WO2014068718A1 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014068718A1
WO2014068718A1 PCT/JP2012/078226 JP2012078226W WO2014068718A1 WO 2014068718 A1 WO2014068718 A1 WO 2014068718A1 JP 2012078226 W JP2012078226 W JP 2012078226W WO 2014068718 A1 WO2014068718 A1 WO 2014068718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
traveling
cylinder
amount
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒木 錬太郎
琢也 平井
正記 光安
種甲 金
昌樹 松永
康成 木戸
健明 鈴木
隆行 小暮
由香里 岡村
佐藤 彰洋
木下 裕介
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201280076806.8A priority Critical patent/CN104755728B/zh
Priority to US14/439,408 priority patent/US9896103B2/en
Priority to DE112012007082.8T priority patent/DE112012007082B4/de
Priority to JP2014544133A priority patent/JP5907280B2/ja
Priority to PCT/JP2012/078226 priority patent/WO2014068718A1/ja
Publication of WO2014068718A1 publication Critical patent/WO2014068718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/0211Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle travel control device, and more particularly to re-acceleration improvement and shock suppression when returning from inertial travel to normal travel.
  • Inertia running is considered in which the engine braking force is reduced rather than engine braking.
  • the device described in Patent Document 1 is an example. For example, by performing neutral inertia traveling in a state where the power transmission path between the engine and the wheel is cut off, the engine brake is eliminated, and the traveling distance is extended to improve the fuel consumption. A control device that contributes to is described. Although not described in Patent Document 1, as another method for reducing the engine braking force and extending the travel distance to contribute to the improvement of fuel consumption, the power transmission path between the engine and the wheels remains connected.
  • cylinder idle inertia running in which at least some of the cylinders of the engine are deactivated is known.
  • the pumping loss that occurs when the piston is driven to rotate is reduced and the engine braking force is reduced.
  • Patent Document 1 it is described that if a return condition is satisfied during neutral inertia traveling, the vehicle returns to normal traveling.
  • the engine rotational speed is increased
  • the clutch is connected when the difference in rotational speed between the front and rear of the clutch provided in the power transmission path between the two becomes smaller.
  • the neutral inertia traveling the power transmission path between the engine and the wheel is disconnected, so that a rotational speed difference is generated between the rotating elements of the clutch that intermittently connects the engine and the wheel. Therefore, when re-acceleration is performed after returning from neutral inertia running to normal running, it is restored to normal running by increasing the engine speed and reducing the clutch speed difference.
  • the present invention has been made against the background of the above circumstances, and the object of the present invention is a vehicle capable of performing neutral inertia traveling and cylinder deactivation inertia traveling, and from these inertia traveling to normal traveling. It is an object of the present invention to provide a vehicle travel control device that can achieve both reacceleration performance and suppression of shock that occurs at the time of recovery.
  • the gist of the first invention includes (a) an engine having a plurality of cylinders, a clutch for intermittently connecting a power transmission path between the engine and wheels, and the engine.
  • a variable mechanism that varies the amount of intake air sucked into the cylinder, and (b) normal traveling that travels by transmitting the driving force of the engine to the wheels, and (c) the engine and the wheels Neutral inertia traveling that cuts off the power transmission path between, and (d) in a state where the power transmission path between the engine and the wheel is connected, at least some cylinders of the engine are deactivated
  • the traveling control device for a vehicle that performs the cylinder deactivation inertia traveling (e) when returning from the neutral inertia traveling to the normal traveling as compared with returning from the cylinder deactivation inertia traveling to the normal traveling.
  • the gist of the second invention is the travel control device for a vehicle according to the first invention, wherein the variable mechanism is at least one of valve opening timing, lift amount, and working angle of the intake valve of the engine. It is a variable valve mechanism that changes one. It is also conceivable to control the throttle opening of the engine at the time of return in order to increase the engine rotation speed early or to suppress a shock at the time of return to normal running. For example, when returning from neutral inertia running, it is conceivable that the throttle valve is opened more than when returning from cylinder idle inertia running.
  • the shock at the time of return may not be suppressed even if the throttle opening is reduced.
  • the amount of fresh air drawn from the throttle valve to the cylinder can be changed, so it is possible to achieve both re-acceleration at return and shock suppression more accurately. it can.
  • the gist of the third invention is the vehicle running control apparatus according to the first invention, wherein the neutral inertia running is such that the engine is idling or the fuel supply to the engine is stopped. It is characterized by being. In this way, fuel consumption is reduced, and fuel efficiency is improved.
  • FIG. 1 It is the schematic block diagram which showed the principal part of the control system together with the skeleton of the vehicle drive device to which this invention is applied suitably. It is a figure which shows the opening / closing timing of the intake valve at the time of normal driving
  • FIG. 7 It is a figure explaining three driving modes performed by the vehicle drive device of FIG. 7 is a flowchart for explaining a control operation capable of achieving both re-acceleration at the time of return and shock suppression when returning to normal running during inertial running. It is a time chart explaining the operation state by the control action of an electronic control unit.
  • FIG. 10 is another flowchart for explaining a control operation that can achieve both reacceleration and shock suppression when returning to normal traveling during inertial traveling.
  • FIG. It is another time chart explaining the operation state by control operation of an electronic control unit.
  • the valve lift amount of the intake valve corresponds to the amount of movement of the valve in the vertical direction. As the valve lift amount increases, the intake air amount sucked into the engine cylinder increases.
  • the operating angle of the intake valve corresponds to the rotation angle of the crankshaft from when the intake valve is opened to when it is closed.
  • the engine brake traveling basically means traveling with the fuel supply to the engine stopped and the power transmission path between the engine and the wheels connected.
  • engine braking force is generated by rotational resistance such as pumping loss and friction torque due to driven rotation of the engine.
  • engine braking force is generated when the engine is driven to rotate, such as at high vehicle speeds. Therefore, such a traveling state is also included in the engine brake traveling.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a main part of a control system together with a skeleton diagram of a vehicle drive device 10 constituting a vehicle to which the present invention is preferably applied.
  • the vehicle drive device 10 includes an engine 12 that is an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine having a plurality of cylinders 11 that generates power by burning fuel, and the output of the engine 12 is automatic. It is transmitted from the transmission 16 to the left and right wheels 20 via the differential gear unit 18.
  • a power transmission device such as a damper device or a torque converter is provided between the engine 12 and the automatic transmission 16, but a motor generator that functions as a driving force source may be provided.
  • the engine 12 is inhaled into the cylinder by adjusting various devices necessary for output control of the engine 12, such as the electronic throttle valve 22 and the fuel injection device 24, the opening / closing timing of the intake valve 26, the lift amount, and the operating angle.
  • the variable valve mechanism 30 that makes the intake air amount (air mixture amount) variable, some or all of the intake valves 26 and exhaust valves 28 of the cylinders (hereinafter, when these valves 26 and 28 are not particularly distinguished) , Simply referred to as an intake / exhaust valve).
  • an intake / exhaust valve In FIG. 1, only one cylinder 11 is shown, but in actuality, a plurality of cylinders 11 (for example, 8) are provided.
  • the variable valve mechanism 30 corresponds to the variable mechanism of the present invention.
  • the electronic throttle valve 22 controls the intake air amount, and its open / closed state is adjusted. Basically, the control is performed according to the accelerator opening degree Acc, which is the operation amount of the accelerator pedal 36 corresponding to the driver's required output amount.
  • the accelerator opening Acc is detected by an accelerator opening sensor 38.
  • the fuel injection device 24 injects fuel into the intake port, and can electrically control the injection amount in accordance with the running state. For example, the fuel injection device 24 can stop the fuel supply (fuel cut F / C) even when the vehicle is running, such as when the accelerator opening degree Acc is zero and the accelerator is OFF.
  • the cylinder deactivation device 32 can stop a part or all of the intake and exhaust valves of a plurality of cylinders 11 such as 8 cylinders, for example, and all the intake and exhaust valves are stopped in a closed state. As a result, the pumping loss when the engine 12 is driven to rotate in the fuel cut state is reduced, the engine brake is lowered, and the traveling distance of inertial traveling can be extended. Instead of stopping the intake / exhaust valve, the piston may be separated from the crankshaft via a clutch or the like and stopped. Since the cylinder deactivation device 32 is a known technique, its specific structure and operation will be omitted.
  • the variable valve mechanism 30 variably controls the opening / closing timing, valve lift amount, and operating angle of the intake valve 26.
  • the variable valve mechanism 30 changes the opening / closing timing of the intake valve 26 by, for example, changing the rotation phase of an intake cam (not shown) that defines the opening / closing timing of the intake valve 26 by the intake valve phase actuator 34 shown in FIG. Can be changed.
  • 2 to 4 are diagrams showing that the opening / closing timing of the intake valve 26 is adjusted by the variable valve mechanism 30. 2 to 4, the uppermost position corresponds to the piston top dead center (TDC), and the lowermost position corresponds to the piston bottom dead center (BDC).
  • FIG. 2 shows the state of the intake valve 26 during normal operation.
  • the intake valve 26 is opened immediately before the piston reaches the top dead center, and the intake valve 26 is closed when the piston passes through the bottom dead center by a predetermined angle. ing.
  • FIG. 3 shows a state in which the intake valve 26 is changed to the retard side by a predetermined angle by the variable valve mechanism 30.
  • the opening timing of the intake valve 26 is delayed from that during normal operation, and the piston is moved upward.
  • the intake valve 26 is opened after passing through the dead point.
  • the closing timing of the intake valve 26 is also delayed by a predetermined angle from that during normal operation.
  • the opening timing of the intake valve 26 is delayed, so that the intake amount of the intake air into the cylinder is reduced.
  • FIG. 4 shows a state in which the intake valve 26 is changed to the advance side by a predetermined angle by the variable valve mechanism 30.
  • the valve opening timing of the intake valve 26 is advanced earlier than during normal operation.
  • the closing timing of the intake valve 26 is also advanced by a predetermined angle from that during normal operation.
  • the opening timing of the intake valve 26 is advanced, so that the intake amount of the intake air in the cylinder increases.
  • variable valve mechanism 30 changes the initial position of a swing arm (not shown) having a cam surface for swinging the intake valve 26 by, for example, a lift actuator 42 shown in FIG.
  • the lift amount of the intake valve 26 can be changed.
  • the variable valve mechanism 30 can change the operating angle of the intake valve 26 by changing the use range of the cam surface.
  • FIG. 5 shows the relationship between the crank angle of the crankshaft of the engine 12 and the valve lift amount of the intake / exhaust valve.
  • the horizontal axis indicates the crank angle
  • the vertical axis indicates the valve lift amount of the intake and exhaust valves, and indicates that the valve is closed when the valve lift amount becomes zero.
  • the air-fuel mixture is drawn into the cylinder by opening the intake valve 26 immediately before the exhaust valve 28 is closed.
  • the solid line indicates the lift amount of the intake valve 26 during normal operation
  • the broken line indicates a state where the valve lift amount of the intake valve 26 is smaller than that during normal operation (small lift state)
  • the alternate long and short dash line is normal.
  • variable valve mechanism 30 can change the amount of valve lift of the intake valve 26.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is increased, the intake amount of intake air into the cylinder is increased.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is decreased, the intake amount of intake air into the cylinder is decreased.
  • FIG. 6 also shows the relationship between the crank angle of the crankshaft of the engine 12 and the valve lift amount of the intake / exhaust valve, as in FIG.
  • the variable valve mechanism 30 can change the operating angle ⁇ of the intake valve 26.
  • the intake amount of intake air into the cylinder is increased.
  • the operation angle of the intake valve 26 is decreased, the intake amount of intake air into the cylinder is decreased. Further, since the specific structure and operation of the variable valve mechanism 30 are known techniques, the description thereof is omitted.
  • the automatic transmission 16 is a planetary gear type stepped gear in which a plurality of gear stages having different gear ratios ⁇ are established depending on the disengagement state of a plurality of hydraulic friction engagement devices (clutch and brake).
  • the shift control is performed by an electromagnetic hydraulic control valve, a switching valve, or the like provided in the hydraulic control device 40.
  • the clutch C ⁇ b> 1 functions as an input clutch of the automatic transmission 20, and is similarly engaged / released by the hydraulic control device 40.
  • the clutch C1 corresponds to an interrupting device that interrupts the power transmission path between the engine 12 and the wheel 20.
  • a continuously variable transmission such as a belt type may be used instead of the stepped transmission.
  • the clutch C1 corresponds to the clutch of the present invention.
  • the vehicle drive device 10 configured as described above includes an electronic control device 50.
  • the electronic control unit 50 includes a so-called microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, an input / output interface, and the like, and performs signal processing according to a program stored in advance in the ROM while using a temporary storage function of the RAM. Do.
  • the electronic control device 50 may be configured by a plurality of control devices such as a control device for engine control and a control device for automatic transmission control.
  • the electronic control unit 50 includes a signal indicating the accelerator opening Acc, which is the operation amount of the accelerator pedal 36, from the accelerator operation amount sensor 38, a signal indicating the throttle opening ⁇ th of the electronic throttle valve 22 from the throttle valve opening sensor 52, an engine A signal representing the rotational speed Ne (engine rotational speed Ne) of the engine 12 from the rotational speed sensor 54, a signal representing the engine water temperature Tw from the engine water temperature sensor 56, a signal representing the occurrence of knocking from the knock sensor 58, and an intake valve phase sensor 60 A signal representing the phase of the intake valve 26, a signal representing the valve lift amount of the intake valve from the intake valve lift sensor 62, and a rotational speed Nin of the input shaft of the automatic transmission 16 from the input shaft rotational speed sensor 64 (input shaft rotational speed Nin). Of the automatic transmission 16 corresponding to the vehicle speed V from the output shaft rotational speed sensor 66. A signal indicating the output shaft rotation speed Nout (output shaft rotation speed Nout) is supplied.
  • the electronic control device 50 functionally includes an engine control means 70, a normal traveling means 72, a neutral inertia traveling means 74, a cylinder deactivation inertia traveling means 76, and a traveling state determination means 76.
  • the engine control means 70 sequentially determines a target engine operating point at which the target engine output Pe * calculated based on the accelerator opening Acc and the vehicle speed V is obtained on a preset optimum fuel consumption line, and the target engine operating point is The engine speed Ne and the engine torque Te shown are sequentially determined as the target engine speed Ne * and the target engine torque Te *, respectively.
  • the engine control means 90 sequentially controls the electronic throttle valve 22 and the fuel injection device 24 so that the target engine torque Te * and the target engine rotational speed Ne * are output from the engine 12.
  • the engine control means 70 controls the variable valve mechanism 30 to adjust the opening / closing timing, the valve lift amount, and the operating angle of the intake valve 26 according to the traveling state. For example, when traveling at high speed, the engine control means 70 changes the opening / closing timing of the intake valve 26 to the advance side, the valve lift amount to the increase side (large lift side), and the operating angle to the enlargement side. When the vehicle is traveling at a low speed, the engine control means 70 changes the opening / closing timing of the intake valve 26 to the retard side, the valve lift amount to the decrease side (small lift side), and the operating angle to the decrease side.
  • the normal traveling means 72 travels by transmitting the driving force of the engine 12 to the wheels 20. That is, as shown in the correspondence table of the driving modes in FIG. 7, during normal driving, the engine 12 is driven to rotate by being supplied with fuel, and the power transmission path between the engine 12 and the wheels 20 is The intermittent clutch C1 is in an engaged state. Accordingly, the torque of the engine 12 is transmitted to the wheel 20 via the clutch C1 and the like.
  • the neutral inertia traveling means 74 performs neutral inertia traveling in a traveling state in which inertial traveling with the accelerator opening Acc being equal to or less than a predetermined value and the vehicle speed V being equal to or greater than a predetermined value can be performed.
  • the neutral inertia running as shown in the correspondence table of FIG. 7, the clutch C1 is released and the engine 12 is disconnected from the wheel 20, while the engine 12 is supplied with fuel and operated in an idle operation state (idling state). Run inertia in the state.
  • the engine braking force becomes smaller than that of the conventional engine brake traveling, and the engine braking force becomes substantially 0 because the clutch C1 is released, so the traveling resistance is decreased and the traveling distance by inertia traveling is increased.
  • Fuel consumption can be improved.
  • the fuel consumption is consumed by operating the engine 12 in the idle operation state, but the inertial travel distance is longer than the engine brake travel, so the frequency of re-acceleration is reduced, and the fuel efficiency is improved as a whole.
  • the engine 12 is idled during the neutral inertia running, but the fuel supply to the engine 12 may be stopped to stop the rotation of the engine 12. Therefore, the neutral inertia running of the present invention includes not only the idling operation of the engine 12 but also the mode in which the fuel supply to the engine 12 is stopped to stop the rotation of the engine 12.
  • the cylinder deactivation inertia traveling means 76 performs cylinder deactivation inertia traveling in a traveling state in which inertial traveling can be performed. As shown in the correspondence table of FIG. 7, in the cylinder deactivation inertia traveling, the fuel supply to the engine 12 is stopped (fuel cut F / C) while the engagement state of the clutch C1 is maintained and the engine 12 and the wheel 20 are connected. In addition, the cylinder deactivation device 32 stops the intake / exhaust valves of a part (for example, half) of the plurality of cylinders at a position where they are closed.
  • the crankshaft is driven and rotated in accordance with the vehicle speed V and the gear stage of the automatic transmission 16, but the intake and exhaust valves of some cylinders 11 are stopped in the closed state, so that the crankshaft is synchronized with the crankshaft.
  • the loss due to the pumping action prumping loss
  • the engine braking force is reduced as compared with engine braking.
  • the distance traveled by inertial traveling is increased, and fuel efficiency is improved. Therefore, although the engine braking force is larger than that of the neutral inertia traveling and the travel distance by the inertia traveling is relatively short, the engine 12 is only fuel-cut and driven to rotate. Efficiencies similar to or better than running can be obtained.
  • neutral inertia running including engine braking and cylinder idle inertia running are selectively executed.
  • This travel mode is appropriately switched by, for example, a preset inertia travel mode map during inertia travel, a travel mode selection switch provided in the driver's seat and switchable by the driver, and the like.
  • the traveling state determination means 78 determines whether or not the traveling state of the vehicle is inertial traveling. If the traveling state is inertial traveling, the inertial traveling is traveling in any inertial traveling mode. It is to determine whether or not. Inertia traveling is determined based on, for example, whether the accelerator opening Acc is equal to or less than a predetermined value and the vehicle speed V is equal to or greater than a predetermined value. Further, the traveling mode during inertial traveling can be determined based on, for example, the operating state of the engine 12 and the engaged state of the clutch C1. The determination can also be made by detecting a command signal for the travel mode output from the electronic control unit 50.
  • the vehicle when the driver re-acceleration request is output by driving the accelerator pedal 36 or the like while traveling in inertial traveling, the vehicle is returned to normal traveling from inertial traveling.
  • the control method differs between neutral inertia running and cylinder deactivation inertia running. For example, when returning from neutral inertia traveling to normal traveling, it is necessary to engage the clutch C1, but since the engine 12 is operating in idle operation, the engine rotational speed Ne is low and the clutch C1 rotates. Large rotational speed difference between elements. Accordingly, the engine rotational speed Ne is increased until the rotational speed difference between the rotating elements of the clutch C1 becomes a predetermined value or less so that the clutch C1 can be engaged.
  • the rotational speed difference of the clutch C1 becomes equal to or less than a predetermined value and the clutch C1 is engaged, the normal traveling is resumed.
  • the clutch C1 since the clutch C1 is engaged when returning from the cylinder deactivation inertia traveling to the normal traveling, the difference in rotational speed does not occur in the clutch C1. Therefore, it is returned to normal running only by restarting combustion of the engine 12.
  • the rotational speed difference before and after the rotational element of the clutch C1 is, for example, the input shaft rotational speed Nin detected by the input shaft rotational speed sensor 64, the output shaft rotational speed Nout detected by the output shaft rotational speed sensor 66, and the automatic shift. It can be calculated based on the gear ratio ⁇ of the machine 16.
  • the engine control means 70 switches the control method of the engine 12 according to the traveling mode during inertial traveling when returning from inertial traveling to normal traveling, thereby improving the reacceleration performance at the time of recovery and shock. Both suppression.
  • a specific control method by the engine control means 70 will be described.
  • the engine control means 70 controls the phase of the intake valve 26 to the advance side by the variable valve mechanism 30 when returning from the neutral inertia running.
  • the variable valve mechanism 30 controls the valve lift amount of the intake valve 26 to the increase side (large lift side).
  • the operating angle of the intake valve 26 is controlled to the enlargement side by the variable valve mechanism 30. It is sufficient that at least one of these controls is performed, and these may be performed in parallel.
  • the air-fuel mixture (intake air) is rapidly drawn into the cylinder of the engine 12 and the amount of air-fuel mixture increases, so that the combustion pressure in the cylinder increases and the engine speed Ne quickly increases. Be raised. Therefore, the rotational speed difference between the rotating elements of the clutch C1 is also quickly reduced, the engagement of the clutch C1 is also accelerated, and the reacceleration at the time of return is improved.
  • the advance amount, valve lift amount, and operating angle of the intake valve 26 by the variable valve mechanism 30 when returning to normal running are obtained in advance through experiments or the like.
  • the engine speed Ne is set in advance. It is set to a value that increases at the rate of change.
  • the advance amount, the valve lift amount, and the operating angle are not necessarily set to constant values, and may be changed according to, for example, the vehicle speed V, the engine rotational speed Ne, the engine water temperature Tw, and the like.
  • the engine rotation speed Ne is quickly increased, the combustion pressure in the cylinder of the engine 12 increases and the engine vibration increases.
  • the clutch C1 is released while the engine rotational speed Ne is being increased, the vibration is not transmitted to the wheel 20. That is, no shock occurs at the time of return.
  • the engine control means 70 controls the phase of the intake valve 26 to the retard side by the variable valve mechanism 30 when returning from the cylinder deactivation inertia traveling.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is controlled to the decreasing side (small lift side) by the variable valve mechanism 30.
  • the operating angle of the intake valve 26 is controlled to the decreasing side by the variable valve mechanism 30. It is sufficient that at least one of these controls is performed, and these may be performed in parallel.
  • the air-fuel mixture (intake air) sucked into the cylinders of the engine 12 immediately after the request for return to normal running is reduced.
  • an increase in the combustion pressure at the start of the engine is suppressed, so that engine vibration at the start of the engine is suppressed.
  • the retard amount, the valve lift amount, and the operating angle of the intake valve 26 by the variable valve mechanism 30 when returning to normal running are obtained in advance through experiments and the like, for example, the engine speed Ne is set in advance. It is set to a value that increases at the rate of change. This rate of change is set to a value smaller than the rate of change at the time of return from neutral inertia running.
  • the retard amount, the valve lift amount, and the operating angle are not necessarily set to constant values, and may be changed according to, for example, the vehicle speed V, the engine rotational speed Ne, the engine water temperature Tw, and the like.
  • the clutch C1 is engaged and the engine speed Ne is higher than the idle speed Nidle. Since the speed is maintained, it is possible to quickly return to normal driving and the reacceleration performance is also maintained.
  • the air-fuel mixture (intake air) sucked into the cylinder is controlled by the variable valve mechanism 30 so that normal traveling from cylinder deactivation inertia traveling is controlled.
  • control is performed by the variable valve mechanism 30 so that the air-fuel mixture sucked into the cylinder is reduced. That is, when returning from neutral inertia traveling to normal traveling, the amount of air-fuel mixture (intake air amount) sucked into the cylinders of the engine 12 is increased as compared to returning from cylinder idle inertia traveling to normal traveling.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining a control operation of the electronic control device 50, that is, a control operation capable of achieving both reacceleration at the time of return and shock suppression when returning to normal travel during inertial travel. It is repeatedly executed with a very short cycle time of about several milliseconds to several tens of milliseconds.
  • the above flow is premised on a mode in which a command to switch from inertia traveling to normal traveling is output, for example, by depressing the accelerator pedal 36 during inertia traveling.
  • step S1 corresponding to the traveling state determination means 78, it is determined whether or not the current traveling state is an inertial traveling state. If step S1 is negative, this routine is terminated. If step S1 is affirmed, it is determined in step S2 corresponding to the traveling state determination means 78 whether or not the inertia traveling is a cylinder deactivation inertia traveling.
  • step S3 corresponding to the engine control means 70, the phase of the intake valve 26 of the engine 12 is controlled to the retard side when returning from the cylinder deactivation inertia traveling to the normal traveling. Alternatively, the valve lift amount of the intake valve 26 is controlled to the decrease side (small lift side). By controlling in this way, engine vibration at the time of starting the engine is suppressed and shock is suppressed.
  • step S4 corresponding to the traveling state determination means 78 whether the inertia traveling is a neutral inertia traveling. If step S4 is negative, the routine is terminated.
  • step S5 corresponding to the engine control means 70, the phase of the intake valve 26 of the engine 12 is controlled to the advance side when returning from neutral inertia traveling to normal traveling. Alternatively, the valve lift amount of the intake valve 26 is controlled to the increase side (large lift side).
  • the engine rotational speed Ne is quickly increased to the rotational speed at which the clutch C1 can be engaged, so that the clutch C1 is quickly engaged and the reacceleration at the time of return is improved.
  • FIG. 9 is a time chart for explaining the operation state by the control operation of the electronic control unit 50, and specifically shows the operation state when switching is made in the order of acceleration travel, inertia travel, and reacceleration travel.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates the vehicle speed V
  • the accelerator depression amount corresponding to the accelerator opening Acc the engine rotation speed Ne
  • the fuel injection amount the engagement state of the clutch C1, and the intake air in order from the top.
  • the state of the valve 26 is shown.
  • the solid line corresponds to the control during cylinder idle coasting (during cylinder idle coasting), and the broken line corresponds to control during neutral coasting (N coasting).
  • the fuel injection amount is controlled according to the accelerator depression amount, and the engine speed Ne and the vehicle speed V are increased. And if depression of the accelerator pedal 36 is cancelled
  • the clutch C1 is released during the inertia traveling, and the fuel injection amount is controlled so that the engine rotational speed Ne becomes the idle rotational speed Nidle. Since the clutch C1 is disengaged, the engine rotational speed Ne quickly decreases to the idle rotational speed Nidle. At this time, since the clutch C1 is released, the deceleration force of the vehicle further decreases as compared with the cylinder deactivation inertia traveling as the engine braking force becomes substantially zero. Therefore, as shown by the broken line, the decrease in the vehicle speed V is smoother than the cylinder deactivation inertia traveling shown by the solid line.
  • the intake air amount increases compared to the cylinder idle inertia running, so when returning from the neutral inertia running to the normal running.
  • the amount of air-fuel mixture sucked into the cylinder (intake air amount) is larger than that in cylinder deactivation inertia traveling. Therefore, the engine rotational speed Ne can be quickly increased as compared with the cylinder deactivation inertia traveling, and the rotational speed difference between the rotating elements of the clutch C1 can be reduced in a short time. Therefore, the clutch C1 is connected early. Thus, it is possible to improve the reacceleration performance when returning to normal running.
  • the power transmission path between the engine 12 and the wheels 20 is interrupted, so that the air-fuel mixture sucked into the cylinder increases, so that the combustion pressure in the cylinder is increased. Even if the engine vibration at the time of starting becomes large, it is not transmitted to the wheel 20 and no shock is generated.
  • the amount of air-fuel mixture sucked into the cylinder at the time of returning is smaller than that from returning from neutral inertia traveling, so engine vibration accompanying combustion of engine 12 is reduced. It becomes smaller and the shock at the time of return is also suppressed.
  • the engine 12 and the wheels 20 are already connected to each other, so that the decrease in the engine rotation speed Ne is small, and the driver desires even if the engine rotation speed Ne does not increase rapidly. Re-acceleration can be obtained. In this way, it is possible to achieve both reacceleration performance when returning from inertia traveling to normal traveling and shock suppression during recovery.
  • the throttle opening of the engine 12 at the time of return in order to increase the engine rotational speed Ne at an early stage or to suppress a shock at the time of return to normal running.
  • the shock at the time of return is not reduced even if the throttle opening ⁇ th is reduced. It may not be suppressed.
  • the variable valve mechanism 30 the amount of fresh air drawn from the electronic throttle valve 22 to the cylinder 11 can be changed, so that the reacceleration at the time of return and the shock suppression are more accurately performed. Both can be achieved.
  • the neutral inertia running is for the engine 12 to be idled or to stop the fuel supply to the engine 12, so that the fuel consumption is reduced and the fuel consumption is improved.
  • the phase of the intake valve 26 is controlled to the advance side by the variable valve mechanism 30 or the valve lift amount of the intake valve 26 is increased when returning from neutral inertia running to normal running.
  • the amount of air-fuel mixture is increased by controlling to the side (large lift side), while the phase of the intake valve 26 is controlled to the retard side or the valve of the intake valve 26 when returning from the cylinder resting inertia traveling to the normal traveling
  • the lift amount was controlled to the decreasing side (small lift side).
  • variable valve mechanism 30 is controlled to increase the air-fuel mixture amount (intake air amount), and When returning from neutral inertia traveling to normal traveling, the variable valve mechanism 30 may be controlled to significantly increase the amount of air-fuel mixture (intake air amount).
  • the engine control means 70 in the present embodiment controls the phase of the intake valve 26 to the advance side with respect to the normal operation by the variable valve mechanism 30 when returning from the cylinder resting inertia running to the normal running.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is controlled by the variable valve mechanism 30 to be increased from that during normal operation.
  • the engine control means 70 controls the variable valve mechanism 30 to greatly control the phase of the intake valve 26 to the advance side than during the normal running.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is largely controlled by the variable valve mechanism 30 to the increase side than during normal operation.
  • the advance amount and valve lift amount of the intake valve 26 when returning from neutral inertia travel to normal travel are larger than the advance angle and valve lift amount when returning from cylinder rest inertia travel to normal travel. Is set. Therefore, in the present embodiment, the amount of air-fuel mixture (intake air amount) increases even when returning from cylinder idle inertia running to normal running, but when returning from neutral inertia running to normal running, cylinder pause Compared to inertial running, the air-fuel mixture (intake air volume) is greatly increased.
  • the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • the phase of the intake valve 26 is controlled to the advance side or the valve lift amount of the intake valve 26 is increased by the variable valve mechanism 30. Therefore, the engine rotational speed Ne is raised relatively quickly and quickly returned to normal travel. Note that, in cylinder idle inertia traveling, the combustion pressure does not increase significantly and the engine rotational speed Ne is relatively high, so the amount of change in the engine rotational speed Ne when returning to normal traveling is also compared. Shock is not a problem because it is small.
  • variable valve mechanism 30 when returning from neutral inertia traveling to normal traveling, the variable valve mechanism 30 causes the phase of the intake valve 26 to advance more than in the case of cylinder idle inertia traveling, or the valve lift amount of the intake valve 26. Therefore, the air-fuel mixture amount is significantly increased as compared with the case of cylinder idle coasting. As a result, the engine speed Ne increases rapidly, and the clutch C1 can be quickly engaged to return to normal travel. Further, since the clutch C1 is disengaged while the engine rotation speed Ne is increasing, vibrations generated at that time are not transmitted to the wheels 20.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the main part of the control operation of the electronic control unit 50 according to the present embodiment, that is, the control operation that can achieve both the reacceleration at the time of return and the suppression of shock when returning to the normal travel during inertial travel. It is a flowchart of.
  • step S3 is changed to step S10
  • step S5 is changed to step S11.
  • S10 and S11 which are different from the above-described embodiment will be described.
  • step S10 corresponding to the engine control means 70 is executed.
  • the phase of the intake valve 26 is controlled to the advance side when returning from cylinder deactivation inertia traveling to normal traveling.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is controlled to increase.
  • step S11 corresponding to the engine control means 70 is executed.
  • the phase of the intake valve 26 is largely controlled to the advance side when returning from neutral inertia traveling to normal traveling.
  • the valve lift amount of the intake valve 26 is greatly controlled to the increase side (large lift side).
  • the advance amount and valve lift amount of the intake valve when returning from neutral inertia running to normal running are controlled to be significantly larger than when returning from cylinder resting inertia running to normal running. The
  • the amount of air-fuel mixture intake air amount
  • the engine speed Ne is quickly increased. Therefore, it is possible to quickly engage the clutch C1 and quickly return to normal traveling, and the reacceleration performance is also improved.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining an operation state by the control operation of the electronic control device 50 of the present embodiment.
  • the intake valve 26 of the engine 12 is advanced or increased. Controlled on the lift side. As a result, the engine 12 starts relatively quickly. Further, in the case of the return from the neutral inertia running indicated by the broken line, the intake valve 26 of the engine 12 is largely controlled to the advance side as compared with the return from the cylinder deactivation inertia running.
  • the intake valve 26 of the engine 12 is greatly controlled to the large lift side as compared with the return from the cylinder deactivation inertia running.
  • the amount of air-fuel mixture (intake air amount) sucked into the cylinder of the engine 12 increases significantly, the engine speed Ne quickly rises, and the clutch C1 is quickly engaged at time T3. Accordingly, it is possible to quickly return to normal running and obtain high reacceleration performance. Further, since the clutch C1 is disengaged while the engine rotation speed Ne is increasing, vibrations generated at that time are not transmitted to the wheels 20.
  • the amount of air-fuel mixture is increased even when returning from cylinder idle inertia running to normal running, and the amount of air-fuel mixture is controlled to increase significantly when returning from neutral inertia running to normal running. Even in this case, when returning from neutral inertia running to normal running, the amount of air-fuel mixture (intake air amount) sucked into the cylinder is larger than when returning from cylinder idle inertia running to normal running. Therefore, it is possible to obtain substantially the same effect as the above-described embodiment.
  • the clutch C1 that interrupts the power transmission path between the engine 12 and the wheels 20 is one of the clutches of the automatic transmission 16 that includes a plurality of clutches and brakes and can be switched to neutral.
  • the present invention is not limited to the automatic transmission 16 and is not particularly limited as long as it is a clutch that interrupts the power transmission path between the engine 12 and the wheels 20.
  • the clutch is not limited to a hydraulic friction engagement device, and various intermittent devices such as an electromagnetic clutch can be used.
  • the engine 12 is idling during the neutral inertia running.
  • the engine 12 may be stopped by stopping the fuel supply to the engine 12.
  • variable valve mechanism 30 is used as a mechanism for adjusting the intake air amount into the cylinder of the engine 12, but the intake air amount may be adjusted by the electronic throttle valve 22. .
  • the variable valve mechanism 30 is preferable in consideration of the response of the engine 12.
  • the traveling state is the inertial traveling state when returning from the inertial traveling to the normal traveling, but this step is performed for confirmation. It is not always necessary and may be omitted.
  • the intake valve 26 is controlled in advance to the retarded angle or the small lift side during traveling in the cylinder deactivation inertia traveling, but is controlled when the reacceleration request is output. It doesn't matter.
  • the engine 12 includes the eight cylinders 11 as an example.
  • the number of cylinders is not limited to this and may be changed as appropriate. Further, the number of cylinders stopped during cylinder deactivation inertia traveling is not particularly limited.
  • the intake valve 26 and the exhaust valve 28 are both closed during the cylinder deactivation inertia traveling.
  • the present invention is not necessarily limited to this.
  • the intake valve 26 and the exhaust valve 28 are not limited thereto. It is not limited to a mode in which both valves 26 and 28 are closed, such as opening both valves or stopping one of the valves.
  • the intake valve 26 and the exhaust valve 28 are stopped in the closed state during the cylinder resting inertia running, but instead of stopping the intake and exhaust valves, the piston is cranked by a clutch or the like. You may make it stop by separating from an axis
  • the engine 12 in the neutral inertia running, is idled or stopped by stopping the fuel supply, but it is not necessarily limited to the idling, but at a rotational speed capable of self-running.
  • the rotational speed may be appropriately selected as long as the rotational speed is within a range where the fuel consumption can be reduced.
  • the phase of the intake valve 26 is advanced or retarded by the variable valve mechanism 30, and the valve lift amount of the intake valve 26 is increased.
  • control is appropriately performed on the decrease side, but it may be maintained in a state during normal operation.
  • the amount of air-fuel mixture (intake air amount) sucked into the cylinder is greater than when returning from cylinder idle inertia running to normal running. As long as the amount is increased, there is no particular limitation.

Abstract

 ニュートラル惰性走行と気筒休止惰性走行とを実行可能な車両であって、これらの惰性走行から通常走行に復帰する際の、再加速性と復帰時に生じるショック抑制とを両立できる車両の走行制御装置を提供する。 ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際は、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合に比べて、エンジン(12)の気筒内に吸入される混合気を多くすることで、エンジン回転速度Ne を気筒休止惰性走行に比べて速やかに上昇させることができ、クラッチC1を早期に接続させて通常走行に復帰した際の再加速性を向上させることができる。また、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する際には、復帰時に気筒内に吸入される混合気量がニュートラル惰性走行からの復帰と比べて少なくなるため、エンジン(12)の燃焼に伴うエンジン振動は小さくなり、復帰時のショックも抑制される。

Description

車両の走行制御装置
 本発明は、車両の走行制御装置に係り、特に、惰性走行から通常走行に復帰するときの再加速性向上とショック抑制に関するものである。
 エンジンと車輪との間の動力伝達経路を連結したままそのエンジンの被駆動回転によりエンジンブレーキを効かせて走行するエンジンブレーキ走行に対して、走行距離を延ばして燃費の向上に寄与するために、そのエンジンブレーキ走行よりもエンジンブレーキ力を低下させて走行する惰性走行が考えられている。特許文献1に記載の装置はその一例で、例えばエンジンと車輪との間の動力伝達経路を遮断した状態で走行するニュートラル惰性走行を行うことでエンジンブレーキをなくし、走行距離を延ばして燃費の向上に寄与する制御装置が記載されている。また、特許文献1には記載されていないが、エンジンブレーキ力を低下させて走行距離を伸ばして燃費の向上に寄与する他の方法として、エンジンと車輪との間の動力伝達経路を連結したままで、エンジンの少なくとも一部の気筒を休止して走行する気筒休止惰性走行が知られている。このように一部の気筒を休止させることで、ピストンが被駆動回転させられる際に発生するポンピングロスが低減されてエンジンブレーキ力が低下する。
特開2002-227885号公報
 ところで、特許文献1において、ニュートラル惰性走行中に復帰条件を満たすと通常走行に復帰することが記載されているが、その復帰時の制御について、先ずエンジンの回転速度を上昇させ、エンジンと車輪との間の動力伝達経路に設けられているクラッチの前後の回転速度差が小さくなったところでクラッチを接続することが記載されている。ニュートラル惰性走行は、エンジンと車輪との間の動力伝達経路が切り離されるため、エンジンと車輪との間を断続するクラッチの回転要素間に回転速度差が生じている。そのため、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰して再加速を行う際には、エンジンの回転速度を上昇させてクラッチの回転速度差を小さくした状態でクラッチを接続することで、通常走行に復帰する際に生じるショックを抑制している。一方、前述した気筒休止惰性走行では、エンジンと車輪との間の動力伝達経路を断続するクラッチが連結されたままとなっている。すなわち、クラッチには回転速度差は生じていない。そのため、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する際には、エンジンへの燃料噴射を再開することで通常走行に復帰して再加速を行うことができる。
 上記のように、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する場合と、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合とでは、その復帰制御方法が異なっており、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する場合は、エンジン回転速度を引き上げてクラッチを同期させてからクラッチを連結する必要があり、前記気筒休止惰性走行から復帰する場合に比べてレスポンス(応答性)が悪くなる。一方、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合では、その復帰前からすでにエンジンと車輪とが連結されているため、復帰時に発生するエンジンの振動が車輪に連結されてショックが発生しやすい。
 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ニュートラル惰性走行と気筒休止惰性走行とを実行可能な車両であって、これらの惰性走行から通常走行に復帰する際の、再加速性と復帰時に生じるショック抑制とを両立できる車両の走行制御装置を提供することにある。
 上記目的を達成するための、第1発明の要旨とするところは、(a)複数の気筒を有するエンジンと、そのエンジンと車輪との間の動力伝達経路を断続するクラッチと、前記エンジンの前記気筒内へ吸入される吸入空気量を可変とする可変機構とを、備え、(b)前記エンジンの駆動力を前記車輪に伝達して走行する通常走行と、(c)前記エンジンと前記車輪との間の動力伝達経路を遮断して走行するニュートラル惰性走行と、(d)前記エンジンと前記車輪との間の動力伝達経路を連結した状態で、該エンジンの少なくとも一部の気筒を休止して走行する気筒休止惰性走行と、を行う車両の走行制御装置において、(e)前記ニュートラル惰性走行から前記通常走行に復帰する際は、前記気筒休止惰性走行から前記通常走行に復帰する場合に比べて、前記気筒内へ吸入される吸入空気量を多くすることを特徴とする。
 このようにすれば、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際には、気筒休止惰性走行に比べて吸入空気量が多くなるので、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際には、気筒内に吸入される新気量(混合気量)が気筒休止惰性走行に比べて多くなる。従って、エンジン回転速度を気筒休止惰性走行に比べて速やかに上昇させることができ、クラッチの回転要素間の回転速度差を短時間で小さくすることができるため、クラッチを早期に接続させて通常走行に復帰した際の再加速性を向上させることができる。また、エンジン回転速度を上昇させる際には、エンジンと車輪の間の動力伝達経路が遮断されているので、気筒内に吸入される新気量が増加することで気筒内の燃焼圧力が高くなって始動時のエンジン振動が大きくなっても車輪には伝達されず、ショックも生じない。一方、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する際には、復帰時に気筒内に吸入される新気量がニュートラル惰性走行からの復帰と比べて少なくなるため、エンジンの燃焼に伴うエンジン振動は小さくなり、復帰時のショックも抑制される。また、気筒休止惰性走行では、エンジンと車輪との間が既に連結されているので、エンジン回転速度の低下も小さく、エンジン回転速度を速やかに上昇しなくとも、運転者が所望する再加速性を得ることができる。このようにして、惰性走行から通常走行に復帰する際の再加速性と復帰時のショック抑制とを両立することができる。
 また、好適には、第2発明の要旨とするところは、第1発明の車両の走行制御装置において、前記可変機構は、前記エンジンの吸気バルブの開弁タイミング、リフト量、および作用角の少なくとも1つを変更する可変動弁機構である。エンジン回転速度を早期に上昇させる、もしくは通常走行への復帰時のショックを抑制するために復帰時のエンジンのスロットル開度を制御することも考えられる。例えば、ニュートラル惰性走行からの復帰時は、気筒休止惰性走行からの復帰に比べてスロットル弁をより開くことが考えられる。しかしながら、気筒休止惰性走行からの復帰時にスロットル弁から気筒までの間の空間にある新気が気筒内に吸入されてしまうので、スロットル開度を小さくしても復帰時のショックが抑制されない可能性もある。これに対して、可変動弁機構では、スロットル弁から気筒までの間の新気を吸入する量も変更可能であるため、より精度良く復帰時の再加速性とショック抑制とを両立させることができる。
 また、好適には、第3発明の要旨とするところは、第1発明の車両の走行制御装置において、前記ニュートラル惰性走行は、前記エンジンがアイドル運転、或いは前記エンジンへの燃料供給を停止させるものであることを特徴とする。このようにすれば、燃料消費量が低減されるので燃費が向上する。
本発明が好適に適用される車両用駆動装置の骨子図に、制御系統の要部を併せて示した概略構成図である。 通常運転時の吸気バルブの開閉タイミングを示す図である。 吸気バルブが遅角された状態での吸気バルブの開閉タイミングを示す図である。 吸気バルブが進角された状態での吸気バルブの開閉タイミングを示す図である。 エンジンのクランクシャフトのクランク角と吸排気弁のバルブリフト量との関係を示している。 エンジンのクランクシャフトのクランク角と吸排気弁のバルブリフト量との関係を示す他の図である。 図1の車両用駆動装置によって実行される3つの走行モードを説明する図である。 惰性走行中に通常走行へ復帰するに際して、復帰時の再加速性およびショック抑制を両立できる制御作動を説明するためのフローチャートである。 電子制御装置の制御作動による作動状態を説明するタイムチャートである。 惰性走行中に通常走行へ復帰するに際して、復帰時の再加速性およびショック抑制を両立できる制御作動を説明するための他のフローチャートである。 電子制御装置の制御作動による作動状態を説明する他のタイムチャートである。
 ここで、好適には、本明細書において吸気バルブのバルブリフト量とは、バルブの上下方向への移動量に対応している。なお、バルブリフト量が大きくなるほど、エンジンの気筒内に吸入する吸入空気量が増加する。
 また、好適には、本明細書において吸気バルブの作動角とは、吸気バルブが開弁されてから閉弁されるまでの間のクランク軸の回転角に対応している。
 また、好適には、本明細書においてエンジンブレーキ走行とは、基本的にはエンジンへの燃料供給が停止され、且つ、エンジンと車輪との間の動力伝達経路が連結された状態で走行することで、エンジンの被駆動回転によるポンピングロスやフリクショントルク等の回転抵抗でエンジンブレーキ力を発生させるものである。なお、エンジンに所定量の燃料が供給される走行状態であっても、高車速時などエンジンが被回転駆動させられている場合には、エンジンブレーキ力が発生する。従って、このような走行状態もエンジンブレーキ走行に含まれる。
 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
 図1は、本発明が好適に適用される車両を構成する車両用駆動装置10の骨子図に、制御系統の要部を併せて示した概略構成図である。車両用駆動装置10は、燃料の燃焼で動力を発生する複数の気筒11を有するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジン12を駆動力源として備えており、そのエンジン12の出力は自動変速機16から差動歯車装置18を介して左右の車輪20に伝達される。エンジン12と自動変速機16との間には、ダンパ装置やトルクコンバータ等の動力伝達装置が設けられているが、駆動力源として機能するモータジェネレータを配設することもできる。
 エンジン12は、電子スロットル弁22や燃料噴射装置24などのエンジン12の出力制御に必要な種々の機器や吸気バルブ26の開閉タイミング、リフト量、および作動角等を調整することで気筒内に吸入される吸入空気量(混合気量)を可変とする可変動弁機構30、気筒の一部または全部の吸気バルブ26および排気バルブ28(以下、これらのバルブ26、28を特に区別しない場合には、単に吸排気弁と記載する。)を休止させる気筒休止装置32等を備えている。なお、図1にあっては、1つの気筒11のみ示されているが、実際には、複数個の気筒11(例えば8個)を備えて構成されている。なお、可変動弁機構30が本発明の可変機構に対応している。
 電子スロットル弁22は、吸入空気量を制御するものであり、その開閉状態が調整される。基本的には、運転者の出力要求量に対応するアクセルペダル36の操作量であるアクセル開度Accに応じて制御される。なお、アクセル開度Accは、アクセル開度センサ38によって検出される。
 燃料噴射装置24は、吸気ポートに燃料を噴射するものであり、その噴射量を走行状態に応じて電気的に制御することができる。例えば、燃料噴射装置24は、車両走行中であってもアクセル開度AccがゼロのアクセルOFF時等には、燃料供給を停止(フューエルカットF/C)することができる。
 気筒休止装置32は、例えば8気筒等の複数の気筒11の一部または全部の吸排気弁を停止させることができるもので、例えば吸排気弁が何れも閉弁状態で停止される。これにより、上記フューエルカット状態でエンジン12が被回転駆動させられる際のポンピングロスが低減され、エンジンブレーキが低下して惰性走行の走行距離を伸ばすことができる。なお、吸排気弁を停止させる代わりにピストンをクラッチ等を介してクランク軸から切り離して停止させるようにしても良い。なお、気筒休止装置32は公知の技術であるため、その具体的な構造や作動については省略する。
 可変動弁機構30は、吸気バルブ26の開閉タイミング、バルブリフト量、および作用角を可変制御するものである。可変動弁機構30は、例えば、吸気バルブ26の開閉タイミングを規定する図示しない吸気カムの回転位相を、図1に示す吸気バルブ位相アクチュエータ34によって変更することで、その吸気バルブ26の開閉タイミングを変更することができる。図2乃至図4は、吸気バルブ26の開閉タイミングが、可変動弁機構30によって調整されることを示す図である。図2乃至図4において、最上部の位置がピストン上死点(TDC)に対応し、最下部の位置がピストン下死点(BDC)に対応している。
 図2が通常運転時の吸気バルブ26の状態を示している。図2に示す通常運転時にあっては、ピストンが上死点に到達する直前で吸気バルブ26が開弁され、さらに下死点を所定角度だけ通過すると吸気バルブ26が閉弁されることを示している。
 図3は、可変動弁機構30によって吸気バルブ26が所定の角度だけ遅角側に変更された状態を示している。図3に示すように、吸気バルブ26が所定角度だけ遅角される(遅角側に変更される)ことで、吸気バルブ26の開弁時期が通常運転時よりも遅められ、ピストンが上死点を通過した後に吸気バルブ26が開弁されている。また、吸気バルブ26の閉弁時期についても通常運転時よりも所定角度だけ遅められている。このように、吸気バルブ26が遅角側に変更されると、吸気バルブ26の開弁タイミングが遅れるので、吸入空気の気筒内への吸入量が減らされる。
 図4は、可変動弁機構30によって吸気バルブ26が所定の角度だけ進角側に変更された状態を示している。図4に示すように、吸気バルブ26が所定角度だけ進角される(進角側に変更される)ことで、吸気バルブ26の開弁時期が通常運転時よりも早められている。また、吸気バルブ26の閉弁時期についても通常運転時よりも所定角度だけ早められている。このように、吸気バルブ26が進角側に変更されると、吸気バルブ26の開弁タイミングが早められるので、吸入空気の気筒内の吸入量が増加する。
 また、可変動弁機構30は、例えば図1に示すリフトアクチュエータ42によって、吸気バルブ26を揺動させるカム面を有する図示しない揺動アームの初期位置を変化させ、前記カム面の使用範囲を連続的に変化させることで、吸気バルブ26のリフト量を変更することができる。同様に、可変動弁機構30は、前記カム面の使用範囲を変化させることで、吸気バルブ26の作動角を変化させることもできる。
 図5は、エンジン12のクランクシャフトのクランク角と吸排気弁のバルブリフト量との関係を示している。なお、横軸がクランク角、縦軸が吸排気弁のバルブリフト量を示し、バルブリフト量がゼロとなると閉弁していることを示している。図5に示すように、排気バルブ28が閉弁される直前に吸気バルブ26が開弁されることで、気筒内に混合気が吸入される。ここで、実線が通常運転時の吸気バルブ26のリフト量を示しており、破線が通常運転時よりも吸気バルブ26のバルブリフト量を小さくした状態(小リフト状態)を示し、一点鎖線が通常運転時よりも吸気バルブ26のバルブリフト量を大きくした状態(大リフト状態)を示している。このように、可変動弁機構30は、吸気バルブ26のバルブリフト量を大小変更することができる。なお、吸気バルブ26のバルブリフト量が大きくなると、気筒内への吸入空気の吸入量が増加し、吸気バルブ26のバルブリフト量が小さくなると、気筒内への吸入空気の吸入量が減少する。
 図6も図5と同様に、エンジン12のクランクシャフトのクランク角と吸排気弁のバルブリフト量との関係を示している。図6に示すように、通常運転時の作動角がθ1とすると、破線で示す状態では、作動角θ2が通常運転時の作動角θ1よりも小さくされている。また、一点鎖線で示す状態では、作動角θ3が通常運転時の作動角θ1よりも大きくされている。このように、可変動弁機構30は、吸気バルブ26の作動角θを変更することができる。なお、吸気バルブ26の作動角が拡大すると、気筒内への吸入空気の吸入量が増加し、吸気バルブ26の作動角が小さくなると、気筒内への吸入空気の吸入量が減少する。また、可変動弁機構30の具体的な構造および作動については公知の技術であるため、その説明を省略する。
 図1に戻り、自動変速機16は、複数の油圧式摩擦係合装置(クラッチやブレーキ)の係合解放状態によって変速比γが異なる複数のギヤ段が成立させられる遊星歯車式等の有段の自動変速機で、油圧制御装置40に設けられた電磁式の油圧制御弁や切換弁等によって変速制御が行われる。クラッチC1は自動変速機20の入力クラッチとして機能するもので、同じく油圧制御装置40によって係合解放制御される。このクラッチC1は、エンジン12と車輪20との間の動力伝達経路を断続する断続装置に相当する。上記自動変速機16として、有段変速機の代わりにベルト式等の無段変速機を用いることもできる。なお、クラッチC1が本発明のクラッチに対応している。
 以上のように構成された車両用駆動装置10は、電子制御装置50を備えている。電子制御装置50は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースなどを有する所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。なお、電子制御装置50は、エンジン制御用の制御装置、自動変速機制御用の制御装置など複数個の制御装置から構成されても構わない。
 電子制御装置50には、アクセル操作量センサ38からアクセルペダル36の操作量であるアクセル開度Accを表す信号、スロットル弁開度センサ52から電子スロットル弁22のスロットル開度θthを表す信号、エンジン回転速度センサ54からエンジン12の回転速度Ne(エンジン回転速度Ne)を表す信号、エンジン水温センサ56からエンジン水温Twを表す信号、ノックセンサ58からノッキングの発生を表す信号、吸気バルブ位相センサ60から吸気バルブ26の位相を表す信号、吸気バルブリフトセンサ62から吸気バルブのバルブリフト量を表す信号、入力軸回転速度センサ64から自動変速機16の入力軸の回転速度Nin(入力軸回転速度Nin)を表す信号、出力軸回転速度センサ66から車速Vに対応する自動変速機16の出力軸の回転速度Nout(出力軸回転速度Nout)を表す信号などが供給される。この他、各種の制御に必要な種々の情報が供給されるようになっている。
 上記電子制御装置50は、機能的にエンジン制御手段70、通常走行手段72、ニュートラル惰性走行手段74、気筒休止惰性走行手段76、および、走行状態判定手段76を備えている。エンジン制御手段70は、予め設定されている最適燃費ライン上においてアクセル開度Accや車速Vで算出される目標エンジン出力Pe*が得られる目標エンジン動作点を逐次決定し、その目標エンジン動作点が示すエンジン回転速度NeおよびエンジントルクTeをそれぞれ目標エンジン回転速度Ne*および目標エンジントルクTe*として逐次決定する。そして、エンジン制御手段90は、その目標エンジントルクTe*および目標エンジン回転速度Ne*がエンジン12から出力されるように電子スロットル弁22や燃料噴射装置24等を逐次制御する。
 また、エンジン制御手段70は、可変動弁機構30を制御することによって、走行状態に応じて吸気バルブ26の開閉タイミング、バルブリフト量、および作動角を調整する。例えば、高速走行時にあっては、エンジン制御手段70は、吸気バルブ26の開閉タイミングを進角側、バルブリフト量を増加側(大リフト側)、作動角を拡大側に変更する。また、低速走行時にあっては、エンジン制御手段70は、吸気バルブ26の開閉タイミングを遅角側、バルブリフト量を減少側(小リフト側)、作動角を減少側に変更する。
 通常走行手段72は、エンジン12の駆動力を車輪20に伝達して走行する。すなわち、図7の走行モードの対応表に示すように、通常走行時では、エンジン12は燃料が供給されることで回転駆動させられており、エンジン12と車輪20との間の動力伝達経路を断続するクラッチC1は係合させられた状態となっている。従って、エンジン12のトルクがクラッチC1等を介して車輪20に伝達される。
 ニュートラル惰性走行手段74は、アクセル開度Accが所定値以下であって、且つ、車速Vが所定値以上である惰性走行が実施可能な走行状態においてニュートラル惰性走行を行う。ニュートラル惰性走行は、図7の対応表に示すように、クラッチC1を解放してエンジン12を車輪20から切り離す一方、そのエンジン12に燃料を供給してアイドル運転状態(アイドリング状態)で作動させた状態で惰性走行する。この場合、エンジンブレーキ力が従来のエンジンブレーキ走行よりも小さくなり、クラッチC1が解放されることからエンジンブレーキ力は略0になるため、走行抵抗が小さくなって惰性走行による走行距離が長くなり、燃費を向上させることができる。また、エンジン12がアイドル運転状態で作動させられることで燃費が消費されるが、エンジンブレーキ走行に比較して惰性走行の距離が長くなるため再加速の頻度が少なくなり、全体として燃費が向上する。なお、本実施例では、ニュートラル惰性走行時にエンジン12をアイドル運転させているが、エンジン12への燃料供給を停止してエンジン12を回転停止させても構わない。従って、本発明のニュートラル惰性走行は、エンジン12をアイドル運転させるだけでなく、エンジン12への燃料供給を停止してエンジン12を回転停止させる態様も含むものとする。
 気筒休止惰性走行手段76は、惰性走行が実施可能な走行状態において気筒休止惰性走行を実行する。気筒休止惰性走行は、図7の対応表に示すように、クラッチC1の係合状態を維持してエンジン12と車輪20とを連結したまま、エンジン12に対する燃料供給を停止(フューエルカットF/C)するとともに、気筒休止装置32により複数の気筒の中の一部(例えば半分)の気筒の吸排気弁が何れも閉弁状態となる位置で停止させる。この場合、クランク軸が車速Vや自動変速機16のギヤ段に応じて被駆動回転させられるが、一部の気筒11について吸排気弁が閉弁状態で停止させられるため、クランク軸に同期して開閉させられる場合に比較してポンピング作用によるロス(ポンピングロス)が小さくなり、エンジンブレーキ走行よりもエンジンブレーキ力が低減される。これにより惰性走行による走行距離が長くなり、燃費が向上する。したがって、前記ニュートラル惰性走行に比較してエンジンブレーキ力が大きく、惰性走行による走行距離は比較的短くなるものの、エンジン12はフューエルカットされて被駆動回転させられるだけであるため、燃費としてはニュートラル惰性走行と同程度或いは同等以上の効率が得られる。
 このように、惰性走行状態では、エンジンブレーキ走行を含めてニュートラル惰性走行、および気筒休止惰性走行が選択的に実行される。この走行モードは、例えば予め設定されている惰性走行時の惰性走行モードマップや、運転席に設けられて運転者によって切替可能な走行モード選択スイッチなどによって適宜切り替えられる。
 走行状態判定手段78は、車両の走行状態が惰性走行であるか否かを判定し、走行状態が惰性走行であった場合には、その惰性走行が前記何れの惰性走行モードで走行しているのか判定するものである。惰性走行は、例えばアクセル開度Accが所定値以下であり、且つ、車速Vが所定値以上であるか否かに基づいて判定される。また、惰性走行中の走行モードは、例えばエンジン12の作動状態およびクラッチC1の係合状態に基づいて判定することができる。また、電子制御装置50から出力される走行モードの指令信号を検出することで判定することもできる。
 ところで、惰性走行で走行中、運転者がアクセルペダル36を踏み込むなどして運転者の再加速要求が出力されると、惰性走行から通常走行に復帰させる。この通常走行への復帰に際して、ニュートラル惰性走行と気筒休止惰性走行とでは、その制御方法が異なる。例えば、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰の際には、クラッチC1を係合させる必要があるが、エンジン12はアイドル運転で作動しているためにエンジン回転速度Neが低く、クラッチC1の回転要素間の回転速度差が大きい。従って、クラッチC1の係合が可能となるように、クラッチC1の回転要素間の回転速度差が所定値以下となるまでエンジン回転速度Neを上昇させる。そして、クラッチC1の前記回転速度差が所定値以下となってクラッチC1を係合することで通常走行へ復帰する。一方、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰の際には、クラッチC1が係合された状態であるため、クラッチC1に前記回転速度差は生じていない。従って、エンジン12の燃焼を再開するのみで通常走行へ復帰される。なお、クラッチC1の回転要素前後の回転速度差は、例えば入力軸回転速度センサ64によって検出される入力軸回転速度Nin、出力軸回転速度センサ66によって検出される出力軸回転速度Nout、および自動変速機16の変速比γに基づいて算出することができる。
 このように、ニュートラル惰性走行からの通常走行へ復帰する場合には、エンジン回転速度Neの引き上げ、およびクラッチC1の係合を要するため、気筒休止惰性走行に比べて復帰への応答性(レスポンス)が悪くなる。一方、気筒休止惰性走行から通常走行へ復帰する場合には、既にクラッチC1が係合されている、すなわちエンジン12と車輪20とが連結されているので、復帰中に発生するエンジン12の振動が車輪20に伝達されてショックが発生し易い。そこで、エンジン制御手段70は、惰性走行からの通常走行への復帰の際には、惰性走行中の走行モードに応じてエンジン12の制御方法を切替えることで、復帰時の再加速性向上およびショック抑制を両立する。以下、エンジン制御手段70による具体的な制御方法について説明する。
 まず、ニュートラル惰性走行からの通常走行への復帰について説明する。ニュートラル惰性走行では、上述したように、クラッチC1が解放され、且つ、クラッチC1の回転要素間の回転速度差が大きいので、エンジン回転速度Neを速やかに引き上げる必要ある。そこで、エンジン制御手段70は、ニュートラル惰性走行からの復帰時には、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を進角側に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26のバルブリフト量を増加側(大リフト側)に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の作動角を拡大側に制御する。なお、これらの制御うち少なくとも1つが実施されれば足り、これらが並行して実施されても構わない。
 このように制御されると、エンジン12の気筒内に混合気(吸入空気)が速やかに吸入されて混合気量が増加するので、気筒内の燃焼圧力が高くなってエンジン回転速度Neが速やかに引き上げられる。従って、クラッチC1の回転要素間の回転速度差も速やかに小さくなってクラッチC1の係合も早められ、復帰時の再加速性が向上する。なお、通常走行へ復帰する際の可変動弁機構30による吸気バルブ26の進角量、バルブリフト量、および作動角は、予め実験などによって求められており、例えばエンジン回転速度Neが予め設定されている変化率で上昇するような値に設定されている。また、前記進角量、バルブリフト量、および作動角は、必ずしも一定値に設定されるものではなく、例えば車速V、エンジン回転速度Neやエンジン水温Twなどに応じて変更されても構わない。ここで、エンジン回転速度Neが速やかに引き上げられる背反として、エンジン12の気筒内の燃焼圧力が上昇してエンジン振動が大きくなる。しかしながら、エンジン回転速度Neの引き上げ中はクラッチC1が解放されているので、その振動は車輪20に伝達されない。すなわち、復帰時にショックが発生しない。
 次に、気筒休止惰性走行からの通常走行への復帰について説明する。気筒休止惰性走行では、上述したようにクラッチC1が係合されている。従って、エンジン回転速度Neを速やかに引き上げるとエンジン振動が大きくなり、そのエンジン振動が車輪20に伝達されてショックが発生する。そこで、エンジン制御手段70は、気筒休止惰性走行からの復帰時には、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を遅角側に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26のバルブリフト量を減少側(小リフト側)に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の作動角を減少側に制御する。なお、これらの制御うち少なくとも1つが実施されれば足り、これらが並行して実施されても構わない。
 このように制御されると、通常走行への復帰要求があった直後にエンジン12の気筒内に吸入される混合気(吸入空気)が減らされる。これより、エンジン始動時の燃焼圧力の上昇が抑えられるので、エンジン始動時のエンジン振動が抑制される。なお、通常走行へ復帰する際の可変動弁機構30による吸気バルブ26の遅角量、バルブリフト量、および作動角は、予め実験などによって求められており、例えばエンジン回転速度Neが予め設定されている変化率で上昇するような値に設定されている。この変化率は、ニュートラル惰性走行からの復帰時の変化率よりも小さい値に設定されている。また、前記遅角量、バルブリフト量、および作動角は、必ずしも一定値に設定されるものではなく、例えば車速V、エンジン回転速度Neやエンジン水温Twなどに応じて変更されても構わない。ここで、気筒内に吸入される混合気が減らされる背反として、エンジン12の立ち上がりは遅くなるが、気筒休止惰性走行ではクラッチC1が係合されてエンジン回転速度Neがアイドル回転Nidleよりも高い回転速度に維持されているため、通常走行へ速やかに復帰でき再加速性も維持される。
 このように、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際には、可変動弁機構30によって気筒内に吸入される混合気(吸入空気)が増加するように制御され、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する際には、可変動弁機構30によって気筒内に吸入される混合気が減少するように制御される。すなわち、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際は、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合に比べて、エンジン12の気筒内に吸入される混合気量(吸入空気量)を多くすることで、復帰時の再加速性の向上と、復帰時のショック抑制とを両立させることができる。
 図8は、電子制御装置50の制御作動の要部すなわち惰性走行中に通常走行へ復帰するに際して、復帰時の再加速性およびショック抑制を両立できる制御作動を説明するためのフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行されるものである。なお、上記フローは、惰性走行中にアクセルペダル36が踏み込まれるなどして、惰性走行から通常走行へ切り替える指令が出力された態様を前提としている。
 先ず、走行状態判定手段78に対応するステップS1において、現在の走行状態が惰性走行状態にあるか否かが判定される。ステップS1が否定されると、本ルーチンは終了させられる。ステップS1が肯定されると、走行状態判定手段78に対応するステップS2において、その惰性走行が気筒休止惰性走行であるか否かが判断される。ステップS2が肯定される場合、エンジン制御手段70に対応するS3において、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰に際してエンジン12の吸気バルブ26の位相が遅角側に制御される。或いは、吸気バルブ26のバルブリフト量が減少側(小リフト側)に制御される。このように制御されることで、エンジン始動時のエンジン振動が抑制されてショックが抑制される。
 ステップS2に戻り、ステップS2が否定される場合、走行状態判定手段78に対応するステップS4において、その惰性走行がニュートラル惰性走行であるか否かが判断される。ステップS4が否定される場合、本ルーチンは終了させられる。ステップS4が肯定される場合、エンジン制御手段70に対応するステップS5において、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰に際してエンジン12の吸気バルブ26の位相が進角側に制御される。或いは、吸気バルブ26のバルブリフト量が増大側(大リフト側)に制御される。このように制御されることで、エンジン回転速度NeがクラッチC1の係合可能な回転速度まで速やかに引き上げられるので、クラッチC1が速やかに係合されて復帰時の再加速性が向上する。
 図9は、電子制御装置50の制御作動による作動状態を説明するタイムチャートであって、具体的には、加速走行、惰性走行、再加速走行の順番で切り替えられたときの作動状態を示している。図9において、横軸は時間を示し、縦軸は、上から順番に車速V、アクセル開度Accに対応するアクセル踏み込み量、エンジン回転速度Ne、燃料噴射量、クラッチC1の係合状態、吸気バルブ26の状態を示している。また、実線が気筒休止惰性走行時(気筒休止惰行時)の制御に対応し、破線がニュートラル惰性走行時(N惰行時)の制御に対応している。図9においてT0時点からT1時点までの加速走行時にあっては、アクセル踏み込み量に応じた燃料噴射量に制御され、エンジン回転速度Neおよび車速Vが上昇している。そして、T1時点においてアクセルペダル36の踏み込みが解除されると、惰性走行に切り替えられる。
 ここで、実線で示す気筒休止惰性走行の場合、その惰性走行中(T1時点~T2時点)は燃料供給が完全に停止させられ、クラッチC1の係合状態は維持される。このとき、気筒11の吸排気弁の一部が閉弁状態とされることでポンピングロスが低減され、エンジンブレーキ走行時よりも減速度が小さくなる。従って、不図示のエンジンブレーキ走行時に比べてなだらかに車速Vが低下する。また、エンジン回転速度Neについても同様になだらかに低下している。また、気筒休止惰性走行にあっては、吸気バルブ26が遅角側、小リフト側に制御されている。これは、後述する再加速要求が出力された際に吸気バルブ26を遅角側、小リフト側に変更した状態でエンジン12を始動させるため、惰性走行中に予め変更することで遅れを一層低減するためである。
 また、破線で示すニュートラル惰性走行の場合、その惰性走行中はクラッチC1が解放され、エンジン回転速度Neがアイドル回転速度Nidleとなる燃料噴射量に制御されている。なお、クラッチC1は解放されるので、エンジン回転速度Neはアイドル回転速度Nidleまで速やかに低下している。このとき、クラッチC1が解放されることからエンジンブレーキ力は略ゼロになるに従い、車両の減速力が気筒休止惰性走行に比べて更に低下する。従って、車速Vの低下が、破線で示すように、実線で示す気筒休止惰性走行と比べて更になだらかとなっている。
 そして、T2時点において再度アクセルペダル36が踏み込まれ再加速要求が出力されると通常走行への復帰が開始される。まず、実線で示す気筒休止惰性走行からの復帰について説明する。T2時点において燃料噴射が再開され、エンジン始動が再開される。このとき、エンジン12の吸気バルブ26は予め遅角側、或いは小リフト側に制御されているので、エンジン12の気筒内に吸入される混合気が減らされる。従って、エンジン始動時のエンジン振動が抑制される。また、エンジン回転速度Neは緩やかに上昇するものの、エンジン回転速度Neがアイドル回転速度Nidleよりも高い回転速度にあり、クラッチC1は既に係合されているので、再加速性は維持される。
 次に、破線で示すニュートラル惰性走行からの復帰について説明する。T2時点において、通常走行へ復帰するためにエンジン回転速度Neの引き上げが開始されると、吸気バルブ26が進角側、或いは大リフト側に制御される。これにより、エンジン12の気筒内に混合気が速やかに吸入され、破線で示すようにエンジン回転速度Neが速やかに上昇している。このようにエンジン回転速度Neが速やかに上昇すると気筒内の燃焼圧力も高いのでエンジン振動も大きくなるが、クラッチC1が解放された状態であるので、その振動によるショックは発生しない。そして、T3時点においてクラッチC1の回転要素前後の回転速度差が所定値以下となったことが判断されると、クラッチC1が係合されて通常走行に復帰する。このように、ニュートラル惰性走行からの復帰では、クラッチC1を係合する必要があるものの、エンジン回転速度Neが気筒休止惰性走行の場合に比べて速やかに上昇しているため、再加速性も高い状態で維持される。
 上述のように、本実施例によれば、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際には、気筒休止惰性走行に比べて吸入空気量が多くなるので、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際には、気筒内に吸入される混合気量(吸入空気量)が気筒休止惰性走行に比べて多くなる。従って、エンジン回転速度Neを気筒休止惰性走行に比べて速やかに上昇させることができ、クラッチC1の回転要素間の回転速度差を短時間で小さくすることができるため、クラッチC1を早期に接続させて通常走行に復帰した際の再加速性を向上させることができる。また、エンジン回転速度Neを上昇させる際には、エンジン12と車輪20の間の動力伝達経路が遮断されているので、気筒内に吸入される混合気が増加することで気筒内の燃焼圧力が高くなって始動時のエンジン振動が大きくなっても車輪20には伝達されず、ショックも生じない。一方、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する際には、復帰時に気筒内に吸入される混合気量がニュートラル惰性走行からの復帰と比べて少なくなるため、エンジン12の燃焼に伴うエンジン振動は小さくなり、復帰時のショックも抑制される。また、気筒休止惰性走行では、エンジン12と車輪と20の間が既に連結されているので、エンジン回転速度Neの低下も小さく、エンジン回転速度Neを速やかに上昇しなくとも、運転者が所望する再加速性を得ることができる。このようにして、惰性走行から通常走行に復帰する際の再加速性と復帰時のショック抑制とを両立することができる。
 また、本実施例によれば、エンジン回転速度Neを早期に上昇させる、もしくは通常走行への復帰時のショックを抑制するために復帰時のエンジン12のスロットル開度を制御することも考えられる。しかしながら、気筒休止惰性走行からの復帰時に電子スロットル弁22から気筒11までの間の空間にある新気が気筒内に吸入されてしまうので、スロットル開度θthを小さくしても復帰時のショックが抑制されない可能性もある。これに対して、可変動弁機構30では、電子スロットル弁22から気筒11までの間の新気を吸入する量も変更可能であるため、より精度良く復帰時の再加速性とショック抑制とを両立させることができる。
 また、本実施例によれば、ニュートラル惰性走行は、エンジン12がアイドル運転、或いはエンジン12への燃料供給を停止させるものであるため、燃料消費量が低減されて燃費が向上する。
 つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
 前述の実施例にあっては、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰に際して、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を進角側に制御する、もしくは、吸気バルブ26のバルブリフト量を増加側(大リフト側)に制御して混合気量を増加する一方、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰では、吸気バルブ26の位相を遅角側に制御する、もしくは、吸気バルブ26のバルブリフト量を減少側(小リフト側)に制御するものであった。これに対して、本実施例のように、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰時であっても、可変動弁機構30を制御して混合気量(吸入空気量)を増加するとともに、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰時は、可変動弁機構30を制御して混合気量(吸入空気量)を大幅に増加させるものであっても構わない。
 本実施例におけるエンジン制御手段70は、気筒休止惰性走行から通常走行へ復帰するに際して、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を通常運転時よりも進角側に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26のバルブリフト量を、通常運転時よりも増加側に制御する。また、エンジン制御手段70は、ニュートラル惰性走行から通常走行へ復帰するに際して、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を通常運転時よりも進角側に大幅に制御する。或いは、可変動弁機構30によって吸気バルブ26のバルブリフト量を通常運転時よりも増加側に大幅に制御する。すなわち、ニュートラル惰性走行から通常走行へ復帰する際の吸気バルブ26の進角量およびバルブリフト量は、気筒休止惰性走行から通常走行へ復帰する際の進角量およびバルブリフト量よりも大きな値に設定されている。従って、本実施例では、気筒休止惰性走行から通常走行へ復帰する場合であっても混合気量(吸入空気量)は増加するものの、ニュートラル惰性走行から通常走行へ復帰する際には、気筒休止惰性走行の場合と比べても混合気量(吸入空気量)が大幅に増加する。
 上記のように制御される場合であっても、前述の実施例と同様の効果が得られる。本実施例では、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰であっても、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相が進角側、もしくは吸気バルブ26のバルブリフト量が増加側に制御されるため、エンジン回転速度Neが比較的速やかに引き上げられ、速やかに通常走行へ復帰される。なお、気筒休止惰性走行にあっては、燃焼圧力も大幅には上昇せず、エンジン回転速度Neが比較的高い状態にあるので、通常走行へ復帰する際のエンジン回転速度Neの変化量も比較的小さいことから、ショックもあまり問題にならない。また、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰にあっては、可変動弁機構30によって、吸気バルブ26の位相が気筒休止惰性走行の場合よりも進角側、もしくは、吸気バルブ26のバルブリフト量が気筒休止惰性走行の場合よりも増加側に制御されるので、混合気量が気筒休止惰性走行の場合と比べても大幅に増加する。これより、エンジン回転速度Neが急激に上昇し、クラッチC1を速やかに係合させて通常走行へ復帰することができる。また、エンジン回転速度Neの上昇中は、クラッチC1が解放されているので、その際に生じる振動も車輪20には伝達されない。
 図10は、本実施例の電子制御装置50の制御作動の要部すなわち惰性走行中に通常走行へ復帰するに際して、復帰時の再加速性およびショック抑制を両立できる制御作動を説明するための他のフローチャートである。なお、図10のフローチャートを前述した実施例のフローチャート(図8)と比較すると、ステップS3がステップS10に変更され、ステップS5がステップS11に変更されている。以下、前述の実施例と相違するS10およびS11についてのみ説明する。
 図10のフローチャートにおいて、ステップS2が肯定されるとエンジン制御手段70に対応するステップS10が実行される。ステップS10では、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰に際して、吸気バルブ26の位相が進角側に制御される。或いは、吸気バルブ26のバルブリフト量が増加側に制御される。このように制御されると、エンジン回転速度Neが比較的に速やかに引き上げられ、再加速性がさらに向上する。
 また、ステップS4が肯定される場合、エンジン制御手段70に対応するステップS11が実行される。ステップS11では、ニュートラル惰性走行から通常走行への復帰に際して、吸気バルブ26の位相が進角側に大幅に制御される。或いは、吸気バルブ26のバルブリフト量が増加側(大リフト側)に大幅に制御される。具体的には、ニュートラル惰性走行から通常走行へ復帰する際の吸気バルブの進角量およびバルブリフト量は、気筒休止惰性走行から通常走行へ復帰する場合に比べて大幅に大きくなるように制御される。これより、ニュートラル惰性走行からの復帰時は、気筒休止惰性走行からの復帰に比べて混合気量(吸入空気量)が多くなり、エンジン回転速度Neが速やかに引き上げられる。従って、クラッチC1を速やかに係合して通常走行へ速やかに復帰することができ、再加速性についても良好となる。
 図11は、本実施例の電子制御装置50の制御作動による作動状態を説明するフローチャートである。本実施例においては、アクセルペダル36が踏み込まれて再加速要求が出力されるT2時点において、実線で示す気筒休止惰性走行からの復帰の場合、エンジン12の吸気バルブ26が進角側、或いは大リフト側に制御される。これより、エンジン12が比較的速やかに始動する。また、破線で示すニュートラル惰性走行からの復帰の場合、エンジン12の吸気バルブ26が気筒休止惰性走行からの復帰と比べても、進角側に大幅に制御されている。或いは、エンジン12の吸気バルブ26が気筒休止惰性走行からの復帰と比べても、大リフト側に大幅に制御されている。これより、エンジン12の気筒内に吸入される混合気量(吸入空気量)が大幅に増加し、エンジン回転速度Neが速やかに立ち上がり、T3時点においてクラッチC1が速やかに係合される。従って、通常走行へ速やかに復帰し、高い再加速性を得ることができる。また、エンジン回転速度Neの上昇中は、クラッチC1が解放されているので、その際に生じる振動も車輪20には伝達されない。
 本実施例のように、気筒休止惰性走行から通常走行への復帰時においても混合気量を増加し、ニュートラル惰性走行から通常走行へ復帰時は、混合気量を大幅に増加するように制御する場合であっても、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際は、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合に比べて、気筒内へ吸入される混合気量(吸入空気量)が多くなるので、前述した実施例と略同様の効果を得ることができる。
 以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
 例えば、前述の実施例では、エンジン12と車輪20との間の動力伝達経路を断続するクラッチC1は、複数のクラッチやブレーキを備えてニュートラルにも切替可能な自動変速機16のクラッチうちの1つであったが、自動変速機16に限定されず、エンジン12と車輪20との間の動力伝達経路を断続するクラッチであれば特に限定されない。また、クラッチは油圧式の摩擦係合装置に限定されず、例えば電磁クラッチなど種々の断続装置を用いることができる。
 また、前述の実施例では、ニュートラル惰性走行中において、エンジン12はアイドル運転させていたが、エンジン12への燃料供給を停止してエンジン12を停止させるものであっても構わない。
 また、前述の実施例では、エンジン12の気筒内への吸入空気量を調整する機構として可変動弁機構30が使用されているが、吸入空気量を電子スロットル弁22によって調整しても構わない。しかしながら、電子スロットル弁22は、可変動弁機構30に比べてエンジン12の気筒から離れた場所にあるためにその応答性は低い。従って、エンジン12の応答性を考慮すれば可変動弁機構30の方が好ましい。
 また、前述の実施例では、惰性走行から通常走行へ復帰する際にその走行状態が惰性走行状態であるか否かが判定されているが、このステップは確認的に実施されるものであり、必ずしも必要なく省略されても構わない。
 また、前述の実施例では、気筒休止惰性走行で走行中に予め吸気バルブ26が遅角、或いは小リフト側に制御されているが、再加速要求が出力された時点で制御するものであっても構わない。
 また、前述の実施例では、エンジン12は一例として8個の気筒11を備えて構成されているとしたが、気筒の数はこれに限定されず適宜変更されても構わない。また、気筒休止惰性走行中に停止される気筒の数も特に限定されない。
 また、前述の実施例では、気筒休止惰性走行中は吸気バルブ26および排気バルブ28共に閉弁させられているとしたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば吸気バルブ26および排気バルブ28共に開弁させる、或いは何れか一方のバルブを停止させるなど、両方のバルブ26、28が閉弁される態様に限定されない。
 また、前述の実施例では、気筒休止惰性走行の際には吸気バルブ26および排気バルブ28を閉弁状態で停止させるものであったが、吸排気弁を停止させる代わりにピストンをクラッチなどによってクランク軸から切り離して停止させるようにしても構わない。
 また、前述の実施例では、ニュートラル惰性走行において、エンジン12がアイドル運転、或いは燃料供給を停止して回転停止させているとしたが、必ずしもアイドル運転に限定されず、自走可能な回転速度であって、且つ、燃料消費量を低減できる回転速度範囲であればその回転速度を適宜しても構わない。
 また、前述の実施例では、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰するに際して、可変動弁機構30によって吸気バルブ26の位相を進角側または遅角側、吸気バルブ26のバルブリフト量を増加側または減少側に適宜制御するものであったが、通常運転時の状態で維持するものであっても構わない。具体的には、本発明は、ニュートラル惰性走行から通常走行に復帰する際は、気筒休止惰性走行から通常走行に復帰する場合に比べて、気筒内に吸入される混合気量(吸入空気量)を多くする限りにおいて、特に限定されない。
 なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
 11:気筒
 12:エンジン
 20:車輪
 30:可変動弁機構(可変機構)
 50:電子制御装置(制御装置)
 C1:クラッチ

Claims (3)

  1.  複数の気筒を有するエンジンと、該エンジンと車輪との間の動力伝達経路を断続するクラッチと、前記エンジンの前記気筒内へ吸入される吸入空気量を可変とする可変機構とを、備え、
     前記エンジンの駆動力を前記車輪に伝達して走行する通常走行と、
     前記エンジンと前記車輪との間の動力伝達経路を遮断して走行するニュートラル惰性走行と、
     前記エンジンと前記車輪との間の動力伝達経路を連結した状態で、該エンジンの少なくとも一部の気筒を休止して走行する気筒休止惰性走行と、
     を行う車両の走行制御装置において、
     前記ニュートラル惰性走行から前記通常走行に復帰する際は、前記気筒休止惰性走行から該通常走行に復帰する場合に比べて、前記気筒内へ吸入される吸入空気量を多くすることを特徴とする車両の走行制御装置。
  2.  前記可変機構は、前記エンジンの吸気バルブの開弁タイミング、リフト量、および作用角の少なくとも1つを変更する可変動弁機構であることを特徴とする請求項1の車両の走行制御装置。
  3.  前記ニュートラル惰性走行は、前記エンジンがアイドル運転、或いは前記エンジンへの燃料供給を停止させるものであることを特徴とする請求項1の車両の走行制御装置。
PCT/JP2012/078226 2012-10-31 2012-10-31 車両の走行制御装置 WO2014068718A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280076806.8A CN104755728B (zh) 2012-10-31 2012-10-31 车辆的行驶控制装置
US14/439,408 US9896103B2 (en) 2012-10-31 2012-10-31 Vehicle drive controller
DE112012007082.8T DE112012007082B4 (de) 2012-10-31 2012-10-31 Fahrzeugantriebssteuergerät
JP2014544133A JP5907280B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車両の走行制御装置
PCT/JP2012/078226 WO2014068718A1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車両の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/078226 WO2014068718A1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車両の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014068718A1 true WO2014068718A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50626685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078226 WO2014068718A1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車両の走行制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9896103B2 (ja)
JP (1) JP5907280B2 (ja)
CN (1) CN104755728B (ja)
DE (1) DE112012007082B4 (ja)
WO (1) WO2014068718A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152613A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置及び車両の制御方法
US10989120B2 (en) 2015-06-25 2021-04-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle-mounted control device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104769332B (zh) * 2012-10-31 2016-12-14 丰田自动车株式会社 车辆的行驶控制装置
CN107076037B (zh) * 2014-04-25 2020-06-05 马自达汽车株式会社 发动机的控制装置
FR3047462B1 (fr) * 2016-02-04 2018-03-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Methodes et systemes de commande du couple air lors de la sortie du mode de fonctionnement en roue libre
GB2548108B (en) * 2016-03-07 2018-07-18 Ford Global Tech Llc Method of controlling a vehicle
KR20180068196A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 엔진 시스템 제어 방법 및 장치
JP6399477B2 (ja) * 2017-03-17 2018-10-03 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN109555610B (zh) * 2017-09-25 2020-06-19 比亚迪股份有限公司 汽车及其发动机的控制方法、装置
US11225922B2 (en) 2018-08-02 2022-01-18 Husqvarna Ab Two-stroke engine control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237468A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Suzuki Motor Corp エンジンの制御装置
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2006322371A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、車両制御装置及びエンジン制御方法
JP2009180231A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Denso Corp パワートレインの制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118430A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
CN101811433B (zh) * 2010-05-07 2012-08-08 田晓虹 油气混合燃料的混合动力系统
DE102010061383B4 (de) * 2010-12-21 2019-10-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Schubbetriebes eines Kraftfahrzeugs
EP2578462B1 (en) * 2011-10-03 2014-12-17 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for controlling a motor-vehicle provided with a propulsion system of the "mild-hybrid" type

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237468A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Suzuki Motor Corp エンジンの制御装置
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2006322371A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、車両制御装置及びエンジン制御方法
JP2009180231A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Denso Corp パワートレインの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152613A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置及び車両の制御方法
US10989120B2 (en) 2015-06-25 2021-04-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle-mounted control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755728A (zh) 2015-07-01
US20150298700A1 (en) 2015-10-22
DE112012007082B4 (de) 2021-03-18
CN104755728B (zh) 2017-09-12
JP5907280B2 (ja) 2016-04-26
JPWO2014068718A1 (ja) 2016-09-08
US9896103B2 (en) 2018-02-20
DE112012007082T5 (de) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907280B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9140201B2 (en) Vehicle engine start control device
JP6179563B2 (ja) 車両の制御装置
JP5949919B2 (ja) 車両の制御装置
JP5943089B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6245621B2 (ja) 車両の制御装置
JP5900639B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4924486B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気制御装置
CN113227560B (zh) 内燃机的控制方法及控制装置
JP3610783B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP4341478B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2017020449A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6594796B2 (ja) 車両用制御装置
JP6464940B2 (ja) 車両の制御装置
JP6310878B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004176859A (ja) 車両用パワートレーンの制御装置
JP6443244B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP5182039B2 (ja) 車両の制御装置
JP5510266B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014092103A (ja) 車両の走行制御装置
KR20100012268A (ko) 엔진 쓰로틀 연동 방식 차량의 연료 컷 제어 장치 및 방법
JP2017019350A (ja) 車両の走行制御装置
KR20110131773A (ko) 엔진 쓰로틀 연동 방식 차량의 연료 컷 제어 장치 및 방법
JP2012153190A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12887481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544133

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14439408

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120070828

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012007082

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12887481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1