WO2014129115A1 - 排水装置及びこれを備える空調装置 - Google Patents
排水装置及びこれを備える空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014129115A1 WO2014129115A1 PCT/JP2014/000386 JP2014000386W WO2014129115A1 WO 2014129115 A1 WO2014129115 A1 WO 2014129115A1 JP 2014000386 W JP2014000386 W JP 2014000386W WO 2014129115 A1 WO2014129115 A1 WO 2014129115A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- drainage
- opening
- valve member
- condensed water
- state
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3233—Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/22—Means for preventing condensation or evacuating condensate
- F24F13/222—Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/22—Means for preventing condensation or evacuating condensate
- F24F13/222—Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
- F24F2013/227—Condensate pipe for drainage of condensate from the evaporator
Definitions
- the present disclosure relates to a drainage device capable of draining condensed water and an air conditioner including the drainage device.
- Patent Document 1 The drainage device disclosed in Patent Document 1 is known.
- the drainage device is installed in the air conditioner mounted on the vehicle, and the condensed water generated in the air conditioner is discharged through the drain hose.
- the open end of the drain hose is installed outside the vehicle compartment, and condensed water can be discharged out of the vehicle compartment from the open end.
- An object of the present disclosure is to provide an inexpensive drainage device that can prevent the drainage passage from being closed to discharge condensed water generated in the air conditioner.
- a drainage device that collects and drains condensed water generated in an air conditioner is capable of draining condensed water in a drainage state in which condensed water is discharged, and capable of closing and opening the drainage passage.
- the open / close member closes the drainage passage so as to limit the movement of air due to dynamic pressure when in the non-drainage state except the drainage state.
- the openable / closable member drains condensed water through the drainage passage when in the drainage state.
- the opening / closing member closes the drainage passage so as to restrict the movement of air by dynamic pressure, that is, the air flow. For this reason, the airflow does not substantially move through the drainage passage.
- the airflow does not substantially move through the drainage passage.
- insects or the like enter the inside of the drainage device through the drainage passage, and in addition, outside air enters the interior of the air conditioner through the drainage passage and thus into the passenger compartment.
- the situation of inflow can be substantially prevented. Further, it is possible to substantially prevent the conditioned air from flowing out of the air conditioner through the drainage passage and thus out of the vehicle.
- FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of the XIV-XIV cross section in FIG. It is a fragmentary sectional view showing the drainage device concerning a 7th embodiment.
- the air conditioner 1 of this embodiment is mounted on a vehicle such as an automobile, and includes a blower unit 100 and an air conditioner unit 200.
- the air conditioner 1 is installed, for example, in a space outside the passenger compartment on the back side of an instrument panel of an automobile.
- the blower unit 100 includes a fan 14, a motor 13, and a filter 12, and these are housed in a resin blower case 10.
- a resin blower case 10 In the upper part of the blower case 10, an inside / outside air switching door 11 for switching between an inside air suction port 10a for sucking inside air as shown by IA in the drawing and an outside air suction port 10b for sucking outside air as shown by EA in the drawing. Is installed rotatably.
- the filter 12 removes foreign matters from the inhaled inside and outside air.
- the fan 14 is driven by the motor 13 and blows the inside and outside air that has passed through the filter 12.
- the air conditioner unit 200 is connected to the downstream side in the ventilation direction from the blower unit 100.
- the air conditioner unit 200 includes an evaporator 81, a heater core 82, and various doors.
- the evaporator 81 is accommodated in an air conditioner case 61 made of resin.
- the heater core 82 is accommodated in a resin heater case 62, and various doors are rotatably installed in the heater case 62.
- the evaporator 81 is disposed perpendicular to the ventilation direction indicated by AF in the figure so as to cross the entire area of the passage 61e.
- the evaporator 81 is manufactured by laminating tubes and fins made of an aluminum alloy or the like and brazing them integrally.
- the evaporator 81 cools and dehumidifies the conditioned air by absorbing the latent heat of vaporization of the low-pressure low-temperature refrigerant flowing through the refrigeration cycle from the conditioned air passing through the evaporator 81.
- the air mix doors 72 and 74 are disposed downstream of the evaporator 81 in the ventilation direction (the vehicle rear side). Each of the air mix doors 72 and 74 is a horizontally long plate-like member, and is operated by a link mechanism and a servo motor. The air mix doors 72 and 74 are rotatable between a minimum heating position indicated by a solid line and blocking the upstream of the heater core 82 and a maximum heating position opening the upstream of the heater core 82.
- the heater core 82 is located downstream of the air mix doors 72 and 74 in the ventilation direction (vehicle rear side).
- the heater core 82 is manufactured by laminating tubes and fins made of an aluminum alloy or the like and brazing them integrally.
- the tube of the heater core 82 forms, for example, a flow path through which high-temperature engine cooling water flows, and reheats the cold air that has passed through the evaporator 81 using the engine cooling water as a heat source.
- the heater case 62 has a DEF opening 90, a FACE opening 92, and a FOOT opening 94 on the downstream side in the ventilation direction.
- the DEF opening 90 is located at the upper part of the air conditioner case 61 and opens in the center in the vehicle front-rear direction, and blows out air-conditioned air toward the inner surface of the vehicle window glass.
- the DEF opening 90 is opened and closed by a DEF door 76.
- the FACE opening 92 opens to the rear side of the vehicle from the DEF opening 90 in the upper part of the air conditioner case 61, and blows out air toward the passenger's head in the passenger compartment.
- the FACE opening 92 is opened and closed by a FACE door 77.
- the FOOT opening 94 opens on the rear side of the vehicle on the bottom surface of the air conditioner case 61 and blows air toward the feet of the passengers in the vehicle compartment.
- the FOOT opening 94 is opened and closed by a FOOT door 78.
- the DEF door 76, the FACE door 77, and the FOOT door 78 are each plate-shaped, and are connected to a servo motor through a link mechanism, and are driven between a fully closed position indicated by a dotted line and a fully open position indicated by a solid line.
- the air conditioner unit 200 configured in this way enables operation in these blowout modes by setting the openings of the DEF door 76, the FACE door 77, and the FOOT door 78 according to a predetermined blowout mode.
- the blowing mode include a FACE blowing mode, a B / L blowing mode, a FOOT blowing mode, a FOOTDEF blowing mode, and a DEF blowing mode.
- the air conditioner case 61 is divided from the heater case 62 through a dividing line 60c.
- FIG. 2 shows the air conditioner case 61 as viewed from the downstream side in the ventilation direction.
- the air conditioner case 61 is simply referred to as a case 61.
- the case 61 forms a drain tank 61 a downstream of the evaporator 81 in the ventilation direction (vehicle rear side) and on the lower side of the drawing.
- the drain tank 61a forms a slope toward the lower right side in FIG. 1 and has a drain hole 61b.
- the drain tank 61a has a partition plate 61c on the downstream side (vehicle rear side) in the ventilation direction from the evaporator 81 and on the lower side in the figure.
- the drain tank 61a has a capacity corresponding to a height with the drain hole 61b as a lower limit and the upper end of the partition plate 61c as an upper limit.
- the evaporator 81 cools and dehumidifies the conditioned air by absorbing the latent heat of vaporization of the low-pressure low-temperature refrigerant flowing through the conditioned air as described above. At this time, moisture removed from the conditioned air is condensed on the surface of the core portion of the evaporator 81 and adheres as water droplets. The condensed water condensed in this manner is dropped downward in the figure, and flows down to the drain hole 61b along the slope of the drain tank 61a as indicated by an arrow D in FIG. The drain hole 61b communicates with the drainage device 20 that penetrates the floor plate 300 of the vehicle.
- the drainage device 20 is a float valve device including a drain hose 21, a housing portion 22, and a valve member 23.
- the drain hose 21 is connected to the drain tank 61a shown in FIGS. 1 and 2, and communicates with the inside of the drain tank 61a through the drain hole 61b.
- the inside of the accommodating portion 22 communicates with the drain hose 21 and communicates with the inside of the drain tank 61a through the drain hose 21 and the drain hole 61b.
- the valve member 23 is accommodated in the accommodating portion 22 and can be displaced in the illustrated vertical direction inside the accommodating portion 22.
- the accommodating part 22 has an opening 24 at its lower end in the figure.
- the opening 24 is located below the floor plate 300 of the vehicle and communicates with the outside of the vehicle.
- the opening 24 constitutes a drainage passage capable of draining condensed water in a drainage state in which condensed water is discharged.
- the drain hose 21 is formed of a resin material such as polypropylene or rubber.
- the accommodating portion 22 and the valve member 23 are formed of a metal material such as an aluminum alloy, or a resin material such as polypropylene or rubber.
- the drain hose 21 and the accommodating portion 22 are formed as separate members, and are integrated by being connected to each other via a coupler or the like.
- the valve member 23 is configured to float in the condensed water. Therefore, the valve member 23 is formed, for example, hollow by a material having a lower density than the condensed water.
- the valve member 23 has a bullet shape configured by combining a cylindrical shape and a hemispherical shape, and has a vertical cross section combining a rectangle and a semicircle.
- this bullet shape is referred to as a cylindrical shape.
- the valve member 23 having such a shape is obtained, for example, by drawing an aluminum alloy to form a bullet-shaped hollow body and closing the open end with a circular aluminum plate.
- the valve member 23 may be formed by resin molding such as injection molding or blow molding.
- the condensed water generated in the evaporator 81 described in FIGS. 1 and 2 is collected in the accommodating portion 22 through the drain hole 61b and the drain hose 21, and as a result, accumulates to the illustrated water level.
- the water level of the condensed water collected in the storage unit 22 is lower than a predetermined water level described later.
- the valve member 23 is displaced in the closing direction corresponding to the lower side in the figure by the self-weight and the blowing pressure generated by the operation of the fan 14. In this way, the valve member 23 sits on the peripheral edge of the opening 24 and airtightly closes the drainage passage (opening 24), and enters a non-drainage state.
- the valve member 23 functions to prevent insects and the like from entering the interior of the housing portion 22 through the opening 24 from the outside of the vehicle. Further, in this state, the valve member 23 hermetically closes the opening 24, so that the situation where the air generated by the operation of the fan 14 leaks to the outside of the vehicle through the opening 24 can be avoided. Therefore, since leakage of ventilation through the opening 24 can be avoided, it is possible to avoid a reduction in the amount of air blown into the vehicle interior through the various doors.
- the valve member 23 When the condensed water collected in the accommodating portion 22 reaches a predetermined water level, the valve member 23 floats by buoyancy acting from the condensed water. The valve member 23 floated in this manner is displaced in the opening direction corresponding to the upper side in the drawing to open the opening 24, thereby being in a drained state. In this drained state, the valve member 23 discharges the collected condensed water from the opening 24 to the outside of the vehicle.
- the shape of the valve member 23 may be any shape as long as the opening 24 can be sealed and can float on the condensed water.
- the bullet-shaped valve member 23 is used as described above.
- FIG. 4 shows an example in which a spherical valve member 123 is employed, and shows a state in which the valve member 123 is seated in the opening 24.
- the valve member 123 includes a buoyancy acting portion 123 a located above the position seated on the opening 24 and a buoyancy non-acting portion 123 b located below the position seated on the opening 24. Buoyancy due to condensed water does not act on the buoyancy non-acting portion 123b.
- the center of gravity 123c2 of the buoyancy acting portion 123a is at a position indicated by a white circle.
- the centroid 123c2 of the buoyancy acting portion 123a is higher than the centroid 123c1 of the entire valve member 123 indicated by a black circle. For this reason, even if the water level of the condensed water reaches the center of gravity 123c1 of the valve member 123, buoyancy does not act on the buoyancy non-acting portion 123b, so that sufficient buoyancy does not occur in the valve member 123 and the valve member 123 does not float. .
- the valve member 23 has a bullet shape configured by combining a cylindrical shape and a hemispherical shape as described with reference to FIG.
- the valve member 23 includes a buoyancy acting portion 23 a positioned above the position seated on the opening 24 and a buoyancy non-acting portion 23 b located below the position seated on the opening 24.
- the center of gravity 23c2 of the buoyancy acting portion 23a indicated by a white circle is located slightly higher than the center of gravity 23c1 of the entire valve member 23 indicated by a black circle.
- the valve member 23 does not reduce the gravity of the condensed water even if the water level of the condensed water rises above the center of gravity 23 c 1 of the valve member 23. It does not act downward (closed direction) in the figure with respect to the member 23. Further, as described above, the position of the center of gravity 23c2 of the buoyancy acting portion 23a is not significantly different from the position of the center of gravity 23c1 of the entire valve member 23. For this reason, when the water level of the condensed water rises beyond the center of gravity 23c1 of the bullet-shaped valve member 23, the condensate water level is sufficiently increased as compared with the spherical valve member 123 shown in FIG.
- Buoyancy acts on the valve member 23, and the valve member 23 floats.
- the valve member 23 can be floated in a state where the water level of the condensed water is relatively low. Therefore, since the condensed water collected in the accommodating part 22 is discharged
- valve member 23 in order to easily float the valve member 23, a configuration in which the plate thickness of the valve member 23 is reduced to reduce the specific gravity of the valve member 23 is also conceivable.
- the plate thickness of the valve member 23 when the plate thickness of the valve member 23 is reduced, for example, when the valve member 23 is assembled to the accommodating portion 22, there is a concern that deformation or breakage may occur. Therefore, as described above, it is effective that the valve member 23 has a bullet shape (cylindrical shape) or the like so that the buoyancy effectively acts on the valve member 23.
- the valve member 23 and the accommodating portion 22 are installed at the end of the drain hose 21.
- the valve member 23 and the accommodating portion 22 are placed inside the drain hose 21. May be installed.
- an accommodating portion for accommodating the valve member 23 may be integrally formed inside the distal end of the drain hose and having an opening in which the valve member 23 can be seated.
- the drainage device 20 collects and drains the condensed water generated in the air conditioner 1.
- the drainage device 20 has a drainage passage (opening 24) capable of draining condensed water in a drainage state in which condensed water is discharged.
- the drainage device 20 includes an opening / closing member capable of closing and opening the opening 24.
- the openable / closable member closes the opening 24 so as to limit the movement of air due to the dynamic pressure when in the non-drainage state.
- the open / close member is a drainage member that drains condensed water through the opening 24 when in a drained state.
- the opening / closing member closes the opening 24 so as to restrict the movement of air by dynamic pressure, that is, the airflow. For this reason, the airflow does not substantially move through the opening 24.
- the airflow does not substantially move through the opening 24
- the situation of flowing into the passenger compartment can be substantially prevented.
- the state in which the opening 24 is closed so as to limit the movement of air due to dynamic pressure means that the movement of gas and liquid on which static pressure acts is under certain conditions, as will be described later in the second embodiment. It means the state to allow.
- the opening / closing member is the valve member 23.
- the drainage device 20 further includes a housing portion 22.
- the accommodating part 22 has the opening part 24, accommodates the valve member 23 so that a displacement is possible in the opening direction which opens the opening part 24, and the closing direction which obstruct
- the valve member 23 is air-tightly closed by seating on the bottom of the accommodating portion 22 (peripheral portion of the opening 24) by its own weight. The valve member 23 floats on the condensed water collected in the accommodating portion 22 and is displaced in the opening direction to be in a drained state, and is spaced apart from the opening 24 to open the opening 24.
- the valve member 23 floats, so that the collected condensed water can be automatically discharged. That is, since the drainage device 20 can be substantially constituted by the valve member 23 and the accommodating portion 22, the drainage device 20 can be configured simply. In addition, in the non-drainage state excluding the drainage state, the opening 24 is airtightly closed by the valve member 23, so that the movement of air through the opening 24 can be substantially prevented. As a result, inflow of outside air and outflow of conditioned air can be effectively limited.
- the opening 24 is mechanically opened and closed by the movement of the valve member 23 in this configuration, the opening 24 can be set sufficiently large according to the size of the portion where the valve member 23 is seated on the opening 24.
- the valve member 23 opens and closes the opening 24, the valve member 23 moves, and a certain amount of collected condensed water flows out through the opening 24. Therefore, for example, even if mud adheres to the opening 24 or an insect or the like forms a nest outside the opening 24, the mud or the nest is destroyed by the movement of the valve member 23 and is washed away by condensed water. It is. For this reason, it is possible to easily avoid the situation in which the opening 24 is blocked by mud, insect nests, or the like.
- being able to block airtight means a state in which the movement of gas and liquid is substantially prevented regardless of the action of dynamic pressure and static pressure.
- the state in which the movement of the gas and liquid is substantially prevented means a state in which, for example, the leakage of the seated float valve is allowed to leak.
- the valve member 23 has a cylindrical shape.
- the spherical valve member 123 when the spherical valve member 123 is employed as described in the comparative example, a part of the collected condensed water acts to press the valve member 123 against the opening 24. For this reason, the case where the buoyancy produced by condensed water does not act effectively with respect to the valve member 123 is assumed.
- the cylindrical valve member 23 when the cylindrical valve member 23 is employed, it is possible to prevent a situation in which condensed water acts to press the valve member 23 against the opening 24 as described above. For this reason, the cylindrical valve member 23 is not required to be lighter than the spherical valve member 123. Therefore, the thickness of the hollow valve member 23 is set to be large, for example. Can be high.
- the opening / closing member according to this embodiment is installed at the tip or inside of the drain hose 21 located outside the air conditioner 1.
- the drainage device 20 having such a configuration can be applied to the existing air conditioner 1 only by changing the specifications of the drain hose 21 and the support member of the drain hose 21 of the existing air conditioner 1. Therefore, it is not necessary to change the design of the existing air conditioner 1 greatly, and an increase in cost can be suppressed.
- the accommodation part 22 of the drainage device 120 according to the modification of the first embodiment shown in FIG. 5 has an opening 224 smaller than that of the first embodiment described above.
- the accommodating part 22 accommodates the valve member 223.
- the valve member 223 includes a main body 223a, a tip 223b extending from the end of the main body 223a, and a folded portion 223c extending radially from the tip 223b in the radial direction.
- the accommodating portion 22 has a wall portion 225 that forms an opening 224.
- the front end portion 223b penetrates the wall portion 225, so that the main body portion 223a, the front end portion 223b, and the folded-back portion 223c are positioned on opposite sides of the wall portion 225.
- the main body 223a airtightly closes the opening 24 by being seated on the wall 225 by its own weight.
- the folded portion 223c limits displacement of the main body portion 223a in the opening direction by contacting the wall portion 225 in a state where the main body portion 223a is separated from the opening portion 224.
- the opening 224 constitutes a drainage passage that can drain the condensed water in a drainage state in which the condensed water is discharged.
- the valve member 223 having such a configuration can be attached to the wall portion 225 forming the opening 24 by, for example, snap fitting.
- the air conditioner 1 is mounted on the vehicle, for example, it is assumed that the air conditioner 1 is largely tilted and once turned upside down. Or when the vehicle travels on rough terrain, it is assumed that the air conditioner 1 is greatly inclined. Even in such a situation, the valve member 223 attached to the housing portion 22 via the folded-back portion 223c does not fall off the housing portion 22 and thus the air conditioner 1. For this reason, the workability
- the main body 223a of the valve member 223 may have a bullet shape (cylindrical shape) as shown in FIG. In this case, as described above, buoyancy can be effectively applied to the main body 223a.
- the drainage device 220 according to the second embodiment includes a porous member 40 instead of the valve member 23 described in the first embodiment.
- the porous member 40 has a dish shape and is installed in the accommodating portion 22 so as to cover the opening 24.
- the porous member 40 is obtained by cutting a plate-like sponge, which is a resin foam, into a circular shape, for example.
- the porous member 40 is obtained, for example, by compressing a sponge formed by once foaming a resin, thereby rupturing internal bubbles and communicating with each other.
- the porous member 40 obtained in this way swells by absorbing condensed water, it is possible to move the absorbed condensed water through the internal bubbles. Furthermore, the porous member 40 has air bubbles communicated with each other to such an extent that the gas moves with dynamic pressure, that is, does not substantially permeate wind or airflow.
- the porous member 40 configured in this manner is in a non-drained state in a state where condensed water is not collected in the accommodating portion 22 of the drainage device 220.
- the porous member 40 closes the opening 24 so as to limit the movement of air due to dynamic pressure.
- the condensed water penetrates into the porous member 40 due to the static pressure generated along with the level of the recovered condensed water acting on the condensed water. In this way, the porous member 40 swells until it can no longer hold the water by absorbing the condensed water, resulting in a drained state. In the drained state, the condensed water leaks from the porous member 40 to the opening 24.
- the opening / closing member is a porous member 40 that is porous and covers the opening 24.
- the drainage device 220 further includes an accommodating portion 22 that has the opening 24 and accommodates the porous member 40 and can collect condensed water therein.
- the porous member 40 absorbs the collected condensed water and swells to become a drained state, and the condensed water thus absorbed flows out of the porous member 40 and is drained from the opening 24.
- the porous member 40 having such a configuration has a plurality of fine voids to such an extent that the porous member 40 is closed so as to limit the movement of air due to dynamic pressure when in a non-drainage state.
- the drainage device 220 can be substantially constituted by the porous member 40, the drainage device 220 can be configured simply.
- the drainage device 320 according to the third embodiment includes a water-soluble member 50 instead of the valve member 23 described in the first embodiment.
- the water-soluble member 50 has a dish shape and is installed in the accommodating portion 22 so as to cover the opening 24 in an airtight manner.
- the water-soluble member 50 may be formed of a so-called oblate obtained by forming starch or the like in a film shape, or may be formed of a water-soluble resin such as a water-soluble nylon resin.
- the water-soluble member 50 configured as described above is in a non-drained state in a state where condensed water is not collected in the housing portion 22 of the drainage device 320.
- the water-soluble member 50 hermetically closes the opening 24.
- the condensed water is recovered in the housing portion 22 of the drainage device 320, the water-soluble member 50 is dissolved by the condensed water, and the opening 24 is opened, and the drainage state is obtained.
- the water-soluble member 50 dissolves through the opening 24 together with the condensed water.
- the opening / closing member is a water-soluble member 50 that is water-soluble, covers the opening 24, and closes the opening 24 in an airtight manner.
- the drainage device 320 further includes an accommodating portion 22 that has the opening 24, accommodates the water-soluble member 50, and can collect condensed water therein.
- the water-soluble member 50 is in a drained state by being dissolved in the collected condensed water, and opens the opening 24.
- the water-soluble member 50 having such a configuration hermetically closes the opening 24 when not drained. For this reason, it is possible to avoid a situation in which the airflow does not move through the opening 24 and insects or the like enter the drainage device 320 through the opening 24.
- the drainage device 320 can be substantially constituted by the water-soluble member 50, the drainage device 20 can have a simple configuration.
- the drainage device includes the drain hose 21, and the valve member 23, the porous member 40, or the water-soluble member 50, which is an opening / closing member, is installed at the tip or inside of the drain hose 21. It was.
- the drainage device according to the present embodiment has a peripheral wall portion 522 integrally formed in a rib shape in a part of the drain tank 61a of the case 61.
- the peripheral wall portion 522 forms a part of the housing portion 22 described above.
- the drain hose 21 is installed on the left side in the figure.
- the drain hose 21 has an open end 21a on the lower side in the figure. The open end 21a is located below the floor plate 300 of the vehicle and communicates with the outside of the vehicle.
- FIG. 9 is a partial perspective cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG. 8, and the valve member 23 described in the first embodiment is accommodated in the accommodating portion 22 formed by the peripheral wall portion 522.
- the peripheral wall portion 522 is formed so as to stand on the outer side so as to cover the opening 24 in the circumferential direction.
- a drain pipe 28 is installed below the opening 24 in the figure.
- the drain pipe 28 has a larger diameter than the drain hose 21 and can communicate with the inside of the drain tank 61 a through the opening 24.
- the valve member 23 can be displaced in the opening direction and the closing direction by being positioned on the inner side in the radial direction of the peripheral wall portion 522, and the opening 24 can be opened or airtightly closed.
- a slit 526 is formed in the peripheral wall portion 522. The upper end portion of the peripheral wall portion 522 in the figure is at a position lowered by one step in the slit 526.
- the condensed water dropped from the evaporator 81 is collected in the drain tank 61a as described above.
- the condensed water collected in the drain tank 61a is usually discharged outside the vehicle through the drain hose 21.
- the condensed water cannot be discharged through the drain hose 21.
- the condensed water may flow out to the heater case 62 (FIG. 1) when it exceeds the upper end of the partition plate 61c.
- the drainage device 420 has a slit 526 in the peripheral wall portion 522.
- the upper end of the peripheral wall portion 522 is positioned lower than the upper end of the partition plate 61c. Therefore, when the water level of the condensed water reaches the lower end of the slit 526 at a position lower than the upper end of the partition plate 61c, the condensed water is collected in the accommodating portion 22 formed by the peripheral wall portion 522. In this way, when the water level of the condensed water collected in the storage unit 22 exceeds a predetermined value, the buoyancy of the condensed water acts on the valve member 23 and the valve member 23 floats. The valve member 23 thus lifted is displaced in the opening direction to open the opening 24, whereby condensed water is discharged through the opening 24 and the drain pipe 28.
- the outlet 28a of the drain pipe 28 does not penetrate the floor plate 300 of the vehicle body and opens into the vehicle body.
- the outlet 28a of the drain pipe 28 is located in a location in the vehicle body where there is no problem even if condensed water is discharged, for example, a location sufficiently away from an electronic device such as an inverter or a battery. In this way, the drain pipe 28 guides the condensed water and discharges it to a predetermined position in the vehicle. In this configuration, since the outlet 28a of the drain pipe 28 is located in the vehicle, it is possible to avoid in advance a situation where an insect or the like forms a nest in the drain pipe 28 and the drain pipe 28 is blocked. Further, as described above, the drain pipe 28 has a larger diameter than the drain hose 21 and reduces the possibility of blockage.
- FIG. 10 is a partial perspective sectional view taken along the line XX of FIG.
- the drainage device 520 according to the modification of the fourth embodiment shown in FIG. 10 is provided with the valve member 223 described in the modification of the first embodiment in the housing portion 22 formed by the peripheral wall 522 according to the fourth embodiment. Accommodate. Also in this modification, the opening 224 is smaller than the opening 24 of the fourth embodiment, as in the modification of the first embodiment.
- the valve member 23 in addition to the effects described above in the modification of the first embodiment, it is possible to avoid a situation in which the valve member 23 excessively floats with respect to the condensed water and escapes from the upper opening of the housing portion 22.
- FIG. 11 is a partial perspective sectional view taken along line XI-XI in FIG.
- the drainage device 620 according to the fifth embodiment shown in FIG. 11 accommodates the porous member 40 described in the second embodiment in the accommodating portion 22 formed by the peripheral wall portion 522 according to the fourth embodiment.
- FIG. 12 is a partial perspective sectional view taken along the line XII-XII in FIG.
- the drainage device 720 according to the sixth embodiment shown in FIG. 12 accommodates the water-soluble member 50 described in the third embodiment in the accommodating portion 22 formed by the peripheral wall portion 522 according to the fourth embodiment.
- the valve member 23, the porous member 40, and the water-soluble member 50 in the fourth to sixth embodiments correspond to an opening / closing member as in the first to third embodiments.
- the opening / closing members according to the fourth to sixth embodiments are installed inside the air conditioner 1.
- the drainage device having such a configuration can be installed, for example, in the surplus space of the air conditioner 1.
- the existing drain hose 21 and a member for supporting the drain hose 21 can be utilized. Therefore, parts such as the existing drain hose 21 can be used, and an increase in cost can be suppressed.
- the open / close members according to the fourth to sixth embodiments further include a drain tank 61a capable of collecting condensed water.
- the drain tank 61a forms openings 24 and 224.
- the drain tank 61 a has a peripheral wall portion 522 that stands on the outer periphery of the openings 24 and 224.
- the peripheral wall portion 522 forms the accommodating portion 22.
- the drainage device having such a configuration can be installed, for example, in the surplus space of the drain tank 61a.
- the peripheral wall portion 522 forms an accommodating portion 22 that accommodates the opening / closing member. In the drainage device configured as described above, when the water level of the condensed water collected in the drain tank 61a exceeds the height defined by the peripheral wall portion 522, the condensed water exceeds the peripheral wall portion 522 and the accommodating portion 22. To be recovered.
- the opening and closing members are the valve members 23 and 223, when the water level of the condensed water collected in the accommodating portion 22 exceeds a specified value, the valve members 23 and 223 are levitated and separated from the openings 24 and 224. The parts 24 and 224 are opened and the condensed water is drained.
- the opening / closing member is the porous member 40
- the condensed water collected in the accommodating portion 22 passes through the porous member 40 and is drained through the opening 24.
- the opening / closing member is the water-soluble member 50
- the condensed water collected in the housing part 22 dissolves the water-soluble member 50 and is drained through the opening 24.
- the peripheral wall 522 may be formed by a rib or the like integrally formed with the drain tank 61a. In this case, the peripheral wall 522 functions as a component of the drainage device, while increasing the rigidity of the drain tank 61a. .
- a part of the upper end of the peripheral wall portion 522 has a slit 526 that opens in the circumferential direction.
- the condensed water passes over the lower end of the slit 526 and is stored in the storage unit. 22 is collected. That is, the water level at which the condensed water is collected into the storage unit 22 can be defined by the lower end of the slit 526.
- the water level at which the condensed water is recovered into the storage unit 22 can be set regardless of the height of the peripheral wall 522 while ensuring the height of the peripheral wall 522 sufficiently to allow the valve members 23 and 223 to be displaced, for example. .
- the air conditioner 1 includes an evaporator 81 that constitutes a refrigeration cycle, and a case 61 that houses the evaporator 81.
- the drainage device is installed in the case 61 and drains the condensed water generated in the evaporator 81.
- the drainage device configured as described above is accommodated in the same case 61 as the evaporator 81. Thereby, the drainage device can be installed around the evaporator 81. For this reason, the drainage device can effectively recover the condensed water generated by dehumidifying the conditioned air that has passed through the evaporator 81.
- the air conditioner 1 of the seventh embodiment includes a drain hose 121 and a drainage device 820 that are attached to the drain tank 61a. Accordingly, the air conditioner 1 of the seventh embodiment includes two drainage means, the drain hose 121 and the drainage device 820.
- the disclosed drainage device has a configuration described in the seventh and subsequent embodiments in order to exhibit a predetermined drainage capacity.
- the disclosed drainage device has the configuration described in the seventh and subsequent embodiments in order to combine drainage and sealing properties.
- the drain hose 121 is connected to the drain tank 61a so as to communicate with the drain hole 61b1 formed in the drain tank 61a.
- the drain hose 121 extends through the floor plate 300 of the vehicle to the outside of the passenger compartment.
- the drain hose 121 is formed of a resin material such as polypropylene or rubber.
- the drain hole 61 b 1 is provided at the bottom of the drain tank 61 a located below the evaporator 81. Condensed water generated from the evaporator 81 is dropped and collected at the bottom of the drain tank 61a. Therefore, the drain hose 121 allows the bottom in the case 61 to communicate with the outside of the vehicle, so that the condensed water generated from the evaporator 81 can be discharged to the outside of the vehicle.
- the drain tank 61a is provided with a drain hole 61b2 that communicates the inside and outside of the case 61 at a position closer to the heater core 82 than the drain hole 61b1 or at a position downstream of the air flow.
- the drainage device 820 is connected to the drain tank 61a so as to communicate with the drainage hole 61b2.
- the drainage device 820 communicates with the vehicle interior through an opening 8213 at the bottom that forms a drainage passage. Accordingly, the water drained from the drainage device 820 is dripped near the feet of the passengers in the passenger compartment.
- the drain hole 61b2 is located closer to the heater core 82 than the evaporator 81 and is located below the lower end of the evaporator 81.
- the partition wall 61d is a wall erected from the bottom of the drain tank 61a toward the lower end of the evaporator 81.
- the partition wall 61d divides the space formed between the lower end of the evaporator 81 and the drain tank 61a into a first drainage chamber where the drain hole 61b1 is located and a second drainage chamber 61d1 where the drainage hole 61b2 is located. To do.
- the first drainage chamber is located closer to the blower unit 100 than the partition wall 61d (upstream side of the air flow), and constitutes an upstream drainage tray including directly under the evaporator 81.
- the second drainage chamber 61d1 constitutes a drainage tray on the downstream side in which the bottom of the case 61 on the downstream side of the evaporator 81 is partitioned by at least the partition wall 61d and the partition plate 61c.
- the second drain chamber 61d1 is a space provided below the evaporator 81 as shown in FIGS.
- the drain hole 61b2 is provided below the evaporator 81 and in the width direction near the end of the evaporator 81 and in the vicinity of the end.
- the drain hole 61b2 is a place where the air that has passed through the heat exchange core portion of the evaporator 81 is difficult to flow, in other words, a place that is out of the air passage where the main flow of the conditioned air does not flow, and the basic performance of the air conditioning is achieved. It is installed in a place that does not affect.
- the drainage device 820 is a float valve type device including at least a valve member 823 and an accommodating portion 821 that accommodates the valve member 823.
- the valve member 823 is an opening / closing member that is housed in the housing portion 821 and can be displaced in the vertical direction inside the housing portion 821.
- the accommodating portion 821 is a cylindrical member having one end that is an open end and the other end that is a bottom portion in which the opening 8213 is formed.
- the opening 8213 constitutes a discharge passage that penetrates the bottom of the housing portion 821. That is, the opening 8213 constitutes a drainage passage that can drain the condensed water in a drainage state in which the condensed water is discharged.
- the case 61 of the air conditioner 1 is provided with a mounting portion 610 that forms a drain hole 61b2.
- An opening end side of the accommodating portion 821 is attached to the attachment portion 610.
- the attachment part 610 is a cylindrical body whose upper part communicates with the second drainage chamber 61d1 through the drainage hole 61b2 and whose lower part opens.
- the attachment portion 610 is provided with an abutting portion 612 on the opening side of the lower portion where the opening end surface of the upper end of the accommodating portion 821 abuts.
- a roof portion 613 is provided on the upper portion of the attachment portion 610 adjacent to the attachment portion 610.
- the roof portion 613 forms a part of the case 61 and serves as a lid that covers the upper portion of the accommodating portion 821 attached to the attachment portion 610.
- the roof part 613 is provided so as to cover the upper part of the opening end of the lower part of the attachment part 610 to which the accommodating part 821 is attached. Therefore, the drain hole 61b2 is provided at a position shifted from directly above the opening end of the lower portion of the attachment portion 610.
- the condensed water that has flowed into the second drainage chamber 61d1 enters the inside of the attachment portion 610 through the drainage hole 61b2, moves laterally, and flows down into the housing portion 821. Condensed water dripped onto the roof portion 613 cannot flow into the accommodating portion 821 unless it circulates to the drain hole 61b2 side, so that the splashed water that has flown from the evaporator 81 falls directly into the accommodating portion 821. Can be prevented. Therefore, the inflow of condensed water into the accommodating portion 821 due to splashed water can be suppressed.
- the housing portion 821 is integrally provided with a guide projecting portion 8210 having a predetermined length in the axial direction (vertical direction) of the housing portion 821 and projecting from the inner peripheral surface.
- the guide protrusions 8210 are a plurality of protrusions that partially protrude from the inner peripheral surface of the housing portion 821.
- the guide protrusion 8210 is a protrusion having a surface extending along the axial direction of the valve member 823 accommodated in the accommodating portion 821.
- the guide protrusion 8210 extending in the axial direction of the housing portion 821 may be configured by one rib extending continuously in the axial direction, or may be configured by a plurality of ribs extending intermittently in the axial direction. . As shown in FIGS. 16 and 17, a plurality of guide protrusions 8210 are preferably provided on the inner peripheral surface of the accommodating portion 821 at equal intervals in the circumferential direction.
- the surface of the main body portion 8230 of the valve member 823 is appropriately kept at a predetermined distance from the guide protrusion 8210.
- the valve member 823 temporarily moves in either direction. It returns to the position where it is guided by the protrusion 8210 and maintains a predetermined interval. Therefore, the guide protrusion 8210 appropriately guides the movement in the opening direction and the closing direction by restricting the amount of movement of the valve member 823 in the direction perpendicular to the axial direction.
- the guide protrusion 8210 sets the gap so as to cause a capillary phenomenon. For this reason, the guide protrusion 8210 can promote the downward flow of water due to the capillary phenomenon, and contributes to the stable and rapid movement of the valve member 823 in the valve opening direction.
- a plurality of retaining portions 8211 larger than the projecting height of the guide projecting portion 8210 are provided on the upper portion of the guide projecting portion 8210 or the inner peripheral surface of the housing portion 821.
- the plurality of retaining portions 8211 include a pair of retaining portions 8211 that face each other in the radial direction.
- the drainage device 820 includes one set or two or more sets of this set of retaining portions 8211. As shown in FIG. 18, when the valve member 823 moves greatly in the opening direction (upward), the main body portion 8230 is sandwiched between at least one set of retaining portions 8211, and the valve member 823 is further opened in the opening direction (upward). ) Can be regulated so as not to move.
- the valve member 823 has a main body portion 8230 in which a seating portion such as a spherical shape or an egg shape is formed in a curved surface shape, and a rod-shaped portion 8231 extending downward from the lower portion of the main body portion 8230.
- the rod-shaped portion 8231 is provided integrally with the main body portion 8230. As shown in FIG. 18, when the valve member 823 moves in the opening direction and comes into contact with the movement range restricting portion 611, the rod-like portion 8231 does not ride on the bottom surface of the accommodating portion 821 and is inside the opening portion 8213, that is, drainage. Located in the aisle.
- the rod-shaped portion 8231 is set to a length that remains in the drainage passage so that the valve member 823 does not ride on the bottom surface of the housing portion 821 when the valve member 823 is farthest from the opening portion 8213 in the housing portion 821. ing.
- the rod-like portion 8231 contacts the inner peripheral surface of the bottom portion forming the opening 8213.
- the member 823 is not greatly inclined.
- the valve member 823 returns to the valve closing state shown in FIG. 15 by its own weight, and can return to the predetermined installation posture.
- the rod-shaped portion 8231 can be used even if the valve member 823 is greatly displaced before the air conditioner 1 is installed, such as the drainage device 820 is turned upside down or the device is largely inclined. It functions to restrict movement and return it to a predetermined position.
- the valve member 823 is made of a material having a density lower than that of water.
- the valve member 823 can be formed of, for example, a hollow object.
- the accommodating portion 821 is formed of, for example, a resin material such as polypropylene or rubber.
- the accommodating portion 821 and the guide protrusion 8210 are integrally formed of flexible natural rubber or synthetic rubber. From the viewpoint of workability for attaching the accommodating portion 821 to the attachment portion 610 and workability for inserting the valve member 823 into the accommodating portion 821, it is preferable that the material be easily deformed.
- a groove portion 8214 that communicates with the opening portion 8213 (drainage passage) is provided. It is preferable that a plurality of groove portions 8214 extend radially from the opening portion 8213 and are provided at equal intervals on the bottom portion of the accommodating portion 821. The depth of the groove portion 8214 is so small that the water flowing into the storage portion 821 flows through the groove portion 8214 and flows down to the drainage passage by capillary action when the valve member 823 is seated on the bottom of the storage portion 821 and is closed. The depth is preferred.
- the opening / closing member is constituted by the valve member 823.
- the drainage device 820 includes a storage portion 821 in which a drainage passage (opening portion 8213) is formed.
- the accommodating portion 821 accommodates the valve member 823 so as to be displaceable in an opening direction for opening the drainage passage and in a closing direction for closing the drainage passage.
- the non-drainage state is a state in which the valve member 823 is seated on the bottom of the accommodating portion 821 by its own weight and closes the drainage passage.
- the drainage state is a state in which the valve member 823 is displaced in the opening direction to open the drainage passage.
- the accommodating portion 821 includes a guide protruding portion 8210 having a predetermined length in the axial direction (vertical direction) of the accommodating portion 821 and protruding from the inner peripheral surface.
- the guide protrusion 8210 regulates the amount of movement of the valve member 823 in the direction perpendicular to the axial direction of the accommodating portion 821 to guide the movement in the opening direction and the closing direction.
- the guide protrusion 8210 restricts the movement in the direction (radial direction) perpendicular to the opening direction and the closing direction. .
- the valve member 823 is corrected even when it is tilted or moved to an inappropriate position due to the action of air pressure, dead weight, water hammer, buoyancy, etc., the inclination of the device, etc. It is possible to move with an appropriate gap between the inner peripheral surface of 821. In this manner, since air pressure, dead weight, water hammer, buoyancy, and the like can be appropriately applied to the valve member 823, the valve member 823 is seated on the bottom of the accommodating portion 821 in an appropriate posture and separated. be able to.
- a minute gap with little bias can be formed between the valve member 823 and the accommodating portion 821, and a drainage device 820 that can prevent wind leakage and insufficient drainage capacity is obtained.
- the wind leakage measured immediately below the opening 8213 can be set to a predetermined wind speed or less during non-drainage.
- stable quality and performance can be secured against various stresses that may occur in the market.
- the above-described problems are solved in the seventh embodiment. Further, it is possible to achieve both the prevention of wind leakage at the time of non-drainage and good drainage performance, and further supplement the drainage capability when the drainage capability from the drain hose 121 is lost.
- a groove 8214 leading to the drainage passage is provided at the bottom of the housing 821.
- the inside and outside of the housing portion 821 communicate with each other through the groove portion 8214 in a state where the valve member 823 closes the opening portion 8213.
- the valve member 823 comes into contact with the bottom portion of the accommodating portion 821, and can be closed at a level that does not cause significant air leakage to the outside.
- a plurality of groove portions 8214 extend radially from the drainage passage and are provided at the bottom of the accommodating portion 821 at equal intervals. According to this configuration, with the valve member 823 closing the opening 8213, the inside and outside of the housing portion 821 are communicated with each other by the plurality of grooves 8214 that are evenly arranged radially. When condensed water flows into the storage portion 821 in such a valve-closed state, a capillary phenomenon occurs in which a minute amount of water flows through the plurality of grooves 8214.
- the valve member 823 can be pushed upward (in the valve opening direction) in a posture in which the valve member 823 is not easily tilted by a capillary phenomenon that uniformly flows into the opening 8213 from the periphery. Therefore, since the valve member 823 can be lifted in a stable posture without bias, the valve member 823 can be quickly moved in the valve opening direction to promote drainage.
- valve member 823 has a curved surface at a portion seated on the bottom of the accommodating portion 821. According to this configuration, when the valve member 823 closes the opening portion 8213, the valve member 823 and the bottom portion of the housing portion 821 form an annular contact portion. That is, the valve member 823 makes line contact with the bottom of the housing portion 821 instead of surface contact. As a result, when condensed water flows into the accommodating portion 821 in the valve-closed state, the valve member 823 is moved in the valve opening direction by a water hammer effect on the contact portion in addition to a capillary phenomenon in which a minute amount of water flows in the groove portion 8214. It can be moved quickly. Therefore, it is possible to provide a drainage device 820 that realizes a highly responsive drainage with a quick transition from the valve-closed state to the valve-opened state when condensed water flows.
- the seating portion of the valve member 823 has a curved surface shape or a spherical shape, even if the valve member 823 is seated or separated in an inclined posture, the gap between the main body portion 8230 and the peripheral portion of the opening portion 8213 Can be formed so as not to be biased in the circumferential direction. Therefore, the drainage device 820 that can achieve both drainage performance and sealing performance can be provided.
- the movement range restricting unit 611 restricts the valve member 823 from moving in the opening direction (upward) by contacting the valve member 823. According to this configuration, it is possible to avoid a situation in which the valve member 823 moves too much in the opening direction and does not return to the position that should be when the valve is closed. This configuration is useful when the vehicle is greatly tilted, when the air conditioner 1 is largely tilted during the mounting operation, or when the valve member 823 is largely lifted by the action of a sudden water hammer or large buoyancy.
- valve member 823 is located in the drainage passage when moving in the closing direction, and extends in a bar shape so as to have a length located in the drainage passage when moving in the opening direction and contacting the movement range restricting portion 611.
- a portion 8231 is provided.
- the rod-shaped portion 8231 is in the drainage passage when the valve member 823 comes into contact with the movement range restricting portion 611, so that the inclination of the valve member 823 is restricted. can do. That is, since the rod-shaped portion 8231 does not escape upward from the opening portion 8213, it can return to a predetermined position when the valve member 823 moves again in the valve closing direction. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the valve member 823 does not return to the position that should be when the valve is closed.
- This configuration is also useful when the vehicle is greatly tilted, when the air conditioner 1 is largely tilted during the mounting operation, or when the valve member 823 is largely lifted by the action of a sudden water hammer or large buoyancy.
- the rod-shaped portion 8231 exhibits a function of causing condensed water during drainage to fall along the rod-shaped portion 8231, and thus functions to suppress the drainage falling downward from being scattered around.
- the drainage device 820 includes a roof portion 613 that covers the upper portion of the accommodating portion 821. According to this configuration, the condensed water dripped from the evaporator 81 can be prevented from colliding with the roof portion 613 and dripping directly into the internal space of the housing portion 821. Accordingly, it is possible to provide a drainage device that is highly resistant to the splash of condensed water from the evaporator 81. As described above, the condensed water from the evaporator 81 is not directly dropped into the accommodating portion 821, and therefore the drainage device 820 can be delayed from being opened.
- the drainage device 820 can contribute to accurately telling the user the maintenance time and replacement time.
- the accommodating part 821 is a cylindrical member that can be attached to the attachment part 610 provided in the air conditioner 1 by forming a drain hole 61b2 for discharging condensed water. According to this configuration, the drainage device 820 having the above-described effects can be attached to the air conditioner 1 by mounting the accommodating portion 821 that is a cylindrical member on the attachment portion 610 in a state where the valve member 823 is accommodated. it can. Accordingly, it is possible to provide the drainage device 820 with a small number of mounting steps and high productivity.
- a drainage device 920 that is another embodiment of the seventh embodiment will be described with reference to FIG.
- the same components as those in the seventh embodiment are denoted by the same reference numerals and have the same operations and effects.
- the configuration, operation, and effects not particularly described in the eighth embodiment are the same as those in the seventh embodiment. Only differences from the above embodiment will be described below. Moreover, what has the structure similar to said embodiment in 8th Embodiment shall show
- the valve member 923 includes a bullet-shaped main body configured by combining, for example, a cylindrical portion and a hemispherical portion.
- the cylindrical portion includes a central portion in the axial direction of the main body portion.
- the hemispherical portions are disposed on both sides of the cylindrical portion in the axial direction.
- the cylindrical portion forms a side surface 9230 (cylindrical surface) that is parallel to the inner peripheral surface of the accommodating portion 821 extending in the axial direction. Therefore, the gap between the side surface 9230 and the inner peripheral surface of the accommodating portion 821 is set to be substantially constant.
- valve member 923 has a main body portion and a rod-shaped portion 9231 extending downward from the lower portion of the main body portion.
- the rod-shaped portion 9231 is provided integrally with the main body portion.
- the rod-shaped portion 9231 has the same effects as the rod-shaped portion 8231 described in the seventh embodiment.
- the valve member 923 has an outer shape having the side surface 9230 extending in the axial direction in parallel to the inner peripheral surface of the accommodating portion 821 extending in the axial direction. According to this configuration, when the valve member 923 moves in the valve opening direction (upward direction) or the valve closing direction (downward direction), the side surface 9230 of the cylindrical part is the inner periphery of the guide protrusion 8210 and the accommodating part 821. A certain gap extending in the axial direction is formed between the surface and the surface. In other words, when the pressure in the accommodating part 821 fluctuates or a water hammer due to the inflow of condensed water acts, the valve member 923 temporarily moves in either direction.
- the drainage device 920 forms a certain gap extending in the axial direction, a force that quickly returns the valve member 923 to the axial center side of the housing portion 821 acts on the side surface 9230. Therefore, a force for quickly returning the valve member 923 to the axial center side of the accommodating portion 821 acts on the side surface 9230.
- a drainage device 1020 which is another embodiment of the seventh embodiment and the eighth embodiment will be described with reference to FIG.
- the same components as those in the seventh embodiment and the eighth embodiment are denoted by the same reference numerals and have the same functions and effects.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the ninth embodiment are the same as those in the seventh embodiment and the eighth embodiment. Only differences from the above embodiment will be described below. Moreover, what has the structure similar to said embodiment in 9th Embodiment shall show
- the drainage device 1020 is a device that does not have a groove at the bottom of the housing portion 1021 with respect to the drainage device 920 of the eighth embodiment.
- the valve member 923 has a seating portion 9232 that is seated on the bottom of the housing portion 1021 having a curved shape. According to this configuration, when the valve member 923 closes the opening portion 8213, the seating portion 9232 and the bottom portion of the housing portion 821 form an annular contact portion. Thus, the valve member 923 can reliably close the opening 8213 when the valve is closed, and when condensed water flows into the storage portion 1021 in the valve-closed state, the valve member 923 is caused by water hammer on the contact portion. Can be quickly moved in the valve opening direction. Therefore, the drainage device 1020 that can achieve both the prevention of wind leakage during non-drainage and good drainage performance can be provided even when the groove portion as described in the seventh embodiment is not provided at the bottom of the housing portion 1021. .
- the seating portion 9232 of the valve member 923 has a curved surface shape or a spherical shape, even if the valve member 923 is seated or separated in an inclined posture, the seating portion 9232 and the peripheral portion of the opening portion 8213 The gap can be formed so as not to be biased in the circumferential direction. Therefore, the drainage device 1020 capable of achieving both drainage performance and sealing performance can be provided.
- valve member 23 has a bullet shape (cylindrical shape) is shown, but the present invention is not limited thereto.
- the spherical valve member 123 described as a comparative example with reference to FIG. 4 may be employed, or a valve member having another shape capable of floating by the buoyancy of condensed water may be employed.
- the drain hose 21 and the accommodating portion 22 are formed as separate members, but the present invention is not limited thereto.
- the drain hose 21 and the accommodating part 22 may be integrally formed with each other.
- the peripheral wall portion 522 has the slit 526
- the peripheral wall portion 522 may not have the slit 526.
- the upper end of the peripheral wall portion 522 is set lower than the partition plate 61 c of the case 61.
- the condensed water collected in the drain tank 61a is collected over the peripheral wall part 522 and discharged into the housing part 22 without exceeding the partition plate 61c.
- outlet 28a of the drain pipe 28 described in the fourth to sixth embodiments does not penetrate the floor plate 300 of the vehicle body and opens into the vehicle body, the present invention is not limited to this.
- the drain pipe 28 may pass through the floor plate 300 of the vehicle body and communicate with the outside of the vehicle, and the outlet 28a of the drain pipe 28 may open to the outside of the vehicle.
- the drainage device is mounted on the vehicle air conditioner, but is not limited thereto.
- the drainage device described above may be mounted on a home or industrial air conditioner.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
空調装置(1)に発生した凝縮水を回収して排水する排水装置は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路(24、224、8213)と、前記排水通路を閉塞可能及び開放可能な開閉部材(23、223、823、923、40、50)と、を備える。前記開閉部材は、前記排水状態を除く非排水状態のとき、動圧による空気の移動を制限するように前記排水通路を閉塞する。前記開閉部材は、前記排水状態にあるとき、前記排水通路を通じて凝縮水を排水する。
Description
本開示は、2013年2月25日に出願された日本出願番号2013-34931号と2013年12月17日に出願された日本出願番号2013-260444号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、凝縮水を排水可能な排水装置及びこれを備える空調装置に関する。
特許文献1に開示された排水装置が知られている。
排水装置は車両に搭載される空調装置に設置され、空調装置に発生した凝縮水を、ドレインホースを通じて排出する。一般的にドレインホースの開口端は車室外に設置され、凝縮水を開口端より車室外に排出可能である。
このような構成を有するドレインホースの開口端には、泥が付着し、または虫が侵入して巣を作ることにより開口端が閉塞されて、凝縮水が排出されないという懸念がある。このような場合、開口端に付着した泥または虫の巣等の異物を除去するには、作業員が車両の下に入り込むか、または車室内のカーペット等を剥がして異物を除去する必要があり作業性が悪い。また、異物の有無を判定するには、ドレインホースの開口端を確認する必要がある。
本開示の目的は、空調装置内に生じた凝縮水を排出するための排水通路の閉塞を防止できる排水装置を安価に提供することにある。
本開示の一例において、空調装置に発生した凝縮水を回収して排水する排水装置は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路と、排水通路を閉塞可能及び開放可能な開閉部材と、を備える。開閉部材は、排水状態を除く非排水状態のとき、動圧による空気の移動を制限するように排水通路を閉塞する。開閉部材は、排水状態にあるとき、排水通路を通じて凝縮水を排水する。
これによれば、非排水状態のときには、開閉部材は動圧による空気の移動、つまり気流を制限するように排水通路を閉塞する。このため、気流が排水通路を通じて実質的に移動しない。このように気流が排水通路を通じて実質的に移動しない構成では、虫等が排水通路を通じて排水装置の内部に侵入する事態を回避でき、加えて外気が排水通路を通じて空調装置の内部、ひいては車室内に流入する事態を実質的に阻止できる。さらに空調空気が排水通路を通じて空調装置の外部、ひいては車両の外部に流出する事態を実質的に阻止できる。
以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合わせることも可能である。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態の空調装置1は自動車等の車両に搭載され、送風機ユニット100及びエアコンユニット200を備える。空調装置1は、例えば自動車のインスツルメントパネルの裏側の車室外空間に設置される。
図1に示すように、本実施形態の空調装置1は自動車等の車両に搭載され、送風機ユニット100及びエアコンユニット200を備える。空調装置1は、例えば自動車のインスツルメントパネルの裏側の車室外空間に設置される。
送風機ユニット100はファン14、モータ13、及びフィルタ12を備え、それらを樹脂製の送風機ケース10に収容して構成される。送風機ケース10の上部には、図中IAにより示されるように内気を吸入する内気吸入口10aと、図中EAにより示されるように外気を吸入する外気吸入口10bとを切り替える内外気切替ドア11が回転可能に設置される。フィルタ12は、吸入した内外気より異物を除去する。ファン14はモータ13により駆動され、フィルタ12を通過した内外気を送風する。
エアコンユニット200は送風機ユニット100より通風方向の下流側に接続される。エアコンユニット200はエバポレータ81、ヒータコア82、及び各種ドアを備える。エバポレータ81は樹脂製のエアコンケース61に収容される。ヒータコア82は樹脂製のヒータケース62に収容され、各種ドアはヒータケース62に回転可能に設置される。
エバポレータ81は、通路61eの全域を横切るよう、図中AFで示された通風方向に対して垂直に配置される。エバポレータ81は、アルミ合金等によりなるチューブとフィンを積層し、一体的にろう付けして製作される。エバポレータ81は、冷凍サイクルを流通する低圧の低温冷媒の蒸発潜熱を、エバポレータ81を通過する空調空気から吸熱することにより、空調空気を冷却し除湿する。
エアミックスドア72,74は、エバポレータ81より通風方向の下流側(車両後方側)に配置される。エアミックスドア72,74は、それぞれ横長の板状部材であり、リンク機構及びサーボモータにより操作される。エアミックスドア72,74は、実線で示されヒータコア82の上流を遮る最小暖房位置、及びヒータコア82の上流を開放する最大暖房位置との間で回転可能である。
ヒータコア82は、エアミックスドア72,74より通風方向の下流側(車両後方側)に位置する。ヒータコア82は、アルミ合金等よりなるチューブとフィンを積層し、一体的にろう付けして製作される。ヒータコア82のチューブは、例えば高温のエンジン冷却水が流れる流路を形成し、エンジン冷却水を熱源として、エバポレータ81を通過した冷風を再加熱する。
ヒータケース62は通風方向の下流側に、DEF開口部90、FACE開口部92、及びFOOT開口部94を有する。DEF開口部90は、エアコンケース61の上部に位置して車両前後方向の中央に開口し、車両窓ガラスの内面に向けて空調空気を吹き出す。DEF開口部90はDEFドア76により開閉される。FACE開口部92は、エアコンケース61の上部においてDEF開口部90よりも車両後方側に開口し、車室内の乗員頭部へ向けて空気を吹き出す。FACE開口部92はFACEドア77により開閉される。FOOT開口部94は、エアコンケース61の底面において、車両後方側に開口し、車室内の乗員の足元へ向けて空気を吹き出す。FOOT開口部94は、FOOTドア78により開閉される。DEFドア76、FACEドア77、及びFOOTドア78はそれぞれ板状であり、リンク機構を介してサーボモータに連結され、点線で示す全閉位置と実線で示す全開位置との間で駆動される。
このように構成されたエアコンユニット200は、これらDEFドア76、FACEドア77、及びFOOTドア78の開度を所定の吹出しモードに応じて設定することにより、それら吹出しモードの運転を可能にする。吹出しモードには、例えば、FACE吹出モード、B/L吹出モード、FOOT吹出モード、FOOTDEF吹出モード、及びDEF吹出モード等がある。
エアコンケース61は分割線60cを介してヒータケース62より分割される。図2はエアコンケース61を通風方向の下流側より見た状態を示す。以下の説明では、エアコンケース61を単にケース61と称する。図1及び図2に示すように、ケース61は、エバポレータ81より通風方向の下流側(車両後方側)かつ図示下側にドレイン槽61aを形成する。ドレイン槽61aは図1において右下側に向かうスロープを形成し、ドレイン孔61bを有する。ドレイン槽61aは、エバポレータ81より通風方向の下流側(車両後方側)かつ図示下方に仕切り板61cを有する。このようにドレイン槽61aは、ドレイン孔61bを下限とし仕切り板61cの上端を上限とする高さに対応する容量を有する。
エバポレータ81は、上述したように、内部を流通する低圧の低温冷媒の蒸発潜熱を空調空気から吸熱することにより、空調空気を冷却し除湿する。この際エバポレータ81のコア部表面には、空調空気より除去した水分が凝縮して水滴となり付着する。このようにして凝縮した凝縮水は図示下方向に滴下し、図1中の矢印Dで示すようにドレイン槽61aのスロープに沿ってドレイン孔61bに流れ落ちる。ドレイン孔61bは、車両の床板300を貫通する排水装置20に連通する。
図3に示すように、排水装置20はドレインホース21、収容部22、及び弁部材23より構成されるフロート弁装置である。ドレインホース21は図1及び図2に示したドレイン槽61aに接続され、ドレイン孔61bを通じてドレイン槽61aの内部に連通する。収容部22の内部はドレインホース21に連通し、ドレインホース21及びドレイン孔61bを通じてドレイン槽61aの内部に連通する。弁部材23は収容部22に収容され、収容部22の内部で図示上下方向に変位可能である。収容部22は図示下方の端部に開口部24を有する。開口部24は車両の床板300より図示下方に位置し、車両の外部に連通する。開口部24は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路を構成する。
ドレインホース21は、ポリプロピレンまたはゴムといった樹脂材料等により形成される。収容部22及び弁部材23は、アルミニウム合金等の金属材料、またはポリプロピレン、ゴムといった樹脂材料等により形成される。ドレインホース21及び収容部22とはそれぞれ別部材として形成され、互いにカプラ等を介して接続することにより一体化される。ドレインホース21を柔軟性に優れる材質により形成した場合には、ドレイン槽61aの位置と車両の床板300の位置とが互いにずれても、そのずれを吸収できる。弁部材23は凝縮水に浸かって浮揚するように構成される。したがって、弁部材23は凝縮水より低密度の材料により例えば中空に形成される。
本実施形態に係る弁部材23は、円筒形状と半球形状とを組み合わせて構成された弾丸形状であり、矩形と半円を組み合わせた縦断面を有する。本開示では、この弾丸形状を含めて円筒形状と称する。このような形状を有する弁部材23は、例えば、アルミニウム合金を絞り加工して弾丸形状である中空体を形成し、開口端を円形状のアルミニウム板で閉塞して得られる。または弁部材23は、射出成形、ブロー成型等の樹脂成形により形成してもよい。
図3に示す状態において、図1及び図2で説明したエバポレータ81に発生した凝縮水がドレイン孔61b及びドレインホース21を通じて収容部22に回収された結果、図示する水位まで溜まっている。図3に示す状態では、収容部22に回収された凝縮水の水位が後述する所定の水位より低い。この状態では、弁部材23が自重及びファン14の作動により発生した送風圧によって、図示下方に対応する閉方向に変位する。このように弁部材23は、開口部24の周縁部に着座して排水通路(開口部24)を気密に閉塞し、非排水状態となる。この非排水状態において、弁部材23は虫等が車両の外部より開口部24を通じて収容部22の内部に侵入させないように機能する。さらにこの状態において、弁部材23は開口部24を気密に閉塞するため、ファン14の作動により発生した送風が開口部24を通じて車両の外部へ漏洩する事態を回避できる。したがって開口部24を通じた通風の漏洩を回避できるため、上記各種ドアを通じて車室内へ送風する送風量の低減を回避できる。
収容部22の内部に回収された凝縮水が所定の水位に達すると、弁部材23は凝縮水より作用する浮力により浮揚する。このようにして浮揚した弁部材23は、図示上方に対応する開方向に変位して開口部24を開放することにより、排水状態となる。この排水状態において、弁部材23は回収した凝縮水を開口部24より車両の外部に排出する。
弁部材23の形状は、開口部24が密閉できて、かつ凝縮水に対して浮揚可能な形状であればよい。本実施形態では、上述したように弾丸形状の弁部材23を用いる。次にその理由を説明する。図4は、球形状の弁部材123を採用する例を示し、弁部材123が開口部24に着座した状態を示す。この状態で弁部材123は、開口部24に着座した位置より図示上方に位置する浮力作用部123aと、開口部24に着座した位置より図示下方に位置する浮力非作用部123bを有する。浮力非作用部123bには凝縮水による浮力が作用しない。浮力作用部123aの重心123c2は白丸で示される位置にある。この浮力作用部123aの重心123c2は、黒丸で示された弁部材123全体の重心123c1より高い位置にある。このため、凝縮水の水位が弁部材123の重心123c1に達しても、浮力非作用部123bには浮力が作用しないため、弁部材123には十分な浮力が発生せず弁部材123は浮揚しない。
凝縮水が図4に示すように弁部材123の重心123c1を超えて上昇した状態では、図中矢印で示すように、弁部材123の重心123c1より上部に位置する外周部に対し、凝縮水の重力が図示下方(閉方向)に作用する。このように、弁部材123が球形状である場合には凝縮水の重力が弁部材123の浮揚を阻止するように作用する。このため、弁部材123の開閉が正しく行われない可能性がある。
これに対し本実施形態に係る弁部材23は、図3を用いて説明したように、円筒形状と半球形状とを組み合わせて構成された弾丸形状である。弁部材23は、開口部24に着座した位置より図示上方に位置する浮力作用部23aと、開口部24に着座した位置より図示下方に位置する浮力非作用部23bとを有する。白丸で示される浮力作用部23aの重心23c2は、黒丸で示される弁部材23全体の重心23c1よりわずかに高い位置にある。
本実施形態に係る弁部材23は、図4に示した球形状の弁部材123とは異なり、凝縮水の水位が弁部材23の重心23c1を超えて上昇しても、凝縮水の重力が弁部材23に対して図示下方(閉方向)に作用しない。さらに上述したように、浮力作用部23aの重心23c2の位置は弁部材23全体の重心23c1の位置と大きく変わらない。このため凝縮水の水位が弾丸形状である弁部材23の重心23c1を超えて上昇した場合に、図4に示した球形状の弁部材123と比較して、凝縮水の水位の小さな上昇によって十分な浮力が弁部材23に作用し弁部材23が浮揚する。このように弁部材23が弾丸形状である本構成では、凝縮水の水位が比較的低い状態で弁部材23の浮揚が可能となる。したがって収容部22に回収された凝縮水が速やかに排出されるため、凝縮水の過剰な滞留を回避できる。さらには収容部22の高さを小さく抑えられ、装置全体を小型化できる。
ここで弁部材23を容易に浮揚させるには、弁部材23の板厚を小さくして弁部材23の比重を小さくする構成も考えられる。しかしながら弁部材23の板厚を小さくした場合、例えば弁部材23を収容部22へ組み付ける際に変形または破損等の発生が懸念される。したがって上述したように、弁部材23の形状を弾丸形状(円筒形状)等にすることにより、浮力が弁部材23に対して有効に作用する構成とすることが効果的である。
本実施形態において、弁部材23及び収容部22をドレインホース21の端部に設置したが、例えばドレインホース21が十分大型である場合には弁部材23及び収容部22をドレインホース21の内部に設置してもよい。具体的には、ドレインホースの先端の内部に、弁部材23が着座可能な開口部を有し弁部材23を収容する収容部を一体形成してもよい。またはドレインホースの先端の内部に、ドレインホースとは別部材であり弁部材23が着座可能な開口部を有し弁部材23を収容する収容部を設置してもよい。
本実施形態に係る排水装置20は、空調装置1に発生した凝縮水を回収して排水する。排水装置20は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路(開口部24)を有する。排水装置20は、開口部24を閉塞可能及び開放可能な開閉部材を備える。開閉部材は、非排水状態のとき、開口部24を、動圧による空気の移動を制限するように閉塞する。開閉部材は、排水状態にあるとき、開口部24を通じて凝縮水を排水する排水部材である。
このような構成を有する排水装置20において、非排水状態のときには、開閉部材は開口部24を動圧による空気の移動、つまり気流を制限するように閉塞する。このため、気流が開口部24を通じて実質的に移動しない。このように気流が開口部24を通じて実質的に移動しない構成では、虫等が開口部24を通じて排水装置20の内部に侵入する事態を回避でき、加えて外気が開口部24を通じて空調装置1の内部、ひいては車室内に流入する事態を実質的に阻止できる。さらに空調空気が開口部24を通じて空調装置1の外部、ひいては車両の外部に流出する事態を実質的に阻止できる。本開示において、開口部24を動圧による空気の移動を制限するように閉塞する状態とは、静圧が作用する気液の移動を、第2実施形態で後述するように、特定の条件では許可する状態を意味する。
本実施形態に係る開閉部材は弁部材23である。排水装置20は、収容部22をさらに備える。収容部22は開口部24を有し、弁部材23を、開口部24を開放する開方向及び開口部24を閉塞する閉方向に変位可能に収容し、凝縮水を内部に回収可能である。弁部材23は収容部22の底部(開口部24の周縁部)に自重により着座することによって開口部24を気密に閉塞する。弁部材23は、収容部22に回収された凝縮水に浮揚することにより開方向に変位して排水状態となり、開口部24より離間して開口部24を開放する。
このような構成では、収容部22に回収された凝縮水の水位が所定値に達した時点で弁部材23が浮揚することにより、回収した凝縮水を自動的に排出できる。つまり排水装置20を実質的に弁部材23と収容部22により構成できるため、排水装置20を簡素な構成とできる。加えて排水状態を除く非排水状態のときには、弁部材23により開口部24を気密に閉塞するため、開口部24を通じた空気の移動を実質的に阻止できる。その結果、外気の流入及び空調空気の流出を効果的に制限できる。
さらに本構成では弁部材23の移動により開口部24を機械的に開閉するため、弁部材23が開口部24に着座する部分の大きさに応じて、開口部24を十分に大きく設定できる。加えて弁部材23が開口部24を開閉する際には弁部材23の移動が発生し、また回収された一定量の凝縮水が開口部24を通じて流出する。そのため、例えば開口部24に泥が付着しても、または開口部24の外側に虫等が巣を作ったとしても、泥や巣等が弁部材23の移動により破壊され、また凝縮水により流される。このため、開口部24が泥や虫の巣等により塞がる事態を容易に回避可能となる。
本開示において気密に閉塞可能とは、動圧、静圧の作用に関わらず気液の移動を実質的に阻止する状態を意味する。気液の移動を実質的に阻止する状態とは、例えば着座したフロート弁の漏れ量程度の漏洩は許容する状態を意味する。
本実施形態において、弁部材23は円筒形状である。例えば上記比較例で説明したように球形状である弁部材123を採用する場合、回収された凝縮水の一部は弁部材123を開口部24へ押さえつけるように作用する。このため、凝縮水により生ずる浮力が弁部材123に対して有効に作用しない場合が想定される。これに対して円筒形状である弁部材23を採用する場合、上述したように、凝縮水が弁部材23を開口部24へ押さえつけるように作用する事態を阻止できる。このため円筒形状である弁部材23は、球形状である弁部材123と比較して軽量化が必要とされないため、例えば中空である弁部材23の肉厚を大きく設定して弁部材23の剛性を高くできる。
本実施形態に係る開閉部材は、空調装置1の外部に位置するドレインホース21の先端または内部に設置される。このような構成を有する排水装置20は、既存の空調装置1のドレインホース21及びドレインホース21の支持部材等の仕様を変更するだけで、既存の空調装置1に適用可能である。したがって既存の空調装置1を大きく設計変更する必要が無く、コストの上昇を抑制可能である。
(第1実施形態の変形例)
図5に示す第1実施形態の変形例に係る排水装置120の収容部22は、上述した第1実施形態のものよりも小さな開口部224を有する。収容部22は弁部材223を収容する。弁部材223は、本体部223aと、本体部223aの端部から延びる先端部223bと、先端部223bから径方向に放射状に延びる折返し部223cと、を備える。収容部22は、開口部224を形成する壁部225を有する。先端部223bは壁部225を貫通することにより、本体部223aと、先端部223b及び折返し部223cとは、壁部225に対して互いに反対の側に位置する。本体部223aは、壁部225に自重により着座することによって開口部24を気密に閉塞する。折返し部223cは、本体部223aが開口部224より離間した状態で、壁部225に接触することにより本体部223aの開方向への変位を制限する。開口部224は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路を構成する。
図5に示す第1実施形態の変形例に係る排水装置120の収容部22は、上述した第1実施形態のものよりも小さな開口部224を有する。収容部22は弁部材223を収容する。弁部材223は、本体部223aと、本体部223aの端部から延びる先端部223bと、先端部223bから径方向に放射状に延びる折返し部223cと、を備える。収容部22は、開口部224を形成する壁部225を有する。先端部223bは壁部225を貫通することにより、本体部223aと、先端部223b及び折返し部223cとは、壁部225に対して互いに反対の側に位置する。本体部223aは、壁部225に自重により着座することによって開口部24を気密に閉塞する。折返し部223cは、本体部223aが開口部224より離間した状態で、壁部225に接触することにより本体部223aの開方向への変位を制限する。開口部224は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路を構成する。
このような構成を有する弁部材223は、例えば開口部24を形成する壁部225に対してスナップフィットにより装着可能である。ここで空調装置1を車両に搭載する際には、例えば空調装置1が大きく傾けられ、一旦上下逆さまにされる事態も想定される。または車両が不整地を走行する際にも、空調装置1が大きく傾けられる事態が想定される。これらのような事態においても、折返し部223cを介して収容部22に装着された弁部材223は、収容部22ひいては空調装置1より脱落しない。このため空調装置1を設置する際の作業性が向上し、また車両が走行中に弁部材223が脱落することによる不具合を回避できる。また弁部材223の本体部223aは図5に示すように弾丸形状(円筒形状)であってもよい。この場合、上述したように浮力を本体部223aに対して効果的に作用させることができる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態に係る排水装置220を説明する。図6に示すように、本実施形態に係る排水装置220は、第1実施形態で説明した弁部材23の代わりに多孔質部材40を備える。多孔質部材40は皿形状であり、開口部24を覆うように収容部22に設置される。多孔質部材40は、例えば樹脂の発泡体である板形状のスポンジを円形状に切り出したものである。ここで多孔質部材40は、例えば樹脂を一旦発泡させて形成したスポンジを圧縮することにより内部の気泡を破裂させ互いに連通させて得られる。このようにして得られた多孔質部材40は、凝縮水を吸水して膨潤した場合に、吸水した凝縮水を内部の気泡間を通じて移動させることが可能になる。さらに多孔質部材40は、動圧を伴う気体の移動、つまり風や気流を実質的に透過しない程度に、互いに連通した気泡を内部に有する。
次に第2実施形態に係る排水装置220を説明する。図6に示すように、本実施形態に係る排水装置220は、第1実施形態で説明した弁部材23の代わりに多孔質部材40を備える。多孔質部材40は皿形状であり、開口部24を覆うように収容部22に設置される。多孔質部材40は、例えば樹脂の発泡体である板形状のスポンジを円形状に切り出したものである。ここで多孔質部材40は、例えば樹脂を一旦発泡させて形成したスポンジを圧縮することにより内部の気泡を破裂させ互いに連通させて得られる。このようにして得られた多孔質部材40は、凝縮水を吸水して膨潤した場合に、吸水した凝縮水を内部の気泡間を通じて移動させることが可能になる。さらに多孔質部材40は、動圧を伴う気体の移動、つまり風や気流を実質的に透過しない程度に、互いに連通した気泡を内部に有する。
このように構成された多孔質部材40は、排水装置220の収容部22に凝縮水が回収されない状態において非排水状態にある。非排水状態において多孔質部材40は、開口部24を、動圧による空気の移動を制限するように閉塞する。排水装置220の収容部22に凝縮水が回収されると、回収された凝縮水の水位に伴い発生する静圧が凝縮水に作用することにより、凝縮水が多孔質部材40に浸透する。このようにして多孔質部材40は凝縮水を吸水して保水できなくなるまで膨潤した結果、排水状態となる。排水状態において、凝縮水は多孔質部材40より開口部24へ漏れ出す。
本実施形態に係る開閉部材は、多孔質であって開口部24を覆う多孔質部材40である。排水装置220は、開口部24を有して多孔質部材40を収容し、凝縮水を内部に回収可能である収容部22をさらに備える。多孔質部材40は、回収された凝縮水を吸水して膨潤することにより排水状態となり、この吸水された凝縮水が多孔質部材40から流れ出して開口部24から排水される。このような構成を有する多孔質部材40は、非排水状態のときには、動圧による空気の移動を制限するように閉塞する程度に、微細な空隙を複数有する。このため、気流が開口部24を通じて実質的に移動せず、また虫等が開口部24を通じて排水装置220の内部に侵入する事態を回避できる。さらに排水装置220を実質的に多孔質部材40により構成できるため、排水装置220を簡素な構成とできる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態に係る排水装置320を説明する。図7に示すように、本実施形態に係る排水装置320は、第1実施形態で説明した弁部材23の代わりに水溶性部材50を備える。水溶性部材50は皿形状であり、開口部24を気密に覆うように収容部22に設置される。水溶性部材50は、例えばデンプン等を膜状に形成して得られた所謂オブラートにより形成されてもよく、または水溶性ナイロン樹脂等の水溶性樹脂により形成されてもよい。
次に第3実施形態に係る排水装置320を説明する。図7に示すように、本実施形態に係る排水装置320は、第1実施形態で説明した弁部材23の代わりに水溶性部材50を備える。水溶性部材50は皿形状であり、開口部24を気密に覆うように収容部22に設置される。水溶性部材50は、例えばデンプン等を膜状に形成して得られた所謂オブラートにより形成されてもよく、または水溶性ナイロン樹脂等の水溶性樹脂により形成されてもよい。
このように構成された水溶性部材50は、排水装置320の収容部22に凝縮水が回収されない状態において非排水状態にある。非排水状態において水溶性部材50は、開口部24を気密に閉塞する。排水装置320の収容部22に凝縮水が回収されると、水溶性部材50が凝縮水により溶解されて開口部24を開放し、排水状態となる。排水状態において、水溶性部材50は凝縮水とともに開口部24を通じて溶け落ちる。
本実施形態に係る開閉部材は、水溶性であって開口部24を覆い、開口部24を気密に閉塞する水溶性部材50である。排水装置320は、開口部24を有して水溶性部材50を収容し、凝縮水を内部に回収可能である収容部22をさらに備える。水溶性部材50は、回収された凝縮水に溶解されることにより排水状態となり、開口部24を開放する。このような構成を有する水溶性部材50は、非排水状態のときには開口部24を気密に閉塞する。このため気流が開口部24を通じて移動せず、また虫等が開口部24を通じて排水装置320の内部に侵入する事態を回避できる。さらに排水装置320を実質的に水溶性部材50により構成できるため、排水装置20を簡素な構成とできる。
(第4実施形態)
次に第4実施形態に係る排水装置420を説明する。上述した第1~第3実施形態において、排水装置はドレインホース21を備え、開閉部材である弁部材23、多孔質部材40、または水溶性部材50は、ドレインホース21の先端または内部に設置された。これに対して本実施形態に係る排水装置は、図8に示すように、ケース61のドレイン槽61aの一部にリブ状に一体成形された周壁部522を有する。周壁部522は、上述した収容部22の一部をなす。本実施形態でも、図示左側にドレインホース21が設置される。ドレインホース21は図示下方に開口端21aを有する。開口端21aは車両の床板300より図示下方に位置し、車両の外部に連通する。
次に第4実施形態に係る排水装置420を説明する。上述した第1~第3実施形態において、排水装置はドレインホース21を備え、開閉部材である弁部材23、多孔質部材40、または水溶性部材50は、ドレインホース21の先端または内部に設置された。これに対して本実施形態に係る排水装置は、図8に示すように、ケース61のドレイン槽61aの一部にリブ状に一体成形された周壁部522を有する。周壁部522は、上述した収容部22の一部をなす。本実施形態でも、図示左側にドレインホース21が設置される。ドレインホース21は図示下方に開口端21aを有する。開口端21aは車両の床板300より図示下方に位置し、車両の外部に連通する。
図9は、図8のIX-IXに沿った部分斜視断面図であり、周壁部522により形成された収容部22には第1位実施形態で説明した弁部材23が収容されている。周壁部522は、開口部24を周方向に覆って外側に立設されるように形成される。開口部24の図示下方にはドレインパイプ28が設置される。ドレインパイプ28はドレインホース21より大径であり、開口部24を通じてドレイン槽61aの内部と連通可能である。
弁部材23は周壁部522の径方向内側に位置することにより、開方向と閉方向に変位可能であり、開口部24を開放または気密に閉塞可能である。周壁部522にはスリット526が形成される。周壁部522の図示上端部はスリット526において一段下がった位置にある。
図8に示すように、エバポレータ81より滴下した凝縮水は、上述したようにドレイン槽61aに回収される。ドレイン槽61aに回収された凝縮水は、通常ドレインホース21を通じて車両の外部に排出される。ただしドレインホース21の図示下端部に例えば虫が巣を作り下端部が閉塞した場合、凝縮水がドレインホース21を通じて排出できなくなる。このようにしてドレイン槽61aに滞留した凝縮水の水位が上昇した結果、仕切り板61cの上端を超えた場合、凝縮水がヒータケース62(図1)へ流出する懸念がある。
このような懸念を考慮し、本実施形態に係る排水装置420は、周壁部522にスリット526を有する。スリット526においては周壁部522の上端を仕切り板61cの上端より低い位置としている。したがって凝縮水の水位が、仕切り板61cの上端より低い位置にあるスリット526下端に達した段階で、凝縮水が周壁部522により形成される収容部22に回収される。このようにして収容部22に回収された凝縮水の水位が所定値を超えた段階で、凝縮水の浮力が弁部材23に作用して弁部材23が浮揚する。こうして浮揚した弁部材23が開方向に変位して開口部24を開放することにより、凝縮水が開口部24及びドレインパイプ28を通じて排出される。
本実施形態に係るドレインパイプ28の出口28aは、車体の床板300を貫通せず車体の内部に開口する。ドレインパイプ28の出口28aは車体内において、凝縮水を排出しても問題のない箇所、例えばインバータやバッテリー等の電子機器より十分離れた箇所に位置する。このようにドレインパイプ28は、凝縮水を誘導して車内の所定位置に排出する。本構成では、ドレインパイプ28の出口28aが車内に位置するため、ドレインパイプ28に虫等が巣を作ってドレインパイプ28が閉塞する事態を事前に回避できる。また上述したように、ドレインパイプ28はドレインホース21より大径であり、閉塞の可能性を低くしている。
(第4実施形態の変形例)
図10は、図8のX-Xに沿った部分斜視断面図である。図10に示す第4実施形態の変形例に係る排水装置520は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第1実施形態の変形例で説明した弁部材223を収容する。本変形例においても第1実施形態の変形例と同様に、開口部224は第4実施形態の開口部24より小さい。本変形例では、第1実施形態の変形例で上述した作用効果に加え、弁部材23が凝縮水に対して過度に浮揚して収容部22の上部開口より抜け出る事態を回避できる。
図10は、図8のX-Xに沿った部分斜視断面図である。図10に示す第4実施形態の変形例に係る排水装置520は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第1実施形態の変形例で説明した弁部材223を収容する。本変形例においても第1実施形態の変形例と同様に、開口部224は第4実施形態の開口部24より小さい。本変形例では、第1実施形態の変形例で上述した作用効果に加え、弁部材23が凝縮水に対して過度に浮揚して収容部22の上部開口より抜け出る事態を回避できる。
(第5実施形態)
図11は、図8のXI-XIに沿った部分斜視断面図である。図11に示す第5実施形態に係る排水装置620は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第2実施形態で説明した多孔質部材40を収容する。
図11は、図8のXI-XIに沿った部分斜視断面図である。図11に示す第5実施形態に係る排水装置620は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第2実施形態で説明した多孔質部材40を収容する。
(第6実施形態)
図12は、図8のXII-XIIに沿った部分斜視断面図である。図12に示す第6実施形態に係る排水装置720は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第3実施形態で説明した水溶性部材50を収容する。
図12は、図8のXII-XIIに沿った部分斜視断面図である。図12に示す第6実施形態に係る排水装置720は、第4実施形態に係る周壁部522により形成される収容部22に、第3実施形態で説明した水溶性部材50を収容する。
第4~第6実施形態における弁部材23、多孔質部材40、及び水溶性部材50は、第1~第3実施形態と同様に開閉部材に対応する。上述したように、第4~第6実施形態に係る開閉部材は、空調装置1の内部に設置される。このような構成を有する排水装置は、例えば空調装置1の余剰空間に設置可能である。加えて既存のドレインホース21及びドレインホース21を支持する部材等を活用できる。したがって既存のドレインホース21等の部品を流用でき、コストの上昇を抑制可能である。
第4~第6実施形態に係る開閉部材は、凝縮水を回収可能なドレイン槽61aをさらに備える。ドレイン槽61aは、開口部24、224を形成する。ドレイン槽61aは、開口部24、224の外周に立設される周壁部522を有する。周壁部522は収容部22を形成する。このような構成を有する排水装置は、例えばドレイン槽61aの余剰空間に設置可能である。加えて周壁部522は開閉部材を収容する収容部22を形成する。このように構成された排水装置においては、ドレイン槽61aに回収された凝縮水の水位が周壁部522により規定される高さを超えた場合に、凝縮水は周壁部522を越えて収容部22へ回収される。
開閉部材が弁部材23、223である構成において、収容部22に回収された凝縮水の水位が規定値を超えると、弁部材23、223が浮揚して開口部24、224より離間して開口部24、224を開放し、凝縮水を排水する。開閉部材が多孔質部材40である構成において、収容部22に回収された凝縮水は多孔質部材40を通過し、開口部24を通じて排水される。または開閉部材が水溶性部材50である構成において、収容部22に回収された凝縮水は水溶性部材50を溶解して開口部24を通じて排水される。これらの場合において、周壁部522はドレイン槽61aに一体成形されるリブ等により形成されてもよく、この場合、周壁部522は排水装置の構成要素として機能する一方、ドレイン槽61aの剛性を高める。
周壁部522の上端の一部は、周方向に開口するスリット526を有する。このように構成された排水装置においては、ドレイン槽61aに回収された凝縮水の水位がスリット526の下端により規定される位置を超えた場合に、凝縮水はスリット526の下端を越えて収容部22へ回収される。つまり、スリット526の下端により凝縮水が収容部22へ回収される水位を規定可能となる。これにより周壁部522の高さを、例えば弁部材23、223が変位可能な程度に十分確保しつつ、凝縮水が収容部22へ回収される水位を周壁部522の高さに関係なく設定できる。
本開示に係る空調装置1は、冷凍サイクルを構成するエバポレータ81と、エバポレータ81を収容するケース61を備える。排水装置は、ケース61に設置されて、エバポレータ81に発生した凝縮水を排水する。このように構成された排水装置は、エバポレータ81と同じケース61に収容される。これにより排水装置をエバポレータ81の周辺に設置できる。このため、排水装置はエバポレータ81を通過した空調空気が除湿されることにより発生した凝縮水を効果的に回収できる。
(第7実施形態)
第7実施形態では、上記の各実施形態の他の形態について図13~図18を参照して説明する。図13~図18において、上記の実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付しており、同様の作用、効果を奏するものである。第7実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、上記の実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第7実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第7実施形態では、上記の各実施形態の他の形態について図13~図18を参照して説明する。図13~図18において、上記の実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付しており、同様の作用、効果を奏するものである。第7実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、上記の実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第7実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図13及び図14に示すように、第7実施形態の空調装置1は、ドレイン槽61aに装着されるドレインホース121及び排水装置820を備える。したがって、第7実施形態の空調装置1は、ドレインホース121及び排水装置820という2つの排水手段を備える。
例えば、エバポレータ81下方の第1の排水室に滴下する凝縮水を排水するためのドレインホース121が何らかの原因で閉塞し、凝縮水が排水装置820側にも流れた場合に、排水能力を満たすために排水装置820の排水が必要になる。このような場合に、排水装置820が必要な排水能力を発揮できないものであると、ケース61内に過剰に凝縮水が滞留し、ヒータケース62との嵌合部から凝縮水が外部に漏れてしまうことがある。漏れた凝縮水が電装部品に浸水すると、故障が発生する虞がある。したがって、開示する排水装置は、所定の排水能力を発揮できるために、第7実施形態以降の実施形態に記載する構成を備える。
また、凝縮水が発生する空調装置1のような装置においては、様々な運転状況、実使用ストレス下で、排水装置の排水通路からの風漏れ、排水装置の排水能力不足という虞がある。実使用ストレス下は、空調ケース内の内圧負荷が大きいとき、車両が傾斜した姿勢になるとき等である。
風漏れの問題は、例えば排水装置の弁部材が排水通路を閉塞する際に偏った姿勢になり、適正な閉塞状態を反復継続できないことに起因する。また、排水能力不足の問題は、例えばドレインホース121の閉塞によって凝縮水が排水装置側にあふれた場合に、弁部材による速やかな開弁が達成できないことに起因する。したがって、開示する排水装置は、排水性と密閉性を兼ね備えるために、第7実施形態以降の実施形態に記載する構成を備える。
ドレインホース121は、ドレイン槽61aに形成されたドレイン孔61b1に連通するようにドレイン槽61aに接続される。ドレインホース121は、車両の床板300を貫通して車室外まで延びている。ドレインホース121は、ポリプロピレンまたはゴムといった樹脂材料等により形成される。ドレイン孔61b1は、エバポレータ81の下方に位置するドレイン槽61aの底部に設けられる。このドレイン槽61aの底部には、エバポレータ81から発生する凝縮水が滴下して集まるようになっている。したがって、ドレインホース121は、ケース61内の底部と車両の外部とを連通させるので、エバポレータ81から発生する凝縮水を車両の外部に排出することができる。
ドレイン槽61aには、ドレイン孔61b1よりもヒータコア82寄りの位置に、または空気流れの下流側の位置に、ケース61の内外を連通する排水孔61b2が設けられている。排水装置820は、排水孔61b2に連通するようにドレイン槽61aに接続される。排水装置820は、排水通路をなす底部の開口部8213を通じて車室内に連通する。したがって、排水装置820から排水された水は、車室内にいる乗員の足元付近に滴下されるようになっている。
排水孔61b2は、エバポレータ81よりもヒータコア82寄りに位置し、エバポレータ81の下端よりも下方に位置している。仕切り壁61dは、ドレイン槽61aの底部からエバポレータ81の下端に向けて立設する壁である。仕切り壁61dは、エバポレータ81の下端とドレイン槽61aとの間に形成される空間を、ドレイン孔61b1が位置する第1の排水室と排水孔61b2が位置する第2の排水室61d1とに二分する。
図13に示すように、第1の排水室は、仕切り壁61dよりも送風機ユニット100寄り(空気流れの上流側)に位置し、エバポレータ81直下を含む上流側の排水用トレイを構成する。第2の排水室61d1は、エバポレータ81よりも下流側のケース61の底部を、少なくとも仕切り壁61d及び仕切り板61cで区画された下流側の排水用トレイを構成する。第2の排水室61d1は、図13及び図14に示すように、エバポレータ81よりも下方に設けられる空間である。排水孔61b2は、エバポレータ81よりも下方であって、幅方向についてはエバポレータ81の端部寄り、当該端部近傍に位置するように設けられている。したがって、排水孔61b2は、エバポレータ81の熱交換コア部を通過した空気が流れにくい場所、換言すれば、空調された空気の主流が流れない空気通路から外れた場所であって空調の基本性能に影響しない場所に設けられる。
図15に示すように、排水装置820は、弁部材823と、弁部材823を収容する収容部821とを少なくとも備えるフロート弁式の装置である。弁部材823は、収容部821に収容され、収容部821の内部で上下方向に変位可能な開閉部材である。収容部821は、一端が開口端であり、他端が開口部8213が形成された底部である筒状部材である。開口部8213は、収容部821の底部を貫通する排出通路を構成する。すなわち、開口部8213は、凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路を構成する。
空調装置1のケース61には、排水孔61b2を形成する取付け部610が設けられている。取付け部610には、収容部821の開口端側が装着される。取付け部610は、上部が排水孔61b2によって第2の排水室61d1に連通し、下部が開口する筒状体である。取付け部610には、下部の開口側に、収容部821上端の開口端面が突き当たる突き当て部612を設けている。収容部821を取付け部610に対して外側に嵌めるように装着したときに、収容部821上端の開口端面が突き当て部612に当接してそれ以上深く嵌らないため、取り付け作業者は、収容部821の装着が完了したことを認識できる。
取付け部610の上部には、取付け部610に隣接して屋根部613が設けられている。屋根部613は、ケース61の一部をなし、取付け部610に装着された収容部821の上方を覆う蓋の役目をする。
すなわち、屋根部613は、収容部821が装着される取付け部610下部の開口端の上方を覆うように設けられる。したがって、排水孔61b2は、取付け部610下部の開口端の直上からずれる位置に設けられる。第2の排水室61d1に流入した凝縮水は、排水孔61b2から取付け部610の内側に入り、横方向に移動して収容部821内に流下する。屋根部613に滴下した凝縮水は、排水孔61b2側に回りこまないと収容部821内に流入できないため、エバポレータ81から飛んできた飛沫水が直接に収容部821内に落下してしまうことを防止できる。したがって、飛沫水による収容部821内への凝縮水の流入を抑制することができる。
収容部821には、収容部821の軸方向(上下方向)に所定の長さを有して内周面から突出する形状のガイド用突出部8210が一体に設けられている。ガイド用突出部8210は、収容部821の内周面から部分的に突出する複数の突出部である。ガイド用突出部8210は、収容部821に収容された弁部材823の軸方向に沿って延びる表面をもつ突出部である。
収容部821の軸方向に延びるガイド用突出部8210は、軸方向に連続して延びる1つのリブで構成してもよいし、軸方向に断続的に延びる複数個のリブで構成してもよい。ガイド用突出部8210は、図16及び図17に示すように、収容部821の内周面に周方向に均等間隔で複数個設けられていることが好ましい。
弁部材823が開弁方向(上方向)または閉弁方向(下方向)に移動するとき、弁部材823の本体部8230の表面は、ガイド用突出部8210と所定の間隔を適正に保つようになる。換言すれば、収容部821内の圧力が変動したり、凝縮水の流入による水撃が作用したりした場合に、弁部材823は一時的にいずれかの方向に偏る動きとなるが、ガイド用突出部8210によってガイドされて所定の間隔を保つ位置に戻るようになる。したがって、ガイド用突出部8210は、軸方向に対して垂直な方向の弁部材823の移動量を規制して開方向及び閉方向の移動を適正に案内する。
また、収容部821に凝縮水が流れ込んだ場合には、本体部8230と収容部821の内周面との隙間に凝縮水が流れる毛細管現象が起こる。ガイド用突出部8210は、毛細管現象を起こすように当該隙間を設定している。このため、ガイド用突出部8210は、毛細管現象による下方への水の流れを促進でき、弁部材823を安定的に開弁方向に速やかに移動させることにも寄与する。
ガイド用突出部8210の上部または収容部821の内周面には、ガイド用突出部8210の突出高さよりも大きい抜け止部8211が複数個設けられている。複数個の抜け止部8211は、図18に示すように、半径方向に互いに向かい合う一組の抜け止部8211を含んでいる。排水装置820は、この一組の抜け止部8211を、一組または二組以上備える。図18に示すように、弁部材823が開方向(上方)に大きく移動したときに、本体部8230が少なくとも一組の抜け止部8211に挟まれて、弁部材823をそれ以上開方向(上方)に移動しないように規制することができる。
さらに排水装置820は、弁部材823に接触して、弁部材823が開方向(上方)に移動することを規制する移動範囲規制部611を備える。したがって、排水装置820がどのような姿勢になっても、弁部材823の上方(ケース61側)への変位は、移動範囲規制部611の下端までが限界となり、弁部材823はこれを超えてケース61側に近づくことはない。移動範囲規制部611は、屋根部613の下面から下方に突出する板状部によって構成されている。
弁部材823は、球体状、たまご形状等の着座する部位が曲面状に形成される本体部8230と、本体部8230の下部から下方に延びる棒状部8231とを有する。棒状部8231は、本体部8230に一体に設けられている。図18に示すように、弁部材823が開方向に移動して移動範囲規制部611に接触したときに、棒状部8231は、収容部821の底面に乗り上げず、開口部8213の内側、すなわち排水通路に位置する。したがって、棒状部8231は、弁部材823が収容部821内で最大限、開口部8213から離れたときに、収容部821の底面に乗り上げないように、排水通路にとどまる程度の長さに設定されている。
棒状部8231は、弁部材823が開口部8213から大きく離れるように移動して移動範囲規制部611に接触した場合でも、弁部材823が開口部8213を形成する底部の内周面に当たるため、弁部材823は大きく傾かない。そして、排水装置820が所定の設置姿勢になると、弁部材823は自重により図15に示す閉弁状態に戻り、所定の設置姿勢に復帰することができる。このように棒状部8231は、空調装置1の取り付け前に排水装置820が上下逆の姿勢になったり、装置が大きく傾いたりなど、弁部材823が大きく変位するような事態が生じても、その動きを規制して所定の位置に戻す機能を果たす。
弁部材823は水よりも低密度の材料により形成される。弁部材823は、例えば中空の物体で構成することができる。収容部821は、例えば、ポリプロピレン、ゴムといった樹脂材料等により形成される。特に、収容部821とガイド用突出部8210は、柔軟性のある天然ゴムや合成ゴムで一体にできていることが好ましい。収容部821を取付け部610に取り付ける作業性、弁部材823を収容部821内に入れる作業性の観点から、容易に変形する素材であることが好ましい。
収容部821の底部には、開口部8213(排水通路)に通じる溝部8214が設けられている。溝部8214は、開口部8213から放射状にそれぞれ延び、収容部821の底部に均等間隔で複数個設けられることが好ましい。溝部8214の深さは、弁部材823が収容部821の底部に着座して閉弁した状態において、収容部821に流入した水が毛細管現象によって溝部8214を流れて排水通路に流下する程度の微小深さであることが好ましい。
以上の第7実施形態によれば、開閉部材は弁部材823で構成される。排水装置820は、排水通路(開口部8213)が形成される収容部821を備える。収容部821は、弁部材823を、排水通路を開放する開方向及び排水通路を閉塞する閉方向に変位可能に収容する。非排水状態は、弁部材823が収容部821の底部に自重により着座して排水通路を閉塞する状態である。排水状態は、弁部材823が開方向に変位して排水通路を開放する状態である。収容部821は、収容部821の軸方向(上下方向)に所定の長さを有して内周面から突出する形状のガイド用突出部8210を備える。ガイド用突出部8210は、収容部821の軸方向に対して垂直な方向の弁部材823の移動量を規制して開方向及び閉方向の移動を案内する。
この構成によれば、弁部材823は、開方向及び閉方向に移動する際に、ガイド用突出部8210によって、開方向及び閉方向に対して垂直な方向(径方向)の移動が規制される。弁部材823は、空気圧、自重、水撃、浮力等の作用、装置の傾斜等によって傾いたり不適切な位置に移動したりした場合でも、これが修正されるので、ガイド用突出部8210や収容部821の内周面との間に適正な隙間をもって移動することができる。このように、弁部材823に対して空気圧、自重、水撃、浮力等を適正に作用させることができるので、弁部材823を適正な姿勢で収容部821の底部に着座し、かつ離座させることができる。したがって、開弁及び閉弁の過程において、弁部材823と収容部821との間に偏りの少ない微小隙間を形成することができ、風漏れ、排水能力の不足を防止できる排水装置820が得られる。排水装置820によれば、非排水時において、開口部8213直下で測定する風漏れを所定の風速以下にすることができる。また、排水装置820によれば、市場で起こり得る様々なストレスに対して、安定した品質、性能を確保できる。
また、排水装置820及び第7実施形態の空調装置1によれば、第7実施形態で上記した課題を解決する。また、非排水時の風漏れ防止と良好な排水性能との両立を図り、さらにドレインホース121からの排水能力が喪失された場合に排水能力を補足できる。
また、収容部821の底部には、排水通路に通じる溝部8214が設けられる。この構成によれば、弁部材823が開口部8213を閉塞した状態で、溝部8214によって、収容部821の内外が連通するようになる。溝部8214以外の部分では、弁部材823は収容部821の底部に接触するため、外部への顕著な空気漏れが生じないレベルで閉弁することができる。このような閉弁状態において収容部821に凝縮水が流れ込んだ場合には、溝部8214に微小量の水が流れる毛細管現象が起こる。この現象によって、弁部材823が上方(開弁方向)に押し上げられるので、さらに排水が促進して、弁部材823を開弁方向に速やかに移動させることができる。したがって、凝縮水が流入したときの閉弁状態から開弁状態への移行が迅速であり、わずかな水量でも良好な排水性能が得られる排水装置820を提供できる。
さらに、溝部8214は、排水通路から放射状にそれぞれ延び、収容部821の底部に均等間隔で複数個設けられることが好ましい。この構成によれば、弁部材823が開口部8213を閉塞した状態で、放射状に均等に配された複数個の溝部8214によって、収容部821の内外が連通するようになる。このような閉弁状態において収容部821に凝縮水が流れ込んだ場合には、複数個の溝部8214に微小量の水がそれぞれ流れる毛細管現象が起こる。開口部8213に対して周囲から均等に流入する毛細管現象によって、弁部材823を傾きにくい姿勢で上方(開弁方向)に押し上げることができる。したがって、弁部材823を偏りのない安定した姿勢でリフトすることができるため、弁部材823を開弁方向に速やかに移動させて、排水の促進が図れる。
さらに弁部材823は、収容部821の底部に着座する部分が曲面形状である。この構成によれば、弁部材823が開口部8213を閉塞するときに、弁部材823と収容部821の底部とは環状の接触部を形成する。すなわち、弁部材823は、収容部821の底部と面接触でなく線接触する。これにより、閉弁状態において収容部821に凝縮水が流れ込んだ際に、溝部8214に微小量の水が流れる毛細管現象に加え、当該接触部に対する水撃作用によって、弁部材823を開弁方向に速やかに移動させることができる。したがって、凝縮水が流入したときの閉弁状態から開弁状態への移行が迅速であり、わずかな水量でも応答性の極めて高い排水を実現する排水装置820を提供できる。
また、弁部材823の着座部分が曲面形状、または球面形状であることにより、仮に弁部材823が傾いた姿勢で着座または離座したとしても、本体部8230と開口部8213の周縁部との隙間を、周方向について偏りがないように形成することができる。したがって、排水性能と密閉性能の両立が図れる排水装置820を提供できる。
また、移動範囲規制部611は、弁部材823に接触することにより弁部材823が開方向(上方)に移動することを規制する。この構成によれば、弁部材823が開方向に移動しすぎて、閉弁時にあるべき位置に戻らないような事態を回避することができる。この構成は、車両が大きく傾いた場合、取り付け作業において空調装置1が大きく傾いた場合、急激な水撃や大きな浮力の作用によって弁部材823が大きく上昇した場合等に有用である。
また、弁部材823は、閉方向に移動するときに排水通路に位置するとともに、開方向に移動して移動範囲規制部611に接触したときに排水通路に位置する長さを有するように延びる棒状部8231を備える。
この構成によれば、弁部材823が開方向に大きく移動しても、弁部材823が移動範囲規制部611に接触したときに棒状部8231が排水通路にあるため、弁部材823の傾きを規制することができる。すなわち、棒状部8231が、開口部8213から上方へ抜けることがないので、弁部材823が再び閉弁方向に移動したときに、所定の位置に戻ることができる。したがって、弁部材823が閉弁時にあるべき位置に戻らないような事態を回避することができる。この構成も、車両が大きく傾いた場合、取り付け作業において空調装置1が大きく傾いた場合、急激な水撃や大きな浮力の作用によって弁部材823が大きく上昇した場合等に有用である。
また、棒状部8231は、排水時の凝縮水が棒状部8231を伝って落下する機能を発揮するため、下方に落下する排水が周囲に飛び散ることを抑制する機能を果たす。
また、排水装置820は、収容部821の上方を覆う屋根部613を備えることが好ましい。この構成によれば、エバポレータ81から滴下する凝縮水が、屋根部613に衝突し、直接、収容部821の内部空間に滴下することを抑制できる。したがって、エバポレータ81からの凝縮水の飛沫に対して耐性の高い排水装置を提供できる。このようにエバポレータ81からの凝縮水が収容部821内に直接滴下しないため、排水装置820が開弁状態になることを遅らせることができる。したがって、ドレインホース121が閉塞して第1の排水室がオーバーフローする前に、飛沫水によって排水装置820から車室内へ排水されてしまう事態を回避することができる。また、ユーザーが排水装置820からの排水に気づいたときはドレインホース121を清掃、交換等する時期である。このため、排水装置820は、ユーザーに対してメンテナンス時期、交換時期を正確に伝えることに貢献できる。
収容部821は、凝縮水を排出するための排水孔61b2を形成して空調装置1に設けられる取付け部610に対して、装着可能な筒状部材である。この構成によれば、弁部材823を収容した状態で筒状部材である収容部821を取付け部610に対して装着することにより、上記の効果を奏する排水装置820を空調装置1に取り付けることができる。したがって、取付工数が少なく生産性の高い排水装置820を提供できる。
(第8実施形態)
第8実施形態では、第7実施形態の他の形態である排水装置920について図19を参照して説明する。図19において、第7実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第8実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第7実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第8実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第8実施形態では、第7実施形態の他の形態である排水装置920について図19を参照して説明する。図19において、第7実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第8実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第7実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第8実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図19に示すように、弁部材923は、例えば円筒形状部と半球形状部とを組み合わせて構成された弾丸形状の本体部を備える。円筒形状部は、本体部の軸方向について中央部分を含む。半球形状部は、円筒形状部の軸方向の両側に配される。円筒形状部は、軸方向に延びる収容部821の内周面に対して平行となる側面9230(円筒面)を形成する。したがって、側面9230と収容部821の内周面との隙間は、ほぼ一定となるように設定される。
また、弁部材923は、本体部と、本体部の下部から下方に延びる棒状部9231とを有する。棒状部9231は、本体部に一体に設けられている。棒状部9231は、第7実施形態で説明する棒状部8231と同様の作用効果を奏する。
以上の第8実施形態によれば、弁部材923は、軸方向に延びる収容部821の内周面に対して平行に軸方向に延びる側面9230をもつ外形である。この構成によれば、弁部材923が開弁方向(上方向)または閉弁方向(下方向)に移動するとき、円筒状部の側面9230は、ガイド用突出部8210や収容部821の内周面との間に、軸方向に延びる一定の隙間を形成するようになる。換言すれば、収容部821内の圧力が変動したり、凝縮水の流入による水撃が作用したりした場合に、弁部材923は一時的にいずれかの方向に偏る動きとなる。しかしながら、排水装置920は、軸方向に延びる一定の隙間を形成するため、弁部材923を速やかに収容部821の軸心側に戻す力が側面9230に作用するようになる。したがって、弁部材923を速やかに収容部821の軸心側に戻す力が側面9230に作用するようになる。
また、収容部821に凝縮水が流れ込んだ場合には、側面9230と収容部821の内周面との隙間に凝縮水が流れる毛細管現象が起こる。ガイド用突出部8210と側面9230は、毛細管現象を起こすように当該隙間を設定している。このため、側面9230による軸方向に延びる一定の隙間は、毛細管現象による下方への水の流れを促進できるとともに、弁部材923を軸心側に速やかに位置修正することにも寄与する。
(第9実施形態)
第9実施形態では、第7実施形態及び第8実施形態の他の形態である排水装置1020について図20を参照して説明する。図20において、第7実施形態及び第8実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第9実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第7実施形態及び第8実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第9実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第9実施形態では、第7実施形態及び第8実施形態の他の形態である排水装置1020について図20を参照して説明する。図20において、第7実施形態及び第8実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第9実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第7実施形態及び第8実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第9実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図20に示すように、排水装置1020は、第8実施形態の排水装置920に対して、収容部1021の底部に溝部を有していない構成の装置である。
第9実施形態によれば、弁部材923は、収容部1021の底部に着座する着座部9232が曲面形状である。この構成によれば、弁部材923が開口部8213を閉塞するときに、着座部9232と収容部821の底部とは環状の接触部を形成する。これにより、弁部材923は、開口部8213を閉弁時に確実に閉塞可能であるとともに、閉弁状態において収容部1021に凝縮水が流れ込んだ際に、当該接触部に対する水撃によって、弁部材923を開弁方向に速やかに移動させることができる。したがって、収容部1021の底部に、第7実施形態に記載するような溝部が設けられていなくても、非排水時の風漏れ防止と良好な排水性能との両立が図れる排水装置1020を提供できる。
また、弁部材923の着座部9232が曲面形状、または球面形状であることにより、仮に弁部材923が傾いた姿勢で着座または離座したとしても、着座部9232と開口部8213の周縁部との隙間を、周方向について偏りがないように形成することができる。したがって、排水性能と密閉性能の両立が図れる排水装置1020を提供できる。
(他の実施形態)
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本開示の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本開示の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本開示の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本開示の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
第1実施形態において、弁部材23は弾丸形状(円筒形状)である例を示したが、これに限らない。図4を用いて比較例として説明した球形状の弁部材123を採用してもよく、または凝縮水の浮力により浮揚可能な他の形状である弁部材を採用してもよい。
第1実施形態においてドレインホース21及び収容部22はそれぞれ別部材として形成される例を示したが、これに限らない。ドレインホース21及び収容部22は互いに一体成形されてもよい。
第4実施形態~第6実施形態において、周壁部522はスリット526を有する例を示したが、これに限らない。周壁部522はスリット526を有さなくてもよい。この場合、周壁部522の上端をケース61の仕切り板61cより低く設定する事が考えられる。これによりドレイン槽61aに回収された凝縮水が仕切り板61cを超えることなく、周壁部522を超えて収容部22に回収され、排出される。
第4実施形態~第6実施形態で説明したドレインパイプ28の出口28aは、車体の床板300を貫通せず車体の内部に開口したが、これに限らない。ドレインパイプ28は、車体の床板300を貫通して車両の外部に連通し、ドレインパイプ28の出口28aは車両の外部に開口してもよい。
上述した実施形態では、排水装置は車両用空調装置に搭載されたが、これに限らない。上述した排水装置は、家庭用または工業用等の空調装置に搭載されてもよい。
Claims (22)
- 空調装置(1)に発生した凝縮水を回収して排水する排水装置であって、
凝縮水を排出する排水状態において凝縮水を排水可能な排水通路(24、224、8213)と、
前記排水通路を閉塞可能及び開放可能な開閉部材(23、223、823、923、40、50)と、を備え、
前記開閉部材は、前記排水状態を除く非排水状態のとき、動圧による空気の移動を制限するように前記排水通路を閉塞し、
前記開閉部材は、前記排水状態にあるとき、前記排水通路を通じて凝縮水を排水する排水装置。 - 前記開閉部材は弁部材(823、923)であり、
前記排水通路が形成され、前記弁部材を、前記排水通路を開放する開方向及び前記排水通路を閉塞する閉方向に変位可能に収容する収容部(821、1021)を備え、
前記非排水状態は、前記弁部材が前記収容部の底部に自重により着座して前記排水通路を閉塞する状態であり、前記排水状態は、前記弁部材が前記開方向に変位して前記排水通路を開放する状態であり、
前記収容部は、前記収容部の軸方向に所定の長さを有して内周面から突出する形状の突出部であって、前記軸方向に対して垂直な方向の前記弁部材の移動量を規制して前記開方向及び前記閉方向の移動を案内するガイド用突出部(8210)を備える請求項1に記載の排水装置。 - 前記開閉部材は弁部材(823、923)であり、
前記排水通路が形成され、前記弁部材を、前記排水通路を開放する開方向及び前記排水通路を閉塞する閉方向に変位可能に収容する収容部(821、1021)を備え、
前記非排水状態は、前記弁部材が前記収容部の底部に自重により着座して前記排水通路を閉塞する状態であり、前記排水状態は、前記弁部材が前記開方向に変位して前記排水通路を開放する状態であり、
前記収容部の底部には、前記排水通路に通じる溝部(8214)が設けられる請求項1に記載の排水装置。 - 前記開閉部材は弁部材(823、923)であり、
前記排水通路が形成され、前記弁部材を、前記排水通路を開放する開方向及び前記排水通路を閉塞する閉方向に変位可能に収容する収容部(821、1021)を備え、
前記非排水状態は、前記弁部材が前記収容部の底部に自重により着座して前記排水通路を閉塞する状態であり、前記排水状態は、前記弁部材が前記開方向に変位して前記排水通路を開放する状態であり、
前記弁部材は、前記収容部の底部に着座する部分が曲面形状である請求項1に記載の排水装置。 - 前記収容部の底部には、前記排水通路に通じる溝部(8214)がさらに設けられることを特徴とする請求項2に記載の排水装置。
- 前記溝部は、前記排水通路から放射状にそれぞれ延び、前記収容部の底部に均等間隔で複数個設けられる請求項3または5に記載の排水装置。
- 前記弁部材は、前記収容部の底部に着座する部分(9232)が曲面形状である請求項2に記載の排水装置。
- 前記収容部は筒状体であり、
前記弁部材は、前記軸方向に延びる前記収容部の内周面に対して平行に延びる側面(9230)をもつ外形である請求項2、5、7のいずれか一項に記載の排水装置。 - 前記弁部材に接触することにより前記弁部材が前記開方向に移動することを規制する移動範囲規制部(611)を備える請求項2、5、7のいずれか一項に記載の排水装置。
- 前記弁部材は、前記閉方向に移動するときに前記排水通路に位置するとともに、前記開方向に移動して前記移動範囲規制部に接触したときに前記排水通路に位置する長さを有するように延びる棒状部(8231)をさらに備える請求項9に記載の排水装置。
- 前記収容部の上方を覆う屋根部(613)を備える請求項2~10のいずれか一項に記載の排水装置。
- 前記収容部は、前記凝縮水を排出するための排水孔(61b2)を形成して前記空調装置に設けられる取付け部(610)に対して、装着可能な筒状部材(821)である請求項2~11のいずれか一項に記載の排水装置。
- 前記開閉部材は弁部材(23、223)であり、
前記排水通路が形成され、前記弁部材を、前記排水通路を開放する開方向及び前記排水通路を閉塞する閉方向に変位可能に収容し、凝縮水を内部に回収可能である収容部(22)をさらに備え、
前記弁部材は前記収容部の底部に自重により着座することによって前記排水通路を気密に閉塞し、
前記弁部材は、前記収容部(22)に回収された凝縮水に浮揚することにより前記開方向に変位して前記排水状態となり、前記排水通路より離間して前記排水通路を開放する請求項1に記載の排水装置。 - 前記弁部材(23、223)は円筒形状である請求項13に記載の排水装置。
- 前記弁部材(223)は、本体部(223a)と、前記本体部の端部から延びる先端部(223b)と、前記先端部から径方向に放射状に延びる折返し部(223c)と、を備え、
前記収容部(22)は、前記排水通路(224)を形成する壁部(225)を有し、
前記先端部は前記壁部を貫通することにより、前記本体部と、前記先端部及び前記折返し部とは、前記壁部に対して互いに反対の側に位置し、
前記本体部は、自重により前記壁部に着座することによって前記排水通路を気密に閉塞し、
前記折返し部は、前記本体部が前記壁部より離間した状態で、前記壁部に接触することにより前記本体部の前記開方向への変位を制限する請求項13または14に記載の排水装置。 - 前記開閉部材は、多孔質であって前記排水通路を覆う多孔質部材(40)であり、
前記排水通路が形成されて、前記多孔質部材を収容し、凝縮水を内部に回収可能である収容部(22)をさらに備え、
前記多孔質部材は、回収された凝縮水を吸水して膨潤することにより前記排水状態となり、前記吸水された凝縮水が前記多孔質部材から流れ出した場合に前記排水通路から排水される請求項1に記載の排水装置。 - 前記開閉部材は、水溶性であって前記排水通路を覆い前記排水通路を気密に閉塞する水溶性部材(50)であり、
前記排水通路が形成されて前記水溶性部材を収容し、凝縮水を内部に回収可能である収容部(22)をさらに備え、
前記水溶性部材は、回収された凝縮水に溶解されることにより前記排水状態となり前記排水通路を開放する請求項1に記載の排水装置。 - 前記開閉部材(23、223、40、50)は、前記空調装置(1)の外部に位置するドレインホース(21)の先端または内部に設置される請求項13~17のいずれか一項に記載の排水装置。
- 前記開閉部材(23、223、40、50)は、前記空調装置(1)の内部に設置される請求項13~17のいずれか一項に記載の排水装置。
- 凝縮水を回収可能なドレイン槽(61a)をさらに備え、
前記ドレイン槽は、前記排水通路を形成し、
前記ドレイン槽は、前記排水通路の外側に立設される周壁部(522)を有し、
前記周壁部(522)は前記収容部(22)の一部を形成する請求項13~19のいずれか一項に記載の排水装置。 - 前記周壁部の上端の一部には、周方向に開口するスリット(526)が設けられる請求項20に記載の排水装置。
- 冷凍サイクルを構成するエバポレータ(81)と、前記エバポレータを収容するケース(61)と、
前記ケースに装着される請求項1~21のいずれか一項に記載の排水装置と、
を備え、
前記排水装置は、前記エバポレータで発生した凝縮水を排水する空調装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14754290.6A EP2960088B1 (en) | 2013-02-25 | 2014-01-27 | Water discharge device and air conditioning device with same |
CN201480010234.2A CN105008161B (zh) | 2013-02-25 | 2014-01-27 | 排水装置及具有它的空调装置 |
US14/769,654 US9776474B2 (en) | 2013-02-25 | 2014-01-27 | Water discharge device and air conditioning device with same |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-034931 | 2013-02-25 | ||
JP2013034931 | 2013-02-25 | ||
JP2013260444A JP6079610B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-12-17 | 排水装置及びこれを備える空調装置 |
JP2013-260444 | 2013-12-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014129115A1 true WO2014129115A1 (ja) | 2014-08-28 |
Family
ID=51390923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/000386 WO2014129115A1 (ja) | 2013-02-25 | 2014-01-27 | 排水装置及びこれを備える空調装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9776474B2 (ja) |
EP (1) | EP2960088B1 (ja) |
JP (1) | JP6079610B2 (ja) |
CN (1) | CN105008161B (ja) |
WO (1) | WO2014129115A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6237199B2 (ja) | 2013-12-19 | 2017-11-29 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
DE102014107666A1 (de) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Halla Visteon Climate Control Corporation | Drainagesystem zur ableitung von wasser aus einem lufteinlass und einem luftverteilungsgehäuse einer klimaanlage |
US10661635B2 (en) * | 2015-04-24 | 2020-05-26 | Denso Corporation | Vehicle air-conditioning unit |
US10408492B2 (en) * | 2016-01-15 | 2019-09-10 | Hamilton Sundstrand Corporation | Drain hole orifice device |
US11142043B2 (en) * | 2016-04-05 | 2021-10-12 | Denso Corporation | Vehicular air-conditioning unit |
US10569621B2 (en) * | 2016-05-27 | 2020-02-25 | Denso International America, Inc. | Casing for air conditioning unit |
US10514196B2 (en) | 2017-01-18 | 2019-12-24 | Carrier Corporation | Condensate drain pan port |
US20180202685A1 (en) * | 2017-01-18 | 2018-07-19 | Nicola Pignolo | Built-in box for supplying internal units of air conditioning systems provided with a condensate collection tray |
CN106931532B (zh) * | 2017-04-27 | 2019-11-22 | 海信家电集团股份有限公司 | 一种除湿机 |
FR3075873B1 (fr) * | 2017-12-22 | 2021-09-17 | Renault Sas | Dispositif d'evacuation de condensats dans un circuit de suralimentation d'un moteur a combustion |
US10830489B2 (en) * | 2018-01-30 | 2020-11-10 | Trane International Inc. | Wet or dry condensate traps for heating and cooling |
KR102546992B1 (ko) * | 2018-08-09 | 2023-06-22 | 엘지전자 주식회사 | 가스 난방기용 응축수 트랩 |
US11209187B2 (en) * | 2019-02-21 | 2021-12-28 | Johnson Controls Technology Company | Condensate drain system for a furnace |
KR102398052B1 (ko) * | 2019-05-03 | 2022-05-16 | 주식회사 경동나비엔 | 응축수 트랩장치 |
KR20210001022A (ko) * | 2019-06-26 | 2021-01-06 | 현대자동차주식회사 | 인터쿨러 드레인장치 |
CN111059620A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-24 | 宁波市润桥工业设计有限公司 | 一种空调内机的排水装置 |
CN113623853B (zh) * | 2021-06-29 | 2022-12-20 | 盐城市力马空调工程有限公司 | 一种组合式空调机组接水盘 |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50144262A (ja) * | 1974-05-11 | 1975-11-20 | ||
JPS5972173U (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-16 | 日産自動車株式会社 | カウルトツプの水抜構造 |
JPS60170212U (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | ク−ラユニツトの排出装置 |
JPH0115732Y2 (ja) * | 1982-08-31 | 1989-05-10 | ||
JPH04347424A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-02 | Hitachi Ltd | ドレン水排水装置 |
JPH06101862A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-12 | Fujitsu Ltd | 除湿によって生じた除湿水の排水装置 |
JPH07279222A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 真空弁の大気連通管内排水装置 |
JPH085093A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-12 | Furuya Setsubi:Kk | 空調機ドレンの排水弁 |
JPH0986152A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-03-31 | Zexel Corp | 車両用空調装置のドレン水排出装置 |
JP2000094946A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2000220861A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daikin Ind Ltd | 空調室内機 |
JP2000303531A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Yotsugi Kk | ドレン管用逆止弁 |
JP2001200565A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-07-27 | Yasumi Ota | 排水トラップ |
JP2002116289A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Tokyo Energy & Systems Inc | 床ドレンファンネル用汚染防止金具 |
JP2004204710A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Denso Corp | 電動ウォータポンプの排水構造 |
JP3112781U (ja) * | 2005-05-24 | 2005-08-25 | 富士空調工業株式会社 | ドレントラップ |
JP2009154112A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kyushu Sankosha:Kk | 水蒸気移動制御装置 |
JP2013019489A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Fuji Koki Corp | 吸排気弁 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1448972A (en) * | 1920-07-06 | 1923-03-20 | John C F Long | Steam trap |
US3197973A (en) * | 1964-10-14 | 1965-08-03 | United Aircraft Corp | Refrigeration system with sublimator |
US3610275A (en) * | 1970-05-04 | 1971-10-05 | Thomas E Determan | Removable drain valve |
US3905203A (en) * | 1973-06-15 | 1975-09-16 | Carlyle W Jacob | Refrigeration and water condensate removal apparatus |
US4327761A (en) * | 1980-08-04 | 1982-05-04 | Shelton Russell S | Thermostatic self-powered drain valve |
US4627460A (en) * | 1984-06-04 | 1986-12-09 | A. D. Smith Corporation | Condensate discharge device for combustion apparatus |
US4856550A (en) * | 1988-03-30 | 1989-08-15 | Lennox Industries Inc. | Condensate trap on a condensing gas-fired furnace |
US5115798A (en) * | 1991-08-08 | 1992-05-26 | Mor-Flo Industries, Inc. | Condensate trap |
US5421360A (en) * | 1993-05-07 | 1995-06-06 | Groth Corporation | Float assisted automatic driptrap |
US5644925A (en) * | 1996-07-02 | 1997-07-08 | Chaves; Manuel J. | Air conditioning system condensing trap |
US6065299A (en) * | 1999-03-01 | 2000-05-23 | Yang Fan Development Co., Ltd. | Mechanism freeing an air conditioner from dripping |
JP4512871B2 (ja) | 1999-11-01 | 2010-07-28 | 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ | 車両用空調装置のエアコンユニット |
JP3559992B2 (ja) | 2001-01-25 | 2004-09-02 | 株式会社Inax | シャワーフック装置 |
US20030098061A1 (en) * | 2001-11-28 | 2003-05-29 | Charles Stuchlik | System and device for condensation management in an airconditioning system |
NL1022985C2 (nl) * | 2003-03-20 | 2004-09-21 | Flamco Bv | Expansievat met klep. |
DE10352742A1 (de) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kältegerät mit verbesserter Kondenswasserbeseitigung |
US6931882B1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-08-23 | Sam Yang | Dual function condensate drain trap for negative or positive pressure air handling unit |
ITMI20050237U1 (it) * | 2005-06-29 | 2006-12-30 | Comet Snc Di Sale Adriana E C | Recipiente scatolare per il contenimento e l'evacuazione della condensa d'acqua generata da un condizionatore d'aria |
KR100663958B1 (ko) * | 2005-12-26 | 2007-01-02 | 이완영 | 자동 배수장치 |
US7854238B2 (en) * | 2007-09-05 | 2010-12-21 | Zatarain Jesus M | Conduit trap and condensation recovery device |
DE102008040430A1 (de) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kanalverschlussmittel für einen Abtauwasserkanal eines Kühlgerätes, Abtauwasserkanal eines Kühlgerätes sowie Kühlgerät |
GB2479772A (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-26 | Robert Anderson | Float-controlled condensate siphon device of an air conditioner |
US20120012192A1 (en) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | IMAC Systems Inc. | Vent Line Protection Device for Gas Regulator |
US20140331698A1 (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Everett Kesna Daley | Air conditioner condensate collector |
US9638094B2 (en) * | 2014-04-07 | 2017-05-02 | Hanon Systems | Charge air cooler with integrated adjustable drain mechanism |
-
2013
- 2013-12-17 JP JP2013260444A patent/JP6079610B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-27 US US14/769,654 patent/US9776474B2/en active Active
- 2014-01-27 EP EP14754290.6A patent/EP2960088B1/en active Active
- 2014-01-27 CN CN201480010234.2A patent/CN105008161B/zh active Active
- 2014-01-27 WO PCT/JP2014/000386 patent/WO2014129115A1/ja active Application Filing
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50144262A (ja) * | 1974-05-11 | 1975-11-20 | ||
JPH0115732Y2 (ja) * | 1982-08-31 | 1989-05-10 | ||
JPS5972173U (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-16 | 日産自動車株式会社 | カウルトツプの水抜構造 |
JPS60170212U (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | ク−ラユニツトの排出装置 |
JPH04347424A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-02 | Hitachi Ltd | ドレン水排水装置 |
JPH06101862A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-12 | Fujitsu Ltd | 除湿によって生じた除湿水の排水装置 |
JPH07279222A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 真空弁の大気連通管内排水装置 |
JPH085093A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-12 | Furuya Setsubi:Kk | 空調機ドレンの排水弁 |
JPH0986152A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-03-31 | Zexel Corp | 車両用空調装置のドレン水排出装置 |
JP2000094946A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2000220861A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daikin Ind Ltd | 空調室内機 |
JP2000303531A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Yotsugi Kk | ドレン管用逆止弁 |
JP2001200565A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-07-27 | Yasumi Ota | 排水トラップ |
JP2002116289A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Tokyo Energy & Systems Inc | 床ドレンファンネル用汚染防止金具 |
JP2004204710A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Denso Corp | 電動ウォータポンプの排水構造 |
JP3112781U (ja) * | 2005-05-24 | 2005-08-25 | 富士空調工業株式会社 | ドレントラップ |
JP2009154112A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kyushu Sankosha:Kk | 水蒸気移動制御装置 |
JP2013019489A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Fuji Koki Corp | 吸排気弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105008161B (zh) | 2017-08-08 |
JP6079610B2 (ja) | 2017-02-15 |
JP2014184952A (ja) | 2014-10-02 |
US9776474B2 (en) | 2017-10-03 |
EP2960088B1 (en) | 2020-07-29 |
US20160001637A1 (en) | 2016-01-07 |
EP2960088A4 (en) | 2016-10-19 |
EP2960088A1 (en) | 2015-12-30 |
CN105008161A (zh) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6079610B2 (ja) | 排水装置及びこれを備える空調装置 | |
JP4581583B2 (ja) | 変速機の潤滑構造 | |
US9751383B2 (en) | Watertight vehicle airduct system | |
JP6771667B2 (ja) | 冷凍サイクル装置のユニット装置 | |
JP5627296B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
US9956851B2 (en) | Vehicle air conditioner having a drainage port | |
WO2011118385A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP5034512B2 (ja) | 一体型空気調和機 | |
KR20150137030A (ko) | 자동차 공조 시스템의 공기 흡입구 | |
JP5233954B2 (ja) | 冷却液のリザーブタンク | |
CN206278106U (zh) | 轨道车辆空调负压腔排水口防飞水装置 | |
CN103335472B (zh) | 冰箱及其回风道 | |
JP2011157002A (ja) | 車両用空調装置の排水構造 | |
CN103075790B (zh) | 车辆用空调装置 | |
CN107120415B (zh) | 通气装置 | |
JP2007069698A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2015217916A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN216589864U (zh) | 用于车辆的变速箱通气结构和具有其的车辆 | |
JP2005173868A (ja) | 自動販売機のドレーン水排水装置 | |
JPH0986152A (ja) | 車両用空調装置のドレン水排出装置 | |
JP3111894B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
CN101327725A (zh) | 车辆空气调节单元 | |
JP5029558B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2010158947A (ja) | 車両用空調ユニット | |
KR100806092B1 (ko) | 드레인 트랩 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14754290 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14769654 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2014754290 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |