WO2014080969A1 - 交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014080969A1
WO2014080969A1 PCT/JP2013/081357 JP2013081357W WO2014080969A1 WO 2014080969 A1 WO2014080969 A1 WO 2014080969A1 JP 2013081357 W JP2013081357 W JP 2013081357W WO 2014080969 A1 WO2014080969 A1 WO 2014080969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
segment
time
vehicle
information indicating
detected
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081357
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛志 是永
竹内 久治
日浦 亮太
智宏 村田
剛志 永田
大道 中本
加藤 聖樹
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to SG11201503905WA priority Critical patent/SG11201503905WA/en
Publication of WO2014080969A1 publication Critical patent/WO2014080969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station

Definitions

  • the traffic information processing system is a traffic information processing system including a detection device mounted on a vehicle and a server device, and the detection device is a local device.
  • a position detection unit that detects the position of the road and acquires the detected time;
  • a segment detection unit that detects a segment corresponding to the position detected by the position detection unit from a plurality of segments that are sections obtained by dividing the road; and the segment Based on the segments that the detection unit sequentially detects, a segment change determination unit that determines whether or not the segment in which the device exists is changed, and the segment change determination unit determines that the segment in which the device is present has changed.
  • the detection device or the server device indicates a connection relationship between a segment sequentially detected by the segment detection unit and a predetermined segment. And a moving direction determining unit that determines a moving direction of the vehicle in the segment based on the information.
  • the server device is configured such that the segment at a time arbitrarily determined based on information indicating the segment and information indicating the time.
  • the traffic information detection part which calculates the number of the said vehicles which exist in is provided.
  • the program detects the position of the device itself, acquires the detected time, and detects the position from a plurality of segments that are sections obtained by dividing the road.
  • a segment detection unit that detects a segment corresponding to the position detected by the unit, a segment change determination unit that determines whether the segment in which the device is present has changed based on the segments that the segment detection unit sequentially detects, and
  • the segment change determining unit determines that the segment in which the own device is present has changed
  • the segment change determining unit transmits information indicating the segment in which the own device is present and information indicating the time at which the own device has started to exist in the segment.
  • a computer having a transmission unit and communicating with a detection device mounted on a vehicle, the information indicating the segment and the time are displayed from the detection device. To execute the steps of receiving information.
  • the position detection unit 13 detects the position of the vehicle-mounted device 1 by the GPS receiver 13-1, the GPS complementary sensor unit 13-2, and the dead reckoning processing unit 13-3.
  • the GPS receiver 13-1 receives radio waves from the GPS satellite 90, reads time information, and measures latitude and longitude information from the received data.
  • the GPS complementary sensor unit 13-2 includes a gyro sensor and an acceleration sensor, and performs a calculation for estimating the position of the vehicle-mounted device 1 from information on the gyro sensor and the acceleration sensor.
  • the GPS complementary sensor unit 13-2 may be a component used when, for example, reception sensitivity of radio waves from the GPS satellite 90 is not preferable.
  • the division as shown in FIG. 4D makes it possible to accurately detect the degree of congestion at the point where the straight road is joined.
  • the data stored in the road map data storage unit 15 is updated when the control unit 20 downloads the latest data from the center server device 3 via the wide area communication device 12.
  • the traffic information detection unit 34 detects information indicating the traffic state of the road based on the information stored in the segment table 33.
  • the movement direction determination unit 35 determines the movement direction of the vehicle 2 based on information stored in the segment table 33.
  • the control unit 36 performs comprehensive management such as transmission / reception of data of each unit of the center server device 3.
  • the traffic information providing unit 37 transmits information indicating the traffic state detected by the traffic information detecting unit 34 to the vehicle-mounted device 1 through the Internet communication unit 22.
  • the dead reckoning processing unit 13-3 sets the position of the point P3 (latitude ⁇ 3 , longitude ⁇ 3 ) by the weighted average calculation using the reliability of the information output from the GPS receiver 13-1 as a weight.
  • the position is calculated as 1-1. That is, the higher the reliability of the information output from the GPS receiver 13-1, the higher the position of the point P3 (latitude ⁇ 3 , longitude ⁇ 3 ) is, the point P1 (latitude ⁇ ) output from the GPS receiver 13-1. 1 and longitude ⁇ 1 ).
  • the vehicle-mounted device 1-1 writes data in the table of the storage unit 19 every time the position is measured.
  • the segment change determination unit 16 determines that the segment ID has changed, the vehicle-mounted device 1-1 transmits data to the center server device 3, and the data is written in the segment table 33 of the center server device 3. .
  • the segment change determination unit 16 determines in step ST104 that the segment has changed, the segment ID received from the map matching processing unit 14, the time information corresponding to the segment ID, and the vehicle-mounted device ID “ 12340001 ”is transmitted to the center server device 3.
  • the center server device 3 writes the received information in the segment table 33. More specifically, the center server device 3 records data as shown in the row of the vehicle-mounted device ID “12340001” in FIG. 6 in the segment table 33.
  • step ST ⁇ b> 104 the segment change determination unit 16 determines that the segment has changed when the segment ID changes from a state with a corresponding segment ID, and transmits data to the center server device 3.
  • the center server device 3 writes in the segment table 33 a state (“-”) in which there is no corresponding segment ID as shown in the Seg item at time 5 in FIG.
  • the traffic information providing unit 37 can transmit information indicating the degree of congestion for each of the up lane and the down lane to each vehicle 2.
  • the road map data storage unit 30 has entered the segment 1 from a state where no segment ID exists, the direction of travel is determined by the moving direction determination unit 35 by storing the indication of the up lane. Can be made.
  • the structure provided with the moving direction determination part demonstrated with reference to FIG. 12, FIG. 13 in the vehicle equipment side can be applied, and when it applies, the center server apparatus 3a is It is not necessary to perform the process of step ST305 in FIG. 18, and when the data is read from the segment table 33 in step ST303, information on the up lane or the down lane can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

 この交通情報処理システムは、検出装置と、サーバ装置とを備える。検出装置は、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを前記サーバ装置に送信する送信部と、を備える。前記サーバ装置は、前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する受信部を備える。

Description

交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム
 本発明は、例えば、交通情報を収集して処理を行う交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラムに関する。
 本願は、2012年11月22日に、日本に出願された特願2012-256520号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、車両に各種の情報を検出する検出装置を搭載することにより交通情報を収集して道路の渋滞の状態を検出し、その情報を車両のカーナビゲーション装置にフィードバックするシステムが普及してきている。例えば、特許文献1には、地図をメッシュ状に分割し、各メッシュの領域に車両が進入したか、または退出したかをセンターサーバ装置に送信することで、メッシュに存在する車両の数からメッシュに対応する領域の混雑度を分析する技術が開示されている。
特開2011-070574号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の技術では、地図をメッシュ状に分割して、各メッシュにおける車両の台数を検出していることから、メッシュに複数の道路が存在する場合、どの道路が混雑しているかということまでは検出できない可能性がある。
 本発明は、各道路における交通情報を取得して処理を行うことを可能とする交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラムを提供する。
 (1)本発明の第1の態様によれば、交通情報処理システムは、車両に搭載される検出装置と、サーバ装置とを備えた交通情報処理システムであって、前記検出装置は、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを前記サーバ装置に送信する送信部と、を備え、前記サーバ装置は、前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する受信部を備える。
 このような構成によれば、どのセグメントに車両が存在しているかを検出することができ、順次検出するセグメントに変化がある場合のみサーバ装置に情報を送信することが可能となる。そのため、サーバ装置に送信する情報量を削減するとともに、サーバ装置側では、既に選別された情報に基づいてセグメント単位で交通の状態を検出する処理を行うことが可能となる。
 (2)本発明の第2の態様によれば、上記に記載の態様において、前記検出装置または前記サーバ装置が、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントと、予め定められるセグメントの連結関係を示す情報とに基づいて、前記セグメントにおける前記車両の移動方向を判定する移動方向判定部を備える。
 このような構成によれば、検出されたセグメントの情報から車両の移動方向を判定し、セグメントの情報を車両の移動方向別に選別することができ、サーバ装置側で交通情報を検出する際に道路の方向別に交通情報を検出することが可能となる。
 (3)本発明の第3の態様によれば、上記に記載の態様において、前記サーバ装置は、前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報とに基づいて、任意に定められる時刻における前記セグメントに存在する前記車両の台数を算出する交通情報検出部を備える。
 このような構成によれば、サーバ装置は、任意に定められる時刻に、あるセグメントに存在する車両の台数を算出することができ、これを混雑度を示す情報として提供することが可能となる。
 (4)本発明の第4の態様によれば、上記に記載の態様において、前記サーバ装置は、前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報とに基づいて、任意に定められる時刻に、前記セグメントを通過し終えている前記車両の当該セグメントの通過時間または平均速度を算出する。
 このような構成によれば、サーバ装置は、あるセグメントを通過するのに要する通過時間や平均速度を算出することができ、これを混雑度を示す情報として提供することが可能となる。
 (5)本発明の第5の態様によれば、上記に記載の態様において、前記検出装置は、前記車両の速度を検出する加速度センサを備え、前記セグメント検出部は、前記車両が第1のセグメントを退出して他のセグメントに進入する場合に、前記第1のセグメントの端から予め定められる距離の範囲に自装置の位置が存在する場合は、自装置が存在する前記他のセグメントを検出せずに前記第1のセグメントを自装置が存在するセグメントとして検出し、前記第1のセグメントの端から予め定められる距離を越えた位置に自装置の位置が存在する場合は、自装置が存在する前記他のセグメントを検出し、前記他のセグメントを検出した際の時刻と、前記予め定められる距離と、前記予め定められる距離の地点を通過する際に前記加速度センサが検出する前記車両の速度とに基づいて自装置が前記他のセグメントに存在し始めた時刻を算出する。
 このような構成によれば、3つ以上のセグメントが連結するような検出装置による位置の検出が不安定になる可能性のある分岐点において、分岐点から一定の距離の間は、元のセグメントとして検出し、一定の距離を越えた場合に新たなセグメントとして検出することで、検出精度が不安定となる領域を避けた位置検出を行うことが可能となる。また、当該構成により、一定の距離を越えた際の車両の速度を検出することで、分岐点を越えた時刻を算出することが可能となる。
 (6)本発明の第6の態様によれば、検出装置は、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部とを備える。
 (7)本発明の第7の態様によれば、サーバ装置は、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部とを備え、車両に搭載される検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する受信部を備える。
 (8)本発明の第8の態様によれば、交通情報処理方法は、車両に搭載される検出装置と、サーバ装置とによって行われる交通情報処理方法であって、前記検出装置が、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得し、道路を分割した区間である複数のセグメントから検出した位置に対応するセグメントを順次検出し、順次検出したセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定し、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信し、前記サーバ装置が、前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する。
 (9)本発明の第9の態様によれば、プログラムは、コンピュータを、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出手段、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出手段が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出手段、前記セグメント検出手段が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定手段、前記セグメント変化判定手段が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信手段として機能させる。
 (10)本発明の第10の態様によれば、プログラムは、自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部とを備え、車両に搭載される検出装置と通信するコンピュータに、前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する手順を実行させる。
 上記した交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラムによれば、セグメント単位で交通情報を取得して処理を行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態の交通情報処理システムの概略ブロック図である。 同実施形態の車載器の内部構成を示すブロック図である。 同実施形態の車載器の記憶部に記憶されるテーブルを示す図である。 同実施形態における道路のセグメントへの分割の例を示す図である。 同実施形態における道路のセグメントへの分割の例を示す図である。 同実施形態における道路のセグメントへの分割の例を示す図である。 同実施形態における道路のセグメントへの分割の例を示す図である。 同実施形態のセンターサーバ装置の内部構成を示すブロック図である。 同実施形態のセンターサーバ装置のセグメントテーブルを示す図である。 同実施形態の車載器の動作を示すフローチャートである。 同実施形態の推測航法処理部の処理を説明するための図である。 同実施形態のマップマッチング処理部の処理を説明するための図である。 同実施形態のセグメントテーブルに記憶されるデータの構成を説明するための図である。 同実施形態のセンターサーバ装置の動作を示すフローチャートである。 同実施形態において移動方向判定を車載器側で行う際の車載器の内部構成を示すブロック図である。 同実施形態において移動方向判定を車載器側で行う際のセグメントテーブルを示す図である。 同実施形態において進入通知ポイントを設定する際の他の例を示す図である。 同実施形態において進入通知ポイントを設定する際の他の例を示す図である。 第2実施形態の構成を説明するための図である。 第2実施形態の構成を説明するための図である。 同実施形態のセンターサーバ装置の内部構成を示す図である。 同実施形態のセグメントテーブルに記憶されるデータの構成を説明するための図である。 同実施形態のセンターサーバ装置の動作を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態の交通情報処理システム100を示した概念図である。交通情報処理システム100は、道路を走行する複数の車両2-1,2-2,2-3…に搭載され一意に識別可能なID(Identifier)が付与された車載器1-1,1-2,1-3…と、センターサーバ装置3と、GPS(Global Positioning System)衛星90と、携帯電話の基地局装置80とを備えている。
 この交通情報処理システム100において、車両2-1,2-2,2-3…が走行する道路はセグメントと呼ばれる複数の区間に予め分割され、一意に識別可能なIDが、例えば、セグメント1,2,3…のように各セグメントに付与されている。
 なお、以下の説明では、車両、車載器のいずれか1つを代表して示す場合、それぞれ車両2、車載器1と記載する。各車載器1-1,1-2,1-3…は、以下で説明する車載器1の内部構成と同じ内部構成を有する。また、図1において符号70,71,72として示すセグメントの連結点を、進入通知ポイントという。
 図2は、車載器1の内部構成を示すブロック図である。車載器1は、車両2に搭載され、様々な情報の検出を行う検出装置である。この車載器1は、電源回路10と、内蔵電池11と、広域通信機12と、位置検出部13と、マップマッチング処理部14と、道路地図データ記憶部15と、セグメント変化判定部16と、表示部17と、報知部18と、記憶部19と、制御部20とを備えている。また、位置検出部13は、GPS受信機13-1と、GPS補完センサ部13-2と、推測航法処理部13-3とを備えている。
 車載器1において、電源回路10は、電源を安定化するレギュレータ、ノイズプロテクタを有しており、車両2から12Vまたは24Vの電源供給を受けて車載器1の各部に供給する。
 内蔵電池11は、バックアップバッテリであり、車両2の電源が消失、または瞬断した際に、車載器1の内部に記憶されているデータを保護するため各部に電源を供給する。
 広域通信機12は、例えば、携帯電話端末であり、携帯電話通信の通信網を経由して基地局装置80と通信し、センターサーバ装置3との間でデータの送受信を行う。
 位置検出部13は、GPS受信機13-1と、GPS補完センサ部13-2と、推測航法処理部13-3とにより、車載器1の位置を検出する。
 GPS受信機13-1は、GPS衛星90から電波を受信して時刻の情報を読み出すとともに、受信したデータから緯度と経度の情報を測定する。
 GPS補完センサ部13-2は、ジャイロセンサと加速度センサを有しており、ジャイロセンサと加速度センサの情報から車載器1の位置を推定する演算を行う。なお、GPS補完センサ部13-2は、例えば、GPS衛星90からの電波の受信感度が好ましくない場合などに用いられる構成部であってもよい。
 推測航法処理部13-3は、GPS受信機13-1が受信した電波に含まれる情報の精度に応じて、GPS受信機13-1が測定した緯度と経度の情報と、GPS補完センサ部13-2が推定した車載器1の位置の情報とに基づいて車載器1の位置を補完する演算を行う。
 マップマッチング処理部14は、道路地図データ記憶部15に記憶されているセグメントの位置の情報と、位置検出部13が検出した車載器1の位置の情報とをマッチングさせて、車載器1がどのセグメントに存在するかを検出する。つまり、マップマッチング処理部14は、道路を分割した区間である複数のセグメントから位置検出部13が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部として機能する構成部の一例である。
 セグメント変化判定部16は、マップマッチング処理部14の検出処理の結果に基づいて、車載器1が進入通知ポイント70~72を通過して新たなセグメントに進入したか否か等を判定する。また、セグメント変化判定部16は、例えば、車載器1が進入通知ポイント70~72のいずれかを通過したと判定した場合等に、新たに進入したセグメントのIDと、時刻に関する情報と、車載器IDとをそれぞれ対応づけた情報を、広域通信機12を通じてセンターサーバ装置3に送信する。言い換えると、自車載器1が存在するセグメントが変化したことをセグメント変化判定部16が判定した場合、広域通信機12は、自車載器1が存在するセグメント(言い換えると、変化後のセグメント、新たに進入されたセグメント)を示す情報と自車載器1が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを対応付けた情報を、センターサーバ装置3に送信する送信部として機能する構成部の一例である。
 表示部17は、車載器1の状態や地図上における位置、センターサーバ装置3から受信する道路の混雑度を示す情報などを表示する。
 報知部18は、スピーカを内蔵しており、ブザー音やメロディ音で車両2の運転者に情報を通知する。
 記憶部19は、車載器1で用いられるプログラムやデータを記憶する。この記憶部19は、例えば、図3に示すように、GPS衛星90からの電波に含まれている時刻の情報に対応付けて、位置検出部13が検出した緯度と経度の情報と、マップマッチング処理部14のマッチングの結果として得られるセグメントIDとを記憶するテーブルを有している。なお、当該テーブルにおいて、セグメントIDに記録がないもの(「-」となっている項目)は、マップマッチング処理部14において該当するセグメントが検出されなかったことを示す。
 制御部20は、車載器1の各部のデータの送受信など総合的な管理を行う。この制御部20は、車載器1が、例えば、カーナビゲーションシステムを兼ねている場合、カーナビゲーションシステムが有する目的地までの経路誘導の処理や、センターサーバ装置3から受信した混雑度を示す情報に基づいて目的地までの最適な経路を選択する処理なども行う。
 道路地図データ記憶部15は、道路の地図データを上述したセグメントの形式で記憶しており、例えば、各セグメントの起点と終点の緯度と経度の情報と、各セグメントの連結関係を示す情報とが含まれている。なお、本実施の形態において、全ての道路がセグメントに分割されて示されているわけではなく、混雑の度合いを検出したい道路についてセグメント形式で記憶されているものとする。
 道路をセグメントに分割する手法としては、例えば、図4A~図4Dに示すように、道路における混雑度を精度よく推定するためのいくつかの手法がある。
 一般的な手法は、図4Aに示すように分岐点から分岐点までを1つのセグメントとして分割する手法である。
 これに対して、図4Bの分割の手法は、分岐点における分割に加えて、長い直線を一定距離ごとに複数のセグメントに分割する手法である。これにより、一直線の道路でもどのあたりで混雑しているかを検出することが可能となる。
 図4Cと図4Dは、曲線の道路に対するセグメントの分割手法である。
 図4Cのように2本の直線で近似して分割する手法を適用してもよいし、図4Dのように複数の短い直線で近似する手法を適用してもよい。
 図4Dの場合、曲線部分の複数の短い直線をそれぞれセグメントとしてもよいし、複数の短い直線が節で連結されているものとし、連結されたものを1つのセグメントとしてもよい。この場合、各節の緯度と経度の情報も対応づけて記憶されることになる。
 図4Dのようにすることで、位置検出部13によって検出された位置とセグメントの位置との誤差が小さくなり、マップマッチング処理部14におけるマッチングの精度を高めることが可能となる。また、図4Cのように分割するのに比べて、図4Dのように分割する方が、直線道路と合流する地点の混雑度を正確に検出することが可能となる。
 また、道路地図データ記憶部15に記憶されるデータは、制御部20が、広域通信機12を経由してセンターサーバ装置3から最新のデータをダウンロードすることにより更新される。
 図5は、センターサーバ装置3の内部構成を示すブロック図である。
 このセンターサーバ装置3は、道路地図データ記憶部30と、記憶部31と、インターネット通信部32と、セグメントテーブル33と、交通情報検出部34と、移動方向判定部35と、制御部36と、交通情報提供部37とを備えている。
 道路地図データ記憶部30は、上述した車載器1の道路地図データ記憶部15に記憶されているデータと同じデータを記憶する。また、道路地図データ記憶部30には、最新のデータが記憶され、上述したように車載器1が、道路地図データ記憶部30に記憶されているデータをダウンロードして道路地図データ記憶部15のデータを更新する。
 記憶部31は、センターサーバ装置3の制御に用いられるプログラムやデータを記憶する。
 インターネット通信部32は、インターネット網を経由して基地局装置80に接続されており、各車載器1との間でデータの送受信を行う。このインターネット通信部32は、例えば、セグメントを示す情報と時刻を示す情報と対応付けた情報を、各車載器1から受信する受信部として機能する構成部の一例である。
 セグメントテーブル33は、例えば、図6に示す形式のテーブルであって、インターネット通信部22が各車載器1-1,1-2,1-3…から受信するデータを記憶する。このセグメントテーブル33は、最初に車載器IDの項目を有しており、時刻及びSeg(セグメント)の項目を1組とした項目を複数有している。
 交通情報検出部34は、セグメントテーブル33に記憶されている情報に基づいて道路の交通状態を示す情報を検出する。
 移動方向判定部35は、セグメントテーブル33に記憶されている情報に基づいて車両2の移動方向を判定する。
 制御部36は、センターサーバ装置3の各部のデータの送受信など総合的な管理を行う。
 交通情報提供部37は、交通情報検出部34が検出した交通状態を示す情報を車載器1にインターネット通信部22を通じて送信する。
 次に、車載器1の処理動作について図7のフローチャートを参照しつつ説明する。
(ステップST101)
 例えば、図1において、車両2-1が、セグメント1に至る道路でセグメントが割り当てられていない領域を走行している状態から、セグメント1に進入したとする。この車両2-1の車載器1-1のGPS受信機13-1は、GPS衛星90から一定の周期で電波を受信している。このGPS受信機13-1は、受信した電波に含まれる情報から緯度と経度を測定し、緯度と経度の情報と、受信した電波に含まれている時刻の情報と、受信した電波に含まれる情報の信頼度を示す情報を出力する。なお、本実施形態において、GPS受信機13-1は、車載器1-1の位置がポイントP1(緯度ψ,経度λ)であることを示す情報と、位置を検出した時刻が「9:56」であることを示す情報と、信頼度「高」を示す情報とを、それぞれ対応付けた情報を出力する。
(ステップST102)
 次いで、車載器1-1のGPS補完センサ部13-2は、ジャイロセンサから得られる車両2-1の回転の方向と、加速度センサから得られる車両2-1の速度の情報に基づいて、GPS受信機13-1が出力した時刻「9:56」において、車載器1-1が存在する位置を推測する演算を行う。本実施形態において、GPS補完センサ部13-2は、車載器1-1の位置として、ポイントP2(緯度ψ,経度λ)を示す情報を、演算結果で得たとする。
 そして、推測航法処理部13-3は、GPS受信機13-1とGPS補完センサ部13-2から得られた2つの位置の情報を用いて、図8に示す手法により、車載器1-1の位置を算出する。
 具体的に説明すると、GPS補完センサ部13-2が、演算により推測した車載器1-1の位置がポイントP2(緯度ψ,経度λ)で示される位置であり、GPS受信機13-1が出力した緯度と経度の情報による位置がポイントP1(緯度ψ,経度λ)で示される位置である。この場合、推測航法処理部13-3は、GPS受信機13-1が出力する情報の信頼度を重みとして、重み平均の演算によりポイントP3(緯度ψ,経度λ)の位置を車載器1-1の位置として算出する。つまり、GPS受信機13-1が出力する情報の信頼度が高ければ高いほど、ポイントP3(緯度ψ,経度λ)の位置は、GPS受信機13-1が出力するポイントP1(緯度ψ,経度λ)の位置に近づくことになる。
 この推測航法処理部13-3は、算出した位置の情報(つまり、ポイントP3(緯度ψ,経度λ)を示す情報)と、GPS受信機13-1が出力した時刻の情報「9:56」を、それぞれ対応付けて、図3に示す記憶部19のテーブルに書き込んで記憶させるとともに、マップマッチング処理部14に出力する。なお、GPS補完センサ部13-2が、位置を推測する演算を行うときの起点となる位置は、ポイントP3(緯度ψ,経度λ)で示される位置となる。図3に示す例では、ポイントP3は、緯度ψ=+35.25.33.135,経度λ=+139.40.20.234で示される位置である。
(ステップST103)
 次いで、マップマッチング処理部14は、推測航法処理部13-3から位置の情報であるポイントP3(緯度ψ,経度λ)と時刻の情報「9:56」を受けて、記憶部19のテーブルに記憶されている過去の車載器1-1の位置の情報と、当該位置の情報に対応付けられている時刻の情報を読み出し、時系列に並べて車両2-1の軌跡、すなわち車載器1-1の軌跡を求める。
 例えば、車載器1-1の軌跡が、図9に点線で示されるような軌跡Iであるとする。マップマッチング処理部14は、この軌跡Iに基づき、求めた軌跡Iに対応する経路の候補として、経路候補C1、C2、C3の3つの経路を道路地図データ記憶部15に記憶されているデータから抽出する。そして、マップマッチング処理部14は、求めた軌跡Iと経路候補C1、C2、C3のそれぞれの経路とによって囲まれた領域の面積(図9の網掛けの領域)から誤差量の最も少ない経路候補を判定する。本実施形態において、マップマッチング処理部14は、軌跡Iと経路候補とによって囲まれた領域の面積(図9の網掛けの領域)が一番小さい経路候補C2を、車載器1-1の軌跡Iに対応する経路として判定する。
 そして、マップマッチング処理部14は、軌跡Iの経路であると判定した経路C2と、最新の位置の情報をマッチングさせて、車載器1-1が存在するセグメントを検出する。
このマップマッチング処理部14は、検出したセグメントのセグメントIDを、当該セグメントIDに対応する時刻の情報に基づいて、記憶部19の位置と時刻の情報に対応づけて記録するとともにセグメント変化判定部16に出力する。
 本実施形態において、ポイントP3(緯度ψ,経度λ)が、セグメント1に対応するエリアに含まれる位置であるとする。この場合、マップマッチング処理部14は、車載器1-1が時刻「9:56」において、セグメント1に進入したことを判定する。そして、マップマッチング処理部14は、時刻「9:56」と対応するSeg(セグメント)の項目に、「1」を書き込む。なお、マップマッチング処理部14は、該当するセグメントIDが検出できなかった場合、前述したように記憶部19のテーブルのSegの項目に「-」を書き込む。
(ステップST104)
 次いで、セグメント変化判定部16は、マップマッチング処理部14からセグメントID「1」と時刻の情報「9:56」を受けて、記憶部19のテーブルから、1つ前の時刻のセグメントIDの情報を読み出し、セグメントIDが変化しているか否かを判定する。
 ここでは、車両2-1は、セグメントが割り当てられていない領域を走行していてセグメント1に進入しているので、1つ前の時刻(図3の「9:55」)に対応するSegの項目には、該当するセグメントIDがないことを示す「-」が記録されている。セグメント変化判定部16は、セグメントIDが記録されていない状態から新たにセグメントIDが検出された場合、および、対象時刻のセグメントIDと異なる値が1つ前の時刻に対するセグメントIDに記録されている場合、セグメントIDが変化したとして判定する。
 一方、セグメント変化判定部16は、マップマッチング処理部14からセグメントのIDと、1つ前の時刻のセグメントIDが同じ場合、変化なしとして判定し、ステップST101の処理に戻る。
(ステップST105)
 そして、セグメント変化判定部16は、セグメントIDが変化したと判定した場合、マップマッチング処理部14から受けたセグメントID「1」と、当該セグメントID「1」に対応する時刻の情報「9:56」と、車載器ID「12340001」とを、広域通信機12を介してセンターサーバ装置3に送信する。
 センターサーバ装置3の制御部36は、インターネット通信部32を通じて車載器1-1からデータを受信すると、受信したデータを、図6に示すようにセグメントテーブル33に書き込んで記憶させる。ここでは、車載器1-1が車載器ID「12340001」に対応し、車載器ID「12340001」の行の時刻1の項目に「9:56」が書き込まれ、対応するSegの項目にセグメント1を示す「1」が書き込まれる。
 図1に示すように、車両2-1が移動していくにつれて、車載器1-1は、位置を測定するごとに記憶部19のテーブルにデータを書き込んでいく。そして、セグメント変化判定部16が、セグメントIDが変化したと判定した場合、車載器1-1は、センターサーバ装置3にデータを送信して、センターサーバ装置3のセグメントテーブル33にデータが書き込まれる。
 このようにして、車載器1-1が、例えば、セグメント1、2、4、6の順に動いていくと、1つ前の時刻に対するセグメントIDと対象時刻のセグメントIDとが変化する。
 この場合、セグメント変化判定部16は、ステップST104において、セグメントが変化したものとして判定し、マップマッチング処理部14から受けたセグメントIDと、当該セグメントIDに対応する時刻の情報と、車載器ID「12340001」とを、それぞれ対応付けた情報をセンターサーバ装置3に送信する。センターサーバ装置3は、受信した情報を、セグメントテーブル33に書き込む。具体的に説明すると、センターサーバ装置3は、セグメントテーブル33において、図6の車載器ID「12340001」の行に示されるようなデータを記録する。
 次いで、車両2-1が、セグメント6を退出する場合、マップマッチング処理部14は、ステップST103の処理において該当するセグメントIDを検出できないことになる。このため、マップマッチング処理部14は、車載器1-1の記憶部19の時刻が「10:53」の項目に対応するSegの項目に示すように、該当するセグメントIDがないものとして「-」を書き込む。
 セグメント変化判定部16は、ステップST104において、セグメントIDがある状態から該当するセグメントIDがない状態に変化した場合、セグメントが変化したものとして判定し、センターサーバ装置3にデータを送信する。センターサーバ装置3は、セグメントテーブル33に、図6の時刻5のSegの項目に示すように該当するセグメントIDがない状態(「-」)を書き込む。セグメントテーブル33のSegの項目に「-」が書き込まれている場合、車載器1-1が、その1つ前の時刻までに存在していたセグメントを退出したことを表す。
 このように、本実施形態に係る車載器1-1は、セグメント変化判定部16によってセグメントIDが変化したと判定された場合、車載器1-1が存在するセグメントIDと、このセグメントIDが示すセグメントに車載器1-1が存在し始めた時刻とを対応付けて、センターサーバ装置3に送信する。これにより、図3に示すような時刻と位置情報をすべてセンターサーバ装置3に送信する場合に比べて、送信回数を低減させることができる。
[センターサーバ装置の動作]
 次に、図10、図11を参照して、センターサーバ装置3の交通情報検出部34の動作について説明する。
 複数の車両2-1,2-2,2-3・・・が、セグメントに分割された道路を走行すると、図6に示すセグメントテーブル33には、複数の車載器1-1,1-2,1-3・・・によるデータが記憶されることになる。
 図10は、セグメントテーブル33に記憶されているデータを視覚的に分かりやすく示した図である。例えば、図10において、車載器ID「12340001」の車載器1-1は、9:56にセグメント1に進入し、10:04にセグメント2に進入し、10:16にセグメント4に進入し、10:36にセグメント6に進入し、10:53にセグメント6から退出したことを示している。
 図11は、本実施形態に係る交通情報処理システム100における処理フローの一例を示すフローチャートである。
(ステップST201)
 このセグメントテーブル33から、所定の時刻におけるいずれか1つのセグメントに存在する車両2の台数を検出するため、交通情報検出部34は、最初に検出対象の時刻を選択する。ここで、交通情報検出部34は、例えば、時刻「10:30」を選択したとする。
(ステップST202)
 次いで、交通情報検出部34は、対象となるセグメントを選択する。ここでは、セグメント4を選択したとする。なお、時刻の選択やセグメントの選択は、センターサーバ装置3の運用者が、任意に選択して設定するようにしてもよいし、予め定められた時刻、例えば、0時から開始して30分ごとの時刻を選択してもよい。また、セグメントについては、セグメント1から順に全てのセグメントを1つずつ選択するようにしてもよい。
(ステップST203)
 交通情報検出部34は、選択した時刻「10:30」に対応付けられたセグメントIDを、セグメントテーブル33から、車載器1ごとに読み出す。なお、交通情報検出部34は、選択した時刻「10:30」の前後5分以内の時間内「10:25~10:35」の時刻と対応付けられたセグメントIDを、セグメントテーブル33から、車載器1ごとに読み出すものであってもよい。また、交通情報検出部34は、選択したセグメントID「4」に対応付けられた選択した時刻「10:30」の前後5分以内の時間内「10:25~10:35」の時刻を、セグメントテーブル33から、車載器1ごとに読み出すものであってもよい。
(ステップST204)
 そして、交通情報検出部34は、読み出した情報に基づき、選択した時刻「10:30」(あるいは、その前後5分以内)において、各車載器1が、選択したセグメント4に存在しているか否かを、車載器1ごとに判定する。
 セグメントテーブル33に示す通り、車載器ID「12340001」の車載器1-1については、時刻「10:30」にセグメント4に存在している。このため、交通情報検出部34は、車載器ID「12340001」の車載器1-1が、選択した時刻「10:30」に、選択したセグメント4に存在していたと判定する。
(ステップST205)
 交通情報検出部34は、対象の車載器1-1が、時刻「10:30」にセグメント4に存在していると判定した場合、対象の車載器1-1の車載器ID「12340001」と選択中のセグメントID「4」を、移動方向判定部35に出力する。
 そして、移動方向判定部35は、交通情報検出部34が出力した車載器ID「12340001」に対応するデータを、セグメントテーブル33から読み出す。この移動方向判定部35は、読み出したデータの中から、交通情報検出部34が出力したセグメントID「4」に相当する項目を検出し、検出した項目の1つ前の時刻のセグメントIDを読み出す。図6に示す例では、移動方向判定部35が、検出したセグメントID「4」の項目の1つ前の時刻「10:04」のセグメントID=2を読み出す。
 次に、移動方向判定部35は、道路地図データ記憶部30に記憶されているセグメントの連結関係を示すデータに基づいて、車両2-1の移動方向を判定する。ここで、移動方向判定部35は、セグメントIDが、2から4の順に変わっている経路を、道路地図データ記憶部30から検出し、この検出した経路が上り車線であることを判定する。そして、交通情報検出部34に、車載器ID「12340001」とともに判定結果「上り車線であること」を出力する。
(ステップST206)
 一方、交通情報検出部34は、対象の車載器1-1が、時刻「10:30」にセグメント4に存在していないと判定した場合、ステップST206の処理に進む。この交通情報検出部34は、全ての車載器1-1,1-2,1-3・・・のデータを読み出したか否かを判定する。この交通情報検出部34は、全ての車載器1-1,1-2,1-3・・・のデータを読み出していない場合、ステップST203~ST205までの処理を繰り返す。
(ステップST207)
 一方、全ての車載器1-1,1-2,1-3・・・のデータを読み出した場合、移動方向判定部35は、車載器IDとともにそれぞれの判定結果を交通情報提供部37に出力する。
 図10に示す例では、車載器IDが12340001、12340008、12340015、12340003、12340030の5台がセグメント4に存在しており、移動方向判定部35は、それぞれが、上り車線、下り車線、下り車線、上り車線、下り車線であることを示す判定結果を出力することになる。これにより、交通情報提供部37は、移動方向判定部35から入力する判定結果に基づいて、時刻10:30においてセグメント4に存在していた車両2の台数を示す値を、当該時刻にセグメント4の混雑度を示す情報として、各車両2に送信することができる。また、交通情報提供部37は、上り車線と下り車線のそれぞれについての混雑度を示す情報を、各車両2に送信することが可能となる。
 なお、移動方向判定部35による判定において、1つ前の時刻の項目が存在しない場合、例えば、対象とするセグメントとしてセグメント1が選択された場合、車載器ID=12340001の車載器1-1については、図6に示すように1つ前の時刻の項目が存在しないことになる。このような場合、道路地図データ記憶部30に、セグメントIDが存在しない状態からセグメント1に進入している場合、上り車線を示すことを記憶させておくことで移動方向判定部35に方向を判定させることができる。
 上記の第1実施形態では、各車載器1が、位置の検出を行い、検出した位置からどのセグメントに存在しているのかを検出し、存在するセグメントが変化する場合に、センターサーバ装置3に新しく進入するセグメントのセグメントIDを送信する構成とした。これにより、センターサーバ装置3では、セグメントの単位で、ある時刻における各車両2の台数の検出を行い、セグメントにおける混雑度を示す情報を収集することが可能となる。
また、メッシュごとの交通情報を取得する場合と比較して、交通情報を提供する際に各道路状況に応じた詳細な経路案内を行うことができるというメリットを得ることができる。
 また、セグメントの連結関係を示す情報を道路地図データ記憶部15に記憶させ、この情報を用いてセンターサーバ装置3において移動方向の判定を行う構成としたことにより、上り車線、下り車線のそれぞれについての混雑度を示す情報を車両2に提供することが可能となる。また、セグメントに変化があった場合のみ、車載器1からセンターサーバ装置3にデータを送信することから、センターサーバ装置3への送信量を削減することができ、処理負荷を軽減させることが可能となる。
 また、上記の第1実施形態では、移動方向判定部35をセンターサーバ装置3に備えるようにしていたが、移動方向判定部21を車載器側に備えるようにしてもよい。例えば、図12に示すように移動方向判定部21を新たに機能ブロックとして加えた車載器1aを構成する。この構成の場合、上述した図7の処理は以下のようになる。
 車載器1aにおいて、セグメント変化判定部16は、セグメントが変化したと判定した場合(ステップST204のYes)、移動方向判定部21に、対象のセグメントIDを出力する。移動方向判定部21は、セグメント変化判定部16が出力したセグメントIDに対応する項目を記憶部19のテーブルから読み出し、読み出した項目の1つ前の時刻のセグメントIDを検出する。セグメント変化判定部16が、セグメントが変化したと判定していることから、1つ前の時刻に記録されているセグメントIDは、処理の対象となっているセグメントIDとは異なるセグメントIDとなる。
 移動方向判定部21は、対象のセグメントID及び1つ前の時刻のセグメントIDと、道路地図データ記憶部15に記憶されているデータから移動方向の判定を行い、その結果をセグメント変化判定部16に出力する。セグメント変化判定部16は、時刻とセグメントIDと移動方向を示す情報(例えば、up:上り車線、またはdown:下り車線)と車載器IDをセンターサーバ装置3に送信する。
 センターサーバ装置3の制御部36は、車載器1aから受信したデータをセグメントテーブル33に書き込む。図13は、移動方向が書き込まれたセグメントテーブルの構成の一例であり、Seg(セグメント)の項目に、セグメントIDとともに上り車線か下り車線かを示す情報が書き込まれている。
 このように構成することで、センターサーバ装置3の交通情報検出部34は、図11のステップST205の処理を行うことなく、セグメントテーブル33からセグメントIDを読み出す際に、上り車線か下り車線かの情報を読み出すことが可能となり、センターサーバ装置3における処理を削減することが可能となる。
 なお、上記の処理において、移動方向判定部21が、記憶部19のテーブルから1つ前の時刻のセグメントIDを読み出す際に、セグメントIDがないものを示す情報(「-」)を読み出す場合がある。この情報を読み出した場合についても、セグメントIDがない状態から、あるセグメントIDに変化した場合に、それが上り車線であるか下り車線であるかを予め情報として道路地図データ記憶部15に記憶させておくことで上り車線か下り車線かの判定を行うことができる。
 また、車載器側に移動方向判定部を備える場合、車載器1aではGPS補完センサ部13-2により、車両2が進んでいる方向を示す情報が得られることから、移動方向判定部21によって上り車線か下り車線かの判定が行われた際に、GPS補完センサ部13-2から得られる方向の情報により、判定した方向が正確であるか否かのチェックを行うことができ、さらに精度を高めることが可能となる。
 また、上記の第1実施形態の構成において、セグメント変化判定部16においてセグメントIDが変化したと判定するタイミングとして、車両2が、セグメントの分岐点である図1の進入通知ポイント70、71、72を通過した場合としていた。これに対して、実際の環境、例えば、高層ビルの多い市街地では、GPSの受信感度が低下するため、図14Aに示すように、車両2-1が、セグメント2とセグメント3とセグメント4の分岐点を通過する場合、セグメント3に進んだのか、セグメント4に進んだのかを精度よく判定することが困難になる場合がある。
 例えば、実際には、セグメント2からセグメント4に直進している場合であっても、電波の感度によっては、セグメント2を検出している状態から、セグメント3を検出し、その後、セグメント4を検出する場合もある。
 このような場合に、判定の精度を高める手法として、例えば、図14Bに示すように、分岐点から少し離れたP1やP2の点を進入通知ポイントとし、マップマッチング処理部14において、車載器11の位置が、これらのポイントを超えたか否かによって、新たなセグメントIDを出力するか否かを選択するようにしてもよい。
 例えば、車両2-1が、セグメント2から4に直進した場合、P1のポイントを越えるまでは、マップマッチング処理部14は、セグメント2を出力し、P1のポイントを越えたらセグメント4を出力する。この構成であれば、セグメント変化判定部16の処理を変えることなく、セグメント変化の判定を精度よく行うことが可能となる。
 また、上記の手法以外に、セグメント変化判定部16の判定のタイミングを変える手法もある。例えば、セグメント変化判定部16において、セグメントIDが変化したことを判定してから、一定時間経過した後に、判定した変化の結果を用いてもよい。この一定時間とは、マップマッチング処理部14におけるセグメントの検出が安定するまでの時間、例えば、同じセグメントIDが連続して検出されるまでの時間である。
 また、セグメント変化判定部16において、セグメントIDが変化したことを判定してから、続けて数回以上同じセグメントIDがマップマッチング処理部14から出力された場合に、セグメントIDが変化したとして判定するようにしてもよい。
 いずれの手法にしても、時刻については、車両2が分岐点を通過した時刻に戻しておく必要があり、マップマッチング処理部14において、進入通知ポイントを変える場合には、分岐点からの距離が分かっているため、P1やP2を通過する速度をGPS補完センサ部13-2から取得しておき、逆算によって分岐点を通過した時刻を求めることができる。
 また、セグメント変化判定部16側で精度を高める処理を行う場合、セグメント変化判定部16が、最初にセグメントIDが変化したと判定した時刻を記憶しておくことで、この時刻を分岐点を通過した時刻とすることができる。
 上記のように構成することで、GPSの受信感度が低い領域であっても精度よくセグメントの変化を検出することが可能となる。
[第2実施形態]
 第1実施形態のセンターサーバ装置3は、ある時刻にあるセグメントに存在する車両の台数を検出し、そのセグメントの混雑度を示す処理を行う構成を備えていた。この構成は、多くの車両2が車載器1を搭載している場合には、そのセグメントの実際の状態に近い混雑度を示すことになる。車載器1がそれほど普及していない状況下、例えば、図15Aに示すように、車載器1を搭載していない車両M1、M2、M3が車載器1を搭載している車両2-2よりも多数存在する場合では、車載器1-2を搭載している車両が2-2の1台だけを検出してもセグメント2における正確な混雑度を示すことにはならない。
 これに対して、第2実施形態のセンターサーバ装置3は、セグメントに存在する車両2の台数を混雑度とせず、図15Bに示すように、あるセグメントにおいて車両2が通過するのに要した通過時間や、そのセグメントを走行している間の平均速度を算出し、これを混雑度を示す情報として算出する構成を有している。
 図16は、第2実施形態のセンターサーバ装置3aの内部構成を示すブロック図である。第2実施形態のセンターサーバ装置3aにおいて、第1実施形態のセンターサーバ装置3と同じ構成については同じ符号を付与し、以下、異なる構成である交通情報検出部34aについて説明する。図17は、セグメントテーブル33に記憶されている情報を視覚的に分かりやすく示した図である。以下、図18のフローチャートを参照しつつ第2実施形態のセンターサーバ装置3aの動作について説明する。
(ステップST301)
 まず、センターサーバ装置3aの交通情報検出部34aは、所定の時刻におけるいずれか1つのセグメントを通過し終えている車両2を検出するため、対象の時刻を選択する。
ここでは、10:40を選択したとする。
(ステップST302)
 次に、交通情報検出部34aは、対象となるセグメントを選択する。ここでは、セグメント4を選択したとする。
 第1実施形態と同じく、時刻の選択やセグメントの選択は、センターサーバ装置3aの運用者が、任意に選択して設定するようにしてもよいし、予め定められた時刻、例えば、0時から開始して30分ごとの時刻を選択してもよいし、セグメントについては、セグメント1から順に全てのセグメントを1つずつ選択するようにしてもよい。
(ステップST303)
 交通情報検出部34aは、セグメントテーブル33から車載器1ごとのデータを読み出す。
(ステップST304)
 次いで、交通情報検出部34aは、読み出したデータに基づき、選択した時刻に、選択したセグメントを車載器1が通過し終えているか否かを判定する。
 最初に読み出される車載器ID=12340001の車載器1については、10:40にはセグメント4を通過が完了しているため、交通情報検出部34aは、通過し終えていると判定する。一方、交通情報検出部34aは、対象の車載器1が、10:40にセグメント4を通過し終えていないと判定した場合、ステップST307の処理に進む。
(ステップST305)
 交通情報検出部34aは、対象の車載器1が、10:40にセグメント4を通過し終えていると判定した場合、対象の車載器1の車載器IDと選択中のセグメントIDを移動方向判定部35に出力する。移動方向判定部35は、第1実施形態と同じ処理によって、上り車線か下り車線かの判定を行う。ここでは、移動方向判定部35は、セグメントIDが4の項目の1つ前の時刻のセグメントIDを読み出すため、「2」を読み出すことになる。移動方向判定部35は、セグメントIDが、2から4の順に変わっている経路を道路地図データ記憶部30から検出し、上り車線であることを判定し、交通情報検出部34aに、車載器IDとともに判定結果を出力する。
(ステップST306)
 次に、交通情報検出部34aは、対象の車載器1がセグメント4に進入した時刻と退出した時刻をセグメントテーブル33から検出する。セグメント4を退出した時刻とは、セグメント6に進入した時刻である。交通情報検出部34aは、道路地図データ記憶部30に記憶されているセグメント4の起点と終点の緯度と経度からセグメント4の距離を算出し、算出した距離と、検出した進入と退出の時刻から、通過時間と平均速度を算出する。
 なお、道路地図データ記憶部30に予めセグメントごとの距離を示す情報を記憶させておくことで交通情報検出部34aでの演算処理の負荷を軽減させることもできる。
(ステップST307)
 交通情報検出部34aは、全ての車載器1のデータを読み出したか否かを判定する。この交通情報検出部34aは、全ての車載器1のデータを読み出していない場合は、ステップST303からの処理を繰り返す。
(ステップST308)
 一方、全ての車載器1のデータを読み出した場合、交通情報検出部34aは、結果を交通情報提供部37に出力する。
 図17に示す例では、車載器IDが12340001、12340008、12340015の3台がセグメント4の通過を完了しているため、交通情報提供部37は、これら3つの車載器1のデータを用いて求められたセグメント4の通過時間と平均速度を提供することが可能となる。また、車載器IDが12340008、12340015については、両方ともセグメント4の下り車線を通過しており、これら2つの車載器1から得られる通過時間と平均速度をさらに平均した値を提供するようにしてもよい。
 上記の第2実施形態の構成により、センターサーバ装置3aは、セグメントテーブル33に記憶されているデータから、あるセグメントを通過した車両2のデータを読み出してそのセグメントにおける通過時間と平均速度を算出することが可能となる。これにより、車載器1を搭載していない車両2が少ない場合であっても、車載器1を搭載した車両のセグメントの通過時間と平均速度を算出し、この情報を混雑度を示す情報として提供することが可能となる。
 なお、上記の第2実施形態においても、図12、図13を参照して説明した移動方向判定部を車載器側に備える構成を適用することができ、適用した場合、センターサーバ装置3aは、図18のステップST305の処理を行う必要がなく、ステップST303においてセグメントテーブル33からデータを読み出す際に、上り車線か下り車線かの情報を得ることができる。
 また、上記の第1及び第2実施形態において、移動方向判定部35によって移動方向の判定が行われる場合、道路地図データ記憶部30に一方通行などの道路における車の進行方向を示す情報を記憶させておくことで、移動方向の判定結果が正確であるか否かのチェックを行うことが可能となる。これは、図12を参照して説明した移動方向判定部21を車載器側に備える構成についても同様であり、道路地図データ記憶部15に同様の情報を記憶させておくことで移動方向の判定結果が正確であるか否かのチェックを行うことが可能となる。
 さらに、上記の第1及び第2実施形態において、マップマッチング処理部14において、該当するセグメントIDがない場合、セグメントIDがないことを示す「-」を記憶部19や、セグメントテーブル33に記憶させるようにしていたが、例えば、セグメントが割り当てられていない領域については実際の道路には割り当てられない特別なセグメントID、例えば、セグメント0を与えてセグメントの1つとし、セグメント変化判定部16や移動方向判定部35及び21の処理において、セグメントIDの変化として処理させるようにしてもよい。この場合、道路地図データ記憶部15及び30には、セグメント0と他のセグメントIDの位置関係、例えば、図1においてセグメント0からセグメント1への移動は上り車線であり、セグメント0からセグメント6への移動は下り車線である等の位置関係を示す情報が記憶されている必要がある。
 また、上述したように、車載器1及び1aは、カーナビゲーションシステムの端末装置に適用することも可能であるが、ETC(Electronic Toll Collection System)(登録商標)の車載器に含まれるものであってもよく、また、車両情報の収集に用いられるプローブカーの車載センサに含まれるものであってもよい。また、GPSを備えた携帯電話端末に適用されるものであってもよい。
 なお、本発明における各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりアセンブリプログラムの変換を行ってもよい。
 なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
 また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
 上記した交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラムによれば、セグメント単位で交通情報を取得して処理を行うことが可能となる。
 1   車載器
 10  電源回路
 11  内蔵電池
 12  広域通信機
 13  位置検出部
 13-1  GPS受信機
 13-2  GPS補完センサ部
 13-3  推測航法処理部
 14  マップマッチング処理部
 15  道路地図データ記憶部
 16  セグメント変化判定部
 17  表示部
 18  報知部
 19  記憶部
 20  制御部
 3   センターサーバ装置
 30  道路地図データ記憶部
 31  記憶部
 32  インターネット通信部
 33  セグメントテーブル
 34  交通情報検出部
 35  移動方向判定部
 36  制御部
 37  交通情報提供部

Claims (10)

  1.  車両に搭載される検出装置と、サーバ装置とを備えた交通情報処理システムであって、
     前記検出装置は、
     自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、
     道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、
     前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、
     前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを前記サーバ装置に送信する送信部と、を備え、
     前記サーバ装置は、
     前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する受信部
     を備える交通情報処理システム。
  2.  前記検出装置または前記サーバ装置が、
     前記セグメント検出部が順次検出するセグメントと、予め定められるセグメントの連結関係を示す情報とに基づいて、前記セグメントにおける前記車両の移動方向を判定する移動方向判定部
     を備える請求項1に記載の交通情報処理システム。
  3.  前記サーバ装置は、
     前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報とに基づいて、任意に定められる時刻における前記セグメントに存在する前記車両の台数を算出する交通情報検出部
     を備える請求項1または2に記載の交通情報処理システム。
  4.  前記サーバ装置は、
     前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報とに基づいて、任意に定められる時刻に、前記セグメントを通過し終えている前記車両の当該セグメントの通過時間または平均速度を算出する
     請求項1から3のいずれか1項に記載の交通情報処理システム。
  5.  前記検出装置は、
     前記車両の速度を検出する加速度センサを備え、
     前記セグメント検出部は、
     前記車両が第1のセグメントを退出して他のセグメントに進入する場合に、前記第1のセグメントの端から予め定められる距離の範囲に自装置の位置が存在する場合は、自装置が存在する前記他のセグメントを検出せずに前記第1のセグメントを自装置が存在するセグメントとして検出し、前記第1のセグメントの端から予め定められる距離を越えた位置に自装置の位置が存在する場合は、自装置が存在する前記他のセグメントを検出し、前記他のセグメントを検出した際の時刻と、前記予め定められる距離と、前記予め定められる距離の地点を通過する際に前記加速度センサが検出する前記車両の速度とに基づいて自装置が前記他のセグメントに存在し始めた時刻を算出する
     請求項1から4のいずれか1項に記載の交通情報処理システム。
  6.  自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、
     道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、
     前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、
     前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部と
     を備える検出装置。
  7.  自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部とを備え、車両に搭載される検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する受信部
     を備えるサーバ装置。
  8.  車両に搭載される検出装置と、サーバ装置とによって行われる交通情報処理方法であって、
     前記検出装置が、
     自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得し、
     道路を分割した区間である複数のセグメントから検出した位置に対応するセグメントを順次検出し、順次検出したセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定し、
     自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信し、
     前記サーバ装置が、
     前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する
     交通情報処理方法。
  9.  コンピュータを、
     自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出手段、
     道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出手段が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出手段、
     前記セグメント検出手段が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定手段、
     前記セグメント変化判定手段が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信手段
     として機能させるためのプログラム。
  10.  自装置の位置を検出し、検出した時刻を取得する位置検出部と、道路を分割した区間である複数のセグメントから前記位置検出部が検出した位置に対応するセグメントを検出するセグメント検出部と、前記セグメント検出部が順次検出するセグメントに基づいて、自装置が存在するセグメントが変化したか否かを判定するセグメント変化判定部と、前記セグメント変化判定部が、自装置が存在するセグメントが変化したと判定した場合、自装置が存在するセグメントを示す情報と自装置が当該セグメントに存在し始めた時刻を示す情報とを送信する送信部とを備え、車両に搭載される検出装置と通信するコンピュータに、
     前記検出装置から前記セグメントを示す情報と前記時刻を示す情報を受信する手順
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2013/081357 2012-11-22 2013-11-21 交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム WO2014080969A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201503905WA SG11201503905WA (en) 2012-11-22 2013-11-21 Traffic information processing system, detection device, server device, traffic information processing method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256520A JP6049418B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム
JP2012-256520 2012-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080969A1 true WO2014080969A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50776147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081357 WO2014080969A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-21 交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6049418B2 (ja)
SG (1) SG11201503905WA (ja)
WO (1) WO2014080969A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109950A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Fujitsu Ltd プローブ情報を処理するためのシステム、プログラム、および方法
CN106327863A (zh) * 2015-07-06 2017-01-11 北京文安智能技术股份有限公司 一种车辆拥堵检测预警方法、装置及系统
CN111806521A (zh) * 2020-07-28 2020-10-23 湖南中车时代通信信号有限公司 一种远程监视智轨列车的方法和系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139462A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社Screenホールディングス 混雑状況推定方法、混雑状況推定プログラム、および混雑状況推定システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044543A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Kddi Corp プローブデータ収集システム、プローブデータ収集方法、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2012137835A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Zenrin Datacom Co Ltd 速度情報生成装置、速度情報生成方法、渋滞情報生成装置及びプログラム
JP2012194761A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 交通案内情報生成装置、交通案内情報生成方法および交通案内情報生成プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044543A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Kddi Corp プローブデータ収集システム、プローブデータ収集方法、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2012137835A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Zenrin Datacom Co Ltd 速度情報生成装置、速度情報生成方法、渋滞情報生成装置及びプログラム
JP2012194761A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 交通案内情報生成装置、交通案内情報生成方法および交通案内情報生成プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109950A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Fujitsu Ltd プローブ情報を処理するためのシステム、プログラム、および方法
CN106327863A (zh) * 2015-07-06 2017-01-11 北京文安智能技术股份有限公司 一种车辆拥堵检测预警方法、装置及系统
CN106327863B (zh) * 2015-07-06 2019-01-15 北京文安智能技术股份有限公司 一种车辆拥堵检测预警方法、装置及系统
CN111806521A (zh) * 2020-07-28 2020-10-23 湖南中车时代通信信号有限公司 一种远程监视智轨列车的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014106545A (ja) 2014-06-09
JP6049418B2 (ja) 2016-12-21
SG11201503905WA (en) 2015-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10024677B2 (en) Method of processing positioning data
JP6460489B2 (ja) ナビゲーションシステム及び車載器
JP6071467B2 (ja) 交通情報処理システム、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム
JP5422111B2 (ja) 走行経路検出用の車載器
US20120101728A1 (en) Route search device and route search method
CN104620078A (zh) 产生替代路线
JP2006189415A (ja) 最短時間経路の決定方法及び決定システム
JP6055185B2 (ja) ナビゲーションデバイスの位置を決定すること
JP5931989B2 (ja) プローブデータのマップマッチング結果の信頼性判定方法、装置およびプログラム
US9127952B2 (en) Estimation of vehicle location
US20150142309A1 (en) Parking garage environment detection and ehpe determination for vehicular navigation
CN104584095A (zh) 提供交通流量消息的方法
WO2010042172A1 (en) Probabilistic reverse geocoding
WO2014080969A1 (ja) 交通情報処理システム、検出装置、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム
JP4054596B2 (ja) サーバ
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP5892425B2 (ja) コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置
JP7048529B2 (ja) 車両位置分析装置及び車両位置分析方法
US8645066B2 (en) Variable corridor navigation
JP2011209125A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2020144587A (ja) 車両位置分析装置及び車両位置分析方法
JP2019100763A (ja) すれ違い困難区間回避システム、サーバ装置、情報表示装置およびすれ違い困難区間回避方法
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3503057B2 (ja) 交通情報収集システム
JP4560861B2 (ja) 情報センタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13856346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13856346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1