JP6815103B2 - 流量制御弁装置 - Google Patents

流量制御弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6815103B2
JP6815103B2 JP2016116296A JP2016116296A JP6815103B2 JP 6815103 B2 JP6815103 B2 JP 6815103B2 JP 2016116296 A JP2016116296 A JP 2016116296A JP 2016116296 A JP2016116296 A JP 2016116296A JP 6815103 B2 JP6815103 B2 JP 6815103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
port
supply
actuator
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016116296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017219178A5 (ja
JP2017219178A (ja
Inventor
英紀 田中
英紀 田中
哲弘 近藤
哲弘 近藤
慎也 佐々木
慎也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016116296A priority Critical patent/JP6815103B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to PCT/JP2017/018704 priority patent/WO2017212892A1/ja
Priority to CN201780034000.5A priority patent/CN109154397B/zh
Priority to KR1020197000019A priority patent/KR102207185B1/ko
Priority to GB1900254.2A priority patent/GB2565988B/en
Priority to US16/308,515 priority patent/US10859175B2/en
Publication of JP2017219178A publication Critical patent/JP2017219178A/ja
Publication of JP2017219178A5 publication Critical patent/JP2017219178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815103B2 publication Critical patent/JP6815103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/22Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with an actuating member for each valve, e.g. interconnected to form multiple-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/24Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with an electromagnetically-operated valve, e.g. for washing machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0263Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details
    • F16K3/314Forms or constructions of slides; Attachment of the slide to the spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • F15B13/0444Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors with rotary electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3057Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having two valves, one for each port of a double-acting output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/351Flow control by regulating means in feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/353Flow control by regulating means in return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters

Description

本発明は、圧液の流量を制御する流量制御弁装置に関する。
ショベル等の産業機器に備わる油圧シリンダーは、給排される流量に応じた速度で動くようになっており、油圧シリンダーには、給排される流量を制御すべく流量制御弁が設けられている。流量制御弁の一例として、例えば特許文献1および特許文献2の油圧制御装置が知られている。
特許文献1の油圧制御装置は、スプールを備えており、スプールの各端部には、電磁ソレノイドが設けられている。電磁ソレノイドは、各端部を押してスプールを動かし、その位置を変えられるようになっている。また、スプールは、その位置を変えることによってポンプポート、タンクポート、及び2つの給排ポートの接続状態を切換えるようになっており、各給排ポートには、油圧シリンダーのヘッド側ポート及びロッド側ポートが夫々接続されている。即ち、ポンプポート、タンクポート、及び2つの給排ポートの接続状態を切換えることによって、油圧シリンダーに対して作動油を給排して油圧シリンダーを作動させることができる。また、油圧制御装置では、スプールの位置に応じてポート間の開度を変え、各給排ポートに給排される流量を制御することができる。このようにして油圧シリンダーに対してメータイン制御及びメータアウト制御を実行している。
特許文献2の油圧制御装置は、アームシリンダ2のボトム側油室と連結する方向制御弁と、ピストンロッド側油室と連結する方向制御弁とを有する点が開示されている。この2つの方向制御弁は、メータイン及びメータアウトをそれぞれ独立して制御することができる。
特開平10−141305号公報 特開2013−249900号公報
油圧ショベルでは、掘削作業や運搬作業等を行っている間、ブーム及びアーム等の姿勢及び動かす方向に応じて油圧シリンダーに作用する負荷が時々刻々と変化する。特許文献1の油圧制御装置では、1つのスプールによって2つの給排ポートの開度が調整されるので、油圧シリンダーに対して供給及び排出される作動油の流量がスプールの位置に応じて同じ比率となっている。それ故、ブームを重力方向に作動させる場合もその反対方向に作動させる場合も、同じ流量の作動油が供給及び排出され、負荷の変化に応じて油圧シリンダーの動作速度が変わる。そうすると、ブーム及びアーム等の姿勢及び動かす方向に応じて操作レバー等を操作する必要があり、再現性及び応答性が乏しく、操作に熟練を要する。このようなことを避けるべく、操作量に対する油圧シリンダーの動作量が一定であることが好ましい。
これを実現する一例としては、特許文献2に記載されるように、ヘッド側ポート及びロッド側ポートの各々に給排される流量を独立して制御することが考えられる。例えば、油圧シリンダーのヘッド側ポート及びロッド側ポートの各々に別々の流量制御弁を接続することが考えられる。これにより、ヘッド側ポート及びロッド側ポートの各々に対してメータイン制御及びメータアウト制御を互いに独立して実行することができる。
しかし、流量制御弁は、複数のスプール孔が形成されたバルブブロックにスプールを挿入して構成するので、ヘッド側ポート用の流量制御弁とロッド側ポート用の流量制御弁を分けて設けることによって2つのスプール孔を占有することになる。ショベルでは、少なくともブーム用シリンダー、アーム用シリンダー、及びバケット用シリンダーの3つの油圧シリンダーを備えており、各々に対して2つの流量制御弁を用いるとバルブブロックが大型化する。
そこで本発明は、各給排ポートに対する給排流量を独立で制御可能であって、ハウジングの大型化を抑制することができる流量制御弁装置を提供することを目的としている。
本発明の流量制御弁装置は、2つのポンプポートと、2つのタンクポートと、第1給排ポートと、第2給排ポートと、スプール孔と、を有するハウジングと、位置に応じて前記第1ポンプポート、前記第1タンクポート、及び前記第1給排ポートの接続状態を切換える第1スプールと、前記第1ポンプポートと前記第1給排ポートとが接続される第1供給位置、及び前記第1タンクポートと前記第1給排ポートとが接続される第1排出位置の各々に前記第1スプールを移動させる第1アクチュエータと、位置に応じて前記第2ポンプポート、前記第2タンクポート、及び前記第2給排ポートの接続状態を切換える第2スプールと、前記第2ポンプポートと前記第2給排ポートとが接続される第2供給位置、及び前記第2タンクポートと前記第2給排ポートとが接続される第2排出位置の各々に前記第2スプールを移動させる第2アクチュエータとを備え、前記第1スプール及び前記第2スプールは、1つの前記スプール孔に往復運動可能に挿入されている。
本発明に従えば、第1給排ポートの接続状態を切換えることができる第1スプールを第1アクチュエータによって移動させ、また第2給排ポートの接続状態を切換えることができる第2スプールを第2アクチュエータによって移動させることができる。このように2つのスプールを別々のアクチュエータによって独立で動かすことができるので、第1及び第2給排ポートの各々の接続状態を独立して制御することができる。
また、本発明では、1つのスプール孔に2つのスプールを挿入して構成されている。それ故、ハウジングにおいて使用するスプール孔の数を最小限に抑えることができ、ハウジングの大型化を抑制することができる。
上記発明において、2つの前記ポンプポート、2つの前記タンクポート、前記第1給排ポート、及び前記第2給排ポートは、前記第1スプール及び前記第2スプールが所定方向一方に移動すると前記第1スプールが第1供給位置に位置し且つ前記第2スプールが第2排出位置に位置し、前記第1スプール及び前記第2スプールが所定方向他方に移動すると前記第1スプールが第1排出位置に位置し且つ前記第2スプールが第2供給位置に位置するように配置されてもよい。
上記構成に従えば、2つのスプールを所定方向一方に動かすと各々が第1排出位置及び第2供給位置に夫々移動し、また2つのスプールを所定方向他方に動かすと各々が第1供給位置及び第2排出位置に移動する。それ故、1つのスプール孔に2つのスプールを挿入して配置しても、互いに干渉することなく各々を移動させることができる。これにより、2つのスプールが異なる方向に移動する場合に比べて、スプール孔の長さを短くすることができ、ブロックの大型化を抑制することができる。
上記発明において、前記第1及び第2スプールは、互いに近接させて前記スプール孔に配置されてもよい。
上記構成に従えば、2つのスプールが互いに近接して配置されているので、一方のスプールによって他方のスプールを押すことができる。これにより、他方のアクチュエータが動作不良を起こした場合でも、一方のスプールを供給位置に移動させると他方のスプールが押されて排出位置に移動させることができる。これにより、一方のスプールだけが供給位置に移動して作動油が過度に供給されることを抑制することができる。
また、本発明では、2つのスプールが互いに近接して配置されているので、他方のスプールが移動不能になった場合、一方のスプールが他方のスプールに当たって、一方のスプールの移動が規制される。即ち、他方のスプールがストッパの役割を果たすので、一方のスプールだけが供給位置に移動して作動油が過度に供給されることを抑制することができる。
上記発明において、前記第1アクチュエータは、前記第1スプールを押し引きして前記第1スプールを往復運動させ、前記第2アクチュエータは、前記第2スプールを押し引きして前記第2スプールを往復運動させ、前記第1アクチュエータは、前記ハウジングの所定方向一方側に配置され、前記第2アクチュエータは、前記ハウジングの所定方向他方側に配置されてもよい。
上記構成に従えば、第1スプールの所定方向一方側及び第2スプールの所定方向他方側の各々にアクチュエータを配置するだけであるので、2つのスプールの所定方向両側に駆動部を設ける場合に比べて、流量制御弁装置の大きさを小型化することができる。
上記発明において、前記第1アクチュエータの押し引きに抗して前記第1スプールを付勢する第1付勢機構と、前記第2アクチュエータの押し引きに抗して前記第2スプールを付勢する第2付勢機構と、を備え、前記第1スプールは、第1中立位置で、前記第1ポンプポート、前記第1タンクポート、及び前記第1給排ポートの各々を遮断し、前記第2スプールは、第2中立位置で、前記第2ポンプポート、前記第2タンクポート、及び前記第2給排ポートの各々を遮断し、前記第1付勢機構は、前記第1スプールを第1中立位置に付勢し、前記第2付勢機構は、前記第2スプールを第2中立位置に付勢してもよい。
上記構成に従えば、付勢機構の各々によって各スプールが中立位置に向かって付勢されているので、2つのアクチュエータが動作不良を起こしても、圧油が過度に供給され続けることを防ぐことができる。これにより、フェールセーフを達成することができる。
上記発明において前記第1アクチュエータ及び前記第2アクチュエータは、直動電動アクチュエータであってもよい。
上記構成に従えば、2つのスプールの位置を精度良く調整することができる。これにより、電流に応じた流量を精度良く供給及び排出することができる。
本発明によれば、各給排ポートに対する給排流量を独立で制御可能であって、ハウジングの大型化を抑制することができる
本件発明に係る流量制御弁装置を示す断面図である。 図1の流量制御弁装置の第1及び第2スプールを拡大して示す断面図である。 図1の流量制御弁装置の第1アクチュエータを拡大して示す断面図である。 図1の流量制御弁において、第1スプールを第1供給位置に移動させ、第2スプールを第2排出位置に移動させた状態を示す断面図である。 図1の流量制御弁において、第1スプールを第1排出位置に移動させ、第2スプールを第2供給位置に移動させた状態を示す断面図である。 図1の流量制御弁において、第1スプールを軸線方向一方に独立して移動させた状態を示す断面図である。 図1の流量制御弁において、第1スプールを軸線方向他方に独立して移動させた状態を示す断面図である。 図1の流量制御弁において、第1スプールによって第2スプールを押して移動させた状態を示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態の流量制御弁装置1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明する流量制御弁装置1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
産業機械、例えば油圧ショベルは、図1に示すような油圧シリンダー2を複数備えており、油圧シリンダー2に対して作動油を給排することによってブーム、アーム、及びバケット等の構成部材を動かすようになっている。油圧シリンダー2は、例えば複動型の油圧シリンダーであり、ヘッド側油室2a、及びロッド側油室2bを有している。油圧シリンダー2では、ヘッド側ポート2d及びロッド側ポート2eによって各油室2a,2bに対して作動油を給排することができ、給排することによってロッド2cが進退して構成部材を動かすようになっている。
このように構成される油圧シリンダー2には、流量制御弁装置1を介して油圧ポンプ3及びタンク4が繋がっている。流量制御弁装置1は、油圧ポンプ3から油圧シリンダー2に作動油を供給し、且つ供給する流量を制御するようになっている。また、流量制御弁装置1は、油圧シリンダー2からタンク4に作動油を排出させ、且つ排出させる流量を制御するようになっている。このように流量制御弁装置1によって、油圧シリンダー2に対してメータイン制御及びメータアウト制御を実行するようになっている。以下では、流量制御弁装置1の構成について説明する。
<流量制御弁装置の構成>
流量制御弁装置1は、ブロック11と、2つのスプール12L,12Rと、2つのアクチュエータ14L,14Rと、2つの付勢機構16L,16Rとを有している。ハウジングの一例であるブロック11は、例えばバルブブロックであり、少なくとも1つのスプール孔21が形成されている。スプール孔21は、予め定められた軸線L1に沿って延在している。また、ブロック11は、2つのタンクポート22L,22Rと、2つの給排ポート24L,24Rと、2つのポンプポート26L,26Rとが形成されており、これらの6つのポート22L〜26Rは、スプール孔21に開口している。
更に詳細に説明すると、2つのタンクポート22L,22Rは、ブロック11において軸線方向両側に離して配置され、それらの間に2つの給排ポート24L,24Rが配置されている。また、ポンプポート26L,26Rは、2つの給排ポート24L,24Rの間に配置されており、共にポンプ通路28を介して油圧ポンプ3に接続されている。更に、軸線方向一方側にある給排ポート24Lである第1給排ポート24Lは、油圧シリンダー2のヘッド側ポート2dに第1油通路29Lを介して接続され、軸線方向他方側にある給排ポート24Rである第2給排ポート24Rは、油圧シリンダー2のロッド側ポート2eに第2油通路29Rを介して接続されている。更に、2つのタンクポート22L,22Rは、タンク通路30L,30Rを介してタンク4に接続されている。これら6つのポート22L〜26Rは、軸線方向に互いに間隔を空けて配置されている。このように配置される6つのポート22L〜26Rの接続状態を切換えるべく、1つのスプール孔21に2つのスプール12L,12Rが挿入されている。
第1スプール12Lは、図2に示すように大略円柱状に形成されており、軸線方向に往復運動可能にスプール孔21に挿入されている。第1スプール12Lは、スプール孔21の軸線方向一方側に配置されており、その位置を変えることによって軸線方向一方側に配置されている3つのポート22L,24L,26Lの接続状態を切換えるようになっている。更に詳細に説明すると、第1スプール12Lは、中間部分に周方向全周にわたってラウンド13Lが形成されており、ラウンド13Lの位置を変えることによって接続状態を変えることができる。例えば、ラウンド13Lは、第1スプール12Lが第1中立位置に位置する状態で第1給排ポート24Lだけに繋がっており、残りの2つのポート22L,26Lは、第1スプール12Lの外周面によって塞がれている。これにより、3つのポート22L,24L,26Lが遮断される。
他方、第1スプール12Lを軸線方向一方側に移動させて第1排出位置に位置させると、ラウンド13Lの軸線方向一方側が第1タンクポート22Lに開口し、第1タンクポート22Lと第1給排ポート24Lとがラウンド13Lを介して繋がる。更に、第1スプール12Lを移動させることで第1タンクポート22Lと第1給排ポート24Lとの間の開度を調整することができる。また、第1スプール12Lを軸線方向他方側に移動させて第1供給位置に位置させると、ラウンド13Lの軸線方向他方側が第1ポンプポート26Lに開口し、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとがラウンド13Lを介して繋がる。更に、第1スプール12Lを移動させることで第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間の開度を調整できるようになっている。
第2スプール12Rもまた、第1スプール12Lと同様に構成されており、大略円柱状に形成され、軸線方向に往復運動可能にスプール孔21に挿入されている。他方、第2スプール12Rは、スプール孔21の軸線方向他方側に配置されており、その位置を変えることによって軸線方向他方側に配置されている3つのポート22R,24R,26Rの接続状態を切換えるようになっている。更に詳細に説明すると、第2スプール12Rは、中間部分に周方向全周にわたってラウンド13Rが形成されている。ラウンド13Rの位置を変えることによって接続状態を変えることができる。ラウンド13Rは、第2スプール12Rが第2中立位置に位置する状態で第2給排ポート24Rだけに繋がっており、残りの2つのポート22R,26Rは、第2スプール12Rの外周面によって塞がれている。これにより、3つのポート22R,24R,26Rが遮断される。
他方、第2スプール12Rを軸線方向他方側に移動させて第2排出位置に位置させると、ラウンド13Rの軸線方向他方側が第2タンクポート22Rに開口し、第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとがラウンド13Rを介して繋がる。更に、第2スプール12Rを移動させることで第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとの間の開度を調整することができる。また、第2スプール12Rを軸線方向一方側に移動させて第2供給位置に位置させると、ラウンド13Rの軸線方向一方側が第2ポンプポート26Rに開口し、第2ポンプポート26Rと第2給排ポート24Rとがラウンド13Rを介して繋がる。更に、第2スプール12Rを移動させることで第2ポンプポート26Rと第2給排ポート24Rとの間の開度を調整することができるようになっている。
このように構成される2つのスプール12L,12Rは、先端部分を突合せて軸線方向に互いに近接するように配置されており、本実施形態において、2つのスプール12L,12Rは、先端部分の間に隙間Xが空けるようにして近接して配置されている。隙間Xは、2つのスプール12L,12Rの各々の最大ストローク長に対して10%程度に設定さている。なお、2つのスプール12L,12Rの間の隙間Xは、上記の値に限定されない。隙間Xは、各スプールが中立位置から供給位置及び排出位置に夫々移動するために必要な最小ストローク長の、最大ストローク長に対する割合(本実施形態では、約2%)を考慮して、例えば2つのスプール12L,12Rの各々の最大ストローク長に対して5%以上40%の範囲内で設定されることが好ましい。なお、用語「近接」は、必ずしも隙間Xを空けて配置されている場合だけではなく、2つのスプール12L,12Rの端部同士が当接させて配置される場合も含む。このように互いに近接させて配置されている2つのスプール12L,12Rの各々の基端部分には、図1に示すように第1及び第2アクチュエータ14L,14Rの各々が夫々設けられている。
図3にも示す第1及び第2アクチュエータ14L,14Rは、例えば直動電動アクチュエータであり、ケーシング15L,15Rに収容されるサーボモータ及びボールねじ(共に図示せず)によって構成されている。直動電動アクチュエータは、例えばねじ軸にスライダ(ナット)(共に図示せず)が螺合されて構成されたボールねじを有し、ねじ軸をサーボモータによって回転させることでスライダが軸線方向に往復運動するようになっている。このような機能を有するスライダは、第1及び第2アクチュエータ14L,14Rの各々に備わる駆動体31L,31Rに夫々固定されている。
駆動体31L,31Rの各々は、大略円柱状に形成されており、その軸線方向一端側部分にスライダが固定されている(図示せず)。また、第1駆動体31Lの軸線方向他端側部分は、第1スプール12Lの軸線方向一方側の端部に固定されており、第1アクチュエータ14Lに電流を流してサーボモータを回転させると、電流に応じた駆動力によって第1スプール12Lを軸線方向一方及び他方に移動させることができる。他方、第2駆動体31Rの軸線方向他端側部分は、第2スプール12Rの軸線方向他方側の端部に固定されており、第2アクチュエータ14Rに電流を流してサーボモータを回転させると、電流に応じた駆動力によって第2スプール12Rを軸線方向一方及び他方に移動させることができる。このように、第1及び第2アクチュエータ14L,14Rを用いることによって第1及び第2スプール12L,12Rを互いに独立して動かすことができる。
このように構成される第1及び第2アクチュエータ14L,14Rは、共に駆動体31L,31Rをスプール12L,12Rの基端部に固定して取り付けられており、第1アクチュエータ14Lは、ブロック11の軸線方向一方側に突出するように配置され、第2アクチュエータ14Rは、ブロック11の軸線方向他方側に突出するように配置されている。また、第1及び第2駆動体31R、31Rの各々は、第1及び第2アクチュエータ14L,14Rのケーシング15L,15Rから夫々突出している。これにより、各ケーシング15L,15Rとブロック11との間には、間隔が空いており、ケーシング15L,15Rの各々とブロック11との間に付勢機構16L,16Rが夫々設けられている。
第1付勢機構16Lは、ケーシング部材32Lと、2つのばね受け部材33L,34Lと、コイルばね35L,36Lと、ストッパ部材37Lとを有している。ケーシング部材32Lは、その軸線を含む仮想平面で切断した断面が大略U字状の有底筒状の部材であり、ケーシング部材32Lに第1駆動体31Lを貫通させて覆っている。ケーシング部材32Lは、その開口端がシールされた状態でブロック11の軸線方向一方側の側面に取付けられ、底部には、第1アクチュエータ14Lのケーシング15Lが固定されている。このように構成されるケーシング部材32Lの中には、2つのばね受け部材33L,34Lと、コイルばね35L,36Lと、ストッパ部材37Lが収容されている。
2つのばね受け部材33L,34Lは、本体部33a,34aとフランジ33b,34bとを夫々有している。本体部33a,34aは、その軸線を含む仮想平面で切断した断面が大略U字状の有底筒状に形成されており、フランジ33b,34bは、本体部33a,34aの開口端の外周面において周方向全周にわたって半径方向外方に突出するように形成されている。
一方のばね受け部材33Lである第1ばね受け部材33Lは、ケーシング部材32L内において軸線方向一方側に配置されており、第1スプール12Lが第1中立位置に位置している状態でフランジ33bをケーシング部材32Lの内側の端面に当接させている。また、第1ばね受け部材33Lには、その軸線に沿って第1駆動体31Lが貫通している。第1駆動体31Lには、拡径部31aが形成されており、拡径部31aは、第1ばね受け部材33L内に配置され且つ第1ばね受け部材33Lの内側の端面に当接している。それ故、第1駆動体31Lが軸線方向他方側に移動すると、第1ばね受け部材33Lが拡径部31aの動きに合わせて軸線方向他方側に動くようになっている。また、ケーシング部材32L内には、第1ばね受け部材33Lに対向するように第2ばね受け部材34Lが配置されている。
他方のばね受け部材34Lである第2ばね受け部材34Lは、ケーシング部材32L内において軸線方向他方側に配置されており、第1スプール12Lが第1中立位置に位置している状態でフランジ34bをブロック11の軸線方向一方側の側面に当接させている。また、ブロック11のスプール孔21から第1スプール12Lの軸線方向一方側の端部が突出しており、突出している部分が第2ばね受け部材34Lに嵌合されている。それ故、第1駆動体31Lを軸線方向一方側に移動させると、第1駆動体31Lと共に移動する第1スプール12Lの動きに合わせて、第2ばね受け部材34Lが軸線方向一方側に動くようになっている。
このように配置されている第2ばね受け部材34Lは、第1ばね受け部材33Lに対向させ且つ互いに間隔を空けて配置されている。これらの2つのばね受け部材33L,34Lの間には、それらを底部及び側面に夫々押し付けるべく、2つのコイルばね35L,36Lが介在している。
2つのコイルばね35L,36Lは、いわゆる圧縮コイルばねであり、一方のコイルばね35Lである第1コイルばね35Lは、軸線方向一端側が第1ばね受け部材33Lの本体部33aに外装され、軸線方向他端側が第2ばね受け部材34Lの本体部34aに外装されている。また、第1コイルばね35Lの各端部は、第1及び第2ばね受け部材33L,34Lの各々のフランジ33b、34bに当接している。また、第1コイルばね35Lの内側には、第2コイルばね36Lが配置されている。第2コイルばね36Lは、第1駆動体31Lに外装されており、その軸線方向一端部が第1ばね受け部材33Lの本体部33aの底部に当接し、軸線方向他端部が第2ばね受け部材34Lの本体部34aの底部に当接している。更に、第2コイルばね36Lの内側には、ストッパ部材37Lが配置されている。
ストッパ部材37Lは、大略円筒状に形成されており、第1駆動体31Lに外装されている。なお、ストッパ部材37Lは、本実施形態においてば第2ばね受け部材34Lの本体部34aの底部に固定されている。ストッパ部材37Lは、前述の通り2つのばね受け部材33L,34Lの間に介在している。即ち、ストッパ部材37Lは、互いが近づくように2つのばね受け部材33L,34Lが相対変位した際、それらの相対変位量が所定量になると第1ばね受け部材に当たってそれ以上相対変位しないように構成されており、前記相対変位量を所定量以下に規制するようになっている。これにより、第1スプール12Lが軸線方向一方及び他方に所定量以上移動することが規制されている。
このように構成される第1付勢機構16Lでは、第1アクチュエータ14Lによって第1スプール12Lが軸線方向に押し引きされると、2つのコイルばね35L,36Lが第1アクチュエータ14Lの駆動力に抗して付勢力を発生させる。2つのコイルばね35L,36Lは、その圧縮量、即ち第1スプール12Lの位置に応じた付勢力を発生する。これにより、第1アクチュエータ14Lの駆動力と2つのコイルばね35L,36Lの付勢力とが釣り合う位置まで第1スプール12Lが移動し、第1スプール12Lを第1アクチュエータ14Lに流す電流に応じた位置に移動することができる。このように第1付勢機構16Lは、第1アクチュエータ14Lと協働して第1スプール12Lを任意の位置に移動させることができるようになっている。また、第1スプール12Lと同様に、第2スプール12Rを任意の位置に移動させるべく、第2スプール12Rには、第2付勢機構16Rが設けられている。
第2付勢機構16Rは、第1付勢機構16Lと同様の構成を有している。従って、第2付勢機構16Rの構成については、第1付勢機構16Lと同様の構成については、符号の“L”を“R”に代えて付し、第1付勢機構16Lの構成に関する説明を参照してその詳しい説明については省略する。即ち、第2付勢機構16Rは、ケーシング部材32Rと、2つのばね受け部材33R,34Rと、コイルばね35R,36Rと、ストッパ部材37Rとを有している。また、第2付勢機構16Rは、ケーシング部材32Rに第2駆動体31Rを貫通させ、且つケーシング部材32Rの開口端をシールさせた状態でブロック11の軸線方向他方側の側面に取付けられている。更に、第2付勢機構16Rは、ケーシング部材32Rの底部に第2アクチュエータ14Rのケーシング15Rが固定されている。
このように構成される第2付勢機構16Rでは、第2アクチュエータ14Rによって第2スプール12Rが軸線方向に押し引きされると、2つのコイルばね35R,36Rが第2アクチュエータ14Rの駆動力に抗して付勢力を発生させる。2つのコイルばね35R,36Rは、その圧縮量、即ち第2スプール12Rの位置に応じた付勢力を発生する。これにより、第2アクチュエータ14Rの駆動力と2つのコイルばね35R,36Rの付勢力とが釣り合う位置まで第2スプール12Rが移動し、第2スプール12Rを第2アクチュエータ14Rに流す電流に応じた位置に移動することができる。このように第2付勢機構16Rは、第2アクチュエータ14Rと協働して第2スプール12Rを任意の位置に移動させることができるようになっている。
このように構成されている流量制御弁装置1では、2つのアクチュエータ14L,14Rが制御装置40に接続されており、制御装置40によって2つのアクチュエータ14L,14Rの動作が制御されている(図1参照)。詳細に説明すると、制御装置40は、操作レバー等の操作具(図示せず)の操作(例えば、操作方向及び操作量)に応じた電流を2つのアクチュエータ14L,14Rに流し、流量制御弁装置1の動きを制御する。制御装置40は、所謂コンピュータで構成されている。制御装置40は、CPU(Central Processing Unit)の他、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、I/F(Interface)、I/O(Input/output Port)等を有している(いずれも図示せず)。ROMには、CPUが実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。CPUが実行するプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の各種記憶媒体に保存されており、これらの記憶媒体からROMにインストールされる。RAMには、プログラム実行時に必要なデータが一時的に記憶される。I/Fは、外部装置(例えば、図示されない入力装置や記憶装置)とのデータ送受信を行う。I/Oは、各種センサの検出信号の入力/出力を行う。制御装置40は、ROMに記憶されたプログラム等のソフトウェアとCPU等のハードウェアとが協働することにより、各々の機能を実現する処理を行うように構成されている。以下では、流量制御弁装置1の動作について説明する。
<流量制御弁装置の動作>
油圧シリンダー2を伸長させるべく、操作者が操作具を操作方向一方に操作すると、制御装置40は、操作された方向及び操作量(例えば、油圧又はセンサ値)を検出し、それらの応じた別々の電流を2つのアクチュエータ14L,14Rに流す。これにより、流量制御弁装置1が以下のように動く。
即ち、第1アクチュエータ14Lに電流が流れると、第1駆動体31Lが軸線方向他方側に移動する。そうすると、第1中立位置に位置していた第1スプール12Lが図4に示すように軸線方向他方側に移動し、やがて第1スプール12Lが第1供給位置に位置する。これにより、ラウンド13Lの軸線方向他方側が第1ポンプポート26Lに開口し、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとがラウンド13Lを介して繋がる。なお、第1タンクポート22Lは、何れのポート24L,26Lとも接続されず遮断されている。
また、第1駆動体31Lは、第1スプール12Lを軸線方向他方側に移動させる際、第1ばね受け部材33Lを軸線方向他方側に押しており、それに伴って圧縮された2つのコイルばね35L,36Lから付勢力を受けている。それ故、第1スプール12Lは、やがて第1アクチュエータ14Lの駆動力と2つのコイルばね35L,36Lの付勢力とが釣り合う位置に達し、その位置で停止する。これにより、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間の開度が、第1アクチュエータ14Lに流れる電流に応じた開度(即ち、操作具の操作量に応じた開度)に調整される。
同様に、第2アクチュエータ14Rに電流が流れると、第2駆動体31Rが軸線方向他方側に移動する。そうすると、第2中立位置に位置していた第2スプール12Rが軸線方向他方側に移動し、やがて第2スプール12Rが第2排出位置に位置する。これにより、ラウンド13Rの軸線方向他方側が第2タンクポート22Rに開口し、第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとがラウンド13Rを介して繋がる。なお、第2ポンプポート26Rは、何れのポート22R,24Rとも接続されず遮断されている。
また、第2駆動体31Rは、第2スプール12Rを軸線方向他方側に移動させる際、第2スプール12Rを介して第2ばね受け部材34Rを軸線方向他方側に引っ張っており、それに伴って圧縮された2つのコイルばね35R,36Rからの付勢力を受けている。それ故、第2スプール12Rは、やがて第2アクチュエータ14Rの駆動力と2つのコイルばね35R,36Rの付勢力とが釣り合う位置に達し、その位置で停止する。これにより、第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとの間の開度が、第2アクチュエータ14Rに流れる電流に応じた開度(即ち、操作具の操作量に応じた開度)に調整される。
このように、操作具を操作方向一方に操作されると、第1スプール12Lが第1供給位置に移動し、また第2スプール12Rが第2排出位置に移動する。これにより、油圧シリンダー2のヘッド側ポート2dがポンプ3に繋がり、ロッド側ポート2eがタンク4に繋がる。そして、ポンプ3からヘッド側油室2aに作動油が供給され、且つロッド側油室2bの作動油がタンク4に排出され、油圧シリンダー2を伸長させることができる。また、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間の開度、及び第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとの間の開度の各々が操作具の操作量に応じた開度に調整されており、油圧シリンダー2に給排される作動油の流量に対してメータイン制御及びメータアウト制御が実行される。これにより、油圧シリンダー2の伸長させる速度、即ち動作速度を操作具の操作量に応じた速度にすることができる。
その後、操作具が中立位置に戻されると、制御装置40は、2つのアクチュエータ14L、14Rの各々に流す電流を止める。そうすると、2つのコイルばね35L,36Lによって、第1ばね受け部材33Lがケーシング部材32Lの底部に当接する位置まで押し戻され、それに伴って第1駆動体31Lが軸線方向一方側に戻される。これにより、第1スプール12Lが第1中立位置まで戻る(図1参照)。同様に、2つのコイルばね35R,36Rによって、第2ばね受け部材34Rがブロック11の側面に当接する位置まで押し戻され、それに伴って第2スプール12Rが軸線方向一方に押されて第2駆動体31Rが戻される。これにより、第2スプール12Rが第2中立位置まで戻る(図1参照)。
このように2つのスプール12L,12Rの各々が中立位置に戻ることによって、6つのポート22L〜26Rの全てが遮断され、ヘッド側油室2a及びロッド側油室2bの作動油に対する作動油の給排が停止する。これにより、油圧シリンダー2の伸長が止まり、その状態が維持される。
他方、油圧シリンダー2を収縮させるべく、操作者が操作具を操作方向他方に操作すると、制御装置40は、操作された方向及び操作量を検出し、操作方向一方に操作された場合とは逆の電流を2つのアクチュエータ14L,14Rに流す。これにより、流量制御弁装置1が以下のように動く。
即ち、第1アクチュエータ14Lに電流が流れると、第1駆動体31Lが軸線方向一方側に移動する。そうすると、第1中立位置に位置していた第1スプール12Lが図5に示すように軸線方向一方側に移動し、やがて第1スプール12Lが第1排出位置に位置する。これにより、ラウンド13Lの軸線方向一方側が第1タンクポート22Lに開口し、第1タンクポート22Lと第1給排ポート24Lとがラウンド13Lを介して繋がる。なお、第1ポンプポート26Lは、何れのポート22L,24Lとも接続されず遮断されている。
また、第1駆動体31Lは、第1スプール12Lを軸線方向一方側に移動させる際、第1スプール12Lを介して第2ばね受け部材34Lを軸線方向一方側に引っ張っており、それに伴って圧縮された2つのコイルばね35L,36Lから付勢力を受けている。それ故、第1スプール12Lは、やがて第1アクチュエータ14Lの駆動力と2つのコイルばね35L,36Lの付勢力とが釣り合う位置に達し、その位置で停止する。これにより、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間の開度が、第1アクチュエータ14Lに流れる電流に応じた開度(即ち、操作具の操作量に応じた開度)に調整される。
同様に、第2アクチュエータ14Rに電流が流れると、第2駆動体31Rが軸線方向一方側に移動する。そうすると、第2中立位置に位置していた第2スプール12Rが軸線方向一方側に移動し、やがて、第2スプール12Rが第2供給位置に位置する。これにより、ラウンド13Rの軸線方向一方側が第2ポンプポート26Rに開口し、第2ポンプポート26Rと第2給排ポート24Rとがラウンド13Rを介して繋がる。なお、第2タンクポート22Rは、何れのポート24R,26Rとも接続されず遮断されている。
また、第2駆動体31Rは、第2スプール12Rを軸線方向一方側に移動させる際、第1ばね受け部材33Rを軸線方向一方側に押しており、それに伴って圧縮された2つのコイルばね35R,36Rから付勢力を受けている。それ故、第2スプール12Rは、やがて第2アクチュエータ14Rの駆動力と2つのコイルばね35R,36Rの付勢力とが釣り合う位置に達し、その位置で停止する。これにより、第2ポンプポート26Rと第2給排ポート24Rとの間の開度が、第2アクチュエータ14Rに流れる電流に応じた開度(即ち、操作具の操作量)に応じた開度に調整される。
このように、操作具を操作方向他方に操作されると、第1スプール12Lが第1排出位置に移動し、また第2スプール12Rが第2供給位置に移動する。これにより、油圧シリンダー2のヘッド側ポート2dがタンク4に繋がり、ロッド側ポート2eがポンプ3に繋がる。そして、ポンプ3からロッド側油室2bに作動油が供給され、且つヘッド側油室2aの作動油がタンク4に排出され、油圧シリンダー2を収縮させることができる。また、第1タンクポート22Lと第1給排ポート24Lとの間の開度、及び第2ポンプポート26Rと第2給排ポート24Rとの間の開度の各々が操作具の操作量に応じた開度に調整されており、油圧シリンダー2に給排される作動油の流量に対してメータイン制御及びメータアウト制御が実行される。これにより、油圧シリンダー2の収縮させる速度、即ち動作速度を操作具の操作量に応じた速度にすることができる。
その後、操作具が中立位置に戻されると、前述の場合と同様に、制御装置40は、2つのアクチュエータ14L、14Rの各々に流す電流を止める。そうすると、2つのコイルばね35L,36Lによって第2ばね受け部材34Lがブロック11の側面に当接する位置まで押し戻され、それに伴って第1スプール12Lが押し戻されて第1駆動体31Lが戻される。これにより、第1スプール12Lが第1中立位置まで戻る(図1参照)。同様に、2つのコイルばね35R,36Rによって第1ばね受け部材33Rがケーシング部材32Rの底部に当接する位置まで押し戻され、それに伴って第2駆動体31Rが軸線方向他方側に戻される。これにより、第2スプール12Rが第2中立位置まで戻る(図1参照)。これにより、6つのポート22L〜26Rの全てが遮断され、油圧シリンダー2の収縮が止まり、その状態が維持される。
このように構成されている流量制御弁装置1では、更に以下のような機能を有している。油圧ショベルでは、ブーム等の構成部材を姿勢に応じて、構成部材に作用する自重の向き及び大きさが異なり、向き及び大きさによって構成部材の動作速度が変化することになる。このような自重の向き及び大きさの影響によって、操作具の操作量に対する油圧シリンダー2の動作速度が変化することを抑制できることが好ましい。
流量制御弁装置1では、スプール孔21に別々に形成された2つのスプール12L,12Rを挿入し、この2つのスプール12L,12Rに対して別々のアクチュエータ14L,14Rを設けて互いに独立して移動できるようになっている。それ故、油圧シリンダー2を伸縮すべく一緒に移動させた2つのスプール12L,12Rをその位置から個別に動かし、油圧シリンダー2に対して給排される作動油の流量を独立して制御することができる。
例えば、構成部材を自重が作用する方向に移動させるべく油圧シリンダー2を収縮させる場合、図6に示すように、第2スプール12Rを動かすことなく、第1排出位置にある第1スプール12Lだけを動かす。この際、第1アクチュエータ14Lによって第1スプール12Lを軸線方向一方側に移動させることによって、第1タンクポート22Lと第1給排ポート24Lとの間の開度が絞られる。これにより、ヘッド側油室2aから排出される作動油の量を制限し、油圧シリンダー2の動作速度を制限する。
また、流量制御弁装置1では、前述の通り、2つのスプール12L,12Rの間に隙間Xが形成されており、2つのスプール12L,12Rは、隙間X未満の移動量であれば互いに近接する方向に動かしても、互いに当たることがなく独立して移動することが可能に構成されている。それ故、図7に示すように、第2スプール12Rを動かすことなく、第1供給位置にある第1スプール12Lを第2スプール12Rに近づけるように(即ち、軸線方向他方側に)動かすことができる。これにより、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間の開度を拡げられ、ヘッド側油室2aに供給される作動油の量を増加させ、ヘッド側油室2aの油圧を立てることができる。そうすると、構成部材の自重に負けることなく油圧シリンダー2を伸長させることができ、油圧シリンダー2の動作速度の低下を抑えることができる。なお、第1スプール12Lを軸線方向他方側に動かすと共に、第2スプール12Rもまた軸線方向他方側に動かして第2タンクポート22Rと第2給排ポート24Rとの間の開度を拡げておいてもよい。これにより、作動油を排出する際の抵抗を抑えることができる。
このように流量制御弁装置1では、油圧シリンダー2に対してメータイン側の流量制御弁及びメータアウト側の流量制御弁を別々に設けた場合と同様に、油圧シリンダー2に対して給排される作動油の流量を独立して制御することができる。それ故、制御装置40が構成部材の自重の向きや大きさを予め検出して第1アクチュエータ14Lに流す電流を制御し、開度を絞る量を制限することによって、操作具の操作量に対する油圧シリンダー2の動作速度における構成部材の自重の影響を抑制することができる。
また、流量制御弁装置1は、油圧シリンダー2に対してメータイン側の流量制御弁及びメータアウト側の流量制御弁を別々に設けた場合と異なり、1つのスプール孔21に2つのスプール12L,12Rを挿入して構成されている。それ故、流量制御弁装置1において、使用するブロック11のスプール孔21の数を最小限に抑えることができ、ブロック11の大型化を抑制することができる。
更に、流量制御弁装置1では、2つのスプール12L,12Rが近接させて配置されているので、以下のように作動する。即ち、2つのアクチュエータ14L,14Rのうち一方が断線等によって電流を流すことができなくなって駆動できなくなった場合においても使用することができる。例えば、第2アクチュエータ14Rと制御装置40との間が断線して第2アクチュエータ14Rが動作不良になった場合、第2スプール12Rが第2中立位置から動かなくなる。他方、制御装置40から第1アクチュエータ14Lに電流が流されることによって、第1スプール12Lが軸線方向他方側に移動し、第2スプール12Rに近づいてやがて当接する(図8参照)。その後も、第1アクチュエータ14Lに電流が流されることによって、第1スプール12Lが第2スプール12Rを軸線方向他方側に押すようになり、スプール孔21において第1及び第2スプール12L,12Rが軸線方向他方側に一体的に動く。そうすることで、第1スプール12Lを第2オフセット位置に移動させると共に、第2中立位置から動かなくなった第2スプール12Rを第1オフセット位置の方へと移動させることができる。
このように第2アクチュエータ14Rが動作不良になった状態で第1スプール12Lを第2オフセット位置に移動させてヘッド側油室2aに作動油を供給する場合でも、ロッド側油室2bから作動油を排出することができるので、ヘッド側油室2aの油圧が高圧になることを防ぐことができる。また、第1アクチュエータ14Lが動作不良になった状態でも同様であり、第2スプール12Rを第2オフセット位置に移動させてロッド側油室2bに作動油を供給する場合でもヘッド側油室2aから作動油を排出することができる。これにより、ロッド側油室2aの油圧が高圧になることを防ぐことができ、フェールセーフを達成することができる。
前述では、スプール12L,12Rが共に動く場合について述べたが、2つのスプール12L,12Rのうち一方が、それ自身の動作不良又はそれを動かすアクチュエータ14L,14Rの動作不良によって全く動かなくなった場合(例えば、スプール12L,12Rのうち一方又はアクチュエータ14L,14Rの一方が何らかの原因(異物が挟まる等)により固着した場合)について説明する。例えば、第2スプール12Rが第2中立位置で動かなくなった場合、第1アクチュエータ14Lが第1スプール12Lを軸線方向他方側、即ち第2スプール12Rに近づく方向に動かすと、やがて第1スプール12Lが第2スプール12Rに当接する。これにより、第1スプール12Lの移動量が前記隙間Xに規制される。即ち、第2スプール12Rがストッパの役割を果たす。ここで、隙間Xは、各ポート22L〜26Rとラウンド13L,13Rとの関係(例えば、長さ及び配置位置等)、スプール12L,12Rの長さによって予め規定しておくことで、第1ポンプポート26Lと第1給排ポート24Lとの間が過度に開くことを抑制することができる。これにより、ヘッド側油室2aの油圧が過度に上昇することを防ぐことができ、フェールセーフを達成することができる。
また、例えば、第2スプール12Rが第2中立位置で動かなくなった場合、第1アクチュエータ14Lが第1スプール12Lを軸線方向他方側、即ち第2スプール12Rに近づく方向に動かすと、やがて第1スプール12Lが第2スプール12Rに当接する。さらに、第1スプール12Lを軸線方向他方側に動かすことによって、第2スプール12Rを強制的に押し、第2スプール12Rが固着していることを解消することができる。第1スプール12Lが固着した場合も同様にして、第1スプール12Lが固着していることを解消することができる。
なお、流量制御弁装置1では、タンクポート22L,22Rがブロック11の外側に形成されている。それ故、アクチュエータ14L,14Rが動作不良になったり、スプール12L,12Rが動作不能になったりした場合に、スプール12L,12Rの一方を他方から遠ざける方向に移動させても、給排ポート24L,24Rがタンクポート22L,22Rに接続されるだけであるので、フェールセーフを達成することができる。
このように構成されている流量制御弁装置1では、2つのスプール12L,12Rを軸線方向一方に動かすと各々が第1排出位置及び第2供給位置に移動し、また2つのスプール12L,12Rを軸線方向他方に動かすと各々が第1供給位置及び第2排出位置に移動する。それ故、1つのスプール孔21に2つのスプール12L,12Rを挿入して配置した際に互いに干渉することなく各々を移動させることができるので近づけて配置することができる。これにより、2つのスプール12L,12Rが異なる方向に移動する場合に比べて、スプール孔21の長さを短くすることができ、ブロック11の大型化を抑制することができる。
また、流量制御弁装置1では、各スプール12L,12Rを移動させるべく、押し引き可能な第1及び第2アクチュエータを採用している。これにより、スプール12Lの軸線方向一方側及びスプール12Rの軸線方向他方側にアクチュエータを夫々配置するだけで、2つのスプール12L,12Rを軸線方向に往復運動することができる。従って、2つのスプール12L,12Rの軸線方向両側に駆動部を設ける場合に比べて、流量制御弁装置1の大きさを小型化することができる。
更に、流量制御弁装置1では、サーボモータ及びボールねじによって構成される直動電動アクチュエータを用いているので、2つのスプール12L,12Rの位置を精度良く調整することができる。これにより、電流に応じた流量を精度良く供給及び排出することができる。
更に、流量制御弁装置1では、付勢機構16L,16Rの各々によって各スプール12L,12Rが中立位置に向かって付勢されているので、2つのアクチュエータ14L,14Rが動作不良を起こしても、圧油が油圧シリンダー2に供給され続けることを防ぐことができる。これにより、フェールセーフを達成することができる。
[その他の実施形態について]
本実施形態の流量制御弁装置1は、油圧ショベルに適用した場合について説明したが、適用される産業機械は、油圧ショベルに限定されず、ホイルローダやクレーン等の油圧シリンダーを備える産業機械であればよい。また、流量制御弁装置1が適用される機器もまた、油圧シリンダーに限定されず、油圧モータ等の液圧機器であればよい。
また、流量制御弁装置1では、ブロック11に形成されるポートが外側から内側に向かってタンクポート22L,22R、給排ポート24L,24R、及びポンプポート26L,26Rの順番で形成されているが、その配置位置は限定されない。例えば、内側から外側に向かってタンクポート22L,22R、給排ポート24L,24R、及びポンプポート26L,26Rの順番で形成されてもよい。この場合、スプール12L,12Rの各々には、2つのラウンドが形成され、各ラウンドは、中立位置においてタンクポート22L,22R、及びポンプポート26L,26Rの各々に面するように配置される。また、第2タンクポート22R及び第2ポンプポート26Rの位置だけを入れ替えて配置するようにしてもよい。
また、本実施形態の流量制御弁装置1では、第1及び第2アクチュエータ14L,14Rにボールねじを用いた直動電動アクチュエータが採用されているが、必ずしもそのような構成である必要はない。2つのスプール12L,12Rを直線的に動かすことができるのであればよく、リニアモータ、ボイスコイルモータ、カム機構、及びラックアンドピニオン機構等を用いて直動させるようものであってもよい。
更に、本実施形態の流量制御弁装置1では、2つのスプール12L,12Rを近接させて配置しているが、必ずしも近接させて配置する必要はなく、離して配置してもよい。
1 流量制御弁装置
11 ブロック
12L スプール
12R スプール
14L 第1アクチュエータ
14R 第2アクチュエータ
16L 第1付勢機構
16R 第2付勢機構
21 スプール孔
22L 第1タンクポート
22R 第2タンクポート
24L 第1給排ポート
24R 第2給排ポート
26L 第1ポンプポート
26R 第2ポンプポート

Claims (7)

  1. 第1ポンプポートと、第2ポンプポートと、第1タンクポートと、第2タンクポートと、第1給排ポートと、第2給排ポートを有すると共に、これらのポート全てが開口するスプール孔とを有するハウジングと、
    位置に応じて前記第1ポンプポート、前記第1タンクポート、及び前記第1給排ポートの接続状態を切換える第1スプールと、
    前記第1ポンプポートと前記第1給排ポートとが接続される第1供給位置、及び前記第1タンクポートと前記第1給排ポートとが接続される第1排出位置の各々に前記第1スプールを移動させる第1アクチュエータと、
    位置に応じて前記第2ポンプポート、前記第2タンクポート、及び前記第2給排ポートの接続状態を切換える第2スプールと、
    前記第2ポンプポートと前記第2給排ポートとが接続される第2供給位置、及び前記第2タンクポートと前記第2給排ポートとが接続される第2排出位置の各々に前記第2スプールを移動させる第2アクチュエータとを備え、
    前記第1スプール及び前記第2スプールは、1つの前記スプール孔に往復運動可能に挿入されており
    前記第1スプールおよび前記第2スプールは、それぞれ前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータによって互いに独立して制御可能であり、
    前記第1スプールは、第1中立位置で、前記第1ポンプポート、前記第1タンクポート、及び前記第1給排ポートの各々を遮断し、
    前記第2スプールは、第2中立位置で、前記第2ポンプポート、前記第2タンクポート、及び前記第2給排ポートの各々を遮断する、流量制御弁装置。
  2. 2つの前記ポンプポート、2つの前記タンクポート、前記第1給排ポート、及び前記第2給排ポートは、前記第1スプール及び前記第2スプールが所定方向一方に移動すると前記第1スプールが第1供給位置に位置し且つ前記第2スプールが第2排出位置に位置し、前記第1スプール及び前記第2スプールが所定方向他方に移動すると前記第1スプールが第1排出位置に位置し且つ前記第2スプールが第2供給位置に位置するように配置されている、請求項1に記載の流量制御弁装置。
  3. 前記第1及び第2スプールは、互いに近接させて前記スプール孔に配置されている、請求項2に記載の流量制御弁装置。
  4. 前記第1アクチュエータは、前記第1スプールを押し引きして前記第1スプールを往復運動させ、
    前記第2アクチュエータは、前記第2スプールを押し引きして前記第2スプールを往復運動させ、
    前記第1アクチュエータは、前記ハウジングの所定方向一方側に配置され、
    前記第2アクチュエータは、前記ハウジングの所定方向他方側に配置されている、請求項2又は3に記載の流量制御弁装置。
  5. 前記第1アクチュエータの押し引きに抗して前記第1スプールを付勢する第1付勢機構と、
    前記第2アクチュエータの押し引きに抗して前記第2スプールを付勢する第2付勢機構と、を備え
    記第1付勢機構は、前記第1スプールを前記第1中立位置に付勢し、
    前記第2付勢機構は、前記第2スプールを前記第2中立位置に付勢する、請求項4に記載の流量制御弁装置。
  6. 前記第1アクチュエータ及び前記第2アクチュエータは、直動電動アクチュエータである、請求項1乃至5の何れか1項に記載の流量制御弁装置。
  7. 前記第1スプール及び前記第2スプールは、互いに独立して移動するように構成されている、請求項1乃至6の何れか1項に記載の流量制御弁装置。
JP2016116296A 2016-06-10 2016-06-10 流量制御弁装置 Active JP6815103B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116296A JP6815103B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 流量制御弁装置
CN201780034000.5A CN109154397B (zh) 2016-06-10 2017-05-18 流量控制阀装置
KR1020197000019A KR102207185B1 (ko) 2016-06-10 2017-05-18 유량 제어 밸브 장치
GB1900254.2A GB2565988B (en) 2016-06-10 2017-05-18 Flow control valve apparatus
PCT/JP2017/018704 WO2017212892A1 (ja) 2016-06-10 2017-05-18 流量制御弁装置
US16/308,515 US10859175B2 (en) 2016-06-10 2017-05-18 Flow control valve apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116296A JP6815103B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 流量制御弁装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017219178A JP2017219178A (ja) 2017-12-14
JP2017219178A5 JP2017219178A5 (ja) 2019-05-23
JP6815103B2 true JP6815103B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60577714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116296A Active JP6815103B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 流量制御弁装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10859175B2 (ja)
JP (1) JP6815103B2 (ja)
KR (1) KR102207185B1 (ja)
CN (1) CN109154397B (ja)
GB (1) GB2565988B (ja)
WO (1) WO2017212892A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018097963A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Parker-Hannifin Corporation Ultra-low carryover solenoid valve
CN110778761A (zh) * 2019-11-28 2020-02-11 宇通物联网技术(深圳)有限公司 一种流量压控阀
EP3845767A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-07 Danfoss Power Solutions Aps Valve arrangement and valve group

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060969A (en) * 1960-02-24 1962-10-30 Alkon Products Corp Hydraulic valve
US4565219A (en) * 1982-09-13 1986-01-21 The Oilgear Japan Company Multiple-position solenoid-operated control valve
US4763691A (en) * 1985-09-03 1988-08-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Aktiengesellschaft Hydraulic control valve
JPS6469878A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Diesel Kiki Co Solenoid proportional pressure control valve
DE3817120A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Herion Werke Kg Sicherheitsventil
GB9211898D0 (en) 1992-06-05 1992-07-15 Vickers Systems Ltd Two-stage hydraulic valves
JP3289852B2 (ja) 1993-08-12 2002-06-10 株式会社小松製作所 流量応援用方向制御弁
DE4496042T1 (de) 1993-08-12 1996-06-27 Komatsu Mfg Co Ltd Durchflussverstärkendes Wegeventil für eine hydraulische Schaltung
KR0141305B1 (ko) 1994-09-30 1998-06-15 배순훈 대역 분할 영상 부호화 방법
JPH10141305A (ja) 1996-11-15 1998-05-26 Kenji Masuda 油圧制御装置
AT3017U3 (de) * 1999-03-18 2000-03-27 Hoerbiger Hydraulik Steueranordnung für einen arbeitszylinder
JP2013249900A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動回路
CN202833386U (zh) * 2012-09-20 2013-03-27 三一重工股份有限公司 一种滑阀式液压阀及工程机械
CN102865264B (zh) * 2012-10-22 2015-09-16 三一重机有限公司 一种液压阀及液压阀组
CN103912532B (zh) * 2014-03-18 2016-01-13 浙江大学 一种双阀芯可编程控制液压阀
JP6327418B2 (ja) * 2014-09-04 2018-05-23 Smc株式会社 デュアル4ポート電磁弁
US9903396B2 (en) * 2016-03-08 2018-02-27 Caterpillar Inc. Valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190014062A (ko) 2019-02-11
CN109154397A (zh) 2019-01-04
CN109154397B (zh) 2020-08-11
JP2017219178A (ja) 2017-12-14
KR102207185B1 (ko) 2021-01-25
WO2017212892A1 (ja) 2017-12-14
US20190162324A1 (en) 2019-05-30
GB2565988B (en) 2021-09-22
GB201900254D0 (en) 2019-02-27
GB2565988A (en) 2019-02-27
US10859175B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815103B2 (ja) 流量制御弁装置
US8678033B2 (en) Proportional valve employing simultaneous and hybrid actuation
EP2479439B1 (en) Aircraft actuator
CN103697010A (zh) 集成液压阀组及液压驱动系统及混凝土泵
US20150013804A1 (en) Flow responsive latch for holding a spool valve in an open position
US9435446B1 (en) Rotary valve with brake mode
WO2019138636A1 (ja) 油圧回路
JPWO2014069435A1 (ja) シリンダ制御装置
JP2018087634A (ja) 建設機械用液圧システム
US9915355B2 (en) Valve having open-center spool with separated inserts
CN112714831A (zh) 液压阀装置
JP4829193B2 (ja) 液圧開閉弁
US9915368B2 (en) Electrohydraulic valve having dual-action right-angle pilot actuator
US11137081B2 (en) Control valve
JP5822141B2 (ja) サーボレギュレータ
JP7370854B2 (ja) アクチュエータ制御装置
EP3553324A1 (en) Valve and hydraulic system with the same
CN104976188A (zh) 致动器组件、工程机械及其臂架控制装置和方法
US10072765B2 (en) Valve having spool assembly with insert divider
JP6178716B2 (ja) 片ロッドシリンダの液圧駆動システム
CN108953262B (zh) 可微动控制的液压阀、液压控制系统及工程机械
JP7449659B2 (ja) 制御弁、油圧回路、油圧機器および建設機械
JP7349974B2 (ja) 油圧制御装置および油圧装置
WO2021171947A1 (ja) 操舵システム
JP5715407B2 (ja) ショックレスリリーフ弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250