JP6653297B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653297B2
JP6653297B2 JP2017155160A JP2017155160A JP6653297B2 JP 6653297 B2 JP6653297 B2 JP 6653297B2 JP 2017155160 A JP2017155160 A JP 2017155160A JP 2017155160 A JP2017155160 A JP 2017155160A JP 6653297 B2 JP6653297 B2 JP 6653297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
display
control unit
imef
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019034570A (ja
Inventor
正典 松下
正典 松下
裕 田上
裕 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017155160A priority Critical patent/JP6653297B2/ja
Priority to CN201810874149.0A priority patent/CN109383292B/zh
Priority to US16/053,876 priority patent/US10661812B2/en
Publication of JP2019034570A publication Critical patent/JP2019034570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653297B2 publication Critical patent/JP6653297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
エンジンと走行用のモータとを備えるハイブリッド車両が普及している。少なくとも一部のハイブリッド車両では、エンジン、モータ、およびバッテリなどの間で流通するエネルギーの流れを、インストルメントパネルなどに設けられた表示装置によって表示している(例えば、特許文献1参照)。このような表示の内容はエネルギーフローと称される場合がある。
特開2017−95048号公報
ハイブリッド車両では、エネルギーフローと共に、或いはこれに代えて、アイコンなどの画像を点灯させたり消灯させたりすることで、エンジンやモータが動作しているか否かを乗員に知らせる場合がある。しかしながら、従来の技術では、車両内部の制御事情によって画像がチラつく場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、画像のチラつきが生じるのを抑制することが可能な表示装置を提供することを目的の一つとする。
(1):エンジン(10)と、駆動輪に接続された電動機(18)と、を備える車両に搭載される表示装置(100)であって、前記エンジンが動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部(110)と、前記エンジンが燃料を消費して動作している場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させる表示制御部(120)と、を備え、前記表示制御部は、前記電動機による回生が行われており、且つ前記エンジンを動作させる動作要求が発生している場合には、前記エンジンの動作状態に拘わらず、前記所定の画像を前記表示部に表示させる、表示装置。
(2):(1)において、前記動作要求は、運転者による加速指示を受け付ける操作子に対する操作に基づく動作要求以外の動作要求を含むもの。
(3):(1)または(2)において、前記車両は、前記エンジンに連結された発電機(12)を更に備え、前記表示制御部は、前記電動機による回生が行われており、前記エンジンを動作させる動作要求が発生しており、且つ前記発電機が燃料に依らず前記エンジンを動作させることで前記電動機による回生電力が消費されている場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させるもの。
(4):(1)から(3)のいずれかにおいて、前記表示制御部は、前記所定の画像を前記表示部に表示させている最中に前記エンジンを動作させる動作要求が消失した場合には、前記所定の画像を前記表示部に表示させることを停止するもの。
(5):車両に搭載され、前記車両の少なくとも一つの駆動源が動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部(110)と、前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像を前記表示部に表示させるか否かを決定する表示制御部(120)と、を備え、前記表示制御部は、前記駆動源の動作状態が切り替わる場合、少なくとも切り替わる直前の前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像の表示を前記表示部に継続させるか否かを決定する、表示装置。
(6):(5)において、前記駆動源は、エンジン(10)と、駆動輪に接続された電動機(18)と、前記エンジンに連結された発電機(12)と、バッテリ(60)とを含み、前記所定の画像は、前記エンジンが動作していることを示す画像であり、前記駆動源の動作状態は、前記エンジンが燃料を消費して動作する第1状態と、前記エンジンが停止し、且つ前記電動機による回生電力が前記バッテリに蓄電される第2状態と、前記エンジンが停止し、且つ前記電動機による回生電力が、前記発電機が前記エンジンを燃料に依らずに動作させることで消費される第3状態と、を含み、前記表示制御部は、前記駆動源の動作状態が前記第1状態、前記第2状態、および前記第3状態の間で切り替わる場合、少なくとも切り替わる直前の前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像の表示を前記表示部に継続させるか否かを決定するもの。
(7):(6)において、前記表示制御部は、前記駆動源の動作状態が前記第1状態から前記第3状態に切り替わる場合、前記所定の画像の表示を前記表示部に継続させるもの。
(8):(6)または(7)において、前記表示制御部は、前記駆動源の動作状態が前記第2状態から前記第3状態に切り替わる場合、前記所定の画像を表示しない状態を前記表示部に継続させるもの。
(1)〜(8)によれば、画像のチラつきが生じるのを抑制することができる。
表示装置100が搭載される車両の構成の一例を示す図である。 制御部50の機能構成の一例を示す図である。 走行モードの切り替えについて説明するための図である。 車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。 車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。 表示部110の取り付け位置を例示した図である。 車両が停止している場合に表示され得るエネルギーフロー画像IMEF―1〜IMEF―3を例示した図である。 EV走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―4を例示した図である。 シリーズハイブリッド走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―5〜IMEF―7を例示した図である。 エンジンドライブ走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―8〜IMEF―10を例示した図である。 回生により車両が減速している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―11およびIMEF―12を例示した図である。 エンジン10の動作要求が発生していないEV走行モードにおいて、加速指示と減速指示が繰り返される場合の表示状態の変化を示す図である。 エンジン10の動作要求が発生している場合において、加速指示と減速指示が繰り返される場合の表示状態の変化を示す図である。 エネルギーフロー画像IMEF―11とIMEF―12とのうちいずれを表示するかを決定する際に、表示制御部120により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 エネルギーフロー画像IMEF―11とIMEF―12とのうちいずれを表示するかを決定する際に、表示制御部120により実行される処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の表示装置の実施形態について説明する。
[全体構成]
図1は、表示装置100が搭載される車両の構成の一例を示す図である。図示する構成の車両は、シリーズ方式とパラレル方式とを切り換え可能なハイブリッド車両である。シリーズ方式とは、エンジンと駆動輪が機械的に連結されておらず、エンジンの動力は専ら発電機による発電に用いられ、発電電力が走行用の電動機に供給される方式である。パラレル方式とは、エンジンと駆動輪を機械的に(或いはトルクコンバータなどの流体を介して)連結可能であり、エンジンの動力を駆動輪に伝えたり発電に用いたりすることが可能な方式である。図1に示す構成の車両は、ロックアップクラッチ14を接続したり、切り離したりすることで、シリーズ方式とパラレル方式とを切り換えることができる。なお、これに限らず、表示装置100は、シリーズ方式のハイブリッド車両に搭載することもできるし、パラレル方式のハイブリッド車両に搭載することもできる。また、この車両は、バッテリをプラグイン充電可能な車両であってよい。
図1に示すように、車両には、例えば、エンジン10と、第1モータ(発電機)12と、ロックアップクラッチ14と、ギアボックス16と、第2モータ(電動機)18と、ブレーキ装置20と、駆動輪25と、PCU(Power Control Unit)30と、バッテリ60と、電圧センサ、電流センサ、温度センサなどのバッテリセンサ62と、アクセル開度センサ70、車速センサ72、ブレーキ踏量センサ74などの車両センサと、表示装置100とが搭載される。この車両は、駆動源として少なくともエンジン10、第2モータ18、およびバッテリ60を備える。
エンジン10は、ガソリンなどの燃料を燃焼させることで動力を出力する内燃機関である。エンジン10は、例えば、シリンダとピストン、吸気バルブ、排気バルブ、燃料噴射装置、点火プラグ、コンロッド、クランクシャフトなどを備えるレシプロエンジンである。また、エンジン10は、ロータリーエンジンであってもよい。
第1モータ12は、例えば、三相交流発電機である。第1モータ12は、エンジン10の出力軸(例えばクランクシャフト)にロータが連結され、エンジン10により出力される動力を用いて発電する。エンジン10の出力軸および第1モータ12のロータは、ロックアップクラッチ14を介して駆動輪25の側に接続される。
ロックアップクラッチ14は、PCU30からの指示に応じて、エンジン10の出力軸および第1モータ12のロータを駆動輪25の側に接続した状態(以下、接続状態)と、駆動輪25の側とは切り離した状態(以下、分離状態)とを切り替える。
ギアボックス16は、変速機である。ギアボックス16は、エンジン10により出力される動力を変速して駆動輪25の側に伝える。ギアボックス16の変速比は、PCU30によって指定される。
第2モータ18は、例えば、三相交流電動機である。第2モータ18のロータは、駆動輪25に連結される。第2モータ18は、供給される電力を用いて動力を駆動輪25に出力する。また、第2モータ18は、車両の減速時に車両の運動エネルギーを用いて発電する。以下、第2モータ18による発電動作を回生と称する場合がある。
ブレーキ装置20は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータとを備える。ブレーキ装置20は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置20は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
PCU30は、例えば、第1変換器32と、第2変換器38と、VCU(Voltage Control Unit)40と、制御部50とを備える。なお、これらの構成要素をPCU30として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
第1変換器32および第2変換器38は、例えば、AC−DC変換器である。第1変換器32および第2変換器38の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU40を介してバッテリ60が接続されている。第1変換器32は、第1モータ12により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力したり、直流リンクDLを介して供給される直流を交流に変換して第1モータ12に供給したりする。同様に、第2変換器38は、第2モータ18により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力したり、直流リンクDLを介して供給される直流を交流に変換して第2モータ18に供給したりする。
VCU40は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU40は、バッテリ60から供給される電力を昇圧してDCリンクDLに出力する。
制御部50の機能については後述する。バッテリ60は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池である。
アクセル開度センサ70は、運転者による加速指示を受け付ける操作子の一例であるアクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、アクセル開度として制御部50に出力する。車速センサ72は、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して車両の速度(車速)を導出し、制御部50に出力する。ブレーキ踏量センサ74は、運転者による減速または停止指示を受け付ける操作子の一例であるブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ踏量として制御部50に出力する。
表示装置100については、制御部50の後に説明する。
図2は、制御部50の機能構成の一例を示す図である。制御部50は、例えば、エンジン制御部51と、モータ制御部52と、ブレーキ制御部53と、バッテリ・VCU制御部54と、ハイブリッド制御部55とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
また、エンジン制御部51、モータ制御部52、ブレーキ制御部53、およびバッテリ・VCU制御部54のそれぞれは、ハイブリッド制御部55とは別体の制御装置、例えばエンジンECU(Electronic Control Unit)やモータECU、ブレーキECU、バッテリECUといった制御装置に置き換えられてもよい。
エンジン制御部51は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、エンジン12の点火制御、スロットル開度制御、燃料噴射制御、燃料カット制御などを行う。また、エンジン制御部51は、クランクシャフトに取り付けられたクランク角センサの出力に基づいて、エンジン回転数を算出し、ハイブリッド制御部55に出力してもよい。
モータ制御部52は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、第1変換器32および/または第2変換器38のスイッチング制御を行う。
ブレーキ制御部53は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、ブレーキ装置20を制御する。
バッテリ・VCU制御部54は、バッテリ60に取り付けられたバッテリセンサ62の出力に基づいて、バッテリ60のSOC(State Of Charge;充電率)を算出し、ハイブリッド制御部55に出力する。また、バッテリ・VCU制御部54は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、VCU40を動作させ、DCリンクDLの電圧を上昇させる。
ハイブリッド制御部55は、アクセル開度センサ70、車速センサ72、ブレーキ踏量センサ74の出力に基づいて走行モードを決定し、走行モードに応じてエンジン制御部51、モータ制御部52、ブレーキ制御部53、およびバッテリ・VCU制御部54に指示を出力する。
[各種走行モード]
以下、ハイブリッド制御部55により決定される走行モードについて説明する。走行モードには、以下のものが存在する。
(1)EV走行モード(EV)
EV走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、バッテリ60から供給される電力を用いて第2モータ18を駆動し、第2モータ18からの動力によって車両を走行させる。
(2)シリーズハイブリッド走行モード(ECVT)
シリーズハイブリッド走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、エンジン10に燃料を供給して動作させ、第1モータ12で発電した電力をバッテリ60および第2モータ18に提供する。そして、第1モータ12またはバッテリ60から供給される電力を用いて第2モータ18を駆動し、第2モータ18からの動力によって車両を走行させる。
(3)エンジンドライブ走行モード(LU)
エンジンドライブ走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を接続状態にし、エンジン10に燃料を消費して動作させ、エンジン10の出力する動力の少なくとも一部を駆動輪25に伝達して車両を走行させる。この際に、第1モータ12は発電を行ってもよいし、行わなくてもよい。また、第2モータ18は、エンジン10の出力する動力だけでは不足する分の動力を駆動輪25に出力してもよいし、しなくてもよい。なお、エンジンドライブ走行モードは、パラレル方式を実現するものである。エンジンドライブ走行モードは、車両の速度が、エンジン10の動作効率の良い所定範囲内である場合に採用される。
(4)回生
回生時において、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、第2モータ18に車両の運動エネルギーを用いて発電させる。回生時の発電電力は、バッテリ60に蓄えられたり、後述するように廃電動作によって破棄されたりする。
図3は、走行モードの切り替えについて説明するための図である。図中、縦軸は速度、横軸は走行距離または時間を表している。
発進・加速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、EV走行モードで車両を発進させた後、バッテリ60のSOCに応じてEV走行モードとシリーズハイブリッド走行モードとを切り替える。
低中速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、バッテリ60のSOCに応じてEV走行モードとシリーズハイブリッド走行モードとを切り替える。この際に、地図データと車両の位置を参照し、市街地を走行している場合は、騒音の低いEV走行モードを採用するなどしてよい。
加速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、シリーズハイブリッド走行モードで車両を走行させる。加速局面および次の高速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、VCU40を動作させてDCリンクDLの電圧を上昇させ、第2モータ18の出力性能を向上させる。
高速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、エンジンドライブ走行モードと、EV走行モードとを切り替える。エンジンドライブ走行モードは、例えば、エンジン10が効率よく動作できる速度範囲内(例えば、60[km/h]〜100[km/h])で採用される走行モードである。これを超える速度では、VCU40を動作させてDCリンクDLの電圧を上昇させた状態でEV走行モードが採用される。
減速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、回生による制動と、ブレーキ装置20による制動とのうち一方または双方を行う。
[減速制御]
ここで、車両における減速制御について説明する。図4および図5は、車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。図4に示す減速制御では、第2モータ18が回生によって発電を行いつつ制動力を駆動輪25に出力し、第2モータ18によって発電された電力がバッテリ60に蓄えられる。ロックアップクラッチ14は分離状態に維持されている。このとき、ブレーキ装置20によっても駆動輪25に制動力が出力されてもよい。制御部50は、第2変換器38に対して第2モータ18に回生を行わせるための指示を出力し、第1変換器32に対しては特段の指示を出力しない。以下、図4に示す減速制御を回生(充電)と称する場合がある。
図5に示す減速制御では、第2モータ18が回生によって発電を行いつつ制動力を駆動輪25に出力し、第2モータ18によって発電された電力が第1モータ12に供給される。第1モータ12は、供給された電力を用いてエンジン10を空回しする。ロックアップクラッチ14は分離状態に維持されている。このとき、ブレーキ装置20によっても駆動輪25に制動力が出力されてもよい。制御部50は、第2変換器38に対して第2モータ18に回生を行わせるための指示を出力し、第1変換器32に対して第1モータ12にエンジン10を空回しさせるための指示を出力する。また、エンジン10に対しては燃料カット制御を行う。以下、図5に示す減速制御を回生(廃電)と称する場合がある。回生(廃電)は、バッテリ60のSOCが十分に高く、それ以上の充電が不要または好ましくない場合に行われる。
なお、図4または図5に示す制御の他、ブレーキ装置20のみで車両を減速させる制御が行われてもよい。
[表示装置]
以下、表示装置100について説明する。図1に示すように、表示装置100は、表示部110と、表示制御部120とを備える。表示部110は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)表示装置、HUD(Head Up Display)などにより実現される。表示制御部120は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、表示制御部120は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。表示制御部120は、制御部50から車両の状態(駆動源の動作状態)を取得し、表示部110の表示画像を決定する。なお、表示制御部120は、制御部50に統合されてもよい。
図6は、表示部110の取り付け位置を例示した図である。図示するように表示部110は、インストルメントパネルのうち運転者に対面する部分に設けられ、スピードメータを含む表示を行うもの(図中、110(1))であってもよいし、インストルメントパネルの車両中心軸近くに設けられ、ナビゲーション画像などを表示するもの(図中、110(2))であってもよい。前者の場合、表示部110は、以下に説明するエネルギーフロー画像IMEFを、例えばスピードメータ内の領域A(1)に表示する。後者の場合、表示部110は、エネルギーフロー画像IMEFを、任意の領域A(2)に表示する。表示部110の取り付け位置は、図4に例示したものに限らず、任意の位置であってもよい。
図7〜図11は、エネルギーフロー画像IMEFの態様を例示した図である。エネルギーフロー画像IMEFの構成要素には、例えば、エンジン10が動作していることを示すアイコンIeg、バッテリ60が充放電していることを示すアイコンIbt、駆動輪を示すアイコンIdw、およびエネルギーの流れをアニメーションや矢印などで示すフローオブジェクトFoなどがある。アイコンIegおよびアイコンIbtは、表示状態と非表示状態とを切り替えることで、エンジン10が動作しているか否か、またはモータ60が充放電しているか否かを示すものである。なお、非表示状態は、発色や輝度を控えるなどして表示状態よりも目立たなくした「表示抑制状態」に置き換えられてもよいが、以下では、表示抑制状態も非表示状態に含まれるものとして説明する。表示状態のアイコンIegは、「所定の画像」の一例である。駆動輪を示すアイコンIdwは、車両の状態に拘わらず常時表示されてよい。
図7は、車両が停止している場合に表示され得るエネルギーフロー画像IMEF―1〜IMEF―3を例示した図である。図7(A)は、車両が停止しており且つエンジン10が非動作の場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―1を示している。エネルギーフロー画像IMEF―1において、アイコンIegおよびアイコンIbtは共に非表示状態であり、フローオブジェクトFoも表示されていない。
図7(B)は、車両が停止しており且つエンジン10が動作しているが、第1モータ12と第2モータ18のいずれも発電を行っていない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―2を示している。エネルギーフロー画像IMEF―2において、アイコンIegが表示される。
図7(C)は、車両が停止しており、エンジン10が動作しており、且つ第1モータ12が発電を行っている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―3を示している。エネルギーフロー画像IMEF―3において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、更に、アイコンIegからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFoが表示される。
図8は、EV走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―4を例示した図である。エネルギーフロー画像IMEF―4において、アイコンIbtが表示され、更に、アイコンIbtからにアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。
図9は、シリーズハイブリッド走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―5〜IMEF―7を例示した図である。図9(A)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60が充電されている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―5を示している。エネルギーフロー画像IMEF―5において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegからアイコンIbtおよびアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を上回っている場合に生じる。
図9(B)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60からDCリンクDLに電力を供給している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―6を示している。エネルギーフロー画像IMEF―6において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegおよびアイコンIbtからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を下回っている場合に生じる。
図9(C)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60が充放電していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―7を示している。エネルギーフロー画像IMEF―7において、アイコンIegが表示され、且つアイコンIegからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和と一致する場合に生じる。
図10は、エンジンドライブ走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―8〜IMEF―10を例示した図である。図10(A)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60が充電されている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―8を示している。エネルギーフロー画像IMEF―8において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegからアイコンIbtおよびアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を上回っている場合に生じる。
図10(B)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60からDCリンクDLに電力を供給している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―9を示している。エネルギーフロー画像IMEF―9において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegおよびアイコンIbtからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を下回っている場合に生じる。
図10(C)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60が充放電していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―10を示している。エネルギーフロー画像IMEF―10において、アイコンIegが表示され、且つアイコンIegからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFoが表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪DWに出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和と一致する場合に生じる。
図11は、回生により車両が減速している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―11およびIMEF―12を例示した図である。図11(A)は、回生を行っており且つエンジン10の動作要求が発生していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―11を示している。エネルギーフロー画像IMEF―11において、アイコンIbtが表示され、且つアイコンIdwからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFoが表示される。
図11(B)は、回生を行っており且つエンジン10の動作要求が発生している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF―12を示している。エネルギーフロー画像IMEF―12において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIdwからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFoが表示される。
[エネルギーフロー画像IMEF―12]
以下、エネルギーフロー画像IMEF―12の意義について説明する。まずは、これに関連するエンジン10の動作要求について説明する。エンジン10の動作要求とは、制御部50の内部で発生するイベントであってもよいし、エンジン10の制御装置に与える指示信号であってもよい。前者の場合、例えば、制御部50のメモリにおける所定の領域に、エンジン10の動作要求が発生しているか否かを示すフラグ情報がハイブリッド制御部55によって書き込まれ、エンジン制御部51がフラグ情報を参照してエンジン10を制御するといった処理が行われる。
エンジン10の動作要求は、例えば、以下のような場合に発生する。
(1)バッテリ60からの供給電力だけで走行用または補機駆動用の電力を賄えない、或いはバッテリ60のSOCが低下し過ぎる場合。
(2)第2モータ18の温度が基準温度を超えた場合。
(3)エンジン10の非作動時間が基準時間を超えた場合。
(4)エンジン10を定期的自己診断のために動作させる必要がある場合。
上記のうち(1)は、主として運転者のアクセルペダル操作に起因して発生するものであるが、(2)〜(4)は車両側の事情で発生するものである。このため、エンジン10の動作要求は、車両が加速しているか減速しているかに拘わらず継続する場合がある。
ここで、勾配の変化に富んだ道路などを走行していると、車両において加速指示と減速指示が繰り返されるような状態が生じることが想定される。この状態が、エンジン10の動作要求が発生していないEV走行モードで生じた場合、エネルギーフロー画像IMEFの表示に関して本実施形態の表示装置100が着目する課題は生じない。一方、上記の状態が、エンジン10の動作要求が発生しているとき(典型的には、シリーズハイブリッド走行モードまたはエンジンドライブ走行モードであるが、EV走行モードで定期的自己診断のためにエンジン10を動作させているときも含まれ得る)に生じた場合、アイコンIegのチラつきという課題が生じ得る。この課題は、特に回生(廃電)を行う場合に生じやすい。
これに対し、実施形態の表示装置100では、表示制御部120が、第2モータ18による回生が行われており、且つエンジン10の動作要求が発生している場合には、エンジン10の動作状態に拘わらず、アイコンIegを表示部110に表示させる。一例として、エネルギーフロー画像IMEF―11ではなくエネルギーフロー画像IMEF―12を表示する。これによって、アイコンIegのチラつきを抑制することができる。
上記の制御を実現する上で、表示制御部120は、エンジン10の動作要求が発生しているか否かを示す情報を参照するのではなく、車両の動作状態が回生(廃電)または回生(充電)に切り替わった際に、直前の状態が、「エンジン10が燃料噴射により動作している状態」であるか否かに基づいて、エネルギーフロー画像IMEF―11とIMEF―12のどちらを表示するかを決定してもよい。この場合、表示制御部120は、直前の状態が、エンジン10が燃料噴射により動作している状態でない場合、エネルギーフロー画像IMEF―11を表示部110に表示させ、直前の状態が、エンジン10が燃料噴射により動作している状態である場合、エネルギーフロー画像IMEF―12を表示部110に表示させる。
なお、上記の処理は、回生(廃電)が行われている場合にのみ適用し、回生(充電)が行われている場合には、エンジン10の動作要求が発生していたとしても、エネルギーフロー画像IMEF―12ではなくエネルギーフロー画像IMEF―11を表示するようにしてもよい。
図12は、エンジン10の動作要求が発生していないEV走行モードにおいて、加速指示と減速指示が繰り返される場合の表示状態の変化を示す図である。この図において、アクセルペダルオフの期間では回生(廃電)が行われている。図示する場合では、エネルギーフロー画像IMEF―4とIMEF―11が交互に表示される。エネルギーフロー画像IMEF―4とIMEF―11のいずれにも、アイコンIegは表示されないため、アイコンIegのチラつきは生じない。アイコンIegは、原則としてエンジン10が燃料を消費して動作している場合に、表示されるものである。従って、エンジン10の動作要求が発生していない場合においてエンジン10の空回しが行われたとしても、アイコンIegが表示されない。
図13は、エンジン10の動作要求が発生している場合において、加速指示と減速指示が繰り返される場合の表示状態の変化を示す図である。この図において、アクセルペダルオフの期間では回生(廃電)が行われている。図示する場合では、エネルギーフロー画像IMEF―6またはIMEF―7と、IMEF―12とが交互に表示される。エネルギーフロー画像IMEF―6、IMEF―7、およびIMEF―12のいずれにおいても、アイコンIegは表示されるため、アイコンIegのチラつきは生じない。アイコンIegは、原則としてエンジン10が燃料を消費して動作している場合に、表示されるものであるが、エンジン10の動作要求が発生していない場合において回生(廃電)の度にアイコンIegを非表示にすると、アイコンIegのチラつきが生じるため、実施形態の表示装置100では例外的にエネルギーフロー画像IMEF―12を用意して、アイコンIegのチラつきを抑制している。なお、エネルギーフロー画像IMEF―12を表示している最中にエンジン10の動作要求が消失した場合、エンジン10の動作状態に基づいて、エネルギーフロー画像IMEF―12からエネルギーフロー画像IMEF―11に切り替えるか否かを決定してよい。
図14は、エネルギーフロー画像IMEF―11とIMEF―12とのうちいずれを表示するかを決定する際に、表示制御部120により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、車両の状態が回生に切り替わったときに開始される。
まず、表示制御部120は、エンジン10の動作要求が発生しているか否かを判定する(ステップS100)。エンジン10の動作要求が発生していない場合、表示制御部120は、アイコンIegを表示部110に表示させない(ステップS102)。すなわち、表示制御部120は、エネルギーフロー画像IMEF―11を表示部110に表示させる。なお、ステップS100の判定処理は、車両の直前の状態が、燃料噴射によりエンジン10が動作している状態であるか否かを判定するものであってよい。
一方、エンジン10の動作要求が発生している場合、表示制御部120は、表示制御部120は、アイコンIegを表示部110に表示させる(ステップS104)。すなわち、表示制御部120は、エネルギーフロー画像IMEF―12を表示部110に表示させる。
表示制御部120は、図14に示すフローチャートの処理に代えて、図15に示すフローチャートの処理を行ってもよい。図15は、エネルギーフロー画像IMEF―11とIMEF―12とのうちいずれを表示するかを決定する際に、表示制御部120により実行される処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、車両の状態が回生に切り替わったときに開始される。
まず、表示制御部120は、エンジン10の動作要求が発生しているか否かを判定する(ステップS200)。エンジン10の動作要求が発生していない場合、表示制御部120は、アイコンIegを表示部110に表示させない(ステップS202)。すなわち、表示制御部120は、エネルギーフロー画像IMEF―11を表示部110に表示させる。なお、ステップS200の判定処理は、車両の直前の状態が、燃料噴射によりエンジン10が動作している状態であるか否かを判定するものであってよい。
一方、エンジン10の動作要求が発生している場合、表示制御部120は、車両が回生(廃電)を行っている状態であるか否かを判定する(ステップS204)。車両が回生(廃電)を行っていない、すなわち回生(充電)を行っている場合、表示制御部120は、アイコンIegを表示部110に表示させない(ステップS202)。車両が回生(廃電)を行っている場合、表示制御部120は、アイコンIegを表示部110に表示させる(ステップS206)。すなわち、表示制御部120は、エネルギーフロー画像IMEF―12を表示部110に表示させる。
以上説明した実施形態の表示装置100によれば、表示制御部120が、第2モータ18による回生が行われており、且つエンジン10を動作させる動作要求が発生している場合には、エンジン10の動作状態に拘わらず、アイコンIegを表示部110に表示させることにより、画像のチラつきが生じるのを抑制することができる。
別の観点では、実施形態の表示装置100によれば、表示制御部120が、駆動源の動作状態が切り替わる場合、少なくとも切り替わる直前の駆動源の動作状態に応じて、アイコンIegの表示を表示部110に継続させるか否かを決定することにより、画像のチラつきが生じるのを抑制することができる。
上記実施形態は、以下のように表現することもできる。
(A)
エンジンと、駆動輪に接続された電動機と、を備える車両に搭載され、前記エンジンが動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部を制御する表示制御方法であって、
前記エンジンが燃料を消費して動作している場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させ、
前記電動機による回生が行われており、且つ前記エンジンを動作させる動作要求が発生している場合には、前記エンジンの動作状態に拘わらず、前記所定の画像を前記表示部に表示させる、
表示制御方法。
(B)
コンピュータに、エンジンと、駆動輪に接続された電動機と、を備える車両に搭載され、前記エンジンが動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部を制御させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記エンジンが燃料を消費して動作している場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させる処理と、
前記電動機による回生が行われており、且つ前記エンジンを動作させる動作要求が発生している場合には、前記エンジンの動作状態に拘わらず、前記所定の画像を前記表示部に表示させる処理と、
を実行させるプログラム。
(C)
車両に搭載され、前記車両の少なくとも一つの駆動源が動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部を制御する表示制御方法であって、
前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像を前記表示部に表示させるか否かを決定し、
前記駆動源の動作状態が切り替わる場合、少なくとも切り替わる直前の前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像の表示を前記表示部に継続させるか否かを決定する、
表示制御方法。
(D)
コンピュータに、車両に搭載され、前記車両の少なくとも一つの駆動源が動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部を制御させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像を前記表示部に表示させるか否かを決定する処理と、
前記駆動源の動作状態が切り替わる場合、少なくとも切り替わる直前の前記駆動源の動作状態に応じて、前記所定の画像の表示を前記表示部に継続させるか否かを決定する処理と、
を実行させるプログラム。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 エンジン
12 第1モータ
14 ロックアップクラッチ
16 ギアボックス
18 第2モータ
20 ブレーキ装置
25 駆動輪
30 PCU
32 第1変換器
38 第2変換器
40 VCU
50 制御部
60 バッテリ
62 バッテリセンサ
70 アクセル開度センサ
72 車速センサ
74 ブレーキ踏量センサ
100 表示装置
110 表示部
120 表示制御部

Claims (4)

  1. エンジンと、駆動輪に接続された電動機と、を備える車両に搭載される表示装置であって、
    前記エンジンが動作していることを示す所定の画像を表示可能な表示部と、
    前記エンジンが燃料を消費して動作している場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記電動機による回生が行われており、且つ前記エンジンを動作させる動作要求が発生している場合には、前記エンジンの動作状態に拘わらず、前記所定の画像を前記表示部に表示させる、
    表示装置。
  2. 前記動作要求は、運転者による加速指示を受け付ける操作子に対する操作に基づく動作要求以外の動作要求を含む、
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記車両は、前記エンジンに連結された発電機を更に備え、
    前記表示制御部は、前記電動機による回生が行われており、前記エンジンを動作させる動作要求が発生しており、且つ前記発電機が燃料に依らず前記エンジンを動作させることで前記電動機による回生電力が消費されている場合に、前記所定の画像を前記表示部に表示させる、
    請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記所定の画像を前記表示部に表示させている最中に前記エンジンを動作させる動作要求が消失した場合には、前記エンジンの動作状態に基づいて、前記所定の画像を前記表示部に表示させることを停止するか否かを決定する、
    請求項1から3のうちいずれか1項記載の表示装置。
JP2017155160A 2017-08-10 2017-08-10 表示装置 Active JP6653297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155160A JP6653297B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 表示装置
CN201810874149.0A CN109383292B (zh) 2017-08-10 2018-08-02 显示装置
US16/053,876 US10661812B2 (en) 2017-08-10 2018-08-03 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155160A JP6653297B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019034570A JP2019034570A (ja) 2019-03-07
JP6653297B2 true JP6653297B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=65274702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155160A Active JP6653297B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10661812B2 (ja)
JP (1) JP6653297B2 (ja)
CN (1) CN109383292B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149230B2 (ja) * 2019-06-26 2022-10-06 本田技研工業株式会社 車両システム及びハイブリッド車両
JP7206168B2 (ja) * 2019-08-20 2023-01-17 本田技研工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN114981112A (zh) * 2020-01-28 2022-08-30 三菱自动车工业株式会社 车辆状态显示装置
US20220388399A1 (en) * 2020-04-28 2022-12-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle state display device and vehicle state display method
CN111959493B (zh) * 2020-08-31 2023-05-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 串并联结构混动汽车能量流确定方法、装置及汽车
JP7145185B2 (ja) * 2020-09-23 2022-09-30 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463859B2 (ja) * 1998-09-18 2003-11-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の検査方法
JP2001238303A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
JP4165553B2 (ja) * 2005-10-25 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用、内燃機関の制御装置及び走行情報表示装置、並びに回転速度検出表示装置
DE102007023928A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Anfahren eines Kraftfahrzeugs auf einer abschüssigen Fahrstrecke
CN201142079Y (zh) * 2007-11-02 2008-10-29 西门子威迪欧汽车电子(芜湖)有限公司 交通工具读卡器
US8058982B2 (en) * 2008-08-29 2011-11-15 Paccar Inc Information display systems and methods for hybrid vehicles
JP5305025B2 (ja) * 2009-07-06 2013-10-02 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
JP5493120B2 (ja) * 2009-07-29 2014-05-14 伊那食品工業株式会社 脂質代替物の素、脂質代替物、及び低カロリー食品
WO2011030444A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
JP2011158318A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Pulstec Industrial Co Ltd 透光性基板検査装置
US8502654B2 (en) * 2010-03-17 2013-08-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle information display and method
EP2553754A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-06 Fisker Automotive, Inc. System and method for range calculation in vehicles
JP5360298B2 (ja) 2010-06-14 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR20120001404A (ko) * 2010-06-29 2012-01-04 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워 상태 표시 장치 및 방법
US9527515B2 (en) * 2011-12-23 2016-12-27 Zonar Systems, Inc. Vehicle performance based on analysis of drive data
JP2012126272A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
JP5689761B2 (ja) * 2011-07-08 2015-03-25 株式会社日立製作所 無線通信ネットワークシステム及び該システムにおける物理セル識別子の選択方法
EP2743148B1 (en) 2011-08-08 2018-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle status display apparatus of hybrid vehicle
JP5275529B1 (ja) * 2011-11-07 2013-08-28 本田技研工業株式会社 電動車両の表示装置
JP2014041556A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2014038552A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 本田技研工業株式会社 内燃機関制御システム
CN107253441B (zh) * 2012-09-11 2019-06-14 本田技研工业株式会社 混合动力车辆
JP5920482B2 (ja) * 2012-10-17 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2015040729A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日本軽金属株式会社 バイオチップ用基板及びその製造方法
CN105579311B (zh) 2013-09-20 2018-03-16 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
US9533596B2 (en) * 2014-01-16 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle rule-maker
JP2015154602A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
CN107000565B (zh) * 2014-10-30 2020-04-28 三菱自动车工业株式会社 混合动力车辆显示装置
JP6034922B1 (ja) * 2015-06-22 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両用制御装置
DE102016117299A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Hyundai Motor Company Nutzerschnittstellenvorrichtung eines Ungleichmäßiger-Hubraum- Verbrennungsmotor-Steuersystems und Steuerverfahren der Nutzerschnittstellenvorrichtung des Ungleichmäßiger-Hubraum- Verbrennungsmotor-Steuersystems
DE102015220486A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Regeneration eines Rußpartikelfilters
JP6524897B2 (ja) * 2015-11-27 2019-06-05 スズキ株式会社 エネルギーフローの表示装置及び表示方法
US20180009329A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Robert Tellez System and Method for Charging Vehicle Batteries
JP6673271B2 (ja) * 2017-03-22 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 自動車
EP3403866B1 (en) * 2017-05-18 2022-08-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Display device for hybrid vehicle
US10393533B2 (en) * 2017-05-26 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for particulate filter regeneration

Also Published As

Publication number Publication date
US10661812B2 (en) 2020-05-26
JP2019034570A (ja) 2019-03-07
CN109383292B (zh) 2022-02-11
CN109383292A (zh) 2019-02-26
US20190047589A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653297B2 (ja) 表示装置
RU2432550C2 (ru) Индикаторное устройство для гибридного транспортного средства
JP3216501B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US20150019060A1 (en) Travel control device
JP5598555B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2015098208A (ja) ハイブリッド車両
JPWO2012101802A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JPWO2012127677A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5644868B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5765419B2 (ja) 車両および車両用制御方法
KR101927183B1 (ko) 차량용 모터 제어 장치 및 방법
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2006254553A (ja) 車両の制御装置
CN114340965B (zh) 串联混合动力车辆的控制方法以及串联混合动力车辆
JP2010280281A (ja) 車両用制御装置
JP2009293490A (ja) 車両用制御装置
JP2009292291A (ja) 車両用制御装置
JP2011235809A (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2012162097A (ja) 車両
JP5810580B2 (ja) 車両および車両用制御方法
WO2012105019A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2014082890A (ja) 車両用制動装置
JP4454031B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2001103602A (ja) ハイブリッド車の回生制御方法
JP2020097371A (ja) ハイブリッド車両の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150