WO2014069435A1 - シリンダ制御装置 - Google Patents

シリンダ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014069435A1
WO2014069435A1 PCT/JP2013/079210 JP2013079210W WO2014069435A1 WO 2014069435 A1 WO2014069435 A1 WO 2014069435A1 JP 2013079210 W JP2013079210 W JP 2013079210W WO 2014069435 A1 WO2014069435 A1 WO 2014069435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
cylinder
valve body
spool
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓哉 窪田
雄三 桝田
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to US14/440,593 priority Critical patent/US20150300379A1/en
Priority to CN201380056907.3A priority patent/CN104755771B/zh
Priority to JP2014544510A priority patent/JPWO2014069435A1/ja
Publication of WO2014069435A1 publication Critical patent/WO2014069435A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/18Combined units comprising both motor and pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/01Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/785Compensation of the difference in flow rate in closed fluid circuits using differential actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/005With rotary or crank input
    • F15B7/006Rotary pump input

Definitions

  • the present invention relates to a cylinder control device that controls the expansion and contraction of a cylinder using a working fluid.
  • JP 2006-105226A includes a cylinder, a pump that pumps hydraulic oil as a working fluid, a tank that stores hydraulic oil, a switching valve that controls the flow of hydraulic oil between the pump, a cylinder and a pump.
  • a hydraulic cylinder control device that includes an operation check valve that controls the flow of hydraulic oil between them.
  • a slow return valve is installed in the oil passage connecting the cylinder and the operation check valve.
  • the slow return valve is configured to freely pass the hydraulic oil flowing into the cylinder and to give resistance to the hydraulic oil discharged from the cylinder. For this reason, the slow return valve can prevent hunting caused by the operation check valve moving to the neutral position due to an external force (for example, the weight of the load) applied in the same direction as the expansion / contraction direction when the cylinder expands / contracts.
  • the cylinder control device disclosed in JP2006-105226A includes the slow return valve in addition to the operation check valve and the switching valve, so that the number of parts constituting the device is large and it takes time to assemble the device. There is.
  • an object of the present invention is to provide a cylinder control device that can reduce the number of parts and the number of assembly steps.
  • a cylinder that is driven by fluid pressure of working fluid in two cylinder chambers, a pump that has two ports, and selectively discharges working fluid from these ports, the cylinder,
  • a control valve for controlling a flow of a working fluid flowing between the pumps, wherein the control valve includes a main body, a spool slidably provided in the main body, and an inner portion of the main body.
  • a valve chamber connected to either one of the ports, and a communication port communicating with the valve chamber.
  • a sleeve having a supply / exhaust port communicating with one of the cylinder chambers, and a slidably provided in the sleeve, and controlling the communication state between the communication port and the supply / exhaust port according to the sliding position
  • a biasing member that biases the valve body in a direction to close the communication port, and when the pump does not discharge the working fluid, the two valve bodies include the biasing member.
  • valve body When the communication port is closed by the urging force of the valve, the communication between the valve chamber and the cylinder chamber is cut off, and when the pump discharges the working fluid from one of the ports to one of the valve chambers, The valve body is moved against the urging force of the urging member by the fluid pressure in one of the valve chambers, so that one of the cylinder chambers passes from one of the valve chambers through one of the supply / discharge ports. The other valve body is pushed by the spool that is moved by the fluid pressure in one of the valve chambers, and is applied to the working fluid that passes through the one supply / discharge port. Greater than resistance By moving against the urging force of the urging member so that the resistance is applied to the working fluid passing through the other supply / exhaust port, the other cylinder chamber passes through the other supply / exhaust port. The flow of the working fluid toward the valve chamber is allowed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a cylinder control device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the cylinder control device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view of the cylinder control device when the cylinder is extended according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of the cylinder control device when the cylinder is contracted according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view of a sleeve of the cylinder control device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic view of a cylinder control device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a cylinder control device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the cylinder control device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view of the cylinder control device when the cylinder is extended according to the first embodiment
  • FIG. 7 is a schematic view of a cylinder control device when the cylinder is extended according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of the cylinder control device when an external force greater than a reference value is applied to the cylinder when the cylinder is extended according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic view of a cylinder control device when the cylinder is contracted according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a plan view of the sleeve of the cylinder control device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic view of a cylinder control device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic view of a cylinder control device when the cylinder is extended according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic view of a cylinder control device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic view of a cylinder control device when the cylinder is extended according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic view of the cylinder control device showing a state where the maximum movement position of the valve body is not restricted by the stopper when the cylinder is extended according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic view of the cylinder control device showing a state where the maximum movement position of the valve body is most restricted by the stopper when the cylinder is extended according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic view of a cylinder control device when the cylinder is contracted according to the fourth embodiment of the present invention.
  • a cylinder control device 100 shown in FIGS. 1 and 2 is a device that is mounted on an agricultural machine, a work machine, or the like, and controls the expansion / contraction operation of the cylinder 10 using hydraulic oil.
  • the cylinder control device 100 includes a cylinder 10 configured to be extendable, a pump 20 that pumps hydraulic oil as a working fluid, a drive motor 30 that drives the pump 20, a tank 40 that stores hydraulic oil, and the cylinder 10. And a control valve 50 for controlling the flow of hydraulic oil between the pump 20 and between the pump 20 and the tank 40.
  • the pump 20, the drive motor 30, the tank 40, the control valve 50 and the like constitute one unit member U (see FIG. 1), and the unit member U is disposed adjacent to the cylinder 10. Thereby, the cylinder control device 100 can be configured compactly.
  • the cylinder 10 includes a cylindrical tube portion 11, a piston rod 12 inserted into the tube portion 11 from one end side of the tube portion 11, and a tube portion provided at the end of the piston rod 12. 11, and a piston 13 that slides along the inner peripheral surface.
  • the inside of the cylinder portion 11 is partitioned into a first cylinder chamber 14 and a second cylinder chamber 15 by a piston 13.
  • the first cylinder chamber 14 and the second cylinder chamber 15 are filled with hydraulic oil.
  • the hydraulic oil is supplied to the first cylinder chamber 14 and discharged from the second cylinder chamber 15, whereby the piston rod 12 moves in the extending direction, and the hydraulic oil is supplied to the second cylinder chamber 15.
  • the piston rod 12 is a double-acting cylinder configured to move in the contraction direction by being discharged from the first cylinder chamber 14.
  • the base end part of the cylinder part 11 of the cylinder 10 is fixed to a predetermined position of a body such as an agricultural machine, and the tip part of the piston rod 12 positioned outside the cylinder part 11 is fixed to a driving target (load).
  • the pump 20 is a gear pump having a first port 21 and a second port 22.
  • the pump 20 is connected to the rotation shaft of the drive motor 30 and is driven based on the rotational driving force of the drive motor 30.
  • the pump 20 discharges the working oil sucked from the second port 22 from the first port 21 when the drive shaft of the drive motor 30 rotates forward, and the first port when the drive shaft of the drive motor 30 rotates reversely.
  • the hydraulic oil sucked from 21 is discharged from the second port 22.
  • the discharge direction of the hydraulic oil discharged from the pump 20 is selectively switched according to the rotation direction of the drive motor 30.
  • the control valve 50 is provided between the cylinder 10 and the pump 20.
  • the first cylinder chamber 14 of the cylinder 10 and the control valve 50 are connected via a first cylinder passage 91, and the second cylinder chamber 15 of the cylinder 10 and the control valve 50 are connected via a second cylinder passage 92. Yes.
  • the first port 21 of the pump 20 and the control valve 50 are connected via a first pump passage 93, and the second port 22 of the pump 20 and the control valve 50 are connected via a second pump passage 94.
  • the control valve 50 is connected to the tank 40 via a tank passage 95.
  • the control valve 50 includes a hollow main body 51, a spool 60 slidably provided in the main body 51, and a first sleeve 71 provided so as to face both ends of the spool 60 in the main body 51. And a second sleeve 72, a first valve body 73 and a second valve body 74 slidably provided in the first sleeve 71 and the second sleeve 72, and a first valve body 73 and a second valve body 74.
  • a first spring 75 and a second spring 76 are provided as biasing members for biasing.
  • Lid members 52 are detachably provided at both ends of the main body 51, and the inside of the main body 51 is formed as a sealed space. Various members constituting the control valve 50 are accommodated in the sealed space.
  • the spool 60 is slidable with respect to the inner peripheral surface of the main body 51, and is arranged to be spaced apart in the sliding direction of the spool 60.
  • the first protruding shaft 61A is a member that presses and moves the first valve body 73 by the movement of the spool 60
  • the second protruding shaft 62A is a member that presses and moves the second valve body 74 by the movement of the spool 60.
  • a first sleeve 71 is provided in the main body 51 so as to be opposed to the end of the spool 60 on the first piston portion 61 side, and is opposed to the end of the spool 60 on the second piston portion 62 side.
  • 72 is provided.
  • a first valve chamber 81 is formed between the first sleeve 71 and the end of the spool 60
  • a second valve chamber 82 is formed between the second sleeve 72 and the end of the spool 60.
  • the spool 60 slides in the left-right direction in the drawing along the inner peripheral surface of the main body 51 according to the hydraulic pressure of the hydraulic oil in the first valve chamber 81 and the second valve chamber 82.
  • the main body 51 is formed with a first valve communication portion 53 that always communicates with the first valve chamber 81 and a second valve communication portion 54 that always communicates with the second valve chamber 82 regardless of the sliding position of the spool 60. ing.
  • the first valve communication portion 53 is connected to the first port 21 of the pump 20 via the first pump passage 93
  • the second valve communication portion 54 is connected to the second port 22 of the pump 20 via the second pump passage 94. Is done.
  • a central oil chamber 83 is defined in the main body 51 by the inner peripheral surface of the main body 51, the first piston portion 61 and the second piston portion 62 of the spool 60, and the connecting shaft 63 of the spool 60. ing.
  • the central oil chamber 83 is connected to the tank 40 through a tank communication portion 55 formed in the main body portion 51 and a tank passage 95.
  • the tank communication portion 55 is configured to always connect the central oil chamber 83 and the tank 40 regardless of the sliding position of the spool 60.
  • the first valve communication portion 53 is configured to allow the first valve chamber 81 to communicate with the central oil chamber 83 in accordance with the sliding position of the spool 60.
  • the second valve communication portion 54 is configured to allow the second valve chamber 82 to communicate with the central oil chamber 83 in accordance with the sliding position of the spool 60.
  • the first sleeve 71 provided facing the end of the spool 60 is a cylindrical member. One end of the first sleeve 71 is formed as an open end, and the other end is formed as a closed end. The first sleeve 71 is fixed in the main body 51 such that the open end is in contact with the lid member 52.
  • a communication port 71A communicating with the first valve chamber 81 is formed at the closed end of the first sleeve 71.
  • the communication port 71A is provided at a position corresponding to the first protruding shaft 61A of the spool 60, and is formed so that the first protruding shaft 61A can be inserted therethrough.
  • the inner diameter of the communication port 71A is set larger than the outer diameter of the first protruding shaft 61A.
  • a communication passage 71B and a throttle passage 71C as supply / discharge ports communicating with the first cylinder passage 91 are formed on the side wall of the first sleeve 71.
  • the connection end on the control valve 50 side of the first cylinder passage 91 is branched into two, one connection end is connected to the communication passage 71B, and the other connection end is connected to the throttle passage 71C.
  • the communication passage 71B and the throttle passage 71C communicate with the first cylinder chamber 14 through the first cylinder passage 91.
  • the communication passage 71B is formed on the side wall near the opening end, and the throttle passage 71C is formed on the side wall near the closing end.
  • the communication passage 71B and the throttle passage 71C are provided apart in the sliding direction of the first valve body 73 described later. That is, the communication passage 71B is formed at a position farther from the end surface (closed end) of the first sleeve 71 on the spool 60 side than the throttle passage 71C.
  • the communication passage 71B is configured as an oil passage through which hydraulic oil freely passes
  • the throttle passage 71C is configured as an oil passage having a smaller flow area than the communication passage 71B and imparting resistance to the passing hydraulic oil.
  • the diameter of the throttle passage 71C is arbitrarily determined according to an external force acting on the assumed cylinder.
  • the first valve body 73 is provided slidably with respect to the inner peripheral surface of the first sleeve 71.
  • the first valve body 73 is a bottomed cylindrical member, and is disposed so that the tip portion constituting the closed end faces the communication port 71 ⁇ / b> A side of the first sleeve 71.
  • the front end portion of the first valve body 73 opens and closes the communication port 71 ⁇ / b> A of the first sleeve 71 according to the sliding position of the first valve body 73, and the side portion of the first valve body 73.
  • the (sliding wall) is configured to open and close the communication path 71B of the first sleeve 71.
  • a first spring 75 is provided in a compressed state between the first valve body 73 and the lid member 52.
  • One end of the first spring 75 is inserted into the first valve body 73 from the opening end side of the accommodation hole 73A provided in the first valve body 73 and comes into contact with the bottom of the accommodation hole 73A.
  • the other end of the first spring 75 is accommodated in a spring accommodation hole 52A provided on the inner surface of the lid member 52, and is in contact with the bottom of the spring accommodation hole 52A.
  • the first spring 75 biases the first valve body 73 in a direction to close the communication port 71 ⁇ / b> A of the first sleeve 71.
  • the first valve body 73 described above is pushed by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81 or the first protruding shaft 61A of the spool 60 and moves along the inner peripheral surface of the first sleeve 71.
  • the first valve body 73 controls the communication state between the communication port 71A of the first sleeve 71, the communication path 71B, and the throttle path 71C according to the valve body sliding position.
  • the second sleeve 72 provided to face the end of the spool 60 is a cylindrical member similar to the first sleeve 71.
  • One end of the second sleeve 72 is formed as an open end, and the other end is formed as a closed end.
  • the second sleeve 72 is fixed in the main body 51 so that the open end is in contact with the lid member 52.
  • a communication port 72A communicating with the second valve chamber 82 is formed at the closed end of the second sleeve 72.
  • the communication port 72A is provided at a position corresponding to the second protruding shaft 62A of the spool 60, and is formed so that the second protruding shaft 62A can be inserted therethrough.
  • the inner diameter of the communication port 72A is set larger than the outer diameter of the second protruding shaft 62A.
  • a communication path 72B and a throttle path 72C communicating with the second cylinder path 92 are formed on the side wall of the second sleeve 72.
  • the connection end on the control valve 50 side of the second cylinder passage 92 is branched into two, one connection end is connected to the communication passage 72B, and the other connection end is connected to the throttle passage 72C.
  • the communication passage 72 ⁇ / b> B and the throttle passage 72 ⁇ / b> C communicate with the second cylinder chamber 15 through the second cylinder passage 92.
  • the communication path 72B is formed on the side wall near the opening end, and the throttle path 72C is formed on the side wall near the closing end.
  • the communication passage 72B and the throttle passage 72C are provided apart from each other in the sliding direction of the second valve body 74 described later. That is, the communication path 72B is formed at a position farther from the end surface (closed end) of the second sleeve 72 on the spool 60 side than the throttle path 72C.
  • the communication path 72B is configured as an oil path through which hydraulic oil freely passes, and the throttle path 72C is configured as an oil path having a smaller flow area than the communication path 72B and imparting resistance to the passing hydraulic oil.
  • the diameter of the throttle passage 72C is arbitrarily determined according to the external force acting on the assumed cylinder.
  • the second valve body 74 is provided slidably with respect to the inner peripheral surface of the second sleeve 72.
  • the second valve body 74 is a bottomed cylindrical member, and is disposed so that the tip portion constituting the closed end faces the communication port 72 ⁇ / b> A side of the second sleeve 72.
  • the front end portion of the second valve body 74 opens and closes the communication port 72 ⁇ / b> A of the second sleeve 72 according to the sliding position of the second valve body 74, and the side portion of the second valve body 74.
  • the (sliding wall) is configured to open and close the communication path 72B of the second sleeve 72.
  • a second spring 76 is provided in a compressed state between the second valve body 74 and the lid member 52.
  • One end of the second spring 76 is inserted into the second valve body 74 from the opening end side of the accommodation hole 74A provided in the second valve body 74 and comes into contact with the bottom of the accommodation hole 74A.
  • the other end of the second spring 76 is accommodated in a spring accommodation hole 52A provided on the inner surface of the lid member 52, and is in contact with the bottom of the spring accommodation hole 52A.
  • the second spring 76 biases the second valve body 74 in a direction to close the communication port 72 ⁇ / b> A of the second sleeve 72.
  • the above-described second valve body 74 is pushed by the hydraulic pressure in the second valve chamber 82 or the second projecting shaft 62A of the spool 60 and moves along the inner peripheral surface of the second sleeve 72.
  • the second valve body 74 controls the communication state between the communication port 72A of the second sleeve 72, the communication path 72B, and the throttle path 72C according to the valve body sliding position.
  • the spool 60 is in the neutral position (initial position), and the first piston portion 61 of the spool 60 is located.
  • the communication between the central oil chamber 83 and the first valve chamber 81 and the second valve chamber 82 is blocked by the second piston portion 62.
  • the distal end portion of the first valve body 73 closes the communication port 71A of the first sleeve 71 by the urging force of the first spring 75, and the distal end portion of the second valve body 74 is urged by the urging force of the second spring 76.
  • the communication port 72A of the second sleeve 72 is closed.
  • the hydraulic oil in 15 is stationary. Thereby, the cylinder 10 will be in the load holding state which hold
  • the pump 20 discharges the hydraulic oil sucked from the second port 22 from the first port 21.
  • the hydraulic pressure in the first valve chamber 81 rises, and the first valve body 73 moves against the biasing force of the first spring 75 by this hydraulic pressure and moves to the lid member 52 side.
  • the first valve body 73 is pushed down to the maximum movement position (second position) where the opening end contacts the lid member 52 by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81.
  • the communication port 71A of the first sleeve 71 and the communication path 71B communicate with each other.
  • the throttle passage 71C When the first valve element 73 is opened by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81, the throttle passage 71C also communicates with the communication port 71A. However, since the throttle passage 71C functions as a throttle, the first valve chamber 81 The hydraulic oil mainly flows into the first cylinder passage 91 through the communication port 71A and the communication passage 71B, and flows into the first cylinder chamber 14 through the first cylinder passage 91. As described above, when the first valve element 73 is opened by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81, the flow of hydraulic oil from the first valve chamber 81 toward the first cylinder chamber 14 is allowed.
  • the spool 60 moves from the neutral position (see FIG. 2) toward the second sleeve 72 in the right direction in the drawing by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81.
  • the second projecting shaft 62 ⁇ / b> A of the spool 60 contacts the front end portion of the second valve body 74 through the communication port 72 ⁇ / b> A of the second sleeve 72.
  • the second valve body 74 Since the spool 60 moves until the outer end surface of the second piston portion 62 comes into contact with the closed end of the second sleeve 72, the second valve body 74 is moved from the initial position where the communication port 72A is closed by the second protruding shaft 62A.
  • the second spring 76 is pushed rightward in the drawing against the urging force of the second spring 76, and is pushed down to a midway position (first position) where the communication path 72B is closed and only the communication port 72A and the throttle path 72C communicate.
  • the communication port 72A in the state where the second protruding shaft 62A is inserted communicates with the throttle passage 72C, and the communication passage 72B is connected to the second valve body 74.
  • the closed state is maintained by the side wall.
  • the length of the second projecting shaft 62A of the spool 60 is such that the second valve body 74 is pushed down to an intermediate position when the second piston portion 62 of the spool 60 is in contact with the end surface of the second sleeve 72. Is set.
  • the hydraulic oil in the second cylinder chamber 15 is discharged to the second valve chamber 82 side through the second cylinder passage 92, the throttle passage 72C, and the communication port 72A. Is done.
  • the second valve body 74 has only the throttle passage 72C that provides a larger resistance than the communication passage 71B opened by the first valve body 73.
  • the flow of hydraulic oil from the second cylinder chamber 15 toward the second valve chamber 82 is permitted by moving so as to open.
  • a notch groove 62B is recessed in the outer end surface of the second piston portion 62 of the spool 60.
  • the notch groove 62B is formed in the second valve. It functions as the chamber 82 and communicates with the communication port 72A and the second valve communication portion 54. Accordingly, the hydraulic oil flowing out from the communication port 72A of the second sleeve 72 is guided to the pump 20 through the notch groove 62B, the second valve communication portion 54, and the second pump passage 94.
  • the second valve communication portion 54 communicates with the central oil chamber 83, and the first valve communication portion 53 and the central oil chamber 83 are blocked by the first piston portion 61. State is maintained. Thereby, the flow of hydraulic oil from the tank 40 toward the second valve communication portion 54 is allowed. As a result, not only the hydraulic oil from the second cylinder chamber 15 but also the hydraulic oil from the tank 40 is guided to the pump 20. The hydraulic oil corresponding to the rod volume of the piston rod 12 that retreats outward from the second cylinder chamber 15 is supplied from the tank 40 to the pump 20.
  • the hydraulic oil in the first valve chamber 81 passes through the communication passage 71B and the throttle passage 71C (mainly the communication passage 71B) of the first sleeve 71 and is supplied to the first cylinder chamber 14.
  • the hydraulic oil discharged from the second cylinder chamber 15 passes through only the throttle passage 72C of the second sleeve 72 and is guided to the second valve chamber 82 side.
  • the supplied hydraulic oil mainly passes through the communication path 71B, whereas the discharged hydraulic oil has a smaller flow area than the communication path 71B, and the communication path 71B It passes through a throttle passage 71C that imparts a greater resistance to the hydraulic oil than the resistance to be imparted.
  • the throttle passage 72C When the second valve element 74 is opened by the hydraulic pressure in the second valve chamber 82, the throttle passage 72C also communicates with the communication port 72A, but the throttle passage 72C functions as a throttle, so the second valve chamber 82
  • the hydraulic oil mainly flows into the second cylinder passage 92 through the communication port 72A and the communication passage 72B, and flows into the second cylinder chamber 15 through the second cylinder passage 92.
  • the second valve body 74 is opened by the hydraulic pressure in the second valve chamber 82, the flow of hydraulic oil from the second valve chamber 82 toward the second cylinder chamber 15 is allowed.
  • the spool 60 moves from the neutral position (see FIG. 2) toward the first sleeve 71 in the left direction in the figure by the hydraulic pressure in the second valve chamber 82.
  • the first projecting shaft 61 ⁇ / b> A of the spool 60 abuts the tip of the first valve body 73 through the communication port 71 ⁇ / b> A of the first sleeve 71.
  • the first valve body 73 Since the spool 60 moves until the outer end surface of the first piston portion 61 comes into contact with the closed end of the first sleeve 71, the first valve body 73 is moved from the initial position where the communication port 71A is closed by the first protruding shaft 61A.
  • the first spring 75 is pushed to the left in the figure against the urging force, and is pushed down to an intermediate position (first position) where the communication passage 71B is closed and only the communication port 71A and the throttle passage 71C communicate.
  • the communication port 71A in a state where the first protruding shaft 61A is inserted communicates with the throttle passage 71C, and the communication passage 71B is connected to the first valve body 73.
  • the closed state is maintained by the side wall.
  • the length of the first projecting shaft 61A of the spool 60 is a length that pushes down the first valve body 73 to the midway position when the first piston portion 61 of the spool 60 is in contact with the end surface of the first sleeve 71. Is set.
  • the first valve element 73 When the first valve element 73 is opened by being pushed by the spool 60, the hydraulic oil in the first cylinder chamber 14 is discharged to the first valve chamber 81 side through the first cylinder passage 91, the throttle passage 71C, and the communication port 71A. Is done.
  • the first valve body 73 when the first valve body 73 is opened by the spool 60, the first valve body 73 has only the throttle passage 71C that provides a larger resistance than the communication passage 72B opened by the second valve body 74. It moves so that it may open, and the flow of the hydraulic oil which goes to the 1st valve chamber 81 from the 1st cylinder chamber 14 is permitted.
  • a notch groove 61B is recessed in the outer end surface of the first piston portion 61 of the spool 60.
  • the notch groove 61B is formed in the first valve chamber 81. And communicates with the communication port 71A and the first valve communication portion 53. Therefore, the hydraulic oil flowing out from the communication port 71A of the first sleeve 71 is guided to the pump 20 through the first valve communication portion 53 and the first pump passage 93 through the notch groove 61B.
  • the first valve communication portion 53 communicates with the central oil chamber 83, and the second valve communication portion 54 and the central oil chamber 83 are blocked by the second piston portion 62. State is maintained. As a result, the flow of hydraulic oil from the first valve communication portion 53 toward the tank 40 is allowed, and a part of the hydraulic oil discharged from the first cylinder chamber 14 is guided to the tank 40. The hydraulic oil corresponding to the rod volume of the piston rod 12 entering the second cylinder chamber 15 flows into the tank 40.
  • the hydraulic oil in the second valve chamber 82 passes through the communication path 72B and the throttle path 72C (mainly the communication path 72B) of the second sleeve 72 and is supplied to the second cylinder chamber 15.
  • the hydraulic oil discharged from the first cylinder chamber 14 passes through only the throttle passage 71C of the first sleeve 71 and is guided to the first valve chamber 81 side.
  • the supplied hydraulic oil mainly passes through the communication path 72B, whereas the discharged hydraulic oil has a smaller flow area than the communication path 72B, and the communication path 72B It passes through a throttle passage 72C that imparts a greater resistance to the hydraulic oil than the resistance to be imparted.
  • the hydraulic oil discharged from one of the first and second cylinder chambers 14 and 15 passes through the throttle passage 71C or 72C and is given resistance.
  • the pressure drop in the room is suppressed. Abrupt expansion and contraction of the piston rod 12 due to external force acting in the same direction as the expansion and contraction direction is prevented by the pressure in the cylinder chamber on the discharge side. Therefore, due to the rapid expansion and contraction of the piston rod 12, the pressure in the valve chamber on the side where the hydraulic oil is supplied does not decrease and the spool 60 does not move to the neutral position. For this reason, the movement of the first and second valve bodies 73 and 74 can prevent hunting that occurs when the communication passages 71B and 72B and the throttle passages 71C and 72C are disconnected from the communication ports 71A and 72A.
  • the diameters of the throttle passages 71C and 72C are set to be small in order to give a larger resistance to the hydraulic oil and prevent hunting.
  • the diameters of the throttle passages 71C and 72C are set larger than when the large external force is applied.
  • the diameters of the throttle passages 71C and 72C are arbitrarily set in accordance with the external force acting on the assumed piston rod 12.
  • the control valve 50 when supplying hydraulic oil to the cylinder 10, the control valve 50 opens the communication passages 71B and 72B to communicate with the communication ports 71A and 72A and discharges the hydraulic oil. The communication between the communication passages 71B and 72B and the communication ports 71A and 72A is blocked. As described above, the resistance applied to the hydraulic oil supplied to the cylinder 10 and the hydraulic oil discharged from the cylinder 10 can be controlled by whether or not the communication passages 71B and 72B are opened. Compared with the control device, the control is not complicated.
  • the control valve 50 of the cylinder control device 100 is connected to the communication port 71A of the first sleeve 71 and the communication passage by the hydraulic pressure of the first valve chamber 81 or the pressing force of the spool 60 from the first protruding shaft 61A.
  • the second valve element 74 that controls the communication state between the communication passage 72B and the throttle passage 72C is used to control the flow of hydraulic oil between the cylinder 10 and the pump 20, and to prevent hunting when the cylinder 10 is expanded or contracted. To do.
  • the control valve 50 is configured to perform both functions of an operation check valve that controls the flow of hydraulic oil between the cylinder and the pump in a conventional cylinder control device and a slow return valve that prevents hunting when the cylinder expands and contracts. Therefore, the number of parts constituting the cylinder control device 100 can be reduced, and the assembly man-hour of the cylinder control device 100 can be reduced.
  • the control valve 50 is configured to switch the flow of hydraulic oil between the pump 20 and the tank 40 according to the sliding position of the spool 60, and also functions as a switching valve in a conventional cylinder control device. . Therefore, the number of parts constituting the cylinder control device 100 can be further reduced, and the number of assembling steps of the cylinder control device 100 can be further reduced.
  • the first and second sleeves 71 are connected to the first and second valve chambers 81 and 82, and the first and second sleeves 71 communicate with the first and second cylinder passages 91 and 92.
  • 72 are communication passages 71B, 72B and throttle passages 71C, 72C. The diameters of the throttle passages 71C and 72C are determined in advance according to the external force acting on the assumed cylinder.
  • the resistance applied to the hydraulic oil by the throttle passages 71C and 72C set in advance is insufficient.
  • the spool 60 may return to the neutral position and hunting may occur. Therefore, in the first embodiment, it is necessary to individually set the diameters of the throttle passages 71C and 72C according to the assumed external force. Therefore, a plurality of types of sleeves having different diameters of the throttle passages 71C and 72C are required in accordance with the assumed magnitude of the external force.
  • the supply and exhaust ports communicating with the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 are formed in the first and second sleeves 71 and 72.
  • the cylinder control device 100 according to the first embodiment is different from the cylinder control device 100 according to the first embodiment in that the plurality of through holes 71D and 72D are provided. In the cylinder control device 200, it is possible to prevent the occurrence of hunting without changing the sleeve even when an external force larger than the assumed external force is applied.
  • a plurality of through holes 71 ⁇ / b> D are formed in the side wall of the first sleeve 71 as supply / exhaust ports communicating with the first cylinder passage 91.
  • the plurality of through holes 71 ⁇ / b> D communicate with the first cylinder chamber 14 through the first cylinder passage 91.
  • the plurality of through holes 71D are formed in the side wall of the first sleeve 71 side by side in the direction in which the first valve body 73 slides.
  • the plurality of through holes 71 ⁇ / b> D open and close so that the number of openings varies according to the sliding position of the first valve body 73.
  • the resistance given to the hydraulic oil passing through 71D as a whole is changed.
  • the through-hole 71D is formed so that the number of through-holes 71D that open is maximized when the first valve body 73 is at the maximum movement position (second position). That is, when the first valve body 73 is at the maximum movement position, the hydraulic oil passes through the most through holes 71D.
  • a plurality of through holes 72D are formed as supply / exhaust ports communicating with the second cylinder passage 92.
  • the plurality of through holes 72 ⁇ / b> D communicate with the second cylinder chamber 15 through the second cylinder passage 92.
  • the plurality of through holes 72D are formed in the side wall of the second sleeve 72 side by side in the direction in which the second valve body 74 slides.
  • the plurality of through holes 72D open and close so that the number of openings varies according to the sliding position of the second valve body 74.
  • the resistance given to the hydraulic fluid passing through 72D as a whole is changed.
  • the through-hole 72D is formed so that the number of through-holes 72D that open is maximized when the second valve body 74 is in the maximum movement position. That is, when the 2nd valve body 74 exists in a maximum movement position, hydraulic fluid passes most through-holes 72D.
  • the through holes 71D and 72D When the first and second valve bodies 73 and 74 are in the second position, the through holes 71D and 72D have the maximum number of openings, and are urged by the first and second springs 75 and 76 to slide.
  • the number, diameter, arrangement interval, shape, and the like are arbitrarily set as long as the number of openings is reduced so as to decrease.
  • five through holes 71D and 72D are formed, respectively.
  • the through holes 71D and 72D are formed side by side in the direction in which the first and second valve bodies 73 and 74 slide, and a plurality of through holes 71D and 72D may be formed in the circumferential direction of the first and second sleeves 71 and 72. Good.
  • the drive motor 30 rotates in the forward direction, and the first valve body 73 has a maximum opening end abutting against the lid member 52 due to the hydraulic pressure in the first valve chamber 81. It is pushed down to the moving position (second position).
  • the first valve body 73 is pushed down to the maximum movement position, the plurality of through holes 71D are opened so that the number of openings is maximized. That is, in the state where the first valve body 73 has moved to the maximum moving position where the first spring 75 contracts from the midway position (first position) where a part of the plurality of through holes 72D is closed, the communication of the first sleeve 71 is achieved.
  • the mouth 71A communicates with a plurality of through holes 71D having the largest number of openings. As described above, when the first valve element 73 is opened by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81, the flow of hydraulic oil from the first valve chamber 81 toward the first cylinder chamber 14 is allowed.
  • the spool 60 moves from the neutral position (see FIG. 6) toward the second sleeve 72 in the right direction in FIG. 62A contacts the end surface of the second valve body 74, and the second valve body 74 opens.
  • the spool 60 moves until the second piston portion 62 contacts the second sleeve 72. For this reason, the second valve body 74 is pressed by the second projecting shaft 62A of the spool 60 in contact with the second sleeve 72, and the second spring reaches a midway position (first position) where a part of the plurality of through holes 72D is closed. It is pushed down against the urging force of 76.
  • a midway position first position
  • a part of the plurality of through holes 72D is closed. It is pushed down against the urging force of 76.
  • the second valve element 74 moves to the left in the figure by the urging force of the second spring 76. Since the second valve body 74 moves toward the left in the figure, a part of the plurality of through holes 72D is gradually closed by the second valve body 74, so that the number of through holes 72D that are opened gradually decreases. Become. For this reason, the resistance given to the fluid passing through the through hole 72D is increased, and the pressure in the second cylinder chamber 15 is increased as compared with the case where the second valve body 74 is in the midway position.
  • the increased pressure in the second cylinder chamber 15 becomes a resistance against rapid expansion of the piston rod 12 due to an external force larger than the reference value, and the pressure drop in the first cylinder chamber 14 is suppressed, and the spool 60 moves toward the neutral position. Movement is hindered.
  • the number of open through holes 72D is reduced to some extent, the piston rod 12 does not extend due to external force, and the pressure in the first valve chamber 81 does not drop. For this reason, the pressure in the first valve chamber 81 is recovered, and the movement toward the neutral position of the spool 60 is stopped.
  • the spool 60 After the movement toward the neutral position stops, the spool 60 starts to move rightward in the figure against the urging force of the second spring 76 and contacts the second sleeve 72 as shown in FIG. It will be in contact.
  • the hydraulic oil in the first valve chamber 81 is supplied to the first cylinder chamber 14 through the plurality of through holes 71D having the largest number of openings.
  • the hydraulic oil discharged from the second cylinder chamber 15 is partially closed to reduce the number of openings, and passes through the through-hole 72D that gives resistance to the fluid passing therethrough toward the second valve chamber 82. Led. For this reason, even if an external force acts on the piston rod 12 in the extending direction, resistance is given to the discharged hydraulic oil, and the pressure drop in the second cylinder chamber 15 on the discharge side is suppressed. 10 does not stretch rapidly.
  • the hydraulic pressure in the first cylinder chamber 14 and the first valve chamber 81 does not drop suddenly when the cylinder 10 is extended, and the spool 60 can be prevented from returning to the neutral position.
  • the spool 60 can be stably urged toward the second sleeve 72 in the right direction in the drawing by the hydraulic pressure of the first valve chamber 81, and the second valve body 74 can be held in the midway position.
  • the communication state between the communication port 72A and the through hole 72D is maintained, and it is possible to prevent the occurrence of hunting when the cylinder 10 is extended.
  • the second valve body 74 is moved to a plurality of positions along with the movement. Since part of the through hole 72D is gradually closed, the resistance applied to the hydraulic oil passing through the through hole 72D also gradually increases. For this reason, it is possible to prevent the spool 60 from returning to the neutral position. Therefore, even when the external force acting on the cylinder 10 is larger than the reference value, the communication state between the communication port 72A and the through hole 72D is maintained, and it is possible to prevent the occurrence of hunting when the cylinder 10 is extended. Become.
  • the second valve body 74 has an open end due to the hydraulic pressure in the second valve chamber 82 as in the first embodiment. It is pushed down to the maximum movement position (second position) that contacts the lid member 52.
  • the plurality of through-holes 72D are opened so that the number of openings is maximized. That is, in the state in which the second valve body 74 has moved to the maximum movement position (second position) outside the midway position (first position), the number of communication ports 72A of the second sleeve 72 to be opened is maximized.
  • the plurality of through holes 72D communicate with each other. As described above, when the second valve body 74 is opened by the hydraulic pressure in the second valve chamber 82, the flow of hydraulic oil from the second valve chamber 82 toward the second cylinder chamber 15 is allowed.
  • the spool 60 moves from the neutral position (see FIG. 6) toward the first sleeve 71 in the left direction in the figure, and the first projecting shaft 61A of the spool 60 is moved. However, it contacts the end surface of the first valve body 73 and the first valve body 73 is opened.
  • the spool 60 moves until the first piston portion 61 contacts the first sleeve 71. For this reason, the 1st valve body 73 is pushed down against the urging
  • the communication port 71A in the state where the first protruding shaft 61A is inserted and the first valve body 73 at the midway position.
  • the through hole 71D communicates with each other.
  • the communication port 71A in the state communicates with a plurality of through holes 71D partially closed.
  • the hydraulic oil in the second valve chamber 82 is supplied to the second cylinder chamber 15 through the plurality of through holes 72D in which the number of openings of the second sleeve 72 is maximized.
  • the hydraulic oil discharged from the first cylinder chamber 14 is partially closed to reduce the number of openings, and passes through the plurality of through holes 71D that give resistance to the fluid that passes through the first valve chamber 81. Led to the side. For this reason, even if an external force acts on the piston rod 12 in the contraction direction, resistance is given to the discharged hydraulic oil, and the pressure drop in the first cylinder chamber 14 on the discharge side is suppressed. Does not shrink rapidly.
  • the hydraulic pressure in the second cylinder chamber 15 and the second valve chamber 82 does not drop rapidly, and the spool 60 can be prevented from returning to the neutral position.
  • the spool 60 can be stably urged to the left in the drawing toward the first sleeve 71 by the hydraulic pressure of the second valve chamber 82, and the first valve body 73 can be held in the midway position.
  • the communication state between the communication port 71A and the plurality of through holes 71D is maintained, and it is possible to prevent hunting from occurring when the cylinder 10 is contracted.
  • the first valve body 73 is moved along with the movement. Since a part of the through hole 71D is gradually closed, the resistance applied to the hydraulic oil passing through the plurality of through holes 71D also gradually increases. For this reason, it is possible to prevent the spool 60 from returning to the neutral position. Therefore, even when the external force acting on the cylinder 10 is larger than the reference value, the communication state between the communication port 71A and the plurality of through holes 71D is maintained, and the occurrence of hunting when the cylinder 10 contracts can be prevented. It becomes possible.
  • the hydraulic oil discharged from one of the first and second cylinder chambers 14 and 15 passes through a plurality of partially closed through holes 71D or 72D to provide resistance. Therefore, the pressure drop in the cylinder chamber on the discharge side is suppressed.
  • rapid expansion / contraction of the piston rod 12 due to an external force acting in the same direction as the expansion / contraction direction is prevented. Therefore, due to the rapid expansion and contraction of the piston rod 12, the pressure in the valve chamber on the side where the hydraulic oil is supplied does not decrease and the spool 60 does not move to the neutral position. For this reason, the hunting at the time of expansion / contraction of the cylinder 10 can be prevented.
  • the movement of the spool 60 and the first and second valve bodies 73 and 74 to the neutral position is stopped, and the first and second valve bodies 73 and 74 may completely close the communication ports 71A and 72A. Absent. Thus, even if the external force acting on the cylinder 10 in the same direction as the expansion / contraction direction is large, the through holes 71D and 72D and the communication ports 71A and 71A are moved by the movement of the first and second valve bodies 73 and 74. Hunting that occurs when communication with 72A is blocked can be prevented.
  • the control valve 150 of the cylinder control device 200 is connected to the communication port 71A of the first sleeve 71 and the plurality of through holes 71D by the hydraulic pressure of the first valve chamber 81 or the pressing force of the spool 60 from the first protruding shaft 61A.
  • the communication state between the communication port 72A of the second sleeve 72 and the plurality of through holes 72D by the hydraulic pressure of the first valve body 73 for controlling the pressure and the hydraulic pressure of the second valve chamber 82 or the pressing force of the spool 60 from the second protruding shaft 62A.
  • the second valve body 74 that controls the hydraulic fluid is used to control the flow of hydraulic oil between the cylinder 10 and the pump 20 and to prevent hunting during expansion and contraction of the cylinder 10.
  • the control valve 150 is configured to perform both functions of an operation check valve that controls the flow of hydraulic oil between the cylinder and the pump in a conventional cylinder control device and a slow return valve that prevents hunting when the cylinder expands and contracts. Therefore, the number of parts constituting the cylinder control device 200 can be reduced, and the assembly man-hour of the cylinder control device 200 can be reduced.
  • the control valve 150 is configured to switch the flow of hydraulic oil between the pump 20 and the tank 40 according to the sliding position of the spool 60, and also functions as a switching valve in a conventional cylinder control device. . Therefore, the number of parts constituting the cylinder control device 200 can be further reduced, and the number of assembly steps for the cylinder control device 200 can be further reduced.
  • the resistance applied to the control valve 150 with respect to the fluid passing through the plurality of through holes 71D and 72D formed in the first and second sleeves 71 and 72 changes according to the sliding position of the spool 60. Therefore, hunting can be prevented even when the external force acting on the cylinder 10 changes. That is, even if the assumed external force differs for each cylinder 10, it is not necessary to use different first and second sleeves 71 and 72, and the same one can be used. Can be reduced. For this reason, it is possible to prevent erroneous assembly of the sleeve and to reduce the manufacturing cost of the cylinder control device 200.
  • a cylinder controller 300 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Below, it demonstrates centering on a different point from the said 2nd Embodiment, the same code
  • the supply and discharge ports that communicate the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 are the first and second sleeves 71. , 72 are a plurality of through holes 71D, 72D.
  • the plurality of through holes 71D and 72D decrease as the sliding positions of the first and second valve bodies 73 and 74 are urged by the first and second springs 75 and 76 to slide. The resistance applied to the fluid passing therethrough is increased.
  • the supply / discharge port that communicates the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 is formed in the first and second sleeves 71 and 72. It differs from the cylinder control apparatus 200 according to the second embodiment in that the slits 71E and 72E are formed. In the cylinder control device 300, similarly to the cylinder control device 200 according to the second embodiment, it is possible to prevent the occurrence of hunting without changing the sleeve even when the assumed external force is different for each cylinder. .
  • a slit 71 ⁇ / b> E as a supply / exhaust port communicating with the first cylinder passage 91 is formed on the side wall of the first sleeve 71.
  • the slit 71 ⁇ / b> E communicates with the first cylinder chamber 14 through the first cylinder passage 91.
  • the slit 71 ⁇ / b> E extends in the direction in which the first valve body 73 slides and is formed on the side wall of the first sleeve 71.
  • the slit 71E opens and closes so that its opening area changes according to the sliding position of the first valve body 73, and passes through the slit 71E.
  • the resistance applied to the fluid is changed.
  • the slit 71E is formed so that the opening area is maximized when the first valve body 73 is at the maximum movement position. That is, when the first valve body 73 is at the maximum movement position, the hydraulic oil passes through the slit 71E having the maximum opening area.
  • a slit 72E as a supply / discharge port communicating with the second cylinder passage 92 is formed on the side wall of the second sleeve 72.
  • the slit 72 ⁇ / b> E communicates with the second cylinder chamber 15 through the second cylinder passage 92.
  • the slit 72E extends in the direction in which the second valve body 74 slides and is formed on the side wall of the second sleeve 72.
  • the slit 72E opens and closes so that the opening area changes according to the sliding position of the second valve body 74, and passes through the slit 72E.
  • the resistance applied to the fluid is changed.
  • the slit 72E is formed so that the opening area is maximized when the second valve body 74 is at the maximum movement position. That is, when the second valve body 74 is at the maximum movement position, the hydraulic oil passes through the slit 72E having the maximum opening area.
  • the slits 71E and 72E have the largest opening area when the first and second valve bodies 73 and 74 are at the maximum movement position, and are slid by being urged by the first and second springs 75 and 76 from the maximum movement position. As long as it is formed so that the opening area is reduced as it is done, the width, length, shape, etc. are arbitrarily set.
  • the opening area is reduced and the resistance imparted to the passing hydraulic fluid is increased.
  • the cylinder control device 200 according to the second embodiment provided with a plurality of through holes 71D and 72D communicating the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92. Even if the assumed external force differs for each cylinder 10, the occurrence of hunting can be prevented without changing the sleeve.
  • the control valve 250 of the cylinder control device 300 includes slits 71E and 72E as supply and discharge ports for communicating the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92.
  • the slits 71E and 72E have fewer processing steps and are easy to process compared to the case where the plurality of through holes 71D and 72D are formed. For this reason, the manufacturing cycle can be shortened and the manufacturing cost can be reduced.
  • the first valve body 73 when the first valve body 73 is moved by the hydraulic pressure in the first valve chamber 81, the first valve body 73 moves until it comes into contact with the lid member 52. In the second embodiment, the position where the first valve body 73 contacts the lid member 52 is the maximum movement position (second position).
  • the cylinder control device 400 is different from the cylinder control device 200 according to the second embodiment in that the maximum movement position (second position) of the first valve body 73 can be adjusted.
  • the cylinder control device 400 includes a stopper 401 that restricts sliding of the first valve body 73 in the compression direction of the first spring 75 as an urging member, and an adjustment that can adjust the position of the stopper 401.
  • the stopper 401 is inserted into the first sleeve 71 and a cylindrical contact portion 401A that can contact the first valve body 73, and a screw portion 401B that engages with the female screw portion 52B of the lid member 52. .
  • the contact portion 401A is inserted inside the first spring 75 housed in the first sleeve 71. As shown in FIG. 14, when the first valve body 73 moves against the urging force of the first spring 75, the contact portion 401 ⁇ / b> A comes into contact with the lid member 52 at the end surface of the first valve body 73. Further, it is formed so as to be able to contact the bottom of the accommodation hole 73A of the first valve body 73.
  • the contact portion 401A Since the contact portion 401A is inserted inside the first spring 75, the first spring 75 is supported by the contact portion 401A. For this reason, it is not necessary to form the spring accommodating hole 52 ⁇ / b> A inside the lid member 52.
  • the screw portion 401B is a columnar member having a screw formed on the outer peripheral surface, and is screwed with the female screw portion 52B formed on the lid member 52. One end of the screw portion 401B is connected to the contact portion 401A, and the other end is formed to extend to the outside of the lid member 52.
  • the adjustment mechanism 402 includes an operation unit 402A that is coupled to the screw part 401B of the stopper 401, and a fixing unit 402B that fixes the position of the stopper 401.
  • the operation unit 402A is a columnar knob connected to the end of the screw part 401B of the stopper 401 outside the lid member 52.
  • the screw portion 401B of the stopper 401 rotates, and the screwing position between the female screw portion 52B of the lid member 52 and the screw portion 401B of the stopper 401 can be adjusted.
  • the stopper 401 moves in the sliding direction of the first valve body 73 by rotating the operation portion 402A. Therefore, the position of the contact portion 401A of the stopper 401 in the first sleeve, in other words, the position where the contact portion 401A and the first valve body 73 contact each other can be adjusted.
  • the fixing portion 402B is a nut 402B that is disposed between the lid member 52 and the operation portion 402A and is screwed with the screw portion 401B of the stopper 401 on the inner periphery thereof.
  • the nut 402B is tightened with respect to the lid member 52, thereby preventing the female screw portion 52B of the lid member 52 and the screw portion 401B of the stopper 401 from being loosened. That is, by tightening the nut 402B with respect to the lid member 52, the stopper 401 can be prevented from moving in the sliding direction of the first valve body 73, so that the stopper 401 can be positioned.
  • the maximum movement position of the first valve body 73 can be set by adjusting the stopper 401 to a desired position.
  • the first valve body 73 resists the urging force of the first spring 75 by hydraulic pressure.
  • the first valve element 73 contacts the lid member 52 before contacting the contact portion 401A of the stopper 401. Therefore, the position where the first valve body 73 contacts the lid member 52 is the maximum movement position of the first valve body 73.
  • the plurality of through holes 71D of the first sleeve 71 are opened by the maximum number (5 in this embodiment), as in the second embodiment.
  • the resistance imparted to the hydraulic oil supplied to the first cylinder chamber 14 is minimized, so that the piston rod 12 extends at the fastest speed.
  • the first valve body 73 When the position of the stopper 401 is advanced from the most retracted position shown in FIG. 15 toward the first valve body 73 as shown in FIG. 14, the first valve body 73 is attached to the first spring 75 by hydraulic pressure. When it moves to the left in the figure against the force, it comes into contact with the contact portion 401A of the stopper 401 before it comes into contact with the lid member 52. Therefore, the position where the first valve body 73 comes into contact with the contact portion 401 ⁇ / b> A of the stopper 401 is the maximum movement position of the first valve body 73.
  • the plurality of through holes 71 ⁇ / b> D of the first sleeve 71 are opened by four less than the maximum number (5), and the hydraulic oil supplied from the first valve chamber 81 to the first cylinder chamber 14 Resistance will be provided. As a result, resistance is imparted to the hydraulic oil supplied to the first cylinder chamber 14, thereby reducing the speed at which the piston rod 12 extends.
  • the first valve body 73 When the position of the stopper 401 is set to the most advanced position from the position shown in FIG. 14 toward the first valve body 73 as shown in FIG. 16, the first valve body 73 is set to the urging force of the first spring 75. It abuts against the abutting portion 401A of the stopper 401 at a position where the resisted sliding amount is the smallest. Therefore, the position where the first valve body 73 with the smallest sliding amount against the biasing force of the first spring 75 and the contact portion 401A of the stopper 401 abuts is the maximum movement position of the first valve body 73.
  • the plurality of through holes 71D of the first sleeve 71 are opened with the smallest number of three.
  • the resistance imparted to the hydraulic oil supplied to the first cylinder chamber 14 is the largest, so the speed at which the piston rod 12 extends is also the slowest.
  • the second valve body 74 that is pushed down by the second projecting shaft 62A of the spool 60 that moves forward due to the forward rotation of the drive motor 30 and the hydraulic pressure of the first valve chamber 81 has the maximum movement position of the first valve body 73 shown in FIG. As shown, even when the stopper 401 is at the most advanced position toward the first valve body 73, the number of through holes 71D opened by the first valve body 73 (3) is smaller than the number (2). The through-hole 72D of the two sleeve 72 is opened.
  • the contact portion 401A of the stopper 401 and the second protruding shaft 62A of the spool 60 are the number of through holes 71D in which the second valve body 74 is opened by the first valve body 73 when the drive motor 30 is rotated forward.
  • Each of the second sleeves 72 is formed in such a length as to open the through hole 72D of the second sleeve 72 with a smaller number.
  • the position of the first valve body 73 is set by the first protruding shaft 61 ⁇ / b> A of the spool 60 that contacts the first sleeve 71.
  • the stopper 401 and the adjustment mechanism 402 do not affect the operation control of the cylinder control device 400, and the second The same operation control as in the embodiment is performed.
  • the length of the contact portion 401A of the stopper 401 and the first protruding shaft 61A of the spool 60 is the length before the first valve body 73 contacts the contact portion 401A of the stopper 401 when the drive motor 30 is reversed.
  • the spool 60 is formed in such a length that it abuts against the first sleeve 71.
  • the cylinder control device 400 adjusts the maximum movement position (second position) of the first valve body 73 by restricting the sliding of the first valve body 73 in the compression direction of the first spring 75.
  • the extension speed of the piston rod 12 can be adjusted.
  • the stopper 401 and the adjustment mechanism 402 are provided on the first sleeve 71 side so that the extension speed of the piston rod 12 can be adjusted.
  • the stopper 401 and the adjustment mechanism 402 may be provided on the second sleeve 72 side so that the contraction speed of the piston rod 12 can be adjusted.
  • a stopper 401 and an adjustment mechanism 402 may be provided on both the first sleeve 71 side and the second sleeve 72 side so that both the speed of expansion and contraction can be adjusted.
  • the cylinder control device 400 has a plurality of through holes 71D and 72D as supply / exhaust ports that communicate the first and second valve chambers 81 and 82 with the first and second cylinder passages 91 and 92. It has.
  • the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 may be configured to have a slit as a supply / exhaust port. And the structure provided with both of a through-hole may be sufficient.
  • the supply / exhaust port that communicates the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 in this embodiment has a resistance imparted to the hydraulic fluid that passes through the supply / discharge port. Any configuration that changes in multiple stages depending on the sliding position of the valve body may be used.
  • stopper 401 and the adjustment mechanism 402 are not limited to the above-described configuration, and are in contact with the first and second valve bodies 73 and 74 to slide the first and second valve bodies 73 and 74 (maximum movement position). ) Can be used.
  • the operation unit 402A that is a knob is manually rotated to move the stopper 401, but instead, the stopper does not include the screw portion 401B, and the adjustment mechanism 402 includes a solenoid, and the stopper It is good also as a structure which moves by solenoid.
  • the cylinder control device 400 includes a stopper 401 that restricts sliding of the first valve body 73 in the compression direction of the first spring 75 and an adjustment mechanism 402 that can adjust the position of the stopper 401. For this reason, the maximum movement position (second position) of the first valve body 73 can be adjusted, and the resistance applied to the hydraulic oil supplied to the first cylinder chamber 14 can be adjusted. Therefore, the extension speed of the piston rod 12 can be adjusted.
  • the cylinder control device uses hydraulic oil as the working fluid, but an incompressible fluid such as water or an aqueous solution may be used instead of the hydraulic oil.
  • the supply and discharge ports that communicate the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92 are the communication passages 71B and 72B and the throttle passages 71C and 72C.
  • the present invention is not limited to these embodiments.
  • the second and third embodiments are combined to supply and discharge the first and second valve chambers 81 and 82 and the first and second cylinder passages 91 and 92.
  • a plurality of through holes and slits may be provided as the mouth.
  • the shape is not limited to the above embodiment.
  • the plurality of through holes 71D and 72D are formed with a smaller diameter as they approach the communication ports 71A and 72A, and the slits 71E and 72E gradually increase in width as they approach the communication port. It may be formed to decrease.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

 シリンダとポンプの間で流れる作動流体の流れを制御する制御弁を備えるシリンダ制御装置において、制御弁は、本体部内に設けられるスプールと、本体部内にスプールの両端部に対向して設けられ、バルブ室に連通する連通口、シリンダ室に連通する連通路及びシリンダ室に連通する絞り通路を有するスリーブと、スリーブ内に設けられ、摺動位置に応じて連通口と、連通路及び絞り通路との連通状態を制御する弁体と、弁体を閉弁方向に付勢する付勢部材と、を備える。

Description

シリンダ制御装置
 本発明は、作動流体を用いてシリンダの伸縮動作を制御するシリンダ制御装置に関する。
 JP2006-105226Aには、シリンダと、作動流体としての作動油を圧送するポンプと、作動油を貯留するタンクと、ポンプとタンクの間における作動油の流れを制御する切換弁と、シリンダとポンプの間における作動油の流れを制御するオペレートチェック弁と、を備える油圧式のシリンダ制御装置が開示されている。
 JP2006-105226Aの図10及び図11に示されるシリンダ制御装置では、シリンダとオペレートチェック弁とを接続する油路に、スローリターン弁が設置されている。スローリターン弁は、シリンダに流入する作動油を自由に通過させるとともに、シリンダから排出される作動油に抵抗を付与するように構成されている。このため、スローリターン弁は、シリンダ伸縮時において伸縮方向と同方向に加わる外力(例えば負荷の自重)によりオペレートチェック弁が中立位置へ移動することで生じるハンチングを防止することができる。
 このように、JP2006-105226Aに開示のシリンダ制御装置はオペレートチェック弁や切換弁とは別にスローリターン弁を備えているため、装置を構成する部品点数が多く、装置の組み立てに手間がかかるという問題がある。
 そこで、本発明は、部品点数の削減及び組み立て工数の低減を図ることができるシリンダ制御装置を提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、二つのシリンダ室内の作動流体の流体圧により駆動するシリンダと、二つのポートを有し、これらポートから選択的に作動流体を吐出するポンプと、前記シリンダと前記ポンプの間で流れる作動流体の流れを制御する制御弁と、を備えるシリンダ制御装置であって、前記制御弁は、本体部と、前記本体部内に摺動自在に設けられるスプールと、前記本体部内に前記スプールの両端部に対向してそれぞれ設けられ、前記スプールの端部との間に、いずれか一方の前記ポートと接続するバルブ室を画成し、前記バルブ室に連通する連通口といずれか一方の前記シリンダ室に連通する給排口とを有するスリーブと、前記スリーブ内に摺動自在に設けられ、摺動位置に応じて前記連通口と前記給排口との連通状態を制御する弁体と、前記連通口を閉じる方向に前記弁体を付勢する付勢部材と、を備え、前記ポンプが作動流体を吐出しない場合には、二つの前記弁体は、前記付勢部材の付勢力によって前記連通口を閉じることで、前記バルブ室と前記シリンダ室との連通を遮断し、前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって、前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、一方の前記バルブ室から一方の前記給排口を通じて一方の前記シリンダ室に向かう作動流体の流れを許容し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、一方の前記給排口によって通過する作動流体に付与される抵抗よりも大きい抵抗が他方の前記給排口によって通過する作動流体に付与されるように前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、他方の前記シリンダ室から他方の前記給排口を通じて他方の前記バルブ室に向かう作動流体の流れを許容する。
図1は、本発明の実施形態によるシリンダ制御装置の模式図である。 図2は、本発明の第1実施形態によるシリンダ制御装置の概略図である。 図3は、本発明の第1実施形態によるシリンダ伸長時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図4は、本発明の第1実施形態によるシリンダ収縮時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図5は、本発明の第2実施形態によるシリンダ制御装置のスリーブの平面図である。 図6は、本発明の第2実施形態によるシリンダ制御装置の概略図である。 図7は、本発明の第2実施形態によるシリンダ伸長時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図8は、本発明の第2実施形態によるシリンダ伸長時において、シリンダに基準値以上の外力が作用した場合におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図9は、本発明の第2実施形態によるシリンダ収縮時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図10は、本発明の第3実施形態におけるシリンダ制御装置のスリーブの平面図である。 図11は、本発明の第3実施形態におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図12は、本発明の第3実施形態によるシリンダ伸長時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図13は、本発明の第4実施形態によるシリンダ制御装置の概略図である。 図14は、本発明の第4実施形態によるシリンダ伸長時におけるシリンダ制御装置の概略図である。 図15は、本発明の第4実施形態によるシリンダ伸長時において、弁体の最大移動位置がストッパによって規制されない状態を示すシリンダ制御装置の概略図である。 図16は、本発明の第4実施形態によるシリンダ伸長時において、弁体の最大移動位置がストッパによって最も規制された状態を示すシリンダ制御装置の概略図である。 図17は、本発明の第4実施形態によるシリンダ収縮時におけるシリンダ制御装置の概略図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 (第1実施形態)
 図1~図4を参照して、本発明の第1実施形態によるシリンダ制御装置100について説明する。
 図1及び図2を参照して、シリンダ制御装置100の構成について説明する。
 図1及び図2に示すシリンダ制御装置100は、農機や作業機械等に搭載され、作動油を用いてシリンダ10の伸縮動作を制御する装置である。
 シリンダ制御装置100は、伸縮可能に構成されたシリンダ10と、作動流体としての作動油を圧送するポンプ20と、ポンプ20を駆動する駆動モータ30と、作動油を貯留するタンク40と、シリンダ10とポンプ20の間及びポンプ20とタンク40の間における作動油の流れを制御する制御弁50と、を備える。
 ポンプ20、駆動モータ30、タンク40、及び制御弁50等は、一つのユニット部材U(図1参照)を構成しており、ユニット部材Uはシリンダ10に隣接するように配設される。これにより、シリンダ制御装置100をコンパクトに構成することが可能となる。
 図2に示すように、シリンダ10は、円筒状の筒部11と、筒部11の一端側から筒部11内に挿入されるピストンロッド12と、ピストンロッド12の端部に設けられ筒部11の内周面に沿って摺動するピストン13と、を備える。
 筒部11の内部は、ピストン13によって、第1シリンダ室14及び第2シリンダ室15に仕切られる。これら第1シリンダ室14及び第2シリンダ室15には作動油が充填されている。
 シリンダ10は、作動油が第1シリンダ室14に供給されるとともに第2シリンダ室15から排出されることでピストンロッド12が伸長方向に移動し、作動油が第2シリンダ室15に供給されるとともに第1シリンダ室14から排出されることでピストンロッド12が収縮方向に移動するように構成された複動式シリンダである。
 なお、シリンダ10の筒部11の基端部は農機等のボディの所定位置に固定され、筒部11の外側に位置するピストンロッド12の先端部は駆動対象(負荷)に固定される。
 ポンプ20は、第1ポート21及び第2ポート22を有するギアポンプである。ポンプ20は、駆動モータ30の回転軸に連結されており、駆動モータ30の回転駆動力に基づいて駆動される。ポンプ20は、駆動モータ30の駆動軸が正転する場合には第2ポート22から吸い込んだ作動油を第1ポート21から吐出し、駆動モータ30の駆動軸が逆転する場合には第1ポート21から吸い込んだ作動油を第2ポート22から吐出する。
 このように、ポンプ20から吐出される作動油の吐出方向は、駆動モータ30の回転方向に応じて選択的に切り換えられる。
 制御弁50は、シリンダ10とポンプ20の間に設けられる。シリンダ10の第1シリンダ室14と制御弁50は第1シリンダ通路91を介して接続されており、シリンダ10の第2シリンダ室15と制御弁50は第2シリンダ通路92を介して接続されている。ポンプ20の第1ポート21と制御弁50は第1ポンプ通路93を介して接続されており、ポンプ20の第2ポート22と制御弁50は第2ポンプ通路94を介して接続されている。また、制御弁50は、タンク通路95を介してタンク40に接続されている。
 制御弁50は、中空状の本体部51と、本体部51内に摺動自在に設けられるスプール60と、本体部51内においてスプール60の両端部に対向するようにそれぞれ設けられる第1スリーブ71及び第2スリーブ72と、第1スリーブ71及び第2スリーブ72内に摺動自在に設けられる第1弁体73及び第2弁体74と、第1弁体73及び第2弁体74を付勢する付勢部材としての第1バネ75及び第2バネ76と、を備える。
 本体部51の両端には蓋部材52が着脱自在に設けられ、本体部51の内部は密閉空間として形成される。この密閉空間内には、制御弁50を構成する各種部材が収容される。
 スプール60は、本体部51の内周面に対して摺動可能であってスプール60の摺動方向に離間して配置される第1ピストン部61及び第2ピストン部62と、第1ピストン部61及び第2ピストン部62を連結する連結軸63と、第1ピストン部61及び第2ピストン部62の外側端面から外側に突出する第1突出軸61A及び第2突出軸62Aと、を備える。第1突出軸61Aはスプール60の移動により第1弁体73を押圧移動させる部材であり、第2突出軸62Aはスプール60の移動により第2弁体74を押圧移動させる部材である。
 本体部51内には、スプール60の第1ピストン部61側の端部に対向して第1スリーブ71が設けられ、スプール60の第2ピストン部62側の端部に対向して第2スリーブ72が設けられる。第1スリーブ71とスプール60の端部の間には第1バルブ室81が形成され、第2スリーブ72とスプール60の端部の間には第2バルブ室82が形成される。スプール60は、第1バルブ室81及び第2バルブ室82内の作動油の油圧に応じて、本体部51の内周面に沿って図中左右方向に摺動する。
 本体部51には、スプール60の摺動位置によらず、第1バルブ室81に常時連通する第1バルブ連通部53と第2バルブ室82に常時連通する第2バルブ連通部54が形成されている。第1バルブ連通部53は第1ポンプ通路93を介してポンプ20の第1ポート21に接続され、第2バルブ連通部54は第2ポンプ通路94を介してポンプ20の第2ポート22に接続される。
 また、本体部51には、当該本体部51の内周面と、スプール60の第1ピストン部61及び第2ピストン部62と、スプール60の連結軸63とによって中央油室83が画成されている。中央油室83は、本体部51に形成されたタンク連通部55と、タンク通路95とを通じて、タンク40に接続されている。
 タンク連通部55は、スプール60の摺動位置によらず、中央油室83とタンク40を常時連通させるように構成されている。これに対して、第1バルブ連通部53は、スプール60の摺動位置に応じて、第1バルブ室81を中央油室83に連通させるよう構成されている。また、第2バルブ連通部54は、スプール60の摺動位置に応じて、第2バルブ室82を中央油室83に連通させるように構成されている。
 スプール60の端部に対向して設けられる第1スリーブ71は、円筒状部材である。第1スリーブ71の一端は開口端として形成され、他端は閉塞端として形成されている。第1スリーブ71は、開口端が蓋部材52に当接するように本体部51内に固定される。
 第1スリーブ71の閉塞端には、第1バルブ室81と連通する連通口71Aが形成される。連通口71Aは、スプール60の第1突出軸61Aに対応する位置に設けられ、第1突出軸61Aを挿通可能に形成されている。連通口71Aの内径は、第1突出軸61Aの外径よりも大きく設定されている。
 また、第1スリーブ71の側壁には、第1シリンダ通路91と連通する給排口としての連通路71B及び絞り通路71Cが形成される。第1シリンダ通路91の制御弁50側の接続端は二つに分岐しており、一方の接続端が連通路71Bに接続され、他方の接続端が絞り通路71Cに接続される。このように、連通路71B及び絞り通路71Cは、第1シリンダ通路91を通じて、第1シリンダ室14に連通する。
 第1スリーブ71において、連通路71Bは開口端寄りの側壁に形成され、絞り通路71Cは閉塞端寄りの側壁に形成される。連通路71B及び絞り通路71Cは、後述する第1弁体73の摺動方向に離間して設けられている。つまり、連通路71Bは、絞り通路71Cよりも、第1スリーブ71のスプール60側の端面(閉塞端)から離間した位置に形成されている。連通路71Bは作動油を自由に通過させる油路として構成され、絞り通路71Cは連通路71Bより流路面積が小さく、通過する作動油に抵抗を付与する油路として構成される。絞り通路71Cの径は、想定されるシリンダに作用する外力に応じて任意に決定される。
 第1弁体73は、第1スリーブ71の内周面に対して摺動自在に設けられる。第1弁体73は、有底筒状部材であって、閉塞端を構成する先端部が第1スリーブ71の連通口71A側に向くように配置されている。第1弁体73は、当該第1弁体73の摺動位置に応じて、第1弁体73の先端部が第1スリーブ71の連通口71Aを開閉し、第1弁体73の側部(摺動壁)が第1スリーブ71の連通路71Bを開閉するように構成されている。
 第1弁体73と蓋部材52との間には、第1バネ75が圧縮状態で設けられている。第1バネ75の一端は、第1弁体73に設けられる収容孔73Aの開口端側から第1弁体73内に挿入され当該収容孔73Aの孔底に当接する。第1バネ75の他端は、蓋部材52の内側面に設けられるバネ収容孔52Aに収容され、当該バネ収容孔52Aの孔底に当接している。第1バネ75は、第1スリーブ71の連通口71Aを閉じる方向に第1弁体73を付勢する。
 上記した第1弁体73は、第1バルブ室81内の油圧又はスプール60の第1突出軸61Aによって押されて、第1スリーブ71の内周面に沿って移動する。第1弁体73は、弁体摺動位置に応じて第1スリーブ71の連通口71Aと、連通路71B及び絞り通路71Cとの連通状態を制御する。
 スプール60の端部に対向して設けられる第2スリーブ72は、第1スリーブ71と同様の円筒状部材である。第2スリーブ72の一端は開口端として形成され、他端は閉塞端として形成されている。第2スリーブ72は、開口端が蓋部材52に当接するように本体部51内に固定される。
 第2スリーブ72の閉塞端には、第2バルブ室82と連通する連通口72Aが形成される。連通口72Aは、スプール60の第2突出軸62Aに対応する位置に設けられ、第2突出軸62Aを挿通可能に形成されている。連通口72Aの内径は、第2突出軸62Aの外径よりも大きく設定されている。
 また、第2スリーブ72の側壁には、第2シリンダ通路92と連通する連通路72B及び絞り通路72Cが形成される。第2シリンダ通路92の制御弁50側の接続端は二つに分岐しており、一方の接続端が連通路72Bに接続され、他方の接続端が絞り通路72Cに接続される。このように、連通路72B及び絞り通路72Cは、第2シリンダ通路92を通じて、第2シリンダ室15に連通する。
 第2スリーブ72において、連通路72Bは開口端寄りの側壁に形成され、絞り通路72Cは閉塞端寄りの側壁に形成される。連通路72B及び絞り通路72Cは、後述する第2弁体74の摺動方向に離間して設けられている。つまり、連通路72Bは、絞り通路72Cよりも、第2スリーブ72のスプール60側の端面(閉塞端)から離間した位置に形成されている。連通路72Bは作動油を自由に通過させる油路として構成され、絞り通路72Cは連通路72Bより流路面積が小さく、通過する作動油に抵抗を付与する油路として構成される。絞り通路72Cの径は、想定されるシリンダに作用する外力に応じて任意に決定される。
 第2弁体74は、第2スリーブ72の内周面に対して摺動自在に設けられる。第2弁体74は、有底筒状部材であって、閉塞端を構成する先端部が第2スリーブ72の連通口72A側に向くように配置されている。第2弁体74は、当該第2弁体74の摺動位置に応じて、第2弁体74の先端部が第2スリーブ72の連通口72Aを開閉し、第2弁体74の側部(摺動壁)が第2スリーブ72の連通路72Bを開閉するように構成されている。
 第2弁体74と蓋部材52との間には、第2バネ76が圧縮状態で設けられている。第2バネ76の一端は、第2弁体74に設けられる収容孔74Aの開口端側から第2弁体74内に挿入され当該収容孔74Aの孔底に当接する。第2バネ76の他端は蓋部材52の内側面に設けられるバネ収容孔52Aに収容され、当該バネ収容孔52Aの孔底に当接している。第2バネ76は、第2スリーブ72の連通口72Aを閉じる方向に第2弁体74を付勢する。
 上記した第2弁体74は、第2バルブ室82内の油圧又はスプール60の第2突出軸62Aによって押されて、第2スリーブ72の内周面に沿って移動する。第2弁体74は、弁体摺動位置に応じて第2スリーブ72の連通口72Aと、連通路72B及び絞り通路72Cとの連通状態を制御する。
 次に、図2~図4を参照して、シリンダ制御装置100によるシリンダ10の動作制御について説明する。
 図2に示すように、駆動モータ30が停止しており、ポンプ20が作動していない場合には、スプール60は中立位置(初期位置)に位置しており、スプール60の第1ピストン部61及び第2ピストン部62により中央油室83と第1バルブ室81及び第2バルブ室82との連通が遮断される。
 この時、第1弁体73の先端部が第1バネ75の付勢力によって第1スリーブ71の連通口71Aを閉じており、第2弁体74の先端部が第2バネ76の付勢力によって第2スリーブ72の連通口72Aを閉じている。このように第1シリンダ室14と第1バルブ室81の連通が遮断され、第2シリンダ室15と第2バルブ室82の連通が遮断されることで、第1シリンダ室14及び第2シリンダ室15内の作動油は静止状態となる。これにより、シリンダ10は、制御対象(負荷)を所定位置で保持する負荷保持状態となる。
 図3に示すように、シリンダ10を伸長させる場合には、駆動モータ30が正転する。
 駆動モータ30が正転すると、ポンプ20は、第2ポート22から吸い込んだ作動油を第1ポート21から吐出する。これにより、第1バルブ室81内の油圧が上昇し、この油圧によって第1弁体73が第1バネ75の付勢力に抗して蓋部材52側に移動する。第1弁体73は、第1バルブ室81内の油圧によって開口端が蓋部材52に当接する最大移動位置(第2位置)まで押し下げられる。このように第1弁体73が後述する中途位置(第1位置)よりも外側の最大移動位置まで移動した状態では、第1スリーブ71の連通口71Aと連通路71Bが連通する。
 第1バルブ室81内の油圧によって第1弁体73が開弁する時には、絞り通路71Cも連通口71Aと連通するが、絞り通路71Cは絞りとして機能するものであるため、第1バルブ室81の作動油は、主として連通口71A及び連通路71Bを通じて第1シリンダ通路91に流れ込み、第1シリンダ通路91を通って第1シリンダ室14に流入する。このように、第1バルブ室81内の油圧によって第1弁体73が開弁する場合には、第1バルブ室81から第1シリンダ室14に向かう作動油の流れが許容される。
 駆動モータ30の正転時には、第1バルブ室81内の油圧によってスプール60は中立位置(図2参照)から第2スリーブ72に向かって図中右方向に移動する。スプール60が第2スリーブ72に向かって図中右方向に移動すると、スプール60の第2突出軸62Aが第2スリーブ72の連通口72Aを通って第2弁体74の先端部に当接する。スプール60は第2ピストン部62の外側端面が第2スリーブ72の閉塞端に当接するまで移動するので、第2弁体74は、第2突出軸62Aによって連通口72Aを閉弁する初期位置から第2バネ76の付勢力に抗して図中右方向に押され、連通路72Bが閉状態であって連通口72Aと絞り通路72Cのみが連通する中途位置(第1位置)まで押し下げられる。このように第2弁体74が中途位置まで移動した状態では、第2突出軸62Aが挿入された状態の連通口72Aと絞り通路72Cとが連通し、連通路72Bは第2弁体74の側壁により閉状態が維持される。
 なお、スプール60の第2突出軸62Aの長さは、スプール60の第2ピストン部62が第2スリーブ72の端面に当接した状態において、第2弁体74を中途位置まで押し下げる長さに設定されている。
 スプール60に押されて第2弁体74が開弁する時には、第2シリンダ室15の作動油が、第2シリンダ通路92、絞り通路72C、及び連通口72Aを通じて第2バルブ室82側に排出される。このように、スプール60によって第2弁体74が開弁する場合には、第2弁体74は、第1弁体73によって開口する連通路71Bよりも大きな抵抗を付与する絞り通路72Cのみを開口するように移動して、第2シリンダ室15から第2バルブ室82に向かう作動油の流れが許容される。
 なお、スプール60の第2ピストン部62の外側端面には切欠溝62Bが凹設されており、第2ピストン部62が第2スリーブ72に当接した状態では、切欠溝62Bが、第2バルブ室82としての機能を果たし、連通口72A及び第2バルブ連通部54に連通する。したがって、第2スリーブ72の連通口72Aから流出した作動油は、切欠溝62B、第2バルブ連通部54、及び第2ポンプ通路94を通ってポンプ20に導かれる。
 スプール60が中立位置から第2スリーブ72側に移動すると、第2バルブ連通部54は中央油室83に連通し、第1バルブ連通部53と中央油室83とは第1ピストン部61により遮断状態が維持される。これにより、タンク40から第2バルブ連通部54に向かう作動油の流れが許容される。その結果、ポンプ20には、第2シリンダ室15からの作動油だけでなく、タンク40からの作動油も導かれる。タンク40からポンプ20には、第2シリンダ室15から外側に退出するピストンロッド12のロッド体積分の作動油が供給される。
 上述のように作動油が第1シリンダ室14に供給されるとともに第2シリンダ室15から排出されることで、ピストンロッド12は伸長方向に移動し、シリンダ10は伸長する。
 シリンダ10の伸長時には、第1バルブ室81内の作動油が、第1スリーブ71の連通路71B及び絞り通路71C(主には連通路71B)を通過して、第1シリンダ室14に供給される。一方、第2シリンダ室15から排出される作動油は第2スリーブ72の絞り通路72Cのみを通過して第2バルブ室82側に導かれる。このように、シリンダ10の伸長時では、供給される作動油は、主として連通路71Bを通過するのに対し、排出される作動油は、連通路71Bより流路面積が小さく、連通路71Bが付与する抵抗より大きな抵抗を作動油に付与する絞り通路71Cを通過する。このため、ピストンロッド12に対して伸長方向に外力が作用しても、排出される作動油には抵抗が付与され、排出側の第2シリンダ室15内の圧力低下が抑制され、シリンダ10が急激に伸長してしまうことがない。したがって、シリンダ10の伸長時に第1シリンダ室14や第1バルブ室81の油圧が急低下することがなく、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。これにより第1バルブ室81の油圧によりスプール60を安定して第2スリーブ72側に向かって図中右方向に付勢することができ、第2弁体74を中途位置に保持できる。その結果、連通口72Aと絞り通路72Cとの連通状態が維持され、シリンダ10伸長時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 図4に示すように、シリンダ10を収縮させる場合には、駆動モータ30が逆転する。
 駆動モータ30が逆転すると、ポンプ20は、第1ポート21から吸い込んだ作動油を第2ポート22から吐出する。これにより、第2バルブ室82内の油圧が上昇し、この油圧によって第2弁体74が第2バネ76の付勢力に抗して蓋部材52側に移動する。第2弁体74は、第2バルブ室82内の油圧によって開口端が蓋部材52に当接する最大移動位置(第2位置)まで押し下げられる。このように第2弁体74が中途位置(第1位置)よりも外側の最大移動位置まで移動した状態では、第2スリーブ72の連通口72Aと連通路72Bが連通する。
 第2バルブ室82内の油圧によって第2弁体74が開弁する時には、絞り通路72Cも連通口72Aと連通するが、絞り通路72Cは絞りとして機能するものであるため、第2バルブ室82の作動油は、主として連通口72A及び連通路72Bを通じて第2シリンダ通路92に流れ込み、第2シリンダ通路92を通って第2シリンダ室15に流入する。このように、第2バルブ室82内の油圧によって第2弁体74が開弁する場合には、第2バルブ室82から第2シリンダ室15に向かう作動油の流れが許容される。
 駆動モータ30の逆転時には、第2バルブ室82内の油圧によってスプール60は中立位置(図2参照)から第1スリーブ71に向かって図中左方向に移動する。スプール60が第1スリーブ71に向かって図中左方向に移動すると、スプール60の第1突出軸61Aが第1スリーブ71の連通口71Aを通って第1弁体73の先端部に当接する。スプール60は第1ピストン部61の外側端面が第1スリーブ71の閉塞端に当接するまで移動するので、第1弁体73は、第1突出軸61Aによって連通口71Aを閉弁する初期位置から第1バネ75の付勢力に抗して図中左方向に押され、連通路71Bが閉状態であって連通口71Aと絞り通路71Cのみが連通する中途位置(第1位置)まで押し下げられる。このように第1弁体73が中途位置まで移動した状態では、第1突出軸61Aが挿入された状態の連通口71Aと絞り通路71Cとが連通し、連通路71Bは第1弁体73の側壁により閉状態が維持される。
 なお、スプール60の第1突出軸61Aの長さは、スプール60の第1ピストン部61が第1スリーブ71の端面に当接した状態において、第1弁体73を中途位置まで押し下げる長さに設定されている。
 スプール60に押されて第1弁体73が開弁する時には、第1シリンダ室14の作動油が、第1シリンダ通路91、絞り通路71C、及び連通口71Aを通じて第1バルブ室81側に排出される。このように、スプール60によって第1弁体73が開弁する場合には、第1弁体73は、第2弁体74によって開口する連通路72Bよりも大きな抵抗を付与する絞り通路71Cのみを開口するように移動して、第1シリンダ室14から第1バルブ室81に向かう作動油の流れが許容される。
 スプール60の第1ピストン部61の外側端面には切欠溝61Bが凹設されており、第1ピストン部61が第1スリーブ71に当接した状態では、切欠溝61Bが、第1バルブ室81としての機能を果たし、連通口71A及び第1バルブ連通部53に連通する。したがって、第1スリーブ71の連通口71Aから流出した作動油は、切欠溝61Bを通って第1バルブ連通部53、及び第1ポンプ通路93を通ってポンプ20に導かれる。
 スプール60が中立位置から第1スリーブ71側に移動すると、第1バルブ連通部53は中央油室83に連通し、第2バルブ連通部54と中央油室83とは第2ピストン部62により遮断状態が維持される。これにより、第1バルブ連通部53からタンク40に向かう作動油の流れが許容され、第1シリンダ室14から排出された作動油の一部がタンク40に導かれる。タンク40には、第2シリンダ室15内に進入するピストンロッド12のロッド体積分の作動油が流入する。
 上述のように作動油が第2室15に供給されるとともに第1室14から排出されることで、ピストンロッド12は収縮方向に移動し、シリンダ10は収縮する。
 シリンダ10の収縮時には、第2バルブ室82内の作動油が、第2スリーブ72の連通路72B及び絞り通路72C(主には連通路72B)を通過して、第2シリンダ室15に供給される。一方、第1シリンダ室14から排出される作動油は第1スリーブ71の絞り通路71Cのみを通過して第1バルブ室81側に導かれる。このように、シリンダ10の収縮時では、供給される作動油は、主として連通路72Bを通過するのに対し、排出される作動油は、連通路72Bより流路面積が小さく、連通路72Bが付与する抵抗より大きな抵抗を作動油に付与する絞り通路72Cを通過する。このため、ピストンロッド12に対して収縮方向に外力が作用しても、排出される作動油には抵抗が付与され、排出側の第1シリンダ室14内の圧力低下が抑制され、シリンダ10が急激に収縮してしまうことがない。したがって、シリンダ10の収縮時に第2シリンダ室15や第2バルブ室82の油圧が急低下することがなく、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。これにより第2バルブ室82の油圧によりスプール60を安定して第1スリーブ71に向かって図中左方向に付勢することができ、第1弁体73を中途位置に保持できる。その結果、連通口71Aと絞り通路71Cとの連通状態が維持され、シリンダ10収縮時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 このように、シリンダ制御装置100では、第1,第2シリンダ室14,15の一方から排出される作動油は、絞り通路71C又は72Cを通過して抵抗が付与されるため、排出側のシリンダ室内の圧力低下が抑制される。排出側のシリンダ室内の圧力によって、伸縮方向と同方向に作用する外力によるピストンロッド12の急激な伸縮が防止される。したがって、ピストンロッド12の急激な伸縮により、作動油を供給する側のバルブ室の圧力が低下してスプール60が中立位置へ移動することがない。このため、第1,第2弁体73,74の移動により連通路71B,72B及び絞り通路71C,72Cと連通口71A,72Aとの連通が遮断されて発生するハンチングを防止することができる。
 シリンダに作用する外力が大きい場合には、より大きな抵抗を作動油に付与してハンチングを防止するために、絞り通路71C,72Cの径は、小さく設定される。シリンダに作用する外力が小さい場合には、大きな外力が作用する場合と比較して、絞り通路71C,72Cの径は大きく設定される。このように、絞り通路71C,72Cの径は、想定されるピストンロッド12に作用する外力に応じて任意に設定される。
 また、本実施形態では、制御弁50は、シリンダ10に作動油を供給する場合には、連通路71B,72Bを開口して連通口71A,72Aと連通させ、作動油を排出する場合には、連通路71B,72Bと連通口71A,72Aの連通を遮断する。このように、シリンダ10に供給される作動油とシリンダ10から排出される作動油に付与される抵抗を、連通路71B,72Bを開口するか否かによって制御することができるため、従来のシリンダ制御装置と比較しても制御が複雑化することはない。
 以上の第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 上記した第1実施形態によるシリンダ制御装置100の制御弁50は、第1バルブ室81の油圧又はスプール60の第1突出軸61Aからの押圧力によって、第1スリーブ71の連通口71Aと連通路71B及び絞り通路71Cとの連通状態を制御する第1弁体73と、第2バルブ室82の油圧又はスプール60の第2突出軸62Aからの押圧力によって、第2スリーブ72の連通口72Aと連通路72B及び絞り通路72Cとの連通状態を制御する第2弁体74とを用いて、シリンダ10とポンプ20の間の作動油の流れを制御するとともに、シリンダ10の伸縮時におけるハンチングを防止する。
 制御弁50は、従来のシリンダ制御装置におけるシリンダとポンプの間の作動油の流れを制御するオペレートチェック弁及びシリンダ伸縮時のハンチングを防止するスローリターン弁の両機能を果たすように構成されているので、シリンダ制御装置100を構成する部品点数を削減でき、シリンダ制御装置100の組み立て工数を低減することが可能となる。
 また、制御弁50は、スプール60の摺動位置に応じてポンプ20とタンク40の間における作動油の流れを切り換えるように構成されており、従来のシリンダ制御装置における切換弁としての機能も果たす。したがって、シリンダ制御装置100を構成する部品点数をさらに削減でき、シリンダ制御装置100の組み立て工数をより低減することが可能となる。
 (第2実施形態)
 次に、図5~図8を参照して、本発明の第2実施形態に係るシリンダ制御装置200について説明する。以下では、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第1実施形態のシリンダ制御装置100と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 上記第1実施形態に係るシリンダ制御装置100では、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口は、第1,第2スリーブ71,72に形成される連通路71B,72B及び絞り通路71C,72Cであった。絞り通路71C,72Cの径は、想定されるシリンダに作用する外力に応じて予め決定されるものである。
 言い換えれば、上記第1実施形態では、予想された外力より大きい外力が作用した場合には、予め設定した絞り通路71C,72Cよって作動油に付与される抵抗では不十分となる。このような場合には、スプール60が中立位置へ戻ってしまい、ハンチングが発生するおそれがある。そこで、第1実施形態では、想定される外力に応じて、個別に絞り通路71C,72Cの径を設定する必要がある。したがって、想定される外力の大きさに対応して、絞り通路71C,72Cの径が異なる複数の種類のスリーブを必要とする。
 これに対し、シリンダ制御装置200では、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92と連通する給排口は、第1,第2スリーブ71,72に形成される複数の貫通孔71D,72Dである点において、第1実施形態に係るシリンダ制御装置100とは相違する。シリンダ制御装置200では、想定される外力より大きい外力が作用する場合であっても、スリーブを変更することなくハンチングの発生を防止することができる。
 以下、図5及び6を参照して、シリンダ制御装置200の構成について説明する。
 図5及び6に示すように、第1スリーブ71の側壁には、第1シリンダ通路91と連通する給排口としての複数の貫通孔71Dが形成される。複数の貫通孔71Dは、第1シリンダ通路91を通じて、第1シリンダ室14に連通する。
 複数の貫通孔71Dは、第1弁体73が摺動する方向に並んで第1スリーブ71の側壁に形成される。第1弁体73が第1スリーブ71内を摺動することにより、複数の貫通孔71Dは、第1弁体73の摺動位置に応じて開口する個数が変化するように開閉し、貫通孔71D全体として通過する作動油に付与する抵抗を変化させる。貫通孔71Dは、第1弁体73が最大移動位置(第2位置)にあるときにおいて、開口する貫通孔71Dの個数が最大となるように形成される。つまり、第1弁体73が、最大移動位置にあるときには、作動油は最も多くの貫通孔71Dを通過する。第1弁体73が最大移動位置から第1バネ75に付勢されて図中右方向へ摺動位置が変化すると、複数の貫通孔71Dの一部が閉じられ、通過する作動油には第1弁体73の摺動位置に応じた抵抗が付与される。
 第2スリーブ72の側壁には、第2シリンダ通路92と連通する給排口としての複数の貫通孔72Dが形成される。複数の貫通孔72Dは、第2シリンダ通路92を通じて、第2シリンダ室15に連通する。
 複数の貫通孔72Dは、第2弁体74が摺動する方向に並んで第2スリーブ72の側壁に形成される。第2弁体74が第2スリーブ72内を摺動することにより、複数の貫通孔72Dは、第2弁体74の摺動位置に応じて開口する個数が変化するように開閉し、貫通孔72D全体として通過する作動油に付与する抵抗を変化させる。貫通孔72Dは、第2弁体74が最大移動位置にあるときにおいて、開口する貫通孔72Dの個数が最大となるように形成される。つまり、第2弁体74が最大移動位置にあるときには、作動油は最も多くの貫通孔72Dを通過する。第2弁体74が最大移動位置から第2バネ76に付勢されて図中左方向へ摺動位置が変化すると、複数の貫通孔72D一部が閉じられて、通過する作動油には第2弁体74の摺動位置に応じた抵抗が付与される。
 貫通孔71D,72Dは、第1,第2弁体73,74が第2位置にあるときにおいて開口する個数が最大となり、第1,第2バネ75,76に付勢されて摺動するのに伴って開口する個数が減少するように形成される限りは、数、径、配置間隔、形状等は任意に設定される。本実施形態では、図5及び6に示すように、それぞれ5つの貫通孔71D,72Dが形成される。また、貫通孔71D,72Dは、第1,第2弁体73,74が摺動する方向に並んで形成されると共に、第1,第2スリーブ71,72の周方向に複数形成してもよい。
 次に、図6~図8を参照して、シリンダ制御装置200によるシリンダ10の動作制御について説明する。駆動モータ30が停止し、ポンプ20が作動していない場合は、上記第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 図7に示すように、シリンダ10を伸長させる場合には、駆動モータ30が正転し、第1弁体73は、第1バルブ室81内の油圧によって開口端が蓋部材52に当接する最大移動位置(第2位置)まで押し下げられる。第1弁体73が最大移動位置まで押し下げられたときには、複数の貫通孔71Dは、開口する個数が最大となるように開口する。つまり、第1弁体73が、複数の貫通孔72Dの一部を閉じる中途位置(第1位置)よりも第1バネ75を収縮する最大移動位置まで移動した状態では、第1スリーブ71の連通口71Aは、開口する個数が最大となった複数の貫通孔71Dと連通する。このように、第1バルブ室81内の油圧によって第1弁体73が開弁する場合には、第1バルブ室81から第1シリンダ室14に向かう作動油の流れが許容される。
 駆動モータ30の正転時には、第1実施形態と同様に、スプール60は中立位置(図6参照)から第2スリーブ72に向かう図7中右方向に移動して、スプール60の第2突出軸62Aが、第2弁体74の端面に当接し、第2弁体74は開弁する。
 スプール60は、第2ピストン部62が第2スリーブ72に当接するまで移動する。このため、第2弁体74は、第2スリーブ72と当接するスプール60の第2突出軸62Aに押圧され、複数の貫通孔72Dの一部を閉じる中途位置(第1位置)まで第2バネ76の付勢力に抗して押し下げられる。このように、第2弁体74が中途位置まで移動した状態では、第2突出軸62Aが挿入された状態の連通口72Aと中途位置にある第2弁体74によって一部が閉じられた複数の貫通孔72Dとが連通する。
 複数の貫通孔72Dの一部が第2弁体74により閉じられることにより、複数の貫通孔72Dを通過する作動油には、第2弁体74の摺動位置に応じた抵抗が付与される。このため、第2シリンダ室15の圧力低下が抑制される。
 ここで、シリンダ10に作用する伸長方向の外力が小さい場合には、第2弁体74が中途位置にあることにより低下が抑制された第2シリンダ室15の圧力によって、ピストンロッド12の急激な伸長が防止される。このため、第1シリンダ室14及び第1バルブ室81の圧力が低下することがなく、第2スリーブ72に当接したスプール60が中立位置へ向かって移動することはない。つまり、シリンダ10に作用する外力が小さい状態では、第2突出軸62Aが挿入された状態の連通口72Aと中途位置にある第2弁体74によって一部が閉じられた複数の貫通孔72Dとが連通する。
 シリンダ10に作用する外力がある値(基準値)より大きくなった場合には、第2弁体74が図7に示す中途位置にあることによって低下が抑制された第2シリンダ室15の圧力では、ピストンロッド12の急激な伸長を防止することができなくなる。ピストンロッド12が急激に伸長することにより、第1シリンダ室14及び第1バルブ室81の圧力が低下する。第1バルブ室81の圧力が低下すると、スプール60を第2バネ76の付勢力に抗して第2スリーブ72へ当接させるための圧力を確保できなくなり、図8に破線矢印で示すようにスプール60は中立位置に向かって図中左方向へ移動する。
 図8に示すように、中立位置へ向かうスプール60の移動に伴って、第2バネ76の付勢力により第2弁体74が図中左方向へ移動する。第2弁体74が図中左方向へ向かって移動することにより、複数の貫通孔72Dの一部が第2弁体74によって徐々に閉じられるので、開口する貫通孔72Dの個数が徐々に少なくなる。このため、貫通孔72Dを通過する流体に付与される抵抗が大きくなり、第2弁体74が中途位置にある場合よりも第2シリンダ室15の圧力が大きくなる。
 その結果、上昇した第2シリンダ室15の圧力が、基準値より大きい外力によるピストンロッド12の急激な伸長に対する抵抗となり、第1シリンダ室14の圧力低下が抑えられ、スプール60の中立位置へ向かう移動が妨げられる。開口する貫通孔72Dの数がある程度少なくなったところで、外力によってピストンロッド12が伸長しなくなり、第1バルブ室81の圧力低下もなくなる。このため、第1バルブ室81の圧力は回復し、スプール60の中立位置へ向かう移動が停止する。
 スプール60は、中立位置へ向かう移動が停止した後、再び第2バネ76の付勢力に抗して図中右方向への移動を開始して、図7に示すような第2スリーブ72に当接した状態になる。
 シリンダに作用する外力が基準値より大きい場合であっても、スプール60に押されて第2弁体74が開弁する時には、第2シリンダ室15の作動油が、第2シリンダ通路92、一部が閉じられた複数の貫通孔72D、及び連通口72Aを通じて第2バルブ室82側に排出される。このように、第2弁体74は、スプール60に押されて、第1弁体73によって開口する個数が最大となるように開口する複数の貫通孔71Dよりも少ない個数で複数の貫通孔72Dを開口して、第2シリンダ室15から第2バルブ室82に向かう作動油の流れを許容する。
 上述のように作動油が第1シリンダ室14に供給されるとともに第2シリンダ室15から排出されることで、ピストンロッド12は伸長方向に移動し、シリンダ10は伸長する。
 シリンダ10の伸長時には、第1バルブ室81内の作動油が、開口する個数が最大となる複数の貫通孔71Dを通過して、第1シリンダ室14に供給される。一方、第2シリンダ室15から排出される作動油は、一部が閉じられて開口する個数が減少し、通過する流体に抵抗を付与する貫通孔72Dを通過して第2バルブ室82側に導かれる。このため、ピストンロッド12に対して伸長方向に外力が作用しても、排出される作動油には抵抗が付与され、排出側の第2シリンダ室15内の圧力低下が抑制されるため、シリンダ10が急激に伸長してしまうことがない。したがって、シリンダ10の伸長時に第1シリンダ室14や第1バルブ室81の油圧が急低下することがなく、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。これにより第1バルブ室81の油圧によりスプール60を安定して第2スリーブ72に向かって図中右方向に付勢することができ、第2弁体74を中途位置に保持できる。その結果、連通口72Aと貫通孔72Dとの連通状態が維持され、シリンダ10伸長時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 また、シリンダ10に作用する外力が基準値より大きく、スプール60と第2弁体74が中立位置へ向かって移動するような場合であっても、移動に伴って第2弁体74が複数の貫通孔72Dの一部を徐々に閉じていくため、貫通孔72Dを通過する作動油に付与される抵抗も徐々に大きくなる。このため、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。したがって、シリンダ10に作用する外力が基準値より大きい場合であっても、連通口72Aと貫通孔72Dとの連通状態が維持され、シリンダ10の伸長時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 図9に示すように、シリンダ10を収縮させる場合には、駆動モータ30が逆転し、第1実施形態と同様に、第2弁体74は、第2バルブ室82内の油圧によって開口端が蓋部材52に当接する最大移動位置(第2位置)まで押し下げられる。第2弁体74が最大移動位置まで押し下げられたときには、複数の貫通孔72Dは、開口する個数が最大となるように開口する。つまり、第2弁体74が中途位置(第1位置)よりも外側の最大移動位置(第2位置)まで移動した状態では、第2スリーブ72の連通口72Aは、開口する個数が最大となった複数の貫通孔72Dと連通する。このように、第2バルブ室82内の油圧によって第2弁体74が開弁する場合には、第2バルブ室82から第2シリンダ室15に向かう作動油の流れが許容される。
 駆動モータ30の逆転時には、第1実施形態と同様に、スプール60は中立位置(図6参照)から第1スリーブ71に向かって図中左方向に移動して、スプール60の第1突出軸61Aが、第1弁体73の端面に当接し、第1弁体73は開弁する。
 スプール60は、第1ピストン部61が第1スリーブ71に当接するまで移動する。このため、第1弁体73は、複数の貫通孔71Dの一部を閉じる中途位置(第1位置)まで第1バネ75の付勢力に抗して押し下げられる。このように、第1弁体73が中途位置まで移動した状態では、第1突出軸61Aが挿入された状態の連通口71Aと中途位置にある第1弁体73によって一部が閉じられた複数の貫通孔71Dとが連通する。
 複数の貫通孔71Dの一部が第1弁体73により閉じられることにより、複数の貫通孔71Dを通過する作動油には、第1弁体73の摺動位置に応じた抵抗が付与される。このため、第1シリンダ室14の圧力低下が抑制される。
 シリンダ10に作用する外力が基準値以下である場合には、シリンダ10が伸長する場合と同様の原理により、ピストンロッド12が急激に収縮することが防止され、第1突出軸61Aが挿入された状態の連通口71Aと一部が閉じられた複数の貫通孔71Dとが連通する。
 シリンダ10に作用する外力が基準値より大きい場合には、シリンダ10が伸長する場合と同様の原理により、第2バルブ室82の圧力低下によって、スプール60が中立位置に向かって図中右方向へ移動する。
 スプール60の移動に伴う第1弁体73の移動により、複数の貫通孔71Dの一部が徐々に閉じられるため、通過する流体に付与される抵抗が徐々に大きくなり、第1弁体73が中途位置にある場合よりも第1シリンダ室14の圧力が大きくなる。
 第1シリンダ室14の圧力上昇により、ピストンロッド12の急激な伸長が防止され、第1弁体73の中立位置への移動も停止する。
 シリンダ10に作用する外力が基準値より大きい場合であっても、スプール60に押されて第1弁体73が開弁する時には、第1シリンダ室14の作動油が、第1シリンダ通路91、一部が閉じられた複数の貫通孔71D、及び連通口71Aを通じて第1バルブ室81側に排出される。このように、第1弁体73は、スプール60に押されて、第2弁体74によって開口する個数が最大となるように開口する複数の貫通孔72Dよりも少ない個数で複数の貫通孔71Dを開口して、第1シリンダ室14から第1バルブ室81に向かう作動油の流れを許容する。
 上述のように作動油が第2シリンダ室15に供給されるとともに第1シリンダ室14から排出されることで、ピストンロッド12は収縮方向に移動し、シリンダ10は収縮する。
 シリンダ10の収縮時には、第2バルブ室82内の作動油が、第2スリーブ72の開口する個数が最大となる複数の貫通孔72Dを通過して、第2シリンダ室15に供給される。一方、第1シリンダ室14から排出される作動油は、一部が閉じられて開口する個数が減少し、通過する流体に抵抗を付与する複数の貫通孔71Dを通過して第1バルブ室81側に導かれる。このため、ピストンロッド12に対して収縮方向に外力が作用しても、排出される作動油には抵抗が付与され、排出側の第1シリンダ室14の圧力低下が抑制されるため、シリンダ10が急激に収縮してしまうことがない。したがって、シリンダ10の収縮時に第2シリンダ室15や第2バルブ室82の油圧が急低下することがなく、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。これにより第2バルブ室82の油圧によりスプール60を安定して第1スリーブ71に向かって図中左方向に付勢することができ、第1弁体73を中途位置に保持できる。その結果、連通口71Aと複数の貫通孔71Dとの連通状態が維持され、シリンダ10収縮時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 また、シリンダ10に作用する外力が基準値より大きく、スプール60と第1弁体73が中立位置へ向かって移動するような場合であっても、移動に伴って第1弁体73が複数の貫通孔71Dの一部を徐々に閉じていくため、複数の貫通孔71Dを通過する作動油に付与される抵抗も徐々に大きくなる。このため、スプール60が中立位置に戻ってしまうことを防止できる。したがって、シリンダ10に作用する外力が基準値より大きい場合であっても、連通口71Aと複数の貫通孔71Dとの連通状態が維持され、シリンダ10の収縮時におけるハンチングの発生を防止することが可能となる。
 このように、シリンダ制御装置200では、第1,第2シリンダ室14,15の一方から排出される作動油は、一部が閉じられた複数の貫通孔71D又は72Dを通過して抵抗が付与されるため、排出側のシリンダ室内の圧力低下が抑制される。排出側のシリンダ室内の圧力低下が抑制されることによって、伸縮方向と同方向に作用する外力によるピストンロッド12の急激な伸縮が防止される。したがって、ピストンロッド12の急激な伸縮により、作動油を供給する側のバルブ室の圧力が低下してスプール60が中立位置へ移動することがない。このため、シリンダ10の伸縮時におけるハンチングを防止することができる。
 シリンダ10に対してその伸縮方向と同方向に作用する外力が大きく、スプール60によって押し下げられた第1,第2弁体73,74が中立位置へ移動する場合には、移動する第1,第2弁体73,74によって、シリンダ10から排出される作動油が通過する複数の貫通孔71D,72Dの一部が徐々に閉じられる。このため、シリンダ10から排出された作動油に付与される抵抗が徐々に大きくなる。その結果、排出側のシリンダ室の圧力低下がさらに抑制されて、ピストンロッド12の急激な伸縮による供給側のバルブ室の圧力低下が抑制される。したがって、スプール60と第1,第2弁体73,74の中立位置への移動が停止することとなり、第1,第2弁体73,74が連通口71A,72Aを閉じきってしまうことがない。このように、シリンダ10に対してその伸縮方向と同方向に作用する外力が大きい場合であっても、第1,第2弁体73,74の移動により貫通孔71D,72Dと連通口71A,72Aとの連通が遮断されて発生するハンチングを防止することができる。
 以上の第2実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 シリンダ制御装置200の制御弁150は、第1バルブ室81の油圧又はスプール60の第1突出軸61Aからの押圧力によって、第1スリーブ71の連通口71Aと複数の貫通孔71Dとの連通状態を制御する第1弁体73と、第2バルブ室82の油圧又はスプール60の第2突出軸62Aからの押圧力によって、第2スリーブ72の連通口72Aと複数の貫通孔72Dとの連通状態を制御する第2弁体74とを用いて、シリンダ10とポンプ20の間の作動油の流れを制御するとともに、シリンダ10の伸縮時におけるハンチングを防止する。
 制御弁150は、従来のシリンダ制御装置におけるシリンダとポンプの間の作動油の流れを制御するオペレートチェック弁及びシリンダ伸縮時のハンチングを防止するスローリターン弁の両機能を果たすように構成されているので、シリンダ制御装置200を構成する部品点数を削減でき、シリンダ制御装置200の組み立て工数を低減することが可能となる。
 また、制御弁150は、スプール60の摺動位置に応じてポンプ20とタンク40の間における作動油の流れを切り換えるように構成されており、従来のシリンダ制御装置における切換弁としての機能も果たす。したがって、シリンダ制御装置200を構成する部品点数をさらに削減でき、シリンダ制御装置200の組み立て工数をより低減することが可能となる。
 また、制御弁150は、スプール60の摺動位置に応じて、第1,第2スリーブ71,72に形成される複数の貫通孔71D,72Dを通過する流体に対して付与される抵抗が変化するものであるため、シリンダ10に作用する外力が変化した場合であっても、ハンチングを防止することができる。つまり、想定される外力がシリンダ10毎に異なる場合であっても、異なる第1,第2スリーブ71,72を使用する必要がなく、同一のものを使用することができるため、スリーブの品番数を削減することができる。このため、スリーブの誤組付を防止することができるとともに、シリンダ制御装置200の製造コストを低減することができる。
 (第3実施形態)
 次に、図10~12を参照して、本発明の第3実施形態に係るシリンダ制御装置300について説明する。以下では、上記第2実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第2実施形態のシリンダ制御装置200と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 上記第2実施形態に係るシリンダ制御装置200では、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口は、第1,第2スリーブ71,72に形成される複数の貫通孔71D,72Dであった。複数の貫通孔71D,72Dは、第1,第2弁体73,74の摺動位置が第1,第2バネ75,76に付勢されて摺動するほど、開口する個数が減少して通過する流体に付与する抵抗が増加する構成であった。
 これに対し、シリンダ制御装置300では、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口は、第1,第2スリーブ71,72に形成されるスリット71E,72Eである点において、第2実施形態に係るシリンダ制御装置200とは相違する。シリンダ制御装置300では、第2実施形態に係るシリンダ制御装置200と同様に、想定される外力がシリンダ毎に異なる場合であっても、スリーブを変更することなくハンチングの発生を防止することができる。
 以下、シリンダ制御装置300の構成について説明する。
 図10及び11に示すように、第1スリーブ71の側壁には、第1シリンダ通路91と連通する給排口としてのスリット71Eが形成される。スリット71Eは、第1シリンダ通路91を通じて、第1シリンダ室14に連通する。
 スリット71Eは、第1弁体73が摺動する方向に延在して第1スリーブ71の側壁に形成される。第1弁体73が第1スリーブ71内を摺動することによって、スリット71Eは、第1弁体73の摺動位置に応じてその開口面積が変化するように開閉し、スリット71Eを通過する流体に付与する抵抗を変化させる。スリット71Eは、第1弁体73が最大移動位置にあるときにおいて、開口面積が最大となるように形成される。つまり、第1弁体73が、最大移動位置にあるときには、作動油は開口面積が最大となったスリット71Eを通過する。第1弁体73が最大移動位置から第1バネ75によって付勢されて図面右方向へ摺動位置が変化すると、スリット71Eの開口部が閉じられて開口面積が減少し、通過する作動油には摺動位置に応じた抵抗が付与される。
 第2スリーブ72の側壁には、第2シリンダ通路92と連通する給排口としてのスリット72Eが形成される。スリット72Eは、第2シリンダ通路92を通じて、第2シリンダ室15に連通する。
 スリット72Eは、第2弁体74が摺動する方向に延在して第2スリーブ72の側壁に形成される。第2弁体74が第2スリーブ72内を摺動することによって、スリット72Eは、第2弁体74の摺動位置に応じてその開口面積が変化するように開閉し、スリット72Eを通過する流体に付与する抵抗を変化させる。スリット72Eは、第2弁体74が最大移動位置にあるときにおいて、開口面積が最大となるように形成される。つまり、第2弁体74が最大移動位置にあるときには、作動油は開口面積が最大となったスリット72Eを通過する。第2弁体74が最大移動位置から第2バネ76によって付勢されて図面左方向へ摺動位置が変化すると、スリット72Eの一部が閉じられて開口面積が減少し、通過する作動油には摺動位置に応じた抵抗が付与される(図12参照)。
 スリット71E,72Eは、第1,第2弁体73,74が最大移動位置にあるときにおいて開口面積が最大となり、最大移動位置から第1,第2バネ75,76に付勢されて摺動するのに伴って開口面積が減少するように形成される限りは、幅、長さ、形状等は任意に設定される。
 このように、スリット71E,72Eを備えるシリンダ制御装置300では、第1,第2弁体73,74が最大移動位置から第1,第2バネ75,76に付勢されて摺動するにつれ、開口面積が減少し、通過する作動油に付与する抵抗が増加する。このため、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する複数の貫通孔71D,72Dを備える第2実施形態に係るシリンダ制御装置200と同様に、想定される外力がシリンダ10毎に異なる場合であっても、スリーブを変更することなくハンチングの発生を防止することができる。
 以上の第3実施形態によれば、上記第2実施形態と同様の効果を奏するとともに、以下の効果を奏する。
 シリンダ制御装置300の制御弁250は、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口としてスリット71E,72Eを備える。スリット71E,72Eは、複数の貫通孔71D,72Dを形成する場合と比較して、加工の工数が少なく加工しやすい。このため、製造サイクルを短縮できると共に、製造コストを低減することができる。
 (第4実施形態)
 次に、図13~17を参照して、本発明の第4実施形態に係るシリンダ制御装置400について説明する。以下では、上記第2実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第2実施形態のシリンダ制御装置200と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 上記第2実施形態に係るシリンダ制御装置200では、第1弁体73は、第1バルブ室81内の油圧によって移動する場合には、蓋部材52に当接するまで移動するものであった。第2実施形態においては、第1弁体73が、蓋部材52に当接する位置が最大移動位置(第2位置)であった。
 これに対し、シリンダ制御装置400は、第1弁体73の最大移動位置(第2位置)を調整できる点において、第2実施形態に係るシリンダ制御装置200と相違する。
 以下、シリンダ制御装置400の構成について説明する。
 図13に示すように、シリンダ制御装置400は、付勢部材としての第1バネ75の圧縮方向の第1弁体73の摺動を規制するストッパ401と、ストッパ401の位置を調整可能な調整機構402と、を備える。
 ストッパ401は、その一部が第1スリーブ71に挿入され第1弁体73に当接可能な円柱状の当接部401Aと、蓋部材52のめねじ部52Bと螺合するねじ部401Bと、を備える。
 当接部401Aは、第1スリーブ71に収容される第1バネ75の内側に挿入される。当接部401Aは、図14に示すように、第1弁体73が第1バネ75の付勢力に抗して移動した場合には、第1弁体73の端面が蓋部材52に当接するより先に、第1弁体73の収容孔73Aの孔底に当接可能に形成される。
 第1バネ75の内側には、当接部401Aが挿入されるため、第1バネ75は当接部401Aによって支持される。このため、蓋部材52の内側にバネ収容孔52Aを形成する必要がない。
 ねじ部401Bは、外周面におねじが形成される円柱状部材であり、蓋部材52に形成されるめねじ部52Bと螺合する。ねじ部401Bの一端は当接部401Aと連結され、他端は蓋部材52の外側まで延びて形成される。
 調整機構402は、ストッパ401のねじ部401Bと連結する操作部402Aと、ストッパ401の位置を固定するための固定部402Bと、を備える。
 操作部402Aは、蓋部材52の外側にあるストッパ401のねじ部401Bの端部と連結される円柱状のつまみである。操作部402Aを回転させることにより、ストッパ401のねじ部401Bが回転し、蓋部材52のめねじ部52Bとストッパ401のねじ部401Bとの螺合位置を調整することができる。このため、操作部402Aを回転させることによって、ストッパ401は、第1弁体73の摺動方向に移動することになる。したがって、ストッパ401の当接部401Aの第1スリーブ内での位置、言い換えれば、当接部401Aと第1弁体73とが当接する位置を調整することができる。
 固定部402Bは、蓋部材52と操作部402Aとの間に配置され、その内周においてストッパ401のねじ部401Bと螺合するナット402Bである。ナット402Bは、蓋部材52に対して締め付けられることにより、螺合する蓋部材52のめねじ部52Bとストッパ401のねじ部401Bとが緩むことを防止する。つまり、ナット402Bを蓋部材52に対して締め付けることで、ストッパ401の第1弁体73の摺動方向の移動が防止されるので、ストッパ401の位置決めを行うことができる。
 ストッパ401の位置を調整する場合には、ナット402Bの締め付けを解除し、操作部402Aを回転してストッパ401を所望の位置まで移動させた後、再びナット402Bを蓋部材52に対して締め付ける。このようにして、ストッパ401を所望の位置に調整することで、第1弁体73の最大移動位置を設定することができる。
 次に、図14~17を参照して、シリンダ制御装置400における第1弁体73についての最大移動位置(第2位置)の調整制御について説明する。シリンダ10を伸縮制御する基本作動は、上記第1~第3実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 まず、駆動モータ30が正転し、第1バルブ室81の油圧によって第1弁体73が図中左方向に移動する場合について説明する。
 図15に示すように、ストッパ401の位置を第1弁体73に対して最も後退した位置に設定した場合には、第1弁体73が油圧によって第1バネ75の付勢力に抗して図中左方向へ移動すると、第1弁体73は、ストッパ401の当接部401Aと当接する前に、蓋部材52と当接する。したがって、第1弁体73が蓋部材52と当接する位置が、第1弁体73の最大移動位置となる。
 この場合には、第1スリーブ71の複数の貫通孔71Dは、第2実施形態と同様に、最大個数(本実施形態では5個)で開口する。その結果、第1シリンダ室14に供給される作動油に付与される抵抗が最も小さくなるため、ピストンロッド12は最も速い速度で伸長する。
 ストッパ401の位置を図15に示す最も後退した位置から図14に示すように第1弁体73に向かって前進させた場合には、第1弁体73は、油圧によって第1バネ75の付勢力に抗して図中左方向へ移動すると、蓋部材52と当接する前に、ストッパ401の当接部401Aと当接する。したがって、第1弁体73がストッパ401の当接部401Aと当接する位置が、第1弁体73の最大移動位置となる。
 この場合には、第1スリーブ71の複数の貫通孔71Dは、最大個数(5個)より少ない4個で開口し、第1バルブ室81から第1シリンダ室14へ供給される作動油には抵抗が付与されることとなる。その結果、第1シリンダ室14へ供給される作動油に抵抗が付与されることによって、ピストンロッド12が伸長する速度が低下する。
 ストッパ401の位置を図14に示す位置から図16に示すように第1弁体73に向かって最も前進した位置に設定した場合には、第1弁体73は第1バネ75の付勢力に抗した摺動量が最も少ない位置でストッパ401の当接部401Aに当接する。したがって、この第1バネ75の付勢力に抗した摺動量が最も少ない第1弁体73とストッパ401の当接部401Aとが当接する位置が、第1弁体73の最大移動位置となる。
 この場合には、第1スリーブ71の複数の貫通孔71Dは、最も少ない個数である3個で開口する。その結果、第1シリンダ室14に供給される作動油に付与される抵抗が最も大きくなるため、ピストンロッド12の伸長する速度も最も遅くなる。
 駆動モータ30が正転し、第1バルブ室81の油圧によって移動するスプール60の第2突出軸62Aによって押し下げられる第2弁体74は、第1弁体73の最大移動位置が、図16に示すようにストッパ401が第1弁体73に向かって最も前進した位置にある場合においても、第1弁体73によって開口する貫通孔71Dの個数(3個)より少ない個数(2個)で第2スリーブ72の貫通孔72Dを開口する。つまり、ストッパ401の当接部401Aとスプール60の第2突出軸62Aは、駆動モータ30が正転した場合に、第2弁体74が、第1弁体73が開口する貫通孔71Dの個数より少ない個数で第2スリーブ72の貫通孔72Dを開口するような長さにそれぞれ形成される。
 駆動モータ30が逆転し、第1弁体73がスプール60によって、押し下げられる場合は、上記第2実施形態の場合と同様の作動制御がなされる。
 具体的に説明すると、図17に示すように、第1弁体73がスプール60によって押し下げられる場合には、ストッパ401が第1弁体73に向かって最も前進した位置にある場合であっても、第1弁体73はストッパ401の当接部401Aには当接しない。この場合の第1弁体73の位置は、第1スリーブ71と当接するスプール60の第1突出軸61Aによって設定される。
 このように、駆動モータ30が逆転し、第1弁体73がスプール60によって、押し下げられる場合は、ストッパ401及び調整機構402はシリンダ制御装置400の動作制御には影響を与えず、上記第2実施形態の場合と同様の作動制御がなされる。言い換えれば、ストッパ401の当接部401Aとスプール60の第1突出軸61Aの長さは、駆動モータ30が逆転した場合に、第1弁体73がストッパ401の当接部401Aと当接する前に、スプール60が第1スリーブ71と当接するような長さにそれぞれ形成される。
 このように、シリンダ制御装置400では、第1バネ75の圧縮方向の第1弁体73の摺動を規制することによって、第1弁体73の最大移動位置(第2位置)を調整し、ピストンロッド12の伸長速度を調整することができる。
 本実施形態では、第1スリーブ71側にストッパ401及び調整機構402を設け、ピストンロッド12の伸長速度を調整可能とする構成であった。これに代えて、ストッパ401及び調整機構402を第2スリーブ72側に設け、ピストンロッド12の収縮速度を調整可能とする構成にしてもよい。また、第1スリーブ71側及び第2スリーブ72側の両方にストッパ401及び調整機構402を設けて、伸長及び収縮の両方の速度を調整可能とする構成にしてもよい。
 また、本実施形態では、シリンダ制御装置400は、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口として、複数の貫通孔71D,72Dを備えている。これに代えて、第3実施形態のように、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口としてスリットを備える構成でもよく、スリット及び貫通孔の両方を備える構成でもよい。つまり、本実施形態における第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口は、給排口によって通過する作動油に付与される抵抗が、弁体の摺動位置によって多段階に変化する構成であればよい。
 また、ストッパ401及び調整機構402は、上述した構成に限定されず、第1,第2弁体73,74と当接して、第1,第2弁体73,74の摺動(最大移動位置)を規制することができる構成であればよい。
 例えば、本実施形態では、つまみである操作部402Aを手動で回転させてストッパ401を移動させるが、これに代えて、ストッパはねじ部401Bを備えず、調整機構402はソレノイドを備えて、ストッパをソレノイドによって移動させる構成としてもよい。
 以上の第4実施形態によれば、上記第2実施形態と同様の効果を奏するとともに、以下の効果を奏する。
 シリンダ制御装置400は、第1バネ75の圧縮方向の第1弁体73の摺動を規制するストッパ401と、ストッパ401の位置を調整可能な調整機構402を備えている。このため、第1弁体73の最大移動位置(第2位置)を調整することができ、第1シリンダ室14に供給される作動油に付与される抵抗を調整することができる。したがって、ピストンロッド12の伸長速度を調整することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 上記各実施形態によるシリンダ制御装置は、作動流体として、作動油を使用しているが、作動油の代わりに水や水溶液等の非圧縮性流体を使用してもよい。
 また、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口は、第1実施形態では連通路71B,72Bと絞り通路71C,72Cであり、第2実施形態では複数の貫通孔71D,72Dであり、第3実施形態ではスリット71E,72Eである。これらの実施形態に限定されず、例えば第2実施形態と第3実施形態を組み合わせて、第1,第2バルブ室81,82と第1,第2シリンダ通路91,92とを連通する給排口として複数の貫通孔とスリットを備えてもよい。また、形状も上記実施形態に限定されず、例えば、複数の貫通孔71D,72Dは連通口71A,72Aに近づくにつれ小さい径で形成され、スリット71E,72Eは連通口に近づくにつれ徐々に幅が減少するように形成されてもよい。
 本願は2012年11月5日に日本国特許庁に出願された特願2012-243282に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (12)

  1.  二つのシリンダ室内の作動流体の流体圧により駆動するシリンダと、
     二つのポートを有し、これらポートから選択的に作動流体を吐出するポンプと、
     前記シリンダと前記ポンプの間で流れる作動流体の流れを制御する制御弁と、を備えるシリンダ制御装置であって、
     前記制御弁は、
     本体部と、
     前記本体部内に摺動自在に設けられるスプールと、
     前記本体部内に前記スプールの両端部に対向してそれぞれ設けられ、前記スプールの端部との間に、いずれか一方の前記ポートと接続するバルブ室を画成し、前記バルブ室に連通する連通口といずれか一方の前記シリンダ室に連通する給排口とを有するスリーブと、
     前記スリーブ内に摺動自在に設けられ、摺動位置に応じて前記連通口と前記給排口との連通状態を制御する弁体と、
     前記連通口を閉じる方向に前記弁体を付勢する付勢部材と、を備え、
     前記ポンプが作動流体を吐出しない場合には、二つの前記弁体は、前記付勢部材の付勢力によって前記連通口を閉じることで、前記バルブ室と前記シリンダ室との連通を遮断し、
     前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって、前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、一方の前記バルブ室から一方の前記給排口を通じて一方の前記シリンダ室に向かう作動流体の流れを許容し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、一方の前記給排口によって通過する作動流体に付与される抵抗よりも大きい抵抗が他方の前記給排口によって通過する作動流体に付与されるように前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、他方の前記シリンダ室から他方の前記給排口を通じて他方の前記バルブ室に向かう作動流体の流れを許容するシリンダ制御装置。
  2.  請求項1に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記給排口は、
     前記シリンダ室に連通する連通路と、
     前記シリンダ室に連通するとともに前記連通路より流路面積が小さい絞り通路と、を備え、
     前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、一方の前記バルブ室から一方の前記連通路及び前記絞り通路を通じて一方の前記シリンダ室に向かう作動流体の流れを許容し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、前記連通口と前記連通路との連通を遮断すると共に前記連通口と前記絞り通路とを連通して、他方の前記シリンダ室から他方の前記絞り通路を通じて他方の前記バルブ室に向かう作動流体の流れを許容するシリンダ制御装置。
  3.  請求項1に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記給排口は、前記弁体の摺動方向に並んで形成される複数の貫通孔を備え、
     前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって、前記付勢部材の付勢力に抗して移動して、一方の前記バルブ室から一方の前記貫通孔を通じて一方の前記シリンダ室に向かう作動流体の流れを許容し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、一方の前記弁体によって開口する一方の前記貫通孔の個数よりも少ない個数で他方の前記貫通孔が開口するように前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、他方の前記シリンダ室から他方の前記貫通孔を通じて他方の前記バルブ室に向かう作動流体の流れを許容するシリンダ制御装置。
  4.  請求項1に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記給排口は、前記弁体の摺動方向に延在するスリットとして前記スリーブに形成され、
     前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって、前記付勢部材の付勢力に抗して移動して、一方の前記バルブ室から一方の前記スリットを通じて一方の前記シリンダ室に向かう作動流体の流れを許容し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、一方の前記弁体によって開口する一方の前記スリットの開口面積よりも小さい開口面積で他方の前記スリットが開口するように前記付勢部材の付勢力に抗して移動することで、他方の前記シリンダ室から他方の前記スリットを通じて他方の前記バルブ室に向かう作動流体の流れを許容するシリンダ制御装置。
  5.  請求項2に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記スプールは、両端部のそれぞれから外側に突出し、当該スプールの移動により前記弁体を押圧移動させる突出軸を備え、
     前記連通口は、前記スリーブのスプール側端面に前記突出軸が挿通可能に形成され、前記弁体の先端部によって開閉されるように構成されており、
     前記絞り通路及び前記連通路は前記スリーブの側壁に形成され、前記連通路は前記絞り通路よりも前記スリーブのスプール側端面から離間した位置に設けられるとともに前記弁体の摺動壁によって開閉されるように構成されており、
     前記弁体は、前記突出軸に押されて移動する場合には、前記連通路が閉状態であって、前記連通口と前記絞り通路のみが連通する第1位置まで押し下げられ、前記バルブ室内の流体圧によって移動する場合には、第1位置よりも外側位置であって、前記連通口と前記絞り通路及び前記連通路とが連通する第2位置まで押し下げられるシリンダ制御装置。
  6.  請求項3に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記スプールは、両端部のそれぞれから外側に突出し、当該スプールの移動により前記弁体を押圧移動させる突出軸を備え、
     前記連通口は、前記スリーブのスプール側端面に前記突出軸が挿通可能に形成され、前記弁体の先端部によって開閉されるように構成されており、
     前記貫通孔は前記スリーブの側壁に形成され、前記弁体が前記スリーブのスプール側端面に近づくにつれて、前記弁体の摺動壁によって前記貫通孔の一部が閉じられ、前記バルブ室に対して開口する前記貫通孔の個数が減少するように構成されており、
     前記弁体は、前記突出軸に押されて移動する場合には、開口する前記貫通孔の個数が最大より少ない状態で前記連通口と前記貫通孔が連通する第1位置まで押し下げられ、前記バルブ室内の流体圧によって移動する場合には、第1位置よりも外側位置であって、開口する前記貫通孔の個数が最大となる状態で前記連通口と前記貫通孔とが連通する第2位置まで押し下げられるシリンダ制御装置。
  7.  請求項4に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記スプールは、両端部のそれぞれから外側に突出し、当該スプールの移動により前記弁体を押圧移動させる突出軸を備え、
     前記連通口は、前記スリーブのスプール側端面に前記突出軸が挿通可能に形成され、前記弁体の先端部によって開閉されるように構成されており、
     前記スリットは、前記スリーブの側壁に形成され、前記弁体が前記スリーブのスプール側端面に近づくにつれて、前記弁体の摺動壁によって開口部が閉じられ、前記バルブ室に対する開口面積が減少するように構成されており、
     前記弁体は、前記突出軸に押されて移動する場合には、前記スリットの開口面積が最大より小さい状態で前記連通口と前記スリットが連通する第1位置まで押し下げられ、前記バルブ室内の流体圧によって移動する場合には、第1位置よりも外側位置であって、前記スリットの開口面積が最大となる状態で前記連通口と前記スリットとが連通する第2位置まで押し下げられるシリンダ制御装置。
  8.  請求項5から7のいずれか一つに記載のシリンダ装置であって、
     前記突出軸の長さは、前記スプールの端部が前記スリーブの端面に当接した状態において、前記弁体を第1位置まで押し下げる長さに設定されるシリンダ制御装置。
  9.  請求項5から8のいずれか一つに記載のシリンダ装置であって、
     前記弁体は、前記バルブ室内の流体圧によって移動する場合には、前記付勢部材を最収縮させて、第2位置まで押し下げられるシリンダ制御装置。
  10.  請求項1、3又は4のいずれか一つに記載のシリンダ制御装置であって、
     前記付勢部材の圧縮方向の前記弁体の摺動を規制するストッパと、
     前記ストッパの位置を調整可能な調整機構と、をさらに備えるシリンダ制御装置。
  11.  請求項10に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記ポンプが一方の前記ポートから一方の前記バルブ室に作動流体を吐出する場合には、一方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって、前記付勢部材の付勢力に抗して前記ストッパに当接するまで移動して一方の前記給排口を開口し、他方の前記弁体は、一方の前記バルブ室内の流体圧によって移動する前記スプールに押されて、一方の前記弁体によって開口する一方の前記給排口の開口面積よりも小さい開口面積で他方の前記給排口が開口するように前記付勢部材の付勢力に抗して移動するシリンダ制御装置。
  12.  請求項11に記載のシリンダ制御装置であって、
     前記調整機構は、
     前記ストッパを前記弁体の摺動方向に移動させるための操作部と、
     前記ストッパの位置を固定するための固定部と、を備えるシリンダ制御装置。
PCT/JP2013/079210 2012-11-05 2013-10-29 シリンダ制御装置 WO2014069435A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/440,593 US20150300379A1 (en) 2012-11-05 2013-10-29 Cylinder control device
CN201380056907.3A CN104755771B (zh) 2012-11-05 2013-10-29 缸控制装置
JP2014544510A JPWO2014069435A1 (ja) 2012-11-05 2013-10-29 シリンダ制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243282 2012-11-05
JP2012-243282 2012-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014069435A1 true WO2014069435A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50627340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079210 WO2014069435A1 (ja) 2012-11-05 2013-10-29 シリンダ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150300379A1 (ja)
JP (1) JPWO2014069435A1 (ja)
CN (1) CN104755771B (ja)
WO (1) WO2014069435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016016031A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Linearaktor und verfahren zum betrieb eines solchen linearaktors
JP2021134906A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 Kyb株式会社 流体圧駆動ユニット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013220279A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-23 Deere & Company Hydraulisches Wegeventil
CN107339282B (zh) * 2017-06-12 2019-06-04 南京航空航天大学 一种无阀电液作动器
CN107339268B (zh) * 2017-08-29 2019-03-22 广船国际有限公司 一种舷梯控制与驱动系统及其方法
CN108386395B (zh) * 2018-03-06 2020-04-10 广西大学 一种甘蔗收割机输送通道防堵液压控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425595Y2 (ja) * 1974-10-08 1979-08-25
JPH08105406A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toyooki Kogyo Co Ltd 流体制御装置
JPH09317915A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Toyooki Kogyo Co Ltd パイロット操作逆止め弁
JP2006105226A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット
JP2006105227A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669494A (en) * 1986-08-13 1987-06-02 Teleflex Incorporated Hydraulic lock valve with partial return to tank for marine steering
US7254945B1 (en) * 2006-02-27 2007-08-14 Kayaba Industry Co., Ltd. Operate check valve and hydraulic driving unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425595Y2 (ja) * 1974-10-08 1979-08-25
JPH08105406A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toyooki Kogyo Co Ltd 流体制御装置
JPH09317915A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Toyooki Kogyo Co Ltd パイロット操作逆止め弁
JP2006105226A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット
JP2006105227A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016016031A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Linearaktor und verfahren zum betrieb eines solchen linearaktors
CN106662085A (zh) * 2014-07-31 2017-05-10 西门子公司 线性致动器及用于操作这样的线性致动器的方法
US10731464B2 (en) 2014-07-31 2020-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Linear actuator and method for operating such a linear actuator
JP2021134906A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 Kyb株式会社 流体圧駆動ユニット
JP7393250B2 (ja) 2020-02-28 2023-12-06 カヤバ株式会社 流体圧駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755771A (zh) 2015-07-01
JPWO2014069435A1 (ja) 2016-09-08
US20150300379A1 (en) 2015-10-22
CN104755771B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069435A1 (ja) シリンダ制御装置
KR20110093638A (ko) 감압 스위칭 밸브
JP6159629B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2011089535A (ja) 電動液圧アクチュエータ
WO2011048958A1 (ja) 液圧モータ駆動装置
WO2014057746A1 (ja) シリンダ駆動装置
JP6251728B2 (ja) ポンプ吐出流量制御装置
WO2016098549A1 (ja) ロータリーバルブ及びこれを備える流体圧アクチュエータユニット
JP6815103B2 (ja) 流量制御弁装置
JP7001481B2 (ja) 制御弁
EP3421819B1 (en) Anti-cavitation hydraulic circuit
KR20080077007A (ko) 액츄에이터 제어 장치
JP6564225B2 (ja) 制御弁
JP7393250B2 (ja) 流体圧駆動ユニット
JP6966961B2 (ja) 制御弁
JP3568510B2 (ja) 斜板形アキシャルピストンポンプの制御装置
JP4791823B2 (ja) ロードセンシング方式の油圧制御装置に用いられる油圧制御弁
JP6539231B2 (ja) 斜板式ピストンポンプ
GB2574590A (en) Fluid pressure apparatus with axially opposed pistons
JP2006153063A (ja) シリンダ装置
JP7084726B2 (ja) 流体圧制御装置
WO2021172098A1 (ja) 流体圧駆動ユニット
KR101703375B1 (ko) 유압모터용 제어장치 및 유압모터 조립체
JP2011106606A (ja) 液圧モータ駆動装置
WO2019172131A1 (ja) 制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13852219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544510

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14440593

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13852219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1