WO2014097505A1 - 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

携帯端末、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014097505A1
WO2014097505A1 PCT/JP2013/004465 JP2013004465W WO2014097505A1 WO 2014097505 A1 WO2014097505 A1 WO 2014097505A1 JP 2013004465 W JP2013004465 W JP 2013004465W WO 2014097505 A1 WO2014097505 A1 WO 2014097505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
image
devices
divided
display devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高丈 山北
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to EP13865793.7A priority Critical patent/EP2937856A4/en
Priority to JP2014552878A priority patent/JPWO2014097505A1/ja
Priority to US14/650,910 priority patent/US9703518B2/en
Priority to CN201380067283.5A priority patent/CN104937535B/zh
Publication of WO2014097505A1 publication Critical patent/WO2014097505A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal, a display control method, and a program.
  • a technique is known in which a large screen is configured by arranging two or more display devices in order to display a large screen on a mobile terminal, and the large screen is displayed as a single picture.
  • the display devices arranged in a horizontal row have a frame portion, the display screens are separated from each other by the frame portion.
  • FIGS. 11A and 11B are schematic diagrams showing an example of displaying a large single picture on two display devices.
  • the large single picture 100 shown in FIG. 11A is simply divided and displayed in two, as shown in FIG. 11B, the two display devices 110 and 111 are framed. Therefore, as shown by the broken-line circle 120, an oblique line is not seen as a single line, and a sense of incongruity occurs. In addition to this, if a human face or the like is continuously displayed while being separated, a sense of incongruity occurs.
  • the circle is divided into left and right, the display becomes a semicircle and it looks like an ellipse.
  • Patent Document 1 proposes a technique in which a main display device is at the center, two display devices are slid left and right, and a single large screen is configured by a total of three display devices.
  • a partial image for display on each display device is generated from the single picture so as to remove the part hidden by the frame part. To be displayed on each display device.
  • Patent Document 1 when displaying a large single picture on a large screen, a part for displaying on each display device from a single picture so as to remove a portion hidden by the frame portion of the display device Since the image is cut out, there is no sense of incongruity such as an oblique line shifting. However, since it is necessary to generate an image for each display device by removing the frame portion, there is a problem that it takes time for image processing. Also, when displaying information such as a web screen where image data and text are mixed, or information consisting only of text, the information in the frame part is missing, making it difficult to see the information on the contrary. There is a problem that it cannot be enjoyed correctly.
  • an object of the present invention is to provide a mobile terminal, a display control method, and a program that can reduce a sense of incongruity due to a discontinuation of a display image and can prevent loss of display information.
  • the portable terminal of the present invention has a display screen and a frame portion surrounding the display screen, and a plurality of display devices arranged so as to contact the frame portions, and one display image as the plurality of display images.
  • the one display image is displayed on the display screen of the plurality of display devices by dividing the display screen according to each display screen size of the device and transferring the divided display image to each of the plurality of display devices.
  • the display mode and the one display image are divided according to the display screen size of each of the plurality of display devices by skipping the image of the non-display portion generated in the frame portion, and the divided display image is
  • An image control unit configured to switchably execute a complementary display mode in which the one display image is displayed on a display screen of the plurality of display devices by being transferred to each of the plurality of display devices. Is a mobile terminal to be.
  • the display control method of the present invention includes a display screen and a frame portion surrounding the display screen, and is 1 for a display screen configured by a plurality of display devices arranged so as to contact the frame portions.
  • a display control method for displaying one display image wherein the one display image is divided in accordance with a display screen size of each of the plurality of display devices, and the divided display image is provided for each of the plurality of display devices.
  • the normal display mode step for displaying the one display image on the display screens of the plurality of display devices the one display image is skipped from the image of the non-display portion generated in the frame portion, By dividing the display image according to the display screen size of each of the plurality of display devices and transferring the divided display image to each of the plurality of display devices, the one table is displayed on the display screen of the plurality of display devices.
  • complementary display mode step of displaying an image a display control method characterized by comprising the step of switching said in normal selectively a display mode wherein the complementary display mode and steps as.
  • the program of the present invention has a display screen and a frame portion surrounding the display screen, and displays one display for a display screen composed of a plurality of display devices arranged so that the frame portions are in contact with each other.
  • the normal display mode function for displaying the one display image on the display screen of the plurality of display devices, the one display image is skipped from the image of the non-display portion generated in the frame portion, and the plurality of displays
  • Complement display mode function for displaying a is a program for causing to execute selectively switching function and the complementary display mode function and the normal display mode function.
  • the present invention it is possible to reduce a sense of incongruity caused by the display image being interrupted at the frame portion, and to prevent display information from being lost.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile terminal 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • the mobile terminal 1 includes a communication control unit 10, a ROM 11, a RAM 12, an image control unit 13, display devices 14-1 and 14-2, a key input unit 15, and a CPU 16.
  • the communication control unit 10 performs voice communication and data communication under the control of the CPU 16 described later.
  • the ROM 11 stores a program executed by the CPU 16 to be described later, various parameters necessary for executing the program, and the like.
  • the RAM 12 stores various types of data generated as the CPU 16 executes the program, temporarily stored data, rewritable data, and the like.
  • the ROM 11 and RAM 12 may be rewritable nonvolatile memories such as flash memories.
  • the image control unit 13 generates display images to be displayed on the display devices 14-1 and 14-2 under the control of the CPU 16 described later, and transfers the display images to the display devices 14-1 and 14-2.
  • the display devices 14-1 and 14-2 have the same size and the same resolution, and are used side by side.
  • the display devices 14-1 and 14-2 display the display images supplied from the image control unit 13 respectively.
  • the display image includes, in addition to image data, information such as a web screen in which image data and text are mixed, or information consisting only of text.
  • the key input unit 15 includes a power switch, a numeric keypad, and character keys.
  • a normal display mode and a complementary display mode are provided as modes for displaying one display image on the display devices 14-1 and 14-2.
  • the normal display mode one display image is divided into a left display portion and a right display portion, and one of them is displayed as it is on the display devices 14-1 and 14-2.
  • the complementary display mode the left display portion and the right display portion of one display image, excluding the frame portions (non-display portions) of the display devices 14-1 and 14-2, are displayed one by one. Displayed on the devices 14-1 and 14-2. The user can select whether to display in the normal display mode or the complementary display mode.
  • the CPU 16 instructs the image control unit 13 on the display mode selected by the user.
  • the image control unit 13 generates each display image according to the display method in the normal display mode or the complementary display mode in accordance with an instruction from the CPU 16 and transfers it to the display devices 14-1 and 14-2.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an appearance of the mobile terminal 1 according to the first embodiment.
  • the mobile terminal 1 has, for example, a hinge mechanism at the center, two housings 20-1 and 20-2 on the left and right sides of the hinge mechanism, and each housing 20-1, 20-2.
  • -2 has a structure in which display devices 14-1 and 14-2 are provided.
  • FIG. 2 shows a state in which the left and right casings 20-1 and 20-2 are opened around the hinge mechanism.
  • the display devices 14-1 and 14-2 each have a screen size of FWVGA (854 ⁇ 480 dots).
  • the left and right casings 20-1 and 20-2 have frame portions around the display devices 14-1 and 14-2. As a result, even when the left and right casings 20-1 and 20-2 are opened, a non-display portion 21 is generated between the display device 14-1 and the display device 14-2 by the respective frame portions. .
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a display example in the normal display mode according to the first embodiment.
  • the normal display mode as described above, when two display screens are used, a large single picture is divided into two parts, a left display part and a right display part, and the display devices 14-1 and 14-2 are used as they are. Display each. In this case, the single picture is simply divided into two parts and displayed without considering the non-display part 21 generated in the frame part between the display device 14-1 and the display device 14-2. Diagonal lines become discontinuous, creating a sense of incongruity.
  • the normal display mode when displaying information such as a web screen where image data and text are mixed, or information consisting only of text, the image is skipped at all, unlike the complementary display mode described later. Since it is displayed instead, information is not lost.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a display example in the complementary display mode according to the first embodiment.
  • the complementary display mode as described above, when two display screens are used, a large one sheet is considered in consideration of the non-display portion 21 generated in the frame portion between the display device 14-1 and the display device 14-2. In the picture, the non-display portion 21 is skipped, and the left display portion and the right display portion are displayed on the display devices 14-1 and 14-2, respectively. In this case, the non-display portion 21 generated in the frame portion between the display device 14-1 and the display device 14-2 is taken into consideration, so that the non-display portion 21 is skipped and transferred in a large picture.
  • the diagonal lines become continuous, and the uncomfortable feeling is reduced.
  • FIGS. 5A and 5B are schematic views showing an example of the display area size in the normal display mode according to the first embodiment.
  • the screen size of each of the display devices 14-1 and 14-2 is set. Since it is 854x480, it becomes a display area of 854x480.
  • the display area is 854 ⁇ 960.
  • the non-display portion 21 generated in the frame portion between the display device 14-1 and the display device 14-2 is not considered.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the display area size in the complementary display mode according to the first embodiment.
  • the screen sizes of the display devices 14-1 and 14-2 are 854 ⁇ 480, and the display devices 14-1 and 14-2
  • the non-display portion 21 indicated by diagonal lines corresponds to the frame portion between the display device 14-1 and the display device 14-2. The left part is transferred to the display device 14-1, and the right part is transferred to the display device 14-2.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a display example in the complementary display mode according to the first embodiment.
  • an image is created on the premise that there is one large image of 2 screens + a non-display portion, and is actually indicated by diagonal lines that are not displayed.
  • the area excluding the non-display portion 21 is transferred to the respective display devices 14-1 and 14-2 as shown in the lower part of FIG. It is possible to display.
  • the broken-line circle 22 shown in the upper stage and the broken-line circle 23 shown in the lower stage indicate the same part, but a so-called diagonal line is supplemented in a pseudo manner so that it looks like a straight line, and the uncomfortable feeling is reduced. You can see that.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal according to the first embodiment.
  • the CPU 16 displays a setting menu (step S10), and determines whether or not display mode change has been selected (step S12).
  • the normal display mode (FIG. 3) and the complementary display mode (FIG. 4) can be selected, so that information is lost depending on the content (application) to be displayed. It is possible to select whether to display all without displaying or to display so as to reduce the uncomfortable appearance.
  • a normal display mode is selected when reading characters, such as a mail or a browser, and a complementary display mode is selected for still images, moving images, and the like. If the change of the display mode is not selected (NO in step S12), the process is terminated.
  • the display mode change is selected (YES in step S12)
  • the display area is reconstructed (step S14).
  • the image size in the normal display mode is [854 ⁇ 960] (see FIG. 5B), and the image size in the complementary display mode is [854 ⁇ 1010] (see the lower part of FIG. 6). ).
  • the image in the complementary display mode includes 50 dots of the non-display portion 21 between the display device 14-1 and the display device 14-2. Therefore, basically, the original image may be enlarged / reduced / trimmed to prepare an image for each of the above display modes, or an image of size [854 ⁇ 1010] is prepared.
  • an image of [854x960] may be prepared by cutting the left and right edges of [854x1010] by 25 dots.
  • the CPU 15 When changing from the normal display mode to the complementary display mode, the CPU 15 changes the image from [854 ⁇ 960] to the image of [854 ⁇ 1010]. On the other hand, when changing from the complementary display mode to the normal display mode, the image of [854 ⁇ 1010] is changed to the image of [854 ⁇ 960].
  • the CPU 16 changes the designated position of the transfer source to be transferred to the display device 14-1 and the display device 14-2 according to the reconstructed result (step S16).
  • the image control unit 13 transfers the image to the display device 14-1 and the display device 14-2 according to the designated position of the transfer source from the CPU 16, and redraws the image (step S18).
  • the image control unit 13 transfers the left half of the [854 ⁇ 960] image to the display device 14-1, and transfers the right half to the display device 14-2.
  • the [854 ⁇ 960] image is simply displayed in half on the display device 14-1 and the display device 14-2.
  • all images of [854 ⁇ 960] are displayed, and no information is lost.
  • the image control unit 13 skips the [(480, 0) (530, 854)] image portion which is the non-display portion 21 in the [854 ⁇ 1010] image, and [[0, The image of (0) (480, 854)] is transferred to the display device 14-1, and the image of [(530, 0) (1010, 854)] is transferred to the display device 14-2.
  • the display device 14-1 and the display device 14-2 exclude the non-display portion 21 and the image of [(0, 0) (480, 854)] and [(530 , 0) (1010, 854)] is displayed. In this case, information of the non-display portion 21 is lost, but the sense of incongruity is reduced by artificially complementing the eyes.
  • the normal display mode in which all the information is displayed although the discomfort remains, and the complementary display mode in which the discomfort due to the display image being interrupted at the frame portion are prepared and displayed. Accordingly, by making it possible to switch between the normal display mode and the complementary display mode, it is possible to reduce a sense of incongruity caused by the display image being interrupted at the frame portion, and to prevent display information from being lost.
  • FIGS. 9A and 9B are schematic diagrams for explaining the multi-screen display method (right slide mode) according to the second embodiment.
  • the complementary display mode according to the first embodiment described above the non-display portion 21 of one picture is not transferred to the display devices 14-1 and 14-2, but is not removed. (530, 0) (1010, 854)] exists as a part of the image. Therefore, when the non-display portion 21 is desired to be displayed in the complementary display mode, it can be displayed by sliding the transfer area from either the left or right.
  • FIG. 9B the image control unit 13 changes the display state in the complementary display mode shown in FIG. 9A to display the non-display portion 21 on the screen B side of the display device 14-2. Then, the entire non-display portion 21 (50 dots) is slid rightward and redrawn on the display devices 14-1 and 14-2. As a result, the image of the non-display portion 21 is slid rightward and displayed on the screen B of the display device 14-2 (broken line rectangular portion). As described above, when the screen is slid in the right direction, a defect 25 is generated at the left end of the screen A of the display device 14-1 by the amount of the slid. Is displayed (in the illustrated example, black).
  • FIGS. 10A and 10B are schematic diagrams for explaining the multi-screen display method (left slide mode) according to the second embodiment.
  • the right slide mode described above can also be applied to a leftward slide. That is, when the CPU 16 issues a left slide instruction from the key input unit 15, the CPU 16 instructs the image control unit 13 to display in the left slide mode.
  • the image control unit 13 changes the display state in the complementary display mode shown in FIG. 10A to display the non-display portion 21 on the screen A side of the display device 14-1. Then, the entire non-display portion 21 (50 dots) is slid to the left and redrawn on the display devices 14-1 and 14-2.
  • the image of the non-display portion 21 is slid leftward and displayed on the screen A of the display device 14-1 (broken line rectangular portion).
  • the image control unit 13 can display an appropriate image prepared by the system side. Is displayed (in the illustrated example, black).
  • the non-display portion 21 can be displayed by sliding the entire displayed image to the left and right even in the complementary display mode having the non-display portion 21 in which a part of information is missing. Therefore, it is possible to reduce a sense of incongruity caused by the display image being interrupted at the frame portion, and to prevent display information from being lost.
  • the left and right slides have been described.
  • the display devices 14-1 and 14-2 are arranged in the vertical direction, or when the mobile terminal 1 itself is gripped and used
  • the frame portion When the frame portion is positioned in the horizontal direction, it may be made to correspond to the upper and lower slides.
  • the left / right (up / down) slide operation is not limited to the instruction input from the key input unit 15, but on the touch panel provided on the display screen of the display devices 14-1 and 14-2. It may be a touch operation.
  • the frame portion when sliding to the left and right, the frame portion is slid by 50 dots.
  • the present invention is not limited to this, and the slide may be slid by 50 dots or less, or 50 dots or more. Good.
  • the embodiment of the present invention is an example applied to a mobile phone as a terminal device, but the present invention is not limited to this, and is an electronic device that can configure one large screen with a plurality of display devices. If there is, for example, it can be widely applied to smartphones, PDAs (Personal Data Assistants), tablet terminals, multi-screen personal computers, electronic book devices, and other electronic devices.
  • smartphones PDAs (Personal Data Assistants), tablet terminals, multi-screen personal computers, electronic book devices, and other electronic devices.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of Supplementary Note 1.
  • the invention described in Appendix 1 is A plurality of display devices 30-1 and 30-2 having a display screen and a frame portion surrounding the display screen and arranged so as to contact the frame portions;
  • One display image is divided in accordance with the display screen size of each of the plurality of display devices 30-1 and 30-2, and the divided display image is divided into each of the plurality of display devices 30-1 and 30-2.
  • the normal display mode in which the one display image is displayed on the display screens of the plurality of display devices 30-1 and 30-2, and the non-display portion 31 generated in the frame portion of the one display image. are skipped and divided in accordance with the display screen size of each of the plurality of display devices 30-1 and 30-2, and the divided display images are divided by the plurality of display devices 30-1 and 30-2.
  • an image control unit 32 that switches between the complementary display modes for displaying the one display image on the display screens of the plurality of display devices 30-1 and 30-2.
  • the image control unit includes an image of a non-display portion generated in the frame portion when a slide instruction operation is performed in a direction orthogonal to the frame portion during display in the complementary display mode.
  • the mobile terminal according to appendix 1 wherein an image of a non-display portion generated in the frame portion is displayed on a display screen of the plurality of display devices by sliding a display image according to the slide instruction operation. .
  • the image control unit slides the one display image including an image of a non-display portion generated in the frame portion by at least the image of the non-display portion generated in the frame portion when sliding according to the slide instruction operation. It is a portable terminal as described in attachment 2 characterized by these.
  • (Appendix 4) Display control for displaying one display image on a display screen having a display screen and a frame portion surrounding the display screen, and configured by a plurality of display devices arranged in contact with each other.
  • the method includes dividing the one display image in accordance with a display screen size of each of the plurality of display devices, and transferring the divided display image to each of the plurality of display devices.
  • a normal display mode step for displaying the one display image on a display screen of the display device, and skipping an image of a non-display portion generated in the frame portion for each of the plurality of display devices.
  • Complementary display that displays the one display image on the display screens of the plurality of display devices by dividing the display screen according to the display screen size and transferring the divided display images to each of the plurality of display devices.
  • Dosuteppu a display control method characterized by comprising the step of switching said in normal selectively a display mode wherein the complementary display mode and steps as.
  • a portable terminal that has a display screen and a frame portion surrounding the display screen, and displays one display image on a display screen configured by a plurality of display devices arranged so as to contact the frame portions Dividing the one display image in accordance with the display screen size of each of the plurality of display devices and transferring the divided display image to each of the plurality of display devices.
  • a normal display mode function for displaying the one display image on the display screen of the device, and skipping the non-display portion image generated in the frame portion of the one display image;
  • a complementary display mode for displaying the one display image on the display screens of the plurality of display devices by dividing the image into sizes and transferring the divided display images to each of the plurality of display devices.
  • De function a program for causing to execute selectively switching function and the complementary display mode function and the normal display mode function.

Abstract

 本発明の課題は、表示画像が枠部分で途切れることによる違和感を軽減し、また、表示情報の欠落を防止することにある。そのために、本発明の携帯端末は、表示画面を囲繞する枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置(30-1)、(30-2)と、1つの表示画像を複数の表示装置(30-1)、(30-2)の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を複数の表示装置(30-1)、(30-2)に転送して1つの表示画像を表示させる通常表示モードと、1つの表示画像を、枠部で生じる非表示部分(31)の画像をスキップして、複数の表示装置(30-1)、(30-2)の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を複数の表示装置(30-1)、(30-2)に転送して1つの表示画像を表示させる補完表示モードとを切り替え可能に実行する画像制御部(32)とを備えている。

Description

携帯端末、表示制御方法、及びプログラム
 本発明は、携帯端末、表示制御方法、及びプログラムに関する。
 携帯端末において、大きな画面で表示するために、2つ以上の表示装置を並べることで大きな画面を構成し、該大きな画面を用いて大きな一枚絵として表示する技術が知られている。このような携帯端末において、横一列に並んだ表示装置には枠部分があるため、表示画面同士は枠部分だけ離れることになる。
 図11(a)、(b)は、2つの表示装置で大きな一枚絵を表示する一例を示す模式図である。例えば、図11(a)に示す大きな1枚絵100を、単純に2つに分割して表示してしまうと、図11(b)に示すように、2つの表示装置110、111が枠部分で離れているために、破線円120で示すように、斜めの線が一本の線には見えずに違和感が生じてしまう。これ以外にも、人の顔なども離れながら連続して表示してしまうと違和感が生じてしまう。また、円を左右に分割すると、半円ずつの表示になり楕円に見えてしまう。
 例えば、特許文献1には、メインの表示装置を中央にして、左右にスライド式に2つの表示装置を引き出し、全部で3つの表示装置で1つの大きな画面を構成する技術が提案されている。該特許文献1では、大きな画面に大きな1枚絵を表示する際に、枠部分で隠れてしまう部分を除去するように、1枚絵からそれぞれの表示装置に表示させるための部分画像を生成し、それぞれの表示装置に表示する。
特開2007-124025号公報
 上述した特許文献1では、大きな画面に大きな1枚絵を表示する際に、表示装置の枠部分で隠れてしまう部分を除去するように、1枚絵からそれぞれの表示装置に表示させるための部分画像を切り出すため、斜めの線などがずれるなどの違和感はなくなる。しかしながら、枠部分を除去して各表示装置用の画像を生成する必要があるため、画像処理に時間がかかるという問題がある。また、ウェブ画面のように画像データとテキストとが混在するような情報や、テキストのみからなる情報を表示する場合には、枠部分の情報が欠落することで、逆に見づらくなったり、情報を正しく享受できなくなったりするという問題がある。
 そこで本発明は、表示画像が途切れることによる違和感を軽減することができ、また、表示情報の欠落を防止することができる携帯端末、表示制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
 本発明の携帯端末は、表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置と、1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードと、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードとを切り替え可能に実行する画像制御部とを備えることを特徴とする携帯端末である。
 本発明の表示制御方法は、表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する表示制御方法であって、前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードステップと、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードステップと、前記通常表示モードステップと前記補完表示モードとステップとを選択的に切り替えるステップとを含むことを特徴とする表示制御方法である。
 本発明のプログラムは、表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する携帯端末のコンピュータに、前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モード機能、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モード機能、前記通常表示モード機能と前記補完表示モード機能とを選択的に切り替える機能を実行させることを特徴とするプログラムである。
 この発明によれば、表示画像が枠部分で途切れることによる違和感を軽減することができ、また、表示情報の欠落を防止することができる。
本発明の第1実施形態による携帯端末1の構成を示すブロック図である。 本第1実施形態の携帯端末1の外観を示す模式図である。 本第1実施形態による、通常表示モード時の表示例を示す模式図である。 本第1実施形態による、補完表示モード時の表示例を示す模式図である。 本第1実施形態による、通常表示モード時の表示領域サイズの一例を示す模式図である。 本第1実施形態による、補完表示モード時の表示領域サイズの一例を示す模式図である。 本第1実施形態による、補完表示モード時の一表示例を示す模式図である。 本第1実施形態による携帯端末の動作を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態によるマルチ画面表示方法(右スライドモード)を説明するための模式図である。 本第2実施形態によるマルチ画面表示方法(左スライドモード)を説明するための模式図である。 2つの表示装置で大きな一枚絵を表示する一例を示す模式図である。 付記1の構成を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.第1実施形態
 図1は、本発明の第1実施形態による携帯端末1の構成を示すブロック図である。図において、携帯端末1は、通信制御部10、ROM11、RAM12、画像制御部13、表示装置14-1、14-2、キー入力部15、及びCPU16から構成されている。通信制御部10は、後述するCPU16の制御の下、音声通信や、データ通信を行う。ROM11は、後述するCPU16によって実行されるプログラムや、プログラムの実行で必要とされる各種パラメータなどを記憶する。RAM12は、CPU16のプログラム実行に伴って発生する各種データや、一時的に保持するデータ、書き換え可能なデータなどを記憶する。なお、上記ROM11、RAM12は、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリであってもよい。
 画像制御部13は、後述するCPU16の制御の下、表示装置14-1、14-2に表示すべき表示画像を生成し、表示装置14-1、14-2に転送する。表示装置14-1、14-2は、同一のサイズ、同一の解像度を有し、並べて使用される。表示装置14-1、14-2は、それぞれに対して画像制御部13から供給される表示画像を表示する。なお、本実施形態において、表示画像とは、画像データ以外にも、ウェブ画面のように画像データとテキストとが混在するような情報や、テキストのみからなる情報も含まれる。キー入力部15は、電源スイッチや、テンキー、文字キーなどからなる。
 CPU16は、ROM11に記憶されている所定のプログラムを実行し、各部の動作を制御する。本第1実施形態では、詳細は後述するが、表示装置14-1、14-2に対して1枚の表示画像を表示するモードとして、通常表示モードと補完表示モードとを備えている。通常表示モードでは、1枚の表示画像を左表示部分と右表示部分との2つに分割し、そのまま片方ずつ表示装置14-1、14-2に表示する。また、補完表示モードでは、1枚の表示画像のうち、表示装置14-1、14-2の枠部分(非表示部分)を除いた、左表示部分と右表示部分とを、そのまま片方ずつ表示装置14-1、14-2に表示する。通常表示モード、または補完表示モードのどちらで表示するかは、ユーザによって選択することが可能となっている。CPU16は、ユーザによって選択された表示モードを画像制御部13に指示する。画像制御部13は、CPU16からの指示に従って、通常表示モード、または補完表示モードの表示方法に従ってそれぞれの表示画像を生成し、表示装置14-1、14-2に転送する。
 図2は、本第1実施形態の携帯端末1の外観を示す模式図である。図2において、携帯端末1は、例えば、中央部にヒンジ機構を有し、該ヒンジ機構の左右に2つの筐体20-1、20-2を有し、それぞれの筐体20-1、20-2に表示装置14-1、14-2が設けられた構造を有する。図2には、ヒンジ機構を中心に左右の筐体20-1、20-2を開いた状態を示している。表示装置14-1、14-2は、各々、FWVGA(854x480ドット)の画面サイズを有している。また、左右の筐体20-1、20-2には、表示装置14-1、14-2の周囲に枠部分を有している。これにより、左右の筐体20-1、20-2を開いた状態でも、表示装置14-1と表示装置14-2との間にはそれぞれの枠部分による非表示部分21が生じることになる。
 図3は、本第1実施形態による、通常表示モード時の表示例を示す模式図である。通常表示モードでは、上述したように、表示画面を2枚使用する場合に、大きな1枚絵を左表示部分、右表示部分の2つに分割し、そのまま表示装置14-1、14-2のそれぞれで表示する。この場合、表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分で生じる非表示部分21を考慮することなく、1枚絵を単純に2つに分割して表示させているため、斜め線が不連続となり、違和感を生じることになる。しかしながら、通常表示モードでは、ウェブ画面のように画像データとテキストとが混在するような情報や、テキストのみからなる情報を表示する場合には、後述する補完表示モードと異なり、一切、画像をスキップするとなく表示しているので、情報が欠落することがない。
 図4は、本第1実施形態による、補完表示モード時の表示例を示す模式図である。補完表示モードでは、上述したように、表示画面を2枚使用する場合に、表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分で生じる非表示部分21を考慮し、大きな1枚絵のうち、非表示部分21をスキップし、左表示部分、右表示部分を、表示装置14-1、14-2のそれぞれで表示する。この場合、表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分で生じる非表示部分21を考慮し、大きな1枚絵のうち、非表示部分21をスキップして転送しているので、目が擬似的に補完することで斜め線が連続となり、違和感が軽減される。
 図5(a)、(b)は、本第1実施形態による、通常表示モード時の表示領域サイズの一例を示す模式図である。通常表示モードでは、図5(a)に示すように、表示装置14-1、14-2のいずれか一方に表示する場合には、表示装置14-1、14-2の各々の画面サイズが854x480であるので、854x480の表示領域となる。これに対して、図5(b)に示すように、表示装置14-1、14-2の2つに跨いで表示する場合には、854x960の表示領域となる。上述したように、通常表示モード時には、表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分で生じる非表示部分21を考慮しない。
 図6は、本第1実施形態による、補完表示モード時の表示領域サイズの一例を示す模式図である。本第1実施形態による携帯端末30は、図6の上段に示すように、表示装置14-1、14-2の各々の画面サイズが854x480であり、表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分である非表示部分21が画像上の50ドット分ある。したがって、枠部分である非表示部分21を含め、表示装置14-1、14-2の2画面分に表示可能な1枚絵は、縦×横=854×1010となる。補完表示モードでは、図6の下段に示す、1枚絵において、斜線で示す非表示部分21が表示装置14-1と表示装置14-2との間の枠部分に相当し、該非表示部分21を除く、左側の部分が表示装置14-1に転送され、右側の部分が表示装置14-2に転送される。
 図7は、本第1実施形態による、補完表示モード時の一表示例を示す模式図である。図7の上段に示すように、違和感を生じさせてないためには、2画面+非表示部分の1つの大きな画像があることを前提に画像を作成し、実際には、表示させない斜線で示す非表示部分21を除いた領域を、図7の下段に示すように、それぞれの表示装置14-1、14-2へ転送することで、目が擬似的に補完して、違和感を軽減して表示することが可能となる。図7において、上段に示す破線丸22と下段に示す破線丸23とが同じ箇所を示しているが、いわゆる斜め線が擬似的に補完されることで、直線であるように見え、違和感が軽減されていることが分かる。
 図8は、本第1実施形態による携帯端末の動作を説明するためのフローチャートである。CPU16は、まず、設定メニューを表示し(ステップS10)、表示モードの変更が選択されたか否かを判別する(ステップS12)。本第1実施形態では、成就したように、通常表示モード(図3)と補完表示モード(図4)とを選択可能にすることで、表示する内容(アプリケーション)に応じて、情報を欠落することなく全て表示するか、見た目の違和感が軽減されるように表示するかを選択可能としている。例えば、メールやブラウザのように、文字を読む場合には通常表示モードを選択し、静止画や動画等は補完表示モードを選択する。そして、表示モードの変更が選択されなかった場合には(ステップS12のNO)、当該処理を終了する。一方、表示モードの変更が選択された場合には(ステップS12のYES)、表示領域の再構築を行う(ステップS14)。
 上述したように、通常表示モードでの画像のサイズは、[854x960](図5(b)を参照)であり、補完表示モードでの画像のサイズは、[854x1010](図6の下段を参照)である。補完表示モードの画像には、表示装置14-1と表示装置14-2との間の非表示部分21が50ドット分含まれる。したがって、基本的に、元画像を拡縮、トリミングなどして、上記それぞれの表示モードに対する画像を用意してもよいし、サイズ[854x1010]の画像を用意し、補完表示モードでは、その画像をそのまま用い、通常表示モードでは、[854x1010]の左右端を25ドットずつカットすることで[854x960]の画像を用意してもよい。
 CPU15は、通常表示モードから補完表示モードへ変更する場合には、[854x960]の画像から[854x1010]の画像に変更する。これに対して、補完表示モードから通常表示モードへ変更する場合には、[854x1010]の画像から[854x960]の画像に変更する。次に、CPU16は、再構築された結果に従って、表示装置14-1と表示装置14-2とに転送する転送元の指定位置を変更する(ステップS16)。画像制御部13は、CPU16からの転送元の指定位置に従って、表示装置14-1と表示装置14-2とに画像を転送して画像を再描画する(ステップS18)。
 具体的には、画像制御部13は、通常表示モードでは、[854x960]の画像の左半分を表示装置14-1に転送し、右半分を表示装置14-2に転送する。この結果、図3に示すように、表示装置14-1と表示装置14-2とには、[854x960]の画像が単純に半分ずつ表示される。但し、[854x960]の画像が全て表示されており、情報が欠落することはない。
 一方、画像制御部13は、補完表示モードでは、[854x1010]の画像のうち、非表示部分21である[(480,0)(530,854)]の画像部分をスキップし、[(0,0)(480,854)]の画像を、表示装置14-1に転送し、[(530,0)(1010,854)]の画像を、表示装置14-2に転送する。この結果、図4に示すように、表示装置14-1と表示装置14-2とには、非表示部分21を除く、[(0,0)(480,854)]の画像と[(530,0)(1010,854)]の画像とが表示される。この場合、非表示部分21の情報が欠落するが、目が擬似的に補完することで、違和感が軽減される。
 上述した第1実施形態によれば、違和感は残るが全ての情報を表示する通常表示モードと、表示画像が枠部分で途切れることによる違和感を軽減する補完表示モードとを用意し、表示する情報に応じて通常表示モードと補完表示モードとを切り替え可能とすることで、表示画像が枠部分で途切れることによる違和感を軽減することができるとともに、表示情報の欠落を防止することができる。
 また、第1実施形態によれば、補完表示モードにおいて、表示装置それぞれの表示画面を作成するのではなく、非表示部分21をスキップするように転送元を変更しているだけであるので、高速な処理を実現することができる。
B.第2実施形態
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、携帯端末1の構成については第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
 図9(a)、(b)、本第2実施形態によるマルチ画面表示方法(右スライドモード)を説明するための模式図である。上述した第1実施形態による補完表示モードでは、1枚絵の非表示部分21については、表示装置14-1、14-2への転送を行っていないが、除去しているわけでなく、[(530,0)(1010,854)]の画像の一部としては存在している。そのため、補完表示モードにおいて非表示部分21を表示させたい場合には、左右のどちらからに転送領域をスライドさせることで表示することが可能となる。
 CPU16は、キー入力部15からユーザによって右スライド指示があると、画像制御部13に対して右スライドモードでの表示を指示する。画像制御部13は、非表示部分21を表示装置14-2の画面B側に表示させるべく、図9(a)に示す補完表示モードでの表示状態から、図9(b)に示すように、非表示部分21(50ドット)だけ全体を右にスライドさせて表示装置14-1、14-2で再描画する。これにより、非表示部分21の画像は、右方向にスライドされ、表示装置14-2の画面Bに表示される(破線矩形部分)。このように、右方向にスライドさせた場合には、スライドさせた分だけ、表示装置14-1の画面Aの左端に欠損25が生じるので、画像制御部13は、システム側が用意する適切な画像を表示する(図示の例では黒としている)。
 図10(a)、(b)は、本第2実施形態によるマルチ画面表示方法(左スライドモード)を説明するための模式図である。上述した右スライドモードは、左方向へのスライドにも適用可能である。すなわち、CPU16は、キー入力部15からユーザによって左スライド指示があると、画像制御部13に対して左スライドモードでの表示を指示する。画像制御部13は、非表示部分21を表示装置14-1の画面A側に表示させるべく、図10(a)に示す補完表示モードでの表示状態から、図10(b)に示すように、非表示部分21(50ドット)だけ全体を左にスライドさせて表示装置14-1、14-2で再描画する。これにより、非表示部分21の画像は、左方向にスライドされ、表示装置14-1の画面Aに表示される(破線矩形部分)。このように、左方向にスライドさせた場合には、スライドさせた分だけ、表示装置14-2の画面Bの右端に欠損26が生じるので、画像制御部13は、システム側が用意する適切な画像を表示する(図示の例では黒としている)。
 上述した第2実施形態によれば、情報の一部が欠落する、非表示部分21を有する補完表示モードであっても、表示する画像全体を左右にスライドさせて非表示部分21を表示可能としたので、表示画像が枠部分で途切れることによる違和感を軽減することができるとともに、表示情報の欠落を防止することができる。
 なお、上述した第2実施形態では、左右のスライドについて説明したが、表示装置14-1、14-2を縦方向に配列した場合や、携帯端末1自体を横長で把持して用いる場合など、横方向に枠部分が位置する場合には、上下のスライドに対応させるようにしてもよい。また、上述した第2実施形態では、左右(上下)のスライド操作は、キー入力部15からの指示入力に限らず、表示装置14-1、14-2の表示画面上に設けたタッチパネル上のタッチ操作であってもよい。また、上述した第2実施形態では、左右にスライドする際には、枠部分の50ドット分だけスライドさせていたが、これに限らず、50ドット以下、あるいは50ドット以上スライドさせるようにしてもよい。
 なお、本発明の実施形態では、端末装置として携帯電話に適用した例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の表示装置で1つの大きな画面を構成可能な電子機器であれば、例えば、スマートフォン、PDA(Personal Data Assistants)や、タブレット端末、マルチ画面のパーソナルコンピュータ、電子書籍機器、その他の電子機器等にも幅広く適用できる。
 この出願は、2012年12月19日に出願された日本出願特願2012-276606号を基礎とする優先権を主張し、その開示を全てここに取り込む。
 以下、本発明の特徴を付記する。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
  (付記1)
 図12は、付記1の構成図である。この図に示すように、付記1記載の発明は、
 表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置30-1、30-2と、
 1つの表示画像を前記複数の表示装置30-1、30-2の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置30-1、30-2の各々に転送することによって、前記複数の表示装置30-1、30-2の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードと、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分31の画像をスキップして、前記複数の表示装置30-1、30-2の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置30-1、30-2の各々に転送することによって、前記複数の表示装置30-1、30-2の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードとを切り替え可能に実行する画像制御部32と
 を備えることを特徴とする携帯端末である。
 である。
  (付記2)
 前記画像制御部は、前記補完表示モードで表示している際に、前記枠部に直交する方向へのスライド指示操作があった場合、前記枠部で生じる非表示部分の画像を含む前記1つの表示画像を、前記スライド指示操作に従ってスライドさせることによって、前記枠部で生じる非表示部分の画像を前記複数の表示装置の表示画面で表示させることを特徴とする付記1に記載の携帯端末である。
  (付記3)
 前記画像制御部は、前記枠部で生じる非表示部分の画像を含む前記1つの表示画像を、前記スライド指示操作に従ってスライドさせる際に、少なくとも前記枠部で生じる非表示部分の画像分スライドさせることを特徴とする付記2に記載の携帯端末である。
  (付記4)
 表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する表示制御方法であって、前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードステップと、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードステップと、前記通常表示モードステップと前記補完表示モードとステップとを選択的に切り替えるステップとを含むことを特徴とする表示制御方法である。
  (付記5)
 表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する携帯端末のコンピュータに、前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モード機能、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モード機能、前記通常表示モード機能と前記補完表示モード機能とを選択的に切り替える機能を実行させることを特徴とするプログラムである。
 1 携帯端末
 10 通信制御部
 11 ROM
 12 RAM
 13 画像制御部
 14-1、14-2 表示装置
 15 キー入力部
 16 CPU
 21 非表示部分
 

Claims (5)

  1.  表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置と、
     1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードと、前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードとを切り替え可能に実行する画像制御部と
     を備えることを特徴とする携帯端末。
  2.  前記画像制御部は、前記補完表示モードで表示している際に、前記枠部に直交する方向へのスライド指示操作があった場合、前記枠部で生じる非表示部分の画像を含む前記1つの表示画像を、前記スライド指示操作に従ってスライドさせることによって、前記枠部で生じる非表示部分の画像を前記複数の表示装置の表示画面で表示させる
     ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3.  前記画像制御部は、前記枠部で生じる非表示部分の画像を含む前記1つの表示画像を、前記スライド指示操作に従ってスライドさせる際に、少なくとも前記枠部で生じる非表示部分の画像分スライドさせる
     ことを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  4.  表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する表示制御方法であって、
     前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モードステップと、
     前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モードステップと、
     前記通常表示モードステップと前記補完表示モードとステップとを選択的に切り替えるステップと
     を含むことを特徴とする表示制御方法。
  5.  表示画面と該表示画面を囲繞する枠部とを有し、該枠部同士を接するようにして配列された複数の表示装置で構成される表示画面に対して1つの表示画像を表示する携帯端末のコンピュータに、
     前記1つの表示画像を前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる通常表示モード機能、
     前記1つの表示画像を、前記枠部で生じる非表示部分の画像をスキップして、前記複数の表示装置の各々の表示画面サイズに合わせて分割し、該分割した表示画像を前記複数の表示装置の各々に転送することによって、前記複数の表示装置の表示画面で前記1つの表示画像を表示させる補完表示モード機能、
     前記通常表示モード機能と前記補完表示モード機能とを選択的に切り替える機能
     を実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2013/004465 2012-12-19 2013-07-23 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム WO2014097505A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13865793.7A EP2937856A4 (en) 2012-12-19 2013-07-23 MOBILE TERMINAL, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM THEREOF
JP2014552878A JPWO2014097505A1 (ja) 2012-12-19 2013-07-23 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム
US14/650,910 US9703518B2 (en) 2012-12-19 2013-07-23 Mobile terminal, display control method, and program
CN201380067283.5A CN104937535B (zh) 2012-12-19 2013-07-23 便携式终端、显示控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-276606 2012-12-19
JP2012276606 2012-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097505A1 true WO2014097505A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50977875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004465 WO2014097505A1 (ja) 2012-12-19 2013-07-23 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9703518B2 (ja)
EP (1) EP2937856A4 (ja)
JP (1) JPWO2014097505A1 (ja)
CN (1) CN104937535B (ja)
WO (1) WO2014097505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105843440A (zh) * 2015-01-29 2016-08-10 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 电子显示器的配准

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150000783A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 삼성전자주식회사 멀티 스크린을 이용한 디스플레이 방법 및 장치
CN105409181B (zh) * 2013-07-25 2020-01-21 交互数字Ce专利控股公司 用于显示对象的方法和设备
KR20170007963A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 엘지전자 주식회사 디스플레이 시스템
KR20170051950A (ko) 2015-11-03 2017-05-12 삼성전자주식회사 전자 장치, 전자 장치의 디스플레이 제어 방법
JP6661339B2 (ja) * 2015-11-20 2020-03-11 シャープ株式会社 表示制御装置、マルチディスプレイシステム、およびマルチディスプレイシステムの表示方法
KR102510395B1 (ko) * 2015-12-01 2023-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 시스템
US11335302B2 (en) 2016-01-15 2022-05-17 Google Llc Adaptable user interface with dual screen device
CN105786431A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 拼接屏以及实现拼接屏的显示内容自动分配的方法和装置
CN105843751A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 图像显示方法、装置和移动终端
US10880685B2 (en) 2018-01-08 2020-12-29 Facebook, Inc. Provisioning content across multiple devices
EP3509024A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-10 Facebook, Inc. Multivision display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248616A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Fujitsu Ltd 2面ディスプレイ表示方式
JP2003280623A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Sony Corp マルチディスプレイ装置、画像表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006319509A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2007124025A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Aruze Corp 携帯電話機
JP2009042356A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010039445A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd マルチ画像表示装置及び画像処理装置
WO2011057271A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Qualcomm Incorporated Multi-screen image display
JP2012212001A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 表示制御装置、電子機器及び制御プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006822A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Minolta Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8933874B2 (en) * 2008-09-08 2015-01-13 Patrik N. Lundqvist Multi-panel electronic device
JP5754376B2 (ja) 2009-10-28 2015-07-29 日本電気株式会社 携帯情報端末
JP5655433B2 (ja) * 2010-08-27 2015-01-21 日本電気株式会社 携帯端末システム、携帯端末システムの制御方法、携帯端末システムの制御プログラム
JP5282079B2 (ja) * 2010-12-21 2013-09-04 ヤフー株式会社 マルチディスプレイシステム、端末、方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248616A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Fujitsu Ltd 2面ディスプレイ表示方式
JP2003280623A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Sony Corp マルチディスプレイ装置、画像表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006319509A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2007124025A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Aruze Corp 携帯電話機
JP2009042356A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010039445A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd マルチ画像表示装置及び画像処理装置
WO2011057271A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Qualcomm Incorporated Multi-screen image display
JP2012212001A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 表示制御装置、電子機器及び制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2937856A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105843440A (zh) * 2015-01-29 2016-08-10 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 电子显示器的配准
JP2016154007A (ja) * 2015-01-29 2016-08-25 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 電子ディスプレイの位置合わせ
US9791971B2 (en) 2015-01-29 2017-10-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Registration of electronic displays
CN105843440B (zh) * 2015-01-29 2019-05-14 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 电子显示器的配准

Also Published As

Publication number Publication date
EP2937856A4 (en) 2016-08-10
CN104937535A (zh) 2015-09-23
JPWO2014097505A1 (ja) 2017-01-12
EP2937856A1 (en) 2015-10-28
US9703518B2 (en) 2017-07-11
CN104937535B (zh) 2019-04-09
US20150309764A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014097505A1 (ja) 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム
US9851887B2 (en) Display device and image transforming method
KR20090023963A (ko) 인터페이스 기능을 향상시키기 위한 이동통신 단말기 및방법
KR101169374B1 (ko) 스마트 기기용 키패드 표시 방법
WO2012043111A1 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP2013015779A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010231653A (ja) 表示装置、表示方法、およびプログラム
CN104423823A (zh) 终端的显示方法及装置
US9530385B2 (en) Display device, display device control method, and recording medium
JP2012128186A (ja) 電子機器
KR100686162B1 (ko) 이동통신 단말기 및 섬네일 이미지 표시 방법
JP2010101977A (ja) 画像表示装置、動作制御方法及びプログラム
JP2010277456A (ja) デジタルコンテンツ表示装置
JP4381434B2 (ja) 携帯電話機
JP5556283B2 (ja) 電子書籍リーダ機能を有する携帯機器
JP5723631B2 (ja) 携帯端末装置
WO2012093549A1 (ja) 情報処理端末とその制御方法
JP5458524B2 (ja) 携帯端末
JP5965506B2 (ja) 電子機器
JP2010278967A (ja) 画面表示変換装置
WO2012093540A1 (ja) 情報処理端末とその制御方法
JP2009188859A (ja) プロジェクタ、投写システムおよび投写方法
CN111291293A (zh) 页面过渡方法及相关设备
JP2011191917A (ja) 表示装置及び画面表示方法
JP2014164503A (ja) 情報端末、画像表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014552878

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14650910

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013865793

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE