に記載のモータ装置において、
     前記コネクタ接続部と対向する前記ホルダ部材の内面に、隣接する前記導電部材の間に介在する絶縁突起が形成されている、モータ装置。
  4.  請求項1に記載のモータ装置において、
     前記コネクタユニットには、第1導電部材が装着される第1装着部と、第2導電部材が装着される第2装着部と、が少なくとも設けられ、
     前記第1装着部は、前記第1導電部材の下面が載置される第1支持面と、該第1支持面から立ち上がり、前記第1導電部材の側面が突き当てられる第1位置決め面と、を有し、
     前記第2装着部は、前記第1位置決め面から前記第1支持面に対して平行に延び、前記第2導電部材の下面が載置される第2支持面と、該第2支持面から立ち上がり、前記第2導電部材の側面が突き当てられる第2位置決め面と、を有する、モータ装置。
  5.  請求項1に記載のモータ装置において、
     それぞれの前記導電部材は、前記コネクタ側接続部と前記ベース側接続部とを繋ぐ中間部であって、前記ベース側接続部に対して平行な平坦部分を含む中間部を有し、
     それぞれの前記導電部材の前記平坦部分は、前記第2方向において互いに異なる位置に配置される、モータ装置。
PCT/JP2014/057746 2013-03-22 2014-03-20 モータ装置 WO2014148602A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/778,764 US9627939B2 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Motor apparatus having improved connector unit
EP14770806.9A EP2978109B1 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Motor device
BR112015024313-4A BR112015024313B1 (pt) 2013-03-22 2014-03-20 Aparelho motor
CN201480017313.6A CN105052017B (zh) 2013-03-22 2014-03-20 电机装置
ES14770806T ES2699987T3 (es) 2013-03-22 2014-03-20 Dispositivo de motor
EP18184292.3A EP3410581B1 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Motor apparatus
US15/454,329 US10374492B2 (en) 2013-03-22 2017-03-09 Motor apparatus having improved connector unit

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-060933 2013-03-22
JP2013060810A JP6132611B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 電動モータ装置、ワイパ駆動用電動モータ装置
JP2013-060810 2013-03-22
JP2013060933A JP6132612B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 電動モータ装置、ワイパ駆動用電動モータ装置
JP2013072538A JP5889237B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 モータ装置
JP2013-072538 2013-03-29
JP2013-167987 2013-08-13
JP2013167987A JP6267895B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 モータ装置
JP2013167986A JP6174416B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 モータ装置
JP2013-167986 2013-08-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/778,764 A-371-Of-International US9627939B2 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Motor apparatus having improved connector unit
US15/454,329 Continuation US10374492B2 (en) 2013-03-22 2017-03-09 Motor apparatus having improved connector unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014148602A1 true WO2014148602A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51580272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057746 WO2014148602A1 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 モータ装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9627939B2 (ja)
EP (2) EP3410581B1 (ja)
CN (2) CN107846127A (ja)
BR (1) BR112015024313B1 (ja)
ES (1) ES2699987T3 (ja)
WO (1) WO2014148602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017102783A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systèmes d'Essuyage Connection unit for a wiper motor and wiper motor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015024313B1 (pt) * 2013-03-22 2021-11-23 Mitsuba Corporation Aparelho motor
JP6325945B2 (ja) * 2014-08-27 2018-05-16 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 モータに用いられる雌型コネクタ
WO2019207240A1 (fr) * 2018-04-25 2019-10-31 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator d'une machine electrique tournante comprenant un aimant à volume optimise
FR3080716A1 (fr) * 2018-04-25 2019-11-01 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator d'une machine electrique tournante comprenant un aimant a volume optimise
DE102019203422A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Adapterelement für eine Getriebe-Antriebseinrichtung, Getriebe-Antriebseinrichtung und Werkzeug zur Herstellung eines Adapterelements
CN110593702A (zh) * 2019-10-15 2019-12-20 上海恩坦华汽车门系统有限公司 一种汽车手套箱门/盖执行器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236995A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Asmo Co Ltd モータ装置
JP2010011601A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsuba Corp 電動モータ用ターミナルユニット
JP2013126285A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsuba Corp モータ装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455511A (en) 1983-03-04 1984-06-19 Ambac Industries, Incorporated Windshield wiper mechanism
US5237231A (en) * 1989-10-19 1993-08-17 General Electric Company Structured product dynamoelectric machine
FR2671439B1 (fr) * 1990-11-21 1994-10-21 Jidosha Denki Kogyo Kk Petit moteur electrique comportant un connecteur d'alimentation en energie.
JPH05178168A (ja) 1991-11-01 1993-07-20 Asmo Co Ltd ワイパ駆動用モータ
JP2001103709A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 回転検出器付モータ
US6573625B2 (en) * 2000-03-29 2003-06-03 Asmo Co., Ltd. Motor device having water-proof brush holder
JP2002238218A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Asmo Co Ltd 摺動接点スイッチ機構及びモータ
DE10342756B4 (de) * 2002-09-17 2016-10-06 Asmo Co., Ltd. Motor mit einem Steckergehäuse
JP4319629B2 (ja) 2005-01-21 2009-08-26 アスモ株式会社 ワイパモータ及びワイパ装置
BRPI0707353A2 (pt) * 2006-02-01 2011-05-03 Continental Automotive Gmbh máquina elétrica
JP4886431B2 (ja) 2006-08-31 2012-02-29 株式会社ミツバ 電動モータおよびこれを用いた車両用開閉体の開閉装置
JP2008092641A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Mitsuba Corp モータ装置
JP4369492B2 (ja) * 2007-03-26 2009-11-18 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の端子装置
JP5038025B2 (ja) * 2007-06-07 2012-10-03 マブチモーター株式会社 4角形状外形の小型モータ
EP3940933A1 (en) * 2008-03-24 2022-01-19 Mitsuba Corporation Motor
JP5396774B2 (ja) 2008-08-11 2014-01-22 日産自動車株式会社 ワイパモータのチャタリング防止装置
DE102008042249A1 (de) * 2008-09-22 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Motor-Getriebeeinheit sowie Scheibenwischanlage
JP2010154686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsuba Corp 減速機構付モータ
DE102010010586A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-16 Johnson Electric S.A. Motor und Fensterheber
CN102044933B (zh) * 2009-10-19 2014-11-05 德昌电机(深圳)有限公司 车窗升降装置及其永磁电机
JP2010263689A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Mitsuba Corp 電動モータ、および減速機付モータ
KR20110002630A (ko) * 2009-07-02 2011-01-10 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 운용 방법 및 장치
JP2011033076A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Mitsuba Corp ワイパモータ
JP2011084251A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Mitsuba Corp ワイパモータ
JP5410542B2 (ja) * 2009-11-06 2014-02-05 矢崎総業株式会社 モータケースに設置されたインバータ端子台
JP2011256932A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Mitsuba Corp ワイパモータ
JP5926892B2 (ja) 2011-04-11 2016-05-25 アスモ株式会社 モータの製造方法
JP5916196B2 (ja) 2011-11-01 2016-05-11 株式会社ミツバ ブラシ付き電動モータ
BR112015024313B1 (pt) * 2013-03-22 2021-11-23 Mitsuba Corporation Aparelho motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236995A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Asmo Co Ltd モータ装置
JP2010011601A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsuba Corp 電動モータ用ターミナルユニット
JP2013126285A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsuba Corp モータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017102783A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systèmes d'Essuyage Connection unit for a wiper motor and wiper motor
US11088590B2 (en) 2015-12-17 2021-08-10 Valeo Systèmes d'Essuyage Connection unit for a wiper motor and wiper motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2978109A4 (en) 2017-01-04
EP3410581A1 (en) 2018-12-05
US9627939B2 (en) 2017-04-18
CN105052017A (zh) 2015-11-11
US20170207686A1 (en) 2017-07-20
US10374492B2 (en) 2019-08-06
EP2978109B1 (en) 2018-08-29
BR112015024313A2 (pt) 2017-07-18
ES2699987T3 (es) 2019-02-13
CN107846127A (zh) 2018-03-27
EP2978109A1 (en) 2016-01-27
US20160049844A1 (en) 2016-02-18
EP3410581B1 (en) 2022-01-19
CN105052017B (zh) 2018-01-05
BR112015024313B1 (pt) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014148602A1 (ja) モータ装置
EP3171489A1 (en) Brushless wiper motor and method for assembling same
JP5909127B2 (ja) ワイパモータ
JP5261159B2 (ja) モータ
JP6091160B2 (ja) モータ装置
JP4540106B2 (ja) ブラシホルダの製造方法
JP5888958B2 (ja) モータ装置
JP2011254676A (ja) モータ装置
JP5877107B2 (ja) モータ装置
JP6267895B2 (ja) モータ装置
JP2010213464A (ja) ワイパ用減速機付き電動モータ
JP6454379B2 (ja) モータおよびワイパモータ
JP2007259605A (ja) 減速機構付モータ
JP5965176B2 (ja) モータ装置およびその組立方法
JP2007274767A (ja) 減速機構付モータ
JP5006564B2 (ja) 減速機構付モータ
JP2008092641A (ja) モータ装置
JP2017189110A (ja) モータ装置
JP2006180634A (ja) 電動モータユニット
JP2007274768A (ja) 減速機構付モータ
JP2016123273A (ja) モータおよびワイパモータ
JP6174416B2 (ja) モータ装置
JP2018148732A (ja) モータ装置およびその組み立て方法
JP5889237B2 (ja) モータ装置
JP2015216797A (ja) 組立式整流子とその製造方法およびブラシ付き電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480017313.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14770806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14778764

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014770806

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015024313

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015024313

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150922