WO2014142327A1 - 聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法 - Google Patents

聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014142327A1
WO2014142327A1 PCT/JP2014/056993 JP2014056993W WO2014142327A1 WO 2014142327 A1 WO2014142327 A1 WO 2014142327A1 JP 2014056993 W JP2014056993 W JP 2014056993W WO 2014142327 A1 WO2014142327 A1 WO 2014142327A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
hearing test
hearing
test
presenting
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056993
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成紀 森田
英樹 葉山
直樹 坂
亜希子 味元
良一 松嶋
敏明 正木
崇央 楠浦
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to EP14765221.8A priority Critical patent/EP2974653A4/en
Priority to SG11201507666QA priority patent/SG11201507666QA/en
Priority to US14/776,896 priority patent/US20160038062A1/en
Priority to KR1020157024524A priority patent/KR20150132135A/ko
Priority to CN201480016138.9A priority patent/CN105188531A/zh
Publication of WO2014142327A1 publication Critical patent/WO2014142327A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/12Audiometering
    • A61B5/121Audiometering evaluating hearing capacity
    • A61B5/123Audiometering evaluating hearing capacity subjective methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/12Healthy persons not otherwise provided for, e.g. subjects of a marketing survey
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Definitions

  • the present invention relates to a hearing test providing system for supporting sales of a hearing aid and a hearing test providing method using the system.
  • Hearing aids are important equipment for a comfortable life for the hearing impaired (deaf). If a hearing aid is required but the hearing aid is not attached, symptoms of deafness will progress, and if the symptoms of hearing loss progress too much, the language recognition ability itself may be lost. Even if the hearing aid is used after such a state, the sound may be recognized, but the language may not be understood. It is therefore important to start wearing hearing aids at the appropriate time.
  • hearing aid manufacturers and retailers are providing various opportunities to provide hearing aids suitable for each deaf person at an early stage. For example, a hearing consultation is held for people who are uneasy about hearing, and a simple hearing diagnosis test is provided on a website so that it can be used freely.
  • a hearing aid sales support system using the Internet has been proposed (see Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to provide a hearing test providing system and a hearing test providing method capable of making a person whose hearing ability is lowered be aware of the state at a passive opportunity and, as a result, promoting the sale of a hearing aid. Is to provide.
  • the hearing test providing system includes: Product presentation means for presenting products; Operation means for selecting a product from among the products presented to the product presentation means; A database for recording hearing aid affinity information indicating the affinity between the product selected by the operation means and the hearing aid; Determination means for determining whether or not to perform a hearing test based on at least the hearing aid affinity information; Hearing test execution means for performing a hearing test based on the determination result of the determination means; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing system includes: Information presenting means for presenting information; Operation means for selecting information to be browsed from information presented in the information presentation means; Determination means for determining whether or not to perform a hearing test based on at least information selected by the operation means; Hearing test execution means for performing a hearing test based on the determination result of the determination means; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing system includes: Information presenting means for presenting information; Setting means for setting at least one of volume, tuning, and character size when presenting information to the information presenting means; Determination means for determining whether or not to perform a hearing test based on at least setting information set by the setting means; Hearing test execution means for performing a hearing test based on the determination result of the determination means; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing system includes: Information presenting means for presenting information; Operating means for operating the information presented to the information presenting means; Operation information acquisition means for acquiring operation information when operating the information presented by the information presentation means by the operation means; Determination means for determining whether or not to perform a hearing test based on at least the operation information; Hearing test execution means for performing a hearing test based on the determination result of the determination means; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing system of the present invention includes: Information presenting means for presenting information; Operating means for operating the information presented to the information presenting means; Operator information acquisition means for acquiring operator information indicating an operator who operates the information presented by the information presentation means by the operation means; Determination means for determining whether or not to perform a hearing test based on at least the operator information; Hearing test execution means for performing a hearing test based on the determination result of the determination means; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing system of the present invention may further include a visit date presenting means for presenting a visit candidate date that a hearing aid salesperson can visit when it is determined that a hearing aid is necessary as a result of the hearing test. preferable.
  • the hearing test providing method includes: A product presentation step for presenting the product; A selected product information receiving step for receiving selected product information indicating a product selected from the products presented in the product presenting step; A test execution determination step for determining whether or not to perform a hearing test based on at least hearing aid affinity information indicating the affinity between the product and the hearing aid indicated by the selected product information; A hearing test performing step for performing a hearing test when it is determined that the hearing test is performed in the test performing determining step; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing method includes: An information presentation step for presenting information; A browsing information receiving step for receiving browsing information indicating information browsed among the information presented in the information presenting step; A test execution determination step for determining whether or not to perform a hearing test based on at least the browsing information; A hearing test performing step for performing a hearing test when it is determined that the hearing test is performed in the test performing determining step; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing method includes: An information presentation step for presenting information; A setting step in which at least one of volume, tuning, and character size is set when presenting information in the information presenting step; A test execution determination step for determining whether or not to perform a hearing test based on at least the setting information set in the setting step; A hearing test performing step for performing a hearing test when it is determined that the hearing test is performed in the test performing determining step; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing method includes: An information presentation step for presenting information; An operation step of manipulating the information presented in the information presentation step; An operation information acquisition step of acquiring operation information indicating operation contents when operating the information presented in the information presentation step by the operation step; A test execution determination step for determining whether to perform a hearing test based on at least the operation information; A hearing test performing step for performing a hearing test when it is determined that the hearing test is performed in the test performing determining step; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing method includes: An information presentation step for presenting information; An operation step of manipulating the information presented in the information presentation step; An operator information acquisition step of acquiring operator information indicating an operator who operates the information presented in the information presentation step by the operation step; A test execution determination step for determining whether to perform a hearing test based on at least the operator information; A hearing test performing step for performing a hearing test when it is determined that the hearing test is performed in the test performing determining step; It is characterized by providing.
  • the hearing test providing method further includes a visit date presenting step for presenting a visit candidate date that a hearing aid salesperson can visit when it is determined that a hearing aid is necessary as a result of the hearing test. Is preferred.
  • a hearing aid can be provided to the customer at an early stage of hearing loss, and loss of language recognition ability (communication ability) due to severe hearing loss can be suppressed.
  • the sales side can sell a hearing aid efficiently, and as a result, an inexpensive hearing aid can be provided.
  • FIG. 1 It is a figure which shows a structure in case the hearing test provision system which concerns on this invention is used in TV shopping. It is a flowchart which shows the example of the process sequence of the hearing test provision system shown in FIG. It is a figure which shows a structure in case the hearing test provision system which concerns on this invention is used in interactive TV shopping. It is a figure which shows a structure in case the hearing test provision system which concerns on this invention is used in internet shopping. It is a figure which shows a structure in case the hearing test provision system which concerns on this invention is used in a movie theater etc.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the hearing test providing system 1.
  • FIG. 1 shows a case where the hearing test providing system 1 is used in TV shopping.
  • the hearing test providing system 1 includes product information storage means 2, customer information storage means 3, salesperson information storage means 4, input unit 5, test execution determination means 6, hearing test means 7, and determination result information.
  • a creation means 8 and a visit date calculation means 9 are provided. Although illustration is omitted, transmission / reception of information between each means and each unit is controlled by a main arithmetic unit (CPU). Further, temporary storage means (RAM) is used as a work area of the main arithmetic unit.
  • CPU main arithmetic unit
  • RAM temporary storage means
  • Product information storage means (an example of a database) 2 is a storage means in which information on each product sold in TV shopping is stored.
  • the product information includes, for example, the best-selling information of the product, the inventory information of each product, and the hearing aid affinity information of each product.
  • Hearing aid compatibility information is information that defines the degree of affinity between each product and the hearing aid, and is information that is made into a database from the perspective of whether or not there is a high possibility of use for a person who uses the hearing aid. For example, products that are expected to be used by a relatively large number of elderly people, such as blood pressure monitors and reading glasses, are determined to be highly likely to be used by people who use hearing aids, and are determined to have high compatibility with hearing aids. It is done.
  • the hearing aids include products such as sound collectors and hearing aids in addition to hearing aids that are recognized as medical devices.
  • Customer information storage means 3 is a storage means for storing information on customer 33 in TV shopping.
  • the information includes the name, address, telephone number, age, gender, product purchase history, merchandise showing interest, hearing aid purchase history, customer age, etc. estimated from the customer 33, etc.
  • the salesperson information storage means 4 is a storage means for storing information such as the name of the salesperson of the hearing aid, the area in charge, and the schedule.
  • the input unit 5 is an operation means for an operator 31 in TV shopping to input information, and includes a product input means 11, a customer information input means 12, and a hearing degree input means 13.
  • the product input means (an example of the operation means) 11 is a means for inputting into the system information on products that the customer 33 desires to purchase, or products that have shown interest (viewed) even if they have not yet been purchased. . Information on these purchased products and the like input to the product input unit 11 is transmitted to the product information storage unit 2, the customer information storage unit 3, and the test execution determination unit 6.
  • Customer information input means 12 is a means for inputting information of the product purchaser himself into the system.
  • the information of the product purchaser himself input to the customer information input means 12 is transmitted to the customer information storage means 3 and the visit date calculation means 9.
  • the hearing degree input means 13 is a means for the operator 31 to determine the hearing degree of the customer 33 from the conversation exchanged between the customer 33 and the operator 31 who has called and to input information of the determination result to the system. is there. Information on the determination result input to the hearing degree input unit 13 is transmitted to the customer information storage unit 3 and the test execution determination unit 6.
  • a keyboard In TV shopping, as the product input means 11 and the customer information input means 12, a keyboard, a touch panel, a microphone for voice input, a motion sensor for gesture input, and the like can be used.
  • Test execution determination means (an example of determination means) 6 determines whether or not to conduct a hearing test on the customer 33 who has accessed via the telephone line 32 in TV shopping.
  • the test execution determination unit 6 determines whether or not to perform an hearing test based on the information of the customer 33 who desires to purchase a product.
  • the information on the customer 33 that determines whether or not to perform the hearing test includes, for example, information on the product that the customer 33 wants to purchase and the product that the customer is interested in, which is input by the operator 31 from the product input means 11.
  • information of the product purchaser himself input from the customer information input means 12 by the operator 31 is included.
  • the hearing degree information of the customer 33 input from the hearing degree input means 13 by the operator 31 is included.
  • the information on the purchase history of hearing aids of the customer 33 among the information on the customer 33 stored in the customer information storage means 3 is included.
  • the determination result by the test execution determination means 6 is transmitted to the hearing test means 7.
  • the hearing test means (an example of the hearing test execution means) 7 performs the hearing test based on the determination result of the test execution determination means 6.
  • the hearing test means 7 carries out an hearing test on a customer 33 who has wished to purchase a product via the telephone line 32.
  • the hearing test means 7 includes a sound database 21, a sound output means 22, and a hearing aid necessity determination means 23.
  • the sound database 21 stores sound data used in the hearing test. This sound data serves as a reference for determining whether or not the customer 33 needs a hearing aid, that is, whether or not the customer 33 has reached a certain level of hearing.
  • the sound output means 22 is for outputting a hearing test sound during the hearing test.
  • a speaker can be used as the sound output means 22.
  • Sound data stored in the sound database 21 is output as a hearing test sound from the speaker.
  • the output sound data is sent to the customer 33 via the telephone line 32.
  • the hearing aid necessity determining means 23 determines whether or not the customer 33 needs a hearing aid based on the result of the hearing test.
  • the hearing aid necessity determining means 23 determines whether or not the hearing of the customer 33 has reached a certain level by comparing the sound data output from the sound output means 22 with the result of the hearing test.
  • the determination result information creation means 8 creates determination result information of the hearing test that is fed back to the customer 33 based on the determination by the hearing aid necessity determination means 23. The created determination result information is notified to the customer 33 via the telephone line 32 through the operator 31.
  • Visit date calculation means (an example of visit date presentation means) 9 calculates the visit date and time of the hearing aid salesperson for the customer 33.
  • the visit date calculation unit 9 calculates the visit date and time when the determination result by the hearing aid necessity determination unit 23 determines that the customer 33 needs the hearing aid.
  • the visit date and time is calculated based on the information of the customer 33 and the information of the hearing aid salesperson. Specifically, a salesperson is selected from the address of the customer 33 and the district information of the salesperson, and the visitable date and time are calculated from the vacant information of the schedule and the information on the previous and next visiting places. The calculated visit date and time is notified to the customer 33 through the operator 31 via the telephone line 32.
  • the hearing test providing system 1 determines whether or not there has been a notification regarding product purchase from the customer 33 side (step S102). A notification from the customer 33 is transmitted to the operator 31 via the telephone line 32. When a call is received from the customer 33, the operator 31 inputs that the customer 33 has notified the input unit 5 of the hearing test providing system 1.
  • step S102 when there is no notification of product purchase or the like (in the case of No), the hearing test providing system 1 enters a notification waiting state. On the other hand, if there is a notification of product purchase or the like (step S102: Yes), whether or not the product that the customer 33 wants to purchase and the product that indicates interest are input from the input unit 5 (product input means 11). Is determined (step S103).
  • Input to the product input means 11 is performed by the operator 31.
  • the operator 31 asks (acquires) a purchase desired product of the customer 33 through the telephone.
  • Information such as the desired product to be purchased is input from the product input means 11 by the operator 31.
  • the input information is stored in the product information storage means 2 and the customer information storage means 3.
  • step S103 if there is no purchase product input (in the case of No), the hearing test providing system 1 enters a purchase product input waiting state. On the other hand, when there is an input of the purchased product (step S103: Yes), it is determined whether or not the customer's own information is input from the input unit 5 (customer information input means 12) (step S104). ).
  • Input to the customer information input means 12 is performed by the operator 31.
  • the operator 31 asks (acquires) the customer's own information through the telephone.
  • the customer's own information includes the customer's 33 name, address, telephone number, age, gender, product purchase history, customer age estimated from the product purchase history, and the like.
  • the customer age estimated from the product purchase history refers to the age of the customer estimated to purchase the product, and is a predetermined age for each product.
  • the obtained customer information is input from the customer information input means 12 by the operator 31.
  • the input information is stored in the customer information storage means 3. If the customer 33 is a customer with a product purchase history, the information in the customer information storage means 3 is updated.
  • step S104 if the customer's own information is not input (in the case of No), the hearing test providing system 1 enters a customer's own information input waiting state. On the other hand, when the customer's own information is input (step S104: Yes), it is confirmed whether or not the hearing degree information is input from the input unit 5 (hearing degree input means 13) for the customer 33. Is performed (step S105).
  • the input of hearing degree information to the hearing degree input means 13 is performed by the operator 31.
  • the operator 31 determines the hearing level of the customer 33 from the conversation of the purchase procedure exchanged with the customer 33 through the telephone.
  • the operator 31 confirms whether or not the customer 33 has made a display indicating that the customer 33 has difficulty in listening to the inquiry or the like of the operator 31 during the conversation (such as re-listening).
  • the judgment result of the degree of hearing is classified and output in two stages, for example, good hearing and hearing anxiety.
  • the output determination result is input from the hearing degree input means 13 by the operator 31.
  • the inputted hearing degree information is stored in the customer information storage means 3.
  • the hearing test providing system 1 determines whether or not to perform the hearing test on the customer 33 by the test execution determination means 6 (step S106).
  • the test execution determination unit 6 determines, for example, whether or not the hearing test is to be performed based on the information about the product that the customer 33 wants to purchase and the product that the customer is interested in that are input from the product input unit 11. If the product or the like that the customer 33 wants to purchase is a product with high hearing aid compatibility, it is determined that the hearing test is performed. On the other hand, when the product or the like that the customer 33 wants to purchase is a product with low affinity for the hearing aid, it is determined that the hearing test is not performed. If the hearing aid compatibility of the product 33 or the like that the customer 33 wants to purchase is medium, the determination of the hearing test based on this information is suspended.
  • the customer 33 may use a hearing aid. It is determined that the hearing test is to be performed. On the other hand, if the product that the customer 33 wants to purchase is expected to be used by a relatively young person such as a game machine or a personal computer, the customer 33 can use a hearing aid. Therefore, it is determined that the hearing test is not performed.
  • the availability of the hearing aid at the customer 33 can be determined from this information alone. First, the hearing test execution decision is suspended.
  • the test execution determination unit 6 determines whether or not to perform the hearing test based on the information of the product purchaser input from the customer information input unit 12, for example.
  • the purchaser's information indicates that the purchaser's age (including the estimated age, the same applies hereinafter) is high, it is determined that the hearing test is performed.
  • the purchaser is young, it is determined that the hearing test is not performed.
  • the customer 33 has a hearing aid purchase history, the implementation content of the hearing test is determined with reference to the purchase time.
  • the test execution determination unit 6 determines whether or not to perform the hearing test based on, for example, information about the hearing level of the customer 33 input from the hearing level input unit 13. If the information about the hearing level of the customer 33 is determined to be hearing anxiety, it is determined that the hearing test is to be performed. On the other hand, if the information about the hearing level of the customer 33 is determined to be good hearing, it is determined not to perform the hearing test.
  • the test execution determination unit 6 determines that the customer 33 is to perform the hearing test.
  • step S106 determines whether the hearing test is not performed. If the determination result is that the hearing test is not performed, the customer 33 is not subjected to the hearing test, and the processing of the hearing test providing system 1 ends.
  • step S108 if the determination result is that the hearing test is performed, the fact is transmitted to the hearing test means 7 and the hearing test is started.
  • the hearing test providing system 1 performs the hearing test by the hearing test means 7.
  • the contents of the hearing test are known test contents.
  • the hearing test means 7 outputs the hearing test sound in the sound database 21 from the sound output means 22.
  • the output hearing test sound is transmitted to the customer 33 via the telephone line 32.
  • Customer 33 responds to hearing test by voice or push sound.
  • the operator 31 inputs the reply content to the input unit 5 of the hearing test providing system 1. Further, when the customer 33 replies with a push sound, the push sound is input to the hearing test providing system 1. The input push sound is automatically determined in the hearing test providing system 1.
  • the answer by voice or push sound input to the hearing test providing system 1 is transmitted to the hearing test means 7.
  • the hearing aid necessity determining means 23 of the hearing test means 7 determines the necessity of the hearing aid based on the transmitted answer (step S109).
  • the hearing test providing system 1 creates a message for feeding back the result of the hearing test to the customer 33 by the determination result information creating means 8. That is, the information of the result of determining whether or not the customer 33 needs a hearing aid is created (step S110). Information on the created determination result is transmitted to the customer 33 through the operator 31.
  • the determination result of the necessity for the hearing aid is determined (step S111), and if the necessity for the hearing aid is not present, the processing of the hearing test providing system 1 ends.
  • the hearing test providing system 1 calculates the visit date and time of the hearing aid salesperson for the customer 33 by the visit date calculation means (an example of the visit date presentation means) 9. (Step S112).
  • the visit date calculation means 9 receives the hearing aid necessity determination result from the hearing aid necessity determination means 23.
  • the visit date calculation means 9 selects the corresponding visit salesperson based on the address of the customer 33 stored in the customer information storage means 3 and the area information of the salesperson in charge stored in the salesperson information storage means 4 To do. Then, the visitable date and time is calculated from the schedule of the visiting salesperson. The calculated visitable date and time is transmitted to the customer 33 through the operator 31.
  • the visit date and time is determined by the confirmation of the customer 33, the determined content is input to the input unit 5 of the hearing test providing system 1 via the operator 31, and the series of processes is completed.
  • FIG. 2 shows an example in which the hearing aid salesperson visits the customer 33.
  • the present invention is not limited to this, and the customer and the hearing aid salesperson can obtain an opportunity to discuss the necessity of the hearing aid. I just need it.
  • the candidate visit date is calculated by the visit date calculation means 9 from the schedule of the customer and the visiting salesperson, and the appointment date of the visit with the customer is taken. Then, it may be a case where a customer visits a hearing aid store or the like at the date of the visit, or a case where the customer meets at a predetermined place.
  • the hearing test providing system 1 is used in TV shopping, so that a person (customer) who is not aware of a decline in hearing can receive a hearing test in a natural form without resistance. I can get it.
  • hearing aids have been of little interest to those who are not aware of hearing loss. Under such circumstances, it has been inefficient to develop a hearing aid sales system simply for the purpose of promoting the sale of only hearing aids. It was. Therefore, in the hearing test providing system 1 of the present embodiment, when a person who has no subjective symptom intends to purchase another product in TV shopping, an opportunity to sell a hearing aid is secured in the flow of the product purchase. A hearing test is performed on the customer in the course of purchasing the product, that is, while a series of purchase procedures are being performed on the product. Then, by feeding back the result to the customer before the end of the purchase procedure, it is possible to point out the decline of the customer's hearing without giving a sense of incongruity. As a result, the customer himself / herself can be aware that there is a decline in hearing without any disgust.
  • hearing aids can be provided to customers in the early stages of hearing loss, and loss of language recognition ability (communication ability) due to severe hearing loss can be prevented.
  • the hearing test providing system 1 of the present embodiment it is pointed out that the hearing has declined, and the visiting sales person can visit the customer's home and the like and can present the visiting date on the spot.
  • the customer it is possible to eliminate the psychologically high hurdle that the customer himself / herself goes to the store to purchase the hearing aid, and this can lead to sales promotion of the hearing aid.
  • hearing aids For example, by conducting a hearing test only on customers who are trying to purchase a product with a high affinity for hearing aids, it is possible to efficiently conduct hearing tests on customers whose hearing loss has decreased, and sell hearing aids. Can be promoted. Similarly, for example, if a product with a low purchase rate in the age when hearing declines is not performed, the hearing test is not performed. Hearing aids can be sold. Similarly, a hearing aid can be sold more efficiently if the hearing test is performed only for customers determined to have low hearing ability.
  • the hearing test should not be performed on the customer who already has the purchase history of the hearing aid. As a result, the same hearing test is not repeatedly performed on the customer, and the customer's willingness to purchase can be prevented from being reduced. Furthermore, if a certain period of time has passed since the purchase of the previous hearing aid, it is possible to perform a hearing test different from the previous time, confirm the condition of the hearing aid, and perform after-sales service such as maintenance.
  • FIG. 3 shows a first modification of the hearing test providing system 1 (hearing test providing system 1A).
  • FIG. 3 shows a case where the hearing test providing system 1A is used in interactive TV shopping integrated with the Internet.
  • the same or similar parts as those in the hearing test providing system 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the customer 33 purchases a desired product using the interactive function of digital broadcasting.
  • the customer 33 purchases a product to be purchased through a microphone 41b, a button (remote controller) 41c, a motion sensor for gesture input, or the like while watching the monitor 41a through the interactive TV (an example of product presentation means) 41.
  • Information transmitted via the microphone 41b or the button (remote control) 41c is input to the input unit 5 of the hearing test providing system 1A. Transmission / reception of information between the customer side and the sales side (hearing test providing system 1A) is performed through an Internet line connected to the interactive TV 41.
  • the hearing test first, a message that prompts the customer who is determined to be required to perform the test, such as “Please answer the hearing test” is displayed on the monitor 41a of the interactive TV 41. On the other hand, the hearing test is performed only when the customer agrees. The customer answers the hearing test sound output from the speaker of the interactive TV 41 via the microphone 41b and the button (remote control) 41c.
  • the necessity of the hearing aid for the customer is determined from the result of the hearing test, and the determination content is displayed on the monitor 41a of the interactive TV 41 as a message fed back to the customer.
  • the visitable date and time calculated by the visit date calculation means 9 is displayed on the monitor 41a of the interactive TV 41.
  • the customer 33 determines the visit date and time using the microphone 41b and the button (remote control) 41c.
  • FIG. 4 shows a second modification of the hearing test providing system 1 (hearing test providing system 1B).
  • FIG. 4 shows a case where the hearing test providing system 1B is used in online shopping.
  • the same or similar parts as those in the hearing test providing system 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the sales side provides sales products to customers by registering on a website (an example of product presentation means).
  • the customer 33 purchases a desired product for purchase on the website via the Internet 51.
  • the customer 33 performs a purchase procedure for a product to be purchased through the terminal (personal computer or portable electronic terminal) 52.
  • the customer 33 inputs the customer's own information through the terminal 52.
  • the information transmitted from the terminal 52 is input to the input unit 5 of the hearing test providing system 1B.
  • the hearing test first, a message that prompts the customer who is determined to be required to perform the test to perform the hearing test such as “Please answer the hearing test” on the screen of the terminal 52, and “Start of hearing test” Button "etc. are displayed. On the other hand, the hearing test is performed only when the customer understands and presses the “start button”. The customer answers the hearing test sound output from the speaker of the terminal 52 either directly on the answer input screen displayed on the screen of the terminal 52 or by a selection method.
  • the necessity of the hearing aid is determined from the hearing test, and the determined content is displayed on the screen of the terminal 52 as a message to be fed back to the customer.
  • the visitable date and time calculated by the visit date calculation means 9 is displayed on the screen of the terminal 52.
  • the customer 33 operates the buttons on the terminal 52 to determine the visit date and time.
  • illustration is abbreviate
  • Products for sale will be provided side by side.
  • the customer 33 performs a purchase procedure for a product to be purchased through a salesperson at the store.
  • the customer 33 communicates his / her information to the store salesperson.
  • the store salesperson inputs information on the customer 33 (information on the product to be purchased, customer information, information on the customer's hearing level determined by the store salesperson) from the terminal of the hearing test providing system 1C.
  • the hearing test is performed at a hearing test terminal connected to the hearing test providing system 1C by communication means, and the result is transmitted to the hearing test providing system 1C.
  • the necessity of the hearing aid is determined from the hearing test, and a feedback message to the customer 33 is displayed on the terminal.
  • the message is sent to the customer by the store sales staff.
  • visitable date and time calculated by the visit date calculation means 9 is displayed on the terminal screen, and the customer determines the visit date and time with the store salesperson.
  • FIG. 5 shows a fourth modification of the hearing test providing system 1 (hearing test providing system 1D).
  • FIG. 5 shows a case where the hearing test providing system 1D is used in a movie theater, a museum, a lecture, or the like.
  • the same or similar parts as those in the hearing test providing system 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • each viewer wears headphones (an example of information presentation means) and has an opportunity to listen to explanations of the work contents.
  • the necessity of the hearing aid is estimated from the setting level of the volume of the headphones for which the customer listens to the explanation, the setting content of the tuning, etc., and the customer is guided to the implementation of the hearing test.
  • the headphones used by each customer are connected to the server, and the setting level of the volume of the headphones used by each customer, the setting contents of tuning, etc. are transmitted to this server.
  • the setting of the volume and the like of the headphones is performed by the customer using a setting button 62 (an example of setting means).
  • the transmitted setting information (volume setting information) of the headphones is stored in the volume setting storage means 61 of the hearing test providing system 1D.
  • the test execution determination unit 6 determines whether or not to perform the hearing test based on the volume setting level, the tuning setting content, and the like stored in the volume setting storage unit 61. For example, if the volume setting level is set to a predetermined level or higher, the customer is determined to be the subject of the hearing test.
  • the determination result by the test execution determination means 6 is transmitted to the hearing test means 7.
  • the hearing test means 7 performs the test only on customers who are determined to need to perform the hearing test.
  • the hearing test means 7 transmits the hearing test sound to the headphones used by the customer subject to the hearing test.
  • the customer answers the hearing test using the operation buttons provided on each auditorium or each headphone.
  • the result information of the hearing test may be communicated to each customer through headphones or may be conveyed directly orally.
  • the hearing test providing system 1E determines whether or not the customer has performed the hearing test based on information not related to the purchase of the product and not directly related to the hearing aid, and the hearing test result of the customer is determined from the result of the hearing test. Determine the need.
  • the age of the viewer is estimated based on the history information of the website browsed by a personal computer, smart phone, etc. (an example of information presentation means), and the necessity of the hearing test is determined.
  • the hearing test providing system 1E includes an age estimating means for estimating the age of a visitor (browser) who has accessed the Web site.
  • the age estimation means estimates the age of the customer by analyzing information on the viewers remaining on the Web server and browsing tendency when browsing the Web site.
  • Scoring is performed in advance for each information on the website that can be browsed by customers.
  • the scoring is done by weighting information that tends to be of interest to the elderly. For example, if there is information about “grandchild”, this information is given a score of 95 because there is a high possibility that elderly people will be highly interested. Similarly, if there is information about “pension”, not only elderly people but also young people may be interested, so 50 points are given, or 85 points are given to information about “Go”, “shogi” 80 points for, 70 points for "Sumo", 20 points for "Soccer", 5 points for "Game console”, etc. Keep it.
  • a plurality of browsing history information in each customer is collected. For example, when the total score of 10 browsing information collected exceeds a predetermined score, the age of the customer exceeds 60 years old, for example. And the customer is determined to be a target person for the hearing test. Moreover, when the average value of the scores of the browsing information exceeds a predetermined score, it may be determined that the person is a person who needs the hearing test.
  • the hearing test providing system 1E is a system that estimates the age of a customer from information such as a customer image obtained through a TV phone, a customer image taken by a Web camera, and determines the necessity of the hearing test. There may be.
  • Information is presented to the customer via the Internet through a personal computer, a TV phone, etc. (an example of information presentation means).
  • Image information of a customer who operates a personal computer, a TV phone, or the like is acquired using a Web camera, a camera of a TV phone (including a smartphone or a tablet terminal) or the like (an example of an operator information acquisition unit).
  • a control unit an example of an operation information acquisition unit
  • a personal computer includes information about the customer's face from the acquired image, information about a finger that operates a smartphone, tablet terminal, keyboard, mouse, etc., and setting information for an electronic device such as a smartphone. (Character size, volume) is analyzed.
  • the hearing test providing system 1E determines the necessity of the hearing test from the estimated age of the customer, and determines the necessity of the hearing aid from the result of the hearing test.
  • an odor sensor may be installed in a TV phone, a Web camera, etc. so that an aging odor that is likely to occur in the elderly can be detected. Analyzing the perceived aging odor to estimate the customer's age and determine the need for a hearing test. Then, the necessity of the hearing aid may be determined from the result of the hearing test.
  • the distance between the screen and the user may be measured using a video of a TV camera, a Web camera, or a smartphone camera, or a distance measuring sensor, and the age may be estimated according to the distance. For example, assuming that the face moves closer to the screen when the visual acuity is lowered, the age may be estimated according to the distance.
  • the hearing test providing system 1E allows a hearing aid salesperson or the like to conduct a questionnaire survey that is not directly related to the hearing aid to the customer, and estimates the age of the customer based on the selection result of the questionnaire and the hearing test. It is also possible to determine the necessity of.
  • the contents of the hearing test and the contents for determining the necessity of the hearing aid from the result of the hearing test are the same as those of the hearing test providing system 1.
  • 1, 1A, 1B, 1C, 1D hearing test providing system
  • 2 product information storage means (example of database)
  • 3 customer information storage means
  • 4 salesperson information storage means
  • 5 input unit
  • 6 test Implementation determination means (an example of determination means)
  • 7 hearing test means (an example of hearing test execution means)
  • 8 determination result information creation means
  • 9 visit date calculation means
  • 11 product input means (an example of operation means)
  • 12 customer information input means
  • 13 hearing degree input means
  • 23 hearing aid necessity determination means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 本発明の目的の一つは、聴力が低下している人にその状態を自然な形で自覚させることができ、その結果として補聴器の販売を促進することができる聴力テスト提供システムを提供することである。本発明は、商品を提示する商品提示手段と、商品提示手段に提示された商品の中から商品を選択するための操作手段と、操作手段によって選択された商品と補聴器との親和性を示す補聴器親和性情報を記録するデータベースと、少なくとも補聴器親和性情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、を備える。

Description

聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法
 本発明は、補聴器の販売を支援するための聴力テスト提供システムおよびそのシステムを用いた聴力テスト提供方法に関するものである。
 補聴器は、聴覚障害者(難聴者)にとって快適な生活を送るための大切な装備品である。補聴器の装着が必要であるにもかかわらず補聴器をつけずにいると難聴の症状が進行し、あまりに難聴の症状が進行すると言語の認識能力自体が失われてしまうこともある。その様な状態になってから補聴器を使用しても、音を認識することはできても言葉を理解できなくなってしまう虞がある。したがって、適切な時期に補聴器をつけ始めることが重要である。
 これに対して補聴器メーカーや販売店は、各難聴者にそれぞれ適した補聴器を早期に提供できるように様々な機会を設けている。例えば、聴力に不安を感じている人達のために聞こえ相談会を開いたり、Webサイトに簡単な聴力診断テストを設けて自由に利用できるようにしている。また、例えば、インターネットを利用した補聴器販売支援システムが提案されている(特許文献1参照)。
日本国特開2002-259714号公報
 日常生活している人にとって耳が聞こえ難いという自覚があれば、耳鼻科に行って診断を受けたり、補聴器販売店を訪問して相談したり、あるいはWebサイトにある聴力診断テストを実施することが可能である。ところが、聴力の低下は徐々に進行するため、初期の状態で自覚することは困難である。したがって、自覚のない人が聞こえ相談会のちらしやWebサイトでの聴力診断テストの項目を見たとしても、そもそも自覚が無いためそれらのことに参加したり実施したりする動機にはならず、結果的に難聴の度合いが進んでしまう場合が多かった。
 本発明の目的は、聴力が低下している人に、その状態を受動的な機会において自覚させることができ、その結果として補聴器の販売を促進することができる聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係る聴力テスト提供システムは、
 商品を提示する商品提示手段と、
 前記商品提示手段に提示された商品の中から商品を選択するための操作手段と、
 前記操作手段によって選択された商品と補聴器との親和性を示す補聴器親和性情報を記録するデータベースと、
 少なくとも前記補聴器親和性情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
 前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供システムは、
 情報を提示する情報提示手段と、
 前記情報提示手段に提示された情報の中から閲覧したい情報を選択するための操作手段と、
 少なくとも前記操作手段によって選択された情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
 前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供システムは、
 情報を提示する情報提示手段と、
 前記情報提示手段に情報を提示する際の音量、チューニング、文字の大きさの少なくとも一つを設定する設定手段と、
 少なくとも前記設定手段によって設定された設定情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
 前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供システムは、
 情報を提示する情報提示手段と、
 前記情報提示手段に提示された情報を操作するための操作手段と、
 前記情報提示手段に提示された情報を前記操作手段によって操作するときの操作情報を取得するための操作情報取得手段と、
 少なくとも前記操作情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
 前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明の聴力テスト提供システムは、
 情報を提示する情報提示手段と、
 前記情報提示手段に提示された情報を操作するための操作手段と、
 前記情報提示手段に提示された情報を前記操作手段によって操作する操作者を示す操作者情報を取得するための操作者情報取得手段と、
 少なくとも前記操作者情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
 前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明の聴力テスト提供システムにおいて、前記聴力テストの結果、補聴器が必要であると判定された場合、補聴器販売員が訪問可能な訪問候補日を提示する訪問日提示手段を更に備えることが好ましい。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法は、
 商品を提示する商品提示ステップと、
 前記商品提示ステップで提示された商品の中から選択された商品を示す選択商品情報を受信する選択商品情報受信ステップと、
 少なくとも前記選択商品情報が示す商品と補聴器との親和性を示す補聴器親和性情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
 前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法は、
 情報を提示する情報提示ステップと、
 前記情報提示ステップで提示された情報のうち閲覧された情報を示す閲覧情報を受信する閲覧情報受信ステップと、
 少なくとも前記閲覧情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
 前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法は、
 情報を提示する情報提示ステップと、
 前記情報提示ステップにおいて情報を提示する際の音量、チューニング、文字の大きさの少なくとも一つが設定される設定ステップと、
 少なくとも前記設定ステップで設定された設定情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
 前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法は、
 情報を提示する情報提示ステップと、
 前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作ステップと、
 前記操作ステップによって前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する際の操作内容を示す操作情報を取得する操作情報取得ステップと、
 少なくとも前記操作情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
 前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法は、
 情報を提示する情報提示ステップと、
 前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作ステップと、
 前記操作ステップによって前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作者を示す操作者情報を取得する操作者情報取得ステップと、
 少なくとも前記操作者情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
 前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る聴力テスト提供方法において、前記聴力テストの結果、補聴器が必要であると判定された場合、補聴器販売員が訪問可能な訪問候補日を提示する訪問日提示ステップを更に備えることが好ましい。
 本発明によれば、聴力の衰えの自覚のない人に違和感なく自然な形で聴力テストを受診してもらうことができ、自身に聴力の衰えがあることを自覚してもらうことができる。その結果、聴力低下の初期の段階で顧客に補聴器を提供することができ、重度の難聴による言語認識能力(コミュニケーション能力)の損失を抑制することができる。また、販売側は効率的に補聴器を販売することができ、その結果として安価な補聴器を提供することができる。
本発明に係る聴力テスト提供システムがTVショッピングにおいて用いられる場合の構成を示す図である。 図1に示す聴力テスト提供システムの処理手順の例を示すフローチャートである。 本発明に係る聴力テスト提供システムが双方向TVショッピングにおいて用いられる場合の構成を示す図である。 本発明に係る聴力テスト提供システムがネットショッピングにおいて用いられる場合の構成を示す図である。 本発明に係る聴力テスト提供システムが映画館等において用いられる場合の構成を示す図である。
 以下、本発明に係る聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法の実施形態の一例を添付図面に基づいて説明する。
 図1は、聴力テスト提供システム1の構成を示す図である。図1では聴力テスト提供システム1がTVショッピングにおいて用いられる場合を示す。
 聴力テスト提供システム1は、商品情報格納手段2と、顧客情報格納手段3と、販売員情報格納手段4と、入力部5と、テスト実施判定手段6と、聴力テスト手段7と、判定結果情報作成手段8と、訪問日算出手段9とを備えている。なお、図示は省略しているが各手段および各部間における情報の送受信は、主演算装置(CPU)によって制御されている。また、主演算装置の作業領域として一時記憶手段(RAM)が用いられている。
 商品情報格納手段(データベースの一例)2は、TVショッピングにおいて販売される各商品の情報が格納されている記憶手段である。商品の情報には、例えば、商品の売れ筋情報、各商品の在庫情報、および各商品の補聴器親和性情報等が含まれている。補聴器親和性情報とは、各商品と補聴器との親和度合いを定めた情報であり、補聴器を使用する人にとって使用する可能性が高いかどうかという視点からデータベース化された情報である。例えば、血圧計、老眼鏡等のように比較的、高齢者が多く使用すると推測される商品は、補聴器を使用する人も使用する可能性が高いと判定され、補聴器との親和性が高いと定められる。これに対して、例えば、ゲーム機、パソコン等のように比較的、若い年齢の人が使用すると推測される商品は、補聴器を使用する人が使用する可能性が低いと判定され、補聴器との親和性が低いと定められる。なお、ここにいう補聴器には、医療機器として認められている補聴器の他、集音器、助聴器等の商品も含まれる。
 顧客情報格納手段3は、TVショッピングにおける顧客33の情報が格納されている記憶手段である。情報には、顧客33の氏名、住所、電話番号、年齢、性別、商品購入履歴、関心を示した商品、補聴器購入履歴、購入商品等から推定される顧客の年齢等が含まれている。
 販売員情報格納手段4は、補聴器の販売員の氏名、担当地域、スケジュール等の情報が格納されている記憶手段である。
 入力部5は、TVショッピングにおけるオペレータ31が情報を入力するための操作手段であり、商品入力手段11と、顧客情報入力手段12と、聴力程度入力手段13とを含んでいる。
 商品入力手段(操作手段の一例)11は、顧客33が購入を希望する商品、あるいは購入までに至らなくても関心を示した(閲覧した)商品の情報をシステムに入力するための手段である。商品入力手段11に入力されたこれら購入商品等の情報は、商品情報格納手段2、顧客情報格納手段3、およびテスト実施判定手段6に送信される。
 顧客情報入力手段12は、商品購入者自身の情報をシステムに入力するための手段である。顧客情報入力手段12に入力された商品購入者自身の情報は、顧客情報格納手段3、および訪問日算出手段9に送信される。
 聴力程度入力手段13は、電話してきた顧客33とオペレータ31との間で交わされる会話からオペレータ31が顧客33の聴力程度を判定して、その判定結果の情報をシステムに入力するための手段である。聴力程度入力手段13に入力された判定結果の情報は、顧客情報格納手段3、およびテスト実施判定手段6に送信される。
 TVショッピングにおいて、商品入力手段11および顧客情報入力手段12として、キーボード、タッチパネル、音声入力のためのマイク、ジェスチャー入力のためのモーションセンサ等を用いることができる。
 テスト実施判定手段(判定手段の一例)6は、TVショッピングにおいて、電話回線32を介しアクセスしてきた顧客33に対して聴力テストを実施するか否かを判定する。テスト実施判定手段6は、商品購入を希望する顧客33の情報に基づいて聴力テストを行うか否かを判定する。
 聴力テストを行うか否かを判定する顧客33の情報には、例えば、商品入力手段11からオペレータ31によって入力された顧客33の購入したい商品および顧客の関心のある商品に関する情報が含まれる。また、例えば、オペレータ31によって顧客情報入力手段12から入力された商品購入者自身の情報が含まれる。また、例えば、オペレータ31によって聴力程度入力手段13から入力された顧客33の聴力程度情報が含まれる。さらに、例えば、顧客情報格納手段3に格納されている顧客33に関する情報のうちその顧客33の補聴器購入履歴の情報が含まれる。
 テスト実施判定手段6による判定結果は、聴力テスト手段7に送信される。
 聴力テスト手段(聴力テスト実施手段の一例)7は、テスト実施判定手段6の判定結果に基づいて聴力テストを実施する。聴力テスト手段7は、電話回線32を介して商品購入を希望してきた顧客33に対して聴力テストを実施する。聴力テスト手段7は、音データベース21と、音出力手段22と、補聴器必要判定手段23とを含んでいる。
 音データベース21には、聴力テストの際に使用される音のデータが格納されている。この音データは顧客33が補聴器を必要としている状態にあるかどうか、すなわち顧客33の聴力が一定レベルに達しているか否か判定するための基準になる。
 音出力手段22は、聴力テストの際に聴力テスト音を出力するためのものである。音出力手段22としては、例えば、スピーカを用いることができる。スピーカから聴力テスト音として音データベース21に格納されている音データが出力される。出力された音データは、電話回線32を介して顧客33に送られる。
 補聴器必要判定手段23は、聴力テストの結果に基づいて、その顧客33が補聴器を必要としている状態にあるか否かを判定する。補聴器必要判定手段23は、音出力手段22から出力された音データと聴力テストの結果とを対比して顧客33の聴力が一定レベルに達しているか否か判定する。
 判定結果情報作成手段8は、補聴器必要判定手段23による判定に基づいて顧客33にフィードバックする聴力テストの判定結果情報を作成する。作成された判定結果情報は、オペレータ31を通じて電話回線32を介し顧客33に通知される。
 訪問日算出手段(訪問日提示手段の一例)9は、顧客33に対する補聴器販売員の訪問日時を算出する。訪問日算出手段9は、補聴器必要判定手段23による判定結果が、顧客33にとって補聴器が必要であると判定された場合に訪問日時を算出する。訪問日時は、顧客33自身の情報と補聴器販売員の情報とに基づいて算出される。具体的には、顧客33の住所と販売員の担当地区情報から該当する販売員を選び、そのスケジュールの空き情報、および前後の訪問場所の情報から訪問可能日時が算出される。算出された訪問日時は、オペレータ31を通じて電話回線32を介し顧客33に通知される。
 次に、図2に基づいて、TVショッピングにおける聴力テスト提供システム1の動作手順について説明する。
 TVショッピングにおいて販売側の提供する商品の情報が、聴力テスト提供システム1からTV画面(商品提示手段の一例)34を介して顧客33側に放送(送信)される(ステップS101)。
 聴力テスト提供システム1は、顧客33側から商品購入等に関する通知が有ったか否かの判別を行う(ステップS102)。顧客33からの通知は電話回線32を介してオペレータ31に送信されてくる。顧客33から電話が入ると、オペレータ31によって聴力テスト提供システム1の入力部5に顧客33から通知があった旨が入力される。
 ステップS102において、商品購入等の通知がない場合(Noの場合)には、聴力テスト提供システム1は、通知待ち状態になる。これに対して商品購入等の通知が有った場合には(ステップS102:Yes)、顧客33の購入したい商品および関心を示した商品が入力部5(商品入力手段11)から入力されたか否かの判別を行う(ステップS103)。
 商品入力手段11への入力はオペレータ31によって行われる。オペレータ31は電話を通じて顧客33の購入希望商品等を伺う(入手する)。入手された購入希望商品等の情報はオペレータ31によって商品入力手段11から入力される。入力された情報は商品情報格納手段2および顧客情報格納手段3に格納される。
 ステップS103において、購入商品の入力がない場合(Noの場合)には、聴力テスト提供システム1は、購入商品入力待ち状態になる。これに対して購入商品の入力が有った場合には(ステップS103:Yes)、顧客自身の情報が入力部5(顧客情報入力手段12)から入力されたか否かの判別を行う(ステップS104)。
 顧客情報入力手段12への入力はオペレータ31によって行われる。オペレータ31は電話を通じて顧客自身の情報を伺う(入手する)。顧客自身の情報には、顧客33の氏名、住所、電話番号、年齢、性別、商品購入履歴、商品購入履歴から推定される顧客の年齢等が含まれる。商品購入履歴から推定される顧客の年齢とは、その商品を購入するであろうと推定される顧客の年齢のことをいい、各商品に対して予め定められている年齢である。入手された顧客自身の情報はオペレータ31によって顧客情報入力手段12から入力される。入力された情報は顧客情報格納手段3に格納される。また、顧客33が商品購入履歴のある顧客であった場合には、顧客情報格納手段3の情報が更新される。
 ステップS104において、顧客自身の情報の入力がない場合(Noの場合)には、聴力テスト提供システム1は、顧客自身情報入力待ち状態になる。これに対して顧客自身の情報の入力が有った場合には(ステップS104:Yes)、その顧客33について聴力程度情報が入力部5(聴力程度入力手段13)から入力されているか否か確認を行う(ステップS105)。
 聴力程度入力手段13への聴力程度情報の入力はオペレータ31によって行われる。オペレータ31は電話を通じて顧客33と交わす購入手続の会話からその顧客33の聴力程度を判定する。オペレータ31は、会話中において顧客33がオペレータ31の問い合わせ等に対し聞き取り難い旨の意思表示(繰り返して聞き直す等)を行ったか確認する。聴力程度の判定結果は、例えば、聴力良好、聴力不安等の2段階に分類して出力される。出力された判定結果は、オペレータ31によって聴力程度入力手段13から入力される。入力された聴力程度情報は顧客情報格納手段3に格納される。
 続いて、聴力テスト提供システム1は、テスト実施判定手段6により、顧客33に対して聴力テストを実施するか否かの判定を行う(ステップS106)。
 テスト実施判定手段6は、例えば、商品入力手段11から入力された顧客33の購入したい商品および顧客の関心のある商品の情報に基づいて聴力テストを実施するか否かの判定を行う。これら顧客33の購入したい商品等が補聴器親和性の高い商品である場合には、聴力テストを実施すると判定される。これに対して、顧客33の購入したい商品等が補聴器親和性の低い商品である場合には、聴力テストを実施しないと判定される。また、顧客33の購入したい商品等の補聴器親和性が中程度である場合には、この情報に基づく聴力テスト実施の判定は保留される。
 具体的には、顧客33の購入したい商品等が血圧計や老眼鏡等のように高齢者が比較的多く使用すると予想されるものである場合には、その顧客33は補聴器を使用する可能性も高いと判断されて、聴力テストを実施すると判定される。これに対して、顧客33の購入したい商品等がゲーム機、パソコン等のように若い年齢の人が比較的多く使用すると予想されるものである場合には、その顧客33は補聴器を使用する可能性も低いと判断されて、聴力テストを実施しないと判定される。
 また、顧客33の購入したい商品等がTVや冷蔵庫等のように年齢を問わず使用すると予想されるものである場合には、その顧客33における補聴器の使用可能性はこの情報のみからでは判断できず、聴力テストの実施判定は保留される。
 また、テスト実施判定手段6は、例えば、顧客情報入力手段12から入力された商品購入者自身の情報に基づいて聴力テストを実施するか否かの判定を行う。購入者自身の情報で購入者の年齢(推定される年齢も含む。以下同じ。)が高かった場合には、聴力テストを実施すると判定される。これに対して、購入者の年齢が低かった場合には、聴力テストを実施しないと判定される。また、補聴器購入履歴の有る顧客33であった場合には、その購入時期を参照して聴力テストの実施内容を決定する。
 また、テスト実施判定手段6は、例えば、聴力程度入力手段13から入力された顧客33の聴力程度の情報に基づいて聴力テストを実施するか否かの判定を行う。顧客33の聴力程度の情報が、聴力不安と判定されていた場合には、聴力テストを実施すると判定される。これに対して、顧客33の聴力程度の情報が、聴力良好と判定されていた場合には、聴力テストを実施しないと判定される。
 テスト実施判定手段6は、これらの判定のうち少なくとも一つの情報に基づいて聴力テストを実施すると判定された場合に、その顧客33に対して聴力テストを実施すると判定する。
 続いて、ステップS106の判定結果が判別される(ステップS107)。判定結果が聴力テストを実施しないとの結果であった場合には、その顧客33に対して聴力テストは行われず、聴力テスト提供システム1の処理は終了する。
 これに対して、判定結果が聴力テストを実施するとの結果であった場合には、その旨が聴力テスト手段7に送信され、聴力テストが開始される(ステップS108)。
 聴力テスト提供システム1は、聴力テスト手段7により聴力テストを実施する。聴力テストの内容は公知のテスト内容である。聴力テスト手段7は音データベース21の聴力テスト音を音出力手段22から出力する。出力された聴力テスト音は電話回線32を介して顧客33に送信される。
 顧客33は聴力テストに対して音声あるいはプッシュ音により回答する。顧客33から音声で回答された場合には、オペレータ31が回答内容を聴力テスト提供システム1の入力部5に入力する。また、顧客33からプッシュ音で回答された場合には、そのプッシュ音が聴力テスト提供システム1に入力される。入力されたプッシュ音は聴力テスト提供システム1内で自動判別される。
 聴力テスト提供システム1に入力された音声あるいはプッシュ音による回答は、聴力テスト手段7に送信される。聴力テスト手段7の補聴器必要判定手段23は、送信された回答に基づいて補聴器の必要性を判定する(ステップS109)。
 続いて、聴力テスト提供システム1は、判定結果情報作成手段8により、聴力テストの結果を顧客33にフィードバックするためのメッセージを作成する。すなわちその顧客33にとって補聴器が必要であるか否かを判定した結果の情報を作成する(ステップS110)。作成された判定結果の情報はオペレータ31を通じて顧客33に伝えられる。
 続いて、補聴器必要性の判定結果が判別され(ステップS111)、補聴器の必要性がない場合には、聴力テスト提供システム1の処理は終了する。これに対して、補聴器の必要性がある場合には、聴力テスト提供システム1は、訪問日算出手段(訪問日提示手段の一例)9により、その顧客33に対する補聴器販売員の訪問日時を算出する(ステップS112)。
 訪問日算出手段9は、補聴器必要判定手段23から補聴器必要性の判定結果を受信する。訪問日算出手段9は、顧客情報格納手段3に格納されている顧客33の住所と、販売員情報格納手段4に格納されている販売員の担当地域情報に基づいて該当する訪問販売員を選択する。そして、その訪問販売員のスケジュールから訪問可能日時を算出する。算出された訪問可能日時はオペレータ31を通じて顧客33に伝えられる。顧客33の確認により訪問日時が決定されると、決定された内容はオペレータ31を介して聴力テスト提供システム1の入力部5に入力されて一連の処理が終了する。
 なお、図2では補聴器販売員が顧客33を訪問する例を示したが、これに限定されるものではなく、顧客と補聴器販売員が補聴器の必要性等について話し合える機会を得ることができる方法であれば良い。例えば、顧客と訪問販売員とのスケジュールから訪問日算出手段9により訪問候補日を算出し、顧客との面会日時の約束を取る。そして、その面会日時に顧客の方から補聴器販売店等に来店してもらう場合、あるいは所定の場所で待ち合わせて面会する場合等であっても良い。
 以上のような構成により、本実施形態の聴力テスト提供システム1は、TVショッピングにおいて用いることにより、聴力の衰えの自覚のない人(顧客)にも抵抗なく自然な形で聴力テストを受診してもらうことができる。
 従来、補聴器は聴力低下を自覚しない人にとっては関心の低いものであり、その様な背景のもとにおいては単に補聴器のみの販売促進を目的として補聴器販売システムを開発したとしても非効率的であった。そこで本実施形態の聴力テスト提供システム1では、自覚症状の無い人がTVショッピングにおいて別の商品を購入しようとする際にその商品購入の流れの中で補聴器販売の機会を確保している。その商品購入の流れの中、すなわちその商品について一連の購入手続を行っている中でその顧客に対して聴力テストを実施する。そして、その結果を購入手続の終了までに顧客にフィードバックすることで違和感を与えることなく顧客の聴力の衰えを指摘することができる。これにより何の嫌悪感もなく顧客自身に聴力の衰えがあることを自覚してもらうことができる。
 その結果、聴力低下の初期の段階で補聴器を顧客に対して提供することができ、重度の難聴による言語認識能力(コミュニケーション能力)の損失を防ぐことが可能になる。
 また、聴覚の衰えに関して自覚症状の無かった人が補聴器販売店等に出向くことは心理的なハードルが高く、直ちに行動に移すことは困難である。そこで本実施形態の聴力テスト提供システム1では、聴力の衰えを指摘するとともに訪問販売員がその顧客の自宅などに訪問することおよび訪問日をその場で提示することができるようにしている。これにより、補聴器を購入するために顧客自ら販売店に出向くという心理的に高かったハードルをなくすことができ、補聴器の販売促進につなげることができる。もちろん、訪問販売員が顧客宅を訪れるか否かは顧客自身が決定すればよく、顧客は知らされた聴力テストの結果に基づいて顧客側から販売店に足を運んでも良いし、指定の場所で販売員と待ち合わせても良い。また、顧客と面会した際には、補聴器を販売することだけでなく医師への相談を勧めたり簡易な治療を施すこと、あるいは既に補聴器を所有している顧客に対しては補聴器の聞こえ具合等の調整を行うこともできる。
 さらに、TVショッピング(補聴器の購入とは別の商品購入機会)を通じて、欲しい商品を購入しようとしている顧客に対して補聴器販売の機会を得ることができる。顧客は既にほかの商品を購入することは決めているので、その商品に付け加えてついでに補聴器の購入を決定することは心理的にハードルが低くより効率的な販売につなげることができる。よって、販売側は効率的に補聴器を販売することができ、その結果として安価な補聴器を提供することが可能になる。
 また、顧客に対する聴力テストを実施するか否かを判定する際に、顧客の購入したい商品および関心を示した商品(補聴器親和性)に関する情報、顧客の年齢のような顧客自身の情報、あるいはその顧客との会話を通じて判定した顧客の聴力程度の情報等を参照しているので、補聴器の必要性の高い顧客を効率的に探し出すことができる。
 例えば、補聴器親和性の高い商品を購入しようとした顧客に対してのみ聴力テストを実施することにより、効率的に聴力の低下している顧客に聴力テストを実施することができ、補聴器の販売を促進することができる。同様に、例えば、聴力の衰えてくる年代の購入率が低い商品の場合には聴力テストを実施せずに、中高年が購入する比率が高い商品の場合に聴力テストを行うようにすれば、効率的に補聴器を販売することができる。また同様に、聴力程度が低いと判定された顧客に対してのみ聴力テストを実施するようにすれば、より効率的に補聴器を販売することができる。
 また、顧客の購入履歴を参照して、既に補聴器の購入履歴がある顧客に対しては、聴力テストを行わないようにする。これにより顧客に対して同じ聴力テストを繰り返して実施しないようにすることができ顧客の購買意欲を低下させないようにすることができる。さらに、前回の補聴器購入時から一定期間が過ぎていれば、前回とは別の聴力テストを行い補聴器の調子を確認して、そのメンテナンスなどのアフターサービスを行うこともできる。
〈変形例〉
 図3は、聴力テスト提供システム1の第1変形例(聴力テスト提供システム1A)を示す。図3は、聴力テスト提供システム1Aがインターネットと融合した双方向TVショッピングにおいて用いられる場合を示す。以下の説明では、聴力テスト提供システム1と比較して同一または同様の部分には同一の符号を付すものとしその説明を適宜省略する。
 双方向TVショッピングにおいては、デジタル放送の双方向機能を用いて顧客33が購入希望商品を購入する。顧客33は双方向TV(商品提示手段の一例)41を通じてモニター41aを見ながらマイク41b、ボタン(リモコン)41c、またはジェスチャー入力のためのモーションセンサ等を介して購入したい商品の購入手続を行う。マイク41bあるいはボタン(リモコン)41cを介して送信された情報は、聴力テスト提供システム1Aの入力部5に入力される。顧客側と販売側(聴力テスト提供システム1A)との情報の送受信は、双方向TV41に接続されたインターネット回線を通じて行われる。
 聴力テストでは、先ず、テストを行う必要ありと判定された顧客に対して双方向TV41のモニター41a上に「聴力テストに回答ください」等の聴力テストの実施を促す旨のメッセージが表示される。これに対して顧客が了解した場合にのみ聴力テストが実施される。顧客は双方向TV41のスピーカから出力される聴力テスト音に対して、マイク41b、ボタン(リモコン)41cを介して回答する。
 聴力テストの結果からその顧客にとっての補聴器の必要性が判断されて、その判断内容が顧客へフィードバックされるメッセージとして双方向TV41のモニター41a上に表示される。
 また、訪問日算出手段9によって算出された訪問可能日時が、双方向TV41のモニター41a上に表示される。顧客33は、マイク41bおよびボタン(リモコン)41cを用いて訪問日時を決定する。
 図4は、聴力テスト提供システム1の第2変形例(聴力テスト提供システム1B)を示す。図4は、聴力テスト提供システム1Bがネットショッピングにおいて用いられる場合を示す。以下の説明では、聴力テスト提供システム1と比較して同一または同様の部分には同一の符号を付すものとしその説明を適宜省略する。
 ネットショッピングにおいては、販売側はWebサイト(商品提示手段の一例)への登録により販売商品を顧客側へ提供する。顧客33はインターネット51を介してWebサイトで購入希望商品を購入する。顧客33は端末(パソコンや携帯電子端末)52を通じて購入したい商品の購入手続を行う。同様に、顧客33は顧客自身の情報を端末52を通じて入力する。端末52から送信された情報は、聴力テスト提供システム1Bの入力部5に入力される。
 聴力テストでは、先ず、テストを行う必要ありと判定された顧客に対して端末52の画面上に「聴力テストに回答ください」等の聴力テストの実施を促す旨のメッセージと、聴力テストの「スタートボタン」等が表示される。これに対して顧客が了解して「スタートボタン」を押した場合にのみ聴力テストが実施される。顧客は端末52のスピーカから出力される聴力テスト音に対して、端末52の画面に表示された回答入力画面に直接入力するか選択方式で回答する。
 聴力テストから補聴器の必要性が判断されて、顧客へフィードバックされるメッセージとして判断された内容が端末52の画面上に表示される。
 また、訪問日算出手段9によって算出された訪問可能日時が、端末52の画面上に表示される。顧客33は、端末52のボタン操作を行って訪問日時を決定する。
 なお、図示は省略するが、第3変形例として聴力テスト提供システム1Cを店頭で用いる構成とすることもできる。販売商品は店頭に並べて提供する。顧客33は店頭において販売員を通じて購入したい商品の購入手続を行う。同様に、顧客33は自身の情報を店頭販売員に伝える。店頭販売員は、顧客33の情報(購入したい商品の情報、顧客自身の情報、店頭販売員が判定した顧客の聴力程度の情報)を聴力テスト提供システム1Cの端末から入力する。
 聴力テストは聴力テスト提供システム1Cに通信手段で接続された聴力テスト用の端末で実施して、その結果を聴力テスト提供システム1Cに送信する。
 聴力テストから補聴器の必要性が判断されて、顧客33へのフィードバックメッセージが端末に表示される。メッセージは店頭販売員が顧客に伝える。
 また、訪問日算出手段9によって算出された訪問可能日時が端末の画面上に表示され、顧客は店頭販売員との間で訪問日時を決定する。
 図5は、聴力テスト提供システム1の第4変形例(聴力テスト提供システム1D)を示す。図5は、聴力テスト提供システム1Dが映画館、美術館、講演会等において用いられる場合を示す。以下の説明では、聴力テスト提供システム1と比較して同一または同様の部分には同一の符号を付すものとしその説明を適宜省略する。
 映画館、美術館、講演会等において、各鑑賞者(顧客)は、ヘッドホン(情報提示手段の一例)を装着して作品内容の解説を聞く機会がある。聴力テスト提供システム1Dでは、顧客が解説を聞くヘッドホンのボリュームの設定レベル、チューニングの設定内容等から補聴器の必要性を推定し、顧客を聴力テストの実施へと導く。
 各顧客(顧客A、顧客B、顧客C)の使用するヘッドホンは、サーバーに接続されており、各顧客が使用したヘッドホンのボリュームの設定レベル、チューニングの設定内容等はこのサーバーに送信される。ヘッドホンのボリューム等の設定は、顧客がそれぞれ設定ボタン(設定手段の一例)62を用いて行う。また、送信されたヘッドホンの各設定情報(音量設定情報)は、聴力テスト提供システム1Dの音量設定格納手段61に格納される。
 テスト実施判定手段6は、音量設定格納手段61に格納されているボリュームの設定レベル、チューニングの設定内容等に基づいて、聴力テストを実施するか否かを判定する。例えば、ボリュームの設定レベルが所定レベル以上に設定されている場合には、その顧客を聴力テストの対象者と判定する。
 テスト実施判定手段6による判定結果は聴力テスト手段7に送信される。聴力テスト手段7は、聴力テストを実施する必要ありと判定された顧客に対してのみテストを行う。聴力テスト手段7は、聴力テストの実施対象顧客が使用するヘッドホンに聴力テスト音を送信する。
 顧客は、各鑑賞席あるいは各ヘッドホンに設けられた操作ボタンを用いて、聴力テストに対し回答する。
 聴力テストの結果情報は、ヘッドホンを通じて各顧客に伝えても良いし、口頭で直接伝えても良い。
 次に、聴力テスト提供システム1の第5変形例(以下、聴力テスト提供システム1Eと称する)を説明する。聴力テスト提供システム1Eは、商品の購入に関連しない情報であって補聴器とは直接的に関係のない情報に基づいて顧客に対する聴力テスト実施の有無を判定し、聴力テストの結果から顧客における補聴器の必要性を判断する。
 例えば、パソコン、スマートフォン等(情報提示手段の一例)で閲覧したWebサイトの履歴情報に基づいて閲覧者(顧客)の年齢を推定し、聴力テストの必要性を判定する。
 聴力テスト提供システム1Eは、Webサイトにアクセスしてきたアクセス者(閲覧者)の年齢を推定する年齢推定手段を備える。年齢推定手段は、Webサイトを閲覧した際にWebサーバー上に残る閲覧者の情報とその閲覧傾向とを解析することにより顧客の年齢を推定する。
 年齢推定手段による閲覧傾向の解析および年齢の推定は具体的に以下のように行うことができる。
 顧客が閲覧できるWebサイト上の各情報に対して予め点数付けを行っておく。点数付けは高齢者が関心を示す傾向にある情報に重み付けをして行う。例えば、「孫」に関する情報がある場合、この情報は高齢者が高い関心を示す可能性が高いため95点を付けておく。同様にして、「年金」に関する情報がある場合には高齢者だけでなく若者も関心を示す可能性があるため50点を付けたり、「囲碁」に関する情報に対しては85点、「将棋」に対しては80点、「相撲」に対しては70点、「サッカー」に対しては20点、「ゲーム機」に対しては5点というように、高齢者の関心に基づいて点数付けをしておく。
 そして、各顧客における複数の閲覧履歴情報を収集し、例えば、10個収集した閲覧情報の合計点数が予め定められた所定の点数を超えた場合、その顧客の年齢は例えば60歳を超えていると推定して、その顧客を聴力テストの必要対象者と判定する。また、閲覧情報の点数の平均値が予め定められた所定の点数を超えている場合にも同様に聴力テストの必要対象者と判定しても良い。
 また、例えば、聴力テスト提供システム1Eは、TV電話を通じて得られる顧客の画像、Webカメラによって撮影された顧客の画像等の情報から顧客の年齢を推定し、聴力テストの必要性を判定するシステムであっても良い。
 インターネットを介してパソコン、TV電話等(情報提示手段の一例)を通じ顧客に情報を提示する。Webカメラ、TV電話(スマートフォン、タブレット端末を含む)のカメラ等(操作者情報取得手段の一例)を用いて、パソコン、TV電話等を操作する顧客の画像情報を取得する。パソコン等の制御部(操作情報取得手段の一例)は、取得された画像から顧客の顔の情報、スマートフォン,タブレット端末,キーボード,マウス等を操作する指の情報、スマートフォン等の電子機器における設定情報(文字の大きさ、音量)を解析する。そして、解析した顧客の顔,指等の肌のきめ及び艶、スマートフォン,タブレット端末,キーボードの入力スピード,マウスの操作スピード、電子機器の設定内容等に基づいて顧客の年齢を推定する。聴力テスト提供システム1Eは、推定された顧客の年齢から聴力テストの必要性を判定し、聴力テストの結果から補聴器の必要性を判定する。
 さらに、TV電話、Webカメラ等に臭いセンサを設置しておき、年配者に発生する可能性の高い加齢臭を感知できるようにしても良い。感知した加齢臭を解析して顧客の年齢を推定し聴力テストの必要性を判定する。そして、聴力テストの結果から補聴器の必要性を判定するようにしても良い。
 また、TVカメラ、Webカメラ、またはスマートフォンのカメラの映像や、測距センサを利用して画面と利用者の距離を測り、その距離に応じて年齢を推定してもよい。例えば、視力が低下していると顔を画面に近づける動作をすることを想定して、距離に応じて年齢を推定しても良い。
 また、例えば、聴力テスト提供システム1Eは、補聴器販売員等が顧客に対して補聴器とは直接的に関係のないアンケート調査を行い、そのアンケートの選択結果に基づいて顧客の年齢を推定し聴力テストの必要性を判定するものであっても良い。
 聴力テストの内容、および聴力テストの結果から補聴器の必要性を判断する内容については聴力テスト提供システム1と同様である。
 以上のような変形例の聴力テスト提供システム1A,1B,1C,1D,1Eの場合にも、聴力テスト提供システム1と同様の作用効果を奏することができる。 
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2013年3月15日出願の日本特許出願・出願番号2013-054002に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1,1A,1B,1C,1D:聴力テスト提供システム、2:商品情報格納手段(データベースの一例)、3:顧客情報格納手段、4:販売員情報格納手段、5:入力部、6:テスト実施判定手段(判定手段の一例)、7:聴力テスト手段(聴力テスト実施手段の一例)、8:判定結果情報作成手段、9:訪問日算出手段、11:商品入力手段(操作手段の一例)、12:顧客情報入力手段、13:聴力程度入力手段、21:音データベース、22:音出力手段、23:補聴器必要判定手段
 

Claims (12)

  1.  商品を提示する商品提示手段と、
     前記商品提示手段に提示された商品の中から商品を選択するための操作手段と、
     前記操作手段によって選択された商品と補聴器との親和性を示す補聴器親和性情報を記録するデータベースと、
     少なくとも前記補聴器親和性情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供システム。
  2.  情報を提示する情報提示手段と、
     前記情報提示手段に提示された情報の中から閲覧したい情報を選択するための操作手段と、
     少なくとも前記操作手段によって選択された情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供システム。
  3.  情報を提示する情報提示手段と、
     前記情報提示手段に情報を提示する際の音量、チューニング、文字の大きさの少なくとも一つを設定する設定手段と、
     少なくとも前記設定手段によって設定された設定情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供システム。
  4.  情報を提示する情報提示手段と、
     前記情報提示手段に提示された情報を操作するための操作手段と、
     前記情報提示手段に提示された情報を前記操作手段によって操作するときの操作情報を取得するための操作情報取得手段と、
     少なくとも前記操作情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供システム。
  5.  情報を提示する情報提示手段と、
     前記情報提示手段に提示された情報を操作するための操作手段と、
     前記情報提示手段に提示された情報を前記操作手段によって操作する操作者を示す操作者情報を取得するための操作者情報取得手段と、
     少なくとも前記操作者情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果に基づいて聴力テストを実施する聴力テスト実施手段と、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供システム。
  6.  前記聴力テストの結果、補聴器が必要であると判定された場合、補聴器販売員が訪問可能な訪問候補日を提示する訪問日提示手段を更に備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の聴力テスト提供システム。
  7.  商品を提示する商品提示ステップと、
     前記商品提示ステップで提示された商品の中から選択された商品を示す選択商品情報を受信する選択商品情報受信ステップと、
     少なくとも前記選択商品情報が示す商品と補聴器との親和性を示す補聴器親和性情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
     前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供方法。
  8.  情報を提示する情報提示ステップと、
     前記情報提示ステップで提示された情報のうち閲覧された情報を示す閲覧情報を受信する閲覧情報受信ステップと、
     少なくとも前記閲覧情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
     前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供方法。
  9.  情報を提示する情報提示ステップと、
     前記情報提示ステップにおいて情報を提示する際の音量、チューニング、文字の大きさの少なくとも一つが設定される設定ステップと、
     少なくとも前記設定ステップで設定された設定情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
     前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供方法。
  10.  情報を提示する情報提示ステップと、
     前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作ステップと、
     前記操作ステップによって前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する際の操作内容を示す操作情報を取得する操作情報取得ステップと、
     少なくとも前記操作情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
     前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供方法。
  11.  情報を提示する情報提示ステップと、
     前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作ステップと、
     前記操作ステップによって前記情報提示ステップにおいて提示された情報を操作する操作者を示す操作者情報を取得する操作者情報取得ステップと、
     少なくとも前記操作者情報に基づいて、聴力テストを行うか否かを判定するテスト実施判定ステップと、
     前記テスト実施判定ステップにより聴力テストを行うと判定された場合、聴力テストを行う聴力テスト実施ステップと、
    を備えることを特徴とする聴力テスト提供方法。
  12.  前記聴力テストの結果、補聴器が必要であると判定された場合、補聴器販売員が訪問可能な訪問候補日を提示する訪問日提示ステップを更に備えることを特徴とする請求項7から11のいずれか一項に記載の聴力テスト提供方法。 
     
     
PCT/JP2014/056993 2013-03-15 2014-03-14 聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法 WO2014142327A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14765221.8A EP2974653A4 (en) 2013-03-15 2014-03-14 SYSTEM FOR PROVIDING HEARING TESTS AND METHOD FOR PROVIDING HEARING TESTS
SG11201507666QA SG11201507666QA (en) 2013-03-15 2014-03-14 Hearing test provision system, and hearing test provision method
US14/776,896 US20160038062A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Hearing test provision system, and hearing test provision method
KR1020157024524A KR20150132135A (ko) 2013-03-15 2014-03-14 청력 테스트 제공 시스템 및 청력 테스트 제공 방법
CN201480016138.9A CN105188531A (zh) 2013-03-15 2014-03-14 听力测试提供系统以及听力测试提供方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054002A JP2014179912A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法
JP2013-054002 2013-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014142327A1 true WO2014142327A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056993 WO2014142327A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160038062A1 (ja)
EP (1) EP2974653A4 (ja)
JP (1) JP2014179912A (ja)
KR (1) KR20150132135A (ja)
CN (1) CN105188531A (ja)
SG (1) SG11201507666QA (ja)
WO (1) WO2014142327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264540A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 ソニーグループ株式会社 情報処理方法、情報処理システム、およびデータ収集方法、およびデータ収集システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102634B2 (ja) * 2013-08-21 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 在宅診療連携システム及びデータ管理サーバー
US10078859B2 (en) * 2015-07-22 2018-09-18 Sara J. Sable System and method for consumer screening, selecting, recommending, and/or selling personal sound amplification products (PSAP)
US20170076234A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Capital One Services, Llc Comprehensive Analytics Tool for Generating User Interfaces Based on Retrieved Data
WO2021216474A1 (en) * 2020-04-19 2021-10-28 Alpaca Group Holdings, LLC Systems and methods for remote administration of hearing tests
CN113616197B (zh) * 2021-07-02 2024-04-16 中国人民解放军总医院第六医学中心 一种双侧聆听综合测评处理方法及系统
KR102563687B1 (ko) * 2023-01-02 2023-08-07 구민승 보청기 사용자 및 보호자를 위한 보청기 관리 플랫폼 서비스 제공 방법, 장치 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017413A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Yun Sung Rho インターネットを利用した聴力検査システム及びそのプログラムを収録した記録媒体
JP2002140576A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mimii Denshi Kk 音響機器入手システム
JP2002191581A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology モバイル聴力診断システム
JP2002259714A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Towa Engineering Corp 補聴器販売支援システム及び方法
JP2005137879A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Vision Megane:Kk 聴力検査システム及びこれを用いた補聴器選定システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136174A2 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Microsound A/S Methods and systems for assessing hearing ability
US20100131032A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Audio Prostheses Product Selection
EP2292144A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-09 National Digital Research Centre An auditory test and compensation method
KR101277401B1 (ko) * 2011-08-26 2013-06-24 (주)알고코리아 보청기 제조 및 판매 시스템 및 방법
CN102542497A (zh) * 2011-12-06 2012-07-04 上海交通大学 一种面向老年人群的电视网络购物系统与方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017413A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Yun Sung Rho インターネットを利用した聴力検査システム及びそのプログラムを収録した記録媒体
JP2002140576A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mimii Denshi Kk 音響機器入手システム
JP2002191581A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology モバイル聴力診断システム
JP2002259714A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Towa Engineering Corp 補聴器販売支援システム及び方法
JP2005137879A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Vision Megane:Kk 聴力検査システム及びこれを用いた補聴器選定システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2974653A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264540A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 ソニーグループ株式会社 情報処理方法、情報処理システム、およびデータ収集方法、およびデータ収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201507666QA (en) 2015-10-29
CN105188531A (zh) 2015-12-23
US20160038062A1 (en) 2016-02-11
KR20150132135A (ko) 2015-11-25
EP2974653A4 (en) 2016-08-10
EP2974653A1 (en) 2016-01-20
JP2014179912A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014142327A1 (ja) 聴力テスト提供システムおよび聴力テスト提供方法
Novak et al. Effects of sound pressure levels and sensitivity to noise on mood and behavioral intent in a controlled fine dining restaurant environment
US10146882B1 (en) Systems and methods for online matching using non-self-identified data
CN109074117B (zh) 提供基于情绪的认知助理系统、方法及计算器可读取媒体
JP5877455B2 (ja) アンケートシステム、アンケート回答装置、アンケート回答方法、及びアンケート回答プログラム
AU2018253509A1 (en) System and method for assisting in locating and choosing a desired item in a storage location
US20210022603A1 (en) Techniques for providing computer assisted eye examinations
US10769737B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2015133033A (ja) レコメンド装置、レコメンド方法、およびプログラム
JP6468666B1 (ja) 寝具選択支援システム
JP5142306B1 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置
TW201319981A (zh) 電視廣告產品資訊顯示系統、方法及其記錄媒體
JP2022000794A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
US20190311419A1 (en) System and method for consumer screening, selecting, recommending and/or selling hearing devices
JP5220953B1 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置
JP6763531B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、端末、対象機器、及び情報処理プログラム
JP7333570B1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP6059545B2 (ja) 情報提供装置、情報提供プログラムおよび情報提供方法
JP2003244794A (ja) 通信装置を利用した最適なデジタル補聴器の提案システム
JP2022061842A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009080512A (ja) 医療施設の情報提供システム
JP2003132153A (ja) 医療情報提供装置、医療情報提供システムおよび医療機関に関する情報の提供方法
WO2013103302A1 (en) Method for displaying websites
JP2012203486A (ja) アンケート回答装置、アンケートシステム、およびアンケート回答プログラム
JP2003271853A (ja) 嗜好情報提供方法及びプログラム並びに装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480016138.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14765221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157024524

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014765221

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14776896

Country of ref document: US

Ref document number: 2014765221

Country of ref document: EP