WO2014069585A1 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2014069585A1
WO2014069585A1 PCT/JP2013/079594 JP2013079594W WO2014069585A1 WO 2014069585 A1 WO2014069585 A1 WO 2014069585A1 JP 2013079594 W JP2013079594 W JP 2013079594W WO 2014069585 A1 WO2014069585 A1 WO 2014069585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire harness
conductive path
flexible tube
exterior member
tube portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英臣 足立
達也 雄鹿
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to AU2013339155A priority Critical patent/AU2013339155A1/en
Priority to CN201380057082.7A priority patent/CN104769797B/zh
Priority to EP13850693.6A priority patent/EP2903108B1/en
Publication of WO2014069585A1 publication Critical patent/WO2014069585A1/ja
Priority to US14/684,524 priority patent/US9656617B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0437Channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Definitions

  • the present invention relates to a wire harness including a conductive path and an exterior member.
  • a wire harness is used as a member for electrically connecting high-voltage (that is, high-voltage) devices in hybrid vehicles and electric vehicles.
  • the wire harness disclosed in the following Patent Document 1 includes a plurality of conductive paths, a resin corrugated tube that collectively accommodates the plurality of conductive paths, and a resin protector.
  • the corrugated tube is formed in a flexible bellows tube shape, and a plurality of corrugated tubes are provided in the longitudinal direction of the wire harness.
  • a protector is arrange
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a wire harness having high waterproof performance.
  • a wire harness according to the present invention is characterized by the following (1) to (7).
  • a wire harness including at least one conductive path and a tubular-shaped exterior member covering the conductive path,
  • the conductive path is formed in a long shape so as to be routed over the front and back under the vehicle floor
  • the exterior member is a resin member, and is formed in a shape having no joints or slits through the outer surface and the inner surface thereof, and is formed in a long shape corresponding to the length of the conductive path.
  • the wire harness (1) includes a resin exterior member.
  • the exterior member is formed in a long shape without a seam or slit through the outer surface and the inner surface. Accordingly, by being routed over the front and back of the vehicle floor, for example, high-voltage equipment (for example, a motor unit, an inverter unit, a battery, and the like) mounted on the front and rear portions (for example, a trunk room and an engine room) of the vehicle. Can be electrically connected by a wire harness.
  • the wiring state of the wire harness not only the exterior member of the above shape passes under the vehicle floor, but also the exterior member of the above shape extends to the front and rear of the vehicle floor, that is, the front part and the rear part of the vehicle. ,
  • the conductive path can be kept away from moisture (that is, waterproofed) over a wide range. Therefore, according to the wire harness of the above (1), it is possible to provide a wire harness having higher waterproof performance than before.
  • the wire harness of (1) above The said exterior member has a flexible tube part which has flexibility, and a non-flexible tube part whose flexibility is smaller than this flexible tube part.
  • the flexible tube portion is disposed at a location where bending is required, and the non-flexible tube portion is disposed at a location where path regulation is required, thereby allowing other members to be placed.
  • the wire harness can be routed in a desired route without using it. Therefore, according to the wire harness of the above (2), the wire harness can be bent and the path can be regulated by the exterior member, so that the routing property can be improved and the number of parts can be reduced. it can.
  • the terminal side of the wire harness can be easily bent by arranging the flexible tube portion in the vicinity of the terminal of the exterior member. Therefore, according to the wire harness of the above (3), the electrical connection work between the wire harness and the high-voltage device mounted on the vehicle can be facilitated.
  • the wire harness of the above (4) by extending the flexible tube portion to the vicinity of the connection member provided at the end of the conductive path, moisture is kept away (that is, waterproofed) to the vicinity of the connection member. Can do. Moreover, according to the wire harness of said (4), even if it covers to the vicinity of a connection member with a flexible pipe part, the easiness of bending at the terminal side of a wire harness can be maintained. Therefore, according to the wire harness of the above (4), the conductive path can be kept away from moisture up to the vicinity of the connection member while maintaining the ease of electrical connection with the high-voltage device.
  • connection member A flexible waterproof member extending to the connection member is attached to the end of the flexible tube portion disposed in the vicinity of the terminal of the exterior member.
  • the exposed portion of the conductive path can be entirely eliminated by attaching the waterproof member extending to the connection member to the end of the flexible tube portion.
  • moisture content from the edge part opening part of a flexible tube part can be prevented.
  • An example of the waterproof member is a rubber boot. Therefore, according to the wire harness of the above (5), it is possible to keep the entire conductive path away from moisture (that is, waterproof) and to prevent moisture from entering from the end opening portion of the flexible tube portion. Can do.
  • the wire harness of the above (6) by attaching a water-stopping member such as a grommet to the outer surface of the exterior member, it is possible to prevent moisture from entering the member on the wiring harness wiring target side. it can. Therefore, according to the wire harness of said (6), waterproofing between the members by the side of wiring harness wiring object can be performed.
  • a water-stopping member such as a grommet
  • the wire harness according to any one of (1) to (6) above,
  • the conductive path is formed in an elongated shape so as to be routed from the engine room disposed on the front side under the vehicle floor to the front and rear of the vehicle floor.
  • the wire harness of (7) above can be employed in a wire harness that is electrically connected to a high-voltage device (for example, an inverter unit) mounted in the engine room. Therefore, according to the wire harness of the above (7), even if water is sprayed from the lower part of the engine room, for example, by high-pressure washing, or even if water splashes during running, the conductive path is kept away from moisture ( That is, it can be waterproofed.
  • a high-voltage device for example, an inverter unit
  • the conductive path is a high-voltage conductive path that includes a shield member.
  • the wire harness according to (8) is a high-voltage wire harness including at least one high-voltage conductive path and an exterior member that keeps the high-voltage conductive path away from moisture (that is, waterproofs). Since a shield member is included in the configuration of the path, the high-voltage conductive path itself can have a shield function. That is, it is not necessary to provide a shielding function on the exterior member side. Therefore, according to the wire harness of the above (8), the configuration and structure of the exterior member can be simplified.
  • FIG. 1 is a mimetic diagram showing the wiring state of the wire harness of a 1st embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the wire harness.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the exterior member.
  • FIG. 4A and FIG. 4B are diagrams showing a modification of the exterior member.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a modified example of the exterior member.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an exterior member manufacturing apparatus.
  • FIG. 7 is a plan view showing a main part of the manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a wire harness during transportation.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a wire harness during route routing.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are cross-sectional views showing the wire harness of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional perspective view showing the wire harness of the third embodiment.
  • the wire harness of the present invention includes an exterior member having a waterproof function and made of a resin having a length straddling the vehicle floor and the front and rear of the vehicle floor.
  • the wire harness is long, and may have a length straddling the vehicle floor and the front of the vehicle floor (for example, the engine room or the front of the room) other than the above length. (First embodiment)
  • FIG. 1 is a mimetic diagram showing the wiring state of the wire harness of a 1st embodiment.
  • 2 is a cross-sectional view of the wire harness
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the exterior member
  • FIGS. 4A to 5 are diagrams illustrating modifications of the exterior member
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating an apparatus for manufacturing the exterior member.
  • 7 is a plan view showing a main part of the manufacturing apparatus of FIG. 6
  • FIG. 8 is a view showing a wire harness during transportation
  • FIG. 9 is a view showing a wire harness during route routing.
  • reference numeral 1 indicates a hybrid vehicle.
  • the hybrid vehicle 1 is a vehicle that mixes and drives the two powers of the engine 2 and the motor unit 3. Electric power from a battery 5 (in other words, a battery pack) is supplied to the motor unit 3 via the inverter unit 4.
  • a battery 5 in other words, a battery pack
  • the engine 2, the motor unit 3, and the inverter unit 4 are mounted in an engine room 6 at a position close to the front wheels and the like.
  • the battery 5 is mounted on the rear part 7 of the automobile close to the rear wheels.
  • the battery 5 may be mounted in an automobile room that exists behind the engine room 6.
  • the motor unit 3 and the inverter unit 4 are electrically connected by a high-voltage wire harness 8.
  • the battery 5 and the inverter unit 4 are also electrically connected by a high-voltage wire harness 9.
  • the wire harness 9 is formed in a long shape, and an intermediate portion 10 is routed to the vehicle floor 11. Further, the wire harness 9 (in other words, the high-voltage conductive path 15 and the exterior member 16 to be described later) is routed substantially in parallel with the vehicle underfloor 11 and along the vehicle underfloor 11.
  • the vehicle underfloor 11 is a known body and a so-called panel member, and a through hole (not shown) is formed at a predetermined position. The wire harness 9 is inserted through the through hole.
  • the wire harness 9 is routed from the engine room 6 disposed on the front side of the vehicle underfloor 11 through the through hole to the front and rear of the vehicle underfloor 11, and after passing through the through hole again, 11 is routed to the rear part 7 of the vehicle arranged on the rear side.
  • the wire harness 9 and the battery 5 are electrically connected via a junction block 12 provided in the battery 5.
  • the rear end 13 of the wire harness 9 is electrically connected to the junction block 12 by a known method.
  • the front end 14 side of the wire harness 9 is electrically connected to the inverter unit 4 by a known method.
  • the motor unit 3 has a motor (not shown) and a generator (not shown).
  • the inverter unit 4 includes an inverter (not shown) and a converter (not shown).
  • the motor unit 3 is formed as a motor assembly including a shield case (not shown).
  • the inverter unit 4 is also formed as an inverter assembly including a shield case (not shown).
  • the battery 5 is of Ni-MH type or Li-ion type and is modularized. It is also possible to use a power storage device such as a capacitor.
  • the battery 5 is not particularly limited as long as it can be used for the hybrid vehicle 1 and the electric vehicle.
  • the wire harness 9 includes a high-voltage conductive path 15 (that is, a conductive path), an exterior member 16 that houses and protects the high-voltage conductive path 15, and a shield connector 17 provided at the end of the high-voltage conductive path 15. (That is, a connecting member; see FIGS. 8 and 9), a plurality of clamps 18 (that is, fixing members; see FIGS. 8 and 9) attached to the outer surface of the exterior member 16, and the outer surface of the exterior member 16 similarly. And a grommet 19 (that is, a water stop member, see FIGS. 8 and 9) that is watertightly attached.
  • a high-voltage conductive path 15 that is, a conductive path
  • an exterior member 16 that houses and protects the high-voltage conductive path 15
  • a shield connector 17 provided at the end of the high-voltage conductive path 15.
  • a connecting member see FIGS. 8 and 9
  • a plurality of clamps 18 that is, fixing members; see FIGS. 8 and 9
  • the wire harness 9 may be configured to be housed and protected by the exterior member 16 together with the low voltage conductive path 15 together with the high voltage conductive path 15.
  • the low-voltage conductive path is arranged, for example, at a position indicated by a reference sign W in FIG.
  • the high-voltage conductive path 15 includes two high-voltage circuits 20, a shield member 21 that covers the two high-voltage circuits 20, and a sheath 22 that is provided outside the shield member 21.
  • Such a configuration of the high-voltage conductive path 15 is an example.
  • the high-voltage circuit 20 is a known high-voltage electric wire, and includes a conductor 23 and an insulator 24 that covers the conductor 23.
  • the high voltage circuit 20 has a length necessary for electrical connection.
  • the high-voltage circuit 20 is formed to be long because the wire harness 9 electrically connects the inverter unit 4 and the battery 5 (in other words, the junction block 12) (see FIG. 1).
  • the conductor 23 is made of copper, copper alloy, aluminum, or aluminum alloy.
  • the conductor 23 has a conductor structure formed by twisting strands or a rod-shaped conductor structure having a rectangular or round cross section (for example, a conductor structure having a flat single core or a single round core, in which case the wire itself May also be rod-shaped).
  • the conductor 23 as described above is formed by extruding an insulator 24 made of an insulating resin material on the outer surface thereof.
  • the structure of a well-known high voltage electric wire is employ
  • the high-voltage circuit 20 a known bus bar provided with an insulator to form a high-voltage circuit may be employed.
  • the shield member 21 is a member for electromagnetic shielding that covers the two high-voltage circuits 20 in a lump (that is, a shield member for preventing electromagnetic waves), and is a known braid formed by knitting a large number of strands into a cylindrical shape. Is adopted.
  • the shield member 21 is formed to have substantially the same length as the entire length of the two high-voltage circuits 20.
  • the end of the shield member 21 is electrically connected to a shield case or the like (not shown) of the inverter unit 4 (see FIG. 1) via the shield connector 17 (see FIGS. 8 and 9).
  • the shield member 21 may employ, for example, a conductive metal foil or a member including this metal foil as long as it can take countermeasures against electromagnetic waves.
  • the sheath 22 is formed by extruding an insulating resin material with a predetermined thickness to the outside of the shield member 21, and is disposed at a position to be the outermost layer of the high-voltage conductive path 15.
  • the sheath 22 is subjected to terminal processing so that the shield member 21 is exposed at a predetermined length in the manufacture of the wire harness 9.
  • it is set as a slightly longer state than the exterior member 16, for example.
  • the exterior member 16 is a resin tube covering the high-voltage conductive path 15 and has a shape necessary for housing the high-voltage conductive path 15 and having a thickness necessary for protection. It is formed. Further, the exterior member 16 is formed in a shape that does not have a seam or a slit that communicates from the outer surface 25 to the inner surface 26 (in other words, through the outer surface 25 and the inner surface 26). The exterior member 16 is formed into a shape that can keep the high-voltage conductive path 15 away from moisture (that is, waterproof), and a long shape.
  • the exterior member 16 is formed in a circular cross section in the first embodiment.
  • the cross-sectional shape of the exterior member 16 is an example. As in the second embodiment described later, the cross-sectional shape of the exterior member 16 may be an elliptical shape, an oval shape, or a rectangular shape.
  • the exterior member 16 has a plurality of flexible tube portions 27 having flexibility, and does not have the flexibility as the flexible tube portions 27 (in other words, the exterior member 16 is more flexible than the flexible tube portions 27. (Small)) having a plurality of non-flexible tube portions 28, for example, formed in the shape shown in FIG.
  • the flexible tube portion 27 and the non-flexible tube portion 28 are integrally molded with a resin so that the entire flexible tube portion 27 is straight when the flexible tube portion 27 is not bent.
  • the flexible tube portion 27 and the non-flexible tube portion 28 are arranged so as to be alternately continued in the tube axis direction.
  • the flexible tube portion 27 is disposed at a position that matches the vehicle mounting shape (the shape of the wire harness wiring destination such as the fixing object 47 described later). Moreover, the flexible tube part 27 is also formed in the length matched with the vehicle attachment shape. Note that, by making the lengths of the plurality of flexible tube portions 27 different from each other in the tube axis direction, the flexible tube portions 27 can be bent to a required length according to the vehicle mounting shape. Such a flexible tube portion 27 can be bent at a desired angle when the wire harness is transported and the route is routed to the vehicle, which will be described later.
  • the flexible tube portion 27 can be bent to have a bent shape and can be naturally returned to its original straight shape.
  • the flexible tube portion 27 is formed in a bellows tube shape in the first embodiment.
  • the shape of the flexible tube portion 27 is not particularly limited as long as it has flexibility.
  • the concave portions 29 and the convex portions 30 extending in the circumferential direction are provided, and the concave portions 29 and the convex portions 30 are formed alternately and continuously in the tube axis direction.
  • the flexible tube portion 27 includes a flexible route portion 31 for route routing (see FIG. 9) bent at the time of route routing and a flexible tube portion 32 for transport bent at the time of wire harness transport (FIG. 8). Reference). In addition, you may arrange
  • the exterior member 16 is formed in a shape in which the flexible tube portion 27 is disposed on the terminal side (in other words, in the vicinity of the terminal). Further, the exterior member 16 has an end portion of the flexible tube portion 27 arranged on the terminal side (in other words, in the vicinity of the terminal) of the shield connector 17 (that is, the connection member, see FIGS. 8 and 9). It is formed in a length that extends to the vicinity. Note that the vicinity of the shield connector 17 means that the shield connector 17 is close enough not to hinder the electrical connection work to the inverter unit 4 (see FIG. 1) or the like, or the terminal processing of the high-voltage conductive path 15. It is close enough not to cause trouble. Since the flexible tube portion 27 has flexibility as described above, the flexible tube portion 27 can be extended to a fairly close position with respect to the shield connector 17.
  • the above electrical connection work involves bending. Therefore, considering the case where the non-flexible tube portion 28 is arranged without the flexible tube portion 27 being arranged, the end portion of the non-flexible tube portion 28 may be separated from the shield connector 17. When the end portion is separated from the shield connector 17, the degree of exposure of the terminal portion 34 of the high-voltage conductive path 15 described later increases. From these facts, it is effective to dispose the flexible tube portion 27 instead of the non-flexible tube portion 28 at a place where bending is required.
  • a flexible waterproof member extending to the shield connector 17 is attached to the end of the flexible tube portion 27 arranged on the terminal side.
  • the waterproof member include a rubber boot 33 (see FIGS. 8 and 9).
  • the boot 33 is attached to cover the terminal portion 34 (see FIGS. 8 and 9) of the high-voltage conductive path 15 drawn from the end of the flexible tube portion 27 and the end opening portion of the flexible tube portion 27. It is done.
  • attachment of a waterproof member is arbitrary and does not need to be.
  • Examples of alternatives to the boot 33 include a tape winding portion formed by winding a waterproof tape.
  • the flexible tube portion 27 arranged in accordance with the position of the through hole in the vehicle underfloor 11 is watertight on the outer surface thereof, and A water stop member that is watertight is also attached to the through hole.
  • the water stop member include rubber grommets 19 (see FIGS. 8 and 9). The grommet 19 is attached as a member that prevents moisture from entering through the through hole.
  • the exterior member 16 is formed in a shape in which the arrangement portion of the flexible tube portion 27 is a corrugated tube. In other words, the corrugated tube is partially formed into a shape. Since the exterior member 16 has a corrugated tube portion as described above, it can also be regarded as a “cortube”, a “partially formed corrugated tube”, or the like.
  • the exterior member 16 is formed in a shape in which no slit is provided along the tube axis direction (that is, there is no crack). The reason why the slit is not provided is that water is prevented from entering the exterior member 16 to improve waterproofness. In addition, for example, the high-voltage conductive path 15 is not caused to protrude in the bent portion. Furthermore, the point which aims at the rigidity improvement of exterior member 16 itself is also mentioned. In addition, the exterior member 16 is also formed in a shape having no circumferential seam. The reason is the same as that of the slit.
  • the non-flexible tube portion 28 includes a non-flexible tube portion main body 36 and an attachment portion 37.
  • the non-flexible tube main body 36 is formed as a portion that does not bend during packing, transportation, and route routing, which will be described later.
  • the part which does not bend means the part which does not give flexibility positively.
  • the non-flexible tube body 36 is formed in a straight tube shape with a circular cross section.
  • the cross-sectional shape of the non-flexible tube main body 36 is not limited to the circular cross-section, and may be an elliptical shape, an oval shape, or a rectangular shape.
  • the non-flexible tube portion 28 is formed in a straight tube shape as shown in the figure. Therefore, it can also be regarded as a “straight pipe portion” or a “straight portion”.
  • the non-flexible tube portion 28 is formed in a rigid portion as compared with the flexible tube portion 27.
  • the non-flexible tube portion 28 is also formed at a position and length according to the vehicle mounting shape.
  • the exterior member 16 has a non-flexible tube portion 38 for underfloor that is routed under the vehicle underfloor 11 (see FIG. 1) as the non-flexible tube portion 28.
  • the underfloor inflexible pipe portion 38 is formed in a long shape because it is routed in the vehicle underfloor 11 (for example, routed along the lean hose).
  • the underfloor inflexible tube portion 38 is a kind of the inflexible tube portion 28, and a plurality of attachment portions 37 are also formed in the underfloor inflexible tube portion 38.
  • the attachment portion 37 is formed as an attachment portion of the clamp 18 (see FIGS. 8 and 9). Further, the attachment portion 37 is integrally formed with the non-flexible tube portion main body 36 (that is, integrally formed). The mounting portion 37 is easily integrated because the exterior member 16 is made of resin. Note that the attachment portion 37 is provided at a portion where the clamp 18 needs to be attached, and there is also a non-flexible tube portion 28 in which the attachment portion 37 does not exist. Moreover, although the attachment part 37 of 1st Embodiment is formed in the multiple places of the exterior member 16, it is not this limitation.
  • the attachment portion 37 includes a pair of movement restriction portions 39 and an attachment / detachment portion 40.
  • a pair of movement control part 39 is arrange
  • the pair of movement restricting portions 39 is formed as a portion for restricting movement of the clamp 18 in the tube axis direction. Further, the pair of movement restricting portions 39 is also formed as a portion for recognizing the attachment position of the clamp 18.
  • the pair of movement restricting portions 39 are formed in an annular flange shape in the first embodiment. Specifically, it is formed in a shape that protrudes from the outer surface 41 of the non-flexible tube main body 36 and is convex in the circumferential direction. In addition, the shape of this movement control part 39 is an example.
  • the pair of movement restricting portions 39 are formed such that the protruding height and width match the protruding height and width of the convex portion 30 in the flexible tube portion 27, for example.
  • the shape of such a movement control part 39 is an example.
  • the attaching / detaching portion 40 is formed as a portion to which the clamp 18 (see FIGS. 8 and 9) is directly attached.
  • the detachable portion 40 has an outer surface 41 existing between the pair of movement restricting portions 39, and is formed into a curved surface. If it is desired to reliably prevent rotation after the clamp 18 is attached, it is effective to provide a portion that bites into the curved attachment / detachment portion 40 on the clamp 18 side. In addition, it is also effective to add a detent structure such as irregularities to the attachment portion 37 and the clamp 18.
  • the exterior member 16 shown in FIG. 4A is formed in a shape in which the non-flexible tube portion 28 is only the non-flexible tube portion main body 36. The That is, it is formed in a shape without the attachment portion 37 (see FIG. 3). Such an exterior member 16 may be used.
  • the exterior member 16 shown in FIG. 4B is formed in a shape in which the transportation flexible tube portion 32 is disposed in the middle of the underfloor non-flexible tube portion 38. Such an exterior member 16 is effective when the underfloor inflexible tube portion 38 is long and difficult to transport.
  • a plurality of ribs 42 extending in the tube axis direction (that is, in the longitudinal direction) and at least one in the circumferential direction are formed instead of forming the attachment portion 37. .
  • the plurality of ribs 42 are formed as portions for increasing rigidity.
  • the rib 42 is also formed as a part for attaching the rib 18 to the clamp 18 (see FIGS. 8 and 9), a part for recognizing the attachment position, and a part for preventing rotation.
  • the exterior member 16 as described above is manufactured by the following manufacturing apparatus and manufacturing method. This will be described below with reference to FIGS.
  • reference numeral 51 indicates a manufacturing apparatus for resin molding the exterior member 16 (see, for example, FIGS. 3 to 5).
  • the manufacturing apparatus 51 includes a resin extrusion unit 52, a molding unit 53, a cooling unit 54, and a cutting unit 55.
  • the molding part 53 continues downstream of the resin extrusion part 52.
  • a cooling unit 54 continues downstream of the molding unit 53.
  • the cutting unit 55 is disposed at the terminal of the cooling unit 54 (that is, disposed at the device terminal) and operates when cutting the exterior member 16 into a predetermined length.
  • the resin extruding unit 52 includes a hopper 56 as a portion into which a resin material is charged, an extruding unit main body 57 extending in a horizontal direction continuously to the hopper 56, and a die 58 projecting from an end of the extruding unit main body 57. .
  • the die 58 has a resin material extrusion port 59, and the resin material extrusion port 59 is disposed in the inlet 60 (see FIG. 7) of the molding part 53.
  • the molding part 53 is a part that performs resin molding linearly from the inlet 60 to the outlet 61, and has a pair of molding structure parts 62.
  • the pair of molded structure portions 62 are arranged on the left and right sides of the flexible and cylindrical resin material 63 led out from the resin material extrusion port 59 of the die 58 (see FIG. 6) to form a pair.
  • the pair of molding structures 62 is configured so that the resin material 63 can be molded into a predetermined shape.
  • the molding structure 62 is attached to the endless belt 65, which is a pair of timing pulleys 64 along the traveling direction of the resin material 63, the endless belt 65 that moves in the direction of the arrow in FIG. And a moving mold block assembly 66.
  • the mold block assembly 66 has a plurality of mold blocks 67.
  • the mold blocks 67 are arranged in a state where there is no gap in the straight portion of the endless belt 65.
  • Each mold block 67 is fixed to the endless belt 65 so as to be replaceable.
  • the manufacturing apparatus 51 and the manufacturing method are examples. In addition to the above, there is also a blow type, for example.
  • the clamp 18 includes a tube attachment portion 43 formed in accordance with the outer shape of the non-flexible tube portion 28 (in other words, the outer shape of the detachable portion 40), and a cantilever continuous to the tube attachment portion 43. And a fixed portion 44 having a shape. A bolt insertion hole 45 is formed through the fixing portion 44.
  • the wire harness 9 is attached and fixed to a fixed object 47 (that is, a member on the wire harness wiring target side) such as the vehicle underfloor 11 or the like via a bolt 46 inserted into the bolt insertion hole 45.
  • the shape of the fixed object 47 is an example.
  • a known shield connector 17 is provided on each end of the wire harness 9.
  • One shield connector 17 is a shield connector on the inverter side, and the other shield connector 17 is a shield connector on the battery side.
  • the shield connector 17 is electrically connected and fixed to the terminal portion 34 of the high-voltage conductive path 15 drawn from the flexible tube portion 27.
  • a boot 33 is attached from the end of the flexible tube portion 27 to the shield connector 17.
  • the high-voltage conductive path 15 is inserted into the exterior member 16 that is molded in a substantially linear shape, and then the shield connector 17 is provided at the terminal portion 34 of the high-voltage conductive path 15. Thereafter, the clamp 18 is attached in accordance with the position of the attachment portion 37. Thereafter, the boot 33 and the grommet 19 are attached to predetermined positions on the outer surface of the exterior member 16. The manufacture of the wire harness 9 is completed through the above steps.
  • the wire harness 9 After the wire harness 9 is manufactured, if the wire harness 9 is bent so as to be folded at a predetermined flexible tube portion 27 as shown in FIG. 28 and the underfloor non-flexible pipe portion 38.) are arranged in a substantially parallel state. More specifically, it is arranged in a substantially parallel state so that the other non-flexible tube portion 28 follows the long underfloor non-flexible tube portion 38. In such a state, the entire length of the wire harness 9 is shortened, and the wire harness 9 is packed with a minimum width. That is, the entire wire harness 9 is packed in a compact state. And the wire harness 9 is transported in this compact state.
  • the route routing is completed.
  • the wire harness 9 is formed and routed from one shield connector 17 to the other shield connector 17 so as to keep the entire high-voltage conductive path 15 away from moisture (that is, waterproof). be able to.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are cross-sectional views showing the wire harness of the second embodiment.
  • symbol is attached
  • the wire harness of 2nd Embodiment is wired and used similarly to the wire harness of 1st Embodiment.
  • the wire harness 9 includes a high-voltage conductive path 15, an exterior member 16 that houses and protects the high-voltage conductive path 15, and a shield provided at the end of the high-voltage conductive path 15. And a connector 17 (see FIG. 8).
  • the exterior member 16 is not circular in cross section as in the first embodiment, but is formed in an elliptical cross section (or may be oval) in accordance with the external shape of the high-voltage conductive path 15. Alternatively, it is formed in a rectangular cross section.
  • the exterior member 16 Since the exterior member 16 is formed in an elliptical cross-section or a rectangular cross-section, the height dimension is lower than that in the first embodiment, and is attached and fixed to the vehicle floor 11 (see FIG. 1). Has the effect of being able to earn a distance from the ground. Further, since the exterior member 16 is formed in an elliptical cross section or a rectangular cross section, the occupation ratio of the high-voltage conductive path 15 can be increased in the internal space, and thus the heat of the high-voltage conductive path 15 is transferred to the exterior member 16. It can be easier to convey to.
  • the exterior member 16 having a rectangular cross section shown in FIG. 10B is more effective. This is because the contact area with the high-voltage conductive path 15 is increased.
  • the wire harness 9 including the exterior member 16 having the cross-sectional shape as described above has the same effect as that of the first embodiment. (Third embodiment)
  • FIG. 11 is a perspective view (including a cross-sectional view) illustrating a modification of the wire harness of the third embodiment.
  • symbol is attached
  • the wire harness of 3rd Embodiment is also routed similarly to the wire harness of 1st Embodiment.
  • a wire harness 71 is provided at a high-voltage coaxial composite conductive path 72 that is a high-voltage conductive path, an exterior member 16 that accommodates and protects the high-voltage coaxial composite conductive path 72, and a terminal of the high-voltage coaxial composite conductive path 72.
  • a shield connector (not shown).
  • the high-voltage coaxial composite conductive path 72 is configured to have a plus circuit and a minus circuit. That is, the high-voltage coaxial composite conductive path 72 is configured to have two systems of circuits. Specifically, the high voltage coaxial composite conductive path 72 covers the first conductive path 73 having a circular cross section located at the center of the high voltage coaxial composite conductive path 72 and the outer periphery of the first conductive path 73 with a predetermined thickness.
  • the high-voltage coaxial composite conductive path 72 may further include a sheath that covers the outer periphery of the shield member 77 with a predetermined thickness.
  • the shield member 77 is made of a known braid, metal foil, or the like, and may have the following arrangement in addition to the arrangement included in the configuration of the high-voltage coaxial composite conductive path 72 as described above.
  • the second insulator 76 may be arranged so as to be somewhat buzzing.
  • the shield member 77 may be formed in a cylindrical shape, and may be in close contact with the outer surface of the second insulator 76, or may be in close contact with a tape or sheet.
  • the high-voltage coaxial composite conductive path 72 has two systems in the present embodiment, but is not limited to this, and may be three systems, n systems. If the number of circuits is increased to the outside so that a single configuration is formed on the same axis, there are n systems.
  • the third embodiment has the same effect as the first embodiment.
  • the wire harness 9 of the embodiment includes at least one conductive path (high-voltage conductive path 15) and a tubular-shaped exterior member 16 that covers the conductive path.
  • the conductive path is formed in a long shape so as to be routed over the front and rear of the vehicle floor 11.
  • the exterior member 16 is a resin member, and is formed in a shape having no joints or slits through the outer surface 25 and the inner surface 26, and is formed in a long shape corresponding to the length of the conductive path.
  • the exterior member 16 includes a flexible tube portion 27 having flexibility and a non-flexible tube portion 28 having a smaller flexibility than the flexible tube portion 27. Have.
  • the flexible member 27 is disposed in the vicinity of the terminal of the exterior member 16.
  • the flexible tube portion 27 disposed in the vicinity of the terminal of the exterior member 16 has a connection member (an end portion provided at a terminal (terminal portion 34) of the conductive path). It is formed in a length that can extend to the vicinity of the shield connector 17).
  • a flexible waterproof member boot 33 that extends to the connecting member at the end of the flexible tube portion 27 disposed in the vicinity of the terminal of the exterior member 16 Is attached.
  • a water-stop member that is watertight with respect to a member (fixed object 47) on the wire harness wiring target side is attached to the outer surface of the flexible tube portion 27. .
  • the conductive path is formed in a long shape so as to be routed from the engine room 6 disposed on the front side of the vehicle underfloor 11 to the front and rear of the vehicle underfloor 11. Is done.
  • the conductive path is the high-voltage conductive path 15 including the shield member 21 in the configuration.
  • the wire harness according to the present invention is useful in that a wire harness with high waterproof performance can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

 導電路15は、車両床下11の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成される。外装部材16は、樹脂製の部材であるとともに、その外面25と内面26を通じる継ぎ目やスリットのない形状に形成され、且つ導電路15の長さに対応した長尺状に形成される。

Description

ワイヤハーネス
 本発明は、導電路と外装部材とを含むワイヤハーネスに関する。
 ハイブリッド自動車や電気自動車における高圧の(すなわち、高電圧の。)機器間を電気的に接続する部材としてワイヤハーネスが用いられる。
 下記特許文献1に開示されたワイヤハーネスは、複数本の導電路と、この複数本の導電路を一括して収容する樹脂製のコルゲートチューブ及び樹脂製のプロテクタとを含む。コルゲートチューブは、可撓性を有する蛇腹管形状に形成され、ワイヤハーネスの長手方向に複数本並んで設けられる。プロテクタは、経路規制が必要な部分に配置される。また、プロテクタは、隣り合うコルゲートチューブ同士を連結する位置に設けられる。
日本国特開2010-51042号公報
 上記従来技術にあっては、複数本のコルゲートチューブを有し、隣り合うコルゲートチューブ同士はプロテクタにて連結される。このため、この連結部分に十分な防水対策を施しておかないと、外側から内側へと水分の浸入を許してしまう可能性がある。
 本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、防水性能の高いワイヤハーネスを提供することを目的とする。
 前述した目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、下記(1)~(7)を特徴としている。
(1) 少なくとも一本の導電路と、該導電路を覆う管体形状の外装部材とを含むワイヤハーネスであって、
 前記導電路は、車両床下の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成され、
 前記外装部材は、樹脂製の部材であるとともに、その外面と内面を通じる継ぎ目やスリットのない形状に形成され、且つ前記導電路の長さに対応した長尺状に形成される。
 上記(1)のワイヤハーネスは、樹脂製の外装部材を含む。外装部材は、その外面と内面とを通じる継ぎ目やスリットのない長尺の形状に形成される。従って、車両床下の前後にわたって配索されることにより、例えば車両の前部及び後部(例えば、トランクルームやエンジンルーム。)に搭載される高圧の機器(例えば、モータユニット、インバータユニット及びバッテリーなど。)をワイヤハーネスにて電気的に接続することができる。ワイヤハーネスの配索状態としては、上記形状の外装部材が車両床下を通るのは勿論のこと、車両床下の前後、すなわち車両の前部及び後部までも上記形状の外装部材がのびて通ることから、広範囲にわたって導電路を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)ことができる。したがって、上記(1)のワイヤハーネスによれば、従来よりも防水性能の高いワイヤハーネスを提供することができる。
(2) 上記(1)のワイヤハーネスであって、
 前記外装部材は、可撓性を有する可撓管部と、該可撓管部よりも可撓性が小さい非可撓管部とを有する。
 上記(2)のワイヤハーネスによれば、曲げを必要とする箇所に可撓管部を配置し、経路規制を必要とする箇所には非可撓管部を配置することで、他の部材を用いることなく、ワイヤハーネスを所望の経路にて配索することができる。したがって、上記(2)のワイヤハーネスによれば、外装部材にてワイヤハーネスの曲げや経路規制をすることができるので、従来よりも配索性を向上させることができると共に部品点数を削減することができる。
(3) 上記(2)のワイヤハーネスであって、
 前記外装部材は、その端末近傍に前記可撓管部が配置される。
 上記(3)のワイヤハーネスによれば、外装部材の端末近傍に可撓管部を配置することで、ワイヤハーネスの端末側を曲げ易くすることができる。したがって、上記(3)のワイヤハーネスによれば、ワイヤハーネスと車両に搭載される高圧の機器との電気的な接続作業をし易くすることができる。
(4) 上記(3)のワイヤハーネスであって、
 前記外装部材の端末近傍に配置される前記可撓管部は、その端部が前記導電路の端末に設けられる接続部材の近傍まで延在可能な長さに形成される。
 上記(4)のワイヤハーネスによれば、導電路の端末に設けられる接続部材の近傍まで可撓管部を延在させることで、接続部材の近傍まで水分を遠ざける(すなわち、防水する。)ことができる。また、上記(4)のワイヤハーネスによれば、可撓管部にて接続部材の近傍までを覆っても、ワイヤハーネスの端末側の曲げ易さを維持することができる。したがって、上記(4)のワイヤハーネスによれば、高圧の機器との電気的な接続作業のし易さを維持したまま、接続部材の近傍まで導電路を水分から遠ざけることができる。
(5) 上記(4)のワイヤハーネスであって、
 前記外装部材の端末近傍に配置される前記可撓管部の前記端部には、前記接続部材まで延在する柔軟な防水部材が取り付けられる。
 上記(5)のワイヤハーネスによれば、接続部材まで延在する防水部材を可撓管部の端部に取り付けることで、導電路の露出部分を全体的になくすことができる。また、上記(5)のワイヤハーネスによれば、可撓管部の端部開口部分からの水分の浸入を防止することができる。尚、防水部材としては、例えばゴム製のブーツなどが挙げられる。したがって、上記(5)のワイヤハーネスによれば、導電路全体を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)ことができると共に、可撓管部の端部開口部分からの水分の浸入を防止することができる。
(6) 上記(2)~(5)のいずれか1つのワイヤハーネスであって、
 前記可撓管部の外面には、ワイヤハーネス配索対象側の部材に対し水密となる止水部材が取り付けられる。
 上記(6)のワイヤハーネスによれば、外装部材の外面に例えばグロメット等の止水部材を取り付けることで、ワイヤハーネス配索対象側の部材に対し、この間からの水分の浸入を防止することができる。したがって、上記(6)のワイヤハーネスによれば、ワイヤハーネス配索対象側の部材との間の防水をすることができる。
(7) 上記(1)~(6)のいずれか1つのワイヤハーネスであって、
 前記導電路は、前記車両床下の前側に配置されたエンジンルームから、前記車両床下の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成される。
 上記(7)のワイヤハーネスによれば、エンジンルームに搭載される高圧の機器(例えば、インバータユニットなど。)に電気的に接続されるワイヤハーネスに採用することができる。したがって、上記(7)のワイヤハーネスによれば、例えば高圧洗浄にてエンジンルームの下方から水が噴き掛かったとしても、或いは走行中に水跳ねがあったとしても、導電路を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)ことができる。
(8) 上記(1)~(7)のいずれか1つのワイヤハーネスであって、
 前記導電路は、シールド部材を構成に含む高圧導電路である。
 上記(8)のワイヤハーネスによれば、少なくとも一本の高圧導電路と、この高圧導電路を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)外装部材とを含む高圧のワイヤハーネスであり、当該高圧導電路の構成にシールド部材を含むので、高圧導電路自身にシールド機能を持たせることができる。すなわち、外装部材側にシールド機能を持たせる必要はない。したがって、上記(8)のワイヤハーネスによれば、外装部材の構成及び構造を簡素化することができる。
図1は、第1実施形態のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。 図2は、ワイヤハーネスの横断面図である。 図3は、外装部材の構成図である。 図4(a)及び図4(b)は、外装部材の変形例を示す図である。 図5は、外装部材の変形例を示す図である。 図6は、外装部材の製造装置を示す斜視図である。 図7は、図6の製造装置の要部を示す平面図である。 図8は、輸送時のワイヤハーネスを示す図である。 図9は、経路配索時のワイヤハーネスを示す図である。 図10(a)及び図10(b)は、第2実施形態のワイヤハーネスを示す横断面図である。 図11は、第3実施形態のワイヤハーネスを示す断面斜視図である。
 本発明のワイヤハーネスは、車両床下とこの車両床下の前後とに跨る長さの樹脂製で防水機能を持った外装部材を含む。ワイヤハーネスは長尺であり、上記長さ以外としては、車両床下とこの車両床下の前(例えば、エンジンルームや室内前方。)とに跨る長さであってもよい。
(第1実施形態)
 以下、図1~図9を参照しながら本発明のワイヤハーネスに係る第1実施形態を説明する。図1は第1実施形態のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。また、図2はワイヤハーネスの横断面図、図3は外装部材の構成図、図4(a)~図5は外装部材の変形例を示す図、図6は外装部材の製造装置を示す斜視図、図7は図6の製造装置の要部を示す平面図、図8は輸送時のワイヤハーネスを示す図、図9は経路配索時のワイヤハーネスを示す図である。
 第1実施形態においては、ハイブリッド自動車(又は、電気自動車や一般的な自動車であってもよい。)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用した例を挙げて説明する。
 図1において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両である。モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(換言すれば、電池パック。)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、この例においては前輪等に近い位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等に近い自動車後部7に搭載される。尚、バッテリー5は、エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよい。
 モータユニット3とインバータユニット4は、高圧用のワイヤハーネス8により電気的に接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧用のワイヤハーネス9により電気的に接続される。ワイヤハーネス9は、長尺状に形成され、その中間部10が車両床下11に配索される。また、ワイヤハーネス9(換言すれば、後述する高圧導電路15及び外装部材16。)は、車両床下11の前後にわたって、且つ車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディであるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔(図示せず。)が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が挿通される。これにより、ワイヤハーネス9は、車両床下11の前側に配置されたエンジンルーム6から、当該貫通孔を通過して車両床下11の前後にわたって配索され、再度当該貫通孔を通過した後、車両床下11の後側に配置された自動車後部7まで配索される。
 ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して電気的に接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端13が公知の方法で電気的に接続される。ワイヤハーネス9の前端14側は、インバータユニット4に対し公知の方法で電気的に接続される。
 モータユニット3は、モータ(図示せず。)及びジェネレータ(図示せず。)を有する。また、インバータユニット4は、インバータ(図示せず。)及びコンバータ(図示せず。)を有する。モータユニット3は、シールドケース(図示せず。)を含むモータアッセンブリとして形成される。また、インバータユニット4もシールドケース(図示せず。)を含むインバータアッセンブリとして形成される。バッテリー5は、Ni-MH系やLi-ion系のものであって、モジュール化されている。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されない。
 先ず、ワイヤハーネス9の構成及び構造について説明をする。
 図2において、ワイヤハーネス9は、高圧導電路15(すなわち、導電路。)と、この高圧導電路15を収容して保護する外装部材16と、高圧導電路15の端末に設けられるシールドコネクタ17(すなわち、接続部材。図8及び図9参照。)と、外装部材16の外面に取り付けられる複数のクランプ18(すなわち、固定部材。図8及び図9参照。)と、同じく外装部材16の外面に水密に取り付けられるグロメット19(すなわち、止水部材。図8及び図9参照。)とを備える。
 尚、ワイヤハーネス9は、高圧導電路15と一緒に低圧導電路も外装部材16に収容して保護される構成としてもよい。この場合、低圧導電路は、例えば図2の引用符号Wで示す位置に配置される。
 高圧導電路15は、二本の高圧回路20と、この二本の高圧回路20を覆うシールド部材21と、シールド部材21の外側に設けられるシース22とを備える。尚、このような高圧導電路15の構成は一例である。
 高圧回路20は、ここでは公知の高圧電線であって、導体23と、この導体23を被覆する絶縁体24とを備える。高圧回路20は、電気的な接続に必要な長さを有する。高圧回路20は、ワイヤハーネス9がインバータユニット4とバッテリー5(換言すれば、ジャンクションブロック12。)とを電気的に接続する(図1参照。)ことから、長尺に形成される。
 導体23は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。導体23に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる。)のもののいずれであってもよい。以上のような導体23は、その外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体24が押出成型されることにより形成される。
 尚、高圧回路20として、第1実施形態では公知の高圧電線の構成を採用するが、この限りでない。すなわち、高圧回路20としては、公知のバスバーに絶縁体を設けて高圧回路としたもの等を採用してもよい。
 シールド部材21は、二本の高圧回路20を一括して覆う電磁シールド用の部材(すなわち、電磁波対策用のシールド部材。)であって、多数の素線を筒状に編んでなる公知の編組が採用される。シールド部材21は、二本の高圧回路20の全長とほぼ同じ長さに形成される。シールド部材21は、この端部が上記シールドコネクタ17(図8及び図9参照。)を介してインバータユニット4(図1参照。)のシールドケース等(図示せず。)に電気的に接続される。
 シールド部材21は、電磁波対策をすることが可能であれば、例えば導電性を有する金属箔や、この金属箔を含む部材を採用してもよい。
 シース22は、絶縁性を有する樹脂材料を所定の厚さでシールド部材21の外側に押出成型して形成されたものであり、高圧導電路15の最外層となる位置に配置される。シース22は、ワイヤハーネス9の製造においてシールド部材21が所定長さで露出するように端末加工される。尚、端末加工後の状態としては、例えば外装部材16よりも若干長い状態とする。
 導電路としては、高圧導電路15以外に、図13を参照しながら後述する高圧同軸複合導電路72が挙げられ。また、導電路としては、公知のシールド電線等も挙げられる。尚、導電路の本数は、少なくとも一本であればよく、複数本であっても構わない。
 図2及び図3において、外装部材16は、上記高圧導電路15を覆う樹脂製の管体であって、高圧導電路15の収容に必要な長さ、及び保護に必要な厚みを有する形状に形成される。また、外装部材16は、この外面25から内面26へと通じる(換言すれば、外面25と内面26とを通じる。)継ぎ目やスリットのない形状にも形成される。外装部材16は、高圧導電路15を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)ことができる形状に、また、長尺な形状に形成される。
 外装部材16は、第1実施形態において断面円形状に形成される。尚、この外装部材16の断面形状は一例である。後述する第2実施形態のように、外装部材16の断面形状は、楕円形状や長円形状、矩形状であってもよい。外装部材16は、可撓性を有する複数の可撓管部27と、この可撓管部27のような可撓性を持たない(換言すれば、可撓管部27よりも可撓性が小さい。)複数の非可撓管部28とを有して、例えば図3に示す形状に形成される。
 可撓管部27と非可撓管部28は、可撓管部27が撓んでいない状態で全体が直線状となるように、一体に樹脂成型される。可撓管部27と非可撓管部28は、管軸方向に交互に連続するように配置される。
 可撓管部27は、車両取付形状(後述する固定対象47等のワイヤハーネス配索先の形状。)に合わせた位置に配置される。また、可撓管部27は、車両取付形状に合わせた長さにも形成される。尚、複数の可撓管部27の管軸方向における長さを異なるものとすることで、車両取付形状に合わせて必要な長さで撓ませることができる。このような可撓管部27は、後述するワイヤハーネス輸送時及び車両への経路配索時に、それぞれ所望の角度で撓ませることができる。
 可撓管部27は、撓ませて曲げ形状にすることができるとともに、元のストレートな形状に戻すことも当然にできる。
 可撓管部27は、第1実施形態において蛇腹管形状に形成される。尚、可撓管部27は、可撓性を有すれば形状は特に限定されない。具体的には、周方向に延在する凹部29及び凸部30を有するとともに、これら凹部29及び凸部30が管軸方向において交互に連続するように形成される。
 可撓管部27は、経路配索時に撓ませられる経路配索時用可撓管部31(図9参照。)と、ワイヤハーネス輸送時に撓ませられる輸送時用可撓管部32(図8参照。)とを含む。尚、撓ませる必要がない部分に可撓管部27を配置してもよい。
 外装部材16は、その端末側(換言すれば、端末近傍。)に可撓管部27を配置した形状に形成される。また、外装部材16は、その端末側(換言すれば、端末近傍。)に配置された可撓管部27の端部がシールドコネクタ17(すなわち、接続部材。図8及び図9参照。)の近傍まで延在するような長さに形成される。尚、シールドコネクタ17の近傍とは、シールドコネクタ17によるインバータユニット4(図1参照。)等への電気的な接続作業に支障を来さない程度の近さや、高圧導電路15の端末加工に支障を来さない程度の近さである。可撓管部27は、上記の如く可撓性を有することから、シールドコネクタ17に対してかなり近くまで延在させることができる。
 上記電気的な接続作業は曲げが伴う。このことから、可撓管部27を配置せずに非可撓管部28を配置する場合を考えると、非可撓管部28ではその端部がシールドコネクタ17から離れる可能性がある。端部がシールドコネクタ17から離れると、後述する高圧導電路15の端末部分34の露出度合いが大きくなる。これらのことから、曲げが必要な箇所には、非可撓管部28ではなく、可撓管部27を配置することが有効である。
 端末側に配置された可撓管部27の端部には、シールドコネクタ17(図8及び図9参照。)まで延在する柔軟な防水部材が取り付けられる。防水部材としては、例えばゴム製のブーツ33(図8及び図9参照。)などが挙げられる。ブーツ33は、可撓管部27の端部から引き出された高圧導電路15の端末部分34(図8及び図9参照。)や、可撓管部27の端部開口部分を覆うために取り付けられる。尚、防水部材の取り付けは任意であり、無くとも構わない。ブーツ33を代替するものとしては、防水性を有するテープの巻き付けによりなるテープ巻部等が挙げられる。
 外装部材16における複数の可撓管部27のうち、車両床下11(図1参照。)の上記貫通孔の位置に合わせて配置された可撓管部27には、その外面に水密となり、且つ貫通孔にも水密となる止水部材が取り付けられる。止水部材としては、例えばゴム製のグロメット19(図8及び図9参照。)などが挙げられる。グロメット19は、貫通孔を介しての水分の浸入を防止する部材として取り付けられる。
 外装部材16は、可撓管部27の配置部分が恰もコルゲートチューブとなる形状に形成される。言い換えれば、部分的にコルゲートチューブが存在する形状に形成される。外装部材16は、上記の如くコルゲートチューブの部分を有することから、「コルチューブ」や「部分形成コルゲートチューブ」などとみなすこともできるものとする。
 外装部材16は、その管軸方向に沿ってスリットを設けない(すなわち、割きのない。)形状に形成される。スリットを設けない理由としては、外装部材16内への水分の浸入を防止して防水性の向上を図る点が挙げられる。また、例えば撓ませた部分において高圧導電路15のはみ出しを生じさせない点も挙げられる。さらには、外装部材16自体の剛性アップを図る点も挙げられる。この他、外装部材16は、周方向の継ぎ目がない形状にも形成される。理由としては、上記スリットと同様である。
 非可撓管部28は、非可撓管部本体36と、取り付け部37とを含む。非可撓管部本体36は、後述する梱包状態や輸送時、経路配索時に曲がらない部分として形成される。尚、曲がらない部分とは、可撓性を積極的に持たせない部分という意味である。非可撓管部本体36は、断面円形のストレートチューブ形状に形成される。尚、非可撓管部本体36の断面形状は、上記断面円形状に限らず、楕円形状や長円形状、矩形状であってもよい。
 非可撓管部28は、図示の如く直管形状に形成される。そのため、「直管部」や「ストレート部」などとみなすこともできる。非可撓管部28は、可撓管部27と比べ、リジッドな部分に形成される。非可撓管部28も上記車両取付形状に合わせた位置や長さに形成される。
 外装部材16は、非可撓管部28として、車両床下11(図1参照。)に配索される床下用非可撓管部38を有する。この床下用非可撓管部38は、車両床下11に配索されることから(例えばリーンホースに沿わせるように配索されることから。)長尺に形成される。床下用非可撓管部38は非可撓管部28の一種であり、このような床下用非可撓管部38にも取り付け部37が複数箇所形成される。
 取り付け部37は、クランプ18(図8及び図9参照。)の取り付け部分として形成される。また、取り付け部37は、非可撓管部本体36に一体に形成される(すなわち、一体成型される。)。取り付け部37は、外装部材16が樹脂製であることから、一体化は容易である。尚、取り付け部37は、クランプ18の取り付けが必要な部分に設けられ、取り付け部37が存在しない非可撓管部28もあるものとする。また、第1実施形態の取り付け部37は、外装部材16の複数箇所に形成されるが、この限りでない。
 取り付け部37は、一対の移動規制部39と、着脱部40とを含む。一対の移動規制部39は、クランプ18(図8及び図9参照。)の両サイドにあたる位置に配置して形成される。一対の移動規制部39は、クランプ18の管軸方向の移動を規制するための部分として形成される。また、一対の移動規制部39は、クランプ18の取り付け位置を認識するための部分としても形成される。一対の移動規制部39は、第1実施形態において環状のフランジ形状に形成される。具体的には、非可撓管部本体36の外面41から突出するとともに周方向に凸となる形状に形成される。尚、この移動規制部39の形状は一例である。
 尚、経路配索時における固定位置の寸法ズレを吸収するために、所定の箇所の一対の移動規制部39の間隔を若干広めにとることも有効である。間隔を若干広めにとることで、クランプ18(図8及び図9参照。)のスライド移動を許容することができることから、結果、上記寸法のズレを吸収することができる。
 一対の移動規制部39は、第1実施形態において、この突出高さや幅が例えば可撓管部27における凸部30の突出高さや幅に合うように形成される。尚、このような移動規制部39の形状は一例である。
 着脱部40は、クランプ18(図8及び図9参照。)を直接取り付ける部分として形成される。着脱部40は、一対の移動規制部39の間に存する外面41がこれに該当し、曲面に形成される。尚、クランプ18の取り付け後において、確実に回り止めをしたい場合には、曲面の着脱部40に対し食い込む部分をクランプ18側に設けることが有効である。また、凹凸等の回り止め構造を取り付け部37やクランプ18に追加することも有効である。
 ここで、外装部材16の変形例を幾つか挙げてみると、図4(a)に示す外装部材16では、非可撓管部28が非可撓管部本体36のみとなる形状に形成される。すなわち、取り付け部37(図3参照。)がない形状に形成される。このような外装部材16であってもよい。
 また、図4(b)に示す外装部材16では、この床下用非可撓管部38の中間に輸送時用可撓管部32が配置される形状に形成される。このような外装部材16にあっては、床下用非可撓管部38が長くなり輸送し難くなる場合に有効である。
 最後に、図5に示す外装部材16では、取り付け部37が形成されない替わりに、管軸方向に(すなわち、長手方向に。)、及び周方向の少なくとも一方に延びる複数のリブ42が形成される。複数のリブ42は、剛性を高めるための部分として形成される。また、リブ42は、クランプ18(図8及び図9参照。)に対しこれを取り付けるための部分、取り付け位置を認識させるための部分、回り止めをするための部分としても形成される。
 以上のような外装部材16は、次のような製造装置や製造方法にて製造される。図6や図7を参照しながら以下に説明をする。
 図6において、引用符号51は外装部材16(例えば図3~図5参照。)を樹脂成型するための製造装置を示す。この製造装置51は、樹脂押出部52と、成型部53と、冷却部54と、切断部55とを備える。
 樹脂押出部52の下流側には、成型部53が連続する。また、成型部53の下流側には、冷却部54が連続する。切断部55は、冷却部54の端末に配設され(すなわち、装置端末に配置され。)、外装部材16を所定長さに切断する際に作動する。
 樹脂押出部52は、樹脂材料を投入する部分としてのホッパ56と、このホッパ56に連続して水平方向に伸びる押出部本体57と、押出部本体57の端部から突出するダイス58とを備える。ダイス58は、樹脂材押出口59を有し、この樹脂材押出口59は、成型部53の入口60(図7参照。)内に配置される。
 図7において、成型部53は、入口60から出口61にかけて直線的に樹脂成型を行う部分であって、一対の成型構造部62を有する。この一対の成型構造部62は、ダイス58(図6参照。)の樹脂材押出口59から導出された柔軟で筒状の樹脂材63の左右両側に配置されて一対となる。一対の成型構造部62は、樹脂材63を所定形状に成型することができるように構成される。
 成型構造部62は、樹脂材63の進行方向に沿って一対となるタイミングプーリ64と、この一対のタイミングプーリ64により図7中矢印方向へ移動する無端ベルト65と、無端ベルト65に取り付けられて移動する金型ブロック集合体66とを備える。
 金型ブロック集合体66は、複数の金型ブロック67を有する。各金型ブロック67は、無端ベルト65の直線部分において隙間無しの状態に並べられる。各金型ブロック67は、無端ベルト65に対し取り替え自在に固定される。
 尚、上記製造装置51や製造方法は一例である。上記の他には、例えばブロー式のものもある。
 図8及び図9において、取り付け部37に取り付けられるクランプ18は、公知のものが用いられる。
 クランプ18は、非可撓管部28の外形形状(換言すれば、着脱部40の外形形状。)に合わせて形成される管体取付部43と、この管体取付部43に連続する片持ち形状の固定部44とを有する。固定部44には、ボルト挿通孔45が貫通形成される。ワイヤハーネス9は、ボルト挿通孔45に挿通されたボルト46を介して車両床下11等の固定対象47(すなわち、ワイヤハーネス配索対象側の部材。)に取り付け固定される。尚、固定対象47の形状は一例である。ワイヤハーネス9は、固定対象47に対し取り付け固定されると、図9に示す如く経路配索が完了する。
 ワイヤハーネス9の両端末には、公知のシールドコネクタ17がそれぞれ設けられる。一方のシールドコネクタ17はインバータ側のシールドコネクタであり、他方のシールドコネクタ17はバッテリー側のシールドコネクタである。シールドコネクタ17は、可撓管部27から引き出された高圧導電路15の端末部分34に電気的に接続され、固定される。可撓管部27の端部からシールドコネクタ17にかけては、ブーツ33が取り付けられる。
 次に、ワイヤハーネス9の製造、梱包、輸送、及び経路配索について説明をする。ワイヤハーネス9の製造工程においては、まず、全体が略直線状に成型された外装部材16に高圧導電路15を挿通し、この後に高圧導電路15の端末部分34にシールドコネクタ17を設ける。その後、取り付け部37の位置に合わせてクランプ18を取り付ける。その後、ブーツ33やグロメット19を外装部材16の外面所定位置に取り付ける。以上の工程により、ワイヤハーネス9の製造が完了する。
 ワイヤハーネス9の製造後は、図8に示す如く所定の可撓管部27の部分で折り畳むように曲げると、ワイヤハーネス9は非可撓管部28同士(図8中では非可撓管部28と床下用非可撓管部38。)が略平行な状態に配置される。より具体的には、長い床下用非可撓管部38に対し他の非可撓管部28が沿うように略平行な状態に配置される。このような状態により、ワイヤハーネス9の全長が短くなるとともに、ワイヤハーネス9は最小限の幅で梱包される。すなわち、ワイヤハーネス9全体はコンパクトな状態で梱包される。そして、このコンパクトな状態のままでワイヤハーネス9は輸送される。
 ワイヤハーネス9は、図9に示す如くクランプ18を用いて固定対象47に対し取り付け固定されると、経路配索が完了する。ワイヤハーネス9は、上記構成及び構造から分かるように、一方のシールドコネクタ17から他方のシールドコネクタ17にかけて、高圧導電路15全体を水分から遠ざける(すなわち、防水する。)ように形成且つ配索することができる。
 以上、図1~図9を参照しながら説明してきたように、第1実施形態に係るワイヤハーネスによれば、従来よりも防水性能の高いワイヤハーネス9を提供することができる。
(第2実施形態)
 以下、図10(a)及び図10(b)を参照しながら本発明のワイヤハーネスに係る第2実施形態を説明する。図10(a)及び図10(b)は第2実施形態のワイヤハーネスを示す横断面図である。尚、上記第1実施形態と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。また、第2実施形態のワイヤハーネスは、第1実施形態のワイヤハーネスと同様に配索されて用いられる。
 図10(a)及び図10(b)において、ワイヤハーネス9は、高圧導電路15と、この高圧導電路15を収容して保護する外装部材16と、高圧導電路15の端末に設けられるシールドコネクタ17(図8参照。)とを備える。外装部材16は、第1実施形態のような断面円形状でなく、高圧導電路15の外形形状に合わせて断面楕円形状(或いは、長円形状であってもよい。)に形成される。或いは、断面矩形状に形成される。
 外装部材16は、断面楕円形状、或いは断面矩形状に形成されることから、この高さ寸法が第1実施形態よりも低くなり、車両床下11(図1参照。)に取り付け固定された際には、地面からの距離を稼ぐことができるという効果を奏する。また、外装部材16は、断面楕円形状、或いは断面矩形状に形成されることから、内部空間において高圧導電路15の占有率を高めることができ、以て高圧導電路15の熱を外装部材16へと伝え易くすることができる。
 尚、熱を外装部材16へ伝え易くすることに関しては、図10(b)に示す断面矩形状の外装部材16の方が有効である。これは、高圧導電路15との接触面積が大きくなるからである。
 以上のような断面形状の外装部材16を構成に含むワイヤハーネス9は、第1実施形態と同様の効果を奏するのは勿論である。
(第3実施形態)
 以下、図11面を参照しながら本発明のワイヤハーネスに係る第3実施形態を説明する。図11は第3実施形態のワイヤハーネスの変形例を示す斜視図(断面図を含む)である。尚、上記第1実施形態と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。また、第3実施形態のワイヤハーネスも、第1実施形態のワイヤハーネスと同様に配索される。
 図11において、ワイヤハーネス71は、高圧の導電路である高圧同軸複合導電路72と、この高圧同軸複合導電路72を収容保護する外装部材16と、高圧同軸複合導電路72の端末に設けられる図示しないシールドコネクタとを備える。
 高圧同軸複合導電路72は、この一本でプラス回路及びマイナス回路を有するように構成される。すなわち、高圧同軸複合導電路72は、二系統の回路を有するように構成される。具体的には、高圧同軸複合導電路72は、高圧同軸複合導電路72の中心に位置する断面円形状の第一導電路73と、この第一導電路73の外周を所定厚さで被覆する第一絶縁体74と、第一絶縁体74の外側に設けられる第二導電路75と、この第二導電路75の外周を所定厚さで被覆する第二絶縁体76と、第二絶縁体76の外面に密着する筒状のシールド部材77とを含む。尚、高圧同軸複合導電路72は、シールド部材77の外周を所定厚さで被覆するシースを更に含んでもよい。
 シールド部材77は、公知の編組や金属箔等からなり、上記の如く高圧同軸複合導電路72の構成に含まれる配置の他、次のような配置であってもよい。すなわち、第二絶縁体76に対し、多少ブカブカの状態となるような配置であってもよい。シールド部材77は、筒状に形成された上で第二絶縁体76の外面に密着させてもよいし、テープ状又はシート状のものを巻き付けて密着させてもよい。
 尚、高圧同軸複合導電路72は、本実施例において二系統であるが、これに限らず三系統…、n系統であってもよいものとする。同軸で一本構成となるように外側へ回路を増やしていけばn系統になる。
 第3実施形態も第1実施形態と同様の効果を奏するのは勿論である。
 以下では、実施形態に係るワイヤハーネスについて纏める。
(1)実施形態のワイヤハーネス9は、少なくとも一本の導電路(高圧導電路15)と、該導電路を覆う管体形状の外装部材16とを含む。前記導電路は、車両床下11の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成される。前記外装部材16は、樹脂製の部材であるとともに、その外面25と内面26を通じる継ぎ目やスリットのない形状に形成され、且つ前記導電路の長さに対応した長尺状に形成される。
(2)実施形態のワイヤハーネス9では、前記外装部材16は、可撓性を有する可撓管部27と、該可撓管部27よりも可撓性が小さい非可撓管部28とを有する。
(3)実施形態のワイヤハーネス9では、前記外装部材16は、その端末近傍に前記可撓管部27が配置される。
(4)実施形態のワイヤハーネス9では、前記外装部材16の端末近傍に配置される前記可撓管部27は、その端部が前記導電路の端末(端末部分34)に設けられる接続部材(シールドコネクタ17)の近傍まで延在可能な長さに形成される。
(5)実施形態のワイヤハーネス9では、前記外装部材16の端末近傍に配置される前記可撓管部27の前記端部には、前記接続部材まで延在する柔軟な防水部材(ブーツ33)が取り付けられる。
(6)実施形態のワイヤハーネス9では、前記可撓管部27の外面には、ワイヤハーネス配索対象側の部材(固定対象47)に対し水密となる止水部材(グロメット19)が取り付けられる。
(7)実施形態のワイヤハーネス9では、前記導電路は、前記車両床下11の前側に配置されたエンジンルーム6から、前記車両床下11の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成される。
(8)実施形態のワイヤハーネス9では、前記導電路は、シールド部材21を構成に含む高圧導電路15である。
 この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
 変形例を挙げるとすると、第1実施形態~第3実施形態の外装部材16の外面に、外部からの熱を反射する熱反射部を複数箇所設ける例が挙げられる。また、高圧であることを識別させるための識別部を外装部材16の外面全体や、所望の箇所に複数設ける例も挙げられる。
 本出願は、2012年10月31日出願の日本特許出願(特願2012-241285)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係るワイヤハーネスによれば、防水性能の高いワイヤハーネスを提供できる点で有用である。
 1…ハイブリッド自動車、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…後端、 14…前端、 15…高圧導電路(導電路)、 16…外装部材、 17…シールドコネクタ(接続部材)、 18…クランプ、 19…グロメット(止水部材)、 20…高圧回路、 21…シールド部材、 22…シース、 23…導体、 24…絶縁体、 25…外面、 26…内面、 27…可撓管部、 28…非可撓管部、 29…凹部、 30…凸部、 31…経路配索時用可撓管部、 32…輸送時用可撓管部、 33…ブーツ(防水部材)、 34…端末部分(端末)、 36…非可撓管部本体、 37…取り付け部、 38…床下用非可撓管部、 39…移動規制部、 40…着脱部、 41…外面、 42…リブ、 43…管体取付部、 44…固定部、 45…ボルト挿通孔、 46…ボルト、 47…固定対象(ワイヤハーネス配索対象側の部材)

Claims (8)

  1.  少なくとも一本の導電路と、該導電路を覆う管体形状の外装部材とを含むワイヤハーネスであって、
     前記導電路は、車両床下の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成され、
     前記外装部材は、樹脂製の部材であるとともに、その外面と内面を通じる継ぎ目やスリットのない形状に形成され、且つ前記導電路の長さに対応した長尺状に形成される
     ワイヤハーネス。
  2.  前記外装部材は、可撓性を有する可撓管部と、該可撓管部よりも可撓性が小さい非可撓管部とを有する 
     請求項1のワイヤハーネス。
  3.  前記外装部材は、その端末近傍に前記可撓管部が配置される
     請求項2のワイヤハーネス。
  4.  前記外装部材の端末近傍に配置される前記可撓管部は、その端部が前記導電路の端末に設けられる接続部材の近傍まで延在可能な長さに形成される
     請求項3のワイヤハーネス。
  5.  前記外装部材の端末近傍に配置される前記可撓管部の前記端部には、前記接続部材まで延在する柔軟な防水部材が取り付けられる
     請求項4のワイヤハーネス。
  6.  前記可撓管部の外面には、ワイヤハーネス配索対象側の部材に対し水密となる止水部材が取り付けられる
     請求項2~5のいずれか1つのワイヤハーネス。
  7.  前記導電路は、前記車両床下の前側に配置されたエンジンルームから、前記車両床下の前後にわたって配索されるように、長尺状に形成される
     請求項1~6のいずれか1つのワイヤハーネス。
  8.  前記導電路は、シールド部材を構成に含む高圧導電路である
     請求項1~7のいずれか1つのワイヤハーネス。
PCT/JP2013/079594 2012-10-31 2013-10-31 ワイヤハーネス WO2014069585A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013339155A AU2013339155A1 (en) 2012-10-31 2013-10-31 Wire harness
CN201380057082.7A CN104769797B (zh) 2012-10-31 2013-10-31 线束
EP13850693.6A EP2903108B1 (en) 2012-10-31 2013-10-31 Wire harness
US14/684,524 US9656617B2 (en) 2012-10-31 2015-04-13 Wire harness

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241285A JP6024041B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 ワイヤハーネス
JP2012-241285 2012-10-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/684,524 Continuation US9656617B2 (en) 2012-10-31 2015-04-13 Wire harness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014069585A1 true WO2014069585A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50627483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079594 WO2014069585A1 (ja) 2012-10-31 2013-10-31 ワイヤハーネス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9656617B2 (ja)
EP (1) EP2903108B1 (ja)
JP (1) JP6024041B2 (ja)
CN (1) CN104769797B (ja)
AU (1) AU2013339155A1 (ja)
WO (1) WO2014069585A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032387A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN106029330A (zh) * 2014-02-24 2016-10-12 矢崎总业株式会社 模芯和成型机以及成型方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994595B2 (ja) 2012-11-21 2016-09-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6364202B2 (ja) * 2014-02-24 2018-07-25 矢崎総業株式会社 成形機及び成形方法
JP6556513B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-07 矢崎総業株式会社 接続構造、及び、ワイヤハーネス
JP6340036B2 (ja) * 2016-06-07 2018-06-06 矢崎総業株式会社 外装端部用キャップ及びワイヤハーネス
JP6468537B2 (ja) 2016-11-30 2019-02-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
JP2018129263A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 住友電装株式会社 導電路
JP6590845B2 (ja) * 2017-02-27 2019-10-16 矢崎総業株式会社 外装部材及びワイヤハーネス
US10189423B2 (en) * 2017-03-24 2019-01-29 Ford Global Technologies, Llc Wire harness routing aid
US20180304830A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Cnh Industrial America Llc Wire routing system for a work vehicle
JP7480721B2 (ja) * 2021-02-12 2024-05-10 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106091A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット
JP2009123461A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド部材
JP2009143326A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 三次元姿勢のワイヤハーネスの形成方法、該方法で形成された三次元姿勢のワイヤハーネス、ワイヤハーネスの外装保護材および該外装保護材の製造方法
JP2010051042A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp プロテクタ及びワイヤハーネス
JP2012165562A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 電磁シールド管、シールドケーブルの構造、および電磁シールド管の曲げ加工方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138714A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Siemens Ag Leitungssatz fuer das bordnetz eines kraftfahrzeuges
JP3120169B2 (ja) * 1996-04-10 2000-12-25 東拓工業株式会社 ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2001320818A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Mitsubishi Motors Corp 車両用電子制御ユニットの防水構造
JP4146316B2 (ja) * 2003-09-02 2008-09-10 矢崎総業株式会社 プロテクタ
JP4015120B2 (ja) * 2004-01-28 2007-11-28 本田技研工業株式会社 車両用電力ケーブル保持構造、車両用電力ケーブルアッシの組み立て方法
JP2007012514A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP2007060780A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The ハーネス用可撓性保護管および保護管付きワイヤハーネス
JP2007185067A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 可撓電線保護管
JP4420006B2 (ja) 2006-10-13 2010-02-24 住友電装株式会社 グロメット
CN201238168Y (zh) * 2008-04-01 2009-05-13 宁波诗兰姆汽车零部件有限公司 一种可保护电器线路的护套管
JP5530690B2 (ja) 2009-09-24 2014-06-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2011097692A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP5581929B2 (ja) * 2010-09-15 2014-09-03 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水構造
JP5684525B2 (ja) * 2010-10-01 2015-03-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP5740146B2 (ja) 2010-12-10 2015-06-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5644596B2 (ja) * 2011-03-10 2014-12-24 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス配索構造部
JP5804744B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-04 古河電気工業株式会社 ワイヤーハーネス保護管、及びワイヤーハーネス保護部材
JP5844572B2 (ja) * 2011-08-08 2016-01-20 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス止水構造及びワイヤハーネス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106091A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット
JP2009123461A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド部材
JP2009143326A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 三次元姿勢のワイヤハーネスの形成方法、該方法で形成された三次元姿勢のワイヤハーネス、ワイヤハーネスの外装保護材および該外装保護材の製造方法
JP2010051042A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp プロテクタ及びワイヤハーネス
JP2012165562A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 電磁シールド管、シールドケーブルの構造、および電磁シールド管の曲げ加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2903108A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106029330A (zh) * 2014-02-24 2016-10-12 矢崎总业株式会社 模芯和成型机以及成型方法
CN106029330B (zh) * 2014-02-24 2018-03-16 矢崎总业株式会社 模芯和成型机以及成型方法
JP2016032387A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US9656617B2 (en) 2017-05-23
US20150210230A1 (en) 2015-07-30
EP2903108A1 (en) 2015-08-05
EP2903108B1 (en) 2018-09-19
AU2013339155A1 (en) 2015-05-07
JP2014093799A (ja) 2014-05-19
JP6024041B2 (ja) 2016-11-09
CN104769797A (zh) 2015-07-08
CN104769797B (zh) 2017-10-31
EP2903108A4 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069585A1 (ja) ワイヤハーネス
US9469257B2 (en) Wire harness
WO2014069583A1 (ja) ワイヤハーネス、及びワイヤハーネス用外装部材の製造方法
US10286857B2 (en) Wire harness
JP5987212B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6145771B2 (ja) ワイヤハーネス
US9590399B2 (en) Wire harness and manufacturing method of exterior member
US9758112B2 (en) Wire harness
WO2014077164A1 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス車両取付方法
JP6186615B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6448018B2 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013850693

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013339155

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20131031

Kind code of ref document: A