WO2014002933A1 - 能動型振動騒音抑制装置 - Google Patents

能動型振動騒音抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014002933A1
WO2014002933A1 PCT/JP2013/067203 JP2013067203W WO2014002933A1 WO 2014002933 A1 WO2014002933 A1 WO 2014002933A1 JP 2013067203 W JP2013067203 W JP 2013067203W WO 2014002933 A1 WO2014002933 A1 WO 2014002933A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
control unit
vibration
transfer function
adaptive
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩本 寛
長谷川 浩一
Original Assignee
東海ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海ゴム工業株式会社 filed Critical 東海ゴム工業株式会社
Priority to DE112013003285.6T priority Critical patent/DE112013003285B4/de
Publication of WO2014002933A1 publication Critical patent/WO2014002933A1/ja
Priority to US14/298,189 priority patent/US9344795B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3211Active mounts for vibrating structures with means to actively suppress the vibration, e.g. for vehicles

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for actively suppressing vibration or noise.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-330572 (Patent Document 1) and Japanese Patent No. 3572486 (Patent Document 2), a transfer function (secondary transfer function) in a secondary path is identified, and the identified function is It is described that an adaptive filter coefficient is updated by using a feedforward coefficient, and a control signal is generated by the adaptive filter coefficient.
  • An example of this type of algorithm is the Filtered-X Least Mean Square (LMS) algorithm.
  • Patent No. 4742226 Patent Document 3 describes a direct method adaptation algorithm that can update an adaptive filter coefficient of a control signal without identifying a secondary transfer function.
  • Patent Document 1 describes that when the road noise in the vehicle interior is silenced, the adaptive filter coefficient of the control signal is updated during idling, and the adaptive filter coefficient is not updated during traveling.
  • Patent Document 4 describes a case where a control signal is generated while updating filter coefficients of a control signal by the simultaneous equation method and a case where a control signal is generated using stored filter coefficients. And switching.
  • JP 2000-330572 A Japanese Patent No. 3572486 Japanese Patent No. 4742226 JP 2011-43636 A
  • the Filtered-X LMS adaptive algorithm needs to identify the secondary transfer function in advance, but the effect of reducing vibration or noise at the evaluation point is high.
  • the direct algorithm does not need to identify a secondary transfer function, but the reduction effect is inferior to that of the Filtered-X-LMS adaptive algorithm. This is probably because the direct method has a large number of adaptive filters.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides an active vibration noise suppression device having excellent robustness without performing identification of a secondary transfer function when adaptive control is not performed. With the goal.
  • the inventors have found that the adaptive algorithm based on the direct method and the adaptive algorithm using the feedforward coefficient are properly used, and have invented the present invention. That is, the apparatus according to this means obtains an equivalent value of the secondary transfer function when controlling by an adaptive algorithm based on the direct method, and after obtaining the equivalent value, the equivalent value is used as a feedforward coefficient. It was decided to control by the adaptive algorithm.
  • the active vibration noise suppression device is a device that drives the drive device based on the actively updated control signal and actively suppresses vibration or noise at the evaluation point, and at least Using the first adaptive algorithm of the direct method using the filter coefficient of the control signal and the equivalent value of the secondary transfer function from the output of the control signal to the evaluation point as the adaptive filter, respectively, Stored in the storage unit, a storage unit that stores an equivalent value of the secondary transfer function that is adaptively updated as an adaptive filter by the first control unit, A second adaptive algorithm that updates the filter coefficient of the control signal as an adaptive filter based on the corresponding value of the secondary transfer function as a feedforward coefficient. With rhythm, and a second controller for generating the control signal by the second adaptive algorithm when not generating the control signal by the first control unit.
  • the adaptive filter in the first adaptive algorithm of the direct method includes an equivalent value of the secondary transfer function. That is, the feedforward coefficient used in the second control unit is identified by executing the first adaptive algorithm of the direct method. Therefore, when the control signal is generated by the first control unit, that is, when controlling to actively suppress vibration or noise, identification of the equivalent value (feedforward coefficient) of the secondary transfer function It is carried out. Thus, it is not necessary to obtain the identification of the feedforward coefficient in advance. Since control is executed even at the time of identification, vibration or noise is not generated for identification, and furthermore, vibration or noise can be reduced even at the time of identification.
  • the control effect is low if it is controlled only by the first adaptive algorithm of the direct method. Therefore, after the feedforward coefficient is identified by the first adaptive algorithm, the second adaptive algorithm is used that updates the filter coefficient of the control signal as the adaptive filter using the feedforward coefficient.
  • This second adaptive algorithm is, for example, a Filtered-X LMS adaptive algorithm. That is, a high control effect can be obtained by using the second adaptive algorithm. That is, it is excellent in robustness.
  • the active vibration noise suppression device is applied to a vehicle, and the drive device is a vibration exciter that applies vibration to a vibration member in a primary transmission path from a reference point to an evaluation point.
  • the vibration between the vibrator and the evaluation point is a damped vibration having one degree of freedom or multiple degrees of freedom.
  • the mass, the spring constant, and the damping coefficient are very likely to change. That is, the secondary transfer function is likely to change.
  • the active vibration noise suppression device is applied to a vehicle, and based on any of the number of occupants, the outside air temperature, the magnitude of an error signal, and the tire air pressure during the control by the second control unit. Switching from the control by the second control unit to the control by the first control unit, the first control unit updates the equivalent value of the secondary transfer function stored in the storage unit.
  • the change in the secondary transfer function is caused by the change in the number of passengers, the outside air temperature, the magnitude of the error signal, and the tire air pressure. Therefore, based on one of these, switching from the control by the second control unit to the control by the first control unit, and updating the equivalent value of the secondary transfer function, the secondary transfer function according to the current state An equivalent value (feed forward coefficient) can be acquired. As a result, vibration or noise can be reliably suppressed in the control by the second control unit.
  • the second control unit starts control based on the updated equivalent value of the secondary transfer function.
  • the adaptive filter as the equivalent value of the secondary transfer function in the first control unit becomes stable. That is, the identification accuracy of the equivalent value (feed forward coefficient) of the secondary transfer function can be improved. As a result, vibration or noise can be reliably suppressed in the control by the second control unit.
  • the active vibration noise suppression device is applied to a vehicle, and the equivalent value of the secondary transfer function stored in the storage unit is controlled by the first control unit while the vehicle is running.
  • the adaptive filter generated at this time is used.
  • identification of the feedforward coefficient that is, acquisition of the equivalent value of the secondary transfer function can be performed during the control by the first control unit. Therefore, even when the vehicle is running, even if the feedforward coefficient is identified, the control effect by the first control unit can be exhibited.
  • the control by the first control unit can be executed not only when the vehicle is stopped but also when the vehicle is running, the equivalent value of the stored secondary transfer function has deviated from the actual value.
  • feedforward coefficient identification can be performed immediately. Therefore, the feed forward coefficient identification accuracy can be improved. As a result, vibration or noise can be reliably suppressed in the control by the second control unit.
  • FIG. 1 is a diagram showing a structure of an active vibration noise suppression device applied to a vehicle.
  • FIG. 1 it is a figure which shows the structure in the vibration transmission path
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the controller of FIG. 1 and a control block diagram of a vibration or sound transmission system.
  • FIG. 4 is a control block diagram for controlling a vibration exciter by a first control unit in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a control block diagram for controlling a vibration exciter by a second control unit in FIG. 3. It is a flowchart which shows the switching process by the switching part of FIG.
  • the said apparatus can also be applied as an apparatus which suppresses a vibration actively, and can also be applied as an apparatus which suppresses a noise actively.
  • the present invention can be applied to mute noise generated outside a building at a human ear inside the building.
  • the device in the automobile or the like, can be applied to mute noise generated from the engine and road noise (noise caused by vibration transmitted from the road surface) in the passenger's ears in the passenger compartment.
  • the present invention can be applied to reducing road noise and vibration in the passenger compartment by reducing the vibration of the constituent members of the transmission path instead of muting at the passenger's ear.
  • the active vibration noise suppression apparatus is an apparatus for reducing road noise applied to a vehicle such as an automobile.
  • the apparatus does not reduce road noise by generating control sound from a speaker in a vehicle interior.
  • road noise is generated in the vehicle interior 70 when the floor panel 21 vibrates as a result of propagation of road surface vibration caused by traveling of the automobile from the wheel 10 to the floor panel 21 via the suspension device 80. To do.
  • the apparatus of the present embodiment does not directly reduce the vibration of the floor panel 21, but reduces the vibration of a particularly rigid portion in the middle of the path through which the vibration is transmitted from the wheel 10 to the floor panel 21. As a result, the vibration of the floor panel 21 is reduced.
  • the road noise is generated by vibration of the plate-like interior product 23 such as a windshield, a rear glass, and a door panel in addition to the vibration of the floor panel 21.
  • the case using the floor panel 21 will be described in detail below.
  • the apparatus detects vehicle vertical vibration as a reference signal by a reference signal detector 62 attached to the knuckle 41, and detects vehicle vertical vibration as an error signal by an error signal detector 63 attached to the tire house 22.
  • the vibrator 61 attached to the tire house 22 is adaptively controlled so as to reduce the error signal.
  • the reference signal detector 62 uses an acceleration sensor
  • the error signal detector 63 also uses an acceleration sensor.
  • the position of the reference signal detector 62 is referred to as a reference point 62
  • the position of the error signal detector 63 is referred to as an evaluation point 63.
  • FIGS. 1 and 2 A connection mechanism from the wheel 10 to the floor panel 21 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the wheel 10 and the floor panel 21 are connected by a suspension device 80.
  • an axle 30 is connected to the wheel 12 holding the tire 11 of the wheel 10.
  • the wheel 10 is rotated by transmitting a rotational driving force from a driving source to the axle 30 via a differential (not shown).
  • the knuckle 41 is rotatably supported by the axle 30. That is, the knuckle 41 moves along with the radial movement of the wheel 12 when the wheel 12 moves in the radial direction. That is, the knuckle 41 vibrates due to the vibration transmitted to the wheel 12 via the tire 11.
  • the knuckle 41 is connected to a lower arm 44 and an upper arm 45 as suspension arms via bushes 42 and 43 made of a viscoelastic body.
  • the lower arm 44 and the upper arm 45 are connected to a suspension member 48 via bushes 46 and 47 made of a viscoelastic body.
  • a member mount 49 made of a viscoelastic body is attached between the suspension member 48 and the lower surface of the floor panel 21.
  • the lower end of the shock absorber 51 is fixed to the lower arm 44.
  • An upper support 52 made of a viscoelastic body is attached to the upper end of the shock absorber 51.
  • the upper support 52 is connected to a tire house 22 (a member that accommodates the tire 11) of the vehicle body.
  • the tire house 22 is connected to the floor panel 21.
  • the suspension device 80 is a device including a knuckle 41, a lower arm 44, an upper arm 45, a suspension member 48, a member mount 49, a shock absorber 51, an upper support 52, and respective bushes 42, 43, 46, and 47.
  • a vibration exciter 61 is provided in the tire house 22.
  • the vibration exciter 61 is provided in the tire house 22 at a position closer to the upper support 52 than the floor panel 21, specifically, in the vicinity of the attachment portion of the upper support 52 (high rigidity portion).
  • the vibrator 61 includes an electromagnetic actuator such as a solenoid or a boil coil, for example, and actively generates a vibration force when supplied with a current. That is, the vibrator 61 applies vibration to the tire house 22 in which the vibrator 61 is installed.
  • This excitation force is mainly a force in the vehicle vertical direction.
  • a control signal for driving the vibration exciter 61 is generated by the controller 100.
  • the structure of the electromagnetic actuator used for the vibrator 61 is well-known, detailed description is abbreviate
  • an acceleration sensor as a reference signal detector 62 is provided on the knuckle 41.
  • the reference signal detector 62 detects the vibration of the knuckle 41 in the vehicle vertical direction.
  • the tire house 22 is provided with an acceleration sensor as the error signal detector 63.
  • the error signal detector 63 is provided in a portion of the tire house 22 that supports the suspension device 80, specifically, a portion of the tire house 22 to which the vibration exciter 61 is attached.
  • the error signal detector 63 detects the vibration in the vehicle vertical direction of the mounting portion of the vibration exciter 61 in the tire house 22. That is, the error signal detector 63 detects a vibration obtained by combining the vibration transmitted from the wheel 10 and the vibration force generated by the vibration exciter 61.
  • the controller 100 that controls the exciter 61 applies adaptive control and reduces the error signal using the reference signal detected by the reference signal detector 62 and the error signal detected by the error signal detector 63. Control to cancel.
  • the controller 100 includes a first control unit 110 that uses an adaptation algorithm of a direct method (hereinafter referred to as “first adaptation algorithm”) and an adaptation algorithm that uses a feedforward coefficient (hereinafter referred to as “second adaptation algorithm”).
  • first adaptation algorithm an adaptation algorithm of a direct method
  • second adaptation algorithm an adaptation algorithm that uses a feedforward coefficient
  • a second control unit 130 to be used a storage unit 140 that stores a feedforward coefficient
  • switching unit 150 that switches an application target of the first control unit 110 and the second control unit 130 based on vehicle information. That is, adaptive control by the first control unit 110 and adaptive control by the second control unit 130 are selectively applied.
  • First and second controller 110 and 130 both to obtain a reference signal r k from the reference signal detector 62, and obtains the error signal e k from the error signal detector 63, using the two signals generating a control signal u k in order to control the vibrator 61. Then, at the evaluation point 63 (the position of the error signal detector 63), the reference signal r k is transmitted through the primary transfer path (the transfer function of the path is W), the vibration or noise d k, and the control signal The control vibration or control sound y k transmitted through u k through the secondary transfer path (G is the transfer function of the path) is synthesized. Control vibration or control sound y k is relative vibration or noise d k, when the reverse phase of the same amplitude can be canceled completely vibration or noise d k at the evaluation point 63.
  • G is a transfer function of the secondary transfer path
  • G2 is a transfer function from the vibrator 61 to the evaluation point 63. That is, G is a transfer function when the input is the control signal u k and the output is y k .
  • the first controller 110 uses the error signal e k which is detected by the reference signal r k and the error signal detector 63 that applies the first adaptive algorithm based on direct method, it is detected by the reference signal detector 62 It is controlled to the error signal e k to reduce (cancel).
  • control signal adaptive filter The first adaptive algorithm based on the direct method is used to update the adaptive filter C1 (hereinafter referred to as “control signal adaptive filter”).
  • control signal adaptive filter a case where the direct LMS algorithm is used is taken as an example.
  • a direct method RLS algorithm and a direct method FDA algorithm can be applied.
  • the adaptive algorithm is not a direct method, it is necessary to identify the secondary transfer function G. However, since the first adaptive algorithm based on the direct method is used, it is not necessary to identify the secondary transfer function G. Specifically, by using the first adaptive algorithm based on the direct method, an adaptive filter K corresponding to the secondary transfer function G is installed, and the adaptive filter K is updated by the adaptive algorithm. Filter K can be adapted to the current secondary transfer function G.
  • the equivalent of the function obtained by reversing the sign of the primary transfer function W is equivalent.
  • D be an adaptive filter.
  • K is referred to as a second path adaptive filter
  • D is referred to as a first path adaptive filter.
  • on the symbol is called a hat and means a virtual value.
  • is used in the mathematical formula, but “ ⁇ ” is described as “h” in the text.
  • the vibration x k input to the wheel 10 is transmitted to the evaluation point 63 via the primary transfer path (transfer function W).
  • the transmission vibration at this time is d k .
  • This relationship is expressed by equation (1).
  • * is a convolution operator, and the subscript k represents the number of samplings (time step).
  • the control signal generation unit 111 the control signal detector 62 a control signal for the adaptive filter with respect to the reference signal r k detected by (shown as "W ref" in FIG. 4) C1 by signal processing by, represented by the formula (2), generates a control signal u k is an electrical signal.
  • a control signal for the adaptive filter C1 is a filter coefficient of the control signal u k.
  • the vibrator 61 outputs a control vibration corresponding to the control signal u k.
  • the control vibration generated by the vibrator 61 is transmitted to the evaluation point 63 via the transfer function G2.
  • the transmission control vibration at this time is y k .
  • Said relationship is represented by Formula (3).
  • the first virtual error calculation unit 121 and the second virtual error calculator 122 calculate the first virtual error eh 1k and the second virtual error eh 2k , respectively.
  • the control signal adaptive filter C1, the first path adaptive filter D, and the second path adaptive filter K are updated by the LMS algorithm based on the calculated first virtual error eh 1k and second virtual error eh 2k .
  • the first virtual error eh 1k and the second virtual error eh 2k are expressed by equations (5) and (6).
  • the first virtual signal yh 1k , the second virtual signal ( ⁇ dh k ), and the fourth virtual signal yh 2k are as follows.
  • the first virtual signal yh 1k is in the first virtual signal generator 112 is generated by the signal processing control signal u k by the second path for the adaptive filter K.
  • Second Virtual signal (-dh k), in the second virtual signal generator 113 is generated by the signal processing a reference signal r k by a first path for the adaptive filter D.
  • a fourth virtual signal yh 2k in the third virtual signal generator 114, a reference signal r k by a second path for the adaptive filter K the third virtual signal s k which is generated by the signal processing, the fourth virtual The signal generation unit 115 generates the signal by the control signal adaptive filter C1.
  • the first filter updating unit 116 applies the LMS algorithm to update the second path adaptive filter K so that the first virtual error eh 1k becomes zero. More specifically, the first filter updating unit 116, by applying the LMS algorithm based on a control signal u k and first virtual error eh 1k, and updates the second path adaptive filter K. That is, the first filter updating unit 116 obtains the second path adaptive filter K such that the evaluation function J1 that is the square of the first virtual error eh 1k is minimized. Then, the update equation of the second path adaptive filter K is expressed by Equation (7). In equation (7), the subscripts (k + 1) and (k) are shown in parentheses to clarify the updated value. Further, ⁇ 1 is a step size parameter.
  • the second filter updating unit 117 updates the first path adaptive filter D so that the first virtual error eh 1k becomes zero by applying the LMS algorithm.
  • the second filter update unit 117 by applying the LMS algorithm based on the reference signal r k and the first virtual error eh 1k, and updates the first path adaptive filter D. That is, the second filter updating unit 117 obtains the first path adaptive filter D that minimizes the evaluation function J2 that is the square of the first virtual error eh 1k .
  • the update equation of the first path adaptive filter D is expressed by equation (8).
  • equation (8) the subscripts (k + 1) and (k) are written in parentheses to clarify the updated value.
  • ⁇ 2 is a step size parameter.
  • the third filter update unit 118 updates the control signal adaptive filter C1 by applying the LMS algorithm so that the second virtual error eh 2k becomes zero. Specifically, the third filter updating unit 118, by applying the LMS algorithm based on the reference signal r k and the second virtual error eh 2k, and updates the control signal adaptive filter C1. That is, the third filter update unit 118 obtains the control signal adaptive filter C1 that minimizes the evaluation function J3 that is the square of the second virtual error eh 2k . Then, the update equation of the control signal adaptive filter C1 is expressed by Equation (9). In equation (9), the subscripts (k + 1) and (k) are in parentheses to clarify the updated value. Further, ⁇ 2 is a step size parameter.
  • the control signal generating unit 111 using the third filter updating unit 118 control signal for the adaptive filter C1 updated by, for generating a control signal u k.
  • the first filter updating unit 116 stores the updated second path adaptive filter K in the storage unit 140. That is, the coefficient stored in the storage unit 140 is the update value of the adaptive filter K for the second path generated by the first filter update unit 116, that is, the update of the adaptive filter as the equivalent value Gh of the secondary transfer function G. Value.
  • the coefficient K stored in the storage unit 140 is used in adaptive control by the second control unit 130.
  • Second control unit 130 applies the second adaptive algorithm using a feedforward coefficient Gh (equivalent value of the secondary transfer function G Gh), the reference signal detector 62 the reference signal r k and the error signal detection detected by using the error signal e k which is detected by the vessel 63 is controlled to an error signal e k to reduce (cancel).
  • Gh equivalent value of the secondary transfer function G Gh
  • the Filtered-X LMS algorithm is applied as an example of the application control algorithm.
  • an LMS algorithm, an RLS algorithm, and an FDA algorithm can be applied.
  • the second control unit 130 includes a control signal generation unit 131, a feedforward coefficient acquisition unit 132, and a filter update unit 133.
  • Control signal generator 131, the reference signal r k detected by the reference signal detector 62, using the control signal for the adaptive filter C2 is updated by the filter update unit 133 generates a control signal u k.
  • the control signal u k is expressed by Equation (10).
  • a control signal for the adaptive filter C2 is a filter coefficient of the control signal u k.
  • the feedforward coefficient acquisition unit 132 acquires the second path adaptive filter K stored in the storage unit 140.
  • the second path adaptive filter K is an adaptive filter as an equivalent value of the secondary transfer function G. Then, the acquisition unit 132 sets the acquired second path adaptive filter K as the feedforward coefficient Gh.
  • the filter update unit 133 updates the control signal adaptive filter C2 based on the reference signal r k , the error signal e k , and the feedforward coefficient Gh.
  • the filter update unit 133 uses the Filtered-X LMS algorithm as an example. That is, the filter update unit 133 updates the control signal adaptive filter C2 so that the error signal ek is zero by applying the LMS algorithm. Specifically, the filter update unit 133 obtains an error signal e k of the square in which the evaluation function J4 adaptive filter C2 control signal such that the minimum. Then, the update formula of the control signal adaptive filter C2 is formula (11). In equation (11), the subscripts (k + 1) and (k) are in parentheses to clarify the updated value. ⁇ 4 is a step size parameter.
  • the first condition is a condition for determining based on vehicle information. For example, the first condition is that the elapsed time from the start of the control by the first control unit 110 reaches the set value, and the magnitude of the error signal e k in the control by the first control unit 110 is a set value or less Either
  • the switching unit 150 causes the first filter update unit 116 to store the feedforward coefficient (referred to as “FW coefficient”) in the storage unit 140 (S4).
  • FW coefficient is stored when the first condition is satisfied, but the FW coefficient is sequentially updated and stored in the storage unit 140 while the first filter update unit 116 is operating. May be.
  • the switching unit 150 stops the control by the first control unit 110 and switches to the control by the second control unit 130 (S5). In other words, to generate a control signal u k by a second adaptive algorithm using the FW coefficient, it drives the vibrator 61. The process is then returned.
  • step S6 if the FW coefficient is stored in the storage unit 140 (S6: Y), it is determined whether the control by the second control unit 130 is being performed (S8). If control by the second control unit 130 is not in progress (S8: N), the process proceeds to step S5, and control by the second control unit 130 is executed.
  • the second condition is a condition for determining based on vehicle information.
  • the second condition is that the number of passengers exceeds the set value, the outside air temperature exceeds the set value, the magnitude of the error signal e k exceeds the set value, that the air pressure of the tire 11 exceeds the set value Either.
  • filling the 2nd condition S9: Y
  • the switch part 150 stops the control by the 2nd control part 130, and switches to the control by the 1st control part 110.
  • the second condition is not satisfied (S9: N)
  • the process is returned.
  • the following operation is performed.
  • a first operation consider an initial state, that is, a case where no FW coefficient is stored in the storage unit 140.
  • S1 ⁇ S2: N ⁇ S6: N ⁇ S7 the control by the first controller 110, that is, the adaptive control by the first adaptive algorithm based on the direct method is executed.
  • control by the 1st control part 110 is continued until it will be in the state which satisfy
  • the FW coefficient is stored in the storage unit 140 and then the first control unit 110.
  • the control by the second control unit 130 is switched from the control by the first control. That is, after a certain amount of time for the control by the first control unit 110, the second path adaptive filter K becomes a value sufficiently close to the actual secondary transfer function G. Therefore, if the filter K that is the equivalent value Gh of the secondary transfer function G can be acquired, the control by the first control unit 110 ends. On the other hand, if the FW coefficient sufficiently close to the actual secondary transfer function G can be acquired, the control by the second control unit 130 can sufficiently reduce vibration or noise.
  • the processing by the controller 100 in the present embodiment uses that the equivalent value of the secondary transfer function G is included in the adaptive filter in the first adaptive algorithm of the direct method. That is, identification of the FW coefficient used in the second control unit 130 is performed by executing the first adaptive algorithm of the direct method. Therefore, when the control signal u k by the first control unit 110 is generated, i.e., when being controlled so as to actively suppress vibration or noise, equivalent value of the secondary transfer function G (FW coefficient ) Is being identified. Thus, the identification of the FW coefficient does not need to be performed in advance. Since the control is executed by the first control unit 110 even at the time of identification, vibration or noise is not generated for identification, and furthermore, vibration or noise can be reduced even at the time of identification.
  • the control effect is low.
  • the Filtered-X LMS algorithm is applied when the secondary transfer function G is identified in advance, the control effect is high. Therefore, according to the present embodiment, after the FW coefficient is identified by the first adaptation algorithm, the second adaptation algorithm that updates the adaptive filter using the FW coefficient is used.
  • This second adaptive algorithm is, for example, a Filtered-X LMS adaptive algorithm. That is, a high control effect can be obtained by using the second adaptive algorithm. That is, it is excellent in robustness.
  • the thick solid line indicates the case where the suppression control is not executed
  • the thin solid line indicates the case where the second control unit 130 in the present embodiment is executed
  • the alternate long and short dash line indicates the case where only the adaptive algorithm of the direct method is applied.
  • the two-dot chain line indicates a case where the Filtered-X LMS algorithm is applied when the secondary transfer function G is identified in advance.
  • vibration is applied to the vibration member in the primary transmission path from the reference point 62 (the position of the reference signal detector 62) to the evaluation point 63 (the position of the error signal detector 63).
  • An exciter 61 is used.
  • the vibration between the vibration exciter 61 and the evaluation point 63 is damped vibration with one degree of freedom or multiple degrees of freedom.
  • the mass, the spring constant, and the damping coefficient are very likely to change. That is, the secondary transfer function G is likely to change.
  • the mass, the spring constant, and the damping coefficient are caused by changes in the number of passengers, the outside temperature, the magnitude of the error signal, and the air pressure of the tire 11. That is, the change in the secondary transfer function G is caused by the change in the number of passengers, the outside air temperature, the magnitude of the error signal, and the air pressure of the tire 11. Therefore, based on one of these, the control by the second control unit 130 is switched to the control by the first control unit 110, and the equivalent value Gh (K) of the secondary transfer function G is updated, so that the current state is obtained. A corresponding value (FW coefficient) of the corresponding secondary transfer function G can be acquired. As a result, vibration or noise can be reliably suppressed in the control by the second control unit 130.
  • the adaptive filter K as the equivalent value Gh of the secondary transfer function G in the first control unit 110 becomes stable. That is, the identification accuracy of the equivalent value Gh (corresponding to the FW coefficient) of the secondary transfer function G can be improved. As a result, vibration or noise can be reliably suppressed in the control by the second control unit 130.
  • the control by the first and second control units 110 and 130 is executed only while the vehicle is traveling. This is because road noise does not occur when the vehicle is stopped.
  • the identification of the FW coefficient that is, the acquisition of the equivalent value (adaptive filter K) of the secondary transfer function G can be performed during the control by the first control unit 110. That is, even if the FW coefficient is identified during traveling of the vehicle, the control effect by the first control unit 110 can be exhibited.
  • the control effect is inferior, it is preferable to immediately switch to the control by the second control unit 130 after obtaining an appropriate FW coefficient.
  • the secondary transfer function G may change even while the vehicle is running. That is, the FW coefficient close to the current secondary transfer function G can be acquired regardless of the situation of the vehicle, and control by the second control unit 130 can be performed using the FW coefficient. A high suppression effect against vibration or noise can be obtained.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the error signal detector 263 is a microphone installed in the vehicle interior 70. That is, the position of the microphone is an evaluation point.
  • the vibration generator 61 applies a vibration force to the tire house 22 to reduce components input from the wheels 10 among noises of the error signal detector 263 (microphone) installed in the vehicle interior 70. can do. Even in such a configuration, road noise in the vehicle interior 70 can be reduced by selectively applying the first control unit 110 and the second control unit 130 as in the above embodiment.
  • Tire 61 Exciter (drive device) 62: Reference signal detector (reference point) 63, 263: Error signal detector (evaluation point) 110: First control unit 130: Second control part, 140: storage unit, 150: switching unit, C1, C2, K, D: adaptive filter, G: secondary transfer function, Gh: secondary transfer corresponding value of the function (feedforward coefficient), u k: control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

 適応制御を行っていない時に二次伝達関数の同定を行うことなく、ロバスト性に優れた能動型振動騒音抑制装置を提供する。第一制御部(110)は、直接法の第一適応アルゴリズムを用い、第一適応アルゴリズムにより制御信号(uk)を生成する。記憶部(140)は、第一制御部(110)によって適応フィルタ(K)として適応的に更新される二次伝達関数(G)の相当値(Gh)を記憶する。第二制御部(130)は、記憶部(140)に記憶された二次伝達関数(G)の相当値(Gh)をフィードフォワード係数とし、当該係数に基づいて適応フィルタとしての制御信号(uk)のフィルタ係数(C2)を更新する第二適応アルゴリズムを用いる。そして、第二制御部(130)は、第一制御部(110)により制御信号(uk)を生成しない場合に第二適応アルゴリズムにより制御信号(uk)を生成する。

Description

能動型振動騒音抑制装置
 本発明は、振動または騒音を能動的に抑制する装置に関するものである。
 特開2000-330572号公報(特許文献1)および特許第3572486号公報(特許文献2)には、二次経路における伝達関数(二次伝達関数)を同定しておき、同定された当該関数をフィードフォワード係数とすることによって適応フィルタ係数を更新し、適応フィルタ係数により制御信号を生成することが記載されている。この種のアルゴリズムは、例えば、Filtered-X Least Mean Square(LMS)アルゴリズムなどである。また、特許第4742226号公報(特許文献3)には、二次伝達関数を同定することなく、制御信号の適応フィルタ係数を更新することができる、直接法適応アルゴリズムについて記載されている。
 また、上記特許文献1には、車室内のロードノイズの消音に際して、制御信号の適応フィルタ係数の更新をアイドリング中に行い、走行中には適応フィルタ係数の更新を行わないことが記載されている。特開2011-43636号公報(特許文献4)には、制御信号のフィルタ係数を連立方程式法により更新しながら制御信号を生成する場合と、記憶されたフィルタ係数を用いて制御信号を生成する場合とを、切り替えることが記載されている。
特開2000-330572号公報 特許第3572486号公報 特許第4742226号公報 特開2011-43636号公報
 ところで、Filtered-X LMS適応アルゴリズムは、二次伝達関数を同定しておく必要があるが、評価点における振動または騒音の低減効果は高い。一方、直接法の適応アルゴリズムは、二次伝達関数を同定する必要はないが、Filtered-X LMS適応アルゴリズムに比べると、低減効果が劣る。これは、直接法は、適応フィルタの数が多いことが原因であると考えられる。
 しかし、二次伝達関数は種々の要因によって変化するため、同定した当該関数をフィードフォワード係数として用いる適応アルゴリズムにおいては、当該関数を同定した状態から変化すると、評価点における振動または騒音を効果的に低減することができない場合がある。なお、上記特許文献1には、アイドリング中に当該関数の同定を行っている。つまり、アイドリング時と走行時とにおいて、二次伝達関数が変化すると、効果的に振動または騒音を低減することができないおそれがある。
 また、車両にFiltered-X LMS適応アルゴリズムの制御装置を搭載した場合に、二次伝達関数の同定を停車時に行うと、乗員は同定処理に伴う振動や騒音によって不快を感じるおそれがある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、適応制御を行っていない時に二次伝達関数の同定を行うことなく、ロバスト性に優れた能動型振動騒音抑制装置を提供することを目的とする。
 そこで、発明者らは、直接法に基づく適応アルゴリズムとフィードフォワード係数を用いる適応アルゴリズムを使い分けることを見出し、本発明を発明するに至った。すなわち、本手段に係る装置は、直接法に基づく適応アルゴリズムにより制御している際に二次伝達関数の相当値を取得し、当該相当値を取得した後には、当該相当値をフィードフォワード係数とする適応アルゴリズムにより制御することとした。
 つまり、本手段に係る能動型振動騒音抑制装置は、能動的に更新される制御信号に基づいて駆動装置を駆動し、評価点における振動または騒音を能動的に抑制する装置であって、少なくとも、前記制御信号のフィルタ係数、および、前記制御信号を出力してから前記評価点までの二次伝達関数の相当値をそれぞれ適応フィルタとする直接法の第一適応アルゴリズムを用い、前記第一適応アルゴリズムにより前記制御信号を生成する第一制御部と、前記第一制御部によって適応フィルタとして適応的に更新される前記二次伝達関数の相当値を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記二次伝達関数の相当値をフィードフォワード係数とし、当該係数に基づいて適応フィルタとしての前記制御信号のフィルタ係数を更新する第二適応アルゴリズムを用い、前記第一制御部により前記制御信号を生成しない場合に前記第二適応アルゴリズムにより前記制御信号を生成する第二制御部とを備える。
 本手段では、直接法の第一適応アルゴリズムにおける適応フィルタに、二次伝達関数の相当値が含まれていることを利用している。つまり、第二制御部にて用いるフィードフォワード係数の同定は、直接法の第一適応アルゴリズムを実行することにより行っている。従って、第一制御部により制御信号が生成されている際、すなわち、振動または騒音を能動的に抑制するように制御している際に、二次伝達関数の相当値(フィードフォワード係数)の同定を行っている。このように、フィードフォワード係数の同定は、予め得る必要はない。そして、同定時においても制御を実行しているため、同定のために振動または騒音を発生させることもなく、さらには同定時においても振動または騒音を低減することができる。
 ただし、直接法の第一適応アルゴリズムのみにより制御したのでは、制御効果が低い。そのため、第一適応アルゴリズムによってフィードフォワード係数が同定された後には、フィードフォワード係数を用いて適応フィルタとしての制御信号のフィルタ係数を更新する第二適応アルゴリズムを用いている。この第二適応アルゴリズムは、例えば、Filtered-X LMS適応アルゴリズムである。つまり、第二適応アルゴリズムを用いることで、高い制御効果を得ることができる。つまり、ロバスト性に優れる。
 以下に、本手段に係る能動型振動騒音抑制装置の好適態様について説明する。
 好ましくは、前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、前記駆動装置は、参照点から評価点までの一次伝達経路における振動部材に対して振動を付与する加振器とする。車両において、加振器と評価点との間は、1自由度または多自由度の減衰振動となる。当該減衰振動において、質量、ばね定数および減衰係数は、非常に変化しやすい。つまり、二次伝達関数が変化しやすいということになる。このように二次伝達関数が変化しやすい構成に、上述した手段を適用することにより、上記効果を確実に奏する。
 好ましくは、前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、前記第二制御部による制御中において、乗員数、外気温、誤差信号の大きさおよびタイヤの空気圧の何れかに基づいて、前記第二制御部による制御から前記第一制御部による制御に切り替え、前記第一制御部は、前記記憶部に記憶される前記二次伝達関数の相当値を更新する。
 このように、車両において、二次伝達関数の変化は、乗員数、外気温、誤差信号の大きさおよびタイヤの空気圧の変化に起因する。そこで、これらの何れかに基づいて第二制御部による制御から第一制御部による制御へ切り替えて、二次伝達関数の相当値を更新することで、現在の状態に応じた二次伝達関数の相当値(フィードフォワード係数)を取得することができる。その結果、第二制御部による制御において、振動または騒音を確実に抑制できる。
 また、好ましくは、前記第一制御部による制御中において、当該第一制御部による制御開始からの経過時間、または、誤差信号の大きさに基づいて、前記第一制御部による制御から前記第二制御部による制御に切り替え、前記第二制御部は、更新された前記二次伝達関数の相当値に基づいて制御を開始する。
 第一制御部による制御の期間を上記のように規定することにより、第一制御部における二次伝達関数の相当値としての適応フィルタが安定した状態となる。つまり、二次伝達関数の相当値(フィードフォワード係数)の同定精度を向上することができる。その結果、第二制御部による制御において、振動または騒音を確実に抑制できる。
 また、好ましくは、前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、前記記憶部に記憶される前記二次伝達関数の相当値は、車両走行中に前記第一制御部が制御している際に生成した前記適応フィルタとする。
 上述したように、フィードフォワード係数の同定、すなわち二次伝達関数の相当値の取得は、第一制御部による制御中に行うことができる。そこで、車両走行中であっても、フィードフォワード係数の同定を行うようにしたとしても、第一制御部による制御効果を発揮することができる。このように、第一制御部による制御は、車両停車中に限られず車両走行中であっても実行することができるため、記憶されている二次伝達関数の相当値が実際値からずれてきた場合に、直ちにフィードフォワード係数の同定を実行することができる。従って、フィードフォワード係数の同定精度を向上することができる。その結果、第二制御部による制御において、振動または騒音を確実に抑制できる。
本発明の第一実施形態:車両に適用した能動型振動騒音抑制装置の構造を示す図である。 図1において、車輪からフロアパネルまでの振動伝達経路における構造を示す図であって、車両の後方から見た図である。 図1のコントローラの機能ブロック図を示すと共に、振動または音の伝達系の制御ブロック図である。 図3の第一制御部により加振器を制御するための制御ブロック図である。 図3の第二制御部により加振器を制御するための制御ブロック図である。 図3の切替部による切替処理を示すフローチャートである。 本実施形態の場合、直接法に基づく適応アルゴリズムのみを適用した場合と、Filtered-X LMSアルゴリズムのみを適用した場合と、制御しない場合について、振動周波数に対する振動レベルを示すグラフである。 本発明の第二実施形態:車両に適用した能動型振動騒音抑制装置の構造を示す図である。
 以下、本発明の能動型振動騒音抑制装置を具体化した実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、当該装置は、能動的に振動を抑制する装置として適用することもでき、能動的に騒音を抑制する装置として適用することもできる。例えば、建物外にて発生した騒音を、建物内にいる人間の耳元にて消音することに適用できる。また、当該装置は、自動車などにおいて、車室内において、エンジンから発生する騒音やロードノイズ(路面から伝達される振動に起因するノイズ)を、乗員の耳元にて消音することに適用できる。また、乗員の耳元にて消音するのではなく、伝達経路の構成部材の振動を低減させることにより、車室内におけるロードノイズおよび振動を低減することに適用できる。
 <第一実施形態>
 (能動型振動騒音抑制装置の概要)
 能動型振動騒音抑制装置は、自動車などの車両に適用され、ロードノイズを低減するための装置である。当該装置は、車室内において、スピーカから制御音を発生することにより、ロードノイズを低減するものではない。ロードノイズは、図1に示すように、自動車の走行によって生じる路面振動が車輪10からサスペンション装置80を介してフロアパネル21に伝搬される結果、フロアパネル21が振動することによって車室内70に発生する。
 そこで、フロアパネル21の振動を低減することができれば、フロアパネル21の振動に起因するロードノイズは低減できる。ただし、本実施形態の装置は、フロアパネル21の振動を直接低減させるのではなく、車輪10からフロアパネル21に振動が伝達される経路の途中のうち、特に剛性の高い部位の振動を低減することにより、結果としてフロアパネル21の振動を低減する。ここで、ロードノイズは、フロアパネル21の振動の他に、板状内装品、例えば、フロントガラス、リヤガラス、ドアパネル等の板状内装品23の振動によって発生する。本実施形態においては、フロアパネル21による場合について、以下に詳細に説明する。
 当該装置は、ナックル41に取り付けられた参照信号検出器62により参照信号としての車両上下振動を検出し、タイヤハウス22に取り付けられた誤差信号検出器63により誤差信号としての車両上下振動を検出し、誤差信号を小さくするようにタイヤハウス22に取り付けられた加振器61を適応制御する。ここで、参照信号検出器62は、加速度センサを用い、また誤差信号検出器63も、加速度センサを用いる。また、参照信号検出器62の位置を参照点62とし、誤差信号検出器63の位置を評価点63と称する。
 (車輪からフロアパネルまでの連結機構)
 車輪10からフロアパネル21までの連結機構について図1および図2を参照して説明する。図1および図2に示すように、車輪10とフロアパネル21とは、サスペンション装置80によって連結されている。具体的には、車輪10のタイヤ11を保持しているホイール12には、アクスル30が連結されている。このアクスル30に、図示しないディファレンシャルを介して、駆動源からの回転駆動力が伝達されることで、車輪10が回転する。
 このアクスル30をナックル41が回転可能に支持する。つまり、ナックル41は、ホイール12が回転径方向に移動した場合に、ホイール12の径方向移動に伴って移動する。つまり、ナックル41は、タイヤ11を介してホイール12に伝達された振動によって振動する。
 ナックル41は、粘弾性体からなるブッシュ42,43を介して、サスペンションアームとしてのロアアーム44およびアッパーアーム45に連結されている。ロアアーム44およびアッパーアーム45は、粘弾性体からなるブッシュ46,47を介してサスペンションメンバ48に連結されている。サスペンションメンバ48とフロアパネル21の下面との間には、粘弾性体からなるメンバマウント49が取り付けられている。
 ロアアーム44には、ショックアブソーバ51の下端が固定されている。ショックアブソーバ51の上端には、粘弾性体からなるアッパーサポート52が取り付けられている。アッパーサポート52は、車両ボディのタイヤハウス22(タイヤ11を収容する部材)に連結されている。タイヤハウス22は、フロアパネル21に連結されている。
 サスペンション装置80を上記のような構造とすることにより、車両ボディ(フロアパネル21およびタイヤハウス22を含む)が確実に支持され、走行によって路面から入力される振動が車輪10から車両ボディに伝達されにくくしている。ここで、サスペンション装置80は、ナックル41、ロアアーム44、アッパーアーム45、サスペンションメンバ48、メンバマウント49、ショックアブソーバ51、アッパーサポート52、各ブッシュ42,43,46,47を含む装置である。
 さらに、加振器61が、タイヤハウス22に設けられている。加振器61は、タイヤハウス22のうちフロアパネル21よりアッパーサポート52に近い位置、具体的にはアッパーサポート52の取付部位の近傍(剛性の高い部位)に設けられている。加振器61は、例えば、ソレノイドやボイルコイルなどの電磁アクチュエータを備えており、電流が供給されることで能動的に加振力を発生する。つまり、加振器61は、加振器61が設置されているタイヤハウス22に対して振動を付与する。この加振力は、主として車両上下方向の力としている。そして、加振器61を駆動するための制御信号は、コントローラ100によって生成される。なお、加振器61に用いられる電磁アクチュエータの構造は公知であるため、詳細の説明は省略する。
 さらに、参照信号検出器62としての加速度センサが、ナックル41に設けられている。この参照信号検出器62は、ナックル41の車両上下方向の振動を検出する。また、タイヤハウス22には、誤差信号検出器63としての加速度センサが設けられている。特に、誤差信号検出器63は、タイヤハウス22のうちサスペンション装置80を支持する部位、具体的には、タイヤハウス22のうち加振器61が取り付けられている部位に設けられている。この誤差信号検出器63は、タイヤハウス22における加振器61の取付部位の車両上下方向の振動を検出する。つまり、この誤差信号検出器63は、車輪10から伝達された振動と加振器61によって発生された加振力とを合成した振動を検出する。
 (能動型振動騒音抑制装置の制御ブロック)
 次に、能動型振動騒音抑制装置の制御ブロックについて、図3を参照して説明する。加振器61の制御を行うコントローラ100は、適応制御を適用し、参照信号検出器62により検出される参照信号と誤差信号検出器63により検出される誤差信号とを用いて、誤差信号を小さく(キャンセル)するように制御する。
 コントローラ100は、直接法の適応アルゴリズム(以下「第一適応アルゴリズム」と称する)を用いる第一制御部110と、フィードフォワード係数を利用する適応アルゴリズム(以下、「第二適応アルゴリズム」と称する)を用いる第二制御部130と、フィードフォワード係数を記憶する記憶部140と、車両情報に基づいて第一制御部110と第二制御部130との適用対象を切り替える切替部150とを備える。つまり、第一制御部110による適応制御と、第二制御部130による適応制御は、選択的に適用される。
 第一,第二制御部110,130は、いずれも、参照信号検出器62から参照信号rkを取得し、かつ、誤差信号検出器63から誤差信号ekを取得し、両信号を用いて加振器61を制御するための制御信号ukを生成する。そうすると、評価点63(誤差信号検出器63の位置)において、参照信号rkが一次伝達経路(当該経路の伝達関数をWとする)を介して伝達された振動または騒音dkと、制御信号ukが二次伝達経路(当該経路の伝達関数をGとする)を介して伝達された制御振動または制御音ykとが合成される。制御振動または制御音ykが、振動または騒音dkに対して、同一振幅であって逆位相である場合には、評価点63において振動または騒音dkを完全にキャンセルできる。
 ここで、図3において、Gは、二次伝達経路の伝達関数であって、G2は、加振器61から評価点63までの伝達関数である。つまり、Gは、入力を制御信号ukとし、出力をykとしたときの伝達関数となる。
 (第一制御部による制御ブロック図)
 次に、第一制御部110による制御ブロック図について、図4を参照して説明する。第一制御部110は、直接法に基づく第一適応アルゴリズムを適用し、参照信号検出器62により検出される参照信号rkと誤差信号検出器63により検出される誤差信号ekとを用いて、誤差信号ekを小さく(キャンセル)するように制御する。
 つまり、第一制御部110は、制御信号ukのフィルタ係数C1を適応フィルタとする。この適応フィルタC1(以下、「制御信号用適応フィルタ」と称する)の更新は、直接法に基づく第一適応アルゴリズムを用いる。ここでは、直接法LMSアルゴリズムを用いる場合を例にあげる。なお、詳細な説明はしないが、直接法RLSアルゴリズム、直接法FDAアルゴリズムを適用できる。
 直接法ではない適応アルゴリズムであれば、二次伝達関数Gを同定する必要があるが、直接法に基づく第一適応アルゴリズムを用いるため、二次伝達関数Gを同定する必要がない。具体的には、直接法に基づく第一適応アルゴリズムを用いることで、二次伝達関数Gに相当する適応フィルタKを設置しておき、当該適応フィルタKを適応アルゴリズムによって更新することで、当該適応フィルタKを現在の二次伝達関数Gに適応させることができる。
 そして、本実施形態の第一適応アルゴリズムにおいては、制御信号用適応フィルタC1および二次伝達関数Gの相当値Ghとしての適応フィルタKの他に、一次伝達関数Wの正負逆転させた関数の相当値Dを適応フィルタとする。なお、以下において、Kは、第二経路用適応フィルタと称し、Dは第一経路用適応フィルタと称する。また、図4において、記号の上に付している「^」は、ハットと称し、仮想値を意味する。ただし、記載の都合上、以下の説明において、数式中は「^」を用いるが、文章中は「^」を「h」として記載する。
 車輪10に入力された振動xkが、一次伝達経路(伝達関数W)を介して評価点63に伝達される。このときの伝達振動はdkである。この関係は、式(1)にて表される。式(1)において、*は、畳み込み演算子であり、添え字kは、サンプリング数(時間ステップ)を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 一方、第一制御部110において、制御信号生成部111が、参照信号検出器62(図4においては「Wref」と示す)により検出された参照信号rkに対して制御信号用適応フィルタC1によって信号処理することにより、式(2)にて表される、電気信号である制御信号ukを生成する。第一制御部110において、制御信号用適応フィルタC1は、制御信号ukのフィルタ係数となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 そして、加振器61が、制御信号ukに応じた制御振動を出力する。加振器61が発生した制御振動は、伝達関数G2を介して評価点63に伝達される。このときの伝達制御振動はykである。上記の関係は、式(3)にて表される。また、評価点63における誤差信号は、式(4)に示すように、ekとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 続いて、参照信号rk、制御信号uk、誤差信号ek、制御信号用適応フィルタC1、第二経路用適応フィルタK、第一経路用適応フィルタDを用いて、第一仮想誤差算出部121および第二仮想誤差算出部122のそれぞれが、第一仮想誤差eh1kおよび第二仮想誤差eh2kのそれぞれを算出する。そして、算出した第一仮想誤差eh1kおよび第二仮想誤差eh2kに基づくLMSアルゴリズムにより、制御信号用適応フィルタC1、第一経路用適応フィルタD、第二経路用適応フィルタKが更新される。
 第一仮想誤差eh1kおよび第二仮想誤差eh2kは、式(5)(6)により表される。ここで、式(5)(6)中、第一仮想信号yh1k、第二仮想信号(-dhk)、第四仮想信号yh2kは、以下のとおりである。第一仮想信号yh1kは、第一仮想信号生成部112において、制御信号ukを第二経路用適応フィルタKによって信号処理することにより生成される。第二仮想信号(-dhk)は、第二仮想信号生成部113において、参照信号rkを第一経路用適応フィルタDによって信号処理することにより生成される。また、第四仮想信号yh2kは、第三仮想信号生成部114において、参照信号rkを第二経路用適応フィルタKによって信号処理して生成された第三仮想信号skを、第四仮想信号生成部115において制御信号用適応フィルタC1によって信号処理することにより生成される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 さらに、第一フィルタ更新部116が、LMSアルゴリズムを適用して、第一仮想誤差eh1kをゼロにするように第二経路用適応フィルタKを更新する。具体的には、第一フィルタ更新部116は、制御信号ukおよび第一仮想誤差eh1kに基づいてLMSアルゴリズムを適用することにより、第二経路用適応フィルタKを更新する。つまり、第一フィルタ更新部116は、第一仮想誤差eh1kの二乗である評価関数J1が極小となるような第二経路用適応フィルタKを求める。そうすると、第二経路用適応フィルタKの更新式は、式(7)となる。なお、式(7)において、添え字(k+1)、(k)は、更新値を明確にするためにカッコ書とした。また、μ1は、ステップサイズパラメータである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 また、第二フィルタ更新部117が、LMSアルゴリズムを適用して、第一仮想誤差eh1kをゼロにするように第一経路用適応フィルタDを更新する。具体的には、第二フィルタ更新部117は、参照信号rkおよび第一仮想誤差eh1kに基づいてLMSアルゴリズムを適用することにより、第一経路用適応フィルタDを更新する。つまり、第二フィルタ更新部117は、第一仮想誤差eh1kの二乗である評価関数J2が極小となるような第一経路用適応フィルタDを求める。そうすると、第一経路用適応フィルタDの更新式は、式(8)となる。なお、式(8)において、添え字(k+1)、(k)は、更新値を明確にするためにカッコ書とした。また、μ2は、ステップサイズパラメータである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 また、第三フィルタ更新部118が、LMSアルゴリズムを適用して、第二仮想誤差eh2kをゼロにするように制御信号用適応フィルタC1を更新する。具体的には、第三フィルタ更新部118は、参照信号rkおよび第二仮想誤差eh2kに基づいてLMSアルゴリズムを適用することにより、制御信号用適応フィルタC1を更新する。つまり、第三フィルタ更新部118は、第二仮想誤差eh2kの二乗である評価関数J3が極小となるような制御信号用適応フィルタC1を求める。そうすると、制御信号用適応フィルタC1の更新式は、式(9)となる。なお、式(9)において、添え字(k+1)、(k)は、更新値を明確にするためにカッコ書とした。また、μ2は、ステップサイズパラメータである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 そして、制御信号生成部111は、第三フィルタ更新部118により更新された制御信号用適応フィルタC1を用いて、制御信号ukを生成する。さらに、第一フィルタ更新部116は、更新した第二経路用適応フィルタKを記憶部140に記憶する。つまり、記憶部140に記憶される係数は、第一フィルタ更新部116によって生成された第二経路用適応フィルタKの更新値、すなわち、二次伝達関数Gの相当値Ghとしての適応フィルタの更新値となる。記憶部140に記憶された係数Kは、第二制御部130による適応制御にて用いる。
 (第二制御部による制御ブロック図)
 次に、第二制御部130による制御ブロック図について、図5を参照して説明する。第二制御部130は、フィードフォワード係数Gh(二次伝達関数Gの相当値Gh)を用いた第二適応アルゴリズムを適用し、参照信号検出器62により検出される参照信号rkと誤差信号検出器63により検出される誤差信号ekとを用いて、誤差信号ekを小さく(キャンセル)するように制御する。
 本実施形態においては、適用制御アルゴリズムの例として、Filtered-X LMSアルゴリズムを適用する。ただし、この他に、LMSアルゴリズム、RLSアルゴリズム、FDAアルゴリズムを適用することもできる。
 図5に示すように、第二制御部130は、制御信号生成部131と、フィードフォワード係数取得部132と、フィルタ更新部133とを備える。制御信号生成部131は、参照信号検出器62により検出された参照信号rkと、フィルタ更新部133により更新される制御信号用適応フィルタC2を用いて、制御信号ukを生成する。この制御信号ukは、式(10)にて表される。第二制御部130において、制御信号用適応フィルタC2は、制御信号ukのフィルタ係数となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 フィードフォワード係数取得部132は、記憶部140に記憶されている第二経路用適応フィルタKを取得する。上述したように、第二経路用適応フィルタKは、二次伝達関数Gの相当値としての適応フィルタである。そして、当該取得部132は、取得した第二経路用適応フィルタKをフィードフォワード係数Ghとする。
 フィルタ更新部133は、参照信号rk、誤差信号ek、および、フィードフォワード係数Ghに基づいて、制御信号用適応フィルタC2を更新する。フィルタ更新部133は、例えば、Filtered-X LMSアルゴリズムを用いる場合を例にあげる。つまり、フィルタ更新部133は、LMSアルゴリズムを適用して、誤差信号ekをゼロにするように制御信号用適応フィルタC2を更新する。具体的には、フィルタ更新部133は、誤差信号ekの二乗である評価関数J4が極小となるような制御信号用適応フィルタC2を求める。そうすると、制御信号用適応フィルタC2の更新式は、式(11)となる。なお、式(11)において、添え字(k+1)、(k)は、更新値を明確にするためにカッコ書とした。また、μ4は、ステップサイズパラメータである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 (切替部の切替処理)
 次に、切替部150による第一制御部110と第二制御部130との切替処理について、図6を参照して説明する。
 まず、車両が走行中であるかが判定される(S1)。走行中でなければ(S1:N)、当該処理はリターンされる。車両が走行中の場合には(S1:Y)、第一制御部110による制御中であるかが判定される(S2)。第一制御部110による制御中の場合には(S2:Y)、第一条件を満たすか否かが判定される(S3)。第一条件とは、車両情報に基づいて判定するための条件である。例えば、第一条件は、第一制御部110による制御を開始してからの経過時間が設定値に達すること、第一制御部110による制御中における誤差信号ekの大きさが設定値以下となることの何れかである。
 そして、第一条件を満たさない場合には(S3:N)、当該処理はリターンされる。第一条件を満たす場合には(S3:Y)、切替部150は、第一フィルタ更新部116によってフィードフォワード係数(「FW係数」と称する)を記憶部140に記憶させる(S4)。なお、ここでは、第一条件を満たす場合にFW係数を記憶することとしたが、第一フィルタ更新部116が動作している間、逐次FW係数を記憶部140に更新して記憶させるようにしてもよい。
 続いて、S4のFW係数が記憶された後には、切替部150は、第一制御部110による制御を停止して、第二制御部130による制御に切り替える(S5)。つまり、FW係数を用いた第二適応アルゴリズムによって制御信号ukを生成し、加振器61を駆動する。そして、処理はリターンされる。
 一方、第一制御部110による制御中でない場合には(S2:N)、FW係数が記憶部140に記憶されているかが判定される(S6)。記憶されていなければ(S6:N)、第一制御部110による制御が実行され(S7)、ステップS3へ進む。また、ステップS6において、FW係数が記憶部140に記憶されていれば(S6:Y)、第二制御部130による制御中であるかが判定される(S8)。第二制御部130による制御中でなければ(S8:N)、ステップS5に進み、第二制御部130による制御が実行される。
 一方、第二制御部130による制御中である場合には(S8:Y)、第二条件を満たすか否かが判定される(S9)。第二条件とは、車両情報に基づいて判定するための条件である。例えば、第二条件は、乗員数が設定値を超えること、外気温が設定値を超えること、誤差信号ekの大きさが設定値を超えること、タイヤ11の空気圧が設定値を超えることの何れかである。そして、第二条件を満たす場合には(S9:Y)、ステップS7に進み、切替部150は、第二制御部130による制御を停止して、第一制御部110による制御に切り替える。一方、第二条件を満たさない場合には(S9:N)、当該処理がリターンされる。
 上記の切替処理によれば、以下のような動作となる。第一の動作として、初期状態、すなわち記憶部140にFW係数が記憶されていない場合を考える。この場合、S1→S2:N→S6:N→S7となり、第一制御部110による制御、すなわち直接法に基づく第一適応アルゴリズムによる適応制御が実行される。そして、ステップS3の第一条件を満たす状態となるまで、第一制御部110による制御が継続される。
 例えば、第一制御部110による制御開始からの経過時間が設定値に達することが第一条件である場合には、時間経過すると、FW係数を記憶部140に記憶した後に、第一制御部110による制御から第二制御部130による制御に切り替えられる。つまり、第一制御部110による制御の時間がある程度経過すると、第二経路用適応フィルタKは、実際の二次伝達関数Gに十分に近い値となる。そこで、二次伝達関数Gの相当値Ghである当該フィルタKを取得できれば、第一制御部110による制御は終了する。一方、実際の二次伝達関数Gに十分に近いFW係数を取得できれば、第二制御部130による制御は、十分に振動または騒音を低減することができる。
 第二の動作として、例えば一度走行後に、再び走行し始める場合を考える。この場合、既にFW係数は記憶部140に記憶されている。そうすると、S1→S2:N→S6:Y→S8:N→S5となり、第二制御部130により制御が実行される。
 第一,第二の動作に共通して、現在、第二制御部130により制御中の場合に、第二条件を満たす状態になると(S9:Y)、第一制御部110による制御に切り替えられ、FW係数を更新させる。そして、更新されたFW係数を用いて、再び、第二制御部130による制御が実行される。
 本実施形態におけるコントローラ100による処理は、直接法の第一適応アルゴリズムにおける適応フィルタに、二次伝達関数Gの相当値が含まれていることを利用している。つまり、第二制御部130にて用いるFW係数の同定は、直接法の第一適応アルゴリズムを実行することにより行っている。従って、第一制御部110により制御信号ukが生成されている際、すなわち、振動または騒音を能動的に抑制するように制御している際に、二次伝達関数Gの相当値(FW係数)の同定を行っている。このように、FW係数の同定は、予め行う必要はない。そして、同定時においても第一制御部110により制御を実行しているため、同定のために振動または騒音を発生させることもなく、さらには同定時においても振動または騒音を低減することができる。
 ただし、直接法の第一適応アルゴリズムのみを適用した場合には、制御効果が低い。一方、二次伝達関数Gを予め同定したときに、Filtered-X LMSアルゴリズムを適用した場合には、制御効果が高い。そのため、本実施形態によれば、第一適応アルゴリズムによってFW係数が同定された後には、FW係数を用いて適応フィルタを更新する第二適応アルゴリズムを用いている。この第二適応アルゴリズムは、例えば、Filtered-X LMS適応アルゴリズムである。つまり、第二適応アルゴリズムを用いることで、高い制御効果を得ることができる。つまり、ロバスト性に優れる。
 解析結果について、図7を参照して説明する。図7において、太実線は抑制制御を実行しない場合を示し、細実線は本実施形態における第二制御部130を実行した場合を示し、一点鎖線は直接法の適応アルゴリズムのみを適用した場合を示し、二点鎖線は二次伝達関数Gを予め同定したときに、Filtered-X LMSアルゴリズムを適用した場合を示す。
 図7から分かるように、直接法のみ(一点鎖線)よりも、Filtered-X LMSアルゴリズムのみ(二点鎖線)の方が、振動抑制効果が高いことが分かる。また、本実施形態(細実線)は、直接法(一点鎖線)よりも、振動抑制効果が高くなっている。そして、周波数によって異なるものの、本実施形態(細実線)は、Filtered-X LMSアルゴリズムのみ(二点鎖線)と同等の効果であると言える。
 また、本実施形態においては、車両において、参照点62(参照信号検出器62の位置)から評価点63(誤差信号検出器63の位置)までの一次伝達経路における振動部材に対して振動を付与する加振器61を用いている。ここで、車両において、加振器61と評価点63との間は、1自由度または多自由度の減衰振動となる。当該減衰振動において、質量、ばね定数および減衰係数は、非常に変化しやすい。つまり、二次伝達関数Gが変化しやすいということになる。このように二次伝達関数Gが変化しやすい構成に、上述した手段を適用することにより、上記効果を確実に奏する。
 そして、車両において、質量、ばね定数および減衰係数は、乗員数、外気温、誤差信号の大きさおよびタイヤ11の空気圧の変化に起因する。つまり、二次伝達関数Gの変化は、乗員数、外気温、誤差信号の大きさおよびタイヤ11の空気圧の変化に起因する。そこで、これらの何れかに基づいて第二制御部130による制御から第一制御部110による制御へ切り替えて、二次伝達関数Gの相当値Gh(K)を更新することで、現在の状態に応じた二次伝達関数Gの相当値(FW係数)を取得することができる。その結果、第二制御部130による制御において、振動または騒音を確実に抑制できる。
 第一制御部110による制御から第二制御部130による制御への切り替えは、第一制御部110による制御開始からの経過時間、または、誤差信号ekの大きさに基づいて行っている。これらにより、第一制御部110における二次伝達関数Gの相当値Ghとしての適応フィルタKが安定した状態となる。つまり、二次伝達関数Gの相当値Gh(FW係数に相当)の同定精度を向上することができる。その結果、第二制御部130による制御において、振動または騒音を確実に抑制できる。
 ところで、本実施形態においては、第一,第二制御部110,130による制御は、車両走行中のみに実行している。そもそも停車中には、ロードノイズが発生しないためである。そして、上述したように、FW係数の同定、すなわち二次伝達関数Gの相当値(適応フィルタK)の取得は、第一制御部110による制御中に行うことができる。つまり、車両走行中において、FW係数の同定を行うようにしたとしても、第一制御部110による制御効果を発揮することができる。ただし、図7に示したように、制御効果としては劣るために、適切なFW係数を取得した後には、直ちに第二制御部130による制御に切り替えることが好ましい。
 そして、車両走行中であっても、二次伝達関数Gが変化することもある。つまり、車両がどのような状況であっても、現在の二次伝達関数Gに近いFW係数を取得することができ、当該FW係数を用いて第二制御部130による制御を行うことができるため、振動または騒音に対して高い抑制効果を得ることができる。
 なお、上記においては、ロードノイズを対象とした場合には、停車中にFW係数の同定を行う必要がない。しかし、ロードノイズでなく、例えば、エンジン振動に起因する振動または騒音を抑制対象とする場合には、アイドリング中であれば、当該振動または騒音が発生する。そこで、このような場合には、停車中においても、第一制御部110による制御を実行して、FW係数を取得することもできる。もちろん、走行中において、第一制御部110による制御を実行してFW係数を取得することができることは上記同様である。そして、エンジン振動に起因する振動または騒音を抑制対象とする場合にも、走行中にFW係数の同定を行うことにより、二次伝達関数Gの変化に適応することができるため、振動または騒音の高い抑制効果がある。
 <第二実施形態>
 第二実施形態について、図8を参照して説明する。ここで、第一実施形態と同一構成については同一符号を付して、詳細な説明を省略する。第二実施形態は、第一実施形態に対して、誤差信号検出器263が車室内70に設置されたマイクロフォンであることが異なる。つまり、マイクロフォンの位置が、評価点となる。この場合、加振器61がタイヤハウス22に加振力を付与することで、車室内70に設置された誤差信号検出器263(マイクロフォン)の騒音のうち、車輪10から入力される成分を低減することができる。このような構成においても、上記実施形態と同様に、第一制御部110と第二制御部130を選択的に適用することで、車室内70におけるロードノイズを低減することができる。
11:タイヤ、 61:加振器(駆動装置)、 62:参照信号検出器(参照点)、 63,263:誤差信号検出器(評価点)、 110:第一制御部、 130:第二制御部、 140:記憶部、 150:切替部、 C1,C2,K,D:適応フィルタ、 G:二次伝達関数、 Gh:二次伝達関数の相当値(フィードフォワード係数)、 uk:制御信号

Claims (5)

  1.  能動的に更新される制御信号(uk)に基づいて駆動装置(61)を駆動し、評価点(63)における振動または騒音を能動的に抑制する装置であって、
     少なくとも、前記制御信号のフィルタ係数(C1)、および、前記制御信号を出力してから前記評価点までの二次伝達関数(G)の相当値(Gh)をそれぞれ適応フィルタとする直接法の第一適応アルゴリズムを用い、前記第一適応アルゴリズムにより前記制御信号を生成する第一制御部(110)と、
     前記第一制御部によって適応フィルタとして適応的に更新される前記二次伝達関数の相当値を記憶する記憶部(140)と、
     前記記憶部に記憶された前記二次伝達関数の相当値をフィードフォワード係数とし、当該係数に基づいて適応フィルタとしての前記制御信号のフィルタ係数(C2)を更新する第二適応アルゴリズムを用い、前記第一制御部により前記制御信号を生成しない場合に前記第二適応アルゴリズムにより前記制御信号を生成する第二制御部(130)と、
     を備える能動型振動騒音抑制装置。
  2.  前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、
     前記駆動装置は、参照点(62)から評価点までの一次伝達経路における振動部材に対して振動を付与する加振器(61)である、請求項1の能動型振動騒音抑制装置。
  3.  前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、
     前記第二制御部による制御中において、乗員数、外気温、誤差信号(ek)の大きさおよびタイヤ(11)の空気圧の何れかに基づいて、前記第二制御部による制御から前記第一制御部による制御に切り替え、
     前記第一制御部は、前記記憶部に記憶される前記二次伝達関数の相当値を更新する、請求項1または2の能動型振動騒音抑制装置。
  4.  前記第一制御部による制御中において、当該第一制御部による制御開始からの経過時間、または、誤差信号(ek)の大きさに基づいて、前記第一制御部による制御から前記第二制御部による制御に切り替え、
     前記第二制御部は、更新された前記二次伝達関数の相当値に基づいて制御を開始する、請求項3の能動型振動騒音抑制装置。
  5.  前記能動型振動騒音抑制装置は、車両に適用され、
     前記記憶部に記憶される前記二次伝達関数の相当値は、車両走行中に前記第一制御部が制御している際に生成した前記適応フィルタとする、請求項1~4の何れか一項の能動型振動騒音抑制装置。
PCT/JP2013/067203 2012-06-25 2013-06-24 能動型振動騒音抑制装置 WO2014002933A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013003285.6T DE112013003285B4 (de) 2012-06-25 2013-06-24 Aktivvibrationsgeräuschunterdrückungsvorrichtung
US14/298,189 US9344795B2 (en) 2012-06-25 2014-06-06 Active vibration noise suppression apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-142021 2012-06-25
JP2012142021A JP5934037B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 能動型振動騒音抑制装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/298,189 Continuation US9344795B2 (en) 2012-06-25 2014-06-06 Active vibration noise suppression apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014002933A1 true WO2014002933A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49783079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067203 WO2014002933A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 能動型振動騒音抑制装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9344795B2 (ja)
JP (1) JP5934037B2 (ja)
DE (1) DE112013003285B4 (ja)
WO (1) WO2014002933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106877840A (zh) * 2017-01-04 2017-06-20 深圳怡化电脑股份有限公司 一种机械振动误差消除方法及装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9714630B2 (en) 2015-10-07 2017-07-25 General Electric Company Noise baffle for a rotary machine and method of making same
US10547942B2 (en) 2015-12-28 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Control of electrodynamic speaker driver using a low-order non-linear model
US10462565B2 (en) 2017-01-04 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Displacement limiter for loudspeaker mechanical protection
WO2018194586A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reducing vibrational sounds produced during evacuation processes
US10506347B2 (en) 2018-01-17 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonlinear control of vented box or passive radiator loudspeaker systems
US10701485B2 (en) 2018-03-08 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Energy limiter for loudspeaker protection
JP6610693B2 (ja) * 2018-03-20 2019-11-27 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像記録装置、車両用撮像制御方法及びプログラム
US10542361B1 (en) 2018-08-07 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonlinear control of loudspeaker systems with current source amplifier
US11012773B2 (en) 2018-09-04 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Waveguide for smooth off-axis frequency response
US10797666B2 (en) 2018-09-06 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Port velocity limiter for vented box loudspeakers
US10741163B2 (en) * 2018-10-31 2020-08-11 Bose Corporation Noise-cancellation systems and methods
JP7213280B2 (ja) * 2020-03-31 2023-01-26 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
JP7194204B2 (ja) * 2020-03-31 2022-12-21 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
US11238841B2 (en) * 2020-03-31 2022-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control device
US11356773B2 (en) 2020-10-30 2022-06-07 Samsung Electronics, Co., Ltd. Nonlinear control of a loudspeaker with a neural network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216375A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp 能動消音装置
JP2011121534A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP4742226B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-10 国立大学法人九州大学 能動消音制御装置及び方法
WO2012157577A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 東海ゴム工業株式会社 能動型消音装置
JP2012247738A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Tokai Rubber Ind Ltd 能動型消音装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117401A (en) * 1990-08-16 1992-05-26 Hughes Aircraft Company Active adaptive noise canceller without training mode
JP3572486B2 (ja) 1994-03-25 2004-10-06 本田技研工業株式会社 振動騒音制御装置
JP2000330572A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP3843082B2 (ja) * 2003-06-05 2006-11-08 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP4262703B2 (ja) * 2005-08-09 2009-05-13 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP4834036B2 (ja) 2008-06-03 2011-12-07 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP5692977B2 (ja) 2009-08-20 2015-04-01 大阪瓦斯株式会社 能動型消音システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742226B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-10 国立大学法人九州大学 能動消音制御装置及び方法
JP2008216375A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp 能動消音装置
JP2011121534A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
WO2012157577A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 東海ゴム工業株式会社 能動型消音装置
JP2012247738A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Tokai Rubber Ind Ltd 能動型消音装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOSHIKAZU KONO: "Adaptive Active Noise Control Algorithm without Explicit Identification of Secondary Path Dynamics", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J86-A, no. 1, January 2003 (2003-01-01), pages 9 - 18 *
YUSUKE OTA: "New Direct Adaptive Approach to Multichannel Active Noise Control", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J87-A, no. 10, October 2004 (2004-10-01), pages 1261 - 1271 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106877840A (zh) * 2017-01-04 2017-06-20 深圳怡化电脑股份有限公司 一种机械振动误差消除方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5934037B2 (ja) 2016-06-15
JP2014006709A (ja) 2014-01-16
DE112013003285B4 (de) 2019-01-31
DE112013003285T5 (de) 2015-04-30
US20140286500A1 (en) 2014-09-25
US9344795B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934037B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP5326056B2 (ja) 能動型消音装置
US20110142248A1 (en) Active noise control apparatus
JP4322916B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
EP2600341B1 (en) Active vibration noise control apparatus
US20160042731A1 (en) System and method for controlling vehicle noise
EP3996086B1 (en) Virtual location noise signal estimation for engine order cancellation
JPH06109072A (ja) パワーユニットの防振支持装置
US9648418B2 (en) Active noise cancellation apparatus
JP5254941B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び車両
JP5090301B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP6967714B2 (ja) 能動騒音低減装置、車両、及び、能動騒音低減方法
JP2012201241A (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP2000322066A (ja) 能動型騒音制御装置
JP5141420B2 (ja) 駆動部支持構造及び駆動支持系の制御方法
JP3617079B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH05265471A (ja) 車両の能動騒音制御装置
JP2011179553A (ja) 車両の振動低減システム
JP2012179996A (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JPH06314097A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2011178224A (ja) 車両の振動低減システム
JP2005234040A (ja) 車室内騒音低減装置
JPH06250674A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2007269158A (ja) 能動型振動制御装置
JPH06278647A (ja) シャーシフレームを備えた自動車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13810065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130032856

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013003285

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13810065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1