JP6034922B1 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6034922B1
JP6034922B1 JP2015124631A JP2015124631A JP6034922B1 JP 6034922 B1 JP6034922 B1 JP 6034922B1 JP 2015124631 A JP2015124631 A JP 2015124631A JP 2015124631 A JP2015124631 A JP 2015124631A JP 6034922 B1 JP6034922 B1 JP 6034922B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
saving
engine
saving amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007495A (ja
Inventor
尚史 松下
尚史 松下
克宏 青木
克宏 青木
真 中元
真 中元
優祐 小松
優祐 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2015124631A priority Critical patent/JP6034922B1/ja
Priority to US15/175,769 priority patent/US9783186B2/en
Priority to DE102016110893.6A priority patent/DE102016110893A1/de
Priority to CN201610427644.8A priority patent/CN106256582B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6034922B1 publication Critical patent/JP6034922B1/ja
Publication of JP2017007495A publication Critical patent/JP2017007495A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/81
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Abstract

【課題】燃料節約情報を表示する装置のコストを下げる。【解決手段】エンジンに動力伝達経路を介して接続される第1電動モータと、車輪に動力伝達経路を介して接続される第2電動モータと、第1電動モータおよび第2電動モータに通電経路を介して接続される蓄電デバイスと、蓄電デバイスが充電される場合に、蓄電デバイスの充電電力と第2電動モータの回生電力とに基づいて、充電によって消費されるエンジンの第1燃料消費量C1を算出する充電時消費量算出部44と、蓄電デバイスが放電される場合に、蓄電デバイスの放電電力に基づいて、放電によって節約されるエンジンの第1燃料節約量S1を算出する放電時節約量算出部43と、第1燃料消費量C1と第1燃料節約量S1とに基づいて、算出期間毎に燃料節約収支X1を算出する燃料節約量算出部45と、燃料節約収支X1に基づいて、ディスプレイ27に表示される燃料節約情報X3を制御する表示制御部46と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置に関する。
ハイブリッド車両は、動力源としてエンジンおよび電動モータを備えている。このハイブリッド車両の燃費を向上させるためには、電動モータによるモータ走行を増加させるように、運転手に適切な運転操作を促すことが重要となっている。そこで、モータ走行等によって節約される燃料節約情報を算出してメータに表示し、運転手に対して燃費向上に寄与する運転操作を促すようにした表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2014−177187号公報
ところで、特許文献1に記載の表示装置は、車種毎の燃料消費量マップに基づいて、モータ走行等に伴う燃料節約情報を算出し、この燃料節約情報をメータに表示している。しかしながら、マップデータを用いて燃料節約情報を算出するためには、複雑なマップデータを構築することが求められている。このように、複雑なマップデータを構築することは、燃料節約情報を表示する装置のコストを上げる要因であった。
本発明の目的は、燃料節約情報を表示する装置のコストを下げることにある。
本発明の車両用制御装置は、表示器を備えたハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置であって、エンジンに動力伝達経路を介して接続される第1電動モータと、車輪に動力伝達経路を介して接続される第2電動モータと、前記第1電動モータおよび前記第2電動モータに通電経路を介して接続される蓄電デバイスと、前記蓄電デバイスが充電される場合に、前記蓄電デバイスの充電電力と前記第2電動モータの回生電力とに基づいて、充電によって消費される前記エンジンの第1燃料消費量を算出する第1消費量算出部と、前記蓄電デバイスが放電される場合に、前記蓄電デバイスの放電電力に基づいて、放電によって節約される前記エンジンの第1燃料節約量を算出する第1節約量算出部と、前記第1燃料消費量と前記第1燃料節約量とに基づいて、算出期間毎に燃料節約収支を算出する節約収支算出部と、前記燃料節約収支に基づいて、前記表示器に表示される燃料節約情報を制御する表示制御部と、を有する。
本発明によれば、蓄電デバイスの充電電力と第2電動モータの回生電力とに基づいて第1燃料消費量を算出し、蓄電デバイスの放電電力に基づいて第1燃料節約量を算出し、第1燃料消費量と第1燃料節約量とに基づいて燃料節約収支を算出する。これにより、複雑なマップデータを用いることなく燃料節約収支を算出することができ、燃料節約情報を表示する車両用制御装置のコストを下げることができる。
本発明の一実施の形態である車両用制御装置を示す概略図である。 ディスプレイの表示情報の一例を示す説明図である。 燃料節約量の内訳を示す説明図である。 ディスプレイコントローラが備える機能の一部を示すブロック図である。 バッテリ利用によって節約された仕事量を示す説明図である。 瞬間節約量の内訳を示す説明図である。 ディスプレイコントローラによる積算節約量の表示状況の一例を示すタイミングチャートである。 積算節約量の表示手順の一例を示すフローチャートである。 瞬間節約量の算出手順の一例をフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10を示す概略図である。図1に示すように、ハイブリッド車両11に設けられる車両用制御装置10は、複数の動力源が組み込まれたパワーユニット12を有している。パワーユニット12には、エンジン13、第1モータジェネレータ(第1電動モータ)MG1および第2モータジェネレータ(第2電動モータ)MG2が設けられている。また、パワーユニット12には、歯車列やクラッチ等によって構成される動力伝達機構14が設けられている。動力伝達機構14を介して、エンジン13と第1モータジェネレータMG1とは互いに接続されており、車輪15と第2モータジェネレータMG2とは互いに接続されている。このように、動力伝達機構14は、エンジン13と第1モータジェネレータMG1とを接続する動力伝達経路や、車輪15と第2モータジェネレータMG2とを接続する動力伝達経路として機能している。なお、第1モータジェネレータMG1は、主にエンジン13に駆動される発電用モータとして機能しており、第2モータジェネレータMG2は、主に車輪15を駆動する走行用モータとして機能している。また、第1モータジェネレータMG1を用いてエンジン13を始動回転つまりクランキングさせることができ、第2モータジェネレータMG2を用いて車輪15を回生制動させることができる。
第1および第2モータジェネレータMG1,MG2には、インバータ20a,20bを備えた駆動回路部20を介してバッテリ(蓄電デバイス)21が接続されている。つまり、第1モータジェネレータMG1とバッテリ21とは、通電ケーブル22,23およびインバータ20a等によって構成される通電経路を介して互いに接続されている。同様に、第2モータジェネレータMG2とバッテリ21とは、通電ケーブル23,24およびインバータ20b等によって構成される通電経路を介して互いに接続されている。また、バッテリ21には車載充電器25が接続されており、車載充電器25には図示しない外部電源に接続される充電コネクタ26が設けられている。すなわち、図示するハイブリッド車両11は、所謂プラグイン型のハイブリッド車両であり、外部電源を用いてバッテリ21を充電することが可能である。また、車両用制御装置10は、インストルメントパネル等に組み込まれるマルチファンクションディスプレイ(表示器)27を有している。このマルチファンクションディスプレイ27(以下、ディスプレイと記載する)には、エンジン停止等によって節約された燃料節約量や、横滑り防止装置の作動情報等が表示される。
図1に示すように、ハイブリッド車両11は、複数の電子制御ユニットつまりコントローラ30〜33を有している。コントローラとして、エンジン13を制御するエンジンコントローラ30が設けられており、モータジェネレータMG1,MG2を制御するモータコントローラ31が設けられている。また、コントローラとして、バッテリ21を制御するバッテリコントローラ32が設けられており、ディスプレイ27を制御するディスプレイコントローラ33が設けられている。これらのコントローラ30〜33は、CPU、ROM、RAM等によって構成されるマイクロコンピュータや、各種制御機器に対する供給電流を生成する駆動回路等を有している。また、各コントローラ30〜33は、CAN等の車載ネットワーク34を介して互いに接続されている。さらに、車載ネットワーク34には、図示しない各種センサから、車速、エンジン回転数、モータ回転数、アクセル操作量、およびブレーキ操作量等の制御情報が送信される。
[燃料節約量]
以下、ディスプレイ27の表示情報について説明する。図2はディスプレイ27の表示情報の一例を示す説明図である。図2に示すように、ディスプレイ27には、車両起動中のエンジン停止時間を表示する表示領域27aや、リセット操作が為される迄のエンジン13の累積停止時間を表示する表示領域27bが設定されている。また、ディスプレイ27には、エンジン停止やモータ走行によって節約された燃料節約量を表示する表示領域27cが設定されている。このように、ディスプレイ27に対して燃料節約量を表示することにより、燃料節約量に関する運転手の意識を高めることができ、燃料節約に寄与する運転操作を運転手に促すことができる。なお、累積停止時間や燃料節約量は、図示しないトリップメータのリセット操作に連動してリセットすることが可能である。
図3は燃料節約量の内訳を示す説明図である。図3に示すように、燃料節約量Xとは、動力源としてエンジン13のみを備えるエンジン車両の燃料仕事量W1から、ハイブリッド車両11の燃料仕事量W2を減算し、この減算によって得られた燃料仕事量W3を燃料使用量に換算した値である。なお、燃料仕事量とは、エンジン13によって行われた仕事量、つまり燃料を消費することで行われた仕事量である。また、図3に示すように、燃料節約量Xは、エンジン停止によって節約される燃料節約量Xaと、バッテリ電力使用によって節約される燃料節約量Xbとによって構成されている。
ハイブリッド車両11においては、エンジン13をアイドリング状態に保持しないことから、アイドリング時の消費燃料つまり燃料仕事量をエンジン車両に比べて減少させることができる(矢印A1)。一方、ハイブリッド車両11においては、走行状況に応じてエンジン13を再始動させることから、エンジン始動時の消費燃料つまり燃料仕事量がエンジン車両に比べて増加することになる(矢印A2)。このように、ハイブリッド車両11においては、エンジン13を積極的に停止させることから、エンジン車両に比べて燃料節約量Xaに相当する燃料を節約することができる。
また、ハイブリッド車両11においては、バッテリ電力によって第2モータジェネレータMG2を駆動することにより、エンジン負荷を軽減することができるため、エンジン13の消費燃料つまりエンジン13による燃料仕事量を、エンジン車両に比べて減少させることができる(矢印A3)。一方、ハイブリッド車両11においては、第1モータジェネレータMG1によってエンジン13をクランキングするため、エンジン始動時にはバッテリ電力が消費される。つまり、エンジン始動時の消費電力つまり仕事量がエンジン車両に比べて増加することになる(矢印A4)。また、ハイブリッド車両11においては、エンジン13によって第1モータジェネレータMG1が発電駆動されるため、バッテリ充電時の消費燃料つまり燃料仕事量がエンジン車両に比べて増加することになる(矢印A5)。このように、ハイブリッド車両11においては、バッテリ電力を用いてエンジン負荷を軽減することができるため、エンジン車両に比べて燃料節約量Xbに相当する燃料を節約することができる。
[燃料節約量の算出手順]
続いて、燃料節約量の算出手順について説明する。図4はディスプレイコントローラ33が備える機能の一部を示すブロック図である。図4に示すように、ディスプレイコントローラ33は、停車時節約量算出部(第2節約量算出部)40を有している。停車時節約量算出部40は、エンジン停止を伴う停車時に節約される燃料節約量(第2燃料節約量)S2を算出する。ハイブリッド車両11においては、基本的にエンジン13をアイドリングさせないことから、アイドリング時の消費燃料を節約することができる。このため、停車時節約量算出部40は、ハイブリッド化によって減少する消費燃料として、停車時のエンジン停止によって節約される燃料節約量S2を算出する。停車時節約量算出部40には、車速センサ41から車速情報が入力されるとともに、エンジンコントローラ30からエンジン停止情報が入力される。そして、停車時節約量算出部40は、車速が所定の設定値(例えば、0km/h)以下であり、かつエンジン13が停止状態である場合に、エンジン停止によって節約される燃料節約量S2を算出する。停車時節約量算出部40は、以下の式(1)に基づいて、単位時間当たりの燃料節約量F1とエンジン停止時間T1とを乗算し、エンジン停止によって節約される燃料節約量S2を算出する。燃料節約量F1は、エンジン車両におけるエンジン暖機後のアイドル燃料流量としての固定定数である。この燃料節約量F1を設定する上で想定されるエンジン車両とは、ハイブリッド車両11に搭載されたエンジン13と同等のエンジンが搭載されたエンジン車両である。なお、ハイブリッド車両11が走行している場合や、エンジン13が運転されている場合には、燃料節約量S2が「0」として算出される。
S2[cc]=F1[cc/sec]×T1[sec] ・・・(1)
ディスプレイコントローラ33は、始動時消費量算出部(第2消費量算出部)42を有している。始動時消費量算出部42は、エンジン始動時に消費される燃料消費量(第2燃料消費量)C2を算出する。ハイブリッド車両11においては、運転手の要求駆動力等に応じてエンジン13の停止や始動が繰り返される。また、エンジン13を始動する際には、インジェクタから燃料が多めに噴射される。このため、始動時消費量算出部42は、ハイブリッド化によって増加する消費燃料として、エンジン始動によって消費される燃料消費量C2を算出する。始動時消費量算出部42には、エンジンコントローラ30からエンジン始動情報が入力される。そして、始動時消費量算出部42は、以下の式(2)に基づいて、単位回数当たりの燃料消費量F2とエンジン始動回数Nとを乗算し、エンジン始動によって消費される燃料消費量C2を算出する。なお、エンジン始動が行われない場合には、燃料消費量C2が「0」として算出される。
C2[cc]=F2[cc/回]×N[回] ・・・(2)
ディスプレイコントローラ33は、放電時節約量算出部(第1節約量算出部)43を有している。放電時節約量算出部43は、バッテリ放電時に節約される燃料節約量(第1燃料節約量)S1を算出する。ハイブリッド車両11は、動力源として、エンジン13を有するだけでなく、第2モータジェネレータMG2を有している。すなわち、バッテリ21を放電させて第2モータジェネレータMG2を駆動することにより、エンジン負荷を軽減して消費燃料を減らすことができる。このため、放電時節約量算出部43は、ハイブリッド化によって減少する消費燃料として、バッテリ放電によって節約される燃料節約量S1を算出する。放電時節約量算出部43には、バッテリコントローラ32からバッテリ21の放電電力Pbdが入力され、モータコントローラ31から第1モータジェネレータMG1の消費電力Pm1が入力される。そして、放電時節約量算出部43は、バッテリ放電時に、以下の式(3)に基づいて、バッテリ放電によって節約される燃料節約量S1を算出する。なお、式(3)において、「T2」とはサンプリング時間であり、「Ee」とはエンジン効率であり、「Fc」とは燃料発熱量である。また、バッテリ充電時には、燃料節約量S1が「0」として算出される。
S1[cc]={(Pbd[kW]−Pm1[kW])×T2[sec]}÷{Ee[%]÷100×Fc[kJ/cc]} ・・・(3)
ディスプレイコントローラ33は、充電時消費量算出部(第1消費量算出部)44を有している。充電時消費量算出部44は、バッテリ充電時に消費される燃料消費量C1(第1燃料消費量)を算出する。バッテリ21が充電される状況とは、第2モータジェネレータMG2による回生制動時や、エンジン13による第1モータジェネレータMG1の発電駆動時がある。前述したように、バッテリ放電によって消費燃料を減少させることが可能であるが、バッテリ電力が第1モータジェネレータMG1の発電駆動によって得られていた場合には、燃料節約量S1からエンジン13の消費燃料を差し引く必要がある。このような観点から、充電時消費量算出部44は、ハイブリッド化によって増加する消費燃料として、バッテリ充電によって消費される燃料消費量C1を算出する。充電時消費量算出部44には、バッテリコントローラ32からバッテリ21の充電電力Pbcが入力され、モータコントローラ31から第2モータジェネレータMG2の回生電力Pm2が入力される。そして、充電時消費量算出部44は、バッテリ充電時に、以下の式(4)に基づいて、バッテリ充電によって消費される燃料消費量C1を算出する。なお、前述した式(3)と同様に、式(4)において、「T2」とはサンプリング時間であり、「Ee」とはエンジン効率であり、「Fc」とは燃料発熱量である。また、バッテリ放電時には、燃料消費量C1が「0」として算出される。
C1[cc]={(Pbc[kW]−Pm2[kW])×T2[sec]}÷{Ee[%]÷100×Fc[kJ/cc]} ・・・(4)
ディスプレイコントローラ33は、燃料節約量算出部(節約収支算出部)45を有している。燃料節約量算出部45には、各算出部40,42〜44から、燃料節約量S1、燃料節約量S2、燃料消費量C1および燃料消費量C2が入力される。そして、燃料節約量算出部45は、以下の式(5)に基づいて、燃料節約量S2から燃料消費量C2を減算した値と、燃料節約量S1から燃料消費量C1を減算した値とを合算し、ハイブリッド化によって節約される瞬間節約量X1を算出する。この瞬間節約量X1とは、所定の演算周期(算出期間)毎に算出される短期的な燃料節約量であり、演算周期毎に節約側または消費側に算出される燃料節約収支である。例えば、安定走行中にアクセルペダルが大きく踏み込まれ、エンジン13が始動される状況においては、瞬間節約量(燃料節約収支)X1が消費側(マイナス側)に算出される。一方、アクセルペダルが小さく踏み込まれ、エンジン13が停止する状況においては、瞬間節約量X1が節約側(プラス側)に算出される。
X1[cc]=(S2[cc]−C2[cc])+(S1[cc]−C1[cc]) ・・・(5)
図5はバッテリ利用によって節約された仕事量を示す説明図である。図6は瞬間節約量X1の内訳を示す説明図である。なお、図5および図6に示す符号S1,S2,C1,C2は、前述した燃料節約量S1、燃料節約量S2、燃料消費量C1および燃料消費量C2を意味している。また、図6には、燃料節約量S1、燃料節約量S2、燃料消費量C1および燃料消費量C2の全てが記載されているが、これに限られることはない。例えば、演算周期に渡ってバッテリ充電が継続された場合には燃料節約量S1が「0」になり、演算周期に渡ってバッテリ放電が継続された場合には燃料消費量C1が「0」になる。また、演算周期に渡ってエンジン13運転が継続された場合には燃料節約量S2が「0」になり、演算周期に渡ってエンジン停止が継続された場合には燃料消費量C2が「0」になる。
図5に示すように、バッテリ放電時には、バッテリ21の放電電力Pbdに相当する仕事量から、第1モータジェネレータMG1の消費電力Pm1に相当する仕事量が減算され、燃料節約量S1に相当する仕事量が算出される。燃料節約量S1に相当する仕事量、つまりハイブリッド化によって節約される燃料仕事量には、第2モータジェネレータMG2による走行分や補機駆動分の仕事量が含まれる。一方、バッテリ充電時には、バッテリ21の充電電力Pbcに相当する仕事量から、第2モータジェネレータMG2の回生電力Pm2に相当する仕事量が減算され、燃料消費量C1に相当する仕事量が算出される。燃料消費量C1に相当する仕事量、つまりハイブリッド化によって増加する燃料仕事量には、エンジン13が第1モータジェネレータMG1を発電駆動する仕事量が含まれる。そして、燃料節約量S1に相当する仕事量から、燃料消費量C1に相当する仕事量を減算することにより、短期的な燃料節約量Xbつまり瞬間節約量Xbに相当する仕事量が算出される。この瞬間節約量Xbに相当する仕事量とは、バッテリ利用によって節約された仕事量、つまりハイブリッド化によって節約された燃料仕事量である。
そして、図6に示すように、燃料節約量S2に相当する仕事量から、燃料消費量C2に相当する仕事量を減算することにより、短期的な燃料節約量Xaつまり瞬間節約量Xaに相当する仕事量が算出される。また、燃料節約量S1に相当する仕事量から、燃料消費量C1に相当する仕事量を減算することにより、短期的な燃料節約量Xbつまり瞬間節約量Xbに相当する仕事量が算出される。すなわち、前述の式(5)に示すように、燃料節約量S2から燃料消費量C2を減算した値と、燃料節約量S2から燃料消費量C2を減算した値とを合算することにより、ハイブリッド化によって節約される瞬間節約量X1を算出することができる。
これまで説明したように、ディスプレイコントローラ33は、バッテリ21の放電電力Pbdに基づいて燃料節約量S1を算出し、バッテリ21の充電電力Pbcに基づいて燃料消費量C1を算出し、燃料節約量S1と燃料消費量C1とに基づいて瞬間節約量X1を算出する。これにより、複雑なマップデータを用いることなく、短期的な燃料節約量である瞬間節約量X1を精度良く算出することができる。このように、複雑なマップデータが不要であることから、車両用制御装置10の開発コストを抑制することができ、車両用制御装置10を様々な車種に容易に展開することができる。また、前述の説明では、燃料節約量S1、燃料節約量S2、燃料消費量C1および燃料消費量C2に基づいて、瞬間節約量X1を算出しているが、これに限られることはない。例えば、燃料節約量S1および燃料消費量C1に基づいて瞬間節約量X1を算出しても良く、燃料節約量S1、燃料節約量S2および燃料消費量C1に基づいて瞬間節約量X1を算出しても良く、燃料節約量S1、燃料消費量C1および燃料消費量C2に基づいて瞬間節約量X1を算出しても良い。
[ディスプレイ表示]
続いて、ディスプレイ27に対する燃料節約量の表示手順について説明する。図4に示すように、ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1に基づいてディスプレイ表示用の積算節約量(燃料節約情報)X3を算出する表示制御部46を有している。ここで、図7はディスプレイコントローラ33による積算節約量X3の表示状況の一例を示すタイミングチャートである。なお、図7には、ハイブリッド車両11が、発進して加速走行や定速走行を行った後に、回生制動によって減速するまでの状況が示されている。
図7に示すように、停車時にはエンジン13が停止されることから、瞬間節約量X1は節約側に算出される(符号a1)。ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1が節約側に算出されると、直近の積算節約量X3に瞬間節約量X1を加算し、ディスプレイ27に表示する積算節約量X3を更新する。図7においては、瞬間節約量X1が節約側に小さく算出されるため(符号a1)、積算節約量X3が緩やかに増加することになる(符号b1)。続いて、アクセルペダルが緩やかに踏み込まれ、エンジン停止を維持したまま第2モータジェネレータMG2を駆動するモータ走行が実行される。このモータ走行においては、瞬間節約量X1が節約側に大きく算出されるため(符号a2)、積算節約量X3は急速に増加することになる(符号b2)。
続いて、エンジン13によって第1モータジェネレータMG1が発電駆動されると、瞬間節約量X1は消費側に算出される(符号a3)。ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1が消費側に算出されると、瞬間節約量X1を用いて積算節約量X3を更新せずに、算出された瞬間節約量X1を一時退避量(バッファ)X2として積算する。つまり、ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1が消費側に算出された場合に、積算節約量X3に反映されていない瞬間節約量X1を一時退避量X2として積算する。この場合に、ディスプレイ27に表示される積算節約量X3は直近の値に保持され(符号b3)、一時退避量X2は消費側に増加することになる(符号c1)。このように、瞬間節約量X1が消費側に算出された場合には、積算節約量X3を直近の値に保持するようにしたので、乗員の違和感を抑制することができる。
そして、再びエンジン13が停止されてモータ走行に移行すると、瞬間節約量X1が節約側に大きく算出される(符号a4)。この場合には、消費側に累積する一時退避量X2を用いて瞬間節約量X1が減算され(符号a5)、積算節約量X3の急速な増加が抑制される(符号b4)。すなわち、一時退避量X2が累積している場合には、一時退避量X2に基づいて積算節約量X3の増加量(更新量)が補正される。これにより、積算節約量X3に未反映であった瞬間節約量X1を、タイミングをずらして積算節約量X3に反映させることができ、積算節約量X3の算出精度を向上させることができる。
続いて、エンジン13および第2モータジェネレータMG2によって車輪15を駆動するモータアシスト走行が実行される。このモータアシスト走行においては、瞬間節約量X1が節約側に算出されている(符号a6)。ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1が節約側に算出された場合であっても、エンジン13が運転されている場合には、瞬間節約量X1を用いて積算節約量X3を更新せずに、算出された瞬間節約量X1を一時退避量X2として積算する。つまり、ディスプレイコントローラ33は、エンジン13が運転される場合には、積算節約量X3に反映されていない瞬間節約量X1を一時退避量X2として積算する。この場合に、ディスプレイ27に表示される積算節約量X3は直近の値に保持され(符号b5)、一時退避量X2は節約側に増加することになる(符号c2)。このように、エンジン13が運転されて燃料が消費されている場合には、積算節約量X3を直近の値に保持するようにしたので、乗員の違和感を抑制することができる。
そして、再びエンジン13が停止されてモータ走行に移行すると、瞬間節約量X1が節約側に算出される(符号a7)。この場合には、節約側に累積する一時退避量X2を用いて瞬間節約量X1が加算され(符号a8)、積算節約量X3が大きく増加することになる(符号b6)。すなわち、一時退避量X2が累積している場合には、一時退避量X2に基づいて積算節約量X3の増加量が補正されている。これにより、積算節約量X3に未反映であった瞬間節約量X1を、タイミングをずらして積算節約量X3に反映させることができ、積算節約量X3の算出精度を向上させることができる。
これまで説明したように、ディスプレイコントローラ33は、瞬間節約量X1の算出状況やエンジン13の運転状況に応じて、ディスプレイ27に表示する積算節約量X3を制御している。すなわち、瞬間節約量X1が節約側に算出される場合には、瞬間節約量X1に基づいて積算節約量X3が更新される。一方、瞬間節約量X1が消費側に算出される場合には、積算節約量X3を更新せずに直近の積算節約量X3が保持される。また、エンジン13が停止される場合には、瞬間節約量X1に基づいて積算節約量X3が更新される。一方、エンジン13が運転される場合には、積算節約量X3を更新せずに直近の積算節約量X3が保持される。これにより、ディスプレイ27に積算節約量X3を適切に表示させることができ、乗員の違和感を抑制することができる。
また、瞬間節約量X1の算出状況やエンジン13の運転状況に基づいて、ディスプレイ27に表示する積算節約量X3が更新されなかった場合には、積算節約量X3に反映されなかった瞬間節約量X1が一時退避量X2として積算される。そして、一時退避量X2が積算されている場合には、ディスプレイ27に表示する積算節約量X3を更新する際に、一時退避量X2に基づいて積算節約量X3の増加量が補正される。これにより、積算節約量X3に未反映であった瞬間節約量X1を、タイミングをずらして積算節約量X3に反映させることができ、積算節約量X3の算出精度を向上させることができる。
[フローチャート]
以下、フローチャートに基づいて、積算節約量X3の表示手順および瞬間節約量X1の算出手順について説明する。図8は積算節約量X3の表示手順の一例を示すフローチャートである。図9は瞬間節約量X1の算出手順の一例をフローチャートである。
図8に示すように、ステップS10では、瞬間節約量X1の演算が可能であるか否かが判定される。ステップS10において、瞬間節約量X1の演算に用いられる情報が異常であると判定された場合、つまりエンジン13作動情報やバッテリ21充放電情報等が異常であると判定された場合には、瞬間節約量X1の演算を実行することなくルーチンを抜ける。一方、ステップS10において、瞬間節約量X1の演算に用いられる情報が正常であると判定された場合には、ステップS11に進み、ディスプレイ27に表示される積算節約量X3の基礎となる瞬間節約量X1が算出される。なお、瞬間節約量X1の算出手順については、図9のフローチャートを用いて説明する。
図9に示すように、ステップS20では、ハイブリッド車両11が停車しているか否かが判定される。ステップS20において、停車していると判定された場合には、ステップS21に進み、エンジン13が停止されているか否かが判定される。ステップS21において、エンジン13が停止されていると判定された場合には、ステップS22に進み、エンジン停止を伴う停車時に節約される燃料節約量S2が算出される。一方、ステップS20において、停車していないと判定された場合や、ステップS21において、エンジン13が停止されていないと判定された場合には、ステップS23に進み、エンジン13が始動過程であるか否かが判定される。ステップS23において、エンジン13が始動過程であると判定された場合には、ステップS24に進み、エンジン始動時に消費される燃料消費量C2が算出される。
続いて、ステップS25に進み、バッテリ21が放電されているか否かが判定される。ステップS25において、バッテリ21が放電されていると判定された場合には、ステップS26に進み、バッテリ放電時に節約される燃料節約量S1が算出される。一方、ステップS25において、バッテリ21が放電されていないと判定された場合には、ステップS27に進み、バッテリ21が充電されているか否かが判定される。ステップS27において、バッテリ21が充電されていると判定された場合には、ステップS28に進み、バッテリ充電時に消費される燃料消費量C1が算出される。続くステップS29では、燃料節約量S1、燃料節約量S2、燃料消費量C1および燃料消費量C2に基づいて、瞬間節約量X1が算出される。
図8に示すように、ステップS11において、瞬間節約量X1が算出されると、ステップS12に進み、ディスプレイ表示用の積算節約量X3が更新される状況であるか否かが判定される。ステップS12において、瞬間節約量X1が節約側に算出される場合や、エンジン13が停止状態である場合には、瞬間節約量X1に基づいて積算節約量X3が更新される状況であるため、ステップS13に進み、一時退避量X2に基づいて瞬間節約量X1が補正される。次いで、ステップS14では、直近の積算節約量X3に瞬間節約量X1が加算されて積算節約量X3が更新され、続くステップS15では、更新された積算節約量X3がディスプレイ27に表示される。一方、ステップS12において、瞬間節約量X1が消費側に算出される場合や、エンジン13が運転状態である場合には、直近の積算節約量X3が保持される状況であるため、ステップS16に進み、直近の一時退避量X2に瞬間節約量X1が積算されて一時退避量X2が更新される。次いで、ステップS17では、積算節約量X3を更新することなく直近の積算節約量X3が保持され、続くステップS15では、保持された積算節約量X3がディスプレイ27に表示される。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、プラグイン型のハイブリッド車両11に車両用制御装置10を設けているが、これに限られることはなく、外部電源を用いて充電することができないハイブリッド車両に車両用制御装置を設けても良い。また、前述の説明では、式(1)〜(4)を用いて燃料節約量S1,S2や燃料消費量C1,C2を算出しているが、これに限られることはなく、他の式を用いて燃料節約量S1,S2や燃料消費量C1,C2を算出しても良い。
前述の説明では、蓄電デバイスとしてバッテリ21を採用しているが、これに限られることはなく、蓄電デバイスとしてキャパシタを採用しても良い。また、前述の説明では、表示器としてディスプレイ27を採用しているが、これに限られることはなく、表示器としてアナログ式やディジタル式のメータを採用しても良く、表示器として積算節約量X3に基づき色や点滅パターン等を切り替える発光体を採用しても良い。
10 車両用制御装置
11 ハイブリッド車両
13 エンジン
14 動力伝達機構(動力伝達経路)
15 車輪
20a,20b インバータ(通電経路)
21 バッテリ(蓄電デバイス)
22〜24 通電ケーブル(通電経路)
27 マルチファンクションディスプレイ(表示器)
40 停車時節約量算出部(第2節約量算出部)
42 始動時消費量算出部(第2消費量算出部)
43 放電時節約量算出部(第1節約量算出部)
44 充電時消費量算出部(第1消費量算出部)
45 燃料節約量算出部(節約収支算出部)
46 表示制御部
S1 燃料節約量(第1燃料節約量)
S2 燃料節約量(第2燃料節約量)
C1 燃料消費量(第1燃料消費量)
C2 燃料消費量(第2燃料消費量)
X1 瞬間節約量(燃料節約収支)
X2 一時退避量(バッファ)
X3 積算節約量(燃料節約情報)
Pbc 充電電力
Pbd 放電電力
Pm1 消費電力
Pm2 回生電力
MG1 第1モータジェネレータ(第1電動モータ)
MG2 第2モータジェネレータ(第2電動モータ)

Claims (7)

  1. 表示器を備えたハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置であって、
    エンジンに動力伝達経路を介して接続される第1電動モータと、
    車輪に動力伝達経路を介して接続される第2電動モータと、
    前記第1電動モータおよび前記第2電動モータに通電経路を介して接続される蓄電デバイスと、
    前記蓄電デバイスが充電される場合に、前記蓄電デバイスの充電電力と前記第2電動モータの回生電力とに基づいて、充電によって消費される前記エンジンの第1燃料消費量を算出する第1消費量算出部と、
    前記蓄電デバイスが放電される場合に、前記蓄電デバイスの放電電力に基づいて、放電によって節約される前記エンジンの第1燃料節約量を算出する第1節約量算出部と、
    前記第1燃料消費量と前記第1燃料節約量とに基づいて、算出期間毎に燃料節約収支を算出する節約収支算出部と、
    前記燃料節約収支に基づいて、前記表示器に表示される燃料節約情報を制御する表示制御部と、
    を有する、車両用制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用制御装置において、
    前記第1節約量算出部は、前記蓄電デバイスの放電電力と前記第1電動モータの消費電力とに基づいて、前記第1燃料節約量を算出する、車両用制御装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用制御装置において、
    車速が設定値以下でありかつ前記エンジンが停止される場合に、エンジン停止によって節約される前記エンジンの第2燃料節約量を算出する第2節約量算出部、を有し、
    前記節約収支算出部は、前記第1燃料消費量、前記第1燃料節約量および前記第2燃料節約量に基づいて、前記燃料節約収支を算出する、車両用制御装置。
  4. 請求項3記載の車両用制御装置において、
    前記エンジンが始動される場合に、エンジン始動によって消費される前記エンジンの第2燃料消費量を算出する第2消費量算出部、を有し、
    前記節約収支算出部は、前記第1燃料消費量、前記第2燃料消費量、前記第1燃料節約量および前記第2燃料節約量に基づいて、前記燃料節約収支を算出する、車両用制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
    前記表示制御部は、
    前記燃料節約収支が節約側に算出される場合に、前記燃料節約収支に基づいて前記表示器の燃料節約情報を更新し、
    前記燃料節約収支が消費側に算出される場合に、前記表示器の燃料節約情報を更新せずに直近の燃料節約情報を保持する、車両用制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
    前記表示制御部は、
    前記エンジンが停止される場合に、前記燃料節約収支に基づいて前記表示器の燃料節約情報を更新し、
    前記エンジンが運転される場合に、前記表示器の燃料節約情報を更新せずに直近の燃料節約情報を保持する、車両用制御装置。
  7. 請求項5または6記載の車両用制御装置において、
    前記表示制御部は、
    前記表示器の燃料節約情報を更新せずに保持する場合に、前記燃料節約情報に反映されていない前記燃料節約収支をバッファとして積算し、
    前記燃料節約収支に基づいて前記表示器の燃料節約情報を更新する場合に、前記バッファに基づいて前記表示器の燃料節約情報の更新量を補正する、車両用制御装置。
JP2015124631A 2015-06-22 2015-06-22 車両用制御装置 Active JP6034922B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124631A JP6034922B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 車両用制御装置
US15/175,769 US9783186B2 (en) 2015-06-22 2016-06-07 Vehicle control apparatus
DE102016110893.6A DE102016110893A1 (de) 2015-06-22 2016-06-14 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
CN201610427644.8A CN106256582B (zh) 2015-06-22 2016-06-16 车辆用控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124631A JP6034922B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6034922B1 true JP6034922B1 (ja) 2016-11-30
JP2017007495A JP2017007495A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57419859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124631A Active JP6034922B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9783186B2 (ja)
JP (1) JP6034922B1 (ja)
CN (1) CN106256582B (ja)
DE (1) DE102016110893A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140358340A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Vladimir Radev Hybrid electric vehicle
CN107206888B (zh) * 2015-01-26 2020-10-23 沃尔沃卡车集团 用于车辆的电力推进系统
DE102016222727A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsbewertungsverfahren, Betriebsverfahren, Steuervorrichtung und Hybridfahrzeug
JP2018131040A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP6653297B2 (ja) * 2017-08-10 2020-02-26 本田技研工業株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157081A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Toyota Motor Corp 車両及び情報提供方法
JP2012016972A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド自動車
WO2012056587A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 パイオニア株式会社 エネルギー表示装置、エネルギー表示方法、エネルギー表示プログラムおよび記録媒体
JP2014177187A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の燃料節約表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534759A (en) * 1995-05-19 1996-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electric vehicle monitoring system
JP2005253126A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP4364279B2 (ja) * 2004-06-30 2009-11-11 フォード モーター カンパニー 車両情報表示装置及び、情報表示方法
JP4306776B2 (ja) * 2007-09-06 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US8120478B2 (en) * 2009-04-17 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle information display and method
KR101114381B1 (ko) * 2009-11-19 2012-02-14 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 경제운전 제어장치 및 방법
CN101819053B (zh) * 2010-04-29 2011-08-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种中度混合动力汽车油耗计算、存储与显示方法
US8403101B2 (en) * 2010-09-15 2013-03-26 Deere & Company User interface for energy sources on a hybrid vehicle
US9146131B2 (en) * 2011-07-05 2015-09-29 Aisin Aw Co., Ltd. Evaluation indication system, evaluation indication method and computer-readable storage medium
US20140324317A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Display device and method for presenting vehicle variables for a motor vehicle
JP6092090B2 (ja) 2013-12-25 2017-03-08 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
US20150224979A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 GM Global Technology Operations LLC Drive mode moderator for a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157081A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Toyota Motor Corp 車両及び情報提供方法
JP2012016972A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド自動車
WO2012056587A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 パイオニア株式会社 エネルギー表示装置、エネルギー表示方法、エネルギー表示プログラムおよび記録媒体
JP2014177187A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の燃料節約表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016110893A1 (de) 2016-12-22
CN106256582A (zh) 2016-12-28
JP2017007495A (ja) 2017-01-12
US20160368473A1 (en) 2016-12-22
US9783186B2 (en) 2017-10-10
CN106256582B (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034922B1 (ja) 車両用制御装置
US8922358B2 (en) Display apparatus
JP4251210B2 (ja) ハイブリッド車両の表示装置
US9272701B2 (en) Plug-in hybrid vehicle
US9242644B2 (en) Electrically-powered vehicle
JP5928683B2 (ja) 電気自動車の電力供給制御装置
JP5738832B2 (ja) 車両用表示装置
US20150019097A1 (en) Control system for vehicle
JP2007237792A (ja) ハイブリッド車両の表示装置および表示方法ならびにハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2007239511A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2011251648A (ja) ハイブリッド車両の蓄電制御装置
JPWO2013111258A1 (ja) 車両および車両用制御方法
US10836276B2 (en) Display device
US20160236571A1 (en) Vehicle display device
JPWO2012101796A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2017171031A (ja) 表示装置
JPWO2012127677A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2007185986A (ja) 車両の制御装置
JP6308038B2 (ja) 推奨給油量提示装置
JP6662003B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7045224B2 (ja) 車両の制御システム
JP2012106672A (ja) ハイブリッド自動車
JP2005295617A (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2011245969A (ja) 車両の制御装置
JP2015009746A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250