WO2013183265A1 - 電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器 - Google Patents

電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013183265A1
WO2013183265A1 PCT/JP2013/003439 JP2013003439W WO2013183265A1 WO 2013183265 A1 WO2013183265 A1 WO 2013183265A1 JP 2013003439 W JP2013003439 W JP 2013003439W WO 2013183265 A1 WO2013183265 A1 WO 2013183265A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
nickel
aluminum
electrical connection
connection structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003439
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
近藤 憲司
武彦 長谷川
裕午 劉
渡辺 彰彦
誠治 黒住
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201380029244.6A priority Critical patent/CN104380543B/zh
Priority to US14/404,983 priority patent/US9424966B2/en
Priority to JP2013550698A priority patent/JP5467376B1/ja
Publication of WO2013183265A1 publication Critical patent/WO2013183265A1/ja
Priority to US14/956,623 priority patent/US20160086696A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0036Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0062Manufacturing the terminal arrangement per se; Connecting the terminals to an external circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/02Windings characterised by the conductor material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding

Definitions

  • an electrical connection is formed by coating a connecting portion between a first conductor portion containing aluminum and a second conductor portion whose surface is covered with a component containing nickel with an alloy body containing tin, silver and nickel.
  • the present invention relates to a connection structure portion, a motor including the same, an electric device including the motor, and a method for forming the electrical connection structure portion.
  • an insulated wire using aluminum for the core wire when used, an oxide film is formed on the surface of the aluminum forming the core wire exposed in the air.
  • the insulated wire is referred to as an aluminum wire.
  • the core wire of an aluminum electric wire When the core wire of an aluminum electric wire is immersed in an alloy containing molten tin as a main component, the core wire of the aluminum electric wire is inferior in wettability to the molten alloy as compared with a copper wire or the like. That is, the core wire of an aluminum electric wire has the following problems caused by wettability with respect to an alloy containing molten tin as a main component.
  • an alloy containing tin as a main component is simply referred to as an alloy or an alloy body.
  • the oxide film formed on the surface of aluminum forming the core wire may be a factor, and the wettability with respect to the molten alloy may be significantly deteriorated. In such a case, it becomes difficult to join the aluminum electric wire to other parts such as an electric terminal.
  • the standard potential of aluminum is lower than other metals such as copper, copper alloy and tin used for bonding.
  • problems such as galvanic corrosion due to the standard potential difference occur in the aluminum electric wire in contact between aluminum and a different metal.
  • aluminum used for aluminum electric wires exhibits large creep characteristics at low temperatures.
  • Aluminum is also widely known to have a large gland expansion coefficient.
  • caulking As a method of connecting the aluminum wire and other parts. For example, when an aluminum electric wire and other parts are connected by a caulking method, loosening occurs in the caulking portion over time. When looseness occurs in the caulking portion, the contact resistance increases between the aluminum electric wire and other parts. If the contact resistance increases, there is a problem that a failure occurs in the electrical device.
  • Patent Document 1 discloses the following technique. That is, the oxide film formed on the surface of aluminum that is the core wire of the aluminum electric wire is removed using ultrasonic vibration by an ultrasonic device. An electrical connection structure is formed in the aluminum from which the oxide film has been removed. An aluminum electric wire and other parts are joined.
  • Patent Document 2 discloses the following technique. That is, the surface of aluminum, which is the core wire of the aluminum electric wire, is activated, and the formation of an oxide film is suppressed. An electrical connection structure is formed in the aluminum in which the formation of the oxide film is suppressed. An aluminum electric wire and other parts are joined.
  • Patent Document 3 discloses the following technique. That is, the electrical connection structure using an aluminum wire is protected by a tube or hot melt. Since the electrical connection structure is protected, the occurrence of electrolytic corrosion due to contact between aluminum and a different metal can be prevented.
  • Patent Document 4 discloses the following technique. That is, in patent document 4, the terminal provided with the insulation valve
  • Patent Document 1 it is necessary to introduce large equipment such as an ultrasonic device. Therefore, there is a problem that costs necessary for introducing large-scale equipment are generated and the number of work steps is increased.
  • the wire diameter of the aluminum electric wire is more likely to become thinner than desired. Therefore, it is necessary to take a new measure against a decrease in the physical strength of the aluminum wire itself. For example, it is necessary to finely control the temperature at which the alloy is melted and the conditions for immersing the aluminum wire in the melted alloy to achieve a high level of quality in the manufacturing process. As a result, there arises a problem that the cost increases and the work man-hour increases.
  • the aluminum electric wire is joined by caulking using a special terminal.
  • This method requires a special jig for crimping.
  • the terminals are caulked and joined to an electric device with vibration such as a motor.
  • the crimped terminal aluminum exhibits a large creep property at low temperature. The joint is loosened over time. And since the contact resistance etc. increase by loosening of the joined part which crimped, there exists a subject that the reliability of an electric equipment falls.
  • connection portion between the first conductor portion and the second conductor portion is covered with an alloy body to form the electrical connection structure portion.
  • the first conductor portion includes aluminum.
  • the surface of the second conductor portion is covered with a component containing nickel.
  • the alloy body includes tin, silver, and nickel.
  • the aluminum electric wire and the terminal are electrically connected with an alloy body.
  • the aluminum electric wire has a conductor part containing aluminum and a covering material that covers the conductor part with an insulating material.
  • the surface of the terminal is covered with a component containing nickel.
  • the alloy body includes tin, silver, and nickel.
  • the electrical connection structure part of the present invention includes a first conductor part, a second conductor part, and an alloy body.
  • the first conductor portion includes aluminum.
  • the surface of the second conductor portion is covered with a component containing nickel.
  • the alloy body covers and electrically connects the connection portion between the first conductor portion and the second conductor portion.
  • the alloy body includes tin, silver, and nickel.
  • the aluminum electric wire with a terminal which is a remarkable specific example of the said invention is equipped with an aluminum electric wire, a terminal, and an alloy body.
  • the aluminum electric wire has a conductor portion containing aluminum and a covering material that covers the conductor portion with an insulating material.
  • the surface of the terminal is covered with a component containing nickel.
  • the terminal is attached to the conductor portion.
  • the alloy body includes tin, silver, and nickel. The alloy body electrically connects the conductor portion and the terminal.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an electrical connection structure according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing another electrical connection structure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an assembled state of the terminal-attached aluminum electric wire according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing another assembled state of the terminal-attached aluminum electric wire according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing still another assembled state of the aluminum electric wire with terminal in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. FIG.
  • FIG. 7 is an assembled perspective view of a motor using the aluminum electric wire with a terminal in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a compressor using the motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a blower using the motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a method for forming the electrical connection structure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the metal concentration in the molten alloy body and the production amount compared with Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the relationship between the metal concentration in the molten alloy body and the production amount in the first embodiment of the present invention.
  • the present invention reduces the elution of nickel into the molten alloy by the method of forming an electrical connection structure in each embodiment described later or the method of manufacturing an aluminum electric wire with a terminal.
  • the corrosion resistance of the electrical connection structure is improved.
  • the wettability of the molten alloy is stable with respect to the electrical connection structure.
  • the corrosion resistance of aluminum wires with terminals is improved.
  • the wettability of the molten alloy is stable with respect to the aluminum electric wire with terminal.
  • a highly reliable electrical connection structure can be realized even when the wire diameter of the aluminum electric wire is small by the electrical connection structure in each embodiment described later.
  • a motor and electrical equipment with high reliability can be provided by a motor equipped with the same electrical connection structure and an electrical equipment equipped with this motor.
  • the present invention can realize a highly reliable electrical connection structure portion even when the wire diameter of the aluminum wire is small, by the aluminum wire with a terminal in each embodiment described later.
  • motors and electric devices with high reliability can be provided by motors equipped with aluminum wires with the same terminals and electric devices equipped with these motors.
  • the inventor proposed adding nickel to the alloy as a method of joining other parts to a conventional aluminum wire.
  • the elution of nickel into the molten alloy is reduced while improving the workability by the method for forming an electrical connection structure in each embodiment described later or the method for producing an aluminum electric wire with terminals.
  • the present invention realizes a highly reliable electrical connection structure while improving workability even when the wire diameter of the aluminum wire is small by the aluminum wire with a terminal in each embodiment described later. it can.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an electrical connection structure according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing another electrical connection structure according to the first embodiment of the present invention.
  • the electrical connection structure portion 10 in the present embodiment includes a first conductor portion 20, a second conductor portion 30, and a connection portion 40 between the first conductor portion 20 and the second conductor portion 30.
  • the first conductor portion 20 includes aluminum (Al).
  • the first conductor portion 20 may be an aluminum alloy (Al alloy).
  • the surface of the second conductor portion 30 is covered with a component containing nickel (Ni).
  • the second conductor portion 30 can be realized by a copper-nickel alloy (Cu-Ni alloy) containing copper (Cu).
  • the core material 34A is formed of an alloy of copper and zinc (Zn), and a plated layer 36A mainly composed of nickel is applied to the core material 34A.
  • the core material 34A is formed of an alloy of copper, tin (Sn), and phosphorus (P) (Phosphor Bronze), and a plated layer 36A mainly composed of nickel is formed on the core material 34A. It can be realized even if applied.
  • the alloy body 50 includes tin, silver (Ag), and nickel.
  • the alloy body 50 contains nickel in the range of 0.2 wt% to 0.6 wt%.
  • the alloy body 50 contains nickel in the range of 0.4 wt% to 0.5 wt%.
  • the alloy body 50 contains tin as a main component and silver in the range of 2 wt% to 4 wt%.
  • the alloy body 50 includes 3.5% by weight of silver.
  • the alloy body 50 covers and electrically connects the connection portion 40 between the first conductor portion 20 and the second conductor portions 30 and 30A.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an assembled state of the aluminum electric wire with a terminal in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing another assembled state of the terminal-attached aluminum electric wire according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing still another assembled state of the aluminum electric wire with terminal in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG.
  • the aluminum electric wire 12 with a terminal in the embodiment of the present invention includes an aluminum electric wire 22, a terminal 32, and an alloy body 50.
  • the aluminum electric wire 22 includes a conductor portion 24 that is a first conductor portion, and a covering material 26 that covers the conductor portion 24 with an insulating material.
  • the conductor portion 24 includes aluminum (Al).
  • the conductor 24 may be an aluminum alloy (Al alloy).
  • covering material 26 should just have insulation performance.
  • the surface of the terminal 32 which is the second conductor portion is covered with a component containing nickel (Ni).
  • the terminal 32 is attached to the conductor portion 24.
  • the terminal 32 can be realized by a copper-nickel alloy (Cu-Ni alloy) containing copper (Cu).
  • Cu-Ni alloy copper-nickel alloy
  • the terminal 32 is realized even if the core material 34 is formed of an alloy of copper and zinc (Zn) and the core material 34 is provided with a plating layer 36 mainly composed of nickel. it can.
  • connection portion 40 constituted by the exposed conductor portion 24 and the terminal 32 is covered with an alloy body 50.
  • the alloy body 50 includes tin (Sn), silver (Ag), and nickel. As described above, the alloy body 50 preferably contains nickel in the range of 0.2 wt% to 0.6 wt%. The alloy body 50 contains tin as a main component and about 3.5% by weight of silver. The alloy body 50 covers and electrically connects the connection portion 40 constituted by the conductor portion 24 and the terminal 32.
  • an aluminum electric wire with a terminal having a conductor portion which is a first conductor portion is used for, for example, a transformer, a reactor, a motor, or the like.
  • FIG. 7 is an assembled perspective view of a motor using the terminal-attached aluminum electric wire according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a compressor using the motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a blower using the motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the motor 60 includes the above-described terminal-attached aluminum wire 12 and a connected portion 62 to which the terminal-attached aluminum wire 12 is connected.
  • the motor 60 includes a rotor 64 and a stator 62A that is a connected portion.
  • the rotor 64 has a rotor core 64A attached to the shaft 64B.
  • the rotor 64 is rotatably attached by a pair of bearings 64C.
  • the stator 62A has a stator core 62B.
  • a coil 62C through which a control current for driving the motor 60 is passed is wound around the stator core 62B.
  • a control current is supplied to the coil 62C through the aluminum electric wire 12 with a terminal.
  • the motor in the embodiment of the present invention is used in an electric device together with a driven part driven by the motor.
  • FIG. 8 shows a specific example in which the motor is used in a compressor. Similarly, in FIG. 9, the specific example which used this motor for the air blower is shown.
  • the compressor 70 that is an electrical device includes a motor 60 and a compression unit 72 that is a driven unit that is driven by the motor 60.
  • the blower 74 that is an electric device includes a motor 60 and a blade 76 that is a driven part that is driven by the motor 60.
  • the second conductor portion may be a wiring pattern made of, for example, copper wiring or aluminum wiring of a circuit board, in addition to the above-described terminals.
  • the first conductor portion containing aluminum and the second conductor portion whose surface is covered with a component containing nickel are interposed via an alloy body containing tin, silver and nickel.
  • an electrical connection structure portion for electrical connection is configured.
  • the alloy body contains nickel and silver having the predetermined contents shown above, and is mainly composed of tin.
  • This configuration allows the first conductor portion and the second conductor portion to be joined at a mechanically high strength, excellent electrical characteristics, and an electrical connection structure portion having high reliability such as electric corrosion resistance and impact resistance.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining a method of forming the electrical connection structure according to the first embodiment of the present invention.
  • the manufacturing method of the aluminum electric wire with a terminal which is a specific example of the embodiment will be described with reference to FIG.
  • the aluminum electric wire 22 has a conductor portion 24 containing aluminum and a covering material 26 that covers the conductor portion 24 with an insulating material.
  • the aluminum electric wire 22 has a stranded wire 24A made of aluminum as the conductor portion 24 corresponding to the first conductor portion.
  • the covering material 26 having a predetermined length is removed from the aluminum electric wire 22 by, for example, a rotary blade type peeling machine.
  • the surface of the terminal 32 is covered with a component containing nickel.
  • the terminal 32 corresponds to the second conductor portion.
  • the terminal 32 can be realized by a copper-nickel alloy containing copper.
  • the terminal 32 can be realized by forming a core material 34 of an alloy of copper and zinc and applying a plating layer 36 containing nickel as a main component to the core material 34.
  • the aluminum electric wire 22 having the aluminum stranded wire 24A corresponding to the first conductor portion and the terminal 32 corresponding to the second conductor portion are prepared (step S10).
  • step S20 alignment is performed so that the aluminum stranded wire 24A and the terminal 32 overlap in an appropriate range.
  • a range where the aluminum stranded wire 24A and the terminal 32 overlap each other is the connection portion 40 (step S20).
  • the alloy body is put into the alloy body tank.
  • the alloy body is mainly composed of tin and contains nickel and silver.
  • the alloy body contains nickel in the range of 0.2 wt% to 0.6 wt%.
  • the alloy body contains 3.5% by weight of silver.
  • the alloy body tank is heated to 400 ° C., for example. The heated alloy body is melted in the alloy body tank to produce a molten alloy body (step S30).
  • Step S40 the aligned stranded aluminum wire 24A, which is an exposed conductor portion, and the terminal 32 attached to the stranded aluminum wire 24A are placed in the molten alloy body for a predetermined time (for example, 2 seconds). ) (Step S40).
  • connection part 40 between the aluminum stranded wire 24A and the terminal 32 is covered with the alloy body 50 to form an electrical connection component.
  • the connecting portion 40 between the aluminum stranded wire 24A and the terminal 32 is electrically connected by the alloy body 50 (step S50).
  • the electrical connection structure portion can be formed at a connection portion formed by an aluminum stranded wire corresponding to the first conductor portion and a terminal corresponding to the second conductor portion.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the metal concentration in the molten alloy body and the production amount compared with Embodiment 1 of the present invention.
  • Each of the three lines shown in FIG. 11 indicates the following contents.
  • a line 80 indicating the nickel (Ni) concentration indicates a change in the nickel (Ni) concentration.
  • a line 82 indicating the aluminum (Al) concentration indicates a change in the concentration of aluminum (Al).
  • a line 84 indicating the production limit indicates a production limit that is a formation limit of the electrical connection structure portion.
  • the nickel concentration and the electric corrosion resistance of the aluminum wire were evaluated under the following conditions.
  • an alloy body containing 3.5% by weight of silver (Ag) and containing nickel at a concentration of 0% by weight to 0.8% by weight with respect to an alloy body containing tin as a main component was prepared.
  • the prepared alloy body was heated to 400 ° C. in the alloy body tank.
  • the heated alloy body was melted in the alloy body tank, and a molten alloy body tank corresponding to each nickel concentration was prepared.
  • the tin-plated terminal was immersed in each molten alloy body tank, and an alloy body mainly composed of tin having a different nickel concentration was adhered to the terminal. Thereafter, the terminal with the alloy body adhered in water containing chlorine ions was left. And the time until the alloy body which has tin as a main component peels from a terminal was measured, and the electric corrosion resistance was evaluated. At this time, the electric corrosion resistance was evaluated based on the time (1 time) until peeling when the nickel concentration was 0% by weight.
  • the nickel concentration in the molten alloy body to 0.1% by weight or more, preferably 0.2% by weight or more, it is possible to impart higher electric corrosion resistance than the electrical connection structure portion by the alloy body not containing nickel. Recognize.
  • the nickel concentration will be less than 0.2% by weight, it is necessary to take measures such as coating with organic substances as a measure against electrolytic corrosion.
  • the nickel concentration and the residual wire diameter of the aluminum electric wire were evaluated by the following methods.
  • an alloy body containing 3.5 wt% of silver (Ag) and containing nickel (Sn) as a main component and containing nickel at a concentration of 0 wt% to 0.6 wt% is prepared. did.
  • the prepared alloy body was heated to 400 ° C. in the alloy body tank. The heated alloy body was melted in the alloy body tank, and a molten alloy body tank corresponding to each nickel concentration was prepared.
  • the insulating coating was peeled from the aluminum electric wire having a wire diameter of ⁇ 0.4 mm using a rotary blade type peeling machine. Thereafter, a flux was applied to the peeled aluminum electric wire, and the aluminum electric wire was immersed in the molten alloy body tank. At this time, the aluminum electric wire was immersed in the molten alloy body for 2 seconds. Thereafter, the diameter of the aluminum core wire of the aluminum electric wire was measured.
  • the wire diameter of the aluminum electric wire can be reduced. Furthermore, it can be seen that if the nickel concentration is 0.2% by weight or more, the residual wire diameter of the aluminum electric wire is about 94%, and the thinning of the wire diameter can be significantly suppressed. On the other hand, it can be seen that even if the nickel concentration is 0.4% by weight or more, the wire diameter is not greatly affected.
  • the nickel concentration in the molten alloy body 0.1% by weight or more, preferably 0.2% by weight or more, the elution of aluminum from the aluminum electric wire can be prevented, and the thinning of the wire diameter can be prevented. it can.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the relationship between the metal concentration in the molten alloy body and the production amount in the first embodiment of the present invention.
  • the plating layer having nickel as a main component on the outer peripheral surface referred to in the present invention includes a multilayer structure of two or more layers in which nickel plating is applied as strike plating and tin plating is applied thereon.
  • the two lines shown in FIG. 12 indicate the following contents.
  • the line 86 indicating the nickel (Ni) concentration indicates the number of produced nickel-plated terminals and the change in the nickel concentration in the molten alloy body with respect to the number produced.
  • the line 88 indicating the nickel (Ni) concentration indicates the number of units produced when nickel plating is not applied to the terminal as the second conductor portion, that is, the case where there is no nickel plating, and the nickel in the molten alloy body with respect to the production number. It shows the change in concentration.
  • the nickel concentration relative to the number of production changes as shown by a line 88 indicating the nickel (Ni) concentration.
  • Ni nickel
  • the nickel concentration decreases, it becomes difficult to form an electrical connection structure having good quality.
  • the nickel concentration is less than 0.2% by weight, it is difficult to secure an electrical connection structure having good quality.
  • the productivity can be further improved for the reason described later.
  • a terminal obtained by applying nickel plating as strike plating to a core material and an aluminum stranded wire are immersed in the molten alloy body.
  • aluminum eluted in the molten alloy body reacts with nickel applied as strike plating to produce an intermetallic compound such as Al 3 Ni. Since nickel is consumed to produce Al 3 Ni or the like that is an intermetallic compound, nickel in the molten alloy body decreases.
  • the terminals plated with nickel are immersed in the molten alloy body one after another.
  • the nickel component spent to produce Al 3 Ni or the like that is an intermetallic compound is replenished by new terminals that are sequentially immersed.
  • the nickel concentration is maintained within a predetermined range in the molten alloy body.
  • a preferred nickel concentration is in the range of 0.2% to 0.6% by weight.
  • the wettability of the molten alloy with respect to the aluminum stranded wire is continuously ensured as shown by the line 86 indicating the nickel (Ni) concentration in FIG. Therefore, it is possible to ensure the electric corrosion resistance and prevent the wire diameter of the aluminum electric wire from being reduced, and it is possible to form an electrical connection structure having high reliability.
  • phosphor bronze is used as a core material, and the core material is subjected to nickel plating as strike plating.
  • alloy body tank those widely available on the market can be used.
  • the alloy body tank only needs to have a function of heating the alloy body to a temperature equal to or higher than the melting point.
  • An electric heating body or the like is employed for heating the alloy body tank.
  • the temperature of the alloy body tank only needs to be set to a specific temperature. Further, the alloy body tank only needs to have a temperature adjusting function for keeping the set temperature constant.
  • the field of application of the present invention is applicable to motors and electronic devices in which aluminum electric wires with terminals are used, and electric equipment including the motors and electronic devices.
  • it is effective for motors with large vibrations that are desired to be reduced in weight, and compressors and blowers equipped with such motors.

Abstract

本発明の電気的接続構造部の形成方法は、第1導体部と第2導体部との接続部を、合金体で被覆して電気的接続構造部を形成する。第1導体部は、アルミニウムを含む。第2導体部は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。合金体は、錫と銀とニッケルとを含む。第1導体部と第2導体部とを接続して接続部を形成するステップを備える(S20)。合金体を溶融するステップ(S30)を備える。溶融した合金体に少なくとも接続部を浸漬するステップ(S40)を備える。

Description

電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器
 本発明は、アルミニウムを含む第1導体部とニッケルを含む成分で表面が覆われた第2導体部との接続部を、錫と銀とニッケルとを含む合金体で被覆して形成する電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、電気的接続構造部の形成方法に関する。
 従来、トランス、リアクタおよびマグネトロン等の電気機器には、軽量化を目的として、アルミニウム電線が使用されていた。
 しかしながら、芯線にアルミニウムが用いられた絶縁電線を使用した場合、空気中に露出した芯線をなすアルミニウムの表面には、酸化被膜が形成される。以下、絶縁電線をアルミニウム電線という。
 溶融した錫を主成分とする合金にアルミニウム電線の芯線を浸漬する場合、アルミニウム電線の芯線は、銅線などに比べて、溶融した合金に対する濡れ性が劣っている。つまり、アルミニウム電線の芯線には、溶融した錫を主成分とする合金に対する濡れ性に起因する、以下に示すような課題がある。以下、錫を主成分とする合金を、単に合金あるいは合金体という。
 例えば、芯線をなすアルミニウムの表面に形成される酸化被膜が要因となり、溶融した合金に対する濡れ性が著しく劣化することがある。このような場合、アルミニウム電線を電気端子等の他部品と接合することが困難となる。
 つまり、アルミニウム電線と他部品とを接合する場合、溶融した合金との濡れ性が確保できないと、銅電線とアルミニウム電線、アルミニウム電線同士またはアルミニウム電線と別の金属材料からなる電気端子等との接合において、大きな課題となる。
 また、アルミニウム電線と電気端子などを、合金を用いて接続する場合、アルミニウム電線と電気端子などを接触させた状態で、溶融した合金中に浸漬する工法が採用されている。しかし、上記工法の場合、溶融した合金中にアルミニウムが溶出して拡散するため、アルミニウム電線の線径が細る。
 よって、アルミニウム電線の線径が細るため、アルミニウム電線の接合部に対する信頼性が確保できなくなるという課題がある。
 さらに、溶融した合金中のアルミニウムの濃度が上昇すると、溶融した合金と大気とが接する界面等に、アルミニウム酸化物の被膜が新たに形成される。その結果、溶融した合金中にアルミニウム電線を浸漬しても、アルミニウム酸化物の被膜により、アルミニウム電線と溶融した合金との接触が困難になる。
 そこで、溶融した合金中にアルミニウム電線を浸漬する工程では、アルミニウム酸化物の被膜が要因で生じる接合不良などを防ぐ必要がある。
 また、アルミニウム電線を用いて接続する場合、アルミニウムの標準電位が、接合に使用される銅、銅合金や錫等の他金属よりも低い。その結果、アルミニウムと異種金属との接触において、アルミニウム電線には、標準電位差に起因する電食などの問題が発生する。
 よって、標準電位差に起因する電食によって生じる腐食性を抑制するための接合技術も、必要となる。
 また、アルミニウム電線に用いられるアルミニウムは、低温で大きなクリープ特性を示すことが広く知られている。また、アルミニウムは、腺膨張係数が大きいことも広く知られている。溶融した合金中にアルミニウム電線を浸漬して接続する方法以外に、アルミニウム電線と他部品とを接続する工法として、カシメ等の工法がある。例えば、カシメによる工法で、アルミニウム電線と他部品とを接続する場合、時間経過とともにカシメ部に緩みが発生する。カシメ部に緩みが発生すると、アルミニウム電線と他部品との間において、接触抵抗が増加する。接触抵抗が増加すれば、電気機器に不具合が生じるという課題がある。
 そこで、少なくとも一方にアルミニウム電線を用いて、例えば電気端子などの他部品と接続する電気的接続構造部を形成する場合、アルミニウムが有するクリープ特性等に起因する強度・耐食性等の経時的な劣化を考慮した信頼性の高い接合技術の開発が望まれている。
 以下に、一方にアルミニウム電線を用いて電気的接続構造部を形成する場合について、近年の技術動向を簡単に説明する。
 特許文献1には、つぎの技術が開示されている。つまり、アルミニウム電線の芯線であるアルミニウムの表面に形成された酸化物の被膜は、超音波装置による超音波振動を用いて除去される。酸化物の被膜が除去されたアルミニウムには、電気的接続構造部が形成される。アルミニウム電線と他部品とが接合される。
 特許文献2には、つぎの技術が開示されている。つまり、アルミニウム電線の芯線であるアルミニウムの表面が活性化され、酸化物の被膜の生成が抑制される。酸化物の被膜の生成が抑制されたアルミニウムには、電気的接続構造部が形成される。アルミニウム電線と他部品とが接合される。
 特許文献3には、つぎの技術が開示されている。つまり、アルミニウム電線を用いた電気的接続構造部が、チューブやホットメルトで保護される。電気的接続構造部が保護されるため、アルミニウムと異種金属とが接触することによる電食の発生が、防止できる。
 特許文献4には、つぎの技術が開示されている。つまり、特許文献4では、アルミニウム電線の被膜部圧着用インシュレーションバルブとアルミニウム電線導通用圧着バレルおよびアルミニウム電線保持用バレルを備えた端子が用いられている。この端子を用いて、アルミニウム電線のカシメ方式による電気的接続構造部における緩みを防止する技術が、開示されている。
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、超音波装置等の大型設備を導入する必要がある。よって、大型設備を導入するために必要なコストが発生し、作業工数も増加するという課題がある。
 また、超音波振動によりアルミニウム酸化物の被膜を除去すると、アルミニウム電線の線径が所望する以上に痩せ細る可能性が高くなる。そこで、アルミニウム電線自体の物理的強度が低下することに対する、新たな対策を施す必要がある。例えば、合金が溶融する時の温度や溶融した合金へのアルミニウム電線の浸漬条件などを細かに制御して、製造工程における品質水準の高位平準化が必要となる。その結果、コストの増加や、作業工数が増加するという課題が発生する。
 また、特許文献2に記載された技術では、フラックスを用いることにより、アルミニウム電線の線径の痩せ細りが顕著となるため、別途、対策が必要となる。
 さらに、アルミニウム電線に対する溶融した合金の濡れ性の低下や、合金とアルミニウムの標準電位差から生じる電食に対しても、何らかの技術的な解決が必要となる。
 また、特許文献3に記載された技術では、アルミニウム電線の接合部に生じる電食を防ぐために、電気的接続構造部をチューブやホットメルトで水分から保護する。この保護方法では、材料コストおよび作業工数が増加するという課題がある。
 また、特許文献4に記載された技術では、アルミニウム電線が、特殊な端子を用いて、カシメで接合される。本方式では、圧着の為に特殊な治具が必要となる。さらに、モータ等の振動を伴う電気機器に対して、端子をカシメ接合する。カシメ接合された端子において、アルミニウムは、低温で大きなクリープ特性を示す。接合部には、経時的な緩みが発生する。そして、カシメ接合した接合部の緩みにより、接触抵抗などが増加するため、電気機器の信頼性が低下するという課題がある。
 特に、アルミニウム電線が細線の場合には、信頼性の低下が顕著になるなどの課題があった。
特開2007-12329号公報 特開2010-182566号公報 特開2011-29102号公報 特開2005-50736号公報
 本発明の電気的接続構造部の形成方法は、第1導体部と第2導体部との接続部を、合金体で被覆して電気的接続構造部を形成する。
 第1導体部は、アルミニウムを含む。第2導体部は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。合金体は、錫と銀とニッケルとを含む。
 具体的には、つぎのステップを備える。第1導体部と第2導体部とを接続して接続部を形成するステップを備える。合金体を溶融するステップを備える。溶融した合金体に少なくとも接続部を浸漬するステップを備える。
 また、上記発明の顕著な具体例である端子付きアルミニウム電線の製造方法は、アルミニウム電線と端子とを合金体で電気的に接続する。
 アルミニウム電線は、アルミニウムを含む導体部と、絶縁性材料で導体部を被覆する被覆材と、を有する。端子は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。合金体は、錫と銀とニッケルとを含む。
 そして、つぎのステップを備える。アルミニウム電線から被覆材の一部を除去するステップを備える。被覆材の一部が除去されて、剥き出しになった導体部に端子を取り付けるステップを備える。合金体を溶融するステップを備える。溶融した合金体に、剥き出しになった導体部と、導体部に取り付けられた端子と、を浸漬するステップを備える。
 また、本発明の電気的接続構造部は、第1導体部と、第2導体部と、合金体と、を備える。第1導体部は、アルミニウムを含む。第2導体部は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。合金体は、第1導体部と第2導体部との接続部を被覆して電気的に接続する。合金体は、錫と銀とニッケルとを含む。
 また、上記発明の顕著な具体例である端子付きアルミニウム電線は、アルミニウム電線と、端子と、合金体と、を備える。アルミニウム電線は、アルミニウムを含む導体部と、導体部を絶縁性材料で被覆する被覆材と、を有する。端子は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。端子は、導体部に取り付けられる。合金体は、錫と銀とニッケルとを含む。合金体は、導体部と端子とを電気的に接続する。
図1は、本発明の実施の形態1における電気的接続構造部を示す断面図である。 図2は、本発明の実施の形態1における他の電気的接続構造部を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線の組立て状態を示す斜視図である。 図4は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線の他の組立て状態を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線のさらに他の組立て状態を示す斜視図である。 図6は、図3の線6-6についての断面図である。 図7は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線を用いたモータの組立て斜視図である。 図8は、本発明の実施の形態1におけるモータを用いた圧縮機の断面図である。 図9は、本発明の実施の形態1におけるモータを用いた送風機の断面図である。 図10は、本発明の実施の形態1における電気的接続構造部の形成方法を説明するフローチャートである。 図11は、本発明の実施の形態1と比較する溶融合金体中の金属濃度と生産量の関係を示す説明図である。 図12は、本発明の実施の形態1における溶融合金体中の金属濃度と生産量の関係を示す説明図である。
 本発明は、後述する各実施の形態における電気的接続構造部の形成方法、あるいは、端子付きアルミニウム電線の製造方法により、溶融した合金中にニッケルが溶出することを低減する。
 よって、電気的接続構造部の耐食性が向上する。電気的接続構造部に対して、溶融した合金の濡れ性は安定する。
 その結果、電気的接続構造部の信頼性が高くなる。
 同様に、端子付きアルミニウム電線の耐食性が向上する。端子付きアルミニウム電線に対して、溶融した合金の濡れ性は安定する。
 その結果、端子付きアルミニウム電線の信頼性が高くなる。
 また、本発明は、後述する各実施の形態における電気的接続構造部により、アルミニウム電線の線径が小さい場合であっても、信頼性が高い電気的接続構造部を実現できる。
 さらに、同電気的接続構造部を備えたモータや、このモータを備えた電気機器により、信頼性が高いモータや電気機器を提供できる。
 同様に、本発明は、後述する各実施の形態における端子付きアルミニウム電線により、アルミニウム電線の線径が小さい場合であっても、信頼性が高い電気的接続構造部を実現できる。
 さらに、同端子付きアルミニウム電線を備えたモータや、このモータを備えた電気機器により、信頼性が高いモータや電気機器を提供できる。
 従来のアルミニウム電線に他部品を接合する方法として、発明者は、合金にニッケルを加えることを提案した。
 この技術分野について、さらに検討した結果、つぎの改善が求められる内容があることを見出した。
 すなわち、アルミニウム電線と他部品とを接合する場合、溶融した合金中に亜鉛が含まれると濡れ性が抑制される。
 また、端子付きアルミニウム電線を製造するにあたり、ニッケル濃度を適切な範囲内に維持する必要がある。ニッケル濃度を適切な範囲内に維持するためには、溶融合金体槽内の成分を検出して、その検出結果に基いて、不足する成分を溶融合金体槽内に補充する必要がある。あるいは、定期的に、溶融合金体槽内の溶融合金を入れ替える必要がある。このような製造方法は、煩雑であるため、作業性も低くなる。
 そこで、後述する各実施の形態における電気的接続構造部の形成方法、あるいは、端子付きアルミニウム電線の製造方法により、作業性を向上させながら、溶融した合金中にニッケルが溶出することを低減する。
 また、本発明は、後述する各実施の形態における端子付きアルミニウム電線により、アルミニウム電線の線径が小さい場合であっても、作業性を向上させながら、信頼性が高い電気的接続構造部を実現できる。
 以下、本発明について、図面及び表を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明が顕著な効果を示す一例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1における電気的接続構造部を示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態1における他の電気的接続構造部を示す断面図である。
 図1に示すように、本実施の形態における電気的接続構造部10は、第1導体部20と、第2導体部30と、第1導体部20と第2導体部30との接続部40とを被覆する合金体50と、を備える。
 第1導体部20は、アルミニウム(Al)を含む。第1導体部20は、アルミニウム合金(Al alloy)でもよい。
 第2導体部30は、ニッケル(Ni)を含む成分で表面が覆われる。第2導体部30は、銅(Cu)を含む銅-ニッケル合金(Cu-Ni alloy)で実現できる。または、図2に示すように、第2導体部30Aは、芯材34Aが銅と亜鉛(Zn)の合金で形成され、この芯材34Aに対してニッケルを主成分とするメッキ層36Aを施しても実現できる。あるいは、第2導体部30Aは、芯材34Aが銅と錫(Sn)、リン(P)の合金(Phosphor Bronze)で形成され、芯材34Aに対してニッケルを主成分とするメッキ層36Aを施しても実現できる。
 合金体50は、錫と銀(Ag)とニッケルとを含む。合金体50は、ニッケルを0.2重量%から0.6重量%の範囲で含む。好ましくは、合金体50は、ニッケルを0.4重量%から0.5重量%の範囲で含む。合金体50は、錫を主成分として、銀を2重量%から4重量%の範囲で含む。好ましくは、合金体50は、銀を3.5重量%含む。合金体50は、第1導体部20と第2導体部30,30Aとの接続部40を被覆して、電気的に接続する。
 つぎに、図3から図6を用いて、第1導体部と第2導体部との具体例について、説明する。
 図3は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線の組立て状態を示す斜視図である。図4は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線の他の組立て状態を示す斜視図である。図5は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線のさらに他の組立て状態を示す斜視図である。図6は、図3の線6-6についての断面図である。
 図3から図5に示すように、本発明の実施の形態における端子付きアルミニウム電線12は、アルミニウム電線22と、端子32と、合金体50と、を備える。
 アルミニウム電線22は、第1導体部である導体部24と、この導体部24を絶縁性材料で被覆する被覆材26と、を有する。導体部24は、アルミニウム(Al)を含む。導体部24は、アルミニウム合金(Al alloy)でもよい。被覆材26は、絶縁性能を有するものであればよい。
 第2導体部である端子32は、ニッケル(Ni)を含む成分で表面が覆われる。端子32は、導体部24に取り付けられる。端子32は、銅(Cu)を含む銅-ニッケル合金(Cu-Ni alloy)で実現できる。あるいは、図6に示すように、端子32は、芯材34が銅と亜鉛(Zn)の合金で形成され、この芯材34に対してニッケルを主成分とするメッキ層36を施しても実現できる。
 さらに、詳細に説明する。図3に示すように、アルミニウム電線22から被覆材26の一部が除去され、接続部を構成する導体部24が剥き出しとなる。図4に示すように、端子32に対する適切な位置に、導体部24が配置される。図5に示すように、剥き出された導体部24と端子32とで構成された接続部40は、合金体50で被覆される。
 合金体50は、錫(Sn)と銀(Ag)とニッケルとを含む。上述したように、好ましくは、合金体50は、ニッケルを0.2重量%から0.6重量%の範囲で含む。合金体50は、錫を主成分として、銀を3.5重量%程度含む。合金体50は、導体部24と端子32とで構成された接続部40を被覆して、電気的に接続する。
 上述したように、第1導体部である導体部を有する端子付きアルミニウム電線は、例えば、トランスやリアクタ、モータなどに使用される。
 図7は、本発明の実施の形態1における端子付きアルミニウム電線を用いたモータの組立て斜視図である。図8は、本発明の実施の形態1におけるモータを用いた圧縮機の断面図である。図9は、本発明の実施の形態1におけるモータを用いた送風機の断面図である。
 図7に示すように、モータ60は、上述した端子付きアルミニウム電線12と、この端子付きアルミニウム電線12が接続される被接続部62と、を備える。
 図7に示すように、モータ60は、ロータ64と被接続部であるステータ62Aとを備える。ロータ64は、ロータコア64Aがシャフト64Bに取り付けられる。ロータ64は、一対の軸受64Cにより、回転自在に取り付けられる。
 ステータ62Aは、ステータコア62Bを有する。ステータコア62Bには、モータ60を駆動するための制御電流が流されるコイル62Cが巻き回される。コイル62Cには、端子付きアルミニウム電線12を介して制御電流が供給される。
 本発明の実施の形態におけるモータは、モータで駆動される被駆動部とともに、電気機器に用いられる。
 電気機器の一例として、図8には、該モータを圧縮機に用いた具体例を示す。同様に、図9には、該モータを送風機に用いた具体例を示す。
 図8に示すように、電気機器である圧縮機70は、モータ60と、モータ60で駆動される被駆動部である圧縮部72と、を備える。
 図9に示すように、電気機器である送風機74は、モータ60と、モータ60で駆動される被駆動部である羽根76と、を備える。
 なお、第2導体部は、上述した端子以外に、例えば、回路基板の銅配線やアルミニウム配線からなる配線パターンでもよい。
 つまり、本発明の実施の形態によれば、アルミニウムを含む第1導体部と、ニッケルを含む成分で表面が覆われた第2導体部とを、錫と銀とニッケルとを含む合金体を介して、電気的に接続する電気的接続構造部を構成する。合金体は、上記で示した所定の含有量のニッケルや銀を含み、錫を主体とする。
 本構成により、機械的に高い強度や優れた電気的特性および、耐電食性や耐衝撃性などの信頼性が高い電気的接続構造部で、第1導体部と第2導体部とを接合できる。
 特に、端子付きアルミニウム電線は、近年、低コストや軽量化が要望される分野への採用が望まれている。本実施の形態における端子付きアルミニウム電線を用いれば、このような要望に応えることが可能となる。
 以下、本発明の実施の形態における電気的接続構造部の形成方法について、説明する。なお、本説明は、同実施の形態の具体例である端子付きアルミニウム電線の製造方法を通して行う。
 図10は、本発明の実施の形態1における電気的接続構造部の形成方法を説明するフローチャートである。以下、図10に沿って、同実施の形態の具体例である端子付きアルミニウム電線の製造方法を説明する。
 端子付きアルミニウム電線の製造方法の説明は、上述した図3から図6、および、図10も用いる。
 図3に示すように、アルミニウム電線22は、アルミニウムを含む導体部24と、絶縁性材料で導体部24を被覆する被覆材26と、を有する。アルミニウム電線22は、第1導体部に相当する導体部24として、アルミニウムで構成された撚線24Aを有する。まず、アルミニウム電線22は、例えば、回転刃式の剥離機により、所定長さの被覆材26が除去される。
 端子32は、ニッケルを含む成分で表面が覆われる。端子32は、第2導体部に相当する。端子32は、銅を含む銅-ニッケル合金で実現できる。あるいは、図6に示すように、端子32は、芯材34が銅と亜鉛の合金で形成され、この芯材34に対してニッケルを主成分とするメッキ層36を施しても実現できる。
 このようにして、第1導体部に相当するアルミニウムの撚線24Aを有するアルミニウム電線22と、第2導体部に相当する端子32と、を準備する(ステップS10)。
 つぎに、図4に示すように、アルミニウムの撚線24Aと端子32とが、適切な範囲で重なるように位置合わせする。アルミニウムの撚線24Aと端子32とが重なった範囲が、接続部40となる(ステップS20)。
 つぎに、合金体槽に、合金体を投入する。合金体は、錫を主体とし、ニッケルと銀とを含有する。例えば、合金体は、ニッケルを0.2重量%から0.6重量%の範囲で含有する。合金体は、銀を3.5重量%含有する。合金体槽は、例えば、400℃に加熱される。加熱された合金体は、合金体槽内で溶融されて、溶融合金体を作製する(ステップS30)。
 つぎに、位置合わせした、剥き出しになった導体部であるアルミニウムの撚線24Aと、アルミニウムの撚線24Aに取り付けられた端子32と、を、溶融合金体中に、所定の時間(例えば2秒)の間、浸漬する(ステップS40)。
 そして、アルミニウムの撚線24Aと端子32との接続部40を、合金体50で被覆して、電気的接続構成部を形成する。アルミニウムの撚線24Aと端子32との接続部40は、合金体50により、電気的に接続される(ステップS50)。
 以上の手順により、機械的に高い強度や優れた電気的特性および、耐電食性や耐衝撃性などの高い信頼性を有する電気的接続構造部が形成できる。電気的接続構造部は、第1導体部に相当するアルミニウムの撚線と第2導体部に相当する端子とがなす接続部に形成できる。
 以下、本発明の実施の形態における電気的接続構造部を構成する合金体に含有されるニッケルや銀の最適な含有量について、図11、図12および表1、表2を用いて説明する。なお、以下では、濃度と含有量とが混在して説明するが、同じ内容を示している。
 (比較例)
 図11は、本発明の実施の形態1と比較する溶融合金体中の金属濃度と生産量の関係を示す説明図である。図11に示す3本の線は、各々、つぎの内容を示している。ニッケル(Ni)濃度を示す線80は、ニッケル(Ni)の濃度の変化を示している。アルミニウム(Al)濃度を示す線82は、アルミニウム(Al)の濃度の変化を示している。生産限界を示す線84は、電気的接続構造部の形成限界である生産限界を示している。
 以下に、電気的接続構造部の生産限界が発生する要因について説明する。
 図11に示すように、通常、錫を主成分とする溶融合金体中に、アルミニウム電線を浸漬すると、アルミニウム電線中のアルミニウムが溶融合金体中に溶出する。溶出したアルミニウムは、溶融合金体中のニッケルと反応して、AlNiなどの金属間化合物を生成する。その結果、溶融合金体中のニッケルの含有量が減少して、生産量の増加とともにニッケルの濃度が低下する。
 そして、図11に示すように、錫を主成分とする溶融合金体中のニッケル濃度が、例えば0.1重量%未満になると、溶融合金体中のアルミニウムの濃度が急に上昇し、溶融合金体が大気などと接する界面に、酸化アルミニウムが形成される。そのため、アルミニウム電線の溶融合金体に対する濡れ性が急激に低下して、溶融合金体がアルミニウム電線の表面に濡れなくなる。やがて、溶融合金体中のニッケルがなくなると、第1導体部と第2導体部との接続部を合金体で被覆できず、電気的接続構造部が形成しにくくなるため、生産限界を示す線84で示す生産限界に至ることになる。
 従来、このような状態に至った場合、ニッケルが消費されてなくなった溶融合金体を、ニッケルを所定量含有する、新たな合金体へと交換していた。あるいは、このような状態が発生しないように、合金体槽中のニッケルの濃度を管理し、適宜、ニッケルを所定量含有する、新たな合金体を補充していた。
 つぎに、溶融合金体のニッケル濃度とアルミニウム電線の耐電食性との関係について、(表1)を用いて説明する。
 このとき、以下の条件により、ニッケル濃度とアルミニウム電線の耐電食性を評価した。
 まず、銀(Ag)を3.5重量%含有する、錫を主成分とする合金体に対して、ニッケルを0重量%から0.8重量%の濃度で含有した合金体を準備した。準備した合金体は、合金体槽内で400℃まで加熱された。加熱された合金体は、合金体槽内で溶融され、各ニッケル濃度に対応する溶融合金体槽が準備された。
 そして、錫メッキを施した端子を、各溶融合金体槽に浸漬して、端子にニッケル濃度の異なる錫を主成分とする合金体を付着させた。その後、塩素イオンを含む水中に合金体を付着させた端子を放置した。そして、錫を主成分とする合金体が、端子から剥離するまでの時間を計測して、耐電食性を評価した。このとき、耐電食性は、ニッケル濃度が0重量%の剥離までの時間を基準(1倍)として評価した。
 その結果を(表1)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (表1)に示すように、ニッケル濃度が0.1重量%以上で、耐電食性が数倍から十数倍に向上することがわかる。特に、ニッケル濃度を0.2重量%以上とすれば、耐電食性が12倍から15倍に伸びることがわかった。一方、ニッケル濃度を0.4重量%から0.8重量%としても、耐電食性は、0.2重量%と変わらないことがわかった。
 つまり、溶融合金体中のニッケル濃度を0.1重量%以上、好ましくは0.2重量%以上とすることで、ニッケルを含有しない合金体による電気的接続構造部より高い耐電食性を付与できることがわかる。
 なお、ニッケル濃度が0.2重量%未満となることが懸念される場合、電食対策として、有機物などのコーティングを施すなどの対策が必要となる。
 つぎに、溶融合金体のニッケル濃度とアルミニウム電線の残留線径との関係について、(表2)を用いて説明する。
 このとき、以下の方法により、ニッケル濃度とアルミニウム電線の残留線径を評価した。
 まず、銀(Ag)を3.5重量%含有する、錫(Sn)を主成分とする合金体に対して、ニッケルを0重量%から0.6重量%の濃度で含有した合金体を準備した。準備した合金体は、合金体槽内で400℃まで加熱された。加熱された合金体は、合金体槽内で溶融され、各ニッケル濃度に対応する溶融合金体槽が準備された。
 つぎに、回転刃式の剥離機を用いて、線径φ0.4mmのアルミニウム電線から、絶縁被膜が剥離された。その後、剥離したアルミニウム電線にフラックスを塗布して、溶融合金体槽中にアルミニウム電線を浸漬した。このとき、アルミニウム電線を、溶融合金体中に2秒間浸漬した。その後、アルミニウム電線のアルミニウムの芯線の線径を測定した。
 その結果を(表2)に、示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (表2)に示すように、ニッケル濃度が0.1重量%以上で、アルミニウム電線の線径の細りを少なくできることがわかる。さらに、ニッケル濃度を0.2重量%以上とすれば、アルミニウム電線の残留線径が94%程度となり、線径の細りを大幅に抑制できることがわかる。一方、ニッケル濃度を0.4重量%以上としても、線径の細りに大きく影響しないことがわかる。
 つまり、溶融合金体中のニッケル濃度を0.1重量%以上、好ましくは0.2重量%以上とすることにより、アルミニウム電線からのアルミニウムの溶出を防止して、線径の細りを防ぐことができる。
 これは、アルミニウムの撚線表面に、Al/Ag/Niの複合金属間化合物の形成が促進されるためと考えられる。これにより、溶融合金体中へのアルミニウムの溶け込みが防止され、ニッケルの濃度の低下を抑制できる。
 なお、ニッケルの濃度が0.2重量%未満となることが懸念される場合、電気機器の接合部の強度を確保することが困難になるものと推測される。電気機器の接合部の強度が確保できなければ、信頼性の高い電気機器を提供できなくなる可能性もある。
 (実施例)
 図12は、本発明の実施の形態1における溶融合金体中の金属濃度と生産量の関係を示す説明図である。
 具体的には、上述した溶融合金体槽内に、リン青銅を芯材として、つぎのメッキを施した端子を浸漬した場合のニッケル濃度と電気的接続構成部の生産可能台数との関係を示している。メッキは、芯材に対して用いた端子に、ストライクメッキとしてニッケルメッキが施される。さらに、このニッケルメッキに重ねて、錫メッキが施される。本願発明のいう、外周面にニッケルを主成分とするメッキ層とは、ストライクメッキとしてニッケルメッキを施し、その上に錫メッキを施すという2層以上の多層構造も含む。
 図12に示す2本の線は、つぎの内容を示している。ニッケル(Ni)濃度を示す線86は、第2導体部である端子について、ニッケルメッキを施した場合の生産台数と、生産台数に対する溶融合金体中のニッケル濃度の変化を示している。
 また、ニッケル(Ni)濃度を示す線88は、第2導体部である端子について、ニッケルメッキを施さない場合、すなわち、ニッケルメッキなしの場合の生産台数と、生産台数に対する溶融合金体中のニッケル濃度の変化を示している。
 以下に、本発明の実施の形態である第2導体部に対するニッケルメッキを施した場合の作用効果について、説明する。
 まず、第2導体部である端子について、ニッケルメッキを施さずに端子を生産した場合、生産台数に対するニッケル濃度は、ニッケル(Ni)濃度を示す線88に示すように推移する。ニッケル濃度が低下すると、良好な品質を有する電気的接続構造部を形成することが困難になる。具体的には、ニッケル濃度が0.2重量%を下回ると良好な品質を有する電気的接続構造部を確保することが困難である。
 従来、この対策として、定期的に錫を主成分とする合金の溶融体を取り除いた後に、新品の合金(合金棒・合金ブロック)を溶融させた溶融体へと交換する。新しく溶融体を交換することで、アルミニウム電線と溶融した合金の濡れ性を確保する。その結果、電気接合部の耐電食性の確保と、アルミニウム電線の線径細り防止を行っていた。
 本発明の実施の形態である第2導体部に対してニッケルメッキを施せば、後述する理由により、さらに生産性を向上できる。
 すなわち、溶融合金体内に、芯材にストライクメッキとしてニッケルメッキを施した端子と、アルミニウムの撚線とを浸漬する。このとき、溶融合金体内に溶出したアルミニウムと、ストライクメッキとして施されたニッケルとが反応して、AlNi等の金属間化合物を生成する。金属間化合物であるAlNi等を生成するためにニッケルが費やされるため、溶融合金体中のニッケルは減少する。
 しかしながら、端子付きアルミニウム電線を作成するために、ニッケルメッキが施された端子が、次々に溶融合金体中に浸漬される。
 つまり、溶融合金体中、金属間化合物であるAlNi等を生成するために費やされたニッケル成分は、順次浸漬される新たな端子により補充される。
 その結果、溶融合金体中では、ニッケル濃度が所定の範囲内に維持される。好ましいニッケル濃度は、0.2重量%から0.6重量%の範囲内である。本構成とすれば、定期的にニッケルを補充する、あるいは、定期的に溶融合金体を交換する等の手間が生じないため、生産性が向上する。
 また、溶融合金体槽内に、亜鉛が溶出しないため、濡れ性が低下することもない。
 よって、溶融合金体中のアルミニウム濃度が上昇することが抑制される。その結果、溶融合金体中のニッケル濃度が減少することを抑制できる。
 従って、図12中、ニッケル(Ni)濃度を示す線86で示すように、アルミニウムの撚線に対して溶融した合金の濡れ性は、継続的に確保される。よって、耐電食性の確保とアルミニウム電線の線径細り防止が可能となり、高い信頼性を有する電気的接続構造部が形成できる。
 また、この電気的接続構造部を用いれば、高い信頼性を有する端子付きアルミニウム電線を備えたモータが提供できる。
 さらに、このモータを用いれば、高い信頼性を有する電気機器の提供も可能となる。
 以上の説明は、リン青銅を芯材とし、この芯材に対してストライクメッキとしてニッケルメッキを施したものを用いて説明を行った。
 この端子に替えて、ニッケル合金の端子に錫メッキを施しても、同様の効果を得ることができる。
 しかも、上述した合金体槽は、広く市販されているものが利用できる。合金体槽には、合金体を融点以上の温度に加熱できる機能があればよい。合金体槽の加熱には、電熱体などが採用される。合金体槽の温度は、特定の温度に設定が可能であればよい。また、合金体槽には、設定された温度を一定に保つ温度調節機能があればよい。
 本発明の利用分野は、端子付きアルミニウム電線が用いられるモータや電子デバイス、および、このモータや電子デバイスを備える電気機器に利用できる。特に、振動が大きく軽量化が望まれるモータや、このモータを備える圧縮機や送風機などには、有効である。
 10  電気的接続構造部
 12  端子付きアルミニウム電線
 20  第1導体部
 22  アルミニウム電線
 24  導体部
 24A  撚線
 26  被覆材
 30,30A  第2導体部
 32  端子
 34,34A  芯材
 36,36A  メッキ層
 40  接続部
 50  合金体
 60  モータ
 62  被接続部
 62A  ステータ(被接続部)
 62B  ステータコア
 62C  コイル
 64  ロータ
 64A  ロータコア
 64B  シャフト
 64C  軸受
 70  圧縮機(電気機器)
 72  圧縮部(被駆動部)
 74  送風機(電気機器)
 76  羽根(被駆動部)
 80  ニッケル(Ni)濃度を示す線
 82  アルミニウム(Al)濃度を示す線
 84  生産限界を示す線
 86  ニッケル(Ni)濃度を示す線
 88  ニッケル(Ni)濃度を示す線

Claims (20)

  1. アルミニウムを含む第1導体部とニッケルを含む成分で表面が覆われた第2導体部との接続部を、錫と銀とニッケルとを含む合金体で被覆して形成する電気的接続構造部の形成方法であって、
    前記第1導体部と前記第2導体部とを接続して接続部を形成するステップと、
    前記合金体を溶融するステップと、
    溶融した前記合金体に少なくとも前記接続部を浸漬するステップと、
    を備える電気的接続構造部の形成方法。
  2. 前記合金体の前記ニッケルの含有量が、0.2重量%から0.6重量%の範囲である請求項1に記載の電気的接続構造部の形成方法。
  3. 前記第2導体部は、さらに銅を含む銅-ニッケル合金である請求項1または2に記載の電気的接続構造部の形成方法。
  4. 前記表面は、前記ニッケルを主成分とするメッキ層である請求項1または2に記載の電気的接続構造部の形成方法。
  5. アルミニウム電線と端子とを合金体で電気的に接続する端子付きアルミニウム電線の製造方法であって、
       前記アルミニウム電線は、アルミニウムを含む導体部と、絶縁性材料で前記導体部を被覆する被覆材と、を有し、
       前記端子は、ニッケルを含む成分で表面が覆われ、
       前記合金体は、錫と銀とニッケルとを含み、
    前記アルミニウム電線から前記被覆材の一部を除去するステップと、
    前記被覆材の一部が除去されて、剥き出しになった前記導体部に前記端子を取り付けるステップと、
    前記合金体を溶融するステップと、
    溶融した前記合金体に、剥き出しになった前記導体部と、前記導体部に取り付けられた前記端子と、を浸漬するステップと、
    を備える端子付きアルミニウム電線の製造方法。
  6. 前記合金体の前記ニッケルの含有量が、0.2重量%から0.6重量%の範囲である請求項5に記載の端子付きアルミニウム電線の製造方法。
  7. 前記端子は、さらに銅を含む銅-ニッケル合金で形成される請求項5または6に記載の端子付きアルミニウム電線の製造方法。
  8. 前記端子を覆う前記表面は、前記ニッケルを主成分とするメッキ層である請求項5または6に記載の端子付きアルミニウム電線の製造方法。
  9. アルミニウムを含む第1導体部と、
    ニッケルを含む成分で表面が覆われた第2導体部と、
    前記第1導体部と前記第2導体部との接続部を被覆して電気的に接続するとともに、錫と銀とニッケルとを含む合金体と、
    を備える電気的接続構造部。
  10. 前記合金体の前記ニッケルの含有量が、0.2重量%から0.6重量%の範囲である請求項9に記載の電気的接続構造部。
  11. 前記第2導体部は、さらに銅を含む銅-ニッケル合金である請求項9または10に記載の電気的接続構造部。
  12. 前記表面は、前記ニッケルを主成分とするメッキ層である請求項9または10に記載の電気的接続構造部。
  13. 請求項9から請求項12のいずれか一項に記載の電気的接続構造部と、前記電気的接続構造部が接続される被接続部と、を備えたモータ。
  14. 請求項13に記載のモータと、前記モータで駆動される被駆動部と、を備えた電気機器。
  15. アルミニウムを含む導体部と、前記導体部を絶縁性材料で被覆する被覆材と、を有するアルミニウム電線と、
    ニッケルを含む成分で表面が覆われるとともに、前記導体部に取り付けられる端子と、
    錫と銀とニッケルとを含み、前記導体部と前記端子とを電気的に接続する合金体と、
    を備える端子付きアルミニウム電線。
  16. 前記合金体の前記ニッケルの含有量が、0.2重量%から0.6重量%の範囲である請求項15に記載の端子付きアルミニウム電線。
  17. 前記端子は、さらに銅を含む銅-ニッケル合金で形成される請求項15または16に記載の端子付きアルミニウム電線。
  18. 前記表面は、前記ニッケルを主成分とするメッキ層である請求項15または16に記載の端子付きアルミニウム電線。
  19. 請求項15から請求項18のいずれか一項に記載の端子付きアルミニウム電線と、前記端子付きアルミニウム電線が接続される被接続部と、を備えたモータ。
  20. 請求項19に記載のモータと、前記モータで駆動される被駆動部と、を備えた電気機器。
PCT/JP2013/003439 2012-06-04 2013-05-31 電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器 WO2013183265A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380029244.6A CN104380543B (zh) 2012-06-04 2013-05-31 电连接结构部的形成方法、带端子的铝电线的制造方法、电连接结构部和具备其的电动机及具备该电动机的电设备、带端子的铝电线和具备其的电动机及具备该电动机的电设备
US14/404,983 US9424966B2 (en) 2012-06-04 2013-05-31 Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal
JP2013550698A JP5467376B1 (ja) 2012-06-04 2013-05-31 電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器
US14/956,623 US20160086696A1 (en) 2012-06-04 2015-12-02 Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-126771 2012-06-04
JP2012126771 2012-06-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/404,983 A-371-Of-International US9424966B2 (en) 2012-06-04 2013-05-31 Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal
US14/956,623 Division US20160086696A1 (en) 2012-06-04 2015-12-02 Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013183265A1 true WO2013183265A1 (ja) 2013-12-12

Family

ID=49711673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003439 WO2013183265A1 (ja) 2012-06-04 2013-05-31 電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9424966B2 (ja)
JP (1) JP5467376B1 (ja)
CN (1) CN104380543B (ja)
MY (1) MY153689A (ja)
WO (1) WO2013183265A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3916920A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-01 Yazaki Corporation Terminal connecting structure
DE112015000538B4 (de) 2014-01-28 2023-09-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelendstück und Struktur zum Verbinden des Kabelendstücks mit einem Aluminiumkabel

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY153689A (en) * 2012-06-04 2015-03-10 Panasonic Ip Man Co Ltd Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal
JP6046090B2 (ja) * 2014-09-18 2016-12-14 ファナック株式会社 通電カシメされた端子を有する電動機
DE102014015974B4 (de) * 2014-10-31 2021-11-11 Baker Hughes Digital Solutions Gmbh Anschlusskabel zur Verminderung von überschlagsbedingten transienten elektrischen Signalen zwischen der Beschleunigungsstrecke einer Röntgenröhre sowie einer Hochspannungsquelle
US10790718B2 (en) * 2014-11-27 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor having stator with solder layer on aluminum exposed portion of terminal wire and method of manufacturing electric motor
WO2017110360A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 固定子、回転電機および固定子の製造方法
KR102343086B1 (ko) * 2017-04-26 2021-12-24 엘지이노텍 주식회사 모터
JP6410163B1 (ja) * 2017-06-22 2018-10-24 日立金属株式会社 端子付き電線
DE102017131371A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-04 Te Connectivity Germany Gmbh Mechanisches Verbindungselement, elektrische Kontakteinrichtung sowie elektrischer Verbinder
JP6713009B2 (ja) * 2018-02-15 2020-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、及びコネクタ
US11276911B2 (en) * 2018-10-18 2022-03-15 Intel Corporation High-density low-loss cable and connector assembly
JP7074080B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-24 住友電装株式会社 端子付き電線
USD924145S1 (en) * 2019-07-22 2021-07-06 Antaya Technologies Corporation Receptacle electrical terminal
USD924146S1 (en) * 2019-07-22 2021-07-06 Antaya Technologies Corporation Receptacle electrical terminal assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181499A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体
JP2011256429A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Autonetworks Technologies Ltd 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2346380B (en) * 1999-01-28 2001-07-11 Murata Manufacturing Co Lead-free solder and soldered article
US6569753B1 (en) * 2000-06-08 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Collar positionable about a periphery of a contact pad and around a conductive structure secured to the contact pads, semiconductor device components including same, and methods for fabricating same
US6572420B2 (en) * 2000-12-18 2003-06-03 International Business Machines Corporation Electrical contacts with specialized surface treatments
JP2005050736A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
EP2472675B1 (en) 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
JP2007012329A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Cable Ltd 接続端子、接続端子付きアルミケーブル、超音波溶接方法、および超音波接続装置
EP2273621A4 (en) * 2008-03-19 2011-07-13 Furukawa Electric Co Ltd TERMINAL FOR CONNECTOR AND METHOD FOR PRODUCING TERMINAL FOR CONNECTOR
JP2010027453A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 圧着端子付ケーブルおよびその製造方法
JP5237143B2 (ja) 2009-02-06 2013-07-17 田淵電機株式会社 電線接続用の端子、電線接続構造および電線と端子の接続方法
US8688390B2 (en) * 2009-05-18 2014-04-01 Jon Murray Schroeder Thermoelectric evaluation and manufacturing methods
JP2011029102A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ハーネス及びハーネスの製造方法
WO2011096527A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 古河電気工業株式会社 接続構造体
JP5660458B2 (ja) * 2010-02-16 2015-01-28 日立金属株式会社 端子付き電線とその製造方法
US9694562B2 (en) * 2010-03-12 2017-07-04 Xtalic Corporation Coated articles and methods
CN201946413U (zh) * 2010-12-13 2011-08-24 上海鹰峰电子科技有限公司 一种电抗器的铝线绕制压接端子结构
US8637165B2 (en) * 2011-09-30 2014-01-28 Apple Inc. Connector with multi-layer Ni underplated contacts
CN102376447B (zh) * 2011-11-25 2013-03-20 上海鹰峰电子科技有限公司 一种电抗器的铝线绕制压接端子结构的制备方法
MY153689A (en) * 2012-06-04 2015-03-10 Panasonic Ip Man Co Ltd Method for forming electrical connection structure part, method for producing aluminum wire with terminal, electrical connection structure part, motor provided with electrical connection structure part, and electrical device provided with motor provided with electrical connection structure part, aluminum wire with terminal, motor provided with aluminum wire with terminal, and electrical device provided with motor provided with aluminum wire with terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181499A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体
JP2011256429A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Autonetworks Technologies Ltd 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000538B4 (de) 2014-01-28 2023-09-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelendstück und Struktur zum Verbinden des Kabelendstücks mit einem Aluminiumkabel
EP3916920A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-01 Yazaki Corporation Terminal connecting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013183265A1 (ja) 2016-01-28
MY153689A (en) 2015-03-10
CN104380543B (zh) 2016-03-02
US20150187462A1 (en) 2015-07-02
CN104380543A (zh) 2015-02-25
JP5467376B1 (ja) 2014-04-09
US20160086696A1 (en) 2016-03-24
US9424966B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467376B1 (ja) 電気的接続構造部の形成方法、端子付きアルミニウム電線の製造方法、電気的接続構造部とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器、端子付きアルミニウム電線とこれを備えたモータおよびこのモータを備えた電気機器
TWI362046B (en) Flat cable
US8802987B2 (en) Electric wire equipped with terminal fitting and method of manufacturing the same
CN102439796B (zh) 连接器端子
WO2006006534A1 (ja) フレキシブルプリント配線基板端子部或いはフレキシブルフラットケーブル端子部
KR101370137B1 (ko) 전기전자 부품용 복합재료 및 그것을 이용한 전기전자 부품
JP2007100220A (ja) 接続部品用導電材料及びその製造方法
JP2011181499A (ja) 接続構造体
US20170331205A1 (en) Electrical contact element, press-in pin, bushing, and leadframe
JP4847898B2 (ja) 配線用導体およびその製造方法
JP2006127939A (ja) 電気導体部品及びその製造方法
JP2014515872A (ja) はんだ付けされたコネクタを備えるグレイジング
WO2018074256A1 (ja) 導電性条材
WO2013038621A1 (ja) 電気的接続構造部とそれを有する電気機器および電気的接続構造部の製造方法
JP2009097050A (ja) 電子部品用Snめっき材
WO2016031676A1 (ja) ピン端子及び端子材料
JP2010116603A (ja) SnまたはSn合金めっき膜及びその製造方法
JP4796522B2 (ja) 配線用導体およびその製造方法
JP6177394B1 (ja) 導体製造方法および導体
EP2744045B1 (en) A method for brazing aluminium electrical conductors
JP2009071315A (ja) コイル部品
JP2002307186A (ja) コイル部品
JP2002185118A (ja) 半田付け方法
KR101714146B1 (ko) 알루미늄 전선용 단자 및 그 제조방법
JP2002358831A (ja) 耐屈曲ケーブルの接続部

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550698

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13800356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404983

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13800356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1