JP2011089535A - 電動液圧アクチュエータ - Google Patents

電動液圧アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011089535A
JP2011089535A JP2009241187A JP2009241187A JP2011089535A JP 2011089535 A JP2011089535 A JP 2011089535A JP 2009241187 A JP2009241187 A JP 2009241187A JP 2009241187 A JP2009241187 A JP 2009241187A JP 2011089535 A JP2011089535 A JP 2011089535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
tank
side communication
communication passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214575B2 (ja
Inventor
Shiro Nishioka
志郎 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2009241187A priority Critical patent/JP5214575B2/ja
Priority to US12/923,853 priority patent/US8776513B2/en
Publication of JP2011089535A publication Critical patent/JP2011089535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214575B2 publication Critical patent/JP5214575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/042Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
    • F15B11/0423Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling pump output or bypass, other than to maintain constant speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/74Cutting-height adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40507Flow control characterised by the type of flow control means or valve with constant throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41554Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a return line and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41572Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50563Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5159Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • Y10T137/86002Fluid pressure responsive
    • Y10T137/8601And pilot valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

【課題】液圧シリンダを作動させるロード状態と、液圧シリンダの伸縮を自由にするフリー状態とに自動的に切換えられる電動液圧アクチュエータを提供する。
【解決手段】電動モータ9によって駆動される液圧ポンプ2と、この液圧ポンプ2から吐出される作動液によって伸張作動する液圧シリンダ3とを備える電動液圧アクチュエータ1であって、液圧ポンプ2から吐出される作動液に抵抗を付与するポンプ吐出流絞り15と、液圧ポンプ2の吐出側に連通するポンプ吐出側連通路17と、タンク10側に連通するタンク側連通路18と、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18の間を開閉する切換弁4とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動モータによって駆動される液圧ポンプと、この液圧ポンプから吐出される作動液によって作動する液圧シリンダとを備える電動液圧アクチュエータに関するものである。
従来、乗用型や自走式の芝刈り機として、その刈取部が車体に対してフローティング機構を介して昇降可能に支持され、アクチュエータを介して刈取部を引き上げて格納位置に保持するものがあった。
この種の芝刈り機に搭載されるアクチュエータとして、電動モータと液圧ポンプと液圧シリンダとがユニット化された電動液圧アクチュエータを用いることが考えられる。
この種の電動液圧アクチュエータとして、特許文献1に開示されたものは、電動モータによって液圧ポンプが駆動され、この液圧ポンプから吐出される作動液によって液圧シリンダが作動する一方、液圧ポンプの停止時にオペレートチェック弁を介して液圧シリンダの作動が止められるようになっている。
特開2006−105226号公報
このような従来の電動液圧アクチュエータを芝刈り機の刈取部を引き上げて格納位置に保持するアクチュエータとして用いる場合、液圧シリンダを伸張作動させて刈取部を引き上げるロード状態と、液圧シリンダの伸縮を自由にして刈取部を昇降可能にするフリー状態とに切換わる液圧回路が必要となる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、液圧シリンダを作動させるロード状態と、液圧シリンダの伸縮を自由にするフリー状態とに自動的に切換えられる電動液圧アクチュエータを提供することを目的とする。
本発明は、作動液を溜めるタンクと、電動モータによって駆動される液圧ポンプと、この液圧ポンプから吐出される作動液によって伸張作動または収縮作動する液圧シリンダと、液圧ポンプから吐出される作動液に抵抗を付与するポンプ吐出流絞りと、液圧ポンプの吐出側に連通するポンプ吐出側連通路と、タンク側に連通するタンク側連通路と、ポンプ吐出側連通路とタンク側連通路の間を開閉する切換弁とを備え、液圧ポンプの停止時に切換弁がポンプ吐出側連通路とタンク側連通路とを連通し液圧シリンダの伸縮が外力によって行われるフリーポジションに保持される一方、液圧ポンプの吐出作動時にポンプ吐出流絞りより上流側に生じる液圧ポンプの吐出圧が高まるのに応動して切換弁がポンプ吐出側連通路とタンク側連通路との連通を遮断するロードポジションに切換わり、液圧ポンプから吐出される作動液によって液圧シリンダが伸張作動または収縮作動するものとした。
本発明によると、電動液圧アクチュエータは、液圧ポンプの停止時に液圧シリンダの伸縮が外力によって自由に行われる一方、液圧ポンプの吐出作動時に切換弁がフリーポジションからロードポジションに切換えられ、液圧シリンダが推力を発生して伸張作動または収縮作動する。これにより、例えば芝刈り機に搭載される電動液圧アクチュエータは、刈取部を引き上げるロード状態と、刈取部の昇降を自由にするフローティング状態とに、液圧ポンプの吐出作動に連携して切換えられる。
切換弁のポジション切換えが液圧ポンプの吐出圧に応動して行われるため、切換弁のポジション切換えを操作することが不用になる。
本発明の実施の形態を示す電動液圧アクチュエータの液圧回路図。 同じく切換弁の断面図。 同じく作動液の流れ方向を示す液圧回路図及び断面図。 同じく作動液の流れ方向を示す液圧回路図及び断面図。 同じく作動液の流れ方向を示す液圧回路図及び断面図。
以下、本発明を芝刈り機の刈取部を引き上げる電動液圧アクチュエータに適用した実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1の液圧回路図に示すように、電動液圧アクチュエータ1は、電動モータ9によって駆動される液圧ポンプ2と、この液圧ポンプ2から吐出される作動液によって伸張作動する液圧シリンダ3とを備える。
液圧シリンダ3は、筒形のシリンダ31と、このシリンダ31内に摺動可能に挿入されるピストンロッド32と、このピストンロッド32の基端部に連結されシリンダ31の内周面に摺接するピストン33とを備える。シリンダ31内は、ピストン33によってボトム側液圧室34とロッド側液圧室35とに仕切られる。
作動液として、オイルが用いられるが、オイルの代わりに例えば水溶性代替液等の作動流体を用いても良い。
芝刈り機(図示せず)は、その刈取部が車体に対してフローティング機構を介して昇降可能に支持される。液圧シリンダ3は、シリンダ31とピストンロッド32のうち一方が芝刈り機の車体に連結され、他方が刈取部に連結される。これにより、刈取部が車体に対して昇降するのに伴って液圧シリンダ3が伸縮するようになっている。
電動液圧アクチュエータ1の液圧回路は、刈取部を引き上げるロード状態と、刈取部の昇降を自由にするフリー状態とに、液圧ポンプ2の吐出作動に連携して切換えられる。
電動モータ9によって液圧ポンプ2が駆動されるロード状態にて、この液圧ポンプ2から吐出される作動液によって液圧シリンダ3が伸張作動し(図5参照)、刈取部が引き上げられる。
電動モータ9による液圧ポンプ2の駆動が停止されるフリー状態にて、液圧シリンダ3のボトム側液圧室34とロッド側液圧室35がそれぞれ液圧ポンプ2を介さずにタンク10に連通し(図3、4参照)、液圧シリンダ3が外力によって伸縮できる。
図1において、タンク10は、ポンプ吸込通路11、液圧ポンプ2、ポンプ吐出通路12を介してボトム側液圧室34に連通するとともに、タンク通路13を介してロッド側液圧室35に連通する。
電動液圧アクチュエータ1は、液圧シリンダ3を伸張作動させるロード状態にて、電動モータ9によって液圧ポンプ2が駆動されることにより、タンク10の作動液がポンプ吸込通路11を通って液圧ポンプ2に吸い込まれ、液圧ポンプ2から吐出される加圧作動液がポンプ吐出通路12を通ってボトム側液圧室34に供給される。このとき、収縮するロッド側液圧室35の作動液は、タンク通路13を通ってタンク10に戻される。
電動液圧アクチュエータ1の液圧回路は、ポンプ吐出通路12からタンク10に連通するリリーフ通路14が分岐する。リリーフ通路14にはリリーフ弁8が介装される。ポンプ吐出通路12の圧力が所定値を超えて高まると、リリーフ弁8が開弁し、液圧ポンプ2から吐出される加圧作動液がリリーフ通路14を通ってタンク10に戻される。これにより、液圧ポンプ2の吐出圧が過大にならないように調節される。
電動液圧アクチュエータ1の液圧回路は、切換弁4を備え、この切換弁4にポンプ吐出通路12から分岐したポンプ吐出側連通路17が接続するとともに、ポンプ吸込通路11から分岐したタンク側連通路18が接続される。つまり、切換弁4は、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18との間に介装される。
切換弁4は、両者を連通するフリーポジションaと、両者の連通を遮断するロードポジションbとを有する。切換弁4は、フリーポジションaにて、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18を連通し、ポンプ吸込通路11とポンプ吐出通路12との間を結ぶ一方、ロードポジションbにて、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18の連通を遮断する。
切換弁4は、リターンスプリング23を備え、このリターンスプリング23の付勢力によってフリーポジションaに保持される。
パイロット圧式の切換弁4には、パイロット圧力P1を導く第一パイロット通路21と、パイロット圧力P2を導く第二パイロット通路22がそれぞれ接続される。切換弁4は、パイロット圧力P1によってロードポジションbに切換わる方向に付勢され、パイロット圧力P2によってフリーポジションaに切換わる方向に付勢され、パイロット圧力差P1−P2が所定値を超えて高まるのに伴ってリターンスプリング23に抗してフリーポジションaからロードポジションbに切換わる。
ポンプ吐出通路12には、ポンプ吐出側連通路17の分岐部17aより液圧ポンプ2側にポンプ吐出流絞り15が介装される。
切換弁4は、液圧ポンプ2の吐出作動時に、ポンプ吐出通路12のポンプ吐出流絞り15より上流側に生じるパイロット圧力P1が第一パイロット通路21を介して導かれる。
液圧ポンプ2の吐出作動時にパイロット圧力P1が高まるのに伴って、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わると、ポンプ吐出側連通路17が遮断され、液圧ポンプ2から吐出される作動液の全量がポンプ吐出側連通路17を通ってボトム側液圧室34に供給される。このとき、ロッド側液圧室35の作動液は、タンク通路13を通ってタンク10に戻される。
こうして、電動モータ9に駆動される液圧ポンプ2が吐出作動するのに伴って、ロードポジションbに自動的に切換わり、液圧シリンダ3が伸張作動して刈取部を引き上げる。
電動モータ9による液圧ポンプ2の駆動を停止すると、切換弁4がパイロット圧力P1が低下するのに伴ってリターンスプリング23の付勢力によりロードポジションbからフリーポジションaに切換わる。
切換弁4がフリーポジションaに切換わるフリー状態にて、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18が連通され、液圧シリンダ3の伸縮が自由になる。
タンク側連通路18には、戻し流絞り16が介装される。切換弁4は、液圧シリンダ3の収縮時にタンク側連通路18にて戻し流絞り16より上流側に生じるパイロット圧力P2が第二パイロット通路22を介して導かれる。
フリー状態にて液圧シリンダ3が外力によって収縮する場合、ボトム側液圧室34の作動液は、ポンプ吐出通路12、ポンプ吐出側連通路17、タンク側連通路18を通ってタンク10に戻される一方、タンク10の作動液がタンク通路13を通ってロッド側液圧室35に吸い込まれる。このとき収縮するボトム側液圧室34から導かれるパイロット圧力P1が外力の変動で急激に高まっても、戻し流絞り16を通過する作動液流量が増えるのに伴ってパイロット圧力P2が高まるため、外力の変動によらずパイロット圧力の差圧(P2−P1)とリターンスプリング23の付勢力によって切換弁4がフリーポジションaに保持され、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わることが抑えられ、液圧シリンダ3が外力によって円滑に収縮する。
これに対して、切換弁4が第二パイロット通路22を備えず、パイロット圧力P2が導かれない場合、液圧シリンダ3が外力によって収縮するとき、収縮するボトム側液圧室34から導かれるパイロット圧力P1が瞬間的に上昇した場合に、リターンスプリング23の付勢力に抗して、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わり、液圧シリンダ3の収縮が停止する可能性がある。
図2は、切換弁4の具体的な構成を示す断面図である。切換弁4は、バルブハウジング40を有し、このバルブハウジング40にスリーブ50、スプール60、バルブシート70が同軸上に介装される。
バルブハウジング40には、円筒面状のスプール収容孔45が形成され、このスプール収容孔45にスプール60が摺動可能に挿入される。
バルブハウジング40には、スプール収容孔45に開口するタンクポート41が形成される。このタンクポート41がタンク10に連通したポンプ吸込通路11を構成する。
バルブハウジング40には、図2においてスプール収容孔45の右側に開口するポンプ吸込ポート46が形成され、このポンプ吸込ポート46が液圧ポンプ2の吸込口に連通したポンプ吸込通路11を構成する。
バルブハウジング40には、図2においてスプール収容孔45の左側に開口するポンプ吐出ポート42が形成され、このポンプ吐出ポート42が液圧ポンプ2の吐出口に連通したポンプ吐出通路12を構成する。
バルブハウジング40には、図2においてスプール収容孔45の左側に円筒状のスリーブ50が介装され、このスリーブ50は、バルブハウジング40に螺合するプラグ59を介して固定される。
なお、これに限らず、スリーブ50をバルブハウジング40に一体形成してもよい。
バルブハウジング40には、スリーブ50の外周に環状流路47が形成されるとともに、この環状流路47に開口するボトム側ポート48が形成され、この環状流路47とボトム側ポート48がボトム側液圧室34に連通したポンプ吐出通路12を構成する。
バルブハウジング40には、図2においてスプール収容孔45の右側に円筒状のバルブシート70が介装され、このバルブシート70は、バルブハウジング40に螺合するプラグ79を介して固定される。
バルブハウジング40には、バルブシート70の基端部外周に環状流路38が形成されるとともに、この環状流路38に開口するタンク側ポート36、ロッド側ポート37が形成され、この環状流路38とタンク側ポート36とロッド側ポート37がタンク10とロッド側液圧室35とを連通したタンク通路13を構成する。
円柱状のスプール60には、これを貫通する貫通孔65、通孔66、通孔67が形成される。この貫通孔65、通孔66、通孔67は、ポンプ吸込通路11とポンプ吐出通路12とを連通し、ポンプ吐出側連通路17を構成する。
段付き円柱状のスプール60は、先端ロッド部63と大径ランド部61と小径ランド部62と基端ロッド部64を有する。
スプール60はその大径ランド部61の外周面がスプール収容孔45に摺接する。大径ランド部61によってポンプ吸込通路11とポンプ吐出通路12とが仕切られる。
バルブシート70の先端部は中空に形成され、その内側に基端ロッド部64が環状の間隙をもって挿入される。基端ロッド部64の基端面とバルブシート70の底部の間にリターンスプリング23が圧縮して介装される。
バルブシート70の外周とスプール収容孔45の間に筒状の間隙が画成され、この筒状の間隙がタンク側連通路18を構成する。
バルブシート70は、その端部外周に環状凸部72を有し、この環状凸部72とスプール収容孔45の間に環状の間隙が画成され、この環状の間隙が戻し流絞り16を構成する。
バルブシート70は、その先端部に環状のシート部71を有し、このシート部71にスプール60の大径ランド部61の端面が着座するようになっている。
切換弁4のロードポジションbにて、スプール60がリターンスプリング23に抗して図2において右方向に移動することによって、大径ランド部61の端面61aがシート部71に着座し、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18の連通を遮断する。
図2に示すように、大径ランド部61の端面61aがシート部71から離れた切換弁4のフリーポジションaにて、このシート部71と大径ランド部61の間に環状の間隙が画成され、この環状の間隙がポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18を連通する流路を構成する。液圧ポンプ2から吐出される作動液は、ポンプ吐出ポート42、ポンプ吐出流絞り15、スリーブ50に形成される通孔51、環状流路47、ボトム側ポート48を通ってボトム側液圧室34に供給される。
スプール60が図2において左方向に移動し、その小径ランド部62の先端がプラグ59に当接すると、それ以上に移動することが規制される。
スリーブ50の内側に小径ランド部62が挿入され、スリーブ50の内周と小径ランド部62の外周との間に画成される間隙がポンプ吐出流絞り15を構成する。
以上のように構成される電動液圧アクチュエータ1につき、次に作用を説明する。
図3の(a)、(b)は、液圧ポンプ2の停止時、液圧シリンダ3が収縮するときの流れを矢印で示す電動液圧アクチュエータ1の回路図と切換弁4の断面図である。
液圧ポンプ2の吐出作動が停止されることにより、スプール60はリターンスプリング23の付勢力により大径ランド部61の端面61aがシート部71から離れた切換弁4のフリーポジションaに保持される。
これにより、ピストンロッド20を押す外力Fcを受けると、図3の(a)に矢印で示すように、ボトム側液圧室34の作動液が、ポンプ吐出通路12、ポンプ吐出側連通路17、タンク側連通路18を通ってタンク10に戻されると同時に、タンク10の作動液がタンク通路13を通ってロッド側液圧室35に吸い込まれ、液圧シリンダ3が収縮する。
このとき、切換弁4では、図3の(b)に矢印で示すように、ボトム側液圧室34の作動液が、ボトム側ポート48、環状流路47、通孔51、貫通孔65、戻し流絞り16、タンクポート41を通ってタンク10に戻される。同時に、タンク10の作動液がタンク側ポート36、環状流路38、ロッド側ポート37を通ってロッド側液圧室35に吸い込まれる。
図4の(a)、(b)は、液圧ポンプ2の停止時、液圧シリンダ3が伸張するときの流れを矢印で示す電動液圧アクチュエータ1の回路図と切換弁4の断面図である。
ピストンロッド20を引き出す外力Frを受けると、図4の(a)に矢印で示すように、タンク10の作動液が、タンク側連通路18、ポンプ吐出側連通路17、ポンプ吐出通路12、を通ってボトム側液圧室34に吸い込まれると同時に、ロッド側液圧室35の作動液がタンク通路13を通ってタンク10に戻され、液圧シリンダ3が伸張作動する。
このとき、切換弁4では、図4の(b)に矢印で示すように、タンク10の作動液が、タンクポート41、戻し流絞り16、貫通孔65、通孔51、環状流路47、ボトム側ポート48を通ってボトム側液圧室34に吸い込まれる。同時に、ロッド側液圧室35の作動液がロッド側ポート37、環状流路38、タンク側ポート36を通ってタンク10に戻される。
図5の(a)、(b)は、液圧ポンプ2の吐出作動時、液圧シリンダ3が伸張作動するときの流れを矢印で示す電動液圧アクチュエータ1の回路図と切換弁4の断面図である。
液圧ポンプ2が吐出作動することにより、ポンプ吐出通路12のポンプ吐出流絞り15より上流側に生じるパイロット圧力P1が所定値を超えて高まるのに伴って、スプール60がリターンスプリング23の付勢力に抗して移動し、大径ランド部61の端面61aがシート部71に着座し、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わる。
これにより、図5の(a)に矢印で示すように、タンク10の作動液がポンプ吸込通路11を通って液圧ポンプ2に吸い込まれ、液圧ポンプ2から吐出される加圧作動液がポンプ吐出通路12を通ってボトム側液圧室34に供給される。このとき、収縮するロッド側液圧室35の作動液は、タンク通路13を通ってタンク10に戻される。
このとき、切換弁4では、図5の(b)に矢印で示すように、タンク10の作動液が、タンクポート41、ポンプ吸込ポート46を通って液圧ポンプ2に吸い込まれ、液圧ポンプ2から吐出される加圧作動液がポンプ吐出ポート42、ポンプ吐出流絞り15、通孔51、環状流路47、ボトム側ポート48を通ってボトム側液圧室34に供給される。同時に、ロッド側液圧室35の作動液がロッド側ポート37、環状流路38、タンク側ポート36を通ってタンク10に戻される。
こうして、電動液圧アクチュエータ1は、液圧ポンプ2の停止時に液圧シリンダ3の伸縮が外力Fc、Frによって自由に行われることにより、芝刈り機にて刈取部の昇降を自由にするフリー状態となる一方、液圧ポンプ2の吐出作動時に液圧ポンプ2の吐出圧に応動して切換弁4の切換えが行われ、液圧シリンダ3が推力を発生して伸張作動し、芝刈り機にて刈取部が引き上げられる。
以上のように、本実施の形態では、作動液を溜めるタンク10と、電動モータ9によって駆動される液圧ポンプ2と、この液圧ポンプ2から吐出される作動液によって伸張作動する液圧シリンダ3と、液圧ポンプ2から吐出される作動液に抵抗を付与するポンプ吐出流絞り15と、液圧ポンプ2の吐出側に連通するポンプ吐出側連通路17と、タンク10側に連通するタンク側連通路18と、ポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18の間を開閉する切換弁4とを備え、液圧ポンプ2の停止時に切換弁4がポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18とを連通し液圧シリンダ3の伸縮が外力によって行われるフリーポジションaに保持される一方、液圧ポンプ2の吐出作動時にポンプ吐出流絞り15より上流側に生じる液圧ポンプ2の吐出圧(パイロット圧力P1)が高まるのに応動して切換弁4がポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18との連通を遮断するロードポジションbに切換わり、液圧ポンプ2から吐出される作動液によって液圧シリンダ3が伸張作動する構成とした。
上記構成に基づき、電動液圧アクチュエータ1は、液圧ポンプ2の停止時に液圧シリンダ3の伸縮が外力Fc、Frによって自由に行われる一方、液圧ポンプ2の吐出作動時に切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換えられ、液圧シリンダ3が推力を発生して伸張作動する。これにより、芝刈り機に搭載される電動液圧アクチュエータ1は、刈取部を引き上げるロード状態と、刈取部の昇降を自由にするフローティング状態とに、液圧ポンプ2の吐出作動に連携して切換えられる。
切換弁4のポジション切換えが液圧ポンプ2の吐出圧に応動して行われるため、切換弁4のジション切換え操作をすることが不用になる。
なお、液圧シリンダ3は液圧ポンプ2から吐出される作動液によって伸張作動し、外力によって収縮する構成に限らず、液圧ポンプ2から吐出される作動液によって収縮作動し、外力によって伸張する構成としてもよい。
本実施の形態では、タンク側連通路18を流れる作動液に抵抗を付与する戻し流絞り16を備え、液圧シリンダ3の収縮時にタンク側連通路18にて戻し流絞り16より上流側に生じる圧力(パイロット圧力P2)によって切換弁4がフリーポジションaに保持される構成とした。
上記構成に基づき、液圧シリンダ3が外力によって収縮するとき、ポンプ吐出流絞り15より上流側に生じる圧力(パイロット圧力P1)が外力の変動で急激高まっても、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わる誤作動が抑えられ、液圧シリンダ3が外力によって円滑に収縮する。
本実施の形態では、切換弁4は、スプール収容孔45と、このスプール収容孔45に摺動可能に挿入されるスプール60と、このスプール60の外周との間にポンプ吐出流絞り15を画成するスリーブ50と、スプール60を貫通してポンプ吐出側連通路17を画成する貫通孔65と、タンク側連通路18を画成しスプール60を着座させるバルブシート70と、スプール60をバルブシート70から離す方向に付勢するリターンスプリング23とを備え、液圧ポンプ2の停止時にスプール60がバルブシート70から離れてポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18とを連通する一方、液圧ポンプ2の吐出作動時にポンプ吐出流絞り15より上流側に生じる液圧ポンプ2の吐出圧が高まるのに応動してスプール60がバルブシート70に着座してポンプ吐出側連通路17とタンク側連通路18との連通を遮断する構成とした。
上記構成に基づき、切換弁4は、液圧ポンプ2の吐出圧に応動してスプール60が摺動し、作動液の流れ方向が的確に切換えられる。
スプール60とスリーブ50とバルブシート70等が同軸上に配置されるため、切換弁4の小型化がはかれる。
本実施の形態では、バルブシート70の外周に環状凸部72が形成され、この環状凸部72とスプール収容孔45の間に戻し流絞り16が画成される構成とした。
上記構成に基づき、液圧シリンダ3が外力によって収縮するとき、環状凸部72が作動液の流れに付与する抵抗により、切換弁4がフリーポジションaからロードポジションbに切換わる誤作動が抑えられ、液圧シリンダ3が外力によって円滑に収縮する。
本実施の形態では、液圧シリンダ3はピストン33によって仕切られるボトム側液圧室34とロッド側液圧室35とを備え、ロッド側液圧室35とタンク10とを連通するタンク通路13を備え、タンク10の作動液がフリーポジションaにある切換弁4とタンク通路13を介してボトム側液圧室34とロッド側液圧室35にそれぞれ給排される構成とした。
上記構成に基づき、ピストン33を備える液圧シリンダ3が用いられることにより、ピストンを備えないラム型の液圧シリンダが用いられるものに比べて、ピストン33の受圧面積が確保されることによって、同等の推力を得るのに液圧ポンプ2に要求される吐出圧を低減し、電動モータ9等の小型化がはかれる。
なお、液圧ポンプ2から吐出される作動液によって収縮作動し、外力によって伸縮する構成としても良い。その場合、ボトム側液圧室34がタンク通路13を介してタンク10と連通され、ロッド側液圧室35の一方に液圧ポンプ2から吐出される作動液が導かれる構成とする。
なお、これに限らず、液圧シリンダは、ピストンを備えず、シリンダとピストンロッドの間に単一の液圧室が画成されるラム型の液圧シリンダが用いてもよい。図1において、液圧シリンダ3をラム型のものにした場合、タンク通路13が不用になる。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明の電動液圧アクチュエータは、芝刈り機に限らず、他の機械、設備等に利用できる。
1 電動液圧アクチュエータ
2 液圧ポンプ
3 液圧シリンダ
4 切換弁
9 電動モータ
10 タンク
11 ポンプ吸込通路
12 ポンプ吐出通路
13 タンク通路
15 ポンプ吐出流絞り
16 戻し流絞り
17 ポンプ吐出側連通路
17a 分岐部
18 タンク側連通路
21 第一パイロット通路
22 第二パイロット通路
23 リターンスプリング
31 シリンダ
32 ピストンロッド
33 ピストン
34 ボトム側液圧室
35 ロッド側液圧室
45 スプール収容孔
50 スリーブ
60 スプール
65 貫通孔
70 バルブシート
71 シート部
72 環状凸部

Claims (5)

  1. 作動液を溜めるタンクと、
    電動モータによって駆動される液圧ポンプと、
    この液圧ポンプから吐出される作動液によって伸張作動または収縮作動する液圧シリンダと、
    前記液圧ポンプから吐出される作動液に抵抗を付与するポンプ吐出流絞りと、
    前記液圧ポンプの吐出側に連通するポンプ吐出側連通路と、
    前記タンク側に連通するタンク側連通路と、
    前記ポンプ吐出側連通路と前記タンク側連通路の間を開閉する切換弁と、を備え、
    前記液圧ポンプの停止時に前記切換弁が前記ポンプ吐出側連通路と前記タンク側連通路とを連通し前記液圧シリンダの伸縮が外力によって行われるフリーポジションに保持される一方、前記液圧ポンプの吐出作動時に前記ポンプ吐出流絞りより上流側に生じる前記液圧ポンプの吐出圧が高まるのに応動して前記切換弁が前記ポンプ吐出側連通路と前記タンク側連通路との連通を遮断するロードポジションに切換わり、前記液圧ポンプから吐出される作動液によって前記液圧シリンダが伸張作動または収縮作動することを特徴とする電動液圧アクチュエータ。
  2. 前記タンク側連通路を流れる作動液に抵抗を付与する戻し流絞りを備え、
    前記液圧シリンダの伸縮が外力によって行われるときに前記タンク側連通路にて前記戻し流絞りより上流側に生じる圧力によって前記切換弁がフリーポジションに保持されることを特徴とする請求項1に記載の電動液圧アクチュエータ。
  3. 前記切換弁は、
    スプール収容孔と、
    このスプール収容孔に摺動可能に挿入されるスプールと、
    このスプールの外周との間に前記ポンプ吐出流絞りを画成するスリーブと、
    前記スプールを貫通して前記ポンプ吐出側連通路を画成する貫通孔と、
    前記タンク側連通路を画成し前記スプールを着座させるバルブシートと、
    前記スプールを前記バルブシートから離す方向に付勢するリターンスプリングとを備え、
    前記液圧ポンプの停止時に前記スプールが前記バルブシートから離れて前記ポンプ吐出側連通路と前記タンク側連通路とを連通する一方、前記液圧ポンプの吐出作動時に前記ポンプ吐出流絞りより上流側に生じる前記液圧ポンプの吐出圧が高まるのに応動して前記スプールが前記バルブシートに着座して前記ポンプ吐出側連通路と前記タンク側連通路との連通を遮断することを特徴とする請求項1または2に記載の電動液圧アクチュエータ。
  4. 前記バルブシートの外周に環状凸部が形成され、
    この環状凸部と前記スプール収容孔の間に前記戻し流絞りが画成されることを特徴とする請求項3に記載の電動液圧アクチュエータ。
  5. 前記液圧シリンダはピストンによって仕切られるボトム側液圧室とロッド側液圧室とを備え、
    前記ボトム側液圧室または前記ロッド側液圧室の一方に液圧ポンプから吐出される作動液が導かれる構成とし、
    前記ボトム側液圧室または前記ロッド側液圧室の他方と前記タンクとを連通するタンク通路を備え、
    前記タンクの作動液がフリーポジションにある前記切換弁と前記タンク通路を介して前記ボトム側液圧室と前記ロッド側液圧室にそれぞれ給排されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の電動液圧アクチュエータ。
JP2009241187A 2009-10-20 2009-10-20 電動液圧アクチュエータ Active JP5214575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241187A JP5214575B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動液圧アクチュエータ
US12/923,853 US8776513B2 (en) 2009-10-20 2010-10-12 Fluid-pressure actuator unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241187A JP5214575B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動液圧アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089535A true JP2011089535A (ja) 2011-05-06
JP5214575B2 JP5214575B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=43878374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241187A Active JP5214575B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動液圧アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8776513B2 (ja)
JP (1) JP5214575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015253A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 グッドリッチ アクチュエーション システムズ エスアーエス 電気静油圧アクチュエータおよび油圧アクチュエータを制御し減衰させる方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2829779C (en) * 2011-03-31 2017-07-25 National Oilwell Varco Norway As Method and device for preventing a mud relief valve from incorrect opening
EP2711560B1 (de) * 2012-09-21 2019-06-12 HAWE Hydraulik SE Hydraulikantrieb für ein hydraulisch betätigbares Werkzeug
EP2835540B1 (de) * 2013-08-08 2016-04-27 HAWE Hydraulik SE Hydraulikantrieb
DE102014219244A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Schaltung zur Versorgung eines Verbrauchers mit Differentialcharakter
EP3431758B1 (en) * 2017-07-17 2020-02-26 Goodrich Actuation Systems SAS Electro hydrostatic actuator
US11206759B2 (en) 2017-11-21 2021-12-28 The Toro Company Mower quick height of cut adjustment
DE102017131004A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Moog Gmbh Stellantrieb mit hydraulischem Abflussverstärker
JP7131429B2 (ja) * 2019-02-25 2022-09-06 株式会社島津製作所 液圧装置および液圧装置の制御方法
CN113738713A (zh) * 2021-11-03 2021-12-03 杭州奔涌机械有限公司 基于高速开关阀的片式液压步进驱动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140561U (ja) * 1980-03-26 1981-10-23
JPS6368528U (ja) * 1986-10-22 1988-05-09
JP2006105226A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT6575U1 (de) * 2002-10-31 2003-12-29 Magna Steyr Powertrain Ag & Co Einfachwirkender aktuator mit schnellöffnendem hydraulikventil zur steuerung einer kupplung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140561U (ja) * 1980-03-26 1981-10-23
JPS6368528U (ja) * 1986-10-22 1988-05-09
JP2006105226A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kayaba Ind Co Ltd オペレートチェック弁、油圧駆動ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015253A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 グッドリッチ アクチュエーション システムズ エスアーエス 電気静油圧アクチュエータおよび油圧アクチュエータを制御し減衰させる方法
US10611464B2 (en) 2015-06-30 2020-04-07 Goodrich Actuation Systems Sas Electro hydrostatic actuators

Also Published As

Publication number Publication date
US20110088797A1 (en) 2011-04-21
US8776513B2 (en) 2014-07-15
JP5214575B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214575B2 (ja) 電動液圧アクチュエータ
JP6159629B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2005315350A (ja) 制御弁装置及び圧力回路
WO2017051824A1 (ja) 流体圧制御装置
US10794404B2 (en) Cylinder driving device
JP2009243669A (ja) ホールディングコントロール弁
JP6397715B2 (ja) 流体圧制御装置
KR100965041B1 (ko) 액츄에이터 제어 장치
JP5214574B2 (ja) 電動液圧アクチュエータ
JP4918001B2 (ja) 流体圧制御装置
US20160160885A1 (en) Hydraulic circuit for an actuator
JP6909164B2 (ja) 流体圧制御装置
JP7011526B2 (ja) 電磁流量制御弁
JP5283862B2 (ja) 油圧制御装置
JP2018021605A (ja) 流体圧制御装置
JP5184299B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2005315349A (ja) 制御弁装置
JP7393250B2 (ja) 流体圧駆動ユニット
JP2020122495A (ja) 制御弁および方向切換弁
JP3988148B2 (ja) ステアリングバルブ
JP2017223236A (ja) 切換弁および薪割装置
JP2017062010A (ja) 流体圧制御装置
JP5105845B2 (ja) 油圧制御装置
JP2003294002A (ja) 制御弁および液圧制御装置
JP2004360674A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5214575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350