WO2014126201A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014126201A1
WO2014126201A1 PCT/JP2014/053479 JP2014053479W WO2014126201A1 WO 2014126201 A1 WO2014126201 A1 WO 2014126201A1 JP 2014053479 W JP2014053479 W JP 2014053479W WO 2014126201 A1 WO2014126201 A1 WO 2014126201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
diffusion layer
semiconductor device
gate electrode
conductivity type
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敢太 齊野
Original Assignee
ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル filed Critical ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority to KR1020157025143A priority Critical patent/KR20150119286A/ko
Priority to US14/767,794 priority patent/US9461053B2/en
Publication of WO2014126201A1 publication Critical patent/WO2014126201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Definitions

  • the present invention is based on the priority claim of Japanese Patent Application No. 2013-027793 (filed on Feb. 15, 2013), the entire contents of which are incorporated herein by reference. Shall.
  • the present invention relates to a semiconductor device.
  • standby current standby current
  • Icc2ps correlates with the leakage current when the transistor is off
  • the subthreshold current current that flows before the channel is turned on by applying a voltage to the gate
  • GIDL Gate-Induced-Drain-Leakage current; gate induced drain leakage current
  • the applied voltage Vpp is high (about 2.5 to 3 V), so that the leakage component due to GIDL increases.
  • the same conductivity type as that of the first diffusion layers 51a, 51b and the second diffusion layer 51c is provided between the first diffusion layers 51a and 51b and the second diffusion layer 51c and the channel.
  • the extension region 110 having a lower impurity concentration than the first diffusion layers 51a and 51b and the second diffusion layer 51c is provided, and the first diffusion layers 51a and 51b and the second diffusion layer 51c are formed deeper in the extension region 110.
  • the extension region 110 is ion-implanted at a tilt angle (angle at which the normal of the main surface of the semiconductor substrate 101 intersects the ion beam) 0 deg, and the pocket-implanted region 111 is often ion-implanted at a desired tilt angle.
  • the ion concentration in the extension region 110 is reduced, and thus the parasitic resistance increases and the on-current Ion decreases.
  • the diffusion coefficient of boron B used for ion implantation of the extension region 110 of the pMOS transistor, the first diffusion layers 51a and 51b, and the second diffusion layer 51c is large, and the junction is deep. Therefore, the short channel effect tends to increase, and the threshold voltage Vt tends to decrease, making it difficult to form a transistor with a short gate length.
  • an LDD (Lightly Doped Drain) region that is thinner than the ion concentration of the extension region 110 is used, and carbon C is implanted into the LDD region.
  • this method is difficult to use in the pMOS transistor of the sub-word driver SWD because GIDL increases due to crystal defects and electric field strength generated in the semiconductor substrate (silicon substrate).
  • the gate length of the pMOS transistor of the sub-word driver SWD must be increased inevitably, which hinders chip size reduction.
  • both ends of the outer periphery of the element isolation region formed on the semiconductor substrate and the active region sandwiched between the element isolation regions extend on the element isolation region.
  • an active region of the unit transistors adjacent to each other in the first direction the plurality of unit transistors having an inner periphery arranged to close the active region and a gate electrode formed in a frame shape are electrically isolated by the element isolation region, and the active regions of the unit transistors adjacent to each other in the second direction intersecting the first direction are connected.
  • GIDL can be reduced while maintaining the on-current Ion in the unit transistor. Further, since the gate length of the gate electrode can be shortened, the chip size can be reduced.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a partial arrangement of a memory cell array and peripheral circuits in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of the arrangement of bit lines and word lines in the memory cell array in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a circuit configuration of a sub word line driver of a peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a layout of pMOS transistors in a sub word line driver of a peripheral circuit in the semiconductor device according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 4 illustrating an example of a connection between a pMOS transistor and a wiring in a sub-word line driver of a peripheral circuit in the semiconductor device according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 5 schematically showing an example of a wiring layout in a sub-word line driver of a peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • 5 schematically shows an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, between (a) AA ′ and (b) between BB ′ in FIG. (C) It is sectional drawing between CC '.
  • FIG. 5 schematically shows an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, between (a) AA ′ and (b) between BB ′ in FIG. (C) It is sectional drawing
  • FIG. 6 is a process cross-sectional view corresponding to section AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in a sub-word line driver of a peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • 5A and 5B schematically showing an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention.
  • (C) is a cross-sectional view corresponding to CC ′.
  • FIG. 10 is a process cross-sectional view corresponding to AA ′ of FIG.
  • FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in a sub-word line driver of a peripheral circuit in a semiconductor device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 5A and 5B schematically showing an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention.
  • (C) is a cross-sectional view corresponding to CC ′.
  • FIG. 10 is a process cross-sectional view corresponding to AA ′ in FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in a sub-word line driver of a peripheral circuit in a semiconductor device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 5A and 5B schematically showing an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • (C) is a cross-sectional view corresponding to CC ′.
  • FIG. 10 is a process cross-sectional view corresponding to AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in a sub-word line driver of a peripheral circuit in a semiconductor device according to Embodiment 4 of the present invention. It is the figure which showed an example of the connection of the pMOS transistor and wiring in the subword line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device which concerns on a prior art example.
  • 15A and 15B schematically showing an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the conventional example, (b) BB ′, (c) It is sectional drawing between CC '.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a partial arrangement of a memory cell array and peripheral circuits in a semiconductor device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of the arrangement of bit lines and word lines of the memory cell array in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • the semiconductor device is a semiconductor memory device (semiconductor memory) capable of storing information in a circuit configured by semiconductor elements.
  • the semiconductor device includes a memory cell array MCA, and includes a row decoder Xdec, a main word driver MWD, a sub word driver SWD, a column decoder Ydec, and a sense amplifier array SAA as peripheral circuits of the memory cell array MCA (see FIG. 1).
  • the memory cell array MCA is an array in which memory cells MC are arranged in a matrix of a plurality of rows and a plurality of columns (see FIGS. 1 and 2).
  • the memory cell array MCA itself is also arranged in a matrix of a plurality of rows and a plurality of columns.
  • the memory cell array MCA includes memory cells MC, sub word lines SWL, and bit lines BL.
  • the memory cell MC is a cell constituting a circuit necessary for storing 1-bit information (see FIG. 2).
  • the memory cell MC is provided at each intersection (or near the intersection) of the sub word line SWL and the bit line BL.
  • a selection transistor (not shown) and a storage element (not shown, a capacitor, a resistance change element) are connected in series between a common source line (not shown) and the bit line BL.
  • An electrode that is electrically connected and the gate electrode of the selection transistor is electrically connected to the sub word line SWL can be used.
  • Memory cell MC is electrically connected to corresponding sub-word line SWL and bit line BL. Note that.
  • the common source line supplies a common reference potential to the memory cells MC.
  • the sub word lines SWL are provided so as to extend in the X direction and to be aligned in the Y direction (see FIG. 2).
  • Each sub word line SWL is electrically connected to a corresponding sub word line driver SWLD in one of the sub word drivers SWD arranged on both sides in the X direction of the memory cell array MCA.
  • the bit lines BL extend in the Y direction and are arranged side by side in the X direction (see FIG. 2). Each bit line BL is electrically connected to a corresponding sense amplifier SA in one of the sense amplifier arrays SAA arranged on both sides in the Y direction of the memory cell array MCA.
  • the row decoder Xdec is a circuit that decodes signals (encoded row addresses) from an array control circuit (not shown) and a row address buffer (not shown) (see FIG. 1).
  • the row decoder Xdec outputs the decoded signal (row address) to the main word driver MWD.
  • the main word driver MWD is a circuit for selecting the sub word driver SWD belonging to the signal (row address) from the row decoder Xdec (see FIG. 1).
  • the main word driver MWD selects a corresponding sub word driver SWD based on a signal (row address) from the row decoder Xdec, and outputs a signal (row address) toward the selected sub word driver SWD.
  • the sub word driver SWD is a circuit for selecting memory cells belonging to a predetermined row in the memory cell array MCA (see FIGS. 1 and 2).
  • the sub word drivers SWD are arranged on both sides in the X direction of the memory cell array MCA.
  • the sub word driver SWD has a plurality of sub word line drivers SWLD.
  • the sub word line driver SWLD is electrically connected to the corresponding sub word line SWL.
  • the sub word driver SWD activates the sub word line driver SWLD corresponding to the row address, and sets the row (row) address in the memory cell array MCA via the corresponding sub word line SWL. select. Details of the configuration of the sub word driver SWD and the sub word line driver SWLD will be described later.
  • the column decoder Ydec is a circuit that decodes signals (encoded column addresses) from an array control circuit (not shown) and a column address buffer (not shown) (see FIG. 1).
  • the column decoder Ydec activates the corresponding bit line BL based on the column address, and selects a column (column) address in the memory cell array MCA via the bit line BL.
  • the sense amplifier array SAA is an array in which a plurality of sense amplifiers SA are arranged (see FIGS. 1 and 2).
  • the sense amplifier array SAA is arranged on both sides in the Y direction of the memory cell array MCA.
  • the sense amplifier SA is a circuit that amplifies the potential of data read from the memory cell array MCA via the selected bit line BL.
  • the sense amplifier SA outputs the potential-amplified data toward a determination circuit (not shown).
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of the circuit configuration of the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a plurality of sub word line drivers SWLD0 to SWLD7 are arranged in a matrix of a plurality of rows and a plurality of columns.
  • the pMOS transistor Q00 and the nMOS transistor Q10 are electrically connected in series between the output signal line AAFXT0 and the reference potential line Vkk (0 to ⁇ 0.5 V), and the pMOS transistor An nMOS transistor Q10 and an nMOS transistor Q20 are electrically connected in parallel between Q00 and the reference potential line Vkk.
  • the gate electrodes of the pMOS transistor Q00 and the nMOS transistor Q10 are electrically connected to an address MWLB0 (row address) signal line from the main word driver MWD.
  • the gate electrode of the nMOS transistor Q20 is electrically connected to the complementary output signal line ARFXB0.
  • a sub word line SWL0 is electrically connected to the source terminal of the pMOS transistor Q00, the drain terminal of the nMOS transistor Q10, and the drain terminal of the nMOS transistor Q20. The same applies to the other sub word line drivers SWLD1 to SWLD7.
  • the address MWLB0 signal line is electrically connected in common by the sub word line drivers SWLD0 to SWLD3.
  • the address MWLB1 signal line is also electrically connected in common by the sub word line drivers SWLD4 to SWLD7.
  • the output signal line AAFXT0 and the complementary output signal line ARFXB0 are electrically connected in common by the sub word line driver SWLD0 and the sub word line driver SWLD4.
  • the output signal line AAFXT1 and the complementary output signal line ARFXB1 are also electrically connected in common by the sub word line driver SWLD1 and the sub word line driver SWLD5.
  • the output signal line AAFXT2 and the complementary output signal line ARFXB2 are electrically connected in common by the sub word line driver SWLD2 and the sub word line driver SWLD6.
  • the output signal line AAFXT3 and the complementary output signal line ARFXB3 are electrically connected in common by the sub word line driver SWLD3 and the sub word line driver SWLD7.
  • the configuration of the pMOS transistors Q00 to Q07 of the sub word line drivers SWLD0 to SWLD7 will be described later.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of the layout of the pMOS transistors in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 4 showing an example of the connection between the pMOS transistor and the wiring in the sub word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 5 schematically showing an example of a wiring layout in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 schematically illustrates an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, between (a) AA ′ and (b) B in FIG.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view between -B ′ and (c) CC ′.
  • the pMOS transistors Q00 to Q07 of the sub word line drivers SWLD0 to SWLD7 in FIG. 3 are formed on the n well 102 formed on the semiconductor substrate 101 as shown in FIG.
  • An element isolation region 103 in which an insulator (for example, a silicon oxide film) is embedded in a groove formed in a line shape is formed at a predetermined position of the n-well 102.
  • the element isolation region 103 is disposed in a region between the active regions 11 shown in FIG.
  • a gate electrode 12 for example, titanium nitride
  • a gate insulating film 105 for example, a silicon oxide film
  • the gate electrode 12 extends on the active region sandwiched between the element isolation regions 103, and both ends of the outer periphery extend on the element isolation region 103.
  • the gate electrode is arranged so as to close the active region, is formed in a frame shape (frame shape), is connected to the gate electrode 12 adjacent in the Y direction so as to be shifted in the X direction, and is adjacent to the Y direction. 12 is separated.
  • the gate electrode 12 has a first channel portion 12a and a second channel portion 12b on both sides in the X direction with respect to the second diffusion layer 11b on the inner side of the frame shape, and in the Y direction with respect to the second diffusion layer 11b on the inner side of the frame shape.
  • the portions on both sides become the first connection portion 12c and the second connection portion 12d. That is, the first connection portion 12c and the second connection portion 12d connect both ends of the first channel portion 12a and the second channel portion 12b in the Y direction.
  • An interval S1 between the gate electrodes in the X direction inside the frame shape of the gate electrode 12 is the same as an interval S2 between the gate electrodes in the X direction outside the frame shape of the gate electrode 12 (see FIG. 7).
  • the gate electrode 12 is electrically connected to a wiring to which a corresponding address signal MWLBn is input (see FIGS. 5 and 6). Note that the width L in the X direction of the unit transistor 10 is the width of eight sub-word lines SWL (see FIG. 4).
  • a first diffusion layer 11a (p-type diffusion layer; for example, a layer in which boron B is diffused) is formed in a frame-shaped inner region of the gate electrode 12 on the n-well 102.
  • a second diffusion layer 11b (p-type diffusion layer; for example, a layer in which boron B is diffused) is formed (see FIGS. 4 and 7).
  • the distance in the X direction between the center of the first diffusion layer 11a and the center of the second diffusion layer 11b is one half (L / 2) of the width L in the X direction of the unit transistor 10 (see FIG. 4). ).
  • the extension region 110 is a region in which impurities (for example, boron B) having the same conductivity type as the first diffusion layer 11a and the second diffusion layer 11b and having a lower concentration than the first diffusion layer 11a and the second diffusion layer 11b are diffused. .
  • impurities for example, boron B
  • the pocket implantation region 111 is a region having a conductivity type opposite to that of the first diffusion layer 11a and the second diffusion layer 11b and an impurity (for example, phosphorus) having a concentration higher than that of the n-well 102 is implanted and diffused.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 are disposed below or in the vicinity of the sidewall spacer 107.
  • An interlayer insulating film 115 (for example, a silicon oxide film) is formed on the entire surface of the substrate including the gate electrode 12, the sidewall spacer 107, the first diffusion layer 11a, and the second diffusion layer 11b.
  • a hole leading to the first diffusion layer 11a is formed in the interlayer insulating film 115, and a contact plug 13a (for example, DOPOS, doped polysilicon) is embedded in the hole.
  • a hole communicating with the second diffusion layer 11b is formed in the interlayer insulating film 115, and a contact plug 13b (for example, DOPOS, doped polysilicon) is embedded in the hole.
  • a wiring 117 (for example, a laminated film of tungsten nitride / tungsten) is formed at a predetermined position on the interlayer insulating film 115 including the contact plugs 13a and 13b.
  • the wiring electrically connected to the sub word lines SWL0 to SWL7 is connected to the corresponding contact plug 13a (see FIGS. 5 and 6).
  • the wiring connected to the output signal AAFXTn is connected to the corresponding contact plug 13b (see FIGS. 5 and 6).
  • An interlayer insulating film 120 (for example, a silicon oxide film) is formed on the interlayer insulating film 115 including the wiring 117.
  • the interlayer insulating film 120 is formed with a hole communicating with the wiring 117 connected to the output signal AAFXTn, and a contact plug 121 (for example, DOPOS, doped polysilicon) is embedded in the hole.
  • a wiring 122 connected to the output signal AAFXTn is formed on the interlayer insulating film 120 including the contact plug 121.
  • the wiring 122 is electrically connected to the second diffusion layer 11b through the contact plug 121, the wiring 117, and the contact plug 13b.
  • FIG. 8 is a process cross-sectional view corresponding to the line AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of the method for manufacturing the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. is there.
  • an n-well 102 (for example, a region where phosphorus is diffused) is formed on a semiconductor substrate 101 (for example, a silicon substrate), and then a gate insulating film 105 (for example, a silicon oxide film) is formed on the n-well 102.
  • a gate electrode 12 (for example, titanium nitride) is formed, and then a part of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105 is removed by lithography and dry etching techniques (step A1).
  • an extension region 110 is formed by implanting impurities (for example, boron B) at a tilt angle of 0 deg into the exposed n-well 102 (step A2; see FIG. 8A).
  • impurities for example, boron B
  • a pocket implantation region 111 is formed by implanting impurities (for example, phosphorus) at a desired tilt angle into the n-well 102 located deeper than the extension region 110 (step A3; see FIG. 8B).
  • impurities for example, phosphorus
  • an insulating film for example, a silicon nitride film for the sidewall spacer 107 is formed on the entire surface of the substrate including the extension region 110, the gate electrode 12, and the gate insulating film 105, and then the insulating film is etched back.
  • sidewall spacers 107 are formed on the side wall surfaces of the frame-shaped inner periphery and the frame-shaped outer periphery of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105, and then the exposed extension region 110 is tilted to the n-well 102.
  • impurities for example, boron B
  • step A5 an interlayer insulating film, contact plugs, and wiring are formed by using a conventional method. Thereby, the pMOS transistor in the sub word line driver as shown in FIG. 7 can be manufactured.
  • GIDL can be reduced while maintaining the on-current Ion of the pMOS transistors Q00 to Q07. Further, since the gate length of the sub word driver SWD can be scaled (reduced), the chip size can be reduced.
  • the pocket injection region 111 is formed in the first diffusion layer 11 a and the second diffusion layer 11 b on both the frame-shaped inner side and the frame-shaped outer side of the gate electrode 12, thereby reducing the short channel effect.
  • This makes it possible to suppress pMOS transistors with shorter gate lengths and reduce the chip area. That is, by reducing the area occupied by the sub word driver SWD in the chip, the chip area of the DRAM can be reduced and the performance of the pMOS transistor can be improved.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 can be formed by the same ion implantation, and the capability of the pMOS transistor can be maintained without increasing the cost. It becomes.
  • the cost is not increased.
  • FIG. 9 schematically shows an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, between (a) AA ′ in FIG. 5 and (b) B
  • FIG. 4 is a cross-sectional view corresponding to the line between -B ′ and (c) CC ′.
  • the second embodiment is a modification of the first embodiment, in which the extension region 110 and the pocket injection region 111 are not formed around the first diffusion layer 11a of the pMOS transistor in the sub word line driver SWD, and the second diffusion layer 11b is surrounded.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 are formed only in the pMOS transistor so that the impurity profile is asymmetric.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a process cross-sectional view corresponding to section AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. is there.
  • an n-well 102 (for example, a region where phosphorus is diffused) is formed on a semiconductor substrate 101 (for example, a silicon substrate), and then a gate insulating film 105 (for example, a silicon oxide film) is formed on the n-well 102.
  • a gate electrode 12 (for example, titanium nitride) is formed, and then part of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105 is removed by lithography and dry etching techniques (step B1).
  • a resist 125 is formed to cover a region where the first diffusion layer (11a in FIG. 10) is to be formed.
  • the exposed n-well 102 is doped with impurities (for example, with a tilt angle of 0 deg.
  • the extension region 110 is formed only in the region where the second diffusion layer (11b in FIG. 10) is to be formed (step B2; see FIG. 10A).
  • an impurity for example, phosphorus
  • a second diffusion layer 11b in FIG. 10
  • the pocket injection region 111 is formed only in the region to be changed (step B3; see FIG. 10B).
  • an insulating film for example, silicon nitride
  • the sidewall spacer 107 is formed on each of the sidewall surfaces of the frame-shaped inner periphery and the frame-shaped outer periphery of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105 by etching back the insulating film.
  • an impurity for example, boron B
  • boron B is implanted from the exposed n well 102 and the extension region 110 into the n well 102 at a tilt angle of 0 deg, thereby forming the first diffusion layer 11a and the second diffusion layer 11b.
  • step B5 an interlayer insulating film, contact plugs, and wiring are formed by using a conventional method.
  • a pMOS transistor in which the profiles of the extension region 110 and the pocket implantation region 111 are asymmetric in the sub-word line driver as shown in FIG. 9 can be manufactured.
  • the first diffusion layer 11a inside the frame shape of the gate electrode 12 does not have the extension region 110 and the pocket implantation region 111, and the extension region 110 and pocket implantation are not present in the second diffusion layer 11b outside the frame shape.
  • a pMOS transistor having a region 111 having an asymmetric impurity profile is formed in the sub-word driver SWD using the resist 125, and at the same time, a transistor having a symmetric impurity profile can be formed in the peripheral circuit portion.
  • GIDL generated in the first diffusion layer 11a inside the frame shape can be reduced.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 can be formed by the same ion implantation, and the capability of the transistor can be maintained without increasing the cost. Become.
  • FIG. 11 schematically shows an example of the configuration of the pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention, between (a) AA ′ and (b) B in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to a line between ⁇ B ′ and (c) CC ′.
  • the third embodiment is a modification of the second embodiment, and the interval S1 between the gate electrodes in the X direction inside the frame shape of the gate electrode 12 is set between the gate electrodes in the X direction outside the frame shape of the gate electrode 12.
  • the distance is smaller than the interval S2
  • the width of the first diffusion layer 11a is smaller than the width of the second diffusion layer 11b.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 are formed only around the second diffusion layer 11b to form a pMOS transistor having an asymmetric impurity profile, similar to the second embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the second embodiment.
  • FIG. 12 is a process cross-sectional view corresponding to the section AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. is there.
  • an n-well 102 (for example, a region where phosphorus is diffused) is formed on a semiconductor substrate 101 (for example, a silicon substrate), and then a gate insulating film 105 (for example, a silicon oxide film) is formed on the n-well 102.
  • a gate electrode 12 (for example, titanium nitride) is formed, and then a part of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105 is removed by lithography and dry etching techniques. Thereafter, the n well 102, the gate electrode 12, and the gate insulating film are removed.
  • An insulating film for example, a silicon nitride film for the sidewall spacer 107 is formed on the entire surface of the substrate including 105, and then the insulating film is etched back to thereby form the frame shape of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105.
  • Side wall spacers 107 on the respective side wall surfaces of the inner periphery and the outer periphery of the frame shape. Forming (step C1).
  • a resist 125 is formed to cover a region where the first diffusion layer (11a in FIG. 12) is to be formed.
  • the exposed n-well 102 is doped with impurities (for example, with a tilt angle of 0 deg.
  • the extension region 110 is formed only in the region where the second diffusion layer (11b in FIG. 12) is to be formed (step C2; see FIG. 12A).
  • an impurity for example, phosphorus
  • a second diffusion layer 11b in FIG. 12
  • the pocket injection region 111 is formed only in the region to be changed (step C3; see FIG. 12B).
  • step C4 see FIG. 12C.
  • step C5 an interlayer insulating film, a contact plug, and a wiring are formed using a conventional method.
  • a pMOS transistor in which the width of the first diffusion layer 11a is smaller than the width of the second diffusion layer 11b and the profiles of the extension region 110 and the pocket injection region 111 are asymmetric in the sub-word line driver as shown in FIG. can do.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to a line between ⁇ B ′ and (c) CC ′.
  • Embodiment 4 is a modification of Embodiment 3, in which a pocket injection region 111 is formed around the first diffusion layer 11a.
  • the interval S1 between the gate electrodes in the X direction inside the frame shape of the gate electrode 12 is made smaller than the interval S2 between the gate electrodes in the X direction outside the frame shape of the gate electrode 12, and the width of the first diffusion layer 11a Is the same as that of the third embodiment in that it is smaller than the width of the second diffusion layer 11b.
  • the extension region 110 and the pocket implantation region 111 are formed around the second diffusion layer 11b to form a pMOS transistor having an asymmetric impurity profile. Other configurations are the same as those in the third embodiment.
  • FIG. 14 is a process cross-sectional view corresponding to the line AA ′ of FIG. 5 schematically showing an example of a method for manufacturing a pMOS transistor in the sub-word line driver of the peripheral circuit in the semiconductor device according to the fourth embodiment of the present invention. is there.
  • an n-well 102 (for example, a region where phosphorus is diffused) is formed on a semiconductor substrate 101 (for example, a silicon substrate), and then a gate insulating film 105 (for example, a silicon oxide film) is formed on the n-well 102.
  • a gate electrode 12 (for example, titanium nitride) is formed, and then a part of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105 is removed by lithography and dry etching techniques. Thereafter, the n well 102, the gate electrode 12, and the gate insulating film are removed.
  • An insulating film for example, a silicon nitride film for the sidewall spacer 107 is formed on the entire surface of the substrate including 105, and then the insulating film is etched back to thereby form the frame shape of the gate electrode 12 and the gate insulating film 105.
  • Side wall spacers 107 on the respective side wall surfaces of the inner periphery and the outer periphery of the frame shape. Forming (step D1).
  • an impurity for example, boron B
  • boron B is implanted into the exposed n-well 102 at a predetermined tilt angle, so that the extension region 110 is formed only in a region where the second diffusion layer (11b in FIG. 14) is to be formed.
  • carbon C is injected into the extension region 110 only at a predetermined tilt angle (step D2; see FIG. 14A).
  • the predetermined tilt angle when forming the extension region 110 is such that the extension region 110 is formed only in the region where the second diffusion layer (11b in FIG. 14) is to be formed, but the first diffusion layer ( In the region where 11a in FIG. 14 is to be formed, the angle at which the extension region 110 is not formed (or the impurity concentration of the extension region 110 related to the first diffusion layer (11a in FIG. 14) is the second diffusion layer (FIG. 14). 11b) may be an angle that is thinner than the impurity concentration of the extension region 110).
  • the predetermined tilt angle when carbon C is implanted is such that carbon C is not implanted into a region where the first diffusion layer (11a in FIG. 14) is to be formed (or a significant dose of the extension region 110). And the angle at which carbon C is implanted into the extension region 110 (or the second diffusion layer (11b in FIG. 14)) for the region that will form the second diffusion layer (11b in FIG. 14). ) May be an angle that is significantly darker than the region that will form. Since the gate interval of the peripheral circuit portion is set wider than the interval S1 between the gate electrodes in the X direction inside the frame shape of the gate electrode 12, the transistor in the peripheral circuit portion is extended to both the source and drain. Carbon C into the region is implanted symmetrically.
  • an impurity for example, phosphorus
  • an impurity for example, phosphorus
  • the pocket implantation region 111 is implanted at a tilt angle of 0 deg because pocket implantation is performed in a region where both the first diffusion layer (11b in FIG. 14) and the second diffusion layer (11b in FIG. 14) are to be formed. This is because the region 111 is formed.
  • an impurity for example, boron B
  • boron B is implanted from the exposed extension region 110 and pocket implantation region 111 into the n-well 102 at a tilt angle of 0 deg, thereby forming the first diffusion layer 11a and the second diffusion layer 11b (see FIG. Step D4; see FIG. 14 (c)).
  • step C5 an interlayer insulating film, a contact plug, and a wiring are formed using a conventional method.
  • a pMOS transistor in which the width of the first diffusion layer 11a is smaller than the width of the second diffusion layer 11b and the profile of the extension region 110 is asymmetric in the sub-word line driver as shown in FIG. 13 can be manufactured.
  • GIDL can be reduced while maintaining the on-current Ion of the pMOS transistor. Further, since the gate length of the sub word driver SWD can be reduced, the chip size can be reduced.
  • the first diffusion layer 11a inside the frame shape of the gate electrode 12 has a low concentration (carbon C) in the extension region 111, and the second diffusion layer 11b outside the frame shape has a high concentration (carbon C) in the extension region.
  • a transistor having an asymmetric profile can be formed in the sub-word driver SWD by self-alignment, and at the same time, a transistor having a symmetrical impurity profile can be formed in the peripheral circuit portion without increasing the number of masks for ion implantation.
  • GIDL generated in the diffusion layers 11a and 11b inside the frame shape is reduced.
  • the short channel effect can be suppressed by forming the pocket injection regions 111 in the diffusion layers 11a and 11b on both the frame-shaped inner side and the frame-shaped outer side of the gate electrode 12.
  • a transistor with a shorter gate length can be obtained, and the chip area can be reduced. That is, by reducing the area occupied by the sub word driver SWD in the chip, the chip area of the DRAM can be reduced and the performance of the transistor can be improved.
  • the extension region 111 and the pocket implantation region 110 can be formed by the same ion implantation, and the capability of the transistor can be maintained without increasing the cost. Become.
  • the cost is not increased.
  • both ends of the outer periphery of the element isolation region formed on the semiconductor substrate and the active region sandwiched between the element isolation regions extend on the element isolation region.
  • an active region of the unit transistors adjacent to each other in the first direction the inner region having a plurality of unit transistors, the inner periphery of the unit transistors having a gate electrode formed in a frame shape, the inner region being disposed so as to close the active region Are electrically isolated by the element isolation region, and the active regions of the unit transistors adjacent to each other in the second direction intersecting the first direction are connected.
  • the gate electrodes are arranged on the element isolation region so that the gate electrodes adjacent to each other in the first direction are in contact with each other and adjacent to the second direction.
  • the gate electrode is arranged at a predetermined interval from the matching gate electrode.
  • an interval between the gate electrodes in the second direction on the inner side of the frame shape of the gate electrode is the gate in the second direction on the outer side of the frame shape of the gate electrode. It is the same as the distance between the electrodes.
  • an interval between the gate electrodes in the second direction on the inner side of the frame shape of the gate electrode is the gate in the second direction on the outer side of the frame shape of the gate electrode. Narrower than the distance between the electrodes.
  • the semiconductor device includes sidewall spacers formed on respective sidewall surfaces of the frame-shaped inner periphery and the frame-shaped outer periphery of the gate electrode.
  • the first conductivity type well formed on the semiconductor substrate is opposite to the first conductivity type formed on the well in the inner region of the frame shape of the gate electrode.
  • the semiconductor device is disposed in contact with the second diffusion layer in a region between the channel of the unit transistor and the second diffusion layer, and has an impurity concentration lower than that of the second diffusion layer.
  • the second diffusion layer and the second extension region at a position deeper than the second extension region in the second extension region of the second conductivity type and a region between the channel of the unit transistor and the second diffusion layer.
  • a second pocket implantation region of the first conductivity type having an impurity concentration higher than that of the well.
  • an impurity concentration is lower than that of the first diffusion layer while being in contact with the first diffusion layer in a region between the channel of the unit transistor and the first diffusion layer.
  • the first diffusion region and the first extension region at a position deeper than the first extension region in the first extension region of the second conductivity type and the region between the channel of the unit transistor and the first diffusion layer.
  • a first pocket implantation region of the first conductivity type having an impurity concentration higher than that of the well.
  • the first transistor having an impurity concentration higher than that of the well is disposed in contact with the first diffusion layer in a region between the channel of the unit transistor and the first diffusion layer.
  • a first pocket implantation region of a conductive type is provided.
  • the semiconductor device of the present invention includes a plurality of word drivers including a plurality of the unit transistors, and a plurality of word lines electrically connected to the word drivers.
  • the first diffusion layer is electrically connected to a corresponding word line
  • the second diffusion layer is electrically connected to a corresponding output signal line
  • the gate electrode is It is electrically connected to the corresponding address signal line.
  • the word line extends in the first direction and is arranged side by side in the second direction, and the word driver includes the first direction and the second direction. Arranged side by side.
  • the word drivers arranged in the first direction are electrically connected to the common address signal line.
  • the word drivers arranged in the second direction are electrically connected to the common output signal line.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

 半導体基板(101)上に形成された素子分離領域(103)と,前記素子分離領域に挟まれた活性領域(11)上に,その外周の両端が前記素子分離領域上に延在し,内周が前記活性領域を閉じるように配置されるとともに,フレーム形に形成されたゲート電極(12)と,を有する複数の単位トランジスタを備え,第1の方向(X)に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は,前記素子分離領域によって電気的に分離され,前記第1の方向と交差する第2の方向(Y)に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は,繋がっている半導体装置を提供する。

Description

半導体装置
[関連出願についての記載]
 本発明は、日本国特許出願:特願2013-027793号(2013年02月15日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
 本発明は、半導体装置に関する。
 DRAM(Dynamic Random Access Memory)のスタンバイ電流(待機電流)の低減は、モバイル端末向けをはじめとする電池駆動を前提としたアプリケーションでは、特に重要である。DRAMのスタンバイ電流のうち、特に、Icc2psは、トランジスタがオフしている状態でのリーク電流と相関があり、サブスレッショルド電流(ゲートに電圧をかけてチャネルがオンになる前の状態で流れる電流)、GIDL(Gate-Induced-Drain-Leakage current;ゲート誘導ドレインリーク電流)、接合リーク電流によって決まる。特に、メモリセルのワード線(サブワード線SWL)を駆動する回路(サブワードドライバSWD)では、印加される電圧Vppが高い(約2.5~3V程度)ため、GIDLに起因したリーク成分が多くなる。したがって、Icc2psを低減するためには、サブワードドライバSWDのGIDLを減らすことが重要である。特に、サブワード線SWLが非選択の状態では、サブワードドライバSWDにおけるpMOSトランジスタのオフ電流を低減する必要がある。したがって、pMOSトランジスタのGIDLの抑制がIcc2psの低減に直結する。
 従来のサブワードドライバSWDにおけるpMOSトランジスタのレイアウトでは、U字型(コの字型)のゲート電極52a、52bと、当該ゲート電極52a、52bのU字の内側に配された第1拡散層51a、51bと、当該ゲート電極52a、52bのU字の外側に配された第2拡散層51cと、当該第1拡散層51a、51b上に形成されたビット線用のコンタクトプラグ53a、53bと、当該第2拡散層51c上に形成されたキャパシタ用のコンタクトプラグ53cと、を有するものがある(図15、図16参照;例えば、特許文献1の図4(b)、図20参照)。スタンバイ電流Icc2psの状態では、ソースとなる第2拡散層51cにGND、ドレインとなる第1拡散層51a、51bにVkk、ゲート電極52a、52b及び半導体基板101にVppが印加される。したがって、ゲートソース間電圧Vgs=|Vpp|、ゲートドレイン間電圧Vd=|Vpp|+|Vkk|が印加されており、スタンバイ電流Icc2psの状態ではGIDLが発生しやすい状態になっている。
 pMOSトランジスタのレイアウトにおいては、GIDLを減らすために、第1拡散層51a、51b及び第2拡散層51cとチャネルとの間に、第1拡散層51a、51b及び第2拡散層51cと同一導電型で第1拡散層51a、51b及び第2拡散層51cよりも不純物濃度が低いエクステンション領域110を設けるとともに、当該エクステンション領域110のさらに深いところに第1拡散層51a、51b及び第2拡散層51cとは反対導電型でウェルよりも不純物濃度が高いポケット注入領域111を設けたハロー(Halo)構造を採用して、ゲート電極52a、52bの端部での電界を緩和することにより、GIDLを減らす試みがなされている。通常、エクステンション領域110はティルト角(半導体基板101の主面の法線とイオンビームとが交差する角度)0degでイオン注入し、ポケット注入領域111は所望のティルト角でイオン注入することが多い。
特開平8-236718号公報
 上記の特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。
 以下の分析は、本願発明者により与えられる。
 しかしながら、従来の方法でイオン注入を行うと、エクステンション領域110のイオン濃度が薄くなるため、寄生抵抗が増加し、オン電流Ionが減少する。
 また、従来の方法でイオン注入を行うと、pMOSトランジスタのエクステンション領域110や第1拡散層51a、51b及び第2拡散層51cのイオン注入に利用されるホウ素Bの拡散係数が大きく、接合が深くなりやすいため、短チャネル効果が大きくなり、閾値電圧Vtが低下しやすい傾向があり、短いゲート長のトランジスタを形成することが困難である。
 このようなホウ素Bの拡散を抑制するため、エクステンション領域110及びポケット注入領域111の代わりにエクステンション領域110のイオン濃度より薄いLDD(Lightly Doped Drain)領域とし、LDD領域に炭素Cを注入することがあるが、この方法では半導体基板(シリコン基板)に生じる結晶欠陥や電界強度に起因してGIDLがかえって増えるため、サブワードドライバSWDのpMOSトランジスタで使用することは困難である。
 以上のことから、従来の方法では、サブワードドライバSWDのpMOSトランジスタのゲート長は必然的に太くせざるを得ず、チップサイズ縮小の障害となる。
 本発明の一視点においては、半導体装置において、半導体基板上に形成された素子分離領域と、前記素子分離領域に挟まれた活性領域上に、その外周の両端が前記素子分離領域上に延在し、内周が前記活性領域を閉じるように配置されるとともに、フレーム形に形成されたゲート電極と、を有する複数の単位トランジスタを備え、第1の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、前記素子分離領域によって電気的に分離され、前記第1の方向と交差する第2の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、繋がっている。
 本発明によれば、単位トランジスタにおいて、オン電流Ionを維持しつつ、GIDLを低減させることができる。また、ゲート電極のゲート長を短くすることが可能となるため、チップサイズの縮小が可能となる。
本発明の実施形態1に係る半導体装置におけるメモリセルアレイ及び周辺回路の一部の配置の一例を模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置におけるメモリセルアレイのビット線及びワード線の配置の一例を模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバの回路構成の一例を模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタのレイアウトの一例を模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタと配線との結線の一例を示した図4に対応する図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおける配線のレイアウトの一例を模式的に示した図5に対応する図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間の断面図である。 本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。 本発明の実施形態2に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。 本発明の実施形態2に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。 本発明の実施形態3に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。 本発明の実施形態3に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。 本発明の実施形態4に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。 本発明の実施形態4に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。 従来例に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタと配線との結線の一例を示した図である。 従来例に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図15の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間の断面図である。
[実施形態1]
 本発明の実施形態1に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る半導体装置におけるメモリセルアレイ及び周辺回路の一部の配置の一例を模式的に示した図である。図2は、本発明の実施形態1に係る半導体装置におけるメモリセルアレイのビット線及びワード線の配置の一例を模式的に示した図である。
 実施形態1に係る半導体装置は、半導体素子によって構成された回路において情報を記憶することが可能な半導体記憶装置(半導体メモリ)である。半導体装置は、メモリセルアレイMCAを有し、メモリセルアレイMCAの周辺回路として、ロウデコーダXdec、メインワードドライバMWD、サブワードドライバSWD、カラムデコーダYdec、及び、センスアンプアレイSAAを有する(図1参照)。
 メモリセルアレイMCAは、メモリセルMCが複数行及び複数列のマトリクス状に配置されたアレイである(図1、図2参照)。メモリセルアレイMCA自身も、複数行及び複数列のマトリクス状に配置されている。メモリセルアレイMCAは、メモリセルMCと、サブワード線SWLと、ビット線BLと、を有する。
 メモリセルMCは、1ビットの情報を蓄積するのに必要な回路を構成するセルである(図2参照)。メモリセルMCは、サブワード線SWL及びビット線BLの各交点(交点近傍でも可)に設けられている。メモリセルMCには、例えば、共通ソース線(図示せず)とビット線BLとの間にて選択トランジスタ(図示せず)と記憶素子(図示せず、キャパシタ、抵抗変化素子)とが直列に電気的に接続され、選択トランジスタのゲート電極がサブワード線SWLに電気的に接続されたものを用いることができる。メモリセルMCは、対応するサブワード線SWL及びビット線BLと電気的に接続されている。なお。共通ソース線は、各メモリセルMCに共通の基準電位を供給する。
 サブワード線SWLは、X方向に延在しかつY方向に並んで設けられている(図2参照)。各サブワード線SWLは、メモリセルアレイMCAのX方向の両側に配されたサブワードドライバSWDの一方における対応するサブワード線ドライバSWLDに電気的に接続される。
 ビット線BLは、Y方向に延在しかつX方向に並んで設けられている(図2参照)。各ビット線BLは、メモリセルアレイMCAのY方向の両側に配されたセンスアンプアレイSAAの一方における対応するセンスアンプSAに電気的に接続される。
 ロウデコーダXdecは、アレイコントロール回路(図示せず)及びロウアドレスバッファ(図示せず)からの信号(符号化されたロウアドレス)をデコードする回路である(図1参照)。ロウデコーダXdecは、デコードされた信号(ロウアドレス)をメインワードドライバMWDに向けて出力する。
 メインワードドライバMWDは、ロウデコーダXdecからの信号(ロウアドレス)に属するサブワードドライバSWDを選択するための回路である(図1参照)。メインワードドライバMWDは、ロウデコーダXdecからの信号(ロウアドレス)に基づいて、対応するサブワードドライバSWDを選択し、選択されたサブワードドライバSWDに向けて信号(ロウアドレス)を出力する。
 サブワードドライバSWDは、メモリセルアレイMCAにおける所定の行(ロウ)に属するメモリセルを選択するための回路である(図1、図2参照)。サブワードドライバSWDは、メモリセルアレイMCAのX方向の両側に配されている。サブワードドライバSWDは、複数のサブワード線ドライバSWLDを有する。サブワード線ドライバSWLDは、対応するサブワード線SWLと電気的に接続されている。サブワードドライバSWDは、メインワードドライバMWDからのロウアドレスに基づいて、当該ロウアドレスに対応するサブワード線ドライバSWLDを活性化して、対応するサブワード線SWLを介してメモリセルアレイMCAにおけるロウ(行)アドレスを選択する。サブワードドライバSWD及びサブワード線ドライバSWLDの構成の詳細については、後述する。
 カラムデコーダYdecは、アレイコントロール回路(図示せず)及びカラムアドレスバッファ(図示せず)からの信号(符号化されたカラムアドレス)をデコードする回路である(図1参照)。カラムデコーダYdecは、カラムアドレスに基づいて、対応するビット線BLを活性化して、ビット線BLを介してメモリセルアレイMCAにおけるカラム(列)アドレスを選択する。
 センスアンプアレイSAAは、複数のセンスアンプSAが配置されたアレイである(図1、図2参照)。センスアンプアレイSAAは、メモリセルアレイMCAのY方向の両側に配されている。センスアンプSAは、メモリセルアレイMCAから、選択されたビット線BLを介して読み出されたデータの電位を増幅する回路である。センスアンプSAは、電位増幅されたデータを判定回路(図示せず)に向けて出力する。
 次に、本発明の実施形態1に係る半導体装置におけるサブワードドライバSWD及びサブワード線ドライバSWLDの構成について、図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバの回路構成の一例を模式的に示した図である。
 サブワードドライバSWDにおいては、複数のサブワード線ドライバSWLD0~7が複数行及び複数列のマトリクス状に配置されている。
 サブワード線ドライバSWLD0においては、出力信号線AAFXT0と基準電位線Vkk(0~-0.5V)との間にてpMOSトランジスタQ00とnMOSトランジスタQ10とが直列に電気的に接続されるとともに、pMOSトランジスタQ00と基準電位線Vkkとの間にnMOSトランジスタQ10とnMOSトランジスタQ20とが並列に電気的に接続されている。pMOSトランジスタQ00及びnMOSトランジスタQ10の各ゲート電極には、メインワードドライバMWDからのアドレスMWLB0(ロウアドレス)信号線と電気的に接続されている。nMOSトランジスタQ20のゲート電極には、相補出力信号線ARFXB0と電気的に接続されている。pMOSトランジスタQ00のソース端子、及び、nMOSトランジスタQ10のドレイン端子、並びに、nMOSトランジスタQ20のドレイン端子には、サブワード線SWL0が電気的に接続されている。その他のサブワード線ドライバSWLD1~7についても同様である。
 なお、アドレスMWLB0信号線は、サブワード線ドライバSWLD0~3で共通に電気的に接続されている。アドレスMWLB1信号線も、同様に、サブワード線ドライバSWLD4~7で共通に電気的に接続されている。また、出力信号線AAFXT0及び相補出力信号線ARFXB0は、サブワード線ドライバSWLD0及びサブワード線ドライバSWLD4で共通に電気的に接続されている。出力信号線AAFXT1及び相補出力信号線ARFXB1も、同様に、サブワード線ドライバSWLD1及びサブワード線ドライバSWLD5で共通に電気的に接続されている。出力信号線AAFXT2及び相補出力信号線ARFXB2も、同様に、サブワード線ドライバSWLD2及びサブワード線ドライバSWLD6で共通に電気的に接続されている。出力信号線AAFXT3及び相補出力信号線ARFXB3も、同様に、サブワード線ドライバSWLD3及びサブワード線ドライバSWLD7で共通に電気的に接続されている。なお、サブワード線ドライバSWLD0~7のpMOSトランジスタQ00~07の構成については、後述する。
 次に、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成について、図面を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタのレイアウトの一例を模式的に示した図である。図5は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタと配線との結線の一例を示した図4に対応する図である。図6は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおける配線のレイアウトの一例を模式的に示した図5に対応する図である。図7は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間の断面図である。
 図3のサブワード線ドライバSWLD0~7のpMOSトランジスタQ00~07は、図7のように、半導体基板101上に形成されたnウェル102上に形成される。nウェル102の所定の位置には、ライン状に形成された溝に絶縁体(例えば、シリコン酸化膜)が埋め込まれた素子分離領域103が形成されている。素子分離領域103は、図4に示す活性領域11間の領域に配される。素子分離領域103を含むnウェル102上の所定の位置には、ゲート絶縁膜105(例えば、シリコン酸化膜)を介してゲート電極12(例えば、窒化チタン)が形成されている。
 ゲート電極12は、図4に示すように、単位トランジスタ10の領域において、素子分離領域103に挟まれた活性領域上に、その外周の両端が素子分離領域103上に延在し、内周が活性領域を閉じるように配置されるとともに、フレーム形(額縁形状)に形成されており、Y方向に隣り合うゲート電極12とはX方向にずれて接続されており、Y方向に隣り合うゲート電極12とは離間している。ゲート電極12は、フレーム形の内側の第2拡散層11bに対するX方向の両側の部分が第1チャネル部12a及び第2チャネル部12bとなり、フレーム形の内側の第2拡散層11bに対するY方向の両側の部分が第1接続部12c及び第2接続部12dとなる。つまり、第1接続部12c及び第2接続部12dは、第1チャネル部12a及び第2チャネル部12bのY方向の両端を接続する。ゲート電極12のフレーム形の内側のX方向のゲート電極間の間隔S1は、ゲート電極12のフレーム形の外側のX方向のゲート電極間の間隔S2と同じになっている(図7参照)。ゲート電極12は、対応するアドレス信号MWLBnが入力される配線と電気的に接続されている(図5、図6参照)。なお、単位トランジスタ10のX方向の幅Lは、サブワード線SWLの8本分の幅となっている(図4参照)。
 ゲート電極12のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上には、絶縁体(例えば、シリコン窒化膜)よりなるサイドウォールスペーサ107が形成されている(図4、図7参照)。nウェル102上のゲート電極12のフレーム形の内側の領域には、第1拡散層11a(p型拡散層;例えば、ホウ素Bが拡散した層)が形成されている。nウェル102上のゲート電極12のフレーム形の外側の領域には、第2拡散層11b(p型拡散層;例えば、ホウ素Bが拡散した層)が形成されている(図4、図7参照)。第1拡散層11aの中心と第2拡散層11bの中心とのX方向の間隔は、単位トランジスタ10のX方向の幅Lの2分の1(L/2)となっている(図4参照)。
 第1拡散層11a及び第2拡散層11bに隣接する第1拡散層11a及び第2拡散層11bの周囲近傍(少なくとも第1拡散層11a及び第2拡散層11bとチャネルとの間の部分を含む)のnウェル102上には、エクステンション領域110を有する。エクステンション領域110より深い位置のnウェル102上にはポケット注入領域111を有する。エクステンション領域110は、第1拡散層11a及び第2拡散層11bと同一導電型で第1拡散層11a及び第2拡散層11bよりも低濃度の不純物(例えば、ホウ素B)が拡散した領域である。ポケット注入領域111は、第1拡散層11a及び第2拡散層11bとは反対導電型でnウェル102よりも高濃度の不純物(例えば、リン)が注入・拡散した領域である。エクステンション領域110及びポケット注入領域111は、サイドウォールスペーサ107の下乃至その近傍に配される。
 ゲート電極12、サイドウォールスペーサ107、第1拡散層11a、及び第2拡散層11bを含む基板全面上に層間絶縁膜115(例えば、シリコン酸化膜)が形成されている。層間絶縁膜115には第1拡散層11aに通ずる穴が形成されており、当該穴にはコンタクトプラグ13a(例えば、DOPOS、ドープドポリシリコン)が埋め込まれている。また、層間絶縁膜115には第2拡散層11bに通ずる穴が形成されており、当該穴にはコンタクトプラグ13b(例えば、DOPOS、ドープドポリシリコン)が埋め込まれている。
 コンタクトプラグ13a、13bを含む層間絶縁膜115上の所定の位置には、配線117(例えば、窒化タングステン/タングステンの積層膜)が形成されている。配線117のうちサブワード線SWL0~7と電気的に接続される配線は、対応するコンタクトプラグ13aと接続される(図5、図6参照)。配線117のうち出力信号AAFXTnと接続される配線は、対応するコンタクトプラグ13bと接続される(図5、図6参照)。
 配線117を含む層間絶縁膜115上には、層間絶縁膜120(例えば、シリコン酸化膜)が形成されている。層間絶縁膜120には出力信号AAFXTnと接続される配線117に通ずる穴が形成されており、当該穴にはコンタクトプラグ121(例えば、DOPOS、ドープドポリシリコン)が埋め込まれている。
 コンタクトプラグ121を含む層間絶縁膜120上には、出力信号AAFXTnと接続される配線122が形成されている。配線122は、コンタクトプラグ121、配線117、及び、コンタクトプラグ13bを介して第2拡散層11bと電気的に接続される。
 次に、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法について、図面を用いて説明する。図8は、本発明の実施形態1に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。
 まず、半導体基板101(例えば、シリコン基板)上にnウェル102(例えば、リンが拡散した領域)を形成し、その後、nウェル102上にゲート絶縁膜105(例えば、シリコン酸化膜)を介してゲート電極12(例えば、窒化チタン)を形成し、その後、リソグラフィ及びドライエッチング技術により、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105の一部を除去する(ステップA1)。
 次に、露出するnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、エクステンション領域110を形成する(ステップA2;図8(a)参照)。
 次に、エクステンション領域110より深い位置のnウェル102に所望のティルト角で不純物(例えば、リン)を注入することにより、ポケット注入領域111を形成する(ステップA3;図8(b)参照)。
 次に、エクステンション領域110及びゲート電極12並びにゲート絶縁膜105を含む基板全面に、サイドウォールスペーサ107用の絶縁膜(例えば、シリコン窒化膜)を成膜し、その後、当該絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上にサイドウォールスペーサ107を形成し、その後、露出するエクステンション領域110からnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第1拡散層11a及び第2拡散層11bを形成する(ステップA4;図8(c)参照)。
 その後、従来の方法を用いて層間絶縁膜、コンタクトプラグ、配線を形成する(ステップA5)。これにより、図7のようなサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタを製造することができる。
 実施形態1によれば、pMOSトランジスタQ00~07のオン電流Ionを維持しつつ、GIDLを低減することができる。また、サブワードドライバSWDのゲート長がスケーリング(縮小)可能となるため、チップサイズの縮小が可能となる。
 また、実施形態1によれば、ゲート電極12のフレーム形の内側及びフレーム形の外側の双方の第1拡散層11a及び第2拡散層11bにポケット注入領域111を形成することで、短チャネル効果を抑制することが可能となり、より短いゲート長のpMOSトランジスタにすることが可能となり、チップ面積を縮小することが可能となる。つまり、チップにおけるサブワードドライバSWDの占有面積を小さくすることで、DRAMのチップ面積を縮小したり、pMOSトランジスタの性能を向上させることができる。
 また、実施形態1によれば、周辺回路部では、同じイオン注入でエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成することが可能であり、コストを増やすことなくpMOSトランジスタの能力を維持することが可能となる。
 さらに、実施形態1によれば、イオン注入用のマスクの枚数を増やすことがないので、コスト高にはならない。
[実施形態2]
 本発明の実施形態2に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施形態2に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。
 実施形態2は、実施形態1の変形例であり、サブワード線ドライバSWDにおけるpMOSトランジスタの第1拡散層11aの周囲にエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成せず、第2拡散層11bの周囲にのみエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成し、不純物プロファイルが非対称なpMOSトランジスタとしたものである。その他の構成は、実施形態1と同様である。
 次に、本発明の実施形態2に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法について、図面を用いて説明する。図10は、本発明の実施形態2に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。
 まず、半導体基板101(例えば、シリコン基板)上にnウェル102(例えば、リンが拡散した領域)を形成し、その後、nウェル102上にゲート絶縁膜105(例えば、シリコン酸化膜)を介してゲート電極12(例えば、窒化チタン)を形成し、その後、リソグラフィ及びドライエッチング技術により、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105の一部を除去する(ステップB1)。
 次に、第1拡散層(図10の11a)を形成することになる領域を覆うレジスト125を形成し、その後、レジスト125をマスクとして、露出するnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第2拡散層(図10の11b)を形成することになる領域にのみエクステンション領域110を形成する(ステップB2;図10(a)参照)。
 次に、レジスト125をマスクとして、エクステンション領域110より深い位置のnウェル102に所望のティルト角で不純物(例えば、リン)を注入することにより、第2拡散層(図10の11b)を形成することになる領域にのみポケット注入領域111を形成する(ステップB3;図10(b)参照)。
 次に、レジスト(図10(b)の125)を除去し、その後、エクステンション領域110及びゲート電極12並びにゲート絶縁膜105を含む基板全面に、サイドウォールスペーサ107用の絶縁膜(例えば、シリコン窒化膜)を成膜し、その後、当該絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上にサイドウォールスペーサ107を形成し、その後、露出するnウェル102及びエクステンション領域110からnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第1拡散層11a及び第2拡散層11bを形成する(ステップB4;図10(c)参照)。
 その後、従来の方法を用いて層間絶縁膜、コンタクトプラグ、配線を形成する(ステップB5)。これにより、図9のようなサブワード線ドライバにおいてエクステンション領域110及びポケット注入領域111のプロファイルが非対称なpMOSトランジスタを製造することができる。
 実施形態2によれば、ゲート電極12のフレーム形の内側の第1拡散層11aではエクステンション領域110及びポケット注入領域111がなく、フレーム形の外側の第2拡散層11bではエクステンション領域110及びポケット注入領域111を有する、不純物プロファイルが非対称なpMOSトランジスタを、レジスト125を用いてサブワードドライバSWDに形成すると同時に、周辺回路部では不純物プロファイルが対称なトランジスタを形成することが可能となる。その結果、サブワードドライバSWDでは、フレーム形の内側の第1拡散層11aで生じるGIDLを減少させることができる。また、実施形態2によれば、周辺回路部では、同じイオン注入でエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成することが可能であり、コストを増やすことなくトランジスタの能力を維持することが可能となる。
[実施形態3]
 本発明の実施形態3に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図11は、本発明の実施形態3に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。
 実施形態3は、実施形態2の変形例であり、ゲート電極12のフレーム形の内側のX方向のゲート電極間の間隔S1を、ゲート電極12のフレーム形の外側のX方向のゲート電極間の間隔S2よりも小さくし、第1拡散層11aの幅を第2拡散層11bの幅より小さくしたものである。また、第2拡散層11bの周囲にのみエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成し、不純物プロファイルが非対称なpMOSトランジスタとした点は、実施形態2と同様である。その他の構成も、実施形態2と同様である。
 次に、本発明の実施形態3に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法について、図面を用いて説明する。図12は、本発明の実施形態3に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。
 まず、半導体基板101(例えば、シリコン基板)上にnウェル102(例えば、リンが拡散した領域)を形成し、その後、nウェル102上にゲート絶縁膜105(例えば、シリコン酸化膜)を介してゲート電極12(例えば、窒化チタン)を形成し、その後、リソグラフィ及びドライエッチング技術により、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105の一部を除去し、その後、nウェル102及びゲート電極12並びにゲート絶縁膜105を含む基板全面に、サイドウォールスペーサ107用の絶縁膜(例えば、シリコン窒化膜)を成膜し、その後、当該絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上にサイドウォールスペーサ107を形成する(ステップC1)。
 次に、第1拡散層(図12の11a)を形成することになる領域を覆うレジスト125を形成し、その後、レジスト125をマスクとして、露出するnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第2拡散層(図12の11b)を形成することになる領域にのみエクステンション領域110を形成する(ステップC2;図12(a)参照)。
 次に、レジスト125をマスクとして、エクステンション領域110より深い位置のnウェル102に所望のティルト角で不純物(例えば、リン)を注入することにより、第2拡散層(図12の11b)を形成することになる領域にのみポケット注入領域111を形成する(ステップC3;図12(b)参照)。
 次に、レジスト(図12(b)の125)を除去し、その後、露出するnウェル102及びエクステンション領域110からnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第1拡散層11a及び第2拡散層11bを形成する(ステップC4;図12(c)参照)。
 その後、従来の方法を用いて層間絶縁膜、コンタクトプラグ、配線を形成する(ステップC5)。これにより、図11のような、第1拡散層11aの幅が第2拡散層11bの幅より小さく、かつ、サブワード線ドライバにおいてエクステンション領域110及びポケット注入領域111のプロファイルが非対称なpMOSトランジスタを製造することができる。
 実施形態3によれば、実施形態2と同様な効果を奏する。
[実施形態4]
 本発明の実施形態4に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図13は、本発明の実施形態4に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの構成の一例を模式的に示した図5の(a)A-A´間、(b)B-B´間、(c)C-C´間に相当する断面図である。
 実施形態4は、実施形態3の変形例であり、第1拡散層11aの周囲にポケット注入領域111を形成したものである。ゲート電極12のフレーム形の内側のX方向のゲート電極間の間隔S1を、ゲート電極12のフレーム形の外側のX方向のゲート電極間の間隔S2よりも小さくし、第1拡散層11aの幅を第2拡散層11bの幅より小さくした点は、実施形態3と同様である。また、第2拡散層11bの周囲にエクステンション領域110及びポケット注入領域111を形成し、不純物プロファイルが非対称なpMOSトランジスタとした点も、実施形態3と同様である。その他の構成も、実施形態3と同様である。
 次に、本発明の実施形態4に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法について、図面を用いて説明する。図14は、本発明の実施形態4に係る半導体装置における周辺回路のサブワード線ドライバにおけるpMOSトランジスタの製造方法の一例を模式的に示した図5のA-A´間に相当する工程断面図である。
 まず、半導体基板101(例えば、シリコン基板)上にnウェル102(例えば、リンが拡散した領域)を形成し、その後、nウェル102上にゲート絶縁膜105(例えば、シリコン酸化膜)を介してゲート電極12(例えば、窒化チタン)を形成し、その後、リソグラフィ及びドライエッチング技術により、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105の一部を除去し、その後、nウェル102及びゲート電極12並びにゲート絶縁膜105を含む基板全面に、サイドウォールスペーサ107用の絶縁膜(例えば、シリコン窒化膜)を成膜し、その後、当該絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極12及びゲート絶縁膜105のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上にサイドウォールスペーサ107を形成する(ステップD1)。
 次に、露出するnウェル102に所定のティルト角で不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第2拡散層(図14の11b)を形成することになる領域にのみエクステンション領域110を形成し、その後、エクステンション領域110のみに所定のティルト角で炭素Cを注入する(ステップD2;図14(a)参照)。
 ここで、エクステンション領域110を形成する際の所定のティルト角は、第2拡散層(図14の11b)を形成することになる領域にのみエクステンション領域110が形成されるが、第1拡散層(図14の11a)を形成することになる領域にはエクステンション領域110が形成されない角度(あるいは、第1拡散層(図14の11a)に係るエクステンション領域110の不純物濃度が第2拡散層(図14の11b)に係るエクステンション領域110の不純物濃度よりも薄くなる角度でも可)とする。
 炭素Cを注入する際の所定のティルト角は、第1拡散層(図14の11a)を形成することになる領域に対しては炭素Cが注入されないが(あるいは、大幅にエクステンション領域110のドーズが減少し)、第2拡散層(図14の11b)を形成することになる領域に対してはエクステンション領域110への炭素Cが注入される角度(あるいは、第2拡散層(図14の11b)を形成することになる領域よりも大幅に濃くなる角度でも可)とする。なお、周辺回路部のゲート間隔は、ゲート電極12のフレーム形の内側のX方向のゲート電極間の間隔S1よりも広く設定してあるため、周辺回路部のトランジスタはソース/ドレインの双方にエクステンション領域への炭素Cが対称に注入される。
 次に、エクステンション領域110より深い位置のnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、リン)を注入することにより、第1拡散層(図14の11b)及び第2拡散層(図14の11b)の双方を形成することになる領域にポケット注入領域111を形成する(ステップD3;図14(b)参照)。
 ここで、ポケット注入領域111をティルト角0degで注入するのは、第1拡散層(図14の11b)及び第2拡散層(図14の11b)の双方を形成することになる領域にポケット注入領域111を形成するようにするためである。
 次に、露出するエクステンション領域110及びポケット注入領域111からnウェル102にティルト角0degで不純物(例えば、ホウ素B)を注入することにより、第1拡散層11a及び第2拡散層11bを形成する(ステップD4;図14(c)参照)。
 その後、従来の方法を用いて層間絶縁膜、コンタクトプラグ、配線を形成する(ステップC5)。これにより、図13のような、第1拡散層11aの幅が第2拡散層11bの幅より小さく、かつ、サブワード線ドライバにおいてエクステンション領域110のプロファイルが非対称なpMOSトランジスタを製造することができる。
 実施形態4によれば、pMOSトランジスタのオン電流Ionを維持しつつ、GIDLを低減することができる。また、サブワードドライバSWDのゲート長が縮小可能となるため、チップサイズの縮小が可能となる。ゲート電極12のフレーム形の内側の第1拡散層11aではエクステンション領域111の濃度(炭素C)が薄く、フレーム形の外側の第2拡散層11bではエクステンション領域の濃度(炭素C)が濃い、不純物プロファイルが非対称なトランジスタを、サブワードドライバSWDにセルフアラインで形成すると同時に、周辺回路部では不純物プロファイルが対称なトランジスタを、イオン注入用のマスクの枚数を増やすことなく形成することが可能となる。その結果、サブワードドライバSWDでは、フレーム形の内側の拡散層11a、11bで生じるGIDLが減少する。
 また、実施形態4によれば、ゲート電極12のフレーム形の内側及びフレーム形の外側の双方の拡散層11a、11bにポケット注入領域111を形成することで、短チャネル効果を抑制することが可能となり、より短いゲート長のトランジスタにすることが可能となり、チップ面積を縮小することが可能となる。つまり、チップにおけるサブワードドライバSWDの占有面積を小さくすることで、DRAMのチップ面積を縮小したり、トランジスタの性能を向上させることができる。
 また、実施形態4によれば、周辺回路部では、同じイオン注入でエクステンション領域111及びポケット注入領域110を形成することが可能であり、コストを増やすことなくトランジスタの能力を維持することが可能となる。
 さらに、実施形態4によれば、周辺回路部のエクステンション領域及びポケット注入領域へのイオン注入用のマスクの枚数を増やすことがないので、コスト高にはならない。
 なお、本出願において図面参照符号を付している場合は、それらは、専ら理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
 また、本発明の全開示(請求の範囲及び図面を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲及び図面を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
(付記)
 本発明の一視点においては、半導体装置において、半導体基板上に形成された素子分離領域と、前記素子分離領域に挟まれた活性領域上に、その外周の両端が前記素子分離領域上に延在し、内周が前記活性領域を閉じるように配置されるとともに、フレーム形に形成されたゲート電極と、を有する複数の単位トランジスタを備え、第1の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、前記素子分離領域によって電気的に分離され、前記第1の方向と交差する第2の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、繋がっている。
 本発明の前記半導体装置において、前記ゲート電極は、前記素子分離領域上で前記第1の方向に互いに隣り合うゲート電極同士が接するように少なくとも4つ配置されるとともに、前記第2の方向に隣り合うゲート電極と所定の間隔をおいて配置される。
 本発明の前記半導体装置において、前記ゲート電極のフレーム形状の内側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔は、前記ゲート電極のフレーム形状の外側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔と同一である。
 本発明の前記半導体装置において、前記ゲート電極のフレーム形状の内側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔は、前記ゲート電極のフレーム形状の外側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔より狭い。
 本発明の前記半導体装置において、前記ゲート電極のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上に形成されたサイドウォールスペーサを備える。
 本発明の前記半導体装置において、半導体基板上に形成された第1導電型のウェルと、前記ゲート電極のフレーム形状の内側の領域の前記ウェル上に形成された前記第1導電型とは反対の第2導電型の第1拡散層と、前記ゲート電極のフレーム形状の外側の領域の前記ウェル上に形成された前記第2導電型の第2拡散層と、を備える。
 本発明の前記半導体装置において、前記単位トランジスタのチャネルと前記第2拡散層との間の領域にて前記第2拡散層と接して配されるとともに、前記第2拡散層よりも不純物濃度が低い前記第2導電型の第2エクステンション領域と、前記単位トランジスタのチャネルと前記第2拡散層との間の領域の前記第2エクステンション領域より深い位置にて前記第2拡散層及び前記第2エクステンション領域と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第2ポケット注入領域と、を備える。
 本発明の前記半導体装置において、前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域にて前記第1拡散層と接して配されるとともに、前記第1拡散層よりも不純物濃度が低い前記第2導電型の第1エクステンション領域と、前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域の前記第1エクステンション領域より深い位置にて前記第1拡散層及び前記第1エクステンション領域と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第1ポケット注入領域と、を備える。
 本発明の前記半導体装置において、前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域にて前記第1拡散層と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第1ポケット注入領域を備える。
 本発明の前記半導体装置において、複数の前記単位トランジスタを備える複数のワードドライバと、前記ワードドライバに電気的に接続される複数のワード線と、を備える。
 本発明の前記半導体装置において、前記第1拡散層は、対応するワード線と電気的に接続され、前記第2拡散層は、対応する出力信号線と電気的に接続され、前記ゲート電極は、対応するアドレス信号線と電気的に接続される。
 本発明の前記半導体装置において、前記ワード線は、前記第1の方向に延在するとともに前記第2の方向に並んで配置され、前記ワードドライバは、前記第1の方向及び前記第2の方向に並んで配置される。
 本発明の前記半導体装置において、前記第1の方向に並んだ各前記ワードドライバは、共通の前記アドレス信号線に電気的に接続される。
 本発明の前記半導体装置において、前記第2の方向に並んだ各前記ワードドライバは、共通の前記出力信号線に電気的に接続される。
 10 単位トランジスタ
 11 活性領域
 11a 第1拡散層
 11b 第2拡散層
 12 ゲート電極
 12a 第1チャネル部
 12b 第2チャネル部
 12c 第1接続部
 12d 第2接続部
 13、13a、13b コンタクトプラグ
 50a 第1単位トランジスタ
 50b 第2単位トランジスタ
 51 活性領域
 51a、51b 第1拡散層
 51c 第2拡散層
 52a、52b ゲート電極
 53a、53b、53c コンタクトプラグ
 101 半導体基板
 102 nウェル(第1導電型)
 103 素子分離領域
 105 ゲート絶縁膜
 107 サイドウォールスペーサ
 110 エクステンション領域
 111 ポケット注入領域(第1導電型)
 115 第1層間絶縁膜
 117 配線
 120 第2層間絶縁膜
 121 コンタクトプラグ
 122 配線
 125 レジスト
 MCA メモリセルアレイ
 MC メモリセル
 Xdec ロウデコーダ
 MWD メインワードドライバ
 SWD サブワードドライバ
 SWLD、SWLD0~7 サブワード線ドライバ
 SWL、SWL0~7 サブワード線
 Ydec カラムデコーダ
 SAA センスアンプアレイ
 SA センスアンプ
 BL ビット線
 MWLB0~1 アドレス信号
 AAFXT0~3 出力信号
 ARFXB0~3 相補出力信号
 Q00~07 pMOSトランジスタ
 Q10~17 nMOSトランジスタ
 Q20~27 nMOSトランジスタ

Claims (14)

  1.  半導体基板上に形成された素子分離領域と、
     前記素子分離領域に挟まれた活性領域上に、その外周の両端が前記素子分離領域上に延在し、内周が前記活性領域を閉じるように配置されるとともに、フレーム形に形成されたゲート電極と、
    を有する複数の単位トランジスタを備え、
     第1の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、前記素子分離領域によって電気的に分離され、
     前記第1の方向と交差する第2の方向に隣り合う前記単位トランジスタの前記活性領域は、繋がっている半導体装置。
  2.  前記ゲート電極は、前記素子分離領域上で前記第1の方向に互いに隣り合うゲート電極同士が接するように少なくとも4つ配置されるとともに、前記第2の方向に隣り合うゲート電極と所定の間隔をおいて配置される請求項1記載の半導体装置。
  3.  前記ゲート電極のフレーム形状の内側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔は、前記ゲート電極のフレーム形状の外側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔と同一である請求項2記載の半導体装置。
  4.  前記ゲート電極のフレーム形状の内側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔は、前記ゲート電極のフレーム形状の外側での前記第2の方向の前記ゲート電極間の間隔より狭い請求項2記載の半導体装置。
  5.  前記ゲート電極のフレーム形状の内周及びフレーム形状の外周のそれぞれの側壁面上に形成されたサイドウォールスペーサを備える請求項1乃至4のいずれか一に記載の半導体装置。
  6.  半導体基板上に形成された第1導電型のウェルと、
     前記ゲート電極のフレーム形状の内側の領域の前記ウェル上に形成された前記第1導電型とは反対の第2導電型の第1拡散層と、
     前記ゲート電極のフレーム形状の外側の領域の前記ウェル上に形成された前記第2導電型の第2拡散層と、
    を備える請求項1乃至5のいずれか一に記載の半導体装置。
  7.  前記単位トランジスタのチャネルと前記第2拡散層との間の領域にて前記第2拡散層と接して配されるとともに、前記第2拡散層よりも不純物濃度が低い前記第2導電型の第2エクステンション領域と、
     前記単位トランジスタのチャネルと前記第2拡散層との間の領域の前記第2エクステンション領域より深い位置にて前記第2拡散層及び前記第2エクステンション領域と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第2ポケット注入領域と、
    を備える請求項6記載の半導体装置。
  8.  前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域にて前記第1拡散層と接して配されるとともに、前記第1拡散層よりも不純物濃度が低い前記第2導電型の第1エクステンション領域と、
     前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域の前記第1エクステンション領域より深い位置にて前記第1拡散層及び前記第1エクステンション領域と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第1ポケット注入領域と、
    を備える請求項7記載の半導体装置。
  9.  前記単位トランジスタのチャネルと前記第1拡散層との間の領域にて前記第1拡散層と接して配されるとともに、前記ウェルよりも不純物濃度が高い前記第1導電型の第1ポケット注入領域を備える請求項7記載の半導体装置。
  10.  複数の前記単位トランジスタを備える複数のワードドライバと、
     前記ワードドライバに電気的に接続される複数のワード線と、
    を備える請求項6乃至9のいずれか一に記載の半導体装置。
  11.  前記第1拡散層は、対応するワード線と電気的に接続され、
     前記第2拡散層は、対応する出力信号線と電気的に接続され、
     前記ゲート電極は、対応するアドレス信号線と電気的に接続される請求項10記載の半導体装置。
  12.  前記ワード線は、前記第1の方向に延在するとともに前記第2の方向に並んで配置され、
     前記ワードドライバは、前記第1の方向及び前記第2の方向に並んで配置される請求項10又は11記載の半導体装置。
  13.  前記第1の方向に並んだ各前記ワードドライバは、共通の前記アドレス信号線に電気的に接続される請求項12記載の半導体装置。
  14.  前記第2の方向に並んだ各前記ワードドライバは、共通の前記出力信号線に電気的に接続される請求項12又は13記載の半導体装置。
PCT/JP2014/053479 2013-02-15 2014-02-14 半導体装置 WO2014126201A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157025143A KR20150119286A (ko) 2013-02-15 2014-02-14 반도체 장치
US14/767,794 US9461053B2 (en) 2013-02-15 2014-02-14 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-027793 2013-02-15
JP2013027793 2013-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014126201A1 true WO2014126201A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51354200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053479 WO2014126201A1 (ja) 2013-02-15 2014-02-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9461053B2 (ja)
KR (1) KR20150119286A (ja)
TW (1) TW201507061A (ja)
WO (1) WO2014126201A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003165A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 에스케이하이닉스 주식회사 서브 워드라인 드라이버를 포함하는 반도체 메모리 장치의 레이아웃
KR102425395B1 (ko) * 2016-01-22 2022-07-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 소자의 배치 구조
KR102660229B1 (ko) 2016-12-14 2024-04-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치의 서브 워드라인 드라이버
KR102660230B1 (ko) 2016-12-27 2024-04-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치의 서브 워드라인 드라이버
KR102222538B1 (ko) 2017-04-07 2021-03-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20220060381A (ko) * 2020-11-04 2022-05-11 삼성전자주식회사 집적회로 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156419A (ja) * 1998-09-04 2000-06-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000236074A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002100746A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2011233765A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013254860A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177521A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法
JP2012054502A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Elpida Memory Inc 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156419A (ja) * 1998-09-04 2000-06-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000236074A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002100746A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2011233765A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013254860A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150119286A (ko) 2015-10-23
TW201507061A (zh) 2015-02-16
US20150380416A1 (en) 2015-12-31
US9461053B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014126201A1 (ja) 半導体装置
JP5614915B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
US5714786A (en) Transistors having controlled conductive spacers, uses of such transistors and methods of making such transistors
TWI792025B (zh) 半導體記憶裝置
KR101550519B1 (ko) 6f2 dram 셀
JP4901459B2 (ja) 半導体記憶装置
US20060125011A1 (en) Memory with split gate devices and method of fabrication
JP4783027B2 (ja) 半導体記憶装置
US9437265B2 (en) Semiconductor device having shallow trench isolation and gate groove
JP2009088134A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
KR20080026631A (ko) 4.5f2 dram 셀들에 사용되는 접지된 게이트를 갖는트렌치 분리 트랜지스터 및 그 제조 방법
US8154910B2 (en) Full CMOS SRAM
JP2002299609A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20100103665A (ko) 더블게이트 플로팅 바디 메모리 다바이스
KR101852512B1 (ko) 반도체 소자
US20160372519A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device including a transistor with a vertical channel
JP2007194486A (ja) 半導体装置
JPH10275910A (ja) 半導体装置
US8659079B2 (en) Transistor device and method for manufacturing the same
US20060231891A1 (en) SOI SRAM products with reduced floating body effect and the method thereof
WO2012077178A1 (ja) 半導体装置
US8921898B1 (en) Device including an array of memory cells and well contact areas, and method for the formation thereof
JP2001015609A (ja) 半導体装置、液晶表示装置及び半導体装置の製造方法
JP2001250926A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005347296A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14751789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14767794

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157025143

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14751789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1