WO2014098132A1 - シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法 - Google Patents

シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014098132A1
WO2014098132A1 PCT/JP2013/083908 JP2013083908W WO2014098132A1 WO 2014098132 A1 WO2014098132 A1 WO 2014098132A1 JP 2013083908 W JP2013083908 W JP 2013083908W WO 2014098132 A1 WO2014098132 A1 WO 2014098132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
end effector
distance
seam welding
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰宏 河合
和彦 山足
小林 晴彦
貢 金子
典子 栗本
雅美 中倉
哲平 園田
Original Assignee
株式会社安川電機
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機, 本田技研工業株式会社 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201380065272.3A priority Critical patent/CN104918741B/zh
Priority to JP2014553181A priority patent/JP6250555B2/ja
Priority to BR112015014376-8A priority patent/BR112015014376B1/pt
Priority to CA2895478A priority patent/CA2895478C/en
Priority to EP13864352.3A priority patent/EP2937167B1/en
Publication of WO2014098132A1 publication Critical patent/WO2014098132A1/ja
Priority to US14/741,465 priority patent/US10821540B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • B23K11/067Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding three-dimensional seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/253Monitoring devices using digital means the measured parameter being a displacement or a position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3036Roller electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37423Distance, gap between tool and surface sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40613Camera, laser scanner on end effector, hand eye manipulator, local
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45104Lasrobot, welding robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool
    • Y10S901/42Welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

 ワークの表面状態や全体形状の影響を受けないシーム溶接装置を提供することを課題とする。この課題を解決するために、シーム溶接設備(10)は、一対の回転電極(31、32)と、電極支持フレーム(37)と、距離計測手段(50)と、制御部(43)とを備える。電極支持フレーム(37)は、一対の回転電極(31、32)を支える。距離計測手段(50)は、電極支持フレーム(37)に設けられ鋼板(61)のエッジ(61a)までの距離を測る。制御部(43)は、距離計測手段(50)で測定した実測距離が所定距離から外れた場合に偏差がゼロになるようにロボット(20)を制御して回転電極(31、32)の走行方向を調節させる。これにより、小型化が図れると共にワーク(鋼板(61))の表面状態や形状の影響を受けないシーム溶接設備(10)が提供される。

Description

シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法
 本発明は、シーム溶接、特に車体のシーム溶接に適したシーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法に関する。
 回転電極によるシーム溶接法が知られている。すなわち、一対の回転電極で、重ねた状態の2枚の鋼板を挟む。一方の回転電極に給電し他方の回転電極をアース電極とする。2枚の鋼板間に溶着金属(ナゲット)が生成される。回転電極を相対的に移動させることで、溶着金属が線状に連続する。
 シーム溶接は、連続溶接であるため、密閉性が要求されるタンクなどに適用される。ただし、ワークが立体である場合は、回転電極がワークから脱輪し易くなる。脱輪対策が必要となる。回転電極の脱輪対策を講じたシーム溶接装置が、各種提案された(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に開示されているシーム溶接装置は、基礎に固定されている基台と、この基台に旋回可能に支持されている本体部と、この本体部を旋回する回転機構と、本体部に支持されている一対の回転電極と、ワーク(溶接対象物)の送り方向と直交する方向にて回転電極に加わる荷重を計測するロードセルからなっている。一対の回転電極を通る鉛直線回りに、回転機構によって回転電極が回転する。ロードセルで計測する荷重がゼロになるように回転電極を鉛直線回りに旋回する。
 特許文献1によるシーム溶接装置は、基台と、本体部と、回転機構と、回転電極とからなっているため、極めて大型な設備となる。シーム溶接装置の低コスト化が求める中、シーム溶接装置の小型化が望まれる。
 また、特許文献1よるシーム溶接装置は、ロードセルで計測する荷重がゼロになるように回転電極を鉛直線回りに旋回することで脱輪を防止している。ワークの形状が複雑であるほど、ロードセルで計測する荷重が変動し易くなる。荷重が変動すると回転電極を鉛直線回りに頻繁に旋回することとなる。頻繁に旋回するとシームが蛇行する頻度が高まる。ワークの形状に拘わらず綺麗なシームが得られることが求められる。
特開2010-158692号公報
 本発明は、容易に小型化が図れると共にワークの形状の影響を受けないシーム溶接装置を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、関節に一定の遊びが設定できる多関節ロボットと、このロボットに取付けられる溶接装置とからなり、重ねた鋼板にシーム溶接を施すシーム溶接設備において、前記溶接装置は、一対の回転電極と、これらの回転電極を支える電極支持フレームと、この電極支持フレームに設けられ前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離計測手段と、この距離計測手段で測定した実測距離が所定距離から外れた場合に偏差がゼロになるように前記ロボットを制御して前記回転電極の走行方向を調節する制御部とからなる、シーム溶接設備が提供される。
 請求項2に係る発明によれば、関節に一定の遊びが設定できる多関節ロボットと、このロボットに取付けられる溶接装置とからなり、重ねた鋼板にシーム溶接を施すシーム溶接設備において、前記溶接装置は、一対の回転電極と、これらの回転電極を支える電極支持フレームと、前記回転電極が前記鋼板上を走行するときに走行方向を変更できるように電極支持フレームを旋回可能に支持する支持枠と、この支持枠に設けられ前記電極支持フレームを旋回する旋回手段と、前記支持枠又は前記電極支持フレームに設けられ前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離計測手段と、この距離計測手段で測定した実測距離が所定距離から外れた場合に偏差がゼロになるように前記旋回手段を制御して前記回転電極の走行方向を調節する制御部とからなる、シーム溶接設備が提供される。
 請求項3に係る発明によれば、シーム溶接設備を用いて実施するシーム溶接方法であって、前記多関節ロボットに溶接ラインを教示するロボットティーチング工程と、前記多関節ロボットの前記関節に遊びを設定するロボット設定工程と、前記所定距離を前記制御部に設定する距離設定工程と、シーム溶接時に前記距離計測手段で前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離測定工程と、前記制御部で実測距離と前記所定距離の偏差を求める偏差演算工程と、前記制御部で前記偏差がゼロになるように前記旋回手段を制御して前記回転電極の走行方向を調節する電極旋回工程と、からなるシーム溶接方法が提供される。
 また、実施形態の一態様に係るロボット制御装置は、誤差取得部と、変換部と、ロボット制御部とを備える。誤差取得部は、複数の駆動部を有するロボットに装着されたエンドエフェクタの計測もしくは推定された位置と前記エンドエフェクタの目標位置との誤差を取得する。変換部は、前記誤差を予め設定された前記エンドエフェクタの旋回角度に対する補正角度へ変換する。ロボット制御部は、前記エンドエフェクタが前記補正角度に基づいて旋回するように、前記ロボットを制御する。
 請求項1に係る発明では、溶接装置はロボットに設けられる。溶接装置が移動するため、重ねた鋼板を三次元的に移動させる必要がない。シーム溶接中、溶接装置の移動は、全てロボットに委ねるため、シーム溶接設備は簡単になる。また、距離計測手段で鋼板のエッジを測る。鋼板の表面状態や形状の影響はエッジに現れ難いため、表面に凹凸があっても距離計測は支障なく実施される。すなわち、本発明によれば、小型化が図れると共に鋼板の形状の影響を受けないシーム溶接設備が提供される。
 請求項2に係る発明によれば、請求項1と同様に、小型化が図れると共に鋼板の形状の影響を受けないシーム溶接設備が提供される。さらには、支持枠と旋回手段を備えるため、ロボットの負担が軽減され、低グレードのロボットの採用が可能となる。
 請求項3に係る発明では、ロボットの関節に遊びを設定したことにより、回転電極の旋回を可能にした。結果、請求項1又は2と同様に、小型化が図れると共に鋼板の形状の影響を受けないシーム溶接設備が提供される。
 実施形態の一態様によれば、ロボット制御装置において、エンドエフェクタが目標位置からズレた場合であっても、目標位置へ適切に戻すように、ロボットの動作を制御することができる。
図1は、本発明に係るシーム溶接設備の斜視図である。 図2は、溶接対象物の一例を示す図である。 図3は、溶接装置の正面図である。 図4は、図3の4-4線断面図である。 図5は、距離計測手段の原理図である。 図6は、乱反射光を説明する図である。 図7は、距離計測手段の作用図である。 図8は、シーム溶接設備の作用図である。 図9は、シーム溶接設備の作用図である。 図10は、シーム溶接設備の制御を説明するフロー図である。 図11は、距離計測手段の別の配置例を説明する図である。 図12は、溶接装置の変更例を示す図である。 図13は、図12の13-13線断面図である。 図14は、実施形態に係るロボット及びロボット制御装置を中心に示す模式図である。 図15は、ロボット制御装置によって行われるロボットの制御を説明する図である。 図16は、ロボット制御装置によって実行される処理手順を示すフロー図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面に基づいて説明する。
 図1に示されるように、シーム溶接設備10は、多関節ロボット20と、このロボット20に取付けられる溶接装置30とからなっている。
 多関節ロボット20は、例えば、地面に垂直な軸に相当する第1軸21廻りに第1モータM1(モータは内蔵されるが、便宜上、外に示した。他のモータも同様。)で回されると共に水平軸に相当する第2軸22廻りに第2モータM2でスイングされる下腕部23と、この下腕部23の先端に第3軸24を介して接続され第3軸24廻りに第3モータM3でスイングされると共に第3軸24に直交する第4軸25廻りに第4モータM4で回される上腕部26と、この上腕部26の先端に第5軸27を介して接続され第5軸27廻りに第5モータM5でスイングされると共に第5軸27に直交する第6軸28廻りに第6モータM6で回される手首部29とからなっている6軸ロボットである。
 一対の回転電極31、32間にあるティーチング・ポイントTPは、ロボット20により、直交座標であるx軸、y軸、z軸と回転座標であるRx軸、Ry軸、Rz軸の位置(回転位置を含む)情報を有し、ロボット20の姿勢が規定されている。
 シーム溶接設備10は、図2(a)に示されるように、車体の溶接に供され、例えば、(a)のb-b線断面図である(b)に示されるように、センターピラー33におけるインナーメンバーのフランジ34とアウターメンバーのフランジ35の接合に供される。
 図3に示されるように、溶接装置30は、一対の回転電極31、32と、これらの回転電極31、32を支える電極支持フレーム37と、この電極支持フレーム37に設けられフランジのエッジまでの距離を測る距離計測手段50とを備える。
 一方の回転電極32は、レール39、スライダ41及びシリンダ42により移動可能である。フランジの厚さが変化すると、一方の回転電極32が移動する。
 図4に示されるように、距離計測手段50から距離情報が制御部43に送られる。制御部43はロボット制御部44を介して多関節ロボット(図1、符号20)を制御する。一方の回転電極32は、スライダ41に取付けられたモータ45で回され、他方の回転電極31は、支持ブロック46に取付けられたモータ47で回される。溶接電流は、回転電極31に給電側ケーブル48で供給され、回転電極32に電気的に接続されるアース側ケーブル49へ流される。給電とアースは逆にしてもよい。
 図5に示されるように、距離計測手段50は、レーザの発射光57を照射するレーザ発射部51と、発射光57を絞る投光レンズ52と、反射光59を絞る受光レンズ53と、反射光59の受光位置を特定する光位置検出素子54と、これらを一括して収納するケース55とからなっている。
 図6(a)に示されるように、発射光57は、レーザ発射部51から投光レンズ52を介してフランジ34のエッジに到達する。
 鏡面以外の面では光は乱反射されるため、フランジ34のエッジが乱反射面となる。
 そこで、図6(b)に示されるように、乱反射光58が発生し、この乱反射光58の一部の反射光59が受光レンズ53に到達し、受光レンズ53で絞られて光位置検出素子54に当たる。なお、本発明では、無数の乱反射光58のうちで、受光レンズ53に向かう光のみを反射光59と呼ぶ。
 図7に示されるように、光位置検出素子54は多数(便宜的に6個)の受光素子54a~54fで構成される。
 フランジ34が投光レンズ52に近いところにある場合には、発射光57が当たる点P1と、受光レンズ53の中心とを結ぶ線上を反射光59が進み、第5番素子54eに受光される。
 図7では、理解の便宜のため、投光レンズ52から遠いところにある場合のフランジを符号34aで示し、そのときの反射光を符号59aで示す。図7に示されるように、フランジ34aが投光レンズ52に遠いところにある場合には、発射光57が当たる点P2と、受光レンズ53の中心とを結ぶ線上を反射光59aが進み、第2番素子54bに受光される。
 レーザ発射部51、投光レンズ52、受光レンズ53及び光位置検出素子54は、相対位置が固定されていて、位置座標は既知である。そのため、受光素子54a~54fの何れに受光されているかが定まれば、幾何学的にフランジ34の位置が求められる。
 以上の構成からなるシーム溶接設備10の作用を次に述べる。なお、フランジ34を一般化して、以下、鋼板61と呼ぶ。
 また、以下に述べる図8及び図9では、図示の都合で上の回転電極32だけを示し、作用を説明するが、図4に示されるように、一対の回転電極31、32は、同時に同方向へ同量だけRz軸廻りに旋回する。
 図8(a)に示されるように、鋼板61は相対的に静止し、回転電極32が図面下方へ相対的に移動している。距離計測手段50も回転電極32と一緒に図面下方へ移動する。仮に、シームライン(電縫溶接線)63が、溶接ラインに相当する予定ライン64からδ1だけエッジ61a側に変位したとする。距離計測手段50で計測するエッジ61a間での実測距離D1は、所定距離よりδ1だけ大きくなる。
 制御部(図4、符号43)は、偏差δ1を小さくするために、図8(b)に示されるように、回転電極32を旋回する。すると、図8(c)に示されるように、旋回角度θ1によりシームライン63が曲がる。この曲がりにより、距離計測手段50で計測するエッジ61a間での実測距離D2は小さくなる(D2<D1)。
 図9(a)に示されるように、ポイントTPが予定ライン64を超えた場合には回転電極32を逆側に旋回する。図9(b)に示されるように、旋回角度θ2によりシームライン63が曲がり、図9(c)に示されるように、ポイントTPが予定ライン64に合致する。
 すなわち、常に距離計測手段50でエッジ61aまでの距離Dnを実測(実際に測定)し、この実測距離Dnが所定距離と異なるときに、偏差δ1がゼロになるように、旋回角度θ1、θ2を制御する。この制御をPID制御で行うことが推奨される。
 図8、図9を制御フローに基づき、再度、説明する。
 図10のステップ番号(以下、STと略記する。)01で、ロボットの教示を行う。ただし、回転電極の旋回を許容するために、ST02でRznにβの遊びを持たせる。この旋回に伴ってx方向の移動が発生するため、xnにαの遊びを持たせる。
 距離計測手段50から鋼板エッジ61aまでの所定距離Dsを設定し(ST03)、その上で、距離計測手段50により鋼板エッジ61aまでの距離(実測距離Dn)を実測する(ST04)。
 制御部43で、δ1=(Ds-Dn)の算式により、偏差δ1を求める(ST05)。
 制御部43は、偏差δ1がゼロになる方向に、回転電極32の旋回方向を定めて旋回する。偏差δ1が小さくなると、旋回角度も小さくなる(ST06)。
 ST07により、終了の指令があるまでは、ST04~ST06を繰り返し、連続して距離を測り、この距離が所定距離になるように、常に回転電極を旋回することで、シームラインを予定ラインに近似させる。
 すなわち、本発明方法は、次の工程群からなっている。
 多関節ロボットに溶接ラインを教示するロボットティーチング工程(ST01)と、前記多関節ロボットの前記関節に遊びを設定するロボット設定工程(ST02)と、前記所定距離を前記制御部に設定する距離設定工程(ST03)と、シーム溶接時に前記距離計測手段で前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離測定工程(ST04)と、前記制御部で実測距離と前記所定距離の偏差を求める偏差演算工程(ST05)と、前記制御部で前記偏差がゼロになるように前記旋回手段を制御して前記回転電極の走行方向を調節する電極旋回工程(ST06)と、からなっている。
 本発明方法によれば、教示された通りに多関節ロボットで溶接装置を鋼板に対して相対移動させ、関節の遊びの範囲で回転電極の走行方向を調節することで、シームラインを鋼板のエッジに倣わせることができる。
 ところで、図2、図3において、距離計測手段50を回転電極31、32の近傍に配置したが、距離計測手段50が光学式測定手段である場合に、溶接スパーク光の影響を受けることがある。その場合には、次に説明する代替案が推奨される。
 図11(a)に示されるように、回転電極32の前後に、ある程度の距離を置いて距離計測手段50、50を配置する。
 具体的に例えば、図11(a)に示す例では、距離計測手段50、50が回転電極32の前後に等間隔で配置され、制御部43が距離計測手段50、50で得られた各距離情報の平均値を、回転電極32に対応する位置でのエッジ61aまでの距離と推定してもよい。また、図11(a)では、回転電極32の前後にそれぞれ1個ずつ距離計測手段50が配置されるようにしたが、それに限定されるものではなく、いずれか一方であってもよい。
 又は、図11(b)に示されるように、回転電極32の上方に距離計測手段50を配置する。溶接スパーク光は水平に放射されるため、光対策としては十分である。ただし、この距離計測手段50はイメージセンサが望ましく、画像データから鋼板のエッジを認識し、エッジの位置を演算するようにする。
 又は、図11(c)に示されるように、光の影響を受けない機械式距離計測手段50を採用する。
 具体的に例えば、図11(c)に示す例では、制御部43が機械式距離計測手段50で得られた距離情報を時系列に記憶しておき、さらに機械式距離計測手段50で計測されるエッジ61aの位置と回転電極32に対応するエッジ61aの位置との離間距離を予め記憶しておく。そして、制御部43は、回転電極32が離間距離進んだ場合、回転電極32における現在のエッジ61aまでの距離を、離間距離進む前の時点で記憶した機械式距離計測手段50の距離情報に基づいて推定してもよい。
 次に、図2、図3で説明した溶接装置30の変更例を説明する。
 図12に示されるように、ロボット(手首部29)に支持枠66を取付け、この支持枠66に鉛直軸67廻りに旋回可能に電極支持フレーム37を取付け、この電極支持フレーム37に回転電極31、32を取付け、支持枠66に旋回手段68を設け、この旋回手段68で電極支持フレーム37を旋回するようにしてもよい。図2、図3との共通要素は符号を流用して、説明を省略する。旋回手段68は、減速機付きサーボモータが好適である。
 図13に示されるように、鉛直軸67は回転電極31、32の中心を通る。距離計測手段50は、電極支持フレーム37に設けてもよいが、この例では支持枠66に設けた。距離計測手段50からの距離情報を受けた制御部43は、適宜旋回手段68を作動させ、回転電極31、32を鉛直軸67廻りに旋回する。
 溶接装置30内で回転電極31、32を旋回制御するため、ロボット20の負担が軽くなる。結果、6軸ロボットよりも軸数の少ない、安価なロボットが使用可能となる。
 尚、本発明は、車体フレームにシーム溶接を施すシーム溶接設備に好適であるが、溶接対象物は、車体の他、いわゆる、製缶物と呼ばれる一般構造物であって差し支えない。
 ところで、上記したシーム溶接設備10について再説すると、シーム溶接設備10は、多関節ロボット20(以下、単に「ロボット20」という)を備える(図1参照)。ロボット20の手首部29には、エンドエフェクタとして溶接装置30が装着される。なお、以下においては、溶接装置30を「エンドエフェクタ30」ということがある。
 エンドエフェクタ30は、鋼板61に対して所定の処理、具体的にはシーム溶接処理を施すように構成される。なお、以下では、処理の対象である鋼板61を「被処理物61」ということがある。
 エンドエフェクタ30は、被処理物61に処理を施す際、例えば被処理物61の形状などによっては予め設定された目標位置とならないことがある。具体的に例えば、被処理物61に凹凸形状があったり、予定する軌跡(例えば予定ライン64)が湾曲していたりする場合、エンドエフェクタ30が目標位置とならない、換言すれば目標位置に対してズレることがある。
 そのため、以前より、目標位置に対してズレたエンドエフェクタ30を、目標位置へ戻すようにロボット20の動作を制御することができる技術が望まれていた。
 そこで、本実施形態に係るロボット制御装置においては、エンドエフェクタ30が目標位置からズレた場合であっても、目標位置へ適切に戻すように、ロボット20の動作を制御する構成とした。以下、そのロボット制御装置について詳しく説明する。
 図14は、実施形態に係るロボット20及びロボット制御装置を中心に示す模式図である。なお、図14には、鉛直上向きを正方向とし、鉛直下向きを負方向とするZ軸、紙面における左右方向をX軸、紙面奥から手前方向をY軸とした3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、後述の図15でも示される。
 また、この明細書では「X軸」「Y軸」「Z軸」などと表現して説明することがあるが、これらはロボット20や回転電極32が図示された姿勢にあるときのX軸、Y軸、Z軸方向を意味するものであって、表現した方向に限定されるものではない。
 ロボット20は、上記したように、複数の駆動部(具体的には第1モータM1~第6モータM6。図14で図示せず)を有し、駆動部M1~M6によって対応する関節がそれぞれ第1軸21~第6軸28の各軸廻りに回転させられる。
 エンドエフェクタ30たる溶接装置30は、シーム溶接用の一対の回転電極31、32などを有する。回転電極31、32は、上記したように、被処理物61を挟んで接触した状態でモータ45、47によって回転させられながら移動する。
 なお、一対の回転電極31、32のうち、一方の回転電極32は、シリンダ42によって図14において下方に移動させられて、被処理物61に対して加圧した状態で移動する。上記したシリンダ42は、例えばシリンダ42を制御するシリンダ制御部(図示せず)に接続され、そのシリンダ制御部へ加圧指令が入力されると、回転電極32を下方に移動させるように駆動して加圧状態とする。
 回転電極31、32は、上記の如く被処理物61に接触するローラ部320として機能し、エンドエフェクタ30は、ローラ部320(回転電極31、32)の回転に応じて被処理物61と接触しながら、ロボット座標系におけるy軸方向へ移動する。これにより、エンドエフェクタ30にあっては、例えば被処理物61と接触して加圧しながら移動しているときに、回転電極31、32に溶接電流が供給されることで、被処理物61に対してシーム溶接を行うことが可能となる。
 他方、エンドエフェクタ30は、シーム溶接を行わない場合、回転電極32は被処理物61を押さえつけていた状態から押圧力を解放させてもよい。すなわち被処理物61に対して加圧しない状態とされる。そして、エンドエフェクタ30の回転電極32は、回転しながら被処理物61と接触した状態で例えば次の溶接位置までロボット20によって移動させられる。このロボット20によるエンドエフェクタ30の移動は、位置制御によって行われるが、これについては後に説明する。
 なお、上記では、エンドエフェクタ30の回転電極32は、シーム溶接を行わない場合にも、被処理物61と接触するようにしたが、それに限定されるものではない。すなわち、シーム溶接を行わない場合の回転電極32が、例えばシリンダ42によって図14の上方に移動させられ、被処理物61から離間させられるような構成であってもよい。
 図14に示されるように、ロボット20にはロボット制御装置70が電気的に接続される。ロボット制御装置70は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、さらにはハードディスクなどの記憶部を備えている。そして、かかるロボット制御装置70は、記憶部に格納されたプログラムをCPUが読み出し、プログラムに従ってロボット20を制御・駆動する。
 ロボット制御装置70は、目標位置・旋回角度設定部71と、加圧判定部72と、誤差取得部73と、変換部74と、逆キネマティクス演算部75と、上記したロボット制御部44とを備える。
 目標位置・旋回角度設定部71は、エンドエフェクタ30の目標位置及び旋回角度、詳しくは回転電極31、32の目標位置及び旋回角度を設定する。具体的に説明すると、例えば先ずロボットティーチング工程において、予定ライン64に即したエンドエフェクタ30の目標位置及び旋回角度を示す位置指令値が、図示しない入力装置(例えばプログラミングペンダント)を介して目標位置・旋回角度設定部71へ入力される。なお、ティーチング工程での位置指令値は、ロボット座標系で入力される。
 目標位置・旋回角度設定部71は、入力された位置指令値を、例えば順キネマティクス演算を用いて直交座標系の位置指令値に変換する。この直交座標系の位置指令値が、目標位置・旋回角度設定部71で設定される目標位置及び旋回角度である。このように、エンドエフェクタ30の目標位置及び旋回角度は、シーム溶接が行われる前に、目標位置・旋回角度設定部71において予め設定(ティーチング)される。
 上記した目標位置等について、図15を参照しつつ具体的に説明する。図15は、ロボット制御装置70によって行われるロボット20の制御を説明する図である。なお、図15は、エンドエフェクタ30の回転電極32付近をZ軸の正方向から見たときの状態を示す、図8や図9と同様な模式平面図である。また、図15においては、回転電極32のみが示されているが、一対の回転電極31、32はともに、同方向へ同量もしくは略同量だけRz軸廻りに旋回するように構成されることは、前述した通りである。
 エンドエフェクタ30の回転電極32の目標位置132は、図15(a)において二点鎖線で示される。なお、図15(a)においては、回転電極32の実際の位置が目標位置132に対してX軸の正方向へズレている状態が示されている。また、回転電極32の目標位置132と被処理物61との接する点が目標とされる溶接位置であり、その点を連続に繋げた線が上記した予定ライン64である。
 目標位置・旋回角度設定部71で設定されるエンドエフェクタ30の旋回角度、正確には回転電極32の旋回角度は、例えば回転電極32の進行方向(ロボット座標系のy軸)と直交座標系のY軸とのなす角度である。なお、図15(a)の例で、例えば回転電極32が目標位置132に対してズレていないとした場合、回転電極32の進行方向は、Y軸に対して平行であるため、旋回角度は0度に設定される。なお、上記では、Y軸を旋回角度の基準としたが、これは例示であって限定されるものではなく、X軸など他の軸を基準としてもよい。
 図14の説明を続けると、加圧判定部72は、回転電極31、32が被処理物61に対して加圧した状態であるか否かを判定する、換言すれば、回転電極31、32が被処理物61に対してシーム溶接を行うことが可能な状態であるか否かを判定する。
 加圧判定部72は、例えばシリンダ制御部への加圧指令の有無に基づいて加圧した状態であるか否かを判定する。なお、上記では、加圧判定部72が加圧指令に基づいて判定するようにしたが、それに限定されるものではなく、例えば回転電極31、32などに加圧センサなどが取り付けられ、加圧センサの出力に基づいて判定するようにしてもよい。
 誤差取得部73は、エンドエフェクタ30の計測もしくは推定された実際の位置(例えば図15(a)において実線で示される回転電極32の実際の位置)とエンドエフェクタ30の目標位置(例えば二点鎖線で示される回転電極32の目標位置)132との誤差Aを取得する。
 誤差Aは、上記した偏差δ1と同じまたは略同じである。したがって、誤差取得部73は、距離計測手段50から距離情報を得て、当該距離情報に基づいて誤差Aを取得することができる。
 なお、上記では、誤差取得部73は、距離計測手段50の距離情報に基づいて誤差Aを取得するようにしたが、これに限定されるものではない。すなわち、誤差取得部73は、例えば駆動部(第1モータM1~第6モータM6)に取り付けられたエンコーダなどの位置センサに基づいて回転電極32の位置を推定し、推定した回転電極32の位置と目標位置132とから誤差Aを取得することとしてもよい。
 変換部74は、誤差Aを目標位置・旋回角度設定部71で予め設定されたエンドエフェクタ30(正確には回転電極32)の旋回角度に対する補正角度θaへ変換する(図15(b)参照)。なお、変換部74において補正角度θaは、例えば誤差Aがゼロに近づくようになる値に設定される。
 具体的に変換部74は、誤差Aに基づき、例えば下記の式(1)を用いたPI(比例積分)制御等で補正角度θaを求める。
  θa=kp(1+ki/s)×A   ・・・式(1)
 かかる式(1)において、kpは比例ゲイン、kiは積分ゲイン、sはラプラス演算子である。
 逆キネマティクス演算部75は、目標位置・旋回角度設定部71で設定された直交座標系の旋回角度(位置指令値)に、変換部74で求めた補正角度θaを加算し、直交座標系の旋回角度(位置指令値)を補正する。以下、補正された直交座標系の位置指令値を「補正指令値」ということがある。
 そして、逆キネマティクス演算部75は、補正指令値を逆キネマティクス演算を用いて、ロボット20の各関節の駆動部に対するロボット座標系の位置指令値を算出する、具体的には第1モータM1~第6モータM6のそれぞれに対する動作位置指令信号を生成する。
 次いで、逆キネマティクス演算部75は、生成した動作位置指令信号をロボット制御部44へ送出する。このように、逆キネマティクス演算部75は、目標位置・旋回角度設定部71で予め設定された回転電極32の旋回角度を補正角度θaで補正する。
 ロボット制御部44は、エンドエフェクタ30の回転電極32が補正角度θaに基づいて旋回するように、ロボット20を制御する。具体的にロボット制御部44は、逆キネマティクス演算部75から送出された動作位置指令信号に基づいて、各駆動部(第1モータM1~第6モータM6)の動作を制御する。
 これにより、回転電極32は、図15(b)に示されるように旋回させられる。上記のようなロボット20の制御を行うことで、回転電極32は、目標位置132に徐々に近づくこととなり、誤差A及びその誤差Aに応じて演算される補正角度θaも次第に減少していき、最終的には図15(c)に示されるように、目標位置132と一致または略一致する位置まで移動する。
 これにより、ロボット制御装置70にあっては、エンドエフェクタ30、正確には回転電極32が目標位置132からズレた場合であっても、目標位置132へ適切に戻すように、ロボット20の動作を制御することができる。なお、図15(b)で示される回転電極32の状態から図15(c)で示される状態への移行は、上記で図8,9等を用いて詳しく説明したので、ここでの説明は省略する。
 なお、ロボット制御部44は、回転電極32が被処理物61に対して加圧していない状態の場合、すなわちシーム溶接していない場合、各モータM1~M6に対して、ティーチングに即した位置制御を行ってロボット20を制御するが、それについては後述する。
 また、上記したエンドエフェクタ30の回転電極32の旋回は、被処理物61と接触する位置(具体的にはポイントTP)を中心とするように行われる。すなわち、ロボット制御部44は、例えば第6モータM6などを回転させ、エンドエフェクタ30を第6軸28廻りに回転させることで、回転電極32の旋回が被処理物61と接触する位置TPを中心に行われることとなる。
 これにより、ロボット制御装置70にあっては、エンドエフェクタ30に対してシーム溶接を行わせながら旋回させることができる。よってロボット制御装置70は、例えばシーム溶接中にエンドエフェクタ30の回転電極32が目標位置132からズレた場合であっても、溶接を行わせながら目標位置132へ適切に戻すことができる。
 なお、上記では補正角度θaを予め設定されたロボット20の位置指令値に追加した上で逆キネマティクス演算を実行し、第1モータM1~第6モータM6のそれぞれに対する動作位置指令信号を送出するように構成されるが、それに限定されるものではない。すなわち、例えば、Rz軸と第6軸28とが一致するように、エンドエフェクタ30をロボット20に取り付けるように構成しておき、補正角度θaを第6軸28の動作位置修正のみで変更できるように構成することもできる。
 続いて、上記したロボット制御装置70によって実行される処理手順について図16を用いて説明する。図16は、その処理手順を示すフロー図である。
 図16に示されるように、先ずロボット制御装置70の目標位置・旋回角度設定部71は、エンドエフェクタ30の目標位置132と旋回角度とを設定する(ST10)。次いで、加圧判定部72は、エンドエフェクタ30、正確には回転電極31、32が被処理物61に対して加圧した状態であるか否かを判定する(ST11)。
 加圧判定部72で加圧状態と判定された場合(ST11,Yes)、誤差取得部73は、エンドエフェクタ30の位置の誤差Aを取得する(ST12)。続いて、変換部74は、上記した式(1)を用いるなどして、誤差Aを旋回角度に対する補正角度θaへ変換する(ST13)。
 次いで、逆キネマティクス演算部75は、変換部74で得られた補正角度θaに基づき、目標位置・旋回角度設定部71で設定された旋回角度を補正する(ST14)。具体的に逆キネマティクス演算部75は、予め設定された旋回角度に補正角度θaを加えて補正し、補正された値(補正指令値)に対して逆キネマティクス演算を行って、各モータM1~M6の動作位置指令信号を生成する。
 そして、ロボット制御部44は、補正された目標位置及び旋回角度に基づいてロボット20を制御する(ST15)、具体的には、上記した動作位置指令信号に基づいて各モータM1~M6を動作させてロボット20を制御する。
 このように、ロボット制御部44は、加圧判定部72で加圧した状態であると判定された場合、エンドエフェクタ30が補正角度θaに基づいて旋回するように、ロボット20を制御する。これにより、例えばエンドエフェクタ30は加圧状態にあるときに目標位置132に対してズレることがあるが、そのような場合であっても、エンドエフェクタ30を目標位置132へ適切に戻すことができる。
 なお、誤差Aがない場合、ST13の処理で得られる補正角度θaはゼロになることから、ST14の処理において、予め設定された旋回角度は実質的には補正されない。したがって、ST15では、目標位置・旋回角度設定部71で設定されたエンドエフェクタ30の目標位置及び旋回角度、すなわちティーチングされた目標位置及び旋回角度に基づいてロボット20を制御することとなる。
 ロボット制御部44は、ST15の処理後、終了の指令があるか否かを判定する(ST16)。ロボット制御部44は、終了の指令があると判定した場合(ST16,Yes)、一連のシーム溶接の処理を終了する一方、終了の指令がないと判定した場合(ST16,No)、ST11に戻って上記した処理を繰り返す。
 このように、ロボット制御装置70では、シーム溶接を実行しながら回転電極32の位置を目標位置132と随時比較しながら溶接を行うフィードバック制御とした。なお、PI制御で補正角度θaを演算している場合には、図示しないPI制御の積分器の値を必要に応じて適宜なタイミングでクリアまたはリセットするようにしてもよい。
 他方、加圧判定部72で加圧した状態ではないと判定された場合(ST11,No)、ロボット制御部44は、エンドエフェクタ30が予め設定された旋回角度へ戻るようにロボット20を制御する(ST17)。
 すなわち、加圧状態ではないと判定された場合、エンドエフェクタ30ではシーム溶接が行われていない状態と推定することができる。そのような場合に、エンドエフェクタ30が補正された旋回角度のままの状態だと、例えば次の溶接位置まで移動したときに、予定ライン64上に適切に乗らず、予定ライン64に沿ったシーム溶接ができないおそれがある。
 そこで、本実施形態に係るロボット制御装置70にあっては、加圧した状態ではないと判定された場合、エンドエフェクタ30を補正角度θaに基づいて旋回させず、予め設定された旋回角度へ戻すようにした。
 これにより、例えばエンドエフェクタ30が次の溶接位置まで移動したとき、エンドエフェクタ30は予め設定された旋回角度であることから、予定ライン64上に適切に乗り、結果として予定ライン64に沿ったシーム溶接を実行することができる。
 次いで、ロボット制御部44は、予め設定されたエンドエフェクタ30の目標位置132及び旋回角度、具体的にはティーチングされた目標位置132及び旋回角度に基づいて駆動部(各モータM1~M6)を位置制御し、ロボット20を制御する(ST18)。
 このように、ロボット制御部44は、加圧判定部72で加圧した状態であると判定された場合、駆動部M1~M6に対し、ティーチング及び補正角度θaに基づいた位置制御を行ってロボット20を制御する。一方、加圧した状態ではない場合、ロボット制御部44は、駆動部M1~M6に対し、ティーチングに基づいた通常の位置制御を行ってロボット20を制御する。すなわち、加圧状態であるか否かの判定結果に基づいてロボット20の制御を切り替えるようにした。
 これにより、例えばシーム溶接中はエンドエフェクタ30の実際の位置と目標位置132とのズレを修正しながら、ティーチングされた動作内容を再生する制御を行うことができる。一方、シーム溶接中ではないときは、ティーチングされたエンドエフェクタ30の動作内容を正確に再生する制御を行うことができる。
 なお、上記では、ST17でエンドエフェクタ30を予め設定された旋回角度へ戻した後に、ST18でロボット20の駆動部M1~M6を位置制御するようにしたが、これに限定されるものではなく、ST17,18の処理を並行して行ってもよい。また、ロボット制御部44は、ST18の処理後、ST16に進んで上記した処理を実行する。
 上述してきたように、本実施形態に係るロボット制御装置70では、誤差取得部73と、変換部74と、ロボット制御部44とを備える。誤差取得部73は、複数の駆動部M1~M6を有するロボット20に装着されたエンドエフェクタ30の計測もしくは推定された位置とエンドエフェクタ30の目標位置132との誤差Aを取得する。変換部74は、誤差Aを予め設定されたエンドエフェクタ30の旋回角度に対する補正角度θaへ変換する。ロボット制御部44は、エンドエフェクタ30が補正角度θaに基づいて旋回するように、ロボット20を制御する。これにより、ロボット制御装置70において、エンドエフェクタ30が目標位置132からズレた場合であっても、目標位置132へ適切に戻すように、ロボット20の動作を制御することができる。
 なお、上述した実施形態では、エンドエフェクタ30が溶接装置30であり、ローラ部320が回転電極31、32であるように構成したが、これに限定されるものではない。すなわち、エンドエフェクタ30は、ローラ部320の回転に応じて被処理物61と接触しながら移動するような装置であればよく、例えば金属箔を被処理物61に圧着しながら移動する圧着装置などであってもよい。その場合、ローラ部320は、被処理物61に接触して金属箔を圧着させながら移動する回転体などであってもよい。このように、エンドエフェクタ30及びローラ部320は、エンドエフェクタ30で行われる処理内容に応じて適宜変更してもよい。
 また、上記では、目標位置・旋回角度設定部71、加圧判定部72やロボット制御部44などがロボット制御装置70に内蔵されているが、その一部あるいは全部が別体で構成されるようにしてもよい。
 また、上記では、ロボット20を6軸構成のロボットで説明したが、かかる構成に限定されるものではない。すなわち、ロボット20は6軸構成以外のロボット、例えば5軸以下や7軸以上の構成のロボットを用いることも可能であり、また双腕ロボットなど他の種類のロボットであってもよい。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の請求の範囲及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
 本発明は、車体フレームにシーム溶接を施すシーム溶接設備に好適である。
 10…シーム溶接設備、20…多関節ロボット(ロボット)、30…溶接装置、31、32…回転電極、37…電極支持フレーム、43…制御部、44…ロボット制御部、50…距離計測手段、61…鋼板、61a…鋼板のエッジ、64…溶接ライン(予定ライン)、66…支持枠、68…旋回手段、70…ロボット制御装置、71…目標位置・旋回角度設定部、72…加圧判定部、73…誤差取得部、74…変換部、75…逆キネマティクス演算部。

Claims (10)

  1.  関節に一定の遊びが設定できる多関節ロボットと、このロボットに取付けられる溶接装置とからなり、重ねた鋼板にシーム溶接を施すシーム溶接設備において、
     前記溶接装置は、一対の回転電極と、これらの回転電極を支える電極支持フレームと、この電極支持フレームに設けられ前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離計測手段と、この距離計測手段で測定した実測距離が所定距離から外れた場合に偏差がゼロになるように前記ロボットを制御して前記回転電極の走行方向を調節する制御部と、からなるシーム溶接設備。
  2.  関節に一定の遊びが設定できる多関節ロボットと、このロボットに取付けられる溶接装置とからなり、重ねた鋼板にシーム溶接を施すシーム溶接設備において、
     前記溶接装置は、一対の回転電極と、これらの回転電極を支える電極支持フレームと、前記回転電極が前記鋼板上を走行するときに走行方向を変更できるように電極支持フレームを旋回可能に支持する支持枠と、この支持枠に設けられ前記電極支持フレームを旋回する旋回手段と、前記支持枠又は前記電極支持フレームに設けられ前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離計測手段と、この距離計測手段で測定した実測距離が所定距離から外れた場合に偏差がゼロになるように前記旋回手段を制御して前記回転電極の走行方向を調節する制御部とからなる、シーム溶接設備。
  3.  請求項1記載のシーム溶接設備を用いて実施するシーム溶接方法であって、
     前記多関節ロボットに溶接ラインを教示するロボットティーチング工程と、
     前記多関節ロボットの前記関節に遊びを設定するロボット設定工程と、
     前記所定距離を前記制御部に設定する距離設定工程と、
     シーム溶接時に前記距離計測手段で前記鋼板のエッジまでの距離を測る距離測定工程と、
     前記制御部で実測距離と前記所定距離の偏差を求める偏差演算工程と、
     前記制御部で前記偏差がゼロになるように前記旋回手段を制御して前記回転電極の走行方向を調節する電極旋回工程と、からなるシーム溶接方法。
  4.  複数の駆動部を有するロボットに装着されたエンドエフェクタの計測もしくは推定された位置と前記エンドエフェクタの目標位置との誤差を取得する誤差取得部と、
     前記誤差を予め設定された前記エンドエフェクタの旋回角度に対する補正角度へ変換する変換部と、
     前記エンドエフェクタが前記補正角度に基づいて旋回するように、前記ロボットを制御するロボット制御部と
     を備えることを特徴とするロボット制御装置。
  5.  前記エンドエフェクタは、
     被処理物に接触するローラ部を有し、前記ローラ部の回転に応じて前記被処理物と接触しながら移動すること
     を特徴とする請求項4に記載のロボット制御装置。
  6.  前記エンドエフェクタは、
     シーム溶接用の一対の回転電極
     を有し、
     前記回転電極が被処理物に対して加圧した状態であるか否かを判定する加圧判定部
     を備え、
     前記ロボット制御部は、
     前記加圧した状態であると判定された場合、前記エンドエフェクタが前記補正角度に基づいて旋回するように、前記ロボットを制御すること
     を特徴とする請求項4に記載のロボット制御装置。
  7.  前記エンドエフェクタの旋回は、
     前記被処理物と接触する位置を中心とすること
     を特徴とする請求項5または6に記載のロボット制御装置。
  8.  前記ロボット制御部は、
     前記加圧した状態ではないと判定された場合、前記エンドエフェクタを前記補正角度に基づいて旋回させず、前記駆動部を位置制御して前記ロボットを制御すること
     を特徴とする請求項6に記載のロボット制御装置。
  9.  前記ロボット制御部は、
     前記加圧した状態ではないと判定された場合、前記エンドエフェクタを予め設定された前記旋回角度へ戻した後、前記駆動部を位置制御して前記ロボットを制御すること
     を特徴とする請求項8に記載のロボット制御装置。
  10.  複数の駆動部を有するロボットに装着されたエンドエフェクタの計測もしくは推定された位置と前記エンドエフェクタの目標位置との誤差を取得する誤差取得工程と、
     前記誤差を予め設定された前記エンドエフェクタの旋回角度に対する補正角度へ変換する変換工程と、
     前記エンドエフェクタが前記補正角度に基づいて旋回するように、前記ロボットを制御するロボット制御工程と
     を含むことを特徴とするロボットの制御方法。
PCT/JP2013/083908 2012-12-18 2013-12-18 シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法 WO2014098132A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380065272.3A CN104918741B (zh) 2012-12-18 2013-12-18 滚焊设备和滚焊方法
JP2014553181A JP6250555B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-18 シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法
BR112015014376-8A BR112015014376B1 (pt) 2012-12-18 2013-12-18 Aparelho de soldagem por costura, método de soldagem por costura, dispositivo de controle de robô e método de controle de robô
CA2895478A CA2895478C (en) 2012-12-18 2013-12-18 Robot control system and robot control method
EP13864352.3A EP2937167B1 (en) 2012-12-18 2013-12-18 Seam welding apparatus, seam welding method, robot control device, and robot control method
US14/741,465 US10821540B2 (en) 2012-12-18 2015-06-17 Seam welding apparatus, seam welding method, robot control device, and robot control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275804 2012-12-18
JP2012-275804 2012-12-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/741,465 Continuation US10821540B2 (en) 2012-12-18 2015-06-17 Seam welding apparatus, seam welding method, robot control device, and robot control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014098132A1 true WO2014098132A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/083908 WO2014098132A1 (ja) 2012-12-18 2013-12-18 シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10821540B2 (ja)
EP (1) EP2937167B1 (ja)
JP (1) JP6250555B2 (ja)
CN (2) CN106862741B (ja)
BR (1) BR112015014376B1 (ja)
CA (1) CA2895478C (ja)
MY (1) MY178856A (ja)
WO (1) WO2014098132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016436A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 Art−Hikari株式会社 シーム溶接機又はロールスポット溶接機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170028557A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Comprehensive Engineering Solutions, Inc. Robotic navigation system and method
JP5609938B2 (ja) * 2012-09-06 2014-10-22 株式会社安川電機 シーム溶接ロボット
DE102015010734A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur niederohmigen Verschweißung von Blechen mit hoher Taktzahl
CN105881582B (zh) * 2016-05-28 2017-09-08 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种可空间摆动的六轴工业机器人手腕
CA3038924C (en) * 2016-09-29 2021-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Seam welding device
CN108008729B (zh) * 2017-12-13 2018-10-23 广州乾鼎电力科技发展有限公司 机器人红外激光定位运动轨迹规划方法及装置
CN109414815B (zh) * 2017-12-13 2021-12-03 深圳配天智能技术研究院有限公司 一种机器人及其下电补偿方法、具有存储功能的装置
DE102018200883A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Kuka Deutschland Gmbh Roboterschweißen
CN108941872B (zh) * 2018-07-12 2020-12-01 东莞市中一合金科技有限公司 电阻焊接设备及其焊接方法
JP6728291B2 (ja) * 2018-09-28 2020-07-22 本田技研工業株式会社 シーム溶接装置及びシーム溶接方法
JP6695396B2 (ja) * 2018-09-28 2020-05-20 本田技研工業株式会社 シーム溶接装置及びシーム溶接方法
JP6767523B2 (ja) * 2019-01-09 2020-10-14 本田技研工業株式会社 電極姿勢確認装置及び電極姿勢確認方法
KR20200136637A (ko) * 2019-05-28 2020-12-08 현대자동차주식회사 용접 품질 검사 장치 및 방법
CN110509265B (zh) * 2019-08-26 2024-03-29 上海柔克智能科技有限公司 一种机器人伸缩调节装置及伸缩方法
DE102020117742B4 (de) 2020-07-06 2023-11-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schweißvorrichtung und Verfahren zum Verschweißen von Blechen
CN111805071A (zh) * 2020-07-16 2020-10-23 洪飞 一种用于轨道交通焊接的c型伺服焊钳
CN113997282B (zh) * 2021-10-13 2022-11-25 杭州景业智能科技股份有限公司 机械臂控制方法、装置、电子装置和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052878A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接方法およびシーム溶接装置
JP2007167896A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nachi Fujikoshi Corp シーム溶接機、シーム溶接装置、シーム溶接ロボットシステム、シーム溶接方法及びローラ電極の回転駆動制御プログラム作成方法
JP2010158692A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Honda Motor Co Ltd シーム溶接方法及びシーム溶接装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144440A (en) * 1974-06-21 1979-03-13 Fael Sa Method and apparatus for controlling welding operations during resistance welding
JPS61206576A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Nepiyuu Giken:Kk 金属板等から成る缶胴のラツプ継手の溶接方法
JPH02240950A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Fujitsu Ltd シーム溶接封止装置
JPH09216073A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Mitsubishi Electric Corp シーム溶接機および溶接用電極の保護方法
JPH09277045A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Fanuc Ltd 多層盛り溶接における制御方法
JPH10264067A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Fanuc Ltd 作業線探索機能を備えたロボット−レーザセンサシステム
JP2002224843A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Koyo Giken:Kk 金属材組立用抵抗溶接機
SE0301531L (sv) * 2003-05-22 2004-11-23 Abb Ab A Control method for a robot
JP2006205171A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Keylex Corp 溶接装置及びそれを用いた溶接方法
KR100797239B1 (ko) * 2005-12-23 2008-01-23 주식회사 포스코 강판의 용접부 온라인 검출장치 및 방법
JP2009166076A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kobe Steel Ltd 溶接ロボット
JP4173531B1 (ja) * 2008-05-20 2008-10-29 日本ライフライン株式会社 カテーテル用ハンドル
BRPI0822934B1 (pt) * 2008-07-11 2016-07-19 Mitsubishi Hitachi Metals método e aparelho de união de chapa metálica
EP2243585B1 (de) * 2009-04-22 2018-08-08 KUKA Deutschland GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Positioniervorrichtung zum Schweißen
US20110155711A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Thomas Edward Doyle Adaptive control of arc welding parameters
JP2011194453A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd シーム溶接方法及びその装置
JP5170175B2 (ja) * 2010-06-30 2013-03-27 株式会社安川電機 ロボットシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052878A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接方法およびシーム溶接装置
JP2007167896A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nachi Fujikoshi Corp シーム溶接機、シーム溶接装置、シーム溶接ロボットシステム、シーム溶接方法及びローラ電極の回転駆動制御プログラム作成方法
JP2010158692A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Honda Motor Co Ltd シーム溶接方法及びシーム溶接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016436A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 Art−Hikari株式会社 シーム溶接機又はロールスポット溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015014376B1 (pt) 2019-09-24
EP2937167A1 (en) 2015-10-28
CN106862741A (zh) 2017-06-20
BR112015014376A2 (pt) 2017-07-11
CA2895478A1 (en) 2014-06-26
JP6250555B2 (ja) 2017-12-20
EP2937167A4 (en) 2016-12-14
US20150283644A1 (en) 2015-10-08
US10821540B2 (en) 2020-11-03
EP2937167B1 (en) 2021-04-14
CN106862741B (zh) 2020-10-16
CN104918741B (zh) 2020-10-20
CA2895478C (en) 2021-11-02
JPWO2014098132A1 (ja) 2017-01-12
CN104918741A (zh) 2015-09-16
MY178856A (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250555B2 (ja) シーム溶接設備、シーム溶接方法、ロボット制御装置及びロボットの制御方法
JP5301369B2 (ja) シーム溶接装置及びシーム溶接方法
JP5236507B2 (ja) シーム溶接方法及びシーム溶接装置
JPH08505091A (ja) 冗長軸を使用して対象物上の形態をトラッキングするためのシステム並びに方法
US11298781B2 (en) Workpiece rotating appartus and robot system
JP5426443B2 (ja) 摩擦撹拌溶接方法および摩擦撹拌溶接装置
JP2010231575A (ja) ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム
JP5672173B2 (ja) 6軸ロボットの軸間オフセット検出方法
WO2014126021A1 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP5502462B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御装置及びプログラム
JP2019104099A (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法
CN107009360A (zh) 一种六轴多关节工业机器人的校准装置及方法
WO2014175138A1 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP5498854B2 (ja) シーム溶接装置
JP3359011B2 (ja) スポット溶接ロボット
JP3541151B2 (ja) スポット溶接ロボット
JP2812078B2 (ja) スポット溶接用ロボットの位置決め制御装置
JP2017127932A (ja) ロボット装置、ロボット制御方法、部品の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP3359012B2 (ja) スポット溶接ロボット
CN111421213B (zh) 电极姿势确认装置和电极姿势确认方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13864352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014553181

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201503610

Country of ref document: ID

Ref document number: 2013864352

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2895478

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015014376

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015014376

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150617