WO2014042007A1 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2014042007A1
WO2014042007A1 PCT/JP2013/072969 JP2013072969W WO2014042007A1 WO 2014042007 A1 WO2014042007 A1 WO 2014042007A1 JP 2013072969 W JP2013072969 W JP 2013072969W WO 2014042007 A1 WO2014042007 A1 WO 2014042007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hybrid vehicle
mode
regenerative energy
utilization
braking
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤代 直樹
正典 松下
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201380047028.4A priority Critical patent/CN104619565B/zh
Priority to KR1020157006161A priority patent/KR101622525B1/ko
Priority to JP2014535480A priority patent/JP5826402B2/ja
Priority to EP19170131.7A priority patent/EP3536573A3/en
Priority to EP13837191.9A priority patent/EP2896543B1/en
Priority to US14/427,265 priority patent/US9566976B2/en
Publication of WO2014042007A1 publication Critical patent/WO2014042007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/114Super-capacities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Definitions

  • the present invention relates to a hybrid vehicle.
  • a HEV Hybrid Electrical Vehicle
  • An electric motor and an internal combustion engine travels by a driving force of the electric motor and / or the internal combustion engine according to a traveling state of the vehicle.
  • the series type HEV travels by the power of the motor.
  • the internal combustion engine is used for power generation, and the power generated by the generator by the power of the internal combustion engine is charged to a storage battery or supplied to an electric motor.
  • the parallel type HEV travels by the driving force of either or both of the electric motor and the internal combustion engine.
  • regenerative braking In the HEV, in order to obtain a braking force corresponding to an engine brake, regenerative braking is used in which the motor is operated as a generator at the time of deceleration.
  • the amount of regenerative energy obtained at the time of regenerative braking can not be controlled because it is generated due to the braking force required by the traveling vehicle. Also, although the regenerative energy is used to charge the battery, the fully charged battery can not absorb the regenerative energy.
  • FIG. 20 is a block diagram of a regenerative energy absorbing device in a hybrid vehicle described in Patent Document 1.
  • the electronic control unit 4 detects that regenerative braking is being performed by the signal from the brake switch 9. And, at the time of regenerative braking, the inverter 6 is controlled to use the regenerative energy generated in the motor 7 to charge the battery 5, but when the voltage of the battery 5 is detected by the voltmeter 12 and it is equal to or higher than a predetermined value.
  • the fuel supply to the engine 1 is stopped and the inverter 6 is operated to operate the generator 2 as a load with the regenerative energy, thereby absorbing the regenerative energy.
  • the regenerative energy is used to charge the battery 5 if the voltage of the battery 5 is less than a predetermined value, and the engine 1 if the voltage is greater than the predetermined value.
  • the regenerative energy is absorbed by driving the generator 2 with the load as a load. For this reason, in patent document 1, while being able to prevent the overcharge of the battery 5 by excessive regenerative energy, it is demonstrated that ensuring of effective damping
  • the method of absorbing regenerative energy changes, so the driver's deceleration feeling is not constant. For example, if the voltage of the battery 5 is lower than the case where the absorptivity of the regenerative energy above the predetermined value is lower than the predetermined value, when the voltage of the battery 5 rises during deceleration and becomes equal to or higher than the predetermined value You will feel down.
  • regenerative energy is absorbed by driving the generator 2 with the engine 1 as a load if the voltage of the battery 5 is equal to or higher than a predetermined value.
  • the rotational speed of the engine 1 is considered to change according to the amount of regenerative energy. Therefore, for example, even if the driver performs a constant braking operation, a situation may occur in which the number of revolutions of the engine 1 swings due to the change in the amount of regenerative energy.
  • the rotational operation noise of the engine 1 changes, the driver tends to feel that the deceleration has changed. For this reason, if the number of revolutions of the engine 1 swings while the driver is performing a constant braking operation, the driver feels unnatural about the change in the rotational operation noise of the engine 1.
  • An object of the present invention is to provide a hybrid vehicle that does not give the driver a sense of discomfort when decelerating.
  • a hybrid vehicle of the invention is a rechargeable battery (for example, an embodiment) for supplying power to an electric motor which is a drive source of the hybrid vehicle.
  • the internal combustion engine for example, the internal combustion engines 1109 and 2109 in the embodiments
  • a generator for example, for supplying the electric power generated by the power from the internal combustion engine to the motor or the storage battery
  • the generators 1111 and 2111) in the embodiment, the motor for example, the motors 1107 and 2107 in the embodiment driven by power supply from at least one of the capacitor and the generator, the motor and Control device for controlling traveling of the hybrid vehicle traveling by power from at least one of the internal combustion engines (example For example, the management ECUs 1119 and 2119) in the embodiment, and the control device uses the regenerative energy in the hybrid vehicle according to the charging rate of the capacitor and the braking force of the hybrid vehicle,
  • a first mode for example, modes A1 and A2 in the embodiment
  • the use mode determination unit realizes the first form while the hybrid vehicle is decelerating. If the braking force of the hybrid vehicle to be driven is higher than the braking force limit of the hybrid vehicle that can be realized in the second embodiment, the use form of the regenerative energy is determined to the third form, and the control device When the utilization form of the regenerative energy is the third form, control is performed so that the proportion used for driving the generator is gradually increased as the utilization rate of the regenerative energy as the charge rate of the storage battery increases. It is characterized by having a usage ratio control unit (for example, the usage ratio control unit 1157 in the embodiment).
  • the control device when the hybrid vehicle travels by decelerating the downhill, the control device performs an increase control of the braking force according to the gradient to charge the storage battery.
  • the increase-controlled braking force of the hybrid vehicle whose utilization form of the regenerative energy is determined to be the first form may be realized in the second form. It is characterized by being suppressed below the limit of the braking force of the hybrid vehicle.
  • the hybrid vehicle according to the fourth aspect includes two shift ranges in which the braking force by natural deceleration on the downhill is different, and the use mode determination unit selects the shift range with the larger braking force. And the utilization form of the regenerative energy is determined to be the third form.
  • the use mode determination unit when the charging rate of the storage battery is equal to or higher than a second threshold higher than the first threshold, the use mode determination unit It is characterized in that the use form is determined to the second form.
  • the hybrid vehicle of the invention includes a braking unit (for example, the mechanical brake 2118 in the embodiment) that mechanically generates the braking force of the hybrid vehicle, and the control device is decelerating When the charge mode of the storage battery is equal to or greater than a first threshold when the form of utilization of the regenerative energy in the hybrid vehicle is the first form, the braking force of the hybrid vehicle among the braking forces of the hybrid vehicle After limiting the amount of braking according to the first embodiment by increasing the ratio of the second mode to the second mode, the utilization mode of the regenerative energy is changed to the second mode or the third mode.
  • a braking unit for example, the mechanical brake 2118 in the embodiment
  • control device increases the ratio of the braking amount by the braking portion according to the increase in the charging rate of the capacitor when the braking amount according to the first embodiment is limited. And reducing the amount of regenerative energy generated by the motor.
  • the use mode determining unit is configured to use the regenerative energy when it is in a state where a predetermined ratio of all braking forces in the hybrid vehicle can be obtained by the braking unit. It is characterized in that the third mode is decided.
  • control device causes the regeneration in the third embodiment to be performed when the charging rate of the storage battery reaches a second threshold higher than the first threshold. It is characterized in that control is performed so that the rate of use for driving the generator is gradually increased as the rate of use of energy.
  • the control device controls the braking portion It is characterized in that the utilization mode determination unit determines the utilization mode of the regenerative energy as the second mode by increasing the ratio.
  • the motor 1107 generates power for the vehicle to travel.
  • the torque generated by the motor 1107 is transmitted to the drive wheel 1123 via the gear 1115 and the drive shaft 1121.
  • the rotor of the motor 1107 is directly connected to the gear 1115. Further, the motor 1107 operates as a generator at the time of regenerative braking.
  • An internal combustion engine 1109 is used to drive a generator 1111.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are diagrams showing utilization modes of regenerative energy generated by regenerative control of the electric motor 1107 performed at the time of deceleration of the vehicle.
  • FIG. 2A is a diagram showing a form in which regenerative energy is used to charge the capacitor 1101.
  • FIG. 2 (b) is a diagram showing a mode when regenerative energy is used to drive the generator 1111 with the internal combustion engine 1109 as a load.
  • FIG.2 (c) is a figure which shows the form at the time of utilizing regenerative energy combining the form shown in FIG. 2 (a), and the form shown in FIG. 2 (b).
  • the solid arrows in FIG. 2 (a) to FIG. 2 (c) indicate the torque, and the double arrows indicate the power.
  • the SOC of the storage battery 1101 slightly exceeds the third threshold th3, the utilization ratio of regenerative energy is high for the charge for the storage capacitor 1101, but the SOC approaches the fourth threshold th4 As a result, the ratio of the drive of the generator 1111 is controlled to gradually increase.
  • the traveling state of the vehicle may be located outside the region indicated by hatching in FIG.
  • the management ECU 1119 performs control so as to be in the mode B1 illustrated in FIG.
  • the management ECU 2119 regeneratively controls the electric motor 2107 to obtain the braking force of the vehicle.
  • the management ECU 2119 uses at least one of the mode of utilizing the regenerative energy generated by the regenerative control of the motor 2107 for charging the capacitor 2101 and the mode of using the internal combustion engine 2109 for driving the generator 2111. Use in form.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of the management ECU 2119. As shown in FIG. 14, the management ECU 2119 includes a usage type determination unit 2151 and a braking torque ratio determination unit 2153.
  • step S2107 the braking torque ratio determination unit 2153 changes the braking torque ratio according to the SOC of the storage battery 2101.
  • the use mode determination unit 2151 determines whether the SOC of the capacitor 2101 is equal to or higher than the second threshold th2 (SOC th th2) (step S2109). If SOC ⁇ th2, the process returns to step S2107. If ⁇ th2, the process proceeds to step S2111.
  • the use mode determination unit 2155 determines the use mode of the regenerative energy as the mode B2.
  • management ECU 2119 changes the ratio of the braking torque generated in mode A2 to the braking torque generated by mechanical brake 2118 (hereinafter referred to as “braking torque ratio”) in accordance with the SOC of capacitor 2101. To go. As a result, the ratio of the braking torque by the mechanical brake 2118 to the total braking torque requested gradually increases, and the amount of regenerative energy generated in the motor 2107 decreases.
  • the management ECU 2119 controls the mechanical brake 2118 such that the braking torque by the mechanical brake 2118 occupies a predetermined ratio (70% in FIG. 17) of the total braking torque when the SOC of the storage battery 2101 reaches the second threshold th2. Control.
  • the rotational speed Ne of the internal combustion engine 2109 thereafter becomes constant without being affected by the deceleration by the driver's brake operation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

 ハイブリッド車両は、蓄電器と、内燃機関と、発電機と、電動機と、車両の走行を制御する制御装置とを備える。制御装置は、蓄電器の充電率と車両の制動力とに応じて、回生エネルギーの利用形態を、回生エネルギーを蓄電器に充電する第1形態、内燃機関を負荷とした発電機の駆動に回生エネルギーを消費する第2形態、及び回生エネルギーの一部を蓄電器に充電すると共に残りを発電機の駆動に消費する第3形態のいずれかに決定する。

Description

ハイブリッド車両
 本発明は、ハイブリッド車両に関する。
 HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、電動機及び内燃機関を備え、車両の走行状態に応じて電動機及び/又は内燃機関の駆動力によって走行する。HEVには、大きく分けてシリーズ方式とパラレル方式の2種類がある。シリーズ方式のHEVは、電動機の動力によって走行する。内燃機関は発電のために用いられ、内燃機関の動力によって発電機で発電された電力は蓄電器に充電されるか、電動機に供給される。パラレル方式のHEVは、電動機及び内燃機関のいずれか一方又は双方の駆動力によって走行する。上記両方式を複合したシリーズ/パラレル方式のHEVも知られている。当該方式では、車両の走行状態に応じてクラッチを開放又は締結する(断接する)ことによって、駆動力の伝達系統をシリーズ方式及びパラレル方式のいずれかの構成に切り替える。
 上記HEVでは、エンジンブレーキ相当の制動力を得るために、減速時に電動機を発電機として動作させる回生制動が利用される。回生制動時に得られる回生エネルギーは、走行中の車両が必要とする制動力のために発生するため、その発生量を制御することはできない。また、回生エネルギーは蓄電器の充電に利用されるが、満充電状態の蓄電器は回生エネルギーを吸収することができない。
 図20は、特許文献1に記載のハイブリッド自動車における回生エネルギー吸収装置のブロック図である。図20に示す回生エネルギー吸収装置では、電子制御ユニット4がブレーキスイッチ9からの信号により回生制動時であることを検出する。そして、回生制動時には、インバータ6を制御して、モータ7において発生する回生エネルギーをバッテリ5の充電に用いるが、バッテリ5の電圧を電圧計12によって検出し、これが所定値以上であった場合には、エンジン1への燃料供給を停止させると共にインバータ6を動作させ、回生エネルギーによってジェネレータ2をエンジン1を負荷として回転するモータとして動作させ、これによって回生エネルギーを吸収する。
日本国特開平4-322105号公報
 上記説明した特許文献1に記載の回生エネルギー吸収装置を搭載したハイブリッド自動車では、バッテリ5の電圧が所定値未満であれば回生エネルギーがバッテリ5の充電に用いられ、所定値以上であればエンジン1を負荷としてジェネレータ2を駆動することで回生エネルギーが吸収される。このため、特許文献1では、過大な回生エネルギーによるバッテリ5の過充電を防止することができると共に、効果的な制動力の確保を実現できる、と説明されている。
 しかし、当該ハイブリッド自動車の減速中におけるバッテリ5の電圧が所定値を跨ぐ時、回生エネルギーの吸収方法が変わるため、運転者の減速度フィーリングが一定ではなくなる。例えば、バッテリ5の電圧が所定値以上の回生エネルギーの吸収率が所定値未満のときよりも低い場合、減速時にバッテリ5の電圧が上昇して所定値以上になると、運転者は制動力が突然低下したように感じるであろう。
 また、特許文献1に記載の回生エネルギー吸収装置を搭載したハイブリッド自動車では、バッテリ5の電圧が所定値以上であればエンジン1を負荷としてジェネレータ2を駆動することで回生エネルギーが吸収される。このとき、エンジン1の回転数は、回生エネルギー量に応じて変化すると思われる。したがって、例えば運転者が一定のブレーキ操作を行っていても、回生エネルギー量の変化によってエンジン1の回転数が揺動する状況が発生し得る。エンジン1の回転動作音が変化すると、運転者は減速度が変化したと錯覚する傾向にある。このため、運転者が一定のブレーキ操作を行っているときにエンジン1の回転数が揺動すると、運転者はエンジン1の回転動作音の変化に違和感を覚える。
 本発明の目的は、減速時に運転者に違和感を与えないハイブリッド車両を提供することである。
 上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明のハイブリッド車両は、当該ハイブリッド車両の駆動源である電動機に電力を供給する充電可能な蓄電器(例えば、実施の形態での蓄電器1101,2101)と、内燃機関(例えば、実施の形態での内燃機関1109,2109)と、前記内燃機関からの動力によって発電した電力を前記電動機又は前記蓄電器に供給する発電機(例えば、実施の形態での発電機1111,2111)と、前記蓄電器及び前記発電機の少なくとも一方からの電力供給によって駆動する前記電動機(例えば、実施の形態での電動機1107,2107)と、前記電動機及び前記内燃機関の少なくとも一方からの動力によって走行する前記ハイブリッド車両の走行を制御する制御装置(例えば、実施の形態でのマネジメントECU1119,2119)と、を備え、前記制御装置は、前記蓄電器の充電率と前記ハイブリッド車両の制動力とに応じて、前記ハイブリッド車両における回生エネルギーの利用形態を、前記回生エネルギーを前記蓄電器に充電する第1形態(例えば、実施の形態での形態A1,A2)、前記内燃機関を負荷とした前記発電機の駆動に前記回生エネルギーを消費する第2形態(例えば、実施の形態での形態B1,B2)、及び前記回生エネルギーの一部を前記蓄電器に充電すると共に残りを前記発電機の駆動に消費する第3形態(例えば、実施の形態での形態C1,C2)のいずれかに決定する利用形態決定部(例えば、実施の形態での利用形態決定部1155)を有することを特徴としている。
 さらに、請求項2に記載の発明のハイブリッド車両では、前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が第1しきい値以上であるとき、前記ハイブリッド車両が減速中に前記第1形態で実現される前記ハイブリッド車両の制動力が前記第2形態で実現され得る前記ハイブリッド車両の制動力の限界よりも高ければ、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定し、前記制御装置は、前記回生エネルギーの利用形態が前記第3形態であるとき、前記蓄電器の充電率が上がるにつれ、前記回生エネルギーの利用比率として前記発電機の駆動に利用する分の割合が徐々に高くなるよう制御する利用比率制御部(例えば、実施の形態での利用比率制御部1157)を有することを特徴としている。
 さらに、請求項3に記載の発明のハイブリッド車両では、前記制御装置は、前記ハイブリッド車両が下り坂を減速して走行する際に、勾配に応じた制動力の増加制御を行い、前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値以上であるとき、前記回生エネルギーの利用形態が前記第1形態に決定された前記ハイブリッド車両の前記増加制御される制動力は、前記第2形態で実現され得る前記ハイブリッド車両の制動力の限界以下に抑えられることを特徴としている。
 さらに、請求項4に記載の発明のハイブリッド車両では、下り坂での自然減速による制動力が異なる2つのシフトレンジを備え、前記利用形態決定部は、制動力が大きい方のシフトレンジが選択されているとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定することを特徴としている。
 さらに、請求項5に記載の発明のハイブリッド車両では、前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値よりも高い第2しきい値以上であるとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴としている。
 さらに、請求項6に記載の発明のハイブリッド車両は、前記ハイブリッド車両の制動力を機械的に発生する制動部(例えば、実施の形態での機械ブレーキ2118)を備え、前記制御装置は、減速中の前記ハイブリッド車両における前記回生エネルギーの利用形態が前記第1形態であるとき、前記蓄電器の充電率が第1しきい値以上になると、前記ハイブリッド車両の制動力の内、前記制動部による制動分の割合を大きくして、前記第1形態による制動分を制限した後、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態又は前記第3形態に変更することを特徴としている。
 さらに、請求項7に記載の発明のハイブリッド車両では、前記制御装置は、前記第1形態による制動分の制限時、前記制動部による制動分の割合を前記蓄電器の充電率の増加に応じて増やし、前記電動機で発生する回生エネルギー量を減らすことを特徴としている。
 さらに、請求項8に記載の発明のハイブリッド車両では、前記利用形態決定部は、前記電動機で発生する回生エネルギー量が0になれば、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴としている。
 さらに、請求項9に記載の発明のハイブリッド車両では、前記利用形態決定部は、前記ハイブリッド車両における全制動力の所定割合が前記制動部によって得られる状態になれば、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定することを特徴としている。
 さらに、請求項10に記載の発明のハイブリッド車両では、前記制御装置は、前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値よりも高い第2しきい値に到達すると、前記第3形態における前記回生エネルギーの利用比率として前記発電機の駆動に利用する分の割合が徐々に高くなるよう制御することを特徴としている。
 さらに、請求項11に記載の発明のハイブリッド車両では、前記制御装置は、前記蓄電器の充電率が前記第2しきい値よりも高い第3しきい値に到達すると、前記制動部による制動分の割合を大きくして、前記利用形態決定部は、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴としている。
 さらに、請求項12に記載の発明のハイブリッド車両では、前記回生エネルギーの利用形態が前記第2形態又は前記第3形態に変更された後の前記内燃機関の回転数は一定であることを特徴としている。
 さらに、請求項13に記載の発明のハイブリッド車両では、前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が第1しきい値未満のとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第1形態に決定することを特徴としている。
 請求項1~5及び13に記載の発明のハイブリッド車両によれば、蓄電器の充電状態にかかわらず、ハイブリッド車両の減速時に制動力の突然の変化等といった違和感を運転者に与えない。
 請求項3に記載の発明のハイブリッド車両によれば、下り坂の勾配に応じた制動力の増加制御が運転者に違和感を与えないよう行われる。
 請求項4に記載の発明のハイブリッド車両によれば、運転者に違和感を与える可能性が高いシフトレンジに限ることができる。
 請求項1及び6~12に記載の発明のハイブリッド車両によれば、ハイブリッド車両の減速時に内燃機関の回転数が揺動しないため、運転者に違和感を与えない。
 請求項7に記載の発明のハイブリッド車両によれば、制動部による制動分の割合を徐々に増やすことができる。
 請求項9~11に記載の発明のハイブリッド車両によれば、制動部による制動分の割合が2段階で変化するため、電動機での回生ブレーキによる制動から制動部による制動への単位時間当たりの変化率を小さくできる。その結果、運転者が違和感を覚えることなく車両が減速していく。
 請求項12に記載の発明のハイブリッド車両によれば、運転者のブレーキ操作による制動力の影響を受けず内燃機関の回転数は一定であるため、運転者は違和感を覚えない。
シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図 (a)~(c)は、車両の減速時に行う電動機107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図 減速時の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図 車両のシフトレンジがDレンジに設定されているとき及びBレンジに設定されているときの蓄電器1101のSOCと回生エネルギーの利用形態との関係の一例を示す図 マネジメントECU1119の内部構成を示すブロック図 マネジメントECU1119が有する利用形態決定部1155の動作を示す第1の実施例のフローチャート 車両のシフトレンジがDレンジに設定されているとき及びBレンジに設定されているときの蓄電器1101のSOCと回生エネルギーの利用形態との関係の他の例を示す図 マネジメントECU1119が有する利用形態決定部1155の動作を示す第2の実施例のフローチャート (a)は図1に示した車両が減速時にプロスマテック制御を行う際の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図であり、(b)は第2の実施形態の車両が減速時にプロスマテック制御を行う際の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図 シリーズ/パラレル方式のHEVの内部構成を示すブロック図 シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図 (a)及び(b)は、第3の実施形態の車両の減速時に行う電動機107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図 第3の実施形態の車両が一定した減速走行時における、回生エネルギーの利用形態、蓄電器101のSOC、内燃機関109の回転数Ne、及び制動トルク比率の各時間推移の一例を示すグラフ マネジメントECU119の内部構成を示すブロック図 車両が減速時の第3の実施形態のマネジメントECU119の動作を示すフローチャート (a)~(c)は、第4の実施形態の車両の減速時に行う電動機107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図 第4の実施形態の車両が一定した減速走行時における、回生エネルギーの利用形態、蓄電器101のSOC、内燃機関109の回転数Ne、及び制動トルク比率の各時間推移の一例を示すグラフ 車両が減速時の第4の実施形態のマネジメントECU119の動作を示すフローチャート シリーズ/パラレル方式のHEVの内部構成を示すブロック図 特許文献1に記載のハイブリッド自動車における回生エネルギー吸収装置のブロック図
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
 図1は、シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図である。図1に示すように、シリーズ/パラレル方式のHEV(以下、単に「車両」という)は、蓄電器(BATT)1101と、コンバータ(CONV)1103と、第1インバータ(第1INV)1105と、電動機(Mot)1107と、内燃機関(ENG)1109と、発電機(GEN)1111と、第2インバータ(第2INV)1113と、ギアボックス(以下、単に「ギア」という。)1115と、車速センサ1117と、マネジメントECU(MG ECU)1119とを備える。なお、図1中の点線の矢印は値データを示し、実線は指示内容を含む制御信号を示す。
 蓄電器1101は、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100~200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。コンバータ1103は、蓄電器1101の直流出力電圧を直流のまま昇圧又は降圧する。第1インバータ1105は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流を電動機1107に供給する。また、第1インバータ1105は、電動機1107の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換する。
 電動機1107は、車両が走行するための動力を発生する。電動機1107で発生したトルクは、ギア1115及び駆動軸1121を介して駆動輪1123に伝達される。なお、電動機1107の回転子はギア1115に直結されている。また、電動機1107は、回生ブレーキ時には発電機として動作する。内燃機関1109は、発電機1111を駆動するために用いられる。
 発電機1111は、内燃機関1109の動力によって駆動され、電力を発生する。発電機1111が発電した電力は、蓄電器1101に充電されるか、第2インバータ1113及び第1インバータ1105を介して電動機1107に供給される。第2インバータ1113は、発電機1111が発生した交流電圧を直流電圧に変換する。第2インバータ1113によって変換された電力は、蓄電器1101に充電されるか、第1インバータ1105を介して電動機1107に供給される。
 ギア1115は、例えば5速相当の1段の固定ギアである。したがって、ギア1115は、電動機1107からの駆動力を、特定の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸1121に伝達する。車速センサ1117は、車両の走行速度(車速VP)を検出する。車速センサ1117によって検出された車速VPを示す信号は、マネジメントECU1119に送られる。なお、車速VPの代わりに、電動機1107の回転数が用いられても良い。
 マネジメントECU1119は、車速VP、蓄電器1101の状態を示す残容量(SOC:State of Charge)、車両の運転者のアクセル操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)、運転者のブレーキ操作に応じたブレーキペダル踏力(BRK踏力)、及びシフトレンジ(「シフトポジション」ともいう)を示す各情報の取得、並びに、電動機1107、内燃機関1109及び発電機1111の各制御等を行う。
 マネジメントECU1119は、車両の減速時に、当該車両の制動力を得るために電動機1107を回生制御する。このとき、マネジメントECU1119は、電動機1107の回生制御によって発生した回生エネルギーを、蓄電器1101の充電に利用する形態及び内燃機関1109を負荷とした発電機1111の駆動に利用する形態の内、少なくとも一つの形態で利用する。
 図2(a)~図2(c)は、車両の減速時に行う電動機1107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図である。特に、図2(a)は、蓄電器1101の充電に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。図2(b)は、内燃機関1109を負荷とした発電機1111の駆動に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。図2(c)は、図2(a)に示した形態と図2(b)に示した形態の双方を合わせて回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。なお、図2(a)~図2(c)中の実線の矢印はトルクを示し、二重線の矢印は電力を示す。
 図2(a)に示す形態(以下「形態A1」という)では、電動機1107の回生制御によって発生した回生エネルギーが電気エネルギーとして蓄電器1101に充電される。すなわち、電動機1107で発生した回生電力が蓄電器1101に充電される。また、図2(b)に示す形態(以下「形態B1」という)では、フューエルカットされた内燃機関1109を負荷とした発電機1111の駆動に回生エネルギーが消費される。このとき、発電機1111ではエネルギー変換損失が発生し、内燃機関1109は熱エネルギー及び運動エネルギーを出力する。また、図2(c)に示す形態(以下「形態C1」という)では、回生エネルギーの一部が蓄電器1101に充電されると共に残りが発電機1111の駆動に消費される。但し、回生エネルギーの充電と消費の比率は、蓄電器1101のSOCに応じて異なる。
 マネジメントECU1119は、車両の減速時に電動機1107で発生した回生エネルギーを図2(a)~図2(c)に示したどの形態で利用するかを、減速時の車両の走行状態及び蓄電器1101のSOCに応じて決定する。なお、車両の走行状態は、そのときの車速VP及び走行加速度DAによって決定される。走行加速度DAは、マネジメントECU1119が車速VPを時間微分することで算出される。
 図3は、減速時の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図である。図3には、減速時の車速VPに対して実現される3つの走行加速度DA(減速度)が一点鎖線、二点鎖線及び太実線で示されている。一点鎖線は、車両のシフトレンジがD(ドライブ)レンジに設定されているときの自然減速による走行加速度を示す。二点鎖線は、車両のシフトレンジがB(ブレーキ)レンジに設定されているときの自然減速による走行加速度を示す。太実線は、車両のシフトレンジがDレンジ及びBレンジのどのレンジに設定されているにかかわらず、回生制御された電動機1107で発生した回生エネルギーが発電機1111の駆動に消費される図2(b)に示した形態B1のときに得られる減速度の限界を示す。なお、走行加速度DAが負の向きに高い、すなわち、減速度が高いことは、車両の制動力が大きいことに等しい。
(第1実施例)
 図4は、車両のシフトレンジがDレンジに設定されているとき及びBレンジに設定されているときの蓄電器1101のSOCと回生エネルギーの利用形態との関係の一例を示す図である。以下、第1実施例として、図2(a)~図4を参照して、車両が減速時に電動機1107で発生した回生エネルギーの利用形態の選択について、Dレンジが設定されている場合とBレンジが設定されている場合に分けて説明する。
(Dレンジが設定されている場合)
 図3に示すように、一点鎖線は、どの車速VPにおいても太実線より減速度が低い。したがって、車両のシフトレンジがDレンジに設定されているときの減速時、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが図4に示した第1しきい値th1未満であれば、図2(a)に示した形態A1となるよう制御する。具体的には、マネジメントECU1119は、図1に示した第2インバータ1113を動作させないことで発電機1111を駆動しないと共に、コンバータ1103を動作させる。一方、蓄電器1101のSOCが第1しきい値th1以上であれば、マネジメントECU1119は、図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。具体的には、マネジメントECU1119は、第2インバータ1113を作動して発電機1111を駆動すると共に、コンバータ1103を動作させない。
(Bレンジが設定されている場合)
 図3に示すように、二点鎖線は、車速VPが所定値VPa未満では太実線と同じであるが、所定値VPa以上では太実線より減速度が高い。したがって、車両のシフトレンジがBレンジに設定されているときの減速時、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが第2しきい値th2未満であれば、図2(a)に示した形態A1となるよう制御する。なお、第2しきい値th2は第1しきい値th1よりも低い値である。また、蓄電器1101のSOCが第1しきい値th1以上であれば、マネジメントECU1119は、図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。
 また、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが第2しきい値th2以上であり、かつ、第1しきい値th1未満であるとき、車速VP及び走行加速度DAに応じた車両の走行状態が図3に斜線で示された領域内に位置すれば、図2(c)に示した形態C1となるよう制御する。このとき、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCに応じて、回生エネルギーの蓄電器1101への充電に利用する分と発電機1111の駆動に利用する分の比率(以下「利用比率」という)を変更する。例えば、蓄電器1101のSOCが第2しきい値th2を少し超えた状態であれば、回生エネルギーの利用比率は蓄電器1101への充電分の割合が高いが、SOCが第1しきい値th1に近づくにつれ、発電機1111の駆動分の割合が徐々に高くなるよう制御される。一方、蓄電器1101のSOCが第2しきい値th2以上であり、かつ、第1しきい値th1未満であっても、車両の走行状態が図3に斜線で示された領域外に位置すれば、マネジメントECU1119は図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。
 図5は、マネジメントECU1119の内部構成を示すブロック図である。図5に示すように、マネジメントECU1119は、走行加速度算出部1151と、走行状態決定部1153と、利用形態決定部1155と、利用比率制御部1157と、利用状態指示部1159とを有する。
 走行加速度算出部1151は、車速VPを時間微分して走行加速度DAを算出する。走行状態決定部1153は、車速VPと走行加速度DAから車両の走行状態を決定する。利用形態決定部1155は、運転者によって設定されたシフトレンジ(Dレンジ又はBレンジ)と、蓄電器1101のSOCと、車両の走行状態が図3に斜線で示された領域に位置するかに基づいて、車両の減速時に電動機1107で発生した回生エネルギーを図2(a)~図2(c)に示した形態A1~C1のどの形態で利用するかを決定する。利用比率制御部1157は、利用形態決定部1155によって形態C1が決定されているとき、蓄電器1101のSOCに応じて利用比率を制御する。利用状態指示部1159は、車両における回生エネルギーの利用形態が利用形態決定部1155によって決定された形態となるよう処理するための指示信号を出力する。なお、形態C1に対応した指示信号には、利用比率の指示内容が含まれる。
 図6は、マネジメントECU1119が有する利用形態決定部1155の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、利用形態決定部1155は、蓄電器1101のSOCが第1しきい値th1以上(SOC≧th1)であるかを判断し(ステップS1101)、SOC≧th1であればステップS1103に進み、SOC<th1であればステップS1105に進む。ステップS1103では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態B1に決定する。一方、ステップS1105では、利用形態決定部1155は、シフトレンジがDレンジかBレンジかを判断し、DレンジであればステップS1107に進み、BレンジであればステップS1109に進む。
 ステップS1107では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態A1に決定する。一方、ステップS1109では、利用形態決定部1155は、蓄電器1101のSOCが第2しきい値th2未満(SOC<th2)であるかを判断し、SOC<th2であればステップS1107に進み、SOC≧th2であればステップS1111に進む。ステップS1111では、利用形態決定部1155は、車両の走行状態が図3に斜線で示された領域内に位置するかを判断し、斜線領域内に位置すればステップS1113に進み、斜線領域内に位置しなければステップS1103に進む。ステップS1113では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態C1に決定する。
(第2実施例)
 図7は、車両のシフトレンジがDレンジに設定されているとき及びBレンジに設定されているときの蓄電器1101のSOCと回生エネルギーの利用形態との関係の他の例を示す図である。以下、第2実施例として、図2(a)~図2(c)、図3及び図7を参照して、車両が減速時に電動機1107で発生した回生エネルギーの利用形態の選択について、Dレンジが設定されている場合とBレンジが設定されている場合に分けて説明する。
(Dレンジが設定されている場合)
 図3に示すように、一点鎖線は、どの車速VPにおいても太実線より減速度が低い。したがって、車両のシフトレンジがDレンジに設定されているときの減速時、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが図7に示した第3しきい値th3未満であれば、図2(a)に示した形態A1となるよう制御する。具体的には、マネジメントECU1119は、図1に示した第2インバータ1113を動作させないことで発電機1111を駆動しないと共に、コンバータ1103を動作させる。一方、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3以上であれば、マネジメントECU1119は、図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。具体的には、マネジメントECU1119は、第2インバータ1113を作動して発電機1111を駆動すると共に、コンバータ1103を動作させない。
(Bレンジが設定されている場合)
 図3に示すように、二点鎖線は、車速VPが所定値VPa未満では太実線と同じであるが、所定値VPa以上では太実線より減速度が高い。したがって、車両のシフトレンジがBレンジに設定されているときの減速時、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3未満であれば、図2(a)に示した形態A1となるよう制御する。また、蓄電器1101のSOCが第4しきい値th4以上であれば、マネジメントECU1119は、図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。なお、第4しきい値th4は第3しきい値th3よりも高い値である。
 また、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3以上であり、かつ、第4しきい値th4未満であるとき、車速VP及び走行加速度DAに応じた車両の走行状態が図3に斜線で示された領域内に位置すれば、図2(c)に示した形態C1となるよう制御する。このとき、マネジメントECU1119は、蓄電器1101のSOCに応じて、回生エネルギーの蓄電器1101への充電に利用する分と発電機1111の駆動に利用する分の比率(以下「利用比率」という)を変更する。例えば、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3を少し超えた状態であれば、回生エネルギーの利用比率は蓄電器1101への充電分の割合が高いが、SOCが第4しきい値th4に近づくにつれ、発電機1111の駆動分の割合が徐々に高くなるよう制御される。一方、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3以上であり、かつ、第4しきい値th4未満であっても、車両の走行状態が図3に斜線で示された領域外に位置すれば、マネジメントECU1119は図2(b)に示した形態B1となるよう制御する。
 第2実施例のマネジメントECU1119の構成は第1実施例と同様である。
 図8は、マネジメントECU1119が有する利用形態決定部1155の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、利用形態決定部1155は、蓄電器1101のSOCが第3しきい値th3未満(SOC<th3)であるかを判断し(ステップS1201)、SOC<th3であればステップS1203に進み、SOC≧th3であればステップS1205に進む。ステップS1203では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態A1に決定する。一方、ステップS1205では、利用形態決定部1155は、シフトレンジがDレンジかBレンジかを判断し、DレンジであればステップS1207に進み、BレンジであればステップS1209に進む。
 ステップS1207では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態B1に決定する。一方、ステップS1209では、利用形態決定部1155は、蓄電器1101のSOCが第4しきい値th4未満(SOC<th4)であるかを判断し、SOC<th4であればステップS1211に進み、SOC≧th4であればステップS1207に進む。ステップS1211では、利用形態決定部1155は、車両の走行状態が図3に斜線で示された領域内に位置するかを判断し、斜線領域内に位置すればステップS1213に進み、斜線領域内に位置しなければステップS1207に進む。ステップS1213では、利用形態決定部1155は、回生エネルギーの利用形態を形態C1に決定する。
 以上説明したように、本実施形態では、第1実施例、第2実施例にかかわらず、シフトレンジがBレンジに設定されているときの自然減速による減速度が、内燃機関1109を負荷とした発電機1111の駆動による回生エネルギーの吸収に対応する減速度を超えるときは、回生エネルギーの利用形態を形態C1に決定した上で、回生エネルギーの利用比率が蓄電器1101のSOCに応じて変更される。その結果、回生エネルギーの吸収度合いが徐々に変更されるため、運転者が違和感を覚えることなく車両が減速していく。
(第2の実施形態)
 登坂時又は降坂時に頻繁な変速を抑えるためのプロスマテック(登録商標)制御が行われる車両では、走行路の勾配に応じて、自然減速による走行加速度よりも強い減速度が実現される。図9(a)は、図1に示した車両が減速時にプロスマテック制御を行う際の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図である。
 図9(a)に示される細かい点線は、車両のシフトレンジがD(ドライブ)レンジに設定されているときの自然減速による走行加速度を示す。一点鎖線は、Dレンジ設定時にプロスマテック制御された走行加速度を示す。粗い点線は、車両のシフトレンジがB(ブレーキ)レンジに設定されているときの自然減速による走行加速度を示す。二点鎖線は、Bレンジ設定時にプロスマテック制御された走行加速度を示す。太実線は、車両のシフトレンジがDレンジ及びBレンジのどのレンジに設定されているにかかわらず、回生制御された電動機1107で発生した回生エネルギーが発電機1111の駆動に消費される図2(b)に示した形態B1のときに得られる減速度の限界を示す。なお、図9(a)では、車両が下り坂を減速して走行する際に行われるプロスマテック制御による減速度が、当該車両が平坦路を減速して走行したときの減速度に置き換えて示されている。
 本実施形態の車両においても、第1の実施形態と同様、当該車両のシフトレンジがDレンジに設定されているときの減速時に蓄電器1101のSOCがしきい値th1以上であれば、図2(b)に示した形態B1となるよう制御される。しかし、図9(a)に示すように、一点鎖線で示されるDレンジ設定時のプロスマテック制御された走行加速度は、車速VPが所定値VPb未満では太実線よりも小さいが、所定VPb以上では太実線より減速度が高い。したがって、本実施形態では、車両のシフトレンジがDレンジに設定されているとき、蓄電器1101のSOCがしきい値th1以上であれば、車速VP及び走行加速度DAに応じた車両の走行状態が図9(a)に斜線で示された領域内に位置しないようにプロスマテック制御される。すなわち、Dレンジ設定時、蓄電器1101のSOCがしきい値th1以上であれば、プロスマテック制御された車両の走行加速度DAは、図9(a)に太実線で示された形態B1での減速度の限界以下に抑えられる。図9(b)は、第2の実施形態の車両が減速時にプロスマテック制御を行う際の車速VPに対する走行加速度DAの関係を示す図である。
 以上説明したように、本実施形態では、シフトレンジがDレンジに設定されているときのプロスマテック制御された自然減速による減速度が、内燃機関1109を負荷とした発電機1111の駆動による回生エネルギーの吸収に対応する減速度を超えないよう設定される。このため、Dレンジに設定されているときの減速時におけるプロスマテック制御が実現可能な減速度の範囲で行われる。なお、本実施形態においてもBレンジに設定されているときの回生エネルギーの利用形態の選択は、プロスマテック制御時も含め、第1の実施形態と同様である。
 なお、第1の実施形態及び第2の実施形態では、シリーズ方式のHEVを例について説明したが、図10に示すシリーズ/パラレル方式のHEVにも適用可能である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第3の実施形態)
 図11は、シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図である。図11に示すように、シリーズ/パラレル方式のHEV(以下、単に「車両」という)は、蓄電器(BATT)2101と、コンバータ(CONV)2103と、第1インバータ(第1INV)2105と、電動機(Mot)2107と、内燃機関(ENG)2109と、発電機(GEN)2111と、第2インバータ(第2INV)2113と、ギアボックス(以下、単に「ギア」という。)2115と、車速センサ2117と、機械ブレーキ2118と、マネジメントECU(MG ECU)2119とを備える。なお、図11中の点線の矢印は値データを示し、実線は指示内容を含む制御信号を示す。
 蓄電器2101は、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100~200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。コンバータ2103は、蓄電器2101の直流出力電圧を直流のまま昇圧又は降圧する。第1インバータ2105は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流を電動機2107に供給する。また、第1インバータ2105は、電動機2107の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換する。
 電動機2107は、車両が走行するための動力を発生する。電動機2107で発生したトルクは、ギア2115及び駆動軸2121を介して駆動輪2123に伝達される。なお、電動機2107の回転子はギア2115に直結されている。また、電動機2107は、回生ブレーキ時には発電機として動作する。内燃機関2109は、発電機2111を駆動するために用いられる。
 発電機2111は、内燃機関2109の動力によって駆動され、電力を発生する。発電機2111が発電した電力は、蓄電器2101に充電されるか、第2インバータ2113及び第1インバータ2105を介して電動機2107に供給される。第2インバータ2113は、発電機2111が発生した交流電圧を直流電圧に変換する。第2インバータ2113によって変換された電力は、蓄電器2101に充電されるか、第1インバータ2105を介して電動機2107に供給される。
 ギア2115は、例えば5速相当の1段の固定ギアである。したがって、ギア2115は、電動機2107からの駆動力を、特定の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸2121に伝達する。車速センサ2117は、車両の走行速度(車速VP)を検出する。車速センサ2117によって検出された車速VPを示す信号は、マネジメントECU2119に送られる。なお、車速VPの代わりに、電動機2107の回転数が用いられても良い。
 機械ブレーキ2118は、駆動輪2123の回転を摩擦力によって下げることで、車両の制動力を発生する。
 マネジメントECU2119は、車速VP、蓄電器2101の状態を示す残容量(SOC:State of Charge)、車両の運転者のアクセル操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)、及び運転者のブレーキ操作に応じたブレーキペダル踏力(BRK踏力)を示す各情報の取得、並びに、電動機2107、内燃機関2109、発電機2111及び機械ブレーキ2118の各制御等を行う。例えば、マネジメントECU2119が機械ブレーキ2118を制御すると車両に制動力が得られる。
 また、マネジメントECU2119は、車両の減速時に、当該車両の制動力を得るために電動機2107を回生制御する。このとき、マネジメントECU2119は、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーを、蓄電器2101の充電に利用する形態及び内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に利用する形態の内、少なくとも一つの形態で利用する。
 図12(a)及び図12(b)は、第3の実施形態の車両の減速時に行う電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図である。特に、図12(a)は、蓄電器2101の充電に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。図12(b)は、内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。なお、図12(a)及び図12(b)中の実線の矢印はトルクを示し、二重線の矢印は電力を示す。
 図12(a)に示す形態(以下「形態A2」という)では、マネジメントECU2119は、図11に示した第2インバータ2113を動作させないことで発電機2111を駆動しないと共に、コンバータ2103を動作させる。その結果、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーは、電気エネルギーとして蓄電器2101に充電される。すなわち、電動機2107で発生した回生電力が蓄電器2101に充電される。
 図12(b)に示す形態(以下「形態B2」という)では、マネジメントECU2119は、第2インバータ2113を作動して発電機2111を駆動すると共に、コンバータ2103を動作させない。その結果、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーは、フューエルカットされた内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に消費される。このとき、発電機2111ではエネルギー変換損失が発生し、内燃機関2109は熱エネルギー及び運動エネルギーを出力する。
 第3の実施形態では、マネジメントECU2119は、車両の減速時に、電動機2107で発生した回生エネルギーを図12(a)に示した形態A2又は図12(b)に示した形態B2のどちらで利用するか、また、機械ブレーキ2118を用いた制動も利用するか否かを、蓄電器2101のSOCに応じて決定する。
 図13は、第3の実施形態の車両が一定した減速走行時における、回生エネルギーの利用形態、蓄電器2101のSOC、内燃機関2109の回転数Ne、及び制動トルク比率の各時間推移の一例を示すグラフである。以下、図13を参照して、第3の実施形態のマネジメントECU2119による回生エネルギーの利用形態と機械ブレーキ2118の制御について説明する。
 図13に示すように、マネジメントECU2119は、車両の減速時に、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1未満であれば、図12(a)に示した形態A2となるよう制御し、車両は形態A2で発生する制動トルクによって減速していく。形態A2では蓄電器2101が充電されるためにSOCは上昇する。マネジメントECU2119は、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1以上になると、回生エネルギーの利用形態を形態A2としたまま、機械ブレーキ2118の制御を開始する。なお、第1しきい値th1は、車両が所定の航続距離を走行可能な蓄電器2101のSOC値である。
 機械ブレーキ2118の制御開始後、マネジメントECU2119は、形態A2で発生する制動トルクと機械ブレーキ2118によって発生する制動トルクとの比率(以下「制動トルク比率」という)を、蓄電器2101のSOCに応じて変えていく。その結果、要求された全体の制動トルクに対する機械ブレーキ2118による制動トルクの割合が徐々に増加し、電動機2107で発生する回生エネルギー量は減っていく。マネジメントECU2119は、蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2に到達する時、機械ブレーキ2118による制動トルクが全ての制動トルクを賄うよう、機械ブレーキ2118を制御する。なお、機械ブレーキ2118による制動トルクが全ての制動トルクを賄うとき、電動機2107において回生エネルギーは発生しない。なお、車両が自然減速時であれば回生エネルギーは発生する。この場合、この回生エネルギーは、内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に消費される。
 蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2に到達して、機械ブレーキ2118によって全ての制動トルクが得られる状態になると、マネジメントECU2119は、図12(b)に示した形態B2となるよう制御する。上述したように、形態B2での回生エネルギーは、発電機2111の駆動に消費され、蓄電器2101は充電されない。したがって、マネジメントECU2119によって形態B2となるよう制御された後、蓄電器2101のSOCは上昇しない。
 図14は、マネジメントECU2119の内部構成を示すブロック図である。図14に示すように、マネジメントECU2119は、利用形態決定部2151と、制動トルク比率決定部2153とを有する。
 利用形態決定部2151は、AP開度、BRK踏力、車速VP及び蓄電器2101のSOCに基づいて、車両の減速時に電動機2107で発生した回生エネルギーを図12(a)に示した形態A2及び図12(b)に示した形態B2のどちらで利用するかを決定する。制動トルク比率決定部2153は、回生エネルギーの利用形態が形態A2に設定されており、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1以上、第2しきい値th2未満のとき、形態A2で発生する制動トルクと機械ブレーキ2118によって発生する制動トルクとの比率(制動トルク比率)を蓄電器2101のSOCに応じて決定する。
 図15は、車両が減速時の第3の実施形態のマネジメントECU2119の動作を示すフローチャートである。図15に示すように、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1以上(SOC≧th1)であるかを判断し(ステップS2101)、SOC<th1であればステップS2103に進み、SOC≧th1であればステップS2105に進む。ステップS2103では、利用形態決定部2155は、回生エネルギーの利用形態を形態A2に決定する。一方、ステップS2105では、制動トルク比率決定部2153は、回生エネルギーの利用形態が形態A2に設定されているか否かを判断し、形態A2であればステップS2107に進み、形態A2でなければステップS2111に進む。
 ステップS2107では、制動トルク比率決定部2153は、蓄電器2101のSOCに応じて制動トルク比率を変更する。次に、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2以上(SOC≧th2)であるかを判断し(ステップS2109)、SOC<th2であればステップS2107に戻り、SOC≧th2であればステップS2111に進む。ステップS2111では、利用形態決定部2155は、回生エネルギーの利用形態を形態B2に決定する。
 以上説明したように、本実施形態では、車両の減速時、車両の制動力を得るために電動機2107を回生制御して得られた回生エネルギーの利用形態を形態A2から形態B2に切り替える前に、蓄電器2101のSOCに応じて機械ブレーキ2118による制動トルクの割合を上げて、電動機2107で発生する回生エネルギーを制限する。その後、電動機2107で回生エネルギーが発生しない状態になれば、制動トルク比率を維持したまま形態B2に切り替える。図13に示したように、その後の内燃機関2109の回転数Neは、運転者のブレーキ操作による減速度の影響を受けず一定となる。したがって、車両の減速時に蓄電器2101のSOCが上昇して満充電に近づいた状態であっても、運転者が違和感を覚えることなく車両が減速していく。
(第4の実施形態)
 図16(a)~図16(c)は、第4の実施形態の車両の減速時に行う電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーの利用形態を示す図である。特に、図16(a)は、蓄電器2101の充電に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。図16(b)は、内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。図16(c)は、図16(a)に示した形態と図16(b)に示した形態の双方を合わせて回生エネルギーを利用する際の形態を示す図である。なお、図16(a)~図16(c)中の実線の矢印はトルクを示し、二重線の矢印は電力を示す。
 図16(a)に示す形態(以下「形態A2」という)では、マネジメントECU2119は、図11に示した第2インバータ2113を動作させないことで発電機2111を駆動しないと共に、コンバータ2103を動作させる。その結果、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーは、電気エネルギーとして蓄電器2101に充電される。すなわち、電動機2107で発生した回生電力が蓄電器2101に充電される。
 図16(b)に示す形態(以下「形態B2」という)では、マネジメントECU2119は、第2インバータ2113を作動して発電機2111を駆動すると共に、コンバータ2103を動作させない。その結果、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーは、フューエルカットされた内燃機関2109を負荷とした発電機2111の駆動に消費される。このとき、発電機2111ではエネルギー変換損失が発生し、内燃機関2109は熱エネルギー及び運動エネルギーを出力する。
 図16(c)に示す形態(以下「形態C2」という)では、マネジメントECU2119は、第2インバータ2113を作動して発電機2111を駆動すると共に、コンバータ2103も動作させる。その結果、電動機2107の回生制御によって発生した回生エネルギーの一部が蓄電器2101に充電され、残りが発電機2111の駆動に消費される。
 第4の実施形態では、マネジメントECU2119は、車両の減速時に、電動機2107で発生した回生エネルギーを図16(a)~図16(c)に示した形態A2~C2のいずれの形態で利用するか、また、機械ブレーキ2118を用いた制動も利用するか否かを、蓄電器2101のSOCに応じて決定する。
 図17は、第4の実施形態の車両が一定した減速走行時における、回生エネルギーの利用形態、蓄電器2101のSOC、内燃機関2109の回転数Ne、及び制動トルク比率の各時間推移の一例を示すグラフである。以下、図17を参照して、第4の実施形態のマネジメントECU2119による回生エネルギーの利用形態と機械ブレーキ2118の制御について説明する。
 図17に示すように、マネジメントECU2119は、車両の減速時に、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1未満であれば、図16(a)に示した形態A2となるよう制御し、車両は形態A2で発生する制動トルクによって減速していく。形態A2では蓄電器2101が充電されるためにSOCは上昇する。マネジメントECU2119は、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1以上になると、回生エネルギーの利用形態を形態A2としたまま、機械ブレーキ2118の制御を開始する。なお、第1しきい値th1は、車両が所定の航続距離を走行可能な蓄電器2101のSOC値である。
 機械ブレーキ2118の制御開始後、マネジメントECU2119は、形態A2で発生する制動トルクと機械ブレーキ2118によって発生する制動トルクとの比率(以下「制動トルク比率」という)を、蓄電器2101のSOCに応じて変えていく。その結果、要求された全体の制動トルクに対する機械ブレーキ2118による制動トルクの割合が徐々に増加し、電動機2107において発生する回生エネルギー量は減っていく。マネジメントECU2119は、蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2に到達する時、機械ブレーキ2118による制動トルクが全制動トルクのうちの所定割合(図17では7割)を占めるよう、機械ブレーキ2118を制御する。
 蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2に到達して、全制動トルクの所定割合が機械ブレーキ2118によって得られる状態になると、マネジメントECU2119は、図16(c)に示した形態C2となるよう制御する。上述したように、形態C2での回生エネルギーは、蓄電器2101の充電にも利用され、発電機2111の駆動にも消費される。したがって、マネジメントECU2119によって形態C2となるよう制御された後、蓄電器2101のSOCは上昇する。
 その後、蓄電器2101のSOCが第3しきい値th3に到達すると、マネジメントECU2119は、形態C2における回生エネルギーの利用比率として、発電機2111の駆動分を上げていく。その結果、図17に示すように、内燃機関の回転数Neは上昇していくと共に、蓄電器2101のSOCも上昇する。
 蓄電器2101のSOCが第4しきい値th4に到達すると、マネジメントECU2119は、機械ブレーキ2118による制動トルクが全ての制動トルクを賄うよう機械ブレーキ2118を制御し、かつ、回生エネルギーの利用形態が図12(b)に示した形態B2となるよう制御する。なお、機械ブレーキ2118による制動トルクが全ての制動トルクを賄うとき、電動機2107において回生エネルギーは発生しない。また、形態B2での回生エネルギーは、発電機2111の駆動に消費され、蓄電器2101は充電されない。したがって、マネジメントECU2119によって形態B2となるよう制御された後、蓄電器2101のSOCは上昇しない。
 第4の実施形態のマネジメントECU2119の内部構成は、図14に示したブロック図と略同様である。
 図18は、車両が減速時の第4の実施形態のマネジメントECU2119の動作を示すフローチャートである。図18では、第3の実施形態で図15に示したステップと同じステップには同じ符号が付されている。図18に示すように、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第1しきい値th1以上(SOC≧th1)であるかを判断し(ステップS2101)、SOC<th1であればステップS2103に進み、SOC≧th1であればステップS2105に進む。ステップS2103では、利用形態決定部2155は、回生エネルギーの利用形態を形態A2に決定する。一方、ステップS2105では、制動トルク比率決定部2153は、回生エネルギーの利用形態が形態A2に設定されているか否かを判断し、形態A2であればステップS2107に進み、形態A2でなければステップS2211に進む。
 ステップS2107では、制動トルク比率決定部2153は、蓄電器2101のSOCに応じて制動トルク比率を変更する。次に、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第2しきい値th2以上(SOC≧th2)であるかを判断し(ステップS2109)、SOC<th2であればステップS2107に戻り、SOC≧th2であればステップS2211に進む。ステップS2211では、利用形態決定部2155は、回生エネルギーの利用形態を形態C2に決定する。
 ステップS2211の後、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第3しきい値th3以上(SOC≧th3)であるかを判断し(ステップS2213)、SOC≧th3であればステップS2215に進む。利用形態決定部2151は、形態C2における回生エネルギーの利用率として、発電機2111の駆動分を上げるよう制御する。次に、利用形態決定部2151は、蓄電器2101のSOCが第4しきい値th4以上(SOC≧th4)であるかを判断し(ステップS2217)、SOC≧th4であればステップS2219に進む。ステップS2219では、利用形態決定部2155は、回生エネルギーの利用形態を形態B2に決定する。
 以上説明したように、本実施形態では、車両の減速時、車両の制動力を得るために電動機2107を回生制御して得られた回生エネルギーの利用形態を形態A2から形態B2に切り替える前に、蓄電器2101のSOCに応じて機械ブレーキ2118による制動トルクの割合を上げていき、制動トルク比率が高い状態で形態C2に切り替える。図17に示したように、その後の内燃機関2109の回転数Neは、運転者のブレーキ操作による減速度の影響を受けず一定となる。さらに、内燃機関2109の回転数Neが一定の状態で蓄電器2101のSOCが満充電に近い状態になると、回生エネルギーの利用率として、発電機2111の駆動分を上げるよう制御した後、形態B2に切り替える。このように、機械ブレーキ2118による制動トルクの割合は2段階で変化するため、電動機2107での回生ブレーキによる制動から機械ブレーキ2118による制動への単位時間当たりの変化率を小さくできる。その結果、運転者が違和感を覚えることなく車両が減速していく。
 なお、第3の実施形態及び第4の実施形態では、シリーズ方式のHEVを例について説明したが、図19に示すシリーズ/パラレル方式のHEVにも適用可能である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2012年9月11日出願の日本特許出願(特願2012-200011)、2012年9月11日出願の日本特許出願(特願2012-200012)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1101 蓄電器(BATT)
1103 コンバータ(CONV)
1105 第1インバータ(第1INV)
1107 電動機(Mot)
1109 内燃機関(ENG)
1111 発電機(GEN)
1113 第2インバータ(第2INV)
1115 ギアボックス(ギア)
1117 車速センサ
1119 マネジメントECU(MG ECU)
1121 駆動軸
1123 駆動輪
1151 走行加速度算出部
1153 走行状態決定部
1155 利用形態決定部
1157 利用比率制御部
1159 利用状態指示部
2101 蓄電器(BATT)
2103 コンバータ(CONV)
2105 第1インバータ(第1INV)
2107 電動機(Mot)
2109 内燃機関(ENG)
2111 発電機(GEN)
2113 第2インバータ(第2INV)
2115 ギアボックス(ギア)
2117 車速センサ
2118 機械ブレーキ
2119 マネジメントECU(MG ECU)
2121 駆動軸
2123 駆動輪
2151 利用形態決定部
2153 制動トルク比率決定部

Claims (13)

  1.  ハイブリッド車両の駆動源である電動機に電力を供給する充電可能な蓄電器と、
     内燃機関と、
     前記内燃機関からの動力によって発電した電力を前記電動機又は前記蓄電器に供給する発電機と、
     前記蓄電器及び前記発電機の少なくとも一方からの電力供給によって駆動する前記電動機と、
     前記電動機及び前記内燃機関の少なくとも一方からの動力によって走行する前記ハイブリッド車両の走行を制御する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、
     前記蓄電器の充電率と前記ハイブリッド車両の制動力とに応じて、前記ハイブリッド車両における回生エネルギーの利用形態を、前記回生エネルギーを前記蓄電器に充電する第1形態、前記内燃機関を負荷とした前記発電機の駆動に前記回生エネルギーを消費する第2形態、及び前記回生エネルギーの一部を前記蓄電器に充電すると共に残りを前記発電機の駆動に消費する第3形態のいずれかに決定する利用形態決定部を有することを特徴とするハイブリッド車両。
  2.  請求項1に記載のハイブリッド車両であって、
     前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が第1しきい値以上であるとき、前記ハイブリッド車両が減速中に前記第1形態で実現される前記ハイブリッド車両の制動力が前記第2形態で実現され得る前記ハイブリッド車両の制動力の限界よりも高ければ、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定し、
     前記制御装置は、
     前記回生エネルギーの利用形態が前記第3形態であるとき、前記蓄電器の充電率が上がるにつれ、前記回生エネルギーの利用比率として前記発電機の駆動に利用する分の割合が徐々に高くなるよう制御する利用比率制御部を有することを特徴とするハイブリッド車両。
  3.  請求項2に記載のハイブリッド車両であって、
     前記制御装置は、前記ハイブリッド車両が下り坂を減速して走行する際に、勾配に応じた制動力の増加制御を行い、
     前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値以上であるとき、前記回生エネルギーの利用形態が前記第1形態に決定された前記ハイブリッド車両の前記増加制御される制動力は、前記第2形態で実現され得る前記ハイブリッド車両の制動力の限界以下に抑えられることを特徴とするハイブリッド車両。
  4.  請求項2又は3に記載のハイブリッド車両であって、
     下り坂での自然減速による制動力が異なる2つのシフトレンジを備え、
     前記利用形態決定部は、制動力が大きい方のシフトレンジが選択されているとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
  5.  請求項2~4のいずれか一項に記載のハイブリッド車両であって、
     前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値よりも高い第2しきい値以上であるとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
  6.  請求項1に記載のハイブリッド車両であって、
     前記ハイブリッド車両の制動力を機械的に発生する制動部を備え、
     前記制御装置は、
     減速中の前記ハイブリッド車両における前記回生エネルギーの利用形態が前記第1形態であるとき、前記蓄電器の充電率が第1しきい値以上になると、前記ハイブリッド車両の制動力の内、前記制動部による制動分の割合を大きくして、前記第1形態による制動分を制限した後、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態又は前記第3形態に変更することを特徴とするハイブリッド車両。
  7.  請求項6に記載のハイブリッド車両であって、
     前記制御装置は、前記第1形態による制動分の制限時、前記制動部による制動分の割合を前記蓄電器の充電率の増加に応じて増やし、前記電動機で発生する回生エネルギー量を減らすことを特徴とするハイブリッド車両。
  8.  請求項7に記載のハイブリッド車両であって、
     前記利用形態決定部は、前記電動機で発生する回生エネルギー量が0になれば、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
  9.  請求項7に記載のハイブリッド車両であって、
     前記利用形態決定部は、前記ハイブリッド車両における全制動力の所定割合が前記制動部によって得られる状態になれば、前記回生エネルギーの利用形態を前記第3形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
  10.  請求項9に記載のハイブリッド車両であって、
     前記制御装置は、前記蓄電器の充電率が前記第1しきい値よりも高い第2しきい値に到達すると、前記第3形態における前記回生エネルギーの利用比率として前記発電機の駆動に利用する分の割合が徐々に高くなるよう制御することを特徴とするハイブリッド車両。
  11.  請求項10に記載のハイブリッド車両であって、
     前記制御装置は、前記蓄電器の充電率が前記第2しきい値よりも高い第3しきい値に到達すると、前記制動部による制動分の割合を大きくして、前記利用形態決定部は、前記回生エネルギーの利用形態を前記第2形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
  12.  請求項6~11のいずれか一項に記載のハイブリッド車両であって、
     前記回生エネルギーの利用形態が前記第2形態又は前記第3形態に変更された後の前記内燃機関の回転数は一定であることを特徴とするハイブリッド車両。
  13.  請求項1~12のいずれか一項に記載のハイブリッド車両であって、
     前記利用形態決定部は、前記蓄電器の充電率が第1しきい値未満のとき、前記回生エネルギーの利用形態を前記第1形態に決定することを特徴とするハイブリッド車両。
PCT/JP2013/072969 2012-09-11 2013-08-28 ハイブリッド車両 WO2014042007A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380047028.4A CN104619565B (zh) 2012-09-11 2013-08-28 混合动力车辆
KR1020157006161A KR101622525B1 (ko) 2012-09-11 2013-08-28 하이브리드 차량
JP2014535480A JP5826402B2 (ja) 2012-09-11 2013-08-28 ハイブリッド車両
EP19170131.7A EP3536573A3 (en) 2012-09-11 2013-08-28 Hybrid vehicle
EP13837191.9A EP2896543B1 (en) 2012-09-11 2013-08-28 Hybrid vehicle
US14/427,265 US9566976B2 (en) 2012-09-11 2013-08-28 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-200012 2012-09-11
JP2012-200011 2012-09-11
JP2012200012 2012-09-11
JP2012200011 2012-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014042007A1 true WO2014042007A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50278128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072969 WO2014042007A1 (ja) 2012-09-11 2013-08-28 ハイブリッド車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9566976B2 (ja)
EP (2) EP3536573A3 (ja)
JP (1) JP5826402B2 (ja)
KR (1) KR101622525B1 (ja)
CN (2) CN107253441B (ja)
WO (1) WO2014042007A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104972921A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置
EP2990288A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control device for hybrid vehicle
JP2018083573A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の回生制御装置
JP2019001351A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2019098833A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2022029937A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187268B2 (ja) * 2014-01-10 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9246425B2 (en) * 2014-04-29 2016-01-26 Gulfstream Aerospace Corporation Apparatus and systems for engine and generator control within an aircraft
US9988024B2 (en) * 2015-08-26 2018-06-05 Caterpillar Inc. Retarder integrated braking system and method
US10108197B2 (en) * 2015-12-08 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Deceleration determination of a vehicle
US10202144B2 (en) 2015-12-08 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle curvature determination
JP6326403B2 (ja) 2015-12-25 2018-05-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US11014549B1 (en) * 2016-01-04 2021-05-25 Hydro-Gear Limited Partnership Regeneration power control
US10183662B1 (en) 2016-01-04 2019-01-22 Hydro-Gear Limited Partnership Regeneration power control
JP6683949B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-22 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP6653297B2 (ja) * 2017-08-10 2020-02-26 本田技研工業株式会社 表示装置
MX2020006133A (es) * 2017-12-15 2020-08-17 Nissan Motor Metodo de control para vehiculo hibrido y aparato de control para vehiculo hibrido.
CN111479715B (zh) * 2017-12-15 2023-06-27 日产自动车株式会社 混合动力车辆中的显示方法和显示系统
WO2020095416A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
DE102018128159A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid-Antriebseinheit, Hybrid-Antriebsanordnung sowie Verfahren zum Betreiben einer Hybrid-Antriebsanordnung
JP7172836B2 (ja) * 2019-04-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP7156194B2 (ja) * 2019-07-17 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US11390283B2 (en) * 2019-07-25 2022-07-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle during coast
EP4015327A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Volvo Car Corporation Method for braking a hybrid electric vehicle
CN214728144U (zh) * 2021-03-15 2021-11-16 赛格威科技有限公司 混合动力全地形车
JP2022191641A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 日野自動車株式会社 ブレーキ制御装置
FR3125990B1 (fr) * 2021-08-03 2023-10-13 Renault Sas Unité de commande d’une boîte de vitesses automatique, procédé et véhicule associés
JP7247285B2 (ja) * 2021-08-26 2023-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322105A (ja) 1991-04-19 1992-11-12 Toyota Motor Corp 回生エネルギー吸収装置
JP2000291451A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Isuzu Motors Ltd シリーズハイブリッド車回生電力消費制御装置
JP2002238105A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド型電気自動車
JP2010141997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2011011714A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両
JP2012006525A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の回生制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446485C2 (de) 1994-12-23 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Kraftfahrzeuges mit Hybridantrieb
JPH0937407A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Toyota Motor Corp 回生制動制御装置
JP2001238303A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
DE102007023928A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Anfahren eines Kraftfahrzeugs auf einer abschüssigen Fahrstrecke
JP2009292326A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法並びに駆動装置
DE102010042183A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Hybridantriebseinrichtung
GB2486178A (en) * 2010-12-02 2012-06-13 Jaguar Cars HEV control which dissipates excessive energy when regenerative braking occurs
JP5079864B2 (ja) * 2010-12-06 2012-11-21 日野自動車株式会社 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
JP5737194B2 (ja) * 2012-01-10 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322105A (ja) 1991-04-19 1992-11-12 Toyota Motor Corp 回生エネルギー吸収装置
JP2000291451A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Isuzu Motors Ltd シリーズハイブリッド車回生電力消費制御装置
JP2002238105A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド型電気自動車
JP2010141997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2011011714A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両
JP2012006525A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の回生制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2896543A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104972921A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置
JP2015198501A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP2990288A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control device for hybrid vehicle
CN105383311A (zh) * 2014-08-27 2016-03-09 三菱自动车工业株式会社 用于混合动力车辆的再生控制装置
US9669834B2 (en) 2014-08-27 2017-06-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control device for hybrid vehicle
JP2018083573A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の回生制御装置
US11312358B2 (en) 2017-06-16 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2019001351A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2019098833A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN110001618A (zh) * 2017-11-29 2019-07-12 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置
US11021145B2 (en) 2017-11-29 2021-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
JPWO2022029937A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10
WO2022029937A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 日産自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両の制御方法及びシリーズハイブリッド車両の制御装置
CN116133916A (zh) * 2020-08-05 2023-05-16 日产自动车株式会社 串联混合动力车辆的控制方法以及串联混合动力车辆的控制装置
JP7302746B2 (ja) 2020-08-05 2023-07-04 日産自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両の制御方法及びシリーズハイブリッド車両の制御装置
US11851045B2 (en) 2020-08-05 2023-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. Series hybrid vehicle control method and series hybrid vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896543A4 (en) 2016-07-27
JP5826402B2 (ja) 2015-12-02
EP3536573A2 (en) 2019-09-11
CN107253441A (zh) 2017-10-17
US20150224981A1 (en) 2015-08-13
EP3536573A3 (en) 2020-01-22
US9566976B2 (en) 2017-02-14
KR101622525B1 (ko) 2016-05-18
EP2896543B1 (en) 2021-10-20
EP2896543A1 (en) 2015-07-22
KR20150043393A (ko) 2015-04-22
JPWO2014042007A1 (ja) 2016-08-18
CN104619565A (zh) 2015-05-13
CN104619565B (zh) 2017-10-31
CN107253441B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826402B2 (ja) ハイブリッド車両
CN110799373B (zh) 车辆的控制装置
CN102483441B (zh) 电池组的充电状态检测装置以及充电状态检测方法
KR100981119B1 (ko) 차량 구동 장치 및 차량 구동 장치의 제어 방법
US8721496B2 (en) Transmission control during regenerative braking
US20160176310A1 (en) Hybrid vehicle
US20100250042A1 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle
WO2014080468A1 (ja) アクセルペダル反力制御装置及び車両
JP2019098833A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
Liang et al. Energy management strategy for a parallel hybrid electric vehicle equipped with a battery/ultra-capacitor hybrid energy storage system
CN101605682A (zh) 混合动力车的驱动力控制装置
JP6213497B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2006312352A (ja) 駆動システムの制御装置
CN103380040A (zh) 混合动力车辆
CN104884326B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP4858060B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
WO2013035179A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6967633B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011234540A (ja) 回生制動制御装置
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP6436433B2 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
JP6382512B2 (ja) 車両
JP2007223560A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
CN103347758A (zh) 混合动力车辆
JP2006136131A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014535480

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157006161

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14427265

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE