WO2014034941A1 - 捻り振動低減装置 - Google Patents

捻り振動低減装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034941A1
WO2014034941A1 PCT/JP2013/073602 JP2013073602W WO2014034941A1 WO 2014034941 A1 WO2014034941 A1 WO 2014034941A1 JP 2013073602 W JP2013073602 W JP 2013073602W WO 2014034941 A1 WO2014034941 A1 WO 2014034941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elastic body
rotating member
side rotating
spring
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康一 角田
藤田 司
Original Assignee
ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社 filed Critical ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社
Priority to JP2014533161A priority Critical patent/JPWO2014034941A1/ja
Priority to EP13834197.9A priority patent/EP2902659A1/en
Publication of WO2014034941A1 publication Critical patent/WO2014034941A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/12326End-caps for springs
    • F16F15/12333End-caps for springs having internal abutment means

Definitions

  • the present invention relates to a torsional vibration reducing device called a so-called long travel damper disposed between an engine that is a motor of a car and a transmission that is a power transmission device.
  • the torsional vibration reducing device described in Patent Document 1 employs a pair of compression coil springs having different spring characteristics (spring constants), and has high rigidity (a large spring constant). Since a hysteresis means such as a wave washer is used on the side, the compression coil spring having low rigidity (small spring constant) is compressed until its strands are in close contact with each other. Has also left challenges. For this reason, the allowable torque between the input / output side rotating members is limited, and it is difficult to achieve both a high vibration damping effect and a high allowable torque under the low rigidity torsional characteristics due to the long travel.
  • the amount of compression displacement of one of the compression coil springs is determined. Since the regulating means is used in combination, the relative rotation direction of the input side rotation member and the output side rotation member is the forward rotation direction (twist direction of the forward rotation direction) and the reverse rotation direction (reverse rotation direction). In the case of the twist direction), the compression coil springs whose compression displacement amount is regulated are alternately switched, and the rotational torque characteristics between the input and output side rotating members change between normal rotation and reverse rotation. There is a risk of it.
  • the relative rotation direction of the input side rotation member and the output side rotation member is the forward rotation direction (twist direction in the forward rotation direction) and the reverse rotation direction (twist direction in the reverse rotation direction).
  • the torsional vibration reducing device described in Patent Document 2 cannot meet such a request.
  • the present invention has been made paying attention to such a problem, and achieves both a high vibration damping effect and a high allowable torque under a low rigidity torsional characteristic due to a long travel, and a forward rotation direction.
  • the present invention provides a torsional vibration reduction device that is devised to have the same rotational torque characteristics both during rotation and during reverse rotation.
  • the torsional vibration reduction device in its first aspect, is a substantially circular input-side rotating member and a substantially circular shape that is concentrically arranged with the input-side rotating member so as to be relatively rotatable in the forward / reverse direction.
  • a spring accommodating portion having both ends as spring receiving portions, and at least a pair of spring constants that are arranged in series along the relative rotational direction of the input side rotating member and the output side rotating member between the spring accommodating portions and have different spring constants
  • a pair of compression coil springs from an annular portion located on the outer peripheral side of the pair of compression coil springs in the radial direction of the input side rotation member and the output side rotation member.
  • An intermediate member having an intermediate spring receiving portion that is interposed between the pair of compression coil springs and a length shorter than the length of the compression coil springs disposed in at least one of the pair of compression coil springs And a stopper member capable of coming into contact with the spring receiving portion of the spring accommodating portion and the intermediate spring receiving portion of the intermediate member.
  • the input-side rotating member is a member that is provided between the crankshaft of the internal combustion engine (engine) and the input shaft of the transmission and that provides input-side torque, and is realized by, for example, a drive plate and / or a side plate. .
  • a drive plate and / or a side plate There are no particular restrictions on the material and shape, but it is desirable that the material and shape have a certain degree of rigidity that can withstand vibrations caused by rotation, and a substantially circular shape in plan view that can be adapted to rotational movement.
  • the output-side rotating member refers to an output-side member to which torque from the input side is transmitted, and is realized by, for example, a hub plate.
  • a hub plate There are no particular restrictions on the material and shape, but it is desirable that the material and shape have a certain degree of rigidity that can withstand vibrations caused by rotation, and a substantially circular shape in plan view that can be adapted to rotational movement.
  • the input side rotating member and the output side rotating member are disposed so as to be relatively rotatable.
  • the elastic body accommodating portion has a function of accommodating an elastic body that undergoes elastic deformation in conjunction with the relative rotation of the input side rotating member and the output side rotating member. It is preferable to provide the contact part which touches at both ends. Specifically, it can be realized by, for example, a spring accommodating portion by drilling a notch portion in the drive plate, the side plate, and the hub plate.
  • the pair of elastic bodies, the first elastic body, and the second elastic body refer to devices each having a specific elastic coefficient and elastically deforming in conjunction with the rotational movement by the torque, such as a spring or a resin material.
  • a spring it is preferable to employ a spring, and a highly rigid metal compression spring is most desirable.
  • the pair of elastic bodies, the first elastic body and the second elastic body those having different elastic coefficients are adopted.
  • the above-mentioned elastic body is “arranged in series along the relative rotation direction of the input side rotation member and the output side rotation member” means that the input side rotation member and the output side rotation member move relative to each other. It includes a mode in which they are arranged in series by being connected along a circumferential direction related to rotation, or arranged so as to be indirectly connected with a member interposed therebetween.
  • the intermediate member is located in the middle of the input side rotating member and the output side rotating member and bears a buffer function. Specifically, it is concentric with the outer peripheral side of the output side rotating member (for example, hub plate). It can be realized as a ring-shaped floating equalizer disposed in the.
  • an annular portion is disposed on the radially outer peripheral side from the intermediate member, and an intermediate elastic body receiving portion is projected from the annular portion to the radially inner peripheral side which is the pair of elastic bodies.
  • the configuration in which they are interposed is preferable, but the opposite is also possible, that is, the annular portion is disposed on the radially inner peripheral side, and the intermediate elastic body receiving portion protrudes on the radially outer peripheral side.
  • This intermediate elastic body receiving portion can be realized as an equalizer protrusion and a canopy.
  • the core member is a member having (both) end portions which are arranged so as to be enclosed in the inner sliding surface space of the elastic body, and preferably have a substantially cylindrical body portion and a part of a sphere. Yes, it can be realized as a stopper member and a control member for suppressing compression deformation of the elastic body arranged so as to cover the elastic body above a certain level. After the exterior elastic body is compressed and deformed to reach the length of the core member, it receives a compressive force in the axial direction of the core member due to the difference in elastic coefficient between the two.
  • the shape of the core member is not limited to the above, and may be a prismatic shape, a spherical shape, irregular shape, or a spring shape.
  • a so-called spring nesting structure in which the elastic body is a spring and the core member included in the elastic body is another spring can be used.
  • resin is suitable as a material, you may employ
  • a pair of elastic bodies having different elastic coefficients are arranged in series, and the core member is arranged in at least one inner sliding surface space of the pair of elastic bodies.
  • the core member is brought into contact with the elastic body receiving portion of the elastic body accommodating portion and the intermediate elastic body receiving portion of the intermediate member.
  • the input side rotation member having a substantially circular shape in front view and the input side rotation member concentrically and opposed to each other so as to be relatively rotatable in the forward / reverse direction.
  • a substantially circular output-side rotating member that is substantially circular in front view, and formed on the outer peripheral side in the radial direction from the front-view axis of the input-side rotating member and the output-side rotating member.
  • An elastic body accommodating portion serving as a body receiving portion; and a first elastic body and a second elastic body arranged in series along the relative rotational direction of the input side rotating member and the output side rotating member in the elastic body accommodating portion.
  • the first elastic body and the first elastic body from the annular portion located on the outer peripheral side of the first elastic body and the second elastic body in the radial direction of the input side rotating member and the output side rotating member Projecting toward the second elastic body An intermediate member having an intermediate elastic body receiving portion interposed therebetween, and first and second core members respectively disposed inside the first elastic body and the second elastic body,
  • the first and the second members have a length shorter than the length of the corresponding elastic body, and can contact the elastic body receiving portion of the elastic body receiving portion and the intermediate elastic body receiving portion of the intermediate member according to the corresponding elastic body. It is good also as a structure provided with a 2nd core member.
  • the first elastic body and the second elastic body in the first aspect are allowed to be in the same elastic modulus. If the elastic coefficients of the first and second elastic bodies are not different from each other, the multistage compression / deformation operation due to the difference between the two elastic coefficients is reduced, resulting in a simpler compression / deformation operation. Along with this, compression deformation is borne almost equally at the ratio of both arranged in series, and an effect of slowing the progress of aging degradation can be expected.
  • the input side rotation member having a substantially circular shape in front view and the input side rotation member concentrically with each other and capable of relative rotation in the forward / reverse rotation direction are arranged as opposed to each other.
  • An elastic body containing portion an elastic body arranged along the relative rotation direction of the input side rotating member and the output side rotating member in the elastic body containing portion, and an inside of the elastic body
  • a core member having a length shorter than the length of the elastic body and capable of coming into contact with the elastic body receiving portion of the elastic body accommodating portion according to the elastic body.
  • the intermediate member having the intermediate elastic body receiving portion of the first aspect is eliminated, an elastic body (for example, a compression spring) is disposed independently, and a core member is disposed on the inside thereof.
  • an elastic body for example, a compression spring
  • a core member is disposed on the inside thereof.
  • the core member has a shape related to the spherical end at at least one end thereof, and is fitted to the shape related to the spherical end in the elastic body receiving portion corresponding thereto. It shall have a concave shape.
  • the core member is made of resin.
  • both ends of the core member have a shape that is a part of a convex spherical surface
  • the stopper member and the contact between the spring receiving portion of the spring accommodating portion and the intermediate spring receiving portion of the intermediate member The contact surface has a shape that is a part of a concave spherical surface having a radius substantially equal to the end of the stopper member, so that the relative rotation in the forward direction and the reverse direction between the input side and output side rotating members is performed.
  • the stopper member abuts against the elastic body receiving portion of the elastic body receiving portion and the intermediate elastic body receiving portion of the intermediate member, so that the stopper member is applied to each of the pair of elastic bodies (for example, compression coil springs).
  • the compression deformation after contact is limited. This relationship does not change even if the relative rotation directions of the input side and output side rotating members are reversed.
  • by adopting the resin it is possible to avoid friction between metals while ensuring a certain rigidity.
  • the spring force of a pair of compression coil springs having different spring constants acts in series during relative rotation between the input side and output side rotating members, the torsional characteristics have low rigidity as a whole. High damping effect can be obtained.
  • the compression with a small spring constant is performed after a spring with a small spring constant is compressed among a pair of compression coil springs and the stopper member built in the spring comes into contact with the spring receiving portion and the intermediate spring receiving portion.
  • the compression with a small spring constant is performed.
  • the compression deformation of the coil spring is limited, and only the compression coil spring having a large spring constant is compressed and deformed. Thereafter, the spring having a large spring constant is compressed, and the stopper member built in the spring is used as a spring receiver.
  • the allowable torque can be increased. As a result, it is possible to achieve both a high vibration damping effect and a high allowable torque under the low-rigid torsional characteristics.
  • the compression coil having a small spring constant is initially set. Since the compression deformation of the spring is limited, after that, only the compression coil spring with a large spring constant will be compressed and the compression deformation of the compression coil spring with a large spring constant will also be limited. The same rotational torque characteristics can be realized both when the relative rotation direction of the side rotation members is the forward rotation direction and when the relative rotation direction is the reverse rotation direction.
  • FIG. 3 is a diagram showing a first embodiment of the torsional vibration reducing device according to the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. It is the front view which looked at the torsional vibration reduction apparatus shown in FIG. 1 from the right direction.
  • FIG. 3 is a front view showing a state where a side plate is removed in the torsional excitation reduction device shown in FIG. 2.
  • 2A and 2B are diagrams showing details of the drive plate alone shown in FIG. 1, wherein FIG. 1A is a front view thereof, and FIG. 1B is a sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams showing details of the side plate alone shown in FIG. 1, in which FIG.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams showing details of the hub plate alone shown in FIG. 1, in which FIG. 1A is a front view thereof, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 2A and 2B are diagrams showing details of the floating equalizer alone shown in FIG. 1, in which FIG. 1A is a front view thereof, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 4A and 4B are views showing details of the stopper members 49 and 50 shown in FIG. 3, wherein FIG. 5A is a front view thereof, and FIG.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line FF in FIG. It is a figure which shows the detail only with the spring seat shown to FIG.2, 3, (A) is the front view, (B) is the left view of the figure (A), (C) is the figure of the figure (A). It is a right view.
  • FIG. 4 is a diagram showing details of the canopy alone shown in FIG. 3, (A) is a front view thereof, (B) is a sectional view taken along line GG in FIG. 3, (C) is a plan view thereof, D) is a sectional view taken along line HH in FIG. It is explanatory drawing which shows the behavior of the torsional vibration reduction apparatus shown in FIG.
  • FIG. 6 is a view showing a modification of the stopper members 49 and 50 shown in FIG. 3, and (A), (B), and (C) are cross-sectional views showing different modifications.
  • FIGS. 1 to 10 are views showing a specific first embodiment of a long travel damper type torsional vibration reducing device (hereinafter simply referred to as “torsional vibration reducing device”) according to the present invention.
  • 2 is a sectional view of the torsional vibration reducing device
  • FIG. 2 is a front view of the torsional vibration reducing device of FIG. 1 as viewed from the right direction.
  • FIG. 1 is taken along the line AA in FIG. A cross-sectional view is shown.
  • FIG. 3 shows a state in which the side plate shown in FIG. 2 is removed for easy understanding of the structure of the torsional vibration reducing device.
  • FIGS. 4 to 9 show details of the main components shown in FIGS.
  • a crankshaft C corresponding to an output shaft of an internal combustion engine (engine) and an input shaft D of a transmission including an automatic transmission are arranged on the extension axis of the crankshaft C so as to face each other. Between these, a substantially disk-shaped torsional vibration reducing device 1 is disposed as a whole. As will be described later, a drive plate 2 that functions as an input-side rotating member in the torsional vibration reducing device 1 is connected to the crankshaft C by a plurality of mounting bolts 9 and also functions as an output-side rotating member in the torsional vibration reducing device 1. The hub plate 5 to be changed is splined to the input shaft D.
  • the torsional vibration reduction device 1 is disposed to face each other with the hub plate 5, the floating equalizer 8 disposed on the outer periphery thereof, and the hub plate 5 and the floating equalizer 8 interposed therebetween.
  • the drive plate 2 and the side plate 3 are provided.
  • two sets of compression coil springs hereinafter referred to as “compressed coil springs” are arranged at approximately three equal positions. (Simply called “spring”) 17 and 18 are accommodated and arranged.
  • stopper members 49 and 50 which are shorter than the total length of the springs 17 and 18 and have a cylindrical body portion and which are movable in the axial direction of the springs 17 and 18 are inserted in the springs 17 and 18, respectively.
  • the stopper members 49 and 50 have a shape in which a part of a sphere is attached to both ends or one end thereof.
  • the components arranged at equal circumferential positions are the same, and the reference numerals are omitted. Details of each component will be described later.
  • the floating equalizer 8 and the hub plate 5 can rotate relative to each other, and the drive plate 2 can rotate relative to the floating equalizer 8 and the hub plate 5.
  • the drive plate 2 and the side plate 3 are integrally fastened by a rivet 4 and are not relatively rotatable.
  • the drive plate 2 and the side plate 3 are connected to the input side of the torsional vibration reduction device 1.
  • the hub plate 5 functions as a rotating member, and the hub plate 5 also functions as an output-side rotating member of the torsional vibration reducing device 1.
  • the floating equalizer 8 functions as an intermediate member.
  • the drive plate 2 is a disk-like plate as a whole, and mounting bolts inserted into, for example, six bolt holes 10 that are evenly arranged on the innermost peripheral side. 9 is fastened to the crankshaft C.
  • Cover parts 12 projecting toward the side opposite to the side plate 3 are bulged at approximately three equal positions in the circumferential direction of the drive plate 2, and slot parts 13 are formed at both ends of each cover part 12. It is.
  • This cover portion 12 forms a spring accommodating portion of the input side rotating member together with a cover portion 14 on the side plate 3 side which will be described later, and a pair of springs 17 and 18 which are in series relation as described later in this spring accommodating portion. Will be housed.
  • a flange portion 19 on the side plate 3 side described later and an annular outer peripheral mass 20 are fastened together by a plurality of rivets 4. Further, a ring gear 21 is press-fitted and fixed to the outer peripheral mass 20.
  • the outer peripheral mass 20 functions as a mass body for stabilizing the rotation of the engine, and the ring gear 21 is for meshing with a starter gear (not shown) to give a rotational force for starting the engine.
  • End surfaces 22 of the slot portions 13 at both ends of each cover portion 12 function as spring receiving portions, and both ends of a pair of springs 17 and 18 accommodated in the cover portion 12 are interposed via spring seats 23 described later. Thus, it is locked at the end face 22 of the slot portion 13.
  • the side plate 3 that functions as an input side rotating member together with the drive plate 2 is an annular plate that is concentric and the same diameter as the drive plate 2 as shown in FIGS.
  • the flange portion 19 is bent at the portion, and the flange portion 19 is fixed together with the drive plate 2 by the rivet 4 together with the outer peripheral mass 20 as described above.
  • the side plate 3 is formed with cover portions 14 having slot portions 26 at both ends bulging toward the opposite side of the drive plate 2 at three locations in the circumferential direction.
  • the side plate 3 side cover portion 14 forms a spring accommodating portion on the input rotating member side together with the cover portion 12 on the drive plate 2 side described above, and a pair of springs 17 and 18 in series relation are formed therein. Will be housed.
  • both ends of the pair of springs 17 and 18 accommodated in the spring accommodating portion are engaged with the end surface 27 of each slot portion 26 via the spring seat 23 in the same manner as the drive plate 2 side.
  • the end surface 27 of each slot portion 26 functions as a spring receiving portion.
  • the hub plate 5 that functions as an output side rotating member is a circular shallow dish having a smaller diameter than the drive plate 2 and the side plate 3 as shown in FIGS.
  • a boss portion 32 that rocks the female spline portion 31 is integrally formed at the center portion.
  • the boss portion 32 is splined to the male spline portion on the input shaft D side.
  • six escape holes 33 are formed at an equal pitch on the outer peripheral side of the boss portion 32 in the hub plate 5. As is apparent from FIG. 1, these relief holes 33 are used when fastening the mounting bolts 9 for fastening the drive plate 2 described above to the crankshaft C.
  • a spring receiving recess 34 that functions as a spring accommodating portion of the output side rotating member is formed in the peripheral portion of the hub plate 5 so as to cut out three circumferentially equally divided portions.
  • the positions of the spring receiving recesses 34 coincide with the positions of the cover portions 12 and 14 on the drive plate 2 side and the side plate 3 side that function as the spring accommodating portions of the input side rotating member.
  • the pair of springs 17 and 18 that are in series as described above are accommodated in the space formed by both the cover parts 12 and 14 and the spring receiving recess 34 on the hub plate 5 side.
  • both end surfaces 15 in the circumferential direction of the spring receiving recess 34 function as spring receiving portions where both ends of the pair of springs 17 and 18 are seated via the spring seat 23.
  • the floating equalizer 8 that functions as an intermediate member is concentrically formed on the outer peripheral side of the hub plate 5 on the same plane as the outer peripheral edge of the hub plate 5. It is the ring-shaped thing to be arranged.
  • an equalizer protrusion 41 that functions as an intermediate spring receiving portion is formed inward from the annular portion 8 a in the floating equalizer 8.
  • the equalizer protrusion 41 includes a resin canopy 44 described later.
  • both the drive plate 2 and the side plate 3 function as an input-side rotating member
  • the hub plate 5 functions as an output-side rotating member, respectively
  • the portions 12 and 14 function as the spring accommodating portion of the input side rotating member
  • the spring receiving recesses 34 at the three circumferential directions on the hub plate 5 side respectively function as the spring accommodating portion of the output side rotating member. It is.
  • the cover portions 12 and 14 of the drive plate 2 and the side plate 3 and the spring receiving recesses 34 of the hub plate 5 are paired with a pair of springs 17 and 18 in series. Is accommodated via a spring seat 23 made of resin, and an equalizer protrusion 41 (see FIG. 7) on the floating equalizer 8 side is interposed between two springs 17 and 18 that make a pair together with a canopy 44 described later. is doing.
  • each of the pair of springs 17 and 18 in the three circumferential directions in FIG. 3 has a large spring constant (high rigidity) of the spring 18 positioned in the clockwise direction across the canopy 44, and is counterclockwise.
  • the spring constant of the spring 17 positioned in the direction is smaller than that on the opposite side (low rigidity).
  • the difference in the characteristics of both the springs 17 and 18 is determined, for example, by selection of the wire diameter, the number of turns, and the like.
  • FIG. 8A and 8B are views showing details of the stopper members 49 and 50 inserted into the springs 17 and 18.
  • FIG. 8A is a front view seen from the axial direction of the stopper members 49 and 50
  • the stopper members 49 and 50 have a length shorter than the total length of the springs 17 and 18, and the shape is formed by a shape 51 of a part of a spherical surface (for example, a substantially hemisphere) whose both tops are formed integrally with a cylindrical body. Thus, it can move in the axial direction inside the springs 17 and 18.
  • the material of the stopper members 49 and 50 is preferably made of a hard resin such as nylon 66.
  • the radius r of a part of the spherical surface of the tip is preferably equal to or larger than the radius R of the cylindrical portion.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing details of the resin spring seat 23 shown in FIGS. 2 and 3, wherein FIG. 9A is a front view thereof, FIG. 9B is a left side view thereof, and FIG. It is a right view of figure (A).
  • cover portions 12 and 14 (see FIGS. 4 and 5) functioning as spring receiving portions and protrusions 45 that fit into both end surfaces of the spring accommodating recess 34 (see FIG. 6) are formed.
  • a boss portion 46 is formed to support the end portions of the springs 17 and 18.
  • the surface of the boss portion 46 that contacts the stopper members 49 and 50 corresponds to the convex spherical surface of the end surfaces of the stopper members 49 and 50.
  • the concave spherical surface has a partial shape 52.
  • the radius of the concave spherical surface is preferably equal to or slightly larger than the radius of the stopper portions 49 and 50.
  • FIG. 10 shows details of the resin canopy 44 described above, (A) is a front view thereof, (B) is a GG sectional view, (C) is a plan view thereof, (D). Is a HH cross-sectional view.
  • a slot portion 47 to be inserted into the equalizer protrusion 41 on the floating equalizer 8 side shown in FIG. 7 is formed, and each spring 17 is formed in the same manner as the spring seat 23. , 18 is formed to support the ends of the boss 18.
  • the surface of the boss portion 48 that contacts the stopper members 49 and 50 also has a concave spherical partial shape 53 corresponding to the convex spherical surface of the end surfaces of the stopper members 49 and 50.
  • it is desirable that the radius of the concave spherical surface is equal to or slightly larger than the radius of the stopper portions 49 and 50.
  • the drive plate 2 and the side plate 3 that both function as an input-side rotating member cannot be rotated relative to each other, and function as an output-side rotating member between the drive plate 2 and the side plate 3.
  • the hub plate 5 to be rotated is disposed so as to be relatively rotatable, and a total of three sets of springs 17 and 18 together with the floating equalizer 8 are interposed between the input side rotary member and the output side rotary member. It is disguised.
  • the spring 17 having a small spring constant (small rigidity) and the spring 18 having a large spring constant (high rigidity) are both compressed and deformed, and the drive plate 2 from the crankshaft C side in FIG. Is transmitted to the hub plate 5, and is transmitted from the hub plate 5 to the input shaft D.
  • the torsional vibration in the rotational torque transmission process as described above is absorbed or reduced by the compression deformation due to the elasticity of each pair of springs 17 and 18.
  • stopper members 49 and 50 shorter than the total length of the springs 17 and 18 are inserted into the springs 17 and 18, respectively, so that the side plate 3 is included.
  • the springs 17 and 18 are gradually compressed and deformed according to the respective spring constants, and the entire length of the spring 17 reaches the length of the stopper member 49 (in this case, the spring The total length of 18 has not yet reached the length of the stopper member 50).
  • the entire length of the spring 17 remains the length of the stopper member 49 and the spring 18 is compressed and deformed. Finally, the entire length of the spring 18 reaches the length of the stopper member 50.
  • both the drive plate 2 including the side plate 3 and the hub plate 5 can be rotated relative to each other.
  • This stopper member 49 functions as a part of the boss part 46 of the spring seat 23 that functions as a part of the spring receiving part on the side of the spring 17 having a small spring constant and a part of the intermediate spring receiving part by having the shape described above.
  • the canopy 44 can be brought into contact with the boss portion 48 on the spring 17 side having a small spring constant.
  • stopper members 49 and 50 are cylindrical in shape and both end portions thereof are part of a spherical surface, the stopper members 49 and 50 are compressed when the springs 17 and 18 are compressed as described above. Even if the end portion of 50 comes into contact with the inner sliding surfaces of the springs 17 and 18, the movement of the stopper members 49 and 50 is not hindered, and the compression of the spring can proceed smoothly.
  • the lengths of the stopper members 49 and 50 may be determined as appropriate according to the desired twist characteristics.
  • boss portion 46 of the spring seat 23 and the boss portion 48 of the canopy 44 correspond to the end portion shapes of the stopper members 49 and 50, and the end portions thereof have a shape that is a part of a concave spherical surface. Therefore, the contact between the stopper members 49 and 50 and the boss portions 46 and 48 is smooth, and it is possible to prevent the member from being worn or twisted and to be used for a long time.
  • FIG. 11A and 11B are diagrams showing the detailed behavior of the main part of the torsional vibration reducing device according to the present invention.
  • FIG. 11A shows the neutral state
  • FIG. 11B shows the contact state of the stopper member 49
  • FIG. ) Is a cross-sectional view showing the contact state of the stopper member 50, respectively.
  • the stopper members 49 and 50 are further compressed and deformed in proportion to the rotational load in accordance with the elastic coefficients of the stopper members 49 and 50.
  • the compression deformation of the stopper members 49 and 50 may be slightly depending on the elastic modulus. All of these are based on the premise that the rigidity of the stopper members 49 and 50 is larger than the rigidity of the springs 17 and 18.
  • the floating equalizer 8 is used as a medium regardless of the relative rotation direction of the drive plate 2 and the side plate 3 that are input side rotating members and the hub plate 5 that is an output side rotating member. Between the side plate 3 that is the rotating member and the floating equalizer 8, the stopper effect of the stopper member 49 inserted in the spring 17 is exhibited, while the hub plate 5 that is the output side rotating member and the floating equalizer 8
  • the stopper effect by the stopper member 49 inserted in the spring 17 is necessarily limited before the wire 17 of the spring 17 having a small spring constant is brought into contact. Can do.
  • the input / output side rotation is performed when rotating in the forward direction and when rotating in the reverse direction.
  • the rotational torque characteristics between members can be made the same.
  • the shape of the barrel portion of the stopper member may not be a column, but may be a prism, or a hollow cylinder or square tube inside, and is not limited to an elastic body but a rigid body. Also good.
  • the shape of the end of the stopper member may be any shape that does not cause galling with the spring. For example, as shown in FIG. FIG. 12 (A)) or chamfered with R or C (FIG. 12 (B)) may be used.
  • the body portion and the end portion of the stopper member do not necessarily have to be integrally formed, and for example, a sphere or a part of the sphere may be fixed to a column / cylinder or a rigid body (FIG. 12C). . Furthermore, it may be applied to only the most effective portion without subjecting all stopper members and / or bosses to the above-described processing.
  • the springs 17 and 18 may have spring constants that are substantially equal to each other, not different spring constants. In this case, since the compression of the two springs proceeds substantially evenly, if the stopper member has an equal length, it will contact the spring receiving portion almost simultaneously, and if there is a difference in the length of the stopper member, The long stopper member comes into contact with the spring receiving portion first, and then the compression continues until the short stopper member comes into contact.
  • the number of the two groups is three, and the number of the one group is three. In this case, the floating equalizer 8 and the canopy 44 are unnecessary.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

 ロングトラベル化による低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立しつつ、なお且つ正転方向回転時と逆転方向回転時とで共に同じ回転トルク特性となるように工夫された捻り振動低減装置を提供する。 入力側回転部材2,3、出力側回転部材5、この両者の相対回転方向両端部をばね受け部とするばね収容部、このばね収容部に直列に配置される一対の圧縮コイルばね17,18、それら一対の圧縮コイルばね同士の間に介在する中間ばね受け部を有する中間部材を備え、前記一対の圧縮コイルばねの少なくとも一方の内部に、圧縮コイルばね長よりも短く、ばね収容部のばね受け部46と前記中間部材の中間ばね受け部48とに当接可能なストッパ部材49,50を配設する捻り振動低減装置とする。

Description

捻り振動低減装置
 本発明は、自動車の原動機であるエンジンと動力伝達装置であるトランスミッションとの間に配設されるいわゆるロングトラベル型ダンパーと称される捻り振動低減装置に関する。
 この種のいわゆるロングトラベル型の捻り振動低減装置として、例えば特公平5-77891号公報および特開2007-285335号公報に記載されているように、略円板状の入出力側回転部材間においてその円周方向の等分位置に、圧縮コイルばねを二つ一組としてフローティングイコライザを介して直列に配置したものが知られている。さらに、上記のようないわゆるロングトラベル化のための二つ一組の圧縮コイルばねの採用を前提に、それらの直列関係にある二つ一組の圧縮コイルばねの総合的なばね特性がいわゆる二段特性となるようにしたものが特許文献1および特許文献2として提案されている。
特開2009-19640号公報 特開2009-150431号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された捻り振動低減装置では、互いにばね特性(ばね定数)が異なる二つ一組の圧縮コイルばねを採用した上で、剛性が高い(ばね定数が大きい)圧縮コイルばね側にウエーブワッシャ等のヒステリシス手段を併用しているため、剛性が低い(ばね定数が小さい)圧縮コイルばねについてはその素線同士が密着するまで圧縮されることになり、耐久性の面でなおも課題を残している。そのため、入出力側回転部材間の許容トルクが制限されてしまい、ロングトラベル化による低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立することが困難となる。
 また、特許文献2に記載された捻り振動低減装置では、互いにばね特性(ばね定数)が同じ二つ一組の圧縮コイルばねを採用した上で、いずれか一方の圧縮コイルばねの圧縮変位量を規制する手段を併用しているため、入力側回転部材と出力側回転部材との相対的な回転方同が正回転方向(正転方向の捻り方向)である場合と逆回転方向(逆転方向の捻り方向)である場合とでは圧縮変位量が規制される圧縮コイルばねが交互に入れ替わることになり、正転方向回転時と逆転方向回転時とでは入出力側回転部材間の回転トルク特性が変化してしまうおそれがある。
 例えば、ロングトラベル型の捻り振動低減装置と組み合わされるエンジンまたはトランスミッションの仕様によっては、上記のようなロングトラベル化による低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立しつつ、なお且つ入力側回転部材と出力側回転部材との相対的な回転方向が正転方向(正転方向の捻り方向〉である場合と逆転方向(逆転方向の捻り方向)である場合とで共に同じ回転トルク特性としたいとの要請があるが、特許文献2に記載された捻り振動低減装置ではかかる要請に応えることができないことになる。
 本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、ロングトラベル化による低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立しつつ、なお且つ正転方向回転時と逆転方向回転時とで共に同じ回転トルク特性となるように工夫された捻り振動低減装置を提供するものである。
 本発明に係る捻り振動低減装置は、その第1の態様において、略円形の入力側回転部材と、前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された略円形の出力側回転部材と、前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の軸心よりも半径方向外周側において該入力側回転部材及び出力側回転部材のそれぞれに形成されて、両者の相対回転方向両端部をばね受け部とするばね収容部と、前記ばね収容部に前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材同士の相対回転方向に沿って直列に配置され、ばね定数が互いに相違する少なくとも一対の圧縮コイルばねと、前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の半径方向において前記一対の圧縮コイルばねよりも外周側に位置する環状部から該一対の圧縮コイルばね側に突出してそれら一対の圧縮コイルばね同士の間に介在する中間ばね受け部を有する中間部材と、前記一対の圧縮コイルばねの少なくとも一方の内部に配設され、該圧縮コイルばねの長さより短い長さを有し、該ばねに係るばね収容部のばね受け部と前記中間部材の中間ばね受け部とに当接可能なストッパ部材とを具備して構成される。
 入力側回転部材は、内燃機関(エンジン)のクランクシャフトと伝動装置の入力軸との間にあって、入力側のトルクを与える部材をいい、たとえばドライブプレート及び/もしくはサイドプレートによって実現されるものである。材質・形状に特に制限はないが、回転による振動に耐えうる一定以上の剛性を有する材料、回転運動に適合するような平面視略円形の形状によってなるのが望ましい。
 出力側回転部材は、入力側からのトルクが伝達される出力側の部材をいい、たとえばハブプレートによって実現されるものである。材質・形状に特に制限はないが、回転による振動に耐えうる一定以上の剛性を有する材料、回転運動に適合するような平面視略円形の形状によってなるのが望ましい。入力側回転部材と出力側回転部材とは相対回転可能に配設される。
 弾性体収容部とは、入力側回転部材及び出力側回転部材が相対回転の動きをする際にこれに連動して弾性変形が行われる弾性体が収容される機能を持ち、こうした弾性体が当接する当接部を両端部に備えているのが好ましい。具体的には、たとえば、ドライブプレート、サイドプレートとハブプレートとに切欠き部を穿設することでばね収容部としたもの等によって実現されることができる。
 一対の弾性体、第1の弾性体、第2の弾性体とは、それぞれ固有の弾性係数を有し、上記トルクによる回転運動に連動して弾性変形をなす器材をいい、たとえばバネ、樹脂素材による特定形状部材等によって実現されるが、好適にはばねを採用するのがよく、高剛性の金属製圧縮ばねが最も望ましい。一対の弾性体、第1、第2の弾性体は、それぞれ弾性係数が異なるものを採用する。
 上記弾性体が、「入力側回転部材及び出力側回転部材の相対回転方向に沿って直列的に配置され」とは、入力側回転部材及び出力側回転部材が相対回転の動きをする際にこの回転に係る円周方向に沿って連接されることで直列配置されるか、或いは間に部材を挟んで間接的に連接されるように配置される態様を含んでいる。
 中間部材とは、入力側回転部材及び出力側回転部材の中間に所在して、緩衝的機能を担い、具体的には、出力側回転部材(たとえば、ハブプレート)の外周側にこれと同心状に配置されるリング状のフローティングイコライザとして実現されることができる。また、この中間部材から環状部を半径方向外周側に配置し、かかる環状部から該一対の弾性体側である半径方向内周側に中間弾性体受け部を突出させてそれら一対の弾性体同士の間に介在させる構成が好ましいが、その逆、すなわち、環状部を半径方向内周側に配置し、中間弾性体受け部を半径方向外周側に突出させる構成とすることもできる。この中間弾性体受け部は、イコライザ突起部、キャノピーとして実現することができる。
 芯部材とは、上記弾性体の内摺面空間に内包されるように配置され、望ましくは略円筒形の胴部と球体の一部とからなる形状を有する(両)端部を有する部材であり、これを外装するように配置される弾性体の一定以上の圧縮変形を抑制するためのストッパ部材、制御部材として実現することもできる。かかる外装弾性体が圧縮変形されて芯部材の長さに達した以降は、両者の弾性係数の相違により、芯部材の軸方向に圧縮力を受ける。芯部材の形状としては上記に限らず、角柱状でも球体状で不整形であっても、或いはばね状であってもよい。すなわち、上記弾性体をばねとし、これに内包される芯部材を別のばねとする、いわゆるばねの入れ子構造とすることもできる。また、材質としては樹脂が好適であるが、金属、石材等他の素材を採用してもよい。
 上記のように構成されることで、互いに弾性係数が異なる一対の弾性体が直列的に配置され、この一対の弾性体の少なくとも一方の内摺面空間に芯部材が配置されるので、弾性体が異なる弾性係数にしたがって多段的な圧縮変形をなした後に芯部材が弾性体収容部の弾性体受け部と中間部材の中間弾性体受け部とに当接される。これにより、弾性体の圧縮が内包する芯部材の長さにまで達した後には弾性体の圧縮変形が抑制されて、以降の圧縮動作は芯部材の弾性係数によった圧縮に切り替わることになる。
 上記においては、代替的に、捻り振動低減装置の第2の態様として、正面視略円形の入力側回転部材と、前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された正面視略円形の出力側回転部材と、前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の正面視軸心よりも半径方向外周側にそれぞれ形成され、両部材の相対回転方向両端部を弾性体受け部とする弾性体収容部と、前記弾性体収容部にて前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の相対回転方向に沿って直列的に配置される第1の弾性体及び第2の弾性体と、前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の半径方向において前記第1の弾性体及び前記第2の弾性体よりも外周側に位置する環状部から該第1の弾性体及び該第2の弾性体側に突出してそれら弾性体同士の間に介在する中間弾性体受け部を有する中間部材と、前記第1の弾性体及び前記第2の弾性体の内部にそれぞれ配設される第1及び第2の芯部材であって、それぞれ対応する弾性体の長さより短い長さを有し、該対応する弾性体に係る弾性体収容部の弾性体受け部と前記中間部材の中間弾性体受け部とに当接可能な第1及び第2の芯部材とを備える構成としてもよい。
 すなわち、上記第1の態様における第1の弾性体及び第2の弾性体の両弾性係数が異ならない場合も許容する構成とするものである。第1、第2の弾性体は、それぞれ弾性係数が異ならない場合には、両弾性係数の相違に起因する多段的な圧縮変形動作が薄まり、より単純な圧縮変形動作となる。これに伴い、直列的に配置される両者の割合で略等分に圧縮変形が負担されることになり、経年劣化の進行を鈍化する効果が期待できる。
 或いはさらに代替的に、捻り振動低減装置の第3の態様として、正面視略円形の入力側回転部材と、前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された正面視略円形の出力側回転部材と、前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の正面視軸心よりも半径方向外周側にそれぞれ形成され、両部材の相対回転方向両端部を弾性体受け部とする弾性体収容部と、前記弾性体収容部にて前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の相対回転方向に沿って配置される弾性体と、前記弾性体の内部に配設される芯部材であって、該弾性体の長さより短い長さを有し、該弾性体に係る弾性体収容部の弾性体受け部に当接可能な芯部材とを備える構成とすることもできる。
 すなわち、上記第1の態様の中間弾性体受け部を有する中間部材を排して、弾性体(たとえば圧縮ばね)を単独に配置し、その内側に芯部材を配置する構成をとることで、弾性体と芯部材との入れ子構造を各弾性体収容部に単独に配置する簡易な構造としつつ、相対回転に伴う圧縮変形の際には弾性係数の相違による多段的な圧縮変形を起こさせるものである。
 上記の各態様において、好ましくは、前記芯部材は、その両端のうち少なくとも一端において球面端部に係る形状を有し、これと対応する弾性体受け部において前記球面端部に係る形状と嵌合する凹部形状を有するものとする。また好ましくは、芯部材は樹脂によってなるものとする。
 すなわち、芯部材(たとえば、ストッパ部材)の両端が凸の球面の一部である形状を有し、かつ、ばね収容部のばね受け部と中間部材の中間ばね受け部との、ストッパ部材と当接する面が、ストッパ部材の端部とほぼ等しい半径の凹の球面の一部である形状を有していることで、上記入力側・出力側回転部材同士の正転方向および逆転方向の相対回転時に、ストッパ部材が弾性体収容部の弾性体受け部と中間部材の中間弾性体受け部とにそれぞれ当接することで、一対の弾性体(たとえば、圧縮コイルばね)のそれぞれについて、ストッパ部材が当接した以降の圧縮変形が制限される。この関係は、入力側・出力側回転部材同士の相対回転方向が反転しても変わることはない。また、樹脂を採用することで、一定の剛性を確保しつつ、金属同士の摩擦を避けることができる。
 本発明によれば、入力側・出力側回転部材同士の相対回転の際に、互いにばね定数が異なる一対の圧縮コイルばねのばね力が直列に作用するため、全体としては低剛性の捻り特性となり、高い制振効果が得られる。そして、一対の圧縮コイルばねのうち、ばね定数の小さいばねが圧縮され、そのばねに内蔵されているストッパ部材が、ばね受け部及び中間ばね受け部に当接した以降は、ばね定数の小さい圧縮コイルばねの圧縮変形が制限されて、ばね定数の大きい圧縮コイルばねのみが圧縮変形することになり、その後、ばね定数の大きなばねが圧縮され、そのばねに内蔵されているストッパ部材が、ばね受け部及び中間ばね受け部に当接した以降は、ばね定数の大きい圧縮コイルばねの圧縮変形も制限されるので、許容トルクを高くすることができる。これにより、低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立できるようになる。
 さらに、入力側・出力側回転部材同士が正転方向に相対回転した場合だけでなく、入力側・出力側回転部材同士が逆転方向に相対回転した場合にも、最初にばね定数の小さい圧縮コイルばねの圧縮変形が制限されて、それ以降はばね定数の大きい圧縮コイルばねのみが圧縮変形し、更に、ばね定数の大きい圧縮コイルばねの圧縮変形も制限されることになるので、入力側・出力側回転部材同士の相対回転方向が正転方向である場合と逆転方向である場合とで共に同じ回転トルク特性を実現することができる。
本発明に係る捻り振動低減装置の第1の実施の形態を示す図で、図2のA-A線に沿う断面図である。 図1に示した捻り振動低減装置を右方向から見た正面図である。 図2に示した捻り振励低減装置において、サイドプレートを取り外した状態を示す正面図である。 図1に示したドライブプレート単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)のB-B線に沿う断面図である。 図1に示したサイドプレート単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)のC-C線に沿う断面図である。 図1に示したハブプレート単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)のD-D線に沿う断面図である。 図1に示したフローティングイコライザ単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、〈B)は同図(A)のE-E線に沿う断面図である。 図3に示したストッパ部材49,50の詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図F-F線に沿う断面図である。 図2,3に示したスプリングシート単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)の左側面図、(C)は同図(A)の右側面図である。 図3に示したキャノピー単独での詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)G-G線に沿う断面図、(C)はその平面図、(D)は同図(C)のH-H線に沿う断面図である。 図1に示した捻り振動低減装置の挙動を示す説明図である。 図3に示したストッパ部材49,50の変形例を示す図で、(A)、(B)、(C)は、異なる変形例を示す断面図である。
 図1~10は本発明に係るロングトラベルダンパ型の捻り振動低減装置(以下、単に「捻り振動低減装置」という。)の具体的な第1の実施の形態を示す図であり、特に図1は同捻り振動低減装置の断面図を、図2は図1の捻り振動低減装置の右方向から見た正面図をそれぞれ示している、なお、図1は図2のA-A線に沿った断面図を示している。また、図3は同捻り振動低減装置の構造をわかりやすくするために図2に示されているサイドプレートを取り外した状態を示している。さらに、図4~9は図1~3に示した主要な構成部品の単品での詳細を示している。
 図1では、内燃機関(エンジン)の出力軸に相当するクランクシャフトCと、クランクシャフトCの延長軸線上に例えば自動変速機を含む伝動装置の入力軸Dとが正対するように配置され、これらの間に全体として略円盤状の捻り振動低減装置1が配設されている。後述するように、捻り振動低減装置1における入力側回転部材として機能するドライブプレート2が複数の取付ボルト9にてクランクシャフトCに連結され、同じく捻り振動低減装置1における出力側回転部材として機能することになるハブプレート5が入力軸Dに対してスプライン結合されている。
 図1~3に示すように、捻り振動低減装置1は、ハブプレート5と、その外周側に配置されたフローティングイコライザ8と、これらのハブプレート5およびフローティングイコラィザ8を挟んで対向配置されたドライブプレート2とサイドプレート3とを備えて構成されている。図2,3に示すように、ハブプレート5、サイドプレート3およびドライブプレート2の三者の円周方向において、その略三等分位置にそれぞれに二つ一組とする圧縮コイルばね(以下、単に「ばね」という。)17、18が収容・配置されている。また、ばね17,18の内部にはばね17,18の全長より短く、円柱形の胴部を有した、ばね17,18の軸線方向に移動可能なストッパ部材49,50がそれぞれ挿入されている。ストッパ部材49,50は球体の一部をその両端もしくは一端に貼り付けた形状を有している。なお、図面上で、円周の等分位置に配置された構成要素は、同一として、符号の付与を省略する。また、各構成要素の詳細は後述する。
 上記フローティングイコライザ8とハブプレート5とは相対回転可能であり、ドライブプレート2はこれらのフローティングイコライザ8及びハブプレート5に対して相対回転可能である。ドライブプレート2とサイドプレート3とは後述するようにリベット4にて一体的に締結されていて相対回転不能となっている。これにより、円周方向の三箇所に配置された各一対のばね17,18を弾性部材とする捻り振動低減装置1において、ドライブプレート2とサイドプレート3とが同捻り振動低減装置1の入力側回転部材として機能し、ハブプレート5が同じく捻り振動低減装置1の出力側回転部材として機能することになる。同時にフローティングイコライザ8が中間部材として機能することになる。
 ドライブプレート2は図1~3のほか図4に示すように全体としては円板状のプレートであって、最内周側に均等配置された例えば6個のボルト穴10に挿入される取付ボルト9にてクランクシャフトCに締結結合されている。ドライブプレート2の円周方向の三箇所の略等分位置には反サイドプレート3側に突出するカバー部12を膨出形成してあり、各カバー部12の両端にはスロット部13を形成してある。このカバー部12は後述するサイドプレート3側のカバー部14とともに入力側回転部材のばね収容部を形成して、このばね収容部にて後述するように直列関係にある一対のばね17,18を収容することになる。
 ドライブプレート2の周緑部では後述するサイドプレート3側のフランジ部19と円環状の外周マス20とが複数のリベット4にて共締め固定されている。さらに、外周マス20にはリングギヤ21が圧入固定されている。なお、外周マス20はエンジンの回転を安定させるための質量体として機能し、またリングギヤ21は図示外のスタータギヤと噛み合ってエンジン始動のための回転力を与えるためのものである。
 上記各カバー部12の両端におけるスロット部13の端面22はばね受け部として機能するようになっていて、カバー部12に収容された一対のばね17,18の両端が後述するスプリングシート23を介してスロット部13の端面22にて係止されることになる。
 ドライブプレート2とともに入力側回転部材として機能することになるサイドプレート3は、図1~3のほか図5に示すようにドライブプレート2と同心・同径の円環状のプレートであって、外周縁部にフランジ部19が曲折形成されていて、先に述べたようにこのフランジ部19が外周マス20とともにリベット4にてドライブプレート2と共締め固定されている。また、サイドプレート3にはドライブプレート2と同様にその円周方向の三箇所に、両端にスロット部26を有するカバー部14が反ドライブプレート2側に向けて膨出形成されている。このサイドプレート3側のカバー部14は先に述べたドライブプレート2側のカバー部12とともに入力回転部材側のばね収容部を形成して、その内部に直列関係にある一対のばね17,18を収容することなる。同時に、各スロット部26の端面27にはドライブプレート2側のものと同様にばね収容部に収容される一対のばね17,18の両端がスプリングシート23を介して係止されるようになっていて、これにより各スロット部26の端面27はばね受け部として機能することになる。
 他方、出力側回転部材として機能することになるハブプレート5は、図1~3のほか図6に示すようにドライブプレート2およびサイドプレート3と比べて小径の円形浅皿状のものであって、中心部に雌スプライン部31を揺するボス部32が一体に形成されている。そして、図1に示すようにこのボス部32が入力軸D側の雄スプライン部に対してスプライン結合される。また、ハブプレート5におけるボス部32の外周側には6個の逃げ穴33が等ピッチで形成されている。これらの逃げ穴33は、図1から明らかなように、先に述べたドライブプレート2をクランクシャフトCに締結するための取付ボルト9を締め込む際に使用される。
 ハブプレート5の周縁部には、その円周方向の等分三箇所を切り欠くようにして出力側回転部材のばね収容部として機能することになるばね受容凹部34が形成されている。このばね受容凹部34の位置は、入力側回転部材のばね収容部として機能することになるドライブプレート2側およびサイドプレート3側のそれぞれのカバー部12,14の位置と一致している。そして、双方のカバー部12,14とハブプレート5側のばね受容凹部34とで形成される空間に、先に述べたように直列関係にある一対のばね17,18が収容配置される。同時に、ばね受容凹部34の円周方向での双方の端面15は、一対のばね17,18の両端がスプリングシート23を介して着座するばね受け部として機能することになる。
 中間部材として機能することになるフローティングイコライザ8は、図1~3のほか図7に示すように、ハブプレート5の外周縁部と同一平面上においてハブプレート5の外周側にこれと同心状に配置されるリング状のものである。図7に示すように、フローティングイコライザ8における環状部8aから内側に向けて中間ばね受け部として機能することになるイコライザ突起部41が形成されている。なお、上記イコライザ突起部41には後述する樹脂製のキャノピー44が嵌含される。
 ここで、ドライブプレート2およびサイドプレート3の双方が入力側回転部材として、ハブプレート5が出力側回転部材として、それぞれ機能し、さらにドライブプレート2およびサイドプレート3それぞれの円周方向三箇所のカバー部12,14が入力側回転部材のばね収容部として、ハブプレート5側の円周方向三箇所のばね受容凹部34が出力側回転部材のばね収容部としてそれぞれ機能することは先に述べたとおりである。
 そして、図3に示すように、ドライブプレート2およびサイドプレート3それぞれのカバー部12,14及びハブプレート5のばね受容凹部34には、二つ一組で直列関係にある一対のばね17,18が樹脂製のスプリングシート23を介して収容されているとともに、対をなす二つのばね17,18同士の間にフローティングイコライザ8側のイコライザ突起部41(図7参照)が後述するキャノピー44とともに介在している。
 二つ一組のばね17,18は互いにその特性が異なっていて、長さは共にほぼ同一であるものの、そのばね定数(剛性)が異なっている。より詳しくは、図3の円周方向三箇所における各一対のばね17,18は、キャノピー44をはさんで時計回り方向に位置するばね18のばね定数が大きく(剛性が高く)、反時計回り方向に位置するばね17のばね定数が反対側のものより小さい(剛性が低い)ものとなっている。これら双方のばね17,18の特性の違いは、例えば素線径や巻き数等の選定によって決定される。
 図8は、ばね17,18の内部に挿入されるストッパ部材49,50の詳細を示す図で、(A)はそのストッパ部材49,50の軸心方向から見た正面図、(B)はそのF-F断面図である。ストッパ部材49,50は、その長さはばね17,18の全長より短く、形状は円柱状の胴部に一体形成される両頂部が凸の球面の一部(たとえば略半球)の形状51によってなり、ばね17,18の内部においてその軸線方向に移動が可能である。ストッパ部材49,50の素材としては、ナイロン66などの硬質な樹脂製とするのが好ましい。ここで、先端部の球面の一部の半径rは、好適には、円柱部分の半径Rと等しいか、それより大とする。
 図9は図2,3に示した樹脂製のスプリングシート23の詳細を示す図で、(A)はその正面図、(B)は同図(A)の左側面図、(C)は同図(A)の右側面図である。同図に示されるように、ばね受け部として機能するカバー部12,14(図4,5参照〉およびばね収容凹部34(図6参照)の両端面に嵌合する突起部45が形成されているとともに、各ばね17,18の端部を支えるボス部46が形成されている。このボス部46のストッパ部材49,50と当接する面は、ストッパ部材49,50の端面の凸球面に対応して、凹の球面の一部の形状52を有している。ここで凹の球面の半径は、ストッパ部49,50の半径と等しいか、やや大きくするのが望ましい。
 また、図10は先に述べた樹脂製のキャノピー44の詳細を示していて、(A)はその正面図、(B)はG-G断面図、(C)はその平面図、(D)はH-H断面図である。図10に示されるように、キャノピー44においては、図7に示したフローティングイコライザ8側のイコライザ突起部41に挿入されるスロット部47が形成されているとともに、スプリングシート23と同様に各ばね17,18の端部を支えるボス部48が形成されている。このボス部48のストッパ部材49,50と当接する面も、ストッパ部材49,50の端面の凸球面に対応して、凹の球面の一部の形状53を有している。ここで凹の球面の半径は、ストッパ部49,50の半径と等しいか、やや大きくするのが望ましい。
 このように構成された捻り振動低減装置1の作用・動作を説明する。図1に示すように、共に入力側回転部材として機能するドライブプレート2とサイドプレート3とが相対回転不能であって、それらのドライブプレート2とサイドプレート3との間に出力側回転部材として機能するハブプレート5が相対回転可能に配置されていて、それらの入力側回転部材と出力側回転部材との間に二つで一組とする合計三組のばね17,18がフローティングイコライザ8とともに介装されている。そのため、回転の初期には、ばね定数が小さい(剛性が小さい)ばね17とばね定数が大きい(剛性が大きい)ばね18とが共に圧縮変形されながら、図1のクランクシャフトC側からドライブプレート2に入力される回転トルクがハブプレート5へと伝達され、そのハブプレート5から入力軸Dへと伝達されることになる。このように、回転初期においては、各一対のばね17,18の持つ弾性によって、圧縮変形をもって上記のような回転トルク伝達過程での捻り振動が吸収または低減されることになる。
 さらに回転が進行する場合には、図2に示したように、ばね17,18の内部にばね17,18の全長より短いストッパ部材49,50がそれぞれ挿入されているため、サイドプレート3を含むドライブプレート2とハブプレート5とが相対回転すると、ばね17,18はそれぞれのばね定数にしたがって徐々に圧縮変形されてやがて、ばね17の全長がストッパ部材49の長さに至る(このときには、ばね18の全長はストッパ部材50の長さには未だ至っていない)。さらに回転が進行する場合、ばね17の全長がストッパ部材49の長さのままで、ばね18が圧縮変形され、ついにはばね18の全長がストッパ部材50の長さに至る。これら圧縮変形の範囲内で、サイドプレート3を含むドライブプレート2とハブプレート5との両者が相対回転可能となっている。
 このストッパ部材49は、上述した形状を持つことにより、ばね定数の小さいばね17側のばね受け部の一部として機能するスプリングシート23のボス部46と、中間ばね受け部の一部として機能するキャノピー44のうちばね定数の小さいばね17側のボス部48とにそれぞれ当接可能となっている。
 しかも、ストッパ部材49,50はその胴部が円柱状で、その両端部は球面の一部である形状をしているため、ばね17,18が上述したごとく圧縮する際に、ストッパ部材49,50の端部が、ばね17,18の内摺面に接触したとしても、ストッパ部材49,50の動きが妨げられることがなく、スムーズにばねの圧縮が進行できる。
 なお、ストッパ部材49,50について、その長さは、所望する捻り特性に合わせて適宜決定すればよい。
 また、スプリングシート23のボス部46、及びキャノピー44のボス部48がストッパ部材49,50の端部形状に対応して、その端部が凹の球面の一部である形状を有しているので、ストッパ部材49,50とボス部46,48との接触がスムーズであり、部材の摩耗やこじりというような事態が防止でき、長期間の使用が可能となる。
 上記における、ばね17,18の内部にストッパ部材49,50がそれぞれ挿入されているシステムとしてのより詳細な動きについて説明する。図11は本発明に係る捻り振動低減装置のより詳細な要部の挙動を示した図であり、(A)はその中立状態を、(B)はストッパ部材49の当接状態を、(C)はストッパ部材50の当接状態を、それぞれ示した断面図である。図11の(A)の中立状態からハブプレート5がサイドプレート3を含むドライブプレート2に対して、反時計回り方向に相対回転すると、上述したように、初期段階では双方のばね17,18が共に圧縮変形し、やがては図11の(B)に示すようにばね定数の小さいばね17に挿入されているストッパ部材49がスプリングシート23のボス部46およびキャノピー44のボス部48にそれぞれ当接するようになる。
 こうしてストッパ部材49が双方のボス部46,48に当接した以降は、ばね定数の小さいばね17はそれ以上圧縮変形されず、以降はばね定数の大きいばね18のみが圧縮変形されることになる。圧縮変形を続けるとやがては、図11の(C)に示すように、ばね定数の大きいばね18に挿入されているストッパ部材50がスプリングシート23のボス部46およびキャノピー44のボス部48にそれぞれ当接するようになる。
 その後は、更に、ストッパ部材49,50の弾性係数にしたがって、回転荷重に比例して、ストッパ部材49,50が圧縮変形することになる。もっとも、このストッパ部材49,50の圧縮変形は、上記弾性係数によっては僅かながらとなるかもしれない。これらはすべて、ストッパ部材49,50の剛性の方がばね17,18の剛性よりも大きいという前提に立ったものである。
 以上の関係は、ハブプレート5に対してドライブプレート2側をサイドプレート3とともに捻った場合でも、また、捻りの方向がどちらであっても、何ら変わることはない。
 このように本実施の形態では、入力側回転部材であるドライブプレート2およびサイドプレート3と出力側回転部材であるハブプレート5との相対回転方向を問わず、フローティングイコライザ8を媒体として、入力側回転部材であるサイドプレート3とフローティングイコライザ8との間で、ばね17に挿入されたストッパ部材49によるストッパ効果を発揮させる一方で、出力側回転部材であるハブプレート5とフローティングイコライザ8との間でも、ばね17に挿入されたストッパ部材49によるストッパ効果を発揮させることで、ばね定数の小さいばね17の素線密着を招く前に必ずそのばね定数の小さいばね17の圧縮変形量を制限することができる。
 そのため、入力側回転部材であるドライブプレート2およびサイドプレート3と出力側回転部材であるハブプレート5との相対回転方向を問わず、正転方向回転時と逆転方向回転時とで入出力側回転部材間の回転トルク特性を同じにすることができる。
 言い換えるならば、入力側回転部材であるドライブプレート2およびサイドプレート3と出力側回転部材であるハブプレート5とが正転方向に相対回転した場合だけでなく、両者が逆転方向に相対回転した場合にも、最初にばね定数の小さいばね17の圧縮変形が制限されて、それ以降はばね定数の大きいばね18のみが圧縮変形することになるので、入力側・出力側回転部材同士の相対回転方向が正転方向である場合と逆転方向である場合とで共に同じ回転トルク特性を実現することができる。
 その上、互いにばね定数が異なる一対のばね17,18のばね力が直列に作用するため、全体としては低剛性の捻り特性となり、高い制振効果が得られる。そして、ストッパ部材49または50のうちいずれか一方が他方よりも先に相手側となるサイドプレート3またはハブプレート5に当接した以降は、ばね定数の小さいばね17の圧縮変形が制限されて、ばね定数の大きいばね18のみが圧縮変形することになるので、許容トルクを高くすることができて、低剛性の捻り特性のもとでの高い制振効果と高い許容トルクとを両立できるようになる。
 また、構造としては、ばね17,18の内部にストッパ部材49、50を挿入するだけでよいので、他の圧縮変形を制限する方法に比べ、構造の簡素化、省スペース化が図れる。
 なお、ストッパ部材の胴部形状は、円柱でなくとも、角柱、あるいは内部が空洞の円筒・角筒の形状であってもよく、更には形状を問わず、弾性体に限らず剛体であってもよい。ストッパ部材の端部の形状についても、ばねとのかじりを起こさないような形状であればどのようなものでもよく、例えば、図12に示すように、球面の端部をカットしたような形状(図12(A))や、RまたはCで面取りしたもの(図12(B))でもよい。さらにはストッパ部材の胴部と端部は必ずしも一体形成されていなくてもよく、たとえば柱・筒や剛体に球または球の一部を固着したもの(図12(C))であってもよい。さらには、すべてのストッパ部材及び/もしくはボス部に上記のような加工を施さなくても、最も効果のある部分のみに適用してもよい。
 ばね17,18については、異なるばね定数でなく、互いに略等しいばね定数のものであってもよい。この場合は、2本のばねの圧縮がほぼ均等に進むため、ストッパ部材が等しい長さであればほぼ同時にばね受け部に当接することになるし、ストッパ部材の長さに差異があれば、長いストッパ部材が先にばね受け部に当接して、その後、短いストッパ部材が当接するまで圧縮が続くことになる。
 また、必ずしも、1組2本ずつ3か所でなくてもよく、1組1本ずつ3か所でもよい。この場合、フローティングイコライザ8、キャノピー44が不要になる。
 ここで、上記の実施の形態は一例にすぎず、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の変形あるいは改良が可能であることは言うまでもない。また、本発明が二次的製造物に組み込まれた場合でも、本発明の価値は減ずるものではない。
1・・・捻り振動低減装置
2・・・ドライブプレート(入力側回転部材)
3・・・サイドプレート(入力側回転部材)
5・・・ハブプレート(出力側回転部材)
8・・・フローティングイコライザ(中間部材)
8a・・環状部
15・・ばね収容凹部の端面(ばね受け部)
17・・ばね定数の小さい圧縮コイルばね
18・・ばね定数の大きい圧縮コイルばね
12・・カバー部(ばね収容部)
14・・カバー部(ばね収容部)
22・・スロット部端面(ばね受け部)
23・・スプリングシート
27・・スロット部端面(ばね受け部)
34・・ばね収容凹部(ばね収容部)
41・・イコライザ突起部(中間ばね受け部)
44・・キャノピー
46・・スプリングシートのボス部
48・・キャノピーのボス部
49・・ストッパ部材
50・・ストッパ部材

Claims (5)

  1.  正面視略円形の入力側回転部材と、
     前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された正面視略円形の出力側回転部材と、
     前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の正面視軸心よりも半径方向外周側にそれぞれ形成され、両部材の相対回転方向両端部を弾性体受け部とする弾性体収容部と、
     前記弾性体収容部にて前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の相対回転方向に沿って直列的に配置され、互いに相違する弾性係数を持つ少なくとも一対の弾性体と、
     前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の半径方向において前記一対の弾性体よりも外周側に位置する環状部から該一対の弾性体側に突出してそれら一対の弾性体同士の間に介在する中間弾性体受け部を有する中間部材と、
     前記一対の弾性体の少なくとも一方の内部に配設され、該弾性体の長さより短い長さを有し、該弾性体に係る弾性体収容部の弾性体受け部と前記中間部材の中間弾性体受け部とに当接可能な芯部材と
     を具備することを特徴とする捻り振動低減装置。
  2.  正面視略円形の入力側回転部材と、
     前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された正面視略円形の出力側回転部材と、
     前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の正面視軸心よりも半径方向外周側にそれぞれ形成され、両部材の相対回転方向両端部を弾性体受け部とする弾性体収容部と、
     前記弾性体収容部にて前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の相対回転方向に沿って直列的に配置される第1の弾性体及び第2の弾性体と、
     前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の半径方向において前記第1の弾性体及び前記第2の弾性体よりも外周側に位置する環状部から該第1の弾性体及び該第2の弾性体側に突出してそれら弾性体同士の間に介在する中間弾性体受け部を有する中間部材と、
     前記第1の弾性体及び前記第2の弾性体の内部にそれぞれ配設される第1及び第2の芯部材であって、それぞれ対応する弾性体の長さより短い長さを有し、該対応する弾性体に係る弾性体収容部の弾性体受け部と前記中間部材の中間弾性体受け部とに当接可能な第1及び第2の芯部材と
     を具備することを特徴とする捻り振動低減装置。
  3.  正面視略円形の入力側回転部材と、
     前記入力側回転部材と同心状に且つ正逆転方向に相対回転可能に対向配置された正面視略円形の出力側回転部材と、
     前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の正面視軸心よりも半径方向外周側にそれぞれ形成され、両部材の相対回転方向両端部を弾性体受け部とする弾性体収容部と、
     前記弾性体収容部にて前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材の相対回転方向に沿って配置される弾性体と、
     前記弾性体の内部に配設される芯部材であって、該弾性体の長さより短い長さを有し、該弾性体に係る弾性体収容部の弾性体受け部に当接可能な芯部材と
     を具備することを特徴とする捻り振動低減装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1項記載の捻り振動低減装置において、
     前記芯部材は、その両端のうち少なくとも一端は球面端部に係る形状を有し、これと対応する弾性体受け部は前記球面端部に係る形状と嵌合する凹部形状を有する捻り振動低減装置。
  5.  前記芯部材は樹脂によってなる請求項1乃至3のいずれか1項記載の捻り振動低減装置。
PCT/JP2013/073602 2012-09-03 2013-09-03 捻り振動低減装置 WO2014034941A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014533161A JPWO2014034941A1 (ja) 2012-09-03 2013-09-03 捻り振動低減装置
EP13834197.9A EP2902659A1 (en) 2012-09-03 2013-09-03 Torsional vibration reduction device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193057 2012-09-03
JP2012-193057 2012-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034941A1 true WO2014034941A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073602 WO2014034941A1 (ja) 2012-09-03 2013-09-03 捻り振動低減装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2902659A1 (ja)
JP (1) JPWO2014034941A1 (ja)
WO (1) WO2014034941A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3026294B1 (en) 2014-11-25 2018-03-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Damper apparatus
JP2020112201A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP2022515147A (ja) * 2018-12-20 2022-02-17 ヴァレオ アンブラヤージュ 直列に配置されたバネを有するトルク伝達装置、および当該装置を備えるトルク伝達システム
JP7412539B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-12 ヴァレオ アンブラヤージュ トルクを伝達する装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120424U (ja) * 1980-02-15 1981-09-14
JPS63129744U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
JPH04249654A (ja) * 1990-06-01 1992-09-04 General Motors Corp <Gm> クラッチ及びダンパアセンブリ
JPH0577891A (ja) 1991-09-11 1993-03-30 Japan Tobacco Inc 液体充填機の液だれ防止機構
JP2007285335A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2009019640A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2009150431A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120424U (ja) * 1980-02-15 1981-09-14
JPS63129744U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
JPH04249654A (ja) * 1990-06-01 1992-09-04 General Motors Corp <Gm> クラッチ及びダンパアセンブリ
JPH0577891A (ja) 1991-09-11 1993-03-30 Japan Tobacco Inc 液体充填機の液だれ防止機構
JP2007285335A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2009019640A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2009150431A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3026294B1 (en) 2014-11-25 2018-03-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Damper apparatus
JP2022515147A (ja) * 2018-12-20 2022-02-17 ヴァレオ アンブラヤージュ 直列に配置されたバネを有するトルク伝達装置、および当該装置を備えるトルク伝達システム
JP2020112201A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP7230514B2 (ja) 2019-01-10 2023-03-01 株式会社アイシン ダンパ装置
JP7412539B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-12 ヴァレオ アンブラヤージュ トルクを伝達する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014034941A1 (ja) 2016-08-08
EP2902659A1 (en) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274796B2 (ja) 自動車用のトルク伝達装置
US10047844B2 (en) Dynamic damper device
WO2011067815A1 (ja) トルク変動吸収装置
CN108223689B (zh) 扭矩变动吸收装置
WO2014034941A1 (ja) 捻り振動低減装置
JP2008303995A (ja) トルク変動吸収装置
US10274068B2 (en) Spring assembly and lock-up device for torque converter including same
KR100408803B1 (ko) 댐퍼 기구
JP2013036530A (ja) 回転変動吸収クランクプーリ
US6676525B2 (en) Damper mechanism
JP2014532842A (ja) 改良型デュアルマスフライホイール
WO2017057490A1 (ja) ダンパ装置
JP2013167309A (ja) 捻り振動低減装置
WO2016021741A1 (ja) 発進装置
JP5817918B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP2012159111A (ja) 捩りダンパ装置
JP5131369B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2002213535A (ja) ダンパー機構
JP2014228124A (ja) クラッチディスク
JP2022030692A (ja) ダンパ装置
JP5775407B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP4730225B2 (ja) ダンパ装置
JP7002402B2 (ja) ダンパー装置
JP2004183871A (ja) スプリング、スプリング組立体、ダンパー機構
JP2017172707A (ja) トルク変動吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834197

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014533161

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013834197

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013834197

Country of ref document: EP