JP7206168B2 - 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7206168B2
JP7206168B2 JP2019150339A JP2019150339A JP7206168B2 JP 7206168 B2 JP7206168 B2 JP 7206168B2 JP 2019150339 A JP2019150339 A JP 2019150339A JP 2019150339 A JP2019150339 A JP 2019150339A JP 7206168 B2 JP7206168 B2 JP 7206168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
display
deterioration
control unit
imef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034150A (ja
Inventor
修一 数野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019150339A priority Critical patent/JP7206168B2/ja
Priority to CN202010719894.5A priority patent/CN112477689B/zh
Priority to US16/992,151 priority patent/US20210053441A1/en
Publication of JP2021034150A publication Critical patent/JP2021034150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206168B2 publication Critical patent/JP7206168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/165Videos and animations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/174Economic driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1876Displaying information according to relevancy according to vehicle situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。
従来、車載消耗品の診断結果を車両のユーザに提示する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2005-227141号公報
ここで、EV(Electric Vehicle)車両やPEV(Plug-in Hybrid Vehicle)車両等のバッテリを搭載する車両のユーザは、バッテリの劣化に伴い、使用開始時と比してバッテリの性能が低下することを把握していない場合がある。このようなユーザには、バッテリの劣化に伴い、バッテリの性能が低下していることを提示することが好ましい。しかしながら、従来の技術では、バッテリが劣化していることを視覚的に分かりやすくユーザに提示することまでは困難であった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、バッテリが劣化していることを視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様の表示制御装置は、車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価する評価部と、前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示させる表示制御部であって、前記評価部の評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備えるものである。
(2)の態様は、上記(1)の態様に係る表示制御装置において、前記評価部は、前記利用状況情報に基づいて、将来の前記バッテリの劣化の程度を更に評価し、前記表示制御部は、前記評価部が評価した将来の前記バッテリの評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させるものである。
(3)の態様は、上記(1)または(2)の態様に係る表示制御装置において、前記表示制御部は、前記バッテリの劣化に伴い前記車両の挙動が影響を受ける場面において、前記画像を前記表示部に表示させるものである。
(4)この発明の他の態様の表示制御方法は、コンピュータに、車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得し、取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価し、前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示し、評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示するものである。
(5)この発明の他の態様のプログラムは、コンピュータに、車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得させ、取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価させ、前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示させ、評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させるものである。
(1)~(5)によれば、バッテリが劣化していることを視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。
(2)によれば、推定される将来のバッテリの劣化を視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。
(3)によれば、バッテリの劣化に伴う車両の出力の低下が影響するタイミングにおいて、バッテリの劣化を視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。
表示制御装置100が搭載される車両の構成の一例を示す図である。 制御部50の機能構成の一例を示す図である。 走行モードの切り替えについて説明するための図である。 車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。 車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。 表示制御装置100の構成の一例を示す図である。 表示部110の取り付け位置を例示した図である。 車両が停止している場合に表示され得るエネルギーフロー画像IMEF-1~IMEF-3を例示した図である。 EV走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-4を例示した図である。 シリーズハイブリッド走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-5~IMEF-7を例示した図である。 エンジンドライブ走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-8~IMEF-10を例示した図である。 回生により車両が減速している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-11およびIMEF-12を例示した図である。 劣化画像情報156の内容の一例を示す図である。 バッテリ60の劣化の程度が「悪い」場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。 バッテリ60の劣化の程度が「悪い」場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の他の例を示す図である。 実施形態に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。 変形例1に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。 変形例2に係るエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。 高効率運転が行われた場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。 第2実施形態に係る表示制御装置60を含む車両10aの構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係るFCシステム180の構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムの実施形態について説明する。
[全体構成]
図1は、第1実施形態に係る表示制御装置100が搭載される車両の構成の一例を示す図である。図示する構成の車両は、シリーズ方式とパラレル方式とを切り換え可能なハイブリッド車両である。シリーズ方式とは、エンジンと駆動輪が機械的に連結されておらず、エンジンの動力は専ら発電機による発電に用いられ、発電電力が走行用の電動機に供給される方式である。パラレル方式とは、エンジンと駆動輪を機械的に(或いはトルクコンバータなどの流体を介して)連結可能であり、エンジンの動力を駆動輪に伝えたり発電に用いたりすることが可能な方式である。図1に示す構成の車両は、ロックアップクラッチ14を接続したり、切り離したりすることで、シリーズ方式とパラレル方式とを切り換えることができる。なお、これに限らず、表示制御装置100は、シリーズ方式のハイブリッド車両に搭載することもできるし、パラレル方式のハイブリッド車両に搭載することもできる。また、この車両は、バッテリをプラグイン充電可能な車両であってよい。
図1に示すように、車両には、例えば、エンジン10と、第1モータ(発電機)12と、ロックアップクラッチ14と、ギアボックス16と、第2モータ(電動機)18と、ブレーキ装置20と、駆動輪25と、PCU(Power Control Unit)30と、バッテリ60と、電圧センサ、電流センサ、温度センサなどのバッテリセンサ62と、アクセル開度センサ70、車速センサ72、ブレーキ踏量センサ74などの車両センサと、表示制御装置100とが搭載される。この車両は、駆動源として少なくともエンジン10、第2モータ18、およびバッテリ60を備える。
エンジン10は、ガソリンなどの燃料を燃焼させることで動力を出力する内燃機関である。エンジン10は、例えば、シリンダとピストン、吸気バルブ、排気バルブ、燃料噴射装置、点火プラグ、コンロッド、クランクシャフトなどを備えるレシプロエンジンである。また、エンジン10は、ロータリーエンジンであってもよい。
第1モータ12は、例えば、三相交流発電機である。第1モータ12は、エンジン10の出力軸(例えばクランクシャフト)にロータが連結され、エンジン10により出力される動力を用いて発電する。エンジン10の出力軸および第1モータ12のロータは、ロックアップクラッチ14を介して駆動輪25の側に接続される。
ロックアップクラッチ14は、PCU30からの指示に応じて、エンジン10の出力軸および第1モータ12のロータを駆動輪25の側に接続した状態(以下、接続状態)と、駆動輪25の側とは切り離した状態(以下、分離状態)とを切り替える。
ギアボックス16は、変速機である。ギアボックス16は、エンジン10により出力される動力を変速して駆動輪25の側に伝える。ギアボックス16の変速比は、PCU30によって指定される。
第2モータ18は、例えば、三相交流電動機である。第2モータ18のロータは、駆動輪25に連結される。第2モータ18は、供給される電力を用いて動力を駆動輪25に出力する。また、第2モータ18は、車両の減速時に車両の運動エネルギーを用いて発電する。以下、第2モータ18による発電動作を回生と称する場合がある。
ブレーキ装置20は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータとを備える。ブレーキ装置20は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置20は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
PCU30は、例えば、第1変換器32と、第2変換器38と、VCU(Voltage Control Unit)40と、制御部50とを備える。なお、これらの構成要素をPCU30として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
第1変換器32および第2変換器38は、例えば、AC-DC変換器である。第1変換器32および第2変換器38の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU40を介してバッテリ60が接続されている。第1変換器32は、第1モータ12により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力したり、直流リンクDLを介して供給される直流を交流に変換して第1モータ12に供給したりする。同様に、第2変換器38は、第2モータ18により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力したり、直流リンクDLを介して供給される直流を交流に変換して第2モータ18に供給したりする。
VCU40は、例えば、DC-DCコンバータである。VCU40は、バッテリ60から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部50の機能については後述する。バッテリ60は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池である。
アクセル開度センサ70は、運転者による加速指示を受け付ける操作子の一例であるアクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、アクセル開度として制御部50に出力する。車速センサ72は、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して車両の速度(車速)を導出し、制御部50に出力する。ブレーキ踏量センサ74は、運転者による減速または停止指示を受け付ける操作子の一例であるブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ踏量として制御部50に出力する。
表示制御装置100については、制御部50の後に説明する。
図2は、制御部50の機能構成の一例を示す図である。制御部50は、例えば、エンジン制御部51と、モータ制御部52と、ブレーキ制御部53と、バッテリ・VCU制御部54と、ハイブリッド制御部55とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
また、エンジン制御部51、モータ制御部52、ブレーキ制御部53、およびバッテリ・VCU制御部54のそれぞれは、ハイブリッド制御部55とは別体の制御装置、例えばエンジンECU(Electronic Control Unit)やモータECU、ブレーキECU、バッテリECUといった制御装置に置き換えられてもよい。
エンジン制御部51は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、エンジン10の点火制御、スロットル開度制御、燃料噴射制御、燃料カット制御などを行う。また、エンジン制御部51は、クランクシャフトに取り付けられたクランク角センサの出力に基づいて、エンジン回転数を算出し、ハイブリッド制御部55に出力してもよい。
モータ制御部52は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、第1変換器32および/または第2変換器38のスイッチング制御を行う。
ブレーキ制御部53は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、ブレーキ装置20を制御する。
バッテリ・VCU制御部54は、バッテリ60に取り付けられたバッテリセンサ62の出力に基づいて、バッテリ60のSOC(State Of Charge;充電率)を算出し、ハイブリッド制御部55に出力する。また、バッテリ・VCU制御部54は、ハイブリッド制御部55からの指示に応じて、VCU40を動作させ、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
ハイブリッド制御部55は、アクセル開度センサ70、車速センサ72、ブレーキ踏量センサ74の出力に基づいて走行モードを決定し、走行モードに応じてエンジン制御部51、モータ制御部52、ブレーキ制御部53、およびバッテリ・VCU制御部54に指示を出力する。
[各種走行モード]
以下、ハイブリッド制御部55により決定される走行モードについて説明する。走行モードには、以下のものが存在する。
(1)EV走行モード(EV)
EV走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、バッテリ60から供給される電力を用いて第2モータ18を駆動し、第2モータ18からの動力によって車両を走行させる。
(2)シリーズハイブリッド走行モード(ECVT)
シリーズハイブリッド走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、エンジン10に燃料を供給して動作させ、第1モータ12で発電した電力をバッテリ60および第2モータ18に提供する。そして、第1モータ12またはバッテリ60から供給される電力を用いて第2モータ18を駆動し、第2モータ18からの動力によって車両を走行させる。
(3)エンジンドライブ走行モード(LU)
エンジンドライブ走行モードにおいて、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を接続状態にし、エンジン10に燃料を消費して動作させ、エンジン10の出力する動力の少なくとも一部を駆動輪25に伝達して車両を走行させる。この際に、第1モータ12は発電を行ってもよいし、行わなくてもよい。また、第2モータ18は、エンジン10の出力する動力だけでは不足する分の動力を駆動輪25に出力してもよいし、しなくてもよい。なお、エンジンドライブ走行モードは、パラレル方式を実現するものである。エンジンドライブ走行モードは、車両の速度が、エンジン10の動作効率の良い所定範囲内である場合に採用される。
(4)回生
回生時において、ハイブリッド制御部55は、ロックアップクラッチ14を分離状態にし、第2モータ18に車両の運動エネルギーを用いて発電させる。回生時の発電電力は、バッテリ60に蓄えられたり、廃電動作によって破棄されたりする。
図3は、走行モードの切り替えについて説明するための図である。図中、縦軸は速度、横軸は走行距離または時間を表している。
発進・加速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、EV走行モードで車両を発進させた後、バッテリ60のSOCに応じてEV走行モードとシリーズハイブリッド走行モードとを切り替える。
低中速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、バッテリ60のSOCに応じてEV走行モードとシリーズハイブリッド走行モードとを切り替える。この際に、地図データと車両の位置を参照し、市街地を走行している場合は、騒音の低いEV走行モードを採用するなどしてよい。
加速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、シリーズハイブリッド走行モードで車両を走行させる。加速局面および次の高速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、VCU40を動作させて直流リンクDLの電圧を上昇させ、第2モータ18の出力性能を向上させる。
高速定常走行局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、エンジンドライブ走行モードと、EV走行モードとを切り替える。エンジンドライブ走行モードは、例えば、エンジン10が効率よく動作できる速度範囲内(例えば、60[km/h]~100[km/h])で採用される走行モードである。これを超える速度では、VCU40を動作させて直流リンクDLの電圧を上昇させた状態でEV走行モードが採用される。
減速局面において、ハイブリッド制御部55は、例えば、回生による制動と、ブレーキ装置20による制動とのうち一方または双方を行う。
[減速制御]
ここで、車両における減速制御について説明する。図4および図5は、車両において主に実行される減速制御のパターンを例示した図である。図4に示す減速制御では、第2モータ18が回生によって発電を行いつつ制動力を駆動輪25に出力し、第2モータ18によって発電された電力がバッテリ60に蓄えられる。ロックアップクラッチ14は分離状態に維持されている。このとき、ブレーキ装置20によっても駆動輪25に制動力が出力されてもよい。制御部50は、第2変換器38に対して第2モータ18に回生を行わせるための指示を出力し、第1変換器32に対しては特段の指示を出力しない。以下、図4に示す減速制御を回生(充電)と称する場合がある。
図5に示す減速制御では、第2モータ18が回生によって発電を行いつつ制動力を駆動輪25に出力し、第2モータ18によって発電された電力が第1モータ12に供給される。第1モータ12は、供給された電力を用いてエンジン10を空回しする。ロックアップクラッチ14は分離状態に維持されている。このとき、ブレーキ装置20によっても駆動輪25に制動力が出力されてもよい。制御部50は、第2変換器38に対して第2モータ18に回生を行わせるための指示を出力し、第1変換器32に対して第1モータ12にエンジン10を空回しさせるための指示を出力する。また、エンジン10に対しては燃料カット制御を行う。以下、図5に示す減速制御を回生(廃電)と称する場合がある。回生(廃電)は、バッテリ60のSOCが十分に高く、それ以上の充電が不要または好ましくない場合に行われる。
なお、図4または図5に示す制御の他、ブレーキ装置20のみで車両を減速させる制御が行われてもよい。
[表示制御装置]
以下、表示制御装置100について説明する。図6は、表示制御装置100の構成の一例を示す図である。表示制御装置100は、例えば、表示部110と、制御部120と、記憶部150とを備える。表示部110は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)表示制御装置、HUD(Head Up Display)などにより実現される。
図7は、表示部110の取り付け位置を例示した図である。図示するように表示部110は、インストルメントパネルのうち運転者に対面する部分に設けられ、スピードメータを含む表示を行うもの(図中、110(1))であってもよいし、インストルメントパネルの車両中心軸近くに設けられ、ナビゲーション画像などを表示するもの(図中、110(2))であってもよい。前者の場合、表示部110は、以下に説明するエネルギーフロー画像IMEFを、例えばスピードメータ内の領域A(1)に表示する。後者の場合、表示部110は、エネルギーフロー画像IMEFを、任意の領域A(2)に表示する。表示部110の取り付け位置は、図7に例示したものに限らず、任意の位置であってもよい。
図6に戻り、制御部120は、取得部122と、評価部124と、表示制御部126とを備える。制御部120は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、制御部120は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
プログラムは、予め記憶部150等のHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性記憶媒体)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。また、記憶部150には、例えば、プログラムの他、利用状況情報152、画像情報154、および劣化画像情報156等の情報が記憶される。各種情報の詳細については、後述する。
取得部122は、例えば、制御部50によって算出されたバッテリ60に係る情報(例えば、バッテリ60のSOC)や、バッテリセンサ62によって検出されたバッテリ60の検出結果を示す情報を、常時、または所定の時間間隔によって制御部50から取得する。また、取得部122は、取得した情報に基づいて、バッテリ60の劣化の程度を推定する。取得部122は、例えば、現在のバッテリ60の満充電容量(以下「現在最大容量」という。)を導出する。取得部122は、現在最大容量と、初期最大容量とに基づいて、現在最大容量の初期最大容量に対する最大容量比を導出する。最大容量比は、バッテリ60の劣化の程度を示す情報の一例である。初期最大容量とは、出荷時のバッテリ60の満充電容量(或いは、バッテリ60の定格の満充電容量)である。
なお、上述では、取得部122がバッテリ60の劣化の程度を推定する場合について説明したが、これに限られない。例えば、制御部50が、バッテリ60の劣化の程度を推定し、取得部122は、制御部50の推定結果を示す情報を取得するものであってもよい。
取得部122は、取得した情報、および導出した情報に基づいて、利用状況情報152を生成(更新)する。利用状況情報152は、例えば、バッテリ60の劣化の程度を示す情報、バッテリ60のSOCを示す情報、バッテリセンサ62によって検出されたバッテリ60の検出結果を示す情報等と、これらの情報が取得(或いは、検出)された取得日時とを示す情報が、互いに対応付けられた一以上のレコードが含まれる情報である。取得部122は、取得した情報に基づいて、利用状況情報152のレコードを生成し、利用状況情報152を生成(更新)する。
評価部124は、利用状況情報152に基づいて、バッテリ60の劣化量を評価する。評価部124は、例えば、利用状況情報152のうち、評価対象期間(例えば、バッテリ60の出荷時から現在まで)のレコードを抽出する。そして、評価部124は、抽出したレコードのうち、最新のレコードと最も古いレコードとの現在最大容量を比較し、評価対象期間でバッテリ60が劣化した劣化量を導出する。劣化量は、例えば、最も古いレコードの現在最大容量から最新のレコードの現在最大容量を差し引いた容量である。
表示制御部126は、車両におけるエネルギーの流れを示すエネルギーフロー画像IMEFを表示部110に表示させる。また、表示制御部126は、評価部124によって導出された劣化量と、画像情報154と、劣化画像情報156とに基づいて、エネルギーフロー画像IMEFに含まれる画像を劣化量に応じて変更する。画像情報154は、エネルギーフロー画像IMEFを構成する構成要素(画像)のうち、劣化量に応じて変更されない画像(後述する、アイコン等)を示す情報である。劣化画像情報156は、エネルギーフロー画像IMEFを構成する構成要素(画像)のうち、劣化量に応じて変更される画像(後述する、フローオブジェクト等)を示す情報である。まず、表示制御部126がエネルギーフロー画像IMEFを表示部110に表示させる処理について説明し、次に、表示制御部126がエネルギーフロー画像IMEFに含まれる画像を劣化量に応じて変更する処理について説明する。
図8~図12は、エネルギーフロー画像IMEFの態様を例示した図である。エネルギーフロー画像IMEFの構成要素には、例えば、エンジン10が動作していることを示すアイコンIeg、バッテリ60が充放電していることを示すアイコンIbt、駆動輪を示すアイコンIdw、およびエネルギーの流れをアニメーションや矢印などで示すフローオブジェクトFoなどがある。アイコンIegおよびアイコンIbtは、表示状態と非表示状態とを切り替えることで、エンジン10が動作しているか否か、またはバッテリ60が充放電しているか否かを示すものである。なお、非表示状態は、発色や輝度を控えるなどして表示状態よりも目立たなくした「表示抑制状態」に置き換えられてもよいが、以下では、表示抑制状態も非表示状態に含まれるものとして説明する。表示状態のアイコンIegは、「所定の画像」の一例である。駆動輪を示すアイコンIdwは、車両の状態に拘わらず常時表示されてよい。
図8は、車両が停止している場合に表示され得るエネルギーフロー画像IMEF-1~IMEF-3を例示した図である。図8(A)は、車両が停止しており且つエンジン10が非動作の場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-1を示している。エネルギーフロー画像IMEF-1において、アイコンIegおよびアイコンIbtは共に非表示状態であり、フローオブジェクトFoも表示されていない。
図8(B)は、車両が停止しており且つエンジン10が動作しているが、第1モータ12と第2モータ18のいずれも発電を行っていない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-2を示している。エネルギーフロー画像IMEF-2において、アイコンIegが表示される。
図8(C)は、車両が停止しており、エンジン10が動作しており、且つ第1モータ12が発電を行っている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-3を示している。エネルギーフロー画像IMEF-3において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、更に、アイコンIegからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。
図9は、EV走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-4を例示した図である。エネルギーフロー画像IMEF-4において、アイコンIbtが表示され、更に、アイコンIbtからにアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。
図10は、シリーズハイブリッド走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-5~IMEF-7を例示した図である。図10(A)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60が充電されている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-5を示している。エネルギーフロー画像IMEF-5において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegからアイコンIbtおよびアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を上回っている場合に生じる。
図10(B)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60から直流リンクDLに電力を供給している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-6を示している。エネルギーフロー画像IMEF-6において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegおよびアイコンIbtからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を下回っている場合に生じる。
図10(C)は、シリーズハイブリッド走行モードであり且つバッテリ60が充放電していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-7を示している。エネルギーフロー画像IMEF-7において、アイコンIegが表示され、且つアイコンIegからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和と一致する場合に生じる。
図11は、エンジンドライブ走行モードで車両が走行している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-8~IMEF-10を例示した図である。図11(A)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60が充電されている場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-8を示している。エネルギーフロー画像IMEF-8において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegからアイコンIbtおよびアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を上回っている場合に生じる。
図11(B)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60から直流リンクDLに電力を供給している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-9を示している。エネルギーフロー画像IMEF-9において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIegおよびアイコンIbtからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和を下回っている場合に生じる。
図11(C)は、エンジンドライブ走行モードであり且つバッテリ60が充放電していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-10を示している。エネルギーフロー画像IMEF-10において、アイコンIegが表示され、且つアイコンIegからアイコンIdwに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。この状態は、エンジン10の出力する動力が、駆動輪25に出力される動力と空調装置などの補機の消費電力とのエネルギー和と一致する場合に生じる。
図12は、回生により車両が減速している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-11およびIMEF-12を例示した図である。図12(A)は、回生を行っており且つエンジン10の動作要求が発生していない場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-11を示している。エネルギーフロー画像IMEF-11において、アイコンIbtが表示され、且つアイコンIdwからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。
図12(B)は、回生を行っており且つエンジン10の動作要求が発生している場合に表示されるエネルギーフロー画像IMEF-12を示している。エネルギーフロー画像IMEF-12において、アイコンIegおよびアイコンIbtが表示され、且つアイコンIdwからアイコンIbtに向かうフローオブジェクトFo1が表示される。
エンジン10の動作要求とは、制御部50の内部で発生するイベントであってもよいし、エンジン10の制御装置に与える指示信号であってもよい。前者の場合、例えば、制御部50のメモリにおける所定の領域に、エンジン10の動作要求が発生しているか否かを示すフラグ情報がハイブリッド制御部55によって書き込まれ、エンジン制御部51がフラグ情報を参照してエンジン10を制御するといった処理が行われる。
エンジン10の動作要求は、例えば、以下のような場合に発生する。
(1)バッテリ60からの供給電力だけで走行用または補機駆動用の電力を賄えない、或いはバッテリ60のSOCが低下し過ぎる場合。
(2)第2モータ18の温度が基準温度を超えた場合。
(3)エンジン10の非作動時間が基準時間を超えた場合。
(4)エンジン10を定期的自己診断のために動作させる必要がある場合。
上記のうち(1)は、主として運転者のアクセルペダル操作に起因して発生するものであるが、(2)~(4)は車両側の事情で発生するものである。このため、エンジン10の動作要求は、車両が加速しているか減速しているかに拘わらず継続する場合がある。
[バッテリ60の劣化の程度に応じたエネルギーフロー画像IMEF]
以下、表示制御部126がバッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更する処理について説明する。まず、表示制御部126は、評価部124によって導出された劣化量に基づいて、バッテリ60の劣化の程度を判定する。表示制御部126は、例えば、劣化量が第1閾値以上であるか否かを判定する。表示制御部126は、劣化量が第1閾値未満である場合、バッテリ60の劣化が進んでいないものとみなし、バッテリ60の劣化の程度が「良い」と判定する。表示制御部126は、劣化量が第1閾値以上であると判定した場合、劣化量が第2閾値以上であるか否かを判定する。第1閾値と、第2閾値とは、第1閾値<第2閾値の関係である。表示制御部126は、劣化量が第1閾値以上、第2閾値未満である場合、バッテリ60の劣化が有る程度進んでいるものとみなし、バッテリ60の劣化の程度が「中」であると判定する。表示制御部126は、劣化量が第2閾値以上である場合、バッテリ60の劣化が進んでいるものとみなし、バッテリ60の劣化の程度が「悪い」と判定する。
表示制御部126は、劣化の程度の判定結果と、劣化画像情報156とに基づいて、エネルギーフロー画像IMEFに含まれるフローオブジェクトFoを選択する。図13は、劣化画像情報156の内容の一例を示す図である。劣化画像情報156は、例えば、バッテリ60の劣化の程度と、フローオブジェクトFoとが互いに対応付けられた情報である。図13において、「良い」劣化の程度と、フローオブジェクトFo1とが対応付けられ、「中」くらいの劣化の程度と、フローオブジェクトFo2とが対応付けられ、「悪い」劣化の程度と、フローオブジェクトFo3とが対応付けられる。
フローオブジェクトFo1は、例えば、他のフローオブジェクトFoと比してバッテリ60の充放電が円滑である(例えば、現在最大容量が大きい)ことを示すようなオブジェクトであり、フローオブジェクトFo2は、例えば、フローオブジェクトFo1よりも充放電が円滑ではない(例えば、現在最大容量が小さい)ことを示すようなオブジェクトであり、フローオブジェクトFo3は、例えば、フローオブジェクトFo1、Fo2よりも充放電が円滑ではないことを示すようなオブジェクトである。図13において、フローオブジェクトFoは、充放電が円滑である程、太い矢印によって示され、充放電が円滑ではない程、細い矢印によって示されるものとする。
なお、上述では、フローオブジェクトFoが、充放電の円滑さを矢印の太さによって示す場合について説明したが、これに限られない。フローオブジェクトFoは、矢印の太さ以外の表示態様によって充放電の円滑さを示してもよい。例えば、フローオブジェクトFoは、充放電の円滑さを色によって示すものであってもよく、矢印の形状によって示すものであってもよく、矢印の表示態様(点滅、動き等)によって示すものであってもよく、これらの表示態様を組み合わせて示すものであってもよい。また、上述では、劣化の程度が「良い」、「中」、および「悪い」の3段階によって示される場合について説明したが、これに限られない。劣化の程度は、リニアな値によって示されてもよく、劣化画像情報156は、リニアな値に応じてフローオブジェクトFoの表示態様を異ならせる(例えば、太さ、色等を変える)ものであってもよい。
表示制御部126は、エネルギーフロー画像IMEF-1~IMEF-12が表示される各場面のうち、バッテリ60の劣化に伴い、バッテリ60の動作(充放電)に影響が出る場面(つまり、エネルギーフロー画像IMEF-3~IMEF-6、IMEF-8~IMEF-9、IMEF-11~IMEF-12の場面)において、劣化の程度の判定結果を検索キーとして劣化画像情報156を検索し、エネルギーフロー画像IMEFに含まれるフローオブジェクトFoを選択する。表示制御部126は、選択したフローオブジェクトFoを含むエネルギーフロー画像IMEFを生成し、表示部110に表示させる。
図14は、バッテリ60の劣化の程度が「悪い」場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。以下、エネルギーフロー画像IMEF-4を用いて、バッテリ60の劣化の程度が「悪い」場合の表示制御部126の処理について説明するが、バッテリ60の動作(充放電)に影響が出る他の場面に係るエネルギーフロー画像IMEFについても、同様の処理が行われる。
表示制御部126は、上述した処理によってエネルギーフロー画像IMEF-4を表示する場面において、EV走行モードでバッテリ60が供給する電力によって駆動輪25が駆動されることを示すフローオブジェクトFoとして、フローオブジェクトFo3を選択する。
図15は、バッテリ60の劣化の程度が「悪い」場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の他の例を示す図である。表示制御部126は、上述した処理によってバッテリ60の劣化の程度が「悪い」と判定された場合、フローオブジェクトFoの表示態様を変更する構成に加えて(或いは、代えて)、バッテリ60の劣化の程度が「悪い」ことを示す画像(図示するアイコンIsw)をエネルギーフロー画像IMEFに含めてもよい。図15のエネルギーフロー画像IMEF-4において、表示制御部126は、フローオブジェクトFo3の周囲に、バッテリ60が頑張って駆動輪25に電力を供給しているように見える「汗」のアイコンIswを配置する。
[動作フロー]
図16は、第1実施形態に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。まず、評価部124は、ハイブリッド制御部55により決定される走行モードが、バッテリ60の充放電を伴う走行モードであるか(つまり、(1)EV走行モード(EV)、(2)シリーズハイブリッド走行モード(ECVT)、(4)回生のいずれかであるか)否かを判定する(ステップS100)。評価部124は、バッテリ60の充放電を伴う走行モードではないと判定した場合、処理をステップS106に進める。
評価部124は、バッテリ60の充放電を伴う走行モードであると判定した場合、取得部122によって生成された利用状況情報152に基づいて、バッテリ60の劣化の程度を評価する(ステップS102)。評価部124は、評価対象期間におけるバッテリ60の劣化量を算出し、バッテリ60の劣化の程度を評価する。表示制御部126は、評価部124の評価結果と、劣化画像情報156とに基づいて、バッテリ60の劣化の程度に応じたフローオブジェクトFoを選択する(ステップS104)。
評価部124は、画像情報154に基づいて、エネルギーフロー画像IMEFを生成する(ステップS106)。ここで、表示制御部126は、ステップS104によってフローオブジェクトFoが選択された場合には、選択されたフローオブジェクトFoを含めてエネルギーフロー画像IMEFを生成する。また、表示制御部126は、バッテリ60の充放電を伴わない走行モードである場合には、フローオブジェクトFo1を用いてエネルギーフロー画像IMEFを生成する。表示制御部126は、生成したエネルギーフロー画像IMEFを表示部110に表示させる。
[第1実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態の表示制御装置100は、バッテリ60が劣化していない場合と比して充放電が円滑に行えないことをフローオブジェクトFo3の矢印を細くすることによって車両のユーザに提示し、バッテリ60が劣化していることを視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。また、本実施形態の表示制御装置100によれば、アイコンIsw等をエネルギーフロー画像IMEFに含めることにより、バッテリ60が劣化していない場合と比して充放電が円滑に行えないことをより視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。
<変形例1>
以下、図面を参照して、上述した第1実施形態に係る変形例1について説明する。変形例1では、表示制御部126が、バッテリ60の充放電を伴う走行モードのうち、バッテリ60の劣化が車両の走行に影響する場面にのみ、バッテリ60の劣化の程度に応じたエネルギーフロー画像IMEFを表示部110に表示させる場合について説明する。なお、上述した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図17は、変形例1に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す処理のうち、図16に示す処理と同一の処理については、同一のステップ番号を付して説明を省略する。
変形例1の評価部124は、ハイブリッド制御部55により決定される走行モードが、バッテリ60の充放電を伴う走行モードであると判定した場合、バッテリ60の劣化が車両の走行に影響する場面であるか否かを判定する。具体的には、評価部124は、バッテリが放電中、且つ制御部50によりエンジン10の動作要求が有るか否かを判定する(ステップS200)。評価部124は、バッテリ60の放電中において制御部50によりエンジン10の動作要求が有る場面ではないと判定した場合、回生による発電電力を廃電中(つまり、バッテリ60が回生に伴う発電電力を充電しきれない場面である)であるか否かを判定する(ステップS202)。
表示制御部126は、評価部124によりバッテリ60の放電中において制御部50によりエンジン10の動作要求が有ると判定された、又は回生による発電電力を廃電中であると判定された場合、バッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更する必要が有るものとみなし、処理をステップS102に進める。表示制御部126は、評価部124によりバッテリ60の放電中において制御部50によりエンジン10の動作要求が無いと判定された、及び回生による発電電力を廃電中ではないと判定された場合、バッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更する必要が無いものとみなし、処理をステップS106に進める。
[変形例1のまとめ]
ここで、バッテリ60の劣化が進んでいる場合、バッテリ60の劣化が車両の走行に影響する場面(例えば、エンジンの動作要求が行われる(1)バッテリ60からの供給電力だけで走行用または補機駆動用の電力を賄えない、或いはバッテリ60のSOCが低下し過ぎる場面)では、出荷時と比して早いタイミングにおいて、バッテリ60の放電電力が足りないためにアクセル開度を上げたり、ブレーキ踏量を増やしたりすることが求められる場合が有る。変形例1の表示制御装置100によれば、単にバッテリ60が充放電するタイミングではなく、バッテリ60の劣化が車両の走行に影響する場面において、バッテリ60が劣化していることを視覚的に分かりやすくユーザに提示することにより、情報を効果的にユーザに提示することができる。
<変形例2>
以下、図面を参照して、上述した第1実施形態に係る変形例2について説明する。変形例2では、表示制御部126が、推定される将来のバッテリの劣化の程度に応じたエネルギーフロー画像IMEFを表示部110に表示させる場合について説明する。なお、上述した第1実施形態、および変形例1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
変形例2の評価部124は、将来のバッテリ60の劣化の程度を更に評価する。評価部124は、例えば、評価対象期間の利用状況情報152に基づいて、これまでの劣化量を算出し、算出した劣化量と、評価対象期間の長さとに基づいて、将来のバッテリ60の劣化の程度を推定する。評価部124は、算出した劣化量と評価対象期間とを入力し、将来のバッテリ60の劣化量を出力するように学習された学習モデルを用いて、将来のバッテリ60の劣化量を取得することにより、将来のバッテリ60の劣化量を推定してもよい。また、評価部124は、算出した劣化量と、評価対象期間と、将来のバッテリ60の劣化量とが互いに対応付けられたテーブルデータに基づいて、将来のバッテリ60の劣化量を推定してもよい。将来とは、例えば、現在から所定の期間(例えば、数週間、数か月、数年等)だけ後の時期(タイミング)である。
変形例2の表示制御部126は、評価部124によって算出された将来のバッテリ60の劣化量に基づいて、エネルギーフロー画像IMEFを生成し、表示部110に表示させる。図18は、変形例2に係るエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。図18(A)は、現在の劣化の程度のバッテリ60から駆動輪25への放電機能を示し、図18(B)は、推定される将来(図示では、5年後)の劣化の程度のバッテリ60から駆動輪25への放電機能を示している。また、図18(A)のエネルギーフロー画像IMEF-4には、現在の劣化の程度のバッテリ60に係る情報であることを示すメッセージMS1が含まれており、図18(B)のエネルギーフロー画像IMEF-4には、将来の劣化の程度のバッテリ60に係る情報であることを示すメッセージMS2が含まれる。表示制御部126は、例えば、図18(A)と、図18(B)とを交互に表示部110に表示させる。これにより、変形例2の表示制御部126は、将来のバッテリ60の劣化の程度を予め車両のユーザに提示することができる。
[ユーザの指示に基づくエネルギーフロー画像IMEFの表示について]
なお、上述では、表示制御部126が、評価部124によって評価されたバッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更する場合について説明したが、これに限られない。表示制御部126は、ユーザの指示に応じて、バッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更せず、予めバッテリ60が劣化したものとしてエネルギーフロー画像IMEFを生成するものであってもよい。この場合、ユーザの指示は、車両が備えるHMI(Human Machine Interface)(不図示)によって受け付けられ、表示制御部126は、受け付けられたユーザの指示に基づいて、エネルギーフロー画像IMEFを生成する。ここで、車両のユーザは、バッテリ60の劣化に係る情報を取得したくない場合がある。この場合、上述した表示制御部126の処理によれば、車両のユーザにバッテリ60の劣化に係る情報を提示しないようにすることができる。
また、車両は、ユーザの指示に応じて、バッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更せず、予めバッテリ60が劣化したものとして駆動されるものであってもよい。この場合、車両が備えるHMIによって受け付けられたユーザの指示が、予めバッテリ60が劣化したものとして車両を駆動する指示である場合、制御部50は、バッテリ60の現在最大容量に関わらず、出荷時のバッテリ60の満充電容量よりも所定の容量だけ低いものとみなしてバッテリ60の充放電を制御する。出荷時のバッテリ60の満充電容量よりも所定の容量だけ低い容量は、例えば、所定の期間(数週間、数か月、数年等)経過後のバッテリ60の満充電容量の推定値である。これにより、制御部50は、予めバッテリ60が劣化したものとして車両を制御し、車両のユーザにバッテリ60の劣化に係る車両の挙動の変化を感じさせないようにすることができる。
[高効率運転に応じたエネルギーフロー画像IMEF]
また、表示制御部126は、バッテリ60の劣化の程度に応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更する処理の他、高効率運転が行われたことに応じてエネルギーフロー画像IMEFを変更してもよい。高効率運転は、例えば、発進・加速局面、低中速定常走行局面、加速局面等において、バッテリ60からの供給電力だけで走行用または補機駆動用の電力を賄える場合、不要なアクセル操作が行われない運転である。また、高効率運転は、例えば、減速局面において、回生制動による減速が十分であり、且つ回生に伴い第2モータ18に発電された電力を廃電することなくバッテリ60が充電可能な場合、不要なブレーキ操作が行われない運転である。このような運転が行われたことが制御部50によって検出された場合、表示制御部126は、高効率運転であることを示す画像をエネルギーフロー画像IMEFに含めてもよい。
図19は、高効率運転が行われた場合のエネルギーフロー画像IMEF-4の一例を示す図である。表示制御部126は、エネルギーフロー画像IMEF-4を表示する場面において、高効率運転が行われた場合に、EV走行モードでバッテリ60が供給する電力によって駆動輪25が駆動されることを示すフローオブジェクトFoとして、フローオブジェクトFo4を選択する。フローオブジェクトFo4は、充放電が効率的であることを示すようなオブジェクトである。これにより、表示制御部126は、高効率な運転が行われたことを視覚的に分かりやすくユーザに提示することができる。
<第2実施形態>
以下、図面を参照して第2実施形態について説明する。第1実施形態、及び変形例では、バッテリ40の劣化に係る情報をユーザに提供する場合について説明した。第2実施形態では、FC(Fuel Cell:燃料電池)システムの劣化に係る情報をユーザに提供する場合について説明する。なお、上述した実施形態、及び変形例と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
[全体構成]
図20は、第2実施形態に係る表示制御装置60を含む車両10aの構成の一例を示す図である。図20に示すように、第2実施形態に係る車両10aは、車両10が備える構成に加えて(或いは、バッテリ40に代えて)、FCシステム180を備える。また、車両10aは、制御部36に代えて(或いは、加えて)制御部36aを備える。
[FCシステム180]
図21は、第2実施形態に係るFCシステム180の構成の一例を示す図である。図21に示すように、FCシステム180は、例えば、FCスタック110と、インテイク112と、エアポンプ114と、封止入口弁116と、加湿器118と、気液分離器120と、排気再循環ポンプ122と、排水バルブ124と、水素タンク126と、水素供給弁128と、水素循環部130と、気液分離器132と、温度センサ140と、コンタクタ142と、FCVCU(Fuel Cell Voltage Control Unit)144と、FC制御装置146と、出力端子148と、酸化剤ガス供給路150と、酸化剤ガス排出路152と、燃料ガス供給路156と、燃料ガス排出路158と、接続路162と、ドレイン管164とを備える。
FCスタック110は、複数の燃料電池セルが積層された積層体(図示略)と、この積層体を積層方向の両側から挟み込む一対のエンドプレート(図示略)とを備える。燃料電池セルは、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)と、膜電極接合体を接合方向の両側から挟み込む一対のセパレータとを備える。膜電極接合体は、アノード触媒、及びガス拡散層からなるアノード110Aと、カソード触媒、及びガス拡散層からなるカソード110Bと、アノード110A、及びカソード110Bによって厚さ方向の両側から挟み込まれた陽イオン交換膜などからなる固体高分子電解質膜110Cとを備える。
アノード110Aには、水素タンク126から燃料ガス供給路156に送り込まれた水素を含む燃料ガス、及び水素循環部130において循環された燃料ガスが供給される。カソード110Bには、酸化剤として酸素を含む酸化剤ガス(反応ガス)である空気がエアポンプ114から供給される。アノード110Aに供給された水素は、アノード触媒上で触媒反応によりイオン化され、水素イオンは、適度に加湿された固体高分子電解質膜110Cを介してカソード110Bへと移動する。水素イオンの移動に伴って発生する電子は、直流電流として外部回路(FCVCU144など)に取り出し可能である。アノード110Aからカソード110Bのカソード触媒上へと移動した水素イオンは、カソード110Bに供給された酸素と、カソード触媒上の電子と反応して、水を生成する。
エアポンプ114は、FC制御装置146により駆動制御されるモータ等を備える。
エアポンプ114は、モータの駆動力によってインテイク112を介して外部から空気を取り込んで圧縮し、圧縮後の空気をカソード110Bに接続された酸化剤ガス供給路150に送り込む。
封止入口弁116は、エアポンプ114と、FCスタック110のカソード110Bに空気を供給するカソード供給口FAとを接続する酸化剤ガス供給路150に設けられ、FC制御装置146の制御によって開閉される。
加湿器118は、エアポンプ114から酸化剤ガス供給路150に送り込まれた空気を加湿する。より詳細には、加湿器118は、例えば中空糸膜などの水透過膜を備え、エアポンプ114からの空気を、水透過膜を介して接触させることで水分を空気に添加する。
気液分離器120は、カソード110Bで消費されなかったカソード排ガスであり、カソード排出口DKから酸化剤ガス排出路152に排出されたカソード排ガスと液水とを分離する。気液分離器120により液水から分離されたカソード排ガスは、排気再循環路154に流入する。
排気再循環ポンプ122は、排気再循環路154に設けられ、気液分離器120から排気再循環路154に流入したカソード排ガスを、封止入口弁116からカソード供給口FAに向かい酸化剤ガス供給路150を流通する空気と混合し、カソード110Bに再び供給する。
気液分離器120によりカソード排ガスから分離された液水は、接続路162を介して、燃料ガス供給路156に設けられた気液分離器132に排出される。気液分離器132に排出された液水はドレイン管164を介して大気中に排出される。
水素タンク126は、水素を圧縮した状態で貯留する。
水素供給弁128は、水素タンク126と、FCスタック110のアノード110Aに水素を供給するアノード供給口FKとを接続する燃料ガス供給路156に設けられている。水素供給弁128は、FC制御装置146の制御によって開弁した場合に、水素タンク126に貯留された水素を燃料ガス供給路156に供給する。
水素循環部130は、アノード110Aで消費されなかったアノード排ガスであり、アノード排出口DAから燃料ガス排出路158に排出されたアノード排ガスを、燃料ガス供給路156に循環させる。
気液分離器132は、水素循環部130の作用により燃料ガス排出路158から燃料ガス供給路156に循環するアノード排ガスと液水とを分離する。気液分離器132は、液水から分離されたアノード排ガスを、FCスタック110のアノード供給口FKに供給する。
温度センサ140は、FCスタック110のアノード110A、及びカソード110Bの温度を検出し、検出信号をFC制御装置146に出力する。
コンタクタ142は、FCスタック110のアノード110A、及びカソード110Bと、FCVCU144との間に設けられている。コンタクタ142は、FC制御装置146からの制御に基づいて、FCスタック110とFCVCU144との間を電気的に接続させ、または遮断する。
FCVCU144は、例えば、昇圧型のDC―DCコンバータである。FCVCU144は、コンタクタ142を介したFCスタック110のアノード110A、及びカソード110Bと電気負荷との間に配置されている。FCVCU144は、電気負荷側に接続された出力端子148の電圧を、FC制御装置146によって決定された目標電圧に昇圧する。FCVCU144は、例えば、FCスタック110から出力された電圧を目標電圧に昇圧して出力端子148に出力する。
FC制御装置146は、FCシステム180の暖機が必要であり、且つ、FCシステム180に要求されるFC要求電力が所定以上であると電力制御部56により判定された場合、FCシステム180の暖機制御を行う。電力制御部56は、例えば、温度センサ140による検出信号をFC制御装置146から取得し、温度センサ140により検出されたFCスタック110の温度が温度閾値未満である場合に、FCシステム180の暖機が必要であると判定する。また、電力制御部56は、FCシステム180の暖機制御を行っている間、温度センサ140による検出信号をFC制御装置146から取得し、温度センサ140により検出されたFCスタック110の温度が温度閾値以上となった場合に、FCシステム180の暖機制御が完了したと判定する。
本実施形態の制御部36aは、FCシステム180の劣化度合いを推定し、さらにFCシステム180の劣化状態の学習を行う。例えば、制御部36aは、所定量の燃料ガスあたりのFCシステム180の発電電力量(以下「現在最大発電量」という。)を導出する。制御部36aは、現在最大発電量と、初期最大発電量とに基づいて、現在最大発電量の初期最大発電量に対する最大発電量比を導出する。最大発電量比は、FCシステム180の劣化状態を示す情報の一例である。初期最大発電量とは、出荷時のFCシステム180が所定量の燃料ガスによって発電する発電電力量である。制御部36aは、導出結果を、表示制御装置60に出力する。
本実施形態の取得部62Aは、制御部36aによって取得されたFCシステム180に係る情報(例えば、FCシステム180の劣化状態を示す情報)を、常時、又は所定の時間間隔によって制御部36aから取得する。本実施形態の取得部62Aは、取得した情報に基づいて充放電履歴情報64のレコードを生成し、充放電履歴情報64を生成(更新)する。
本実施形態の充放電履歴情報64は、例えば、現在最大発電量と、現在最大発電量が取得された取得日時とを示す情報が互いに対応付けられた一以上のレコードが含まれる情報である。
本実施形態の評価部62Bは、充放電履歴情報64に基づいて、バッテリ40の劣化量を評価する。評価部62Bは、例えば、充放電履歴情報64のうち、評価対象期間(例えば、1日)のレコードを抽出する。そして、評価部62Bは、抽出したレコードのうち、最新のレコードと最も古いレコードとの現在最大発電量を比較し、評価対象期間でバッテリ40が劣化した劣化量を導出する。劣化量は、例えば、最も古いレコードの現在最大発電量から最新のレコードの現在最大発電量を差し引いた容量である。以降の処理は、上述した実施形態、及び変形例と同様の処理であるため、説明を省略する。
ここで、FCシステム180は、発電を繰り返すことにより、触媒金属が結晶化し、所定量の燃料ガスあたりのFCシステム180の発電電力量が少なくなる(つまり、劣化する)場合がある。本実施形態の表示制御装置60は、FCシステム180の状態変化(この場合、劣化)に係る詳細な情報を視覚的に分かりやすい画像にして、ユーザに提供することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
10…エンジン、12…第1モータ、14…ロックアップクラッチ、16…ギアボックス、18…第2モータ、20…ブレーキ装置、25…駆動輪、32…第1変換器、38…第2変換器、50、120…制御部、51…エンジン制御部、52…モータ制御部、53…ブレーキ制御部、54…バッテリ・VCU制御部、55…ハイブリッド制御部、60…バッテリ、62…バッテリセンサ、70…アクセル開度センサ、72…車速センサ、74…ブレーキ踏量センサ、100…表示制御装置、110…表示部、122…取得部、124…評価部、126…表示制御部、150…記憶部、152…利用状況情報、154…画像情報、156…劣化画像情報、DL…直流リンク、Fo、Fo1、Fo2、Fo3、Fo4…フローオブジェクト、Ibt、Idw、Ieg、Isw…アイコン、IMEF、IMEF-1、IMEF-10、IMEF-11、IMEF-12、IMEF-2、IMEF-3、IMEF-4、IMEF-5、IMEF-6、IMEF-7、IMEF-8、IMEF-9…エネルギーフロー画像、MS1、MS2…メッセージ

Claims (3)

  1. 車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価する評価部と、
    前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示させる表示制御部であって、前記評価部の評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え
    前記評価部は、前記利用状況情報に基づいて、将来の前記バッテリの劣化の程度を更に評価し、
    前記表示制御部は、前記評価部が評価した将来の前記バッテリの評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させる、
    表示制御装置。
  2. コンピュータが、
    車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得し、
    取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価し、
    前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示させ、
    評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させ、
    前記評価する際に、前記利用状況情報に基づいて、将来の前記バッテリの劣化の程度を更に評価し、
    前記評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させる際に、前記評価した将来の前記バッテリの評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させる、
    表示制御方法。
  3. コンピュータに、
    車両の走行用の電力を蓄えるバッテリの利用状況情報を取得することと、
    取得された前記利用状況情報に基づいて、前記バッテリの劣化の程度を評価することと、
    前記車両におけるエネルギーの流れを示す画像を表示部に表示させることと、
    評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させることと、
    を実行させるプログラムであって、
    前記評価することは、前記利用状況情報に基づいて、将来の前記バッテリの劣化の程度を更に評価することを含み、
    前記評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させることは、前記評価した将来の前記バッテリの評価結果に基づく前記画像を前記表示部に表示させることを含む、
    プログラム。
JP2019150339A 2019-08-20 2019-08-20 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Active JP7206168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150339A JP7206168B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN202010719894.5A CN112477689B (zh) 2019-08-20 2020-07-23 显示控制装置、显示控制方法及存储介质
US16/992,151 US20210053441A1 (en) 2019-08-20 2020-08-13 Display control apparatus, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150339A JP7206168B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034150A JP2021034150A (ja) 2021-03-01
JP7206168B2 true JP7206168B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=74645488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150339A Active JP7206168B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210053441A1 (ja)
JP (1) JP7206168B2 (ja)
CN (1) CN112477689B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108491A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 電子機器
JP2008083022A (ja) 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010166752A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 電池パックおよび充放電制御方法
JP2019034570A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 本田技研工業株式会社 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042475B2 (ja) * 2002-06-12 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化度算出装置および劣化度算出方法
JP5562617B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-30 三洋電機株式会社 均等化装置、バッテリシステムおよび電動車両
US20120179395A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc Information Display System And Method
US20130297244A1 (en) * 2011-02-28 2013-11-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Secondary battery lifetime prediction apparatus, battery system and secondary battery lifetime prediction method
EP2881749B1 (en) * 2012-07-31 2017-01-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control method and control device using same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108491A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 電子機器
JP2008083022A (ja) 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010166752A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 電池パックおよび充放電制御方法
JP2019034570A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 本田技研工業株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112477689A (zh) 2021-03-12
CN112477689B (zh) 2024-08-13
US20210053441A1 (en) 2021-02-25
JP2021034150A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021120798A1 (zh) 氢燃料电池与动力电池混合动力客车的能量控制方法
Xu et al. Optimal vehicle control strategy of a fuel cell/battery hybrid city bus
CN101624020B (zh) 燃料电池混合动力车的怠速停止-启动控制方法
JP5547699B2 (ja) 車両の駆動装置
CN110040038A (zh) 一种氢-电混合燃料电池客车能量管理控制方法及系统
CN112406551B (zh) 显示控制装置、显示控制方法及存储介质
CN103515637B (zh) 用于燃料电池推进系统的基于效率的待机模式
CA2836555C (en) Fuel cell system with idle-stop control
CN111806304B (zh) 车用燃料电池-锂离子电容器复合电源系统及控制方法
JPH09103001A (ja) ハイブリッド駆動装置
Venturi et al. Air supply system for automotive fuel cell application
JP2007128778A (ja) 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
JP2017204407A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
CN109383292A (zh) 显示装置
JP2022034394A (ja) 給電制御システム、給電制御方法、およびプログラム
JP2021190391A (ja) 給電制御システム、給電制御方法、およびプログラム
JP2021072723A (ja) 車両システム、車両制御方法、およびプログラム
US20170077533A1 (en) Control method and system of fuel cell system
JP2004248433A (ja) 電気自動車およびその制御方法
US11634038B2 (en) Fuel cell system installed in vehicle
JP5336903B2 (ja) 燃料電池システム
JP7206168B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN112744126B (zh) 燃料电池的控制方法
US20110053015A1 (en) Control Method for a Fuel Cell System and Fuel Cell System
JP2008306784A (ja) 燃料電池自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150