WO2013180304A1 - 不織布製造装置、及び不織布製造方法 - Google Patents

不織布製造装置、及び不織布製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013180304A1
WO2013180304A1 PCT/JP2013/065409 JP2013065409W WO2013180304A1 WO 2013180304 A1 WO2013180304 A1 WO 2013180304A1 JP 2013065409 W JP2013065409 W JP 2013065409W WO 2013180304 A1 WO2013180304 A1 WO 2013180304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
resin
peripheral surface
nonwoven fabric
fabric manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065409
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖彦 大谷
光明 佐伯
敏昭 鷲本
大樹 北村
Original Assignee
日本ノズル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012126572A external-priority patent/JP2013249566A/ja
Priority claimed from JP2012208059A external-priority patent/JP5626301B2/ja
Application filed by 日本ノズル株式会社 filed Critical 日本ノズル株式会社
Priority to US14/403,670 priority Critical patent/US20150152571A1/en
Priority to KR1020147034117A priority patent/KR20150016545A/ko
Priority to EP13796349.2A priority patent/EP2857568A4/en
Priority to CN201380028940.5A priority patent/CN104334783B/zh
Publication of WO2013180304A1 publication Critical patent/WO2013180304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • D01D4/025Melt-blowing or solution-blowing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

【課題】様々な寸法の要求に対して、コストを抑えつつ細かな寸法違いにもばらつきなく対応できる不織布製造装置及び不織布製造方法を提供せんとする。 【解決手段】ノズル列20を有するダイ2と、熱可塑性樹脂をダイ2に供給する樹脂供給手段3と、ダイ2のノズル列20から押し出される熱可塑性樹脂に熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段8と、繊維状に延伸された熱可塑性樹脂を集積してその自己融着性により不織布のウェブ12を形成させるコンベアベルト11を有するコレクタ5とを備え、ダイ2をコンベアベルト11の移動方向に直交するウェブ幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、これにより形成するウェブ12の幅寸法をダイ2の角度に応じた寸法に調整できるように構成した。

Description

不織布製造装置、及び不織布製造方法
 本発明は、ダイから押し出される熱可塑性樹脂を熱風で繊維状に延伸して不織布を製造する不織布製造装置及び不織布製造方法に係り、特にノズル列を有するダイから押し出される熱可塑性樹脂を繊維状に延伸して不織布を製造するメルトブローン不織布製造装置に好適な不織布製造装置及び不織布製造方法に関する。
 近年、自動車などの機器に不織布が多用されるようになり、また自動車の車種も顧客の要求に応じて多様化しており、同じ用途の機器であっても自動車の車種によって不織布を使用する機器デザインが変わるケースが増えている。そのため、不織布についても、自動車メーカーなどから様々な寸法のものを少量ずつ要求される傾向にある。
 不織布製造装置は、ダイのノズルヘッドの細孔から押し出される熱可塑性の樹脂を熱風で噴射することにより繊維状に延伸し、コンベア上に集積してその自己融着性によりウェブを形成させる溶融紡糸法である(例えば、特許文献1~3参照。)。ダイはコンベアの移動方向に直交する方向、すなわち形成されるウェブの幅方向に沿うように配設され、前記細孔が多数配列したダイのノズル列は、同じくコンベアの移動方向に直交する方向に延びている。こうしてウェブとして得られる不織布の幅寸法は、スピンヘッドのノズル列の長さによって一定の幅に決定される。
 このため、従来は、寸法に応じたダイを用意して交換したり、歩留まりのいい特定の車種の機器に合わせた幅の不織布を作ったうえで、他の寸法品の要求に対してはこれを更に切断する等して寸法を合わせて供給することで対応していた。しかしながら、寸法ごとにダイを交換する場合、交換作業が手間であるうえ多種のダイを用意するためのコストが嵩むことになり、その数も限界があり細かな寸法違いなどには対応できない。また、切断により寸法を合わせる場合、工程が増えるうえ切り取り歩留まりが悪くなり、製造コスト上昇の原因になるとともに寸法のばらつきも生じうるという問題がある。
 より具体的に説明すれば、特許文献1~3に例示されるようなメルトブローン不織布製造方法は、1μm以下~10数μmの微細な繊維の不織布を製造する技術として、主にフィルター用素材の製造に広く使われている。この技術は例えば直径0.15mmの微細な穴を微細なピッチで直線状に並べたノズル列から吐出される溶融樹脂流を高速の空気流で延伸して移動するコンベア上に集積してノズル列の長さと同等の幅の不織布を得るというものである。図17は、メルトブローン法の模式図で、ダイ2の先端ノズル列20から出た溶融樹脂流10が、矢印の方向に走行するコンベア11の上に集積され、不織布12が形成される。
 本技術の実施にあたって最も重要な機器はノズルであり、特に微細な繊維を得るためには直径0.15mm以下という孔を有するノズル列を有するノズルとなると、加工に数ヶ月かかり、長さが1m以上になると価格も極めて高額なものとなる。ダイとノズルとなると更に高額となる。例えば、幅1mの不織布を製造しているところに0.9m幅の不織布を得ようとすると、形成された1m幅の不織布を0.1m幅カットして処分することになり、材料の無駄が生ずるという問題があり、これを避けるために幅0.9mの不織布を製造できるダイ・ノズルを用意するとなると、前述した高額なコストが掛かることになる。さらにこのようなダイの取替え作業で機械の休止する時間が長くなり、生産性を下げることにもなる。
特開平2-289107号公報 特開平9-49111号公報 特開2002-38326号公報
 そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、様々な寸法の要求に対して、コストを抑えつつ細かな寸法違いにもばらつきなく対応でき、設備投資が節約でき、生産性を下げることなく、幅の異なる不織布を得ることが可能な不織布製造装置及び不織布製造方法を提供する点にある。
 本発明は、前述の課題解決のために、熱可塑性樹脂を押し出すノズル列を有するダイと、前記熱可塑性樹脂を前記ダイに供給する樹脂供給手段と、前記ダイのノズル列から押し出される熱可塑性樹脂に熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段と、前記繊維状に延伸された熱可塑性樹脂を集積してその自己融着性によりウェブを形成させるコンベアベルトを有するコレクタとを備え、前記ダイを、前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、これにより形成されるウェブの幅寸法を前記ダイの角度に応じた寸法に調整可能としたことを特徴とする不織布製造装置を構成した。
 ここで、前記ダイの樹脂流入口部を、前記樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付け、該取り付けの回動角度を調整することにより前記ダイの角度を変更可能としたものが好ましい。
 具体的には、前記ダイの樹脂流入口部と前記樹脂供給手段の樹脂供給口部との取り付け構造を、フランジ同士の突き合わせ接続構造とし、該フランジ同士を角度を変えて固定可能としたものが好ましい。
 更に、前記フランジ同士をクイックカップリングにより角度を変えて固定可能としたものも好ましい。
 また、前記ダイが、前記ノズル列を挟んで両側から熱風が吹き出す前記熱風供給手段としてのスリットを設けたものが好ましい。
 また、前記コレクタが、メッシュ状のコンベアベルトと、該ベルトの上面のエアーを裏面から吸引するサクションボックスとからなり、前記ダイに前記コンベアベルトを挟んで対向する前記サクションボックスの少なくとも吸引部を、同じく前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設けたものが好ましい。
 特に、前記サクションボックスの少なくとも吸引部を、前記ダイの角度変更に連動して角度変更する連動機構を設けたものが好ましい。
 また本発明は、熱可塑性樹脂が押し出されるノズル列を有するダイの樹脂流入口部を、樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けてなる不織布製造装置であって、前記樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方に、先端に向かって末広がりに拡径する外周面を有する膨出部を設け、他方に、先端に向かって縮径する内周面を有し、前記膨出部を内部に受け入れて該内周面に前記外周面を当止させ、前記膨出部を周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を設け、これら膨出部及び凹部よりなる支持構造により前記ダイの樹脂流入口部を樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けた不織布製造装置をも提供する。
 ここで、前記膨出部を、前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周、又は前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周に設けたものが好ましい。
 また、前記凹部を、前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周又は前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周に形成されるフランジと、該フランジの先端面側に突設され、前記内周面を有する保持筒とより構成したものが好ましい。
 また、前記膨出部の外周面が円錐面であり、且つ前記凹部の内周面が前記外周面に平行な相対する円錐孔面であることが好ましい。
 また本発明は、熱可塑性樹脂が押し出されるノズル列を有するダイの樹脂流入口部を、樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けてなる不織布製造装置であって、前記樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方を、円筒部とその先端に拡径した外周面を有する膨出部とより構成し、他方に、前記膨出部を内部に受け入れて周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を有する保持体を設け、前記保持体の先端側の部位に、前記凹部内面に連続して前記一方の円筒部の外周面を相対回転可能に支持する内周面を有する筒状支持部を設け、これら膨出部及び保持体よりなる支持構造により前記ダイの樹脂流入口部を樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に支承させたことを特徴とする不織布製造装置をも提供する。
 ここで、前記一方の円筒部の外周面と前記他方の筒状支持部の内周面との間に、軸受け部材を介装したものが好ましい。
 また、前記一方の膨出部の基端側に臨む外面と前記他方の保持体の凹部の同じく基端側に臨む対向する内面との間に、軸受け部材を介装したものが好ましい。
 また、前記一方の膨出部の先端側に臨む外面と前記他方の保持体の凹部の同じく先端側に臨む対向する内面との間に、樹脂流路を取り囲むシール部材を配設したものが好ましい。
 また、前記円筒部を、前記樹脂流入口部を構成する接合管、又は前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管より構成し、前記膨出部を、前記接合管の先端部の外周、又は前記樹脂供給管の先端部の外周に設けたものが好ましい。
 また、前記保持体を、前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周又は前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周に形成されるフランジと、該フランジの先端面側に突設され、前記凹部及びこれに連続する前記筒状支持部を有する保持筒とより構成したものが好ましい。
 また、前記膨出部の外周面が、前記円筒部の外周面に平行な面であり、且つ前記保持体が、前記膨出部の外周面に平行な内周面を有する凹部と、該凹部に連続して段差状に縮径した前記円筒部の外周面に平行な内周面を有する筒状支持部とより構成したものが好ましい。
 また本発明は、熱可塑性樹脂を押し出すノズル列を有するダイと、前記熱可塑性樹脂を前記ダイに供給する樹脂供給手段と、前記ダイのノズル列から押し出される熱可塑性樹脂に熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段と、前記繊維状に延伸された熱可塑性樹脂を集積してその自己融着性によりウェブを形成させるコンベアベルトを有するコレクタとを設けるとともに、前記ダイを、前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、前記ダイの角度を変更することにより、形成されるウェブの幅寸法を前記ダイの角度に応じた寸法に調整する不織布製造方法をも提供する。
 以上にしてなる本願発明に係る不織布製造装置及び不織布製造方法によれば、ダイをコンベアベルトの移動方向に直交するウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、形成されるウェブの幅寸法を前記ダイの角度に応じた寸法に調整可能としたので、同じダイで様々な幅の不織布を製造することが初めて可能となり、多種のダイを用意して寸法に応じたものに交換する時間もコストも省け、細かな寸法違いなどにも対応でき、また切断による寸法合わせ等も省け、製造コストを著しく低減でき、寸法のばらつきもない均一な不織布を製造することができる。
 また、ダイの樹脂流入口部を、樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付け、該取り付けの回動角度を調整することにより前記ダイの角度を変更可能としたので、ダイの取り付け角度を変更しても樹脂の供給に何ら支障が生じず、且つスペースやコストの点でも効率のよい簡易な構造で実現できる。
 また、ダイの樹脂流入口部と樹脂供給手段の樹脂供給口部との取り付け構造を、フランジ同士の突き合わせ接続構造とし、該フランジ同士を角度を変えて固定可能としたので、接続強度を十分に維持しつつ角度変更後もダイを安定した姿勢で保持できる。
 また、前記フランジを、クイックカップリングにより角度を変えて固定可能としたので、角度変更作業を迅速に行うことができる。
 また、ダイが、ノズル列を挟んで両側から熱風が吹き出す熱風供給手段としてのスリットを設けたものであるので、熱風供給用のスリットがノズル列と一体となって角度変更され、角度変更後も熱風を正確な位置に供給することができる。
 また、コレクタが、メッシュ状のコンベアベルトと、該ベルトの上面のエアーを裏面から吸引するサクションボックスとからなり、前記ダイに前記コンベアベルトを挟んで対向する前記サクションボックスの少なくとも吸引部を、同じく前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設けたので、ダイの角度変更後もダイからの熱風及びその随伴流を確実に吸引し、均一な不織布を安定して得ることができる。
 また、サクションボックスの少なくとも吸引部を、ダイの角度変更に連動して角度変更する連動機構を設けたので、作業負担・作業時間を著しく低減することができる。
 また、樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方に、先端に向かって末広がりに拡径する外周面を有する膨出部を設け、他方に、先端に向かって縮径する内周面を有し、前記膨出部を内部に受け入れて該内周面に前記外周面を当止させ、前記膨出部を周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を設け、これら膨出部及び凹部よりなる支持構造により前記ダイの樹脂流入口部を樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けたので、接合面に隙間を生じることなく回転させることができ、角度変更前にあらかじめ内部の樹脂を追い出しておく必要もなく、迅速に作業を行うことができ、生産性を下げることなく幅の異なる不織布を得ることができる。
 また、膨出部の外周面が円錐面であり、且つ凹部の内周面が外周面に平行な相対する円錐孔面であるので、接続強度を十分に維持しつつ角度変更後もダイを安定した姿勢で保持できる。
 また、樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方を、円筒部とその先端に拡径した外周面を有する膨出部とより構成し、他方に、前記膨出部を内部に受け入れて周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を有する保持体を設けてなるので、角度変更前にあらかじめ内部の樹脂を追い出しておく必要もなく、迅速に作業を行うことができ、生産性を下げることなく幅の異なる不織布を得ることができる。さらに、保持体の先端側の部位に、凹部内面に連続して一方の円筒部の外周面を相対回転可能に支持する内周面を有する筒状支持部を設けたので、ダイが回転する際、この筒状支持部と円筒部が互いに支持し合い、ダイが傾くことを防止する。したがって、例えばダイの片端から回転力を付与したとしても、樹脂供給口部に対してダイ及び樹脂流入口部の軸心が傾くことがなく、安定した姿勢のままスムーズに回転させることができ、膨出部の上面端部が局部接触して焼きつきを生じるといった虞も回避され、使い勝手がよく、設計の自由度を維持した装置を提供することができる。
 また、一方の円筒部の外周面と他方の筒状支持部の内周面との間に、軸受け部材を介装したので、より安定してスムーズに回転させることができる。
 また、一方の膨出部の基端側に臨む外面と他方の保持体の凹部の同じく基端側に臨む対向する内面との間に、軸受け部材を介装したので、重量の大きなダイをより安定してスムーズに回転させることができる。
 また、一方の膨出部の先端側に臨む外面と前記他方の保持体の凹部の同じく先端側に臨む対向する内面との間に、樹脂流路を取り囲むシール部材を配設したので、膨出部と保持体の凹部とを直接接触させてシール機能を付与する必要がなく、設計の自由度が高まり、膨出部及び保持体の各構造をシンプルにして製作コストを低減することが可能となる。
 また、円筒部を、樹脂流入口部を構成する接合管、又は樹脂供給口部を構成する樹脂供給管より構成し、膨出部を、接合管の先端部の外周、又は樹脂供給管の先端部の外周に設けたので、合理的な構造となり、部品点数を低減でき、低コスト化を図ることができる。
 また、保持体を、樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周又は前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周に形成されるフランジと、該フランジの先端面側に突設され、前記凹部及びこれに連続する前記筒状支持部を有する保持筒とより構成したので、組み付けが容易で設計の自由度も向上し、製作コストを低減できる。
 また、前記膨出部の外周面が、前記円筒部の外周面に平行な面であり、且つ前記保持体が、前記膨出部の外周面に平行な内周面を有する凹部と、該凹部に連続して段差状に縮径した前記円筒部の外周面に平行な内周面を有する筒状支持部とより構成したので、構造がシンプルとなり、高精度な加工も不要で、より低コスト化を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る不織布製造装置を示す説明図。 (a)は同じく不織布製造装置のダイをコンベアベルト移動方向に直交する方向に向けた状態で不織布を製造する様子を示す説明図、(b)は同じくダイをコンベアベルト移動方向に直交する方向から所定角度θだけ傾けた状態で不織布を製造する様子を示す説明図。 (a)は同じくダイの樹脂流入口部と樹脂供給手段の樹脂供給口部との取り付け構造を示す平面図、(b)は縦断面図。 (a)は取り付け構造の変形例を示す平面図、(b)は縦断面図。 本発明の第2実施形態に係る不織布製造装置を示す説明図。 (a)は同じく不織布製造装置のダイ及びこれに対向するサクションボックスの吸引部をコンベアベルト移動方向に直交する方向に向けた状態で不織布を製造する様子を示す説明図、(b)は同じくダイ及びサクションボックスの吸引部をコンベアベルト移動方向に直交する方向から所定角度θだけ傾けた状態で不織布を製造する様子を示す説明図。 本発明の第3実施形態に係る支持構造を示す説明図。 同じく膨出部及び凹部よりなる支持構造の要部を示す縦断面図。 支持構造の変形例を示す説明図。 本発明の第4実施形態におけるダイを回転させる補助機構を設けた不織布製造装置を正面からみた模式図。 同じく側面からみた模式図。 ダイを回転させる補助機構を設けた不織布製造装置の他の例を示す模式図。 第3実施形態において軸心が傾いた状態を示す説明図。 本発明の第5実施形態の膨出部及び凹部よりなる支持構造の要部を示す縦断面図。 同じく支持構造の変形例を示す縦断面図。 同じく支持構造の他の変形例を示す縦断面図。 メルトブローン法を示す模式図。
 A 取り付け構造(支持構造)
 1 不織布製造装置
 2 ダイ
 2a ピン孔
 3 樹脂供給手段
 3a 円筒部
 4a 円筒部
 5 コレクタ
 6 回転位置決め装置
 6A 回動装置
 7 保持体
 8 熱風供給手段
 10 溶融樹脂流
 11 コンベア(ベルト)
 12 不織布(ウェブ)
 13 隙間
 14 架構
 15 吊り具
 16 吊り具支持装置
 20 ノズル列
 21 樹脂流入口部
 21a 細孔
 23 フランジ
 23a 螺孔
 30 押出機
 31 樹脂供給口部
 32 凹部
 32b 内周面
 32c 内面
 32d 内面
 33 ボルト
 34 座金
 35 ナット
 36 フィルタ
 37 ギアポンプ
 38 支持配管部
 39 フランジ
 39b 長孔
 40 接合管
 41 膨出部
 41a 外周面
 41c 外面
 41d 外面
 41e 環状溝
 50 樹脂供給管
 51 フランジ
 51d ボルト挿通孔
 52 保持筒
 52c 凹溝
 52d 貫通孔
 53,54 コンベアローラ
 55 駆動ローラ
 56 ガイドローラ
 57 テンションローラ
 61 係合部材
 61b ピン
 62 回動装置
 62a 回転テーブル
 63 昇降装置
 64 回転部品
 70 筒状支持部
 70a 内周面
 71、72 軸受け部材
 73 シール部材
 80 ボルト
 81 リング
 82 リング溝
 83 クイックカップリング
 84 クランプ
 84c 凹溝
 85 アイボルト
 86 蝶ナット
 140 コンプレッサ
 141 ヒータ
 151 カレンダロール
 152 巻取り機
 170,170A,170B,171 サクションボックス
 170a 支持筒
 172,173 ブロア
 次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
 まず、図1~図4に基づき、本発明の第1実施形態を説明する。
 本実施形態の不織布製造装置1は、図1及び図2に示すように、溶融ポリマー(熱可塑性樹脂)を押し出すノズル列20を有するダイ2と、溶融ポリマーをダイ2に供給する樹脂供給手段3と、ダイ2のノズル列20から押し出される溶融ポリマーに熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段8と、繊維状に延伸された溶融ポリマーを集積してその自己融着性により不織布のウェブ12を形成させるコンベアベルト11を有するコレクタ5とを備えたメルトブロー不織布製造装置である。特に、ダイ2は、コンベアベルト11の移動方向に直交するウェブ幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設けられており、形成されるウェブ12の幅寸法は、ダイ2の角度に応じた寸法に調整される。
 本例のダイ2は、樹脂流入口部21から溶融ポリマーが押し出されるノズル列20に向かって均一に溶融ポリマーを分配するためのT-ダイであり、ノズル列20の両側に熱風が吹き出る図示しないエアースリットが設けられているスピンヘッドが構成されている。尚、本発明はこのような構造のダイに何ら限定されない。ノズル列20の細孔20aは、ダイ2の断面に直角な方向に多数並んで配列されており、細孔20aの両側に図示しない熱風のスリット(吹き出し口)がノズル列20に平行に設けられている。本例ではノズル列20を一列とした例が図示されているが、複数列であっても勿論よい。
 ノズル列20の各細孔20aから押し出された溶融ポリマーは、両側のスリットから細孔20aの出口を挟むように吹き出る高速の熱風によって延伸され、細い繊維状となる。このように溶融ポリマーは各細孔20aから出て延伸され、繊維状になったうえで、コレクタ5のコンベアベルト11上に集積し、不織布のウェブ12を形成する。
 樹脂供給手段3は、ポリマー(熱可塑性樹脂)を溶融して押し出す押出機30と、異物を除去するフィルタ36と、ダイ2に連続的に定量の溶融ポリマーを送るためのギアポンプ37と、端部にダイ2の樹脂流入口部21に接続される樹脂供給口部31を有し、ダイ2が取り付けられる支持配管部38とより構成されており、ダイ2の樹脂流入口部21が、支持配管部38の樹脂供給口部31に対して回動可能に取り付けられている。この取り付けの回動角度を変更することにより、図2(a),(b)に示すようにダイ2の角度を調整することができる。
 この回動可能なダイ2の取り付け構造Aは、図3に示すように、樹脂流入口部21のフランジ23と樹脂供給口部31のフランジ39の突き合わせ接続構造であり、一方のフランジ39に周方向に沿った所定角度範囲の長さを有する長孔39bが設けられるとともに、他方のフランジ23に前記長孔39bを挿通したボルト(六角孔付ボルト)80を螺合する螺孔23aが設けられたものである。これによりボルト80を緩め、ダイ2を必要な角度だけ回転させた後、ボルト80を締め付けるだけで角度変更が完了する。本例ではこれら長孔39bと螺孔23aの組を均等な位置に4組設けているが、その数は特に限定されない。フランジ23、35の内周寄りには、溶融ポリマーが漏れ出ないようにOリング81がOリング溝82内に装着されている。容易に想像されるように極めて短時間の作業で角度変更を行うことが可能である。
 このように本例では樹脂供給手段3の樹脂供給口部31を有する支持配管部38によりダイ2を回動可能に支持したものであるが、このような支持構造に何ら限定されるものではなく、樹脂供給手段3の樹脂供給口部31はダイと一緒に回動可能とし、ダイ2を回動可能に支持する構造については樹脂供給手段3とは独立した支持体で構成することも可能である。また、本例ではダイ2の中心部に形成された樹脂流入口部21を回動可能に支持する構造であり、この中心部を中心に回動する構造であるが、中心部である必要はなく、偏った位置や端部の位置で回動可能に支持したものも好ましい。特に、上記のとおり樹脂供給手段3とは独立した支持体でダイ2を支持する場合には設計自由度が増す。
 また、取り付け構造Aの他の例として、図4に示すように、フランジ23、35同士をボルト止めする代わりに、クイックカップリング83を用いて固定する構造とすれば、より短時間の作業で角度変更を行うことが可能となる。すなわち、各フランジ23、35の外周端面を互いに接合する側に向けて次第に拡径するテーパー面となるようにそれぞれコニカルな構造とし、内周側にこれら各テーパー面に平行なテーパー面よりなる略V字状の凹溝84cを有し、接合した両フランジの外周端面に亘って外側から被着されるクランプ84をアイボルト85と蝶ナット86で締め付けるクイックカップリング83を構成したものが好ましい。
 この場合も同様に、フランジ23、35の内周寄りには、溶融ポリマーが漏れ出ないようにOリング81がOリング溝82内に装着されている。ダイ(スピンヘッド)2の角度を変えるにはクランプ84の蝶ナット86を少し緩め、ダイ2を必要な角度だけ回転させた後、蝶ナット86を締めればよい。きわめて短時間作業である。その他、歯車及びモータで回動角度を自動制御できる構造など種々の構造を採用可能である。
 熱風供給手段8は、公知のシステムを採用でき、本例では図1に示すようにコンプレッサ140とダイ2をつなく配管途中に設けたヒータ141とダイ2のノズル列20を挟んで両側から熱風を吹き出す図示しないスリットとより構成されており、スリットはノズル列20と一体となってダイ2とともに角度変更される。
 コレクタ5は、メッシュ状のコンベアベルト11と、該ベルトの上面側のエアーを裏面側から吸引するサクションボックス170、71とからなり、ダイ2のノズル列20から出た溶融ポリマーはスリットからの熱風により延伸され、繊維流となってコンベアベルト11の上に集積される。コンベアベルト11は、駆動ローラ55、ガイドローラ56、テンションローラ57、及びコンベアローラ53、54により矢印の方向に走行している。そのため、ダイ2の下方でコンベアベルト11上に集積するポリマー繊維流は不織布のウェブ12となり、コレクタ5から排出され、カレンダロール151を経て巻取り機152で巻き取られる。
 サクションボックス170、71は、繊維流のコンベアベルト11への集積を確実にするため、また集積した繊維流を冷却するために設けられており、ブロア172、173でそれぞれ空気を吸引するように構成されている。特にサクションボックス170は、ダイ2の真下で熱風及びその随伴流を吸引するために強力なブロア172が接続されている。
 本実施形態によれば、図2(a)に示すように、ダイ2のノズル列20をコンベアベルト移動方向に直交する方向に向けた状態で製造される不織布のウェブ12の幅がノズル列の長さとほぼ同じ幅寸法w0であるのに対し、図2(b)に示すように、ノズル列20をコンベアベルト移動方向に直交する方向から所定角度θだけ傾けた状態では、繊維流は同じ長さのノズル列20の各細孔20aからコンベアベルト11上に落ちるが、得られる不織布ウェブ12の幅寸法w1は、およそw0×cosθとなり、ノズル列20の長さよりも狭い幅の不織布を得ることができるのである。このようにダイ2(スピンヘッド)をコンベアベルト11の走行方向に対して角度を振ることにより、同じダイ2でさまざまな不織布を得ることができるのである。
 ここで、出来上がる不織布の性状については、ダイ2のノズル列20から押し出される溶融ポリマーの量が同じであれば、図2(a)の場合に比べて(b)の場合は幅方向の寸法が縮小される分だけ目付けが増えることになる。したがって、同じ目付けの寸法違いの不織布を得るのであれば、溶融ポリマーの押出し量を調整すればよい。
 次に、図5及び図6に基づき、第2実施形態を説明する。
 本実施形態では、コンベアベルト11を挟んでダイ2と対向するサクションボックスとして、吸引側サクションボックス170Aと排気側サクションボックス170Bより構成され、吸引部となる吸引側サクションボックス170Aは、排気側サクションボックス170Bに対して、上記ダイ2と同様、ウェブ幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に支持されている。
 通常、ノズル列20真下のサクションボックス170の吸引口の寸法は、コンベアベルト移動方向に沿った縦方向が、ノズル列の前後に50mm~75mm、すなわち100mm~150mm、これに直交するウェブ幅方向に沿った横方向が、ノズル列の長さ+数十mmとされている。しかし、本発明ではダイ2の角度が変更されることから、サクションボックス170にはその角度範囲をカバーできるより大きなサイズが必要となる。そうなると、ブロア172も吸引力が大きなものが必要となる。
 これに対し、本実施形態のように吸引側サクションボックス170Aをダイ2の角度に合わせて角度調整可能に構成すれば、ダイの寸法に応じた最小限の寸法としてもポリマー延伸のための熱風と随伴流の吸引を確実に行うことができ、均一な不織布を得ることができ、ブロア172の大型化も回避できる。
 本例では、吸引側サクションボックス170Aがより大きなサクションボックス171の内に二重に設けられ、該吸引側サクションボックス170Aは下端部の支持筒170aによりサクションボックス171の底壁に回動可能に取り付けられ、該支持筒170aを中心に回動するように構成されている。支持筒170aはサクションボックス171の底壁を貫通して下側に設けられた排気側サクションボックス170Bの内部空間に突出し、吸引側サクションボックス170Aと排気側サクションボックス170Bの各内部空間が支持筒170aを通じて連通し、該排気側サクションボックス170Bにブロア172が接続されている。吸引側サクションボックス170Aは、ダイ2の角度変更に連動して自動的に同じ角度だけ回動する連動機構を設けたものが好ましい。
 次に、図7~図9に基づき、第3実施形態を説明する。
 上記第1実施形態におけるダイを回転させるための手段は、図3および図4に示すように、ダイの樹脂流入口部と前記樹脂供給手段の樹脂供給口部との取り付け構造をフランジ同士の突き合わせ接続構造であるが、このような構造の場合、フランジ接続を緩めると接合面に隙間ができるため緩める前に内部の樹脂を追い出しておく必要がある。これらの作業は時間を要し、結果として生産性の向上に一定の限界が生じる場合がある。
 そこで本実施形態はこれを改善するものである。図7は、本発明の不織布製造装置1に係るダイ2の樹脂流入口部21と樹脂供給手段3の樹脂供給口部31との接続を示す模式図であり、樹脂流入口部21を構成する接合管40の先端部と樹脂供給口部31を構成する樹脂供給管50の先端部に、ダイ2の樹脂流入口部21を樹脂供給手段3の樹脂供給口部31に対して回動可能に支持する支持構造Aを有している。
 本実施形態の支持構造Aは、図8に示すように、樹脂流入口部21に膨出部41が設けられるとともに、樹脂供給口部31に前記膨出部41を同軸に受け入れる凹部32が設けられた構造である。膨出部41は、樹脂流入口部21の先端に向かって末広がりに拡径する外周面41aを有する構造であり、具体的には、樹脂流入口部21を構成する接合管40の先端部の外周に一体的に形成されている。
 凹部32は、先端に向かって縮径する内周面32bを有し、膨出部41を内部に受け入れて該内周面32bに該膨出部41の外周面41aを当止させ、膨出部41を周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する構造である。具体的には、樹脂供給口部31を構成する樹脂供給管50の先端部の外周に形成されるフランジ51と、該フランジ51の先端面側に突設され、前記内周面32bを有する保持筒52とより構成されている。
 膨出部41の外周面41aは円錐面とされ、且つ凹部32の内周面32bは外周面41aに平行な相対する円錐孔面とされている。これにより外周面41aと内周面32bは全周全面にわたって互いに密着した状態に接合され、さらにダイの自重に基づき外周面41aと内周面32bの間には十分な圧着力が作用しているので、膨出部41の先端面とフランジ51の先端面との隙間13に樹脂が流入しても樹脂が漏れ出ることがないように構成されている。
 保持筒52は金属製の保持金具であり、基端側の面にフランジ51を受け入れて嵌合する凹溝52cが形成されるとともに、フランジ51のボルト挿通孔51dに対応する貫通孔52dが軸方向に連通して設けられている。そして、該保持筒52を膨出部41の外周部分に装着した状態で、ボルト挿通孔51d及び貫通孔52dを貫通するボルト33及び座金34、ナット35によりフランジ51に固定することにより、形成される凹部32内に膨出部41が離間不能に係止される。
 膨出部41の先端面とフランジ51の先端面との隙間13は理論上は無くてもよいが、これら先端面同士が密着すると、膨出部41が凹部32に対して周方向に回動できなくなり、ボルト33を緩める必要が生じ、樹脂が漏れだす可能性があるため、ボルト33を締めた状態で回動させることができる程度の密着度とする必要がある。このような微妙な密着度を有する接合状態を作り出すためには高精度な加工が要求されるため、実際には隙間13を積極的に設けて加工精度がよくなくても隙間13が無くなり回動不能となるような密着状態となることを回避することが好ましい。
 隙間13には樹脂が流入するが、膨出部外周面41aと凹部内周面32bとが上記のとおり圧着されるため、これら面がシールとなって樹脂の流出を防止することができる。このシール効果をより確実にするためには、外周面41aと内周面32bにすり合わせの仕上げ加工を施すことが望ましい。また、隙間13に耐熱性の樹脂などのパッキンを常温状態で押しつぶさない状況にて介装しておくことが望ましい。パッキンは、接続管などの金属よりも熱膨張率が大きいため、温度が上昇する稼動状態で隙間13を確実にシールして樹脂を止めることが期待される。
 本実施形態では、支持構造Aとして、樹脂流入口部21に膨出部41を設け、樹脂供給口部31に凹部32を設けた構造であるが、図9に示すように、逆に樹脂流入口部21に同様の凹部を設け、樹脂供給口部31に同様の膨出部を設けた構造でもよい。この場合、ダイ側の凹部32が樹脂供給手段3側の膨出部の外周面上に軸方向に離間不能で且つ周方向に回動可能に支持される。
 また、本実施形態では、膨出部41の外周面41aを円錐面とし、凹部32の内周面32bをこれに平行な円錐孔面としたが、膨出部の外周面は末広がりに拡径する外周面であればこのように軸方向に沿って一定の割合で拡径する円錐面以外に、拡径率が変化する曲面、例えば外側凸の球面であってもよい。また、凹部の内周面についても同様に先端に向かって縮径する内周面であれば、一定の割合で縮径する円錐孔面以外に、縮径率が変化する曲面、例えば内側凸の球面であってもよい。
 ここで、円錐面又は円錐孔面以外の曲面は加工精度を出すのが難しいため、このような曲面を採用するのであれば、互いに平行な曲面ではなく膨出部の外周面の方を凹部の内周面よりも軸方向に沿った曲率が小さくなるように設定することが好ましく、膨出部の外周面のみ上記円錐面以外の曲面、例えば外側凸の球面とし、凹部の内周面は上記実施形態と同様、縮径率が一定の円錐孔面とすることがより好ましい。
 次に、図10~図12に基づき、第4実施形態を説明する。
 ダイ2は一般に重量が大きいため、支持構造Aのみでは保持できない場合がある。そこで本実施形態においては、図10及び図11に示すように、別途、上方の架構14から吊り具15により支持するものである。吊り具15は、架構14に回転自在の吊り具支持装置16を介して支持され、ダイ2の回動に連動して回転できる構造とされている。
 また、ダイ2は、支持構造Aの構造により人手によりダイ2を必要な角度だけ廻すことが可能になっているが、ダイ2の温度は200~350度と高温であり、またダイ2の重量が大きい場合には、相当な力も必要となる。そこで、安全上、機械的に行うことが好ましい。このようにダイ2を回転させる補助機構として、まずダイ2を下から回転させる機構について説明する。
 図10及び図11に示すように、ダイ2の下方に、ダイ2に係合して所定角度回転させる回転位置決め装置6をセットして行う機構である。回転位置決め装置6は、ダイ2に設けられたピン孔2aに係合するピン61bが上面に突設される係合部材61と、該係合部材61が上面に固定される回転テーブル62aを備えるとともに該回転テーブルを任意の角度回動させる回動装置62と、回動装置62を上記係合部材61とともに上下に昇降させる昇降装置63とより構成されている。
 この回転位置決め装置6を用いてダイ2を回転させる際には、まず、ダイ2との係合状態において回転テーブル62aの回動中心軸とダイ2の支持構造の回動中心軸とが一致するようにダイ2の下方にセットされ、回動装置62を回動させ、ダイ2のピン孔2aの角度位置と係合部材61のピン61bの角度位置とが一致して互いに係合する位置にとめる。次に、昇降装置63により回動装置62を係合部材61とともに上昇させ、前記ピン孔2aとピン61bを係合させる。次に、回動装置62を必要な角度だけ回動させて係合部材61のピン61bを介してダイ2を回動・停止させる。そして、昇降装置63により回動装置62を下降させ、ダイ2の下方から回転位置決め装置6を取り外すか、退避させる。
 回転位置決め装置6のダイ2下方へのセットは、例えばコンベアの架台・フレームなどに適切な方法で固定すればよい。回動装置62の回動機構や昇降装置63の昇降機構は、手動のものでもモータ等で駆動されるものでもよい。回動装置62としては、例えばロータリーインデックスを適用することができる。本例では、上記した吊り具15及び吊り具支持装置16を介してダイ2を補助的に回転可能に支持しているが、これを省略してもよい。
 また、ダイ2を回転させる補助機構として、次にダイ2を上から回転させる機構について説明する。この方法は、図12に示すように、上記した吊り具15及び吊り具支持装置16を利用するものであり、吊り具支持装置16を吊り具15とともに回動させる回動装置6Aを設けたものである。具体的には、ダイ2を支える架構14に回転自在に取り付けられた吊り具支持装置16の上端部に歯車あるいはプーリなどの回転部品64を取付け、これを図示しないギヤードモータやロータリーインデックスで駆動し、所定の角度だけ回転させると、吊り具15でぶら下げられたダイ2を吊り具15とともに所定の角度だけ回動させることができる。
 次に、図13~図16に基づき、第5実施形態を説明する。
 上記第3実施形態におけるダイを回転させるための支持構造Aは、膨出部41と凹部32の内周面のすり合わせで樹脂の漏洩を防ぎつつ回転自在とするものであり、樹脂の漏洩を防ぐためのシール部材も不要というものである。ただし、この取り付け構造においては、例えば、ダイを回転させるべくダイの片端から回転力を付与した場合、図13に示すように樹脂供給口部31の軸心に対してダイ2及び樹脂流入口部21の軸心が傾き、膨出部41の上面端部がフランジ51や凹部内周面32bに局部接触して焼きつきが生じる場合がある。ダイ及び樹脂流入口部21が傾かないように均等に力を付与して回転させればよいが、そのような回転付与機構に限定されると使用勝手が悪く、コスト上昇の原因となり、設計の自由度を低下させることにもなる。
 そこで本実施形態は、支持構造Aとして、図14に示すように、樹脂流入口部21に円筒部4a(接合管40)とその先端に拡径した外周面41aを有する膨出部41が設けられるとともに、樹脂供給口部31に膨出部41を同軸に受け入れる凹部32を有する保持体7が設けられ、該保持体7の先端側の部位に、凹部32内面に連続して円筒部4aの外周面を相対回転可能に支持する内周面を有する筒状支持部70が設けられた構造である。円筒部4aは、樹脂流入口部21を構成する接合管40より構成されており、膨出部41は、この接合管の先端部の外周に一体的に設けられている。
 保持体7は、樹脂供給口部31を構成する樹脂供給管50の先端部の外周に形成されるフランジ51と、該フランジ51の先端面側に突設され、凹部32及びこれに連続する筒状支持部70を有する保持筒52とより構成されている。保持筒52は金属製の保持金具であり、基端側の面にフランジ51を受け入れて嵌合する凹溝52cが形成されるとともに、フランジ51のボルト挿通孔51dに対応する貫通孔52dが軸方向に連通して設けられている。
 円筒部4aの外周面と筒状支持部70の内周面70aとの間には、軸受け部材71が介装されている。膨出部41の基端側に臨む外面41cと凹部32の同じく基端側に臨む対向する内面32cとの間にも、軸受け部材72が介装されている。この箇所は、ダイの自重に基づき十分な圧着力が作用しているので、このような軸受け部材72の存在により焼きつきが確実に防止できる。本実施形態では軸受け部材71、72は一部材で構成しているが、別部材で構成してもよい。軸受け部材71、72は、耐熱性で焼きつきにくい素材(金属等)からなるブッシュ(すべり軸受)が好ましい。
 膨出部41の先端側に臨む外面41dと凹部32の同じく先端側に臨む対向する内面32d(フランジ51の先端面)との間には、樹脂流路を取り囲むシール部材73が配設されている。本実施形態では膨出部41側の外面41dに環状溝41eを形成し、該環状溝41eに上記環状のシール部材73を係合させて装着しているが、凹部32側の内面32dにシール部材73を装着する同様の環状溝を設けても勿論よい。
 溶融樹脂は樹脂供給口部31から樹脂流入口部21(接合管40)に流動するのであるが、シール部材73により外部に漏えいすることがないようになっている。このシール部材73は樹脂流入口部21が樹脂供給口部31に対して回転してもそのシール効果が変わらないものである。シール部材73は、図14(b)にも示すように、Cリングと呼ばれるものであり、インコネルなど金属製のもので数百度という高温にも耐えるものである。図中DAはこのCリングの外径であり、このCリングが外径(外側の内径)D、深さG、幅Wの環状溝41eに嵌入される。
 そして、上記軸受け部材71、72を内側に装着した保持筒52を、シール部材73を外面に装着した膨出部41及び円筒部4aの外周部分に装着した状態で、ボルト挿通孔51d及び貫通孔52dを貫通するボルト33及び座金34、ナット35によりフランジ51に固定することにより、形成される凹部32内に膨出部41が離間不能に係止され且つ筒状支持部70により前記軸受け部材71を介して円筒部4a外周面を支持した安定した姿勢に保持される。
 本実施形態では、膨出部41の外周面41aは、円筒部4aの外周面に平行な面であり、フランジ状に構成され、凹部32は、膨出部41の外周面41aに平行な内周面32bを有している。筒状支持部70は、凹部32に連続して段差状に縮径し、円筒部4aの外周面に平行な内周面70aを有している。本発明は上記のとおり筒状支持部70によって円筒部4aを支持し、全体として軸ぶれを起こすことなく安定した姿勢で回転させることが可能な構成であるので、膨出部41の外周面41aと凹部32の内周面32bとの間は隙間を設けることができ、したがって樹脂流入口部21と樹脂供給口部31の組み付け、具体的には保持筒52を膨出部41及び円筒部4aの外周部分に装着する際の組み付けも容易である。
 図15は、膨出部41を、樹脂流入口部21の先端に向かって末広がりに拡径する外周面41aを有する構造とした変形例である。凹部32は、先端に向かって縮径する内周面32bを有し、膨出部41を内部に受け入れて該内周面32bに該膨出部41の外周面41aを当止させ、膨出部41を周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する。膨出部41の外周面41aは円錐面とされ、且つ凹部32の内周面32bは外周面41aに平行な相対する円錐孔面とされている。これにより外周面41aと内周面32bは全周全面にわたって互いに密着した状態に接合され、さらにダイの自重に基づき外周面41aと内周面32bの間には十分な圧着力が作用しているので、膨出部41の先端面とフランジ51の先端面との隙間13に樹脂が流入しても樹脂が漏れ出ることがない。したがって、シール部材73を省略することができる。
 末広がりに拡径する外周面としては、このように軸方向に沿って一定の割合で拡径する円錐面以外に、拡径率が変化する曲面、例えば外側凸の球面であってもよい。また、凹部の内周面についても同様に先端に向かって縮径する内周面であれば、一定の割合で縮径する円錐孔面以外に、縮径率が変化する曲面、例えば内側凸の球面であってもよい。円錐面又は円錐孔面以外の曲面は加工精度を出すのが難しいため、このような曲面を採用するのであれば、互いに平行な曲面ではなく膨出部の外周面の方を凹部の内周面よりも軸方向に沿った曲率が小さくなるように設定することが好ましく、膨出部の外周面のみ上記円錐面以外の曲面、例えば外側凸の球面とし、凹部の内周面は縮径率が一定の円錐孔面とすることがより好ましい。
 以上の実施形態では、支持構造Aとして、樹脂流入口部21に膨出部41を設け、樹脂供給口部31に保持体7を設けた構造であるが、図16に示すように、逆に樹脂流入口部21に同様の保持体7を設け、樹脂供給口部31に同様の膨出部41を設けた構造でもよい。この場合、図6のようにダイ側の保持体7が樹脂供給手段3側の膨出部41及び円筒部3a(樹脂供給管50)の外周面上に軸方向に離間不能で且つ周方向に回動可能に支持され、同じくダイを回転させる際にも軸心が傾くことのない安定した姿勢に支持される。
 以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。

Claims (19)

  1.  熱可塑性樹脂を押し出すノズル列を有するダイと、
     前記熱可塑性樹脂を前記ダイに供給する樹脂供給手段と、
     前記ダイのノズル列から押し出される熱可塑性樹脂に熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段と、
     前記繊維状に延伸された熱可塑性樹脂を集積してその自己融着性によりウェブを形成させるコンベアベルトを有するコレクタとを備え、
     前記ダイを、前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、
     これにより形成されるウェブの幅寸法を前記ダイの角度に応じた寸法に調整可能としたことを特徴とする不織布製造装置。
  2.  前記ダイの樹脂流入口部を、前記樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付け、該取り付けの回動角度を調整することにより前記ダイの角度を変更可能とした請求項1記載の不織布製造装置。
  3.  前記ダイの樹脂流入口部と前記樹脂供給手段の樹脂供給口部との取り付け構造を、フランジ同士の突き合わせ接続構造とし、該フランジ同士を角度を変えて固定可能としてなる請求項2記載の不織布製造装置。
  4.  前記フランジ同士をクイックカップリングにより角度を変えて固定可能としてなる請求項3記載の不織布製造装置。
  5.  前記ダイが、前記ノズル列を挟んで両側から熱風が吹き出す前記熱風供給手段としてのスリットを設けてなる請求項1~4の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  6.  前記コレクタが、メッシュ状のコンベアベルトと、該ベルトの上面のエアーを裏面から吸引するサクションボックスとからなり、前記ダイに前記コンベアベルトを挟んで対向する前記サクションボックスの少なくとも吸引部を、同じく前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設けてなる請求項1~5の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  7.  前記サクションボックスの少なくとも吸引部を、前記ダイの角度変更に連動して角度変更する連動機構を設けてなる請求項6記載の不織布製造装置。
  8.  熱可塑性樹脂が押し出されるノズル列を有するダイの樹脂流入口部を、樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けてなる不織布製造装置であって、
     前記樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方に、先端に向かって末広がりに拡径する外周面を有する膨出部を設け、
     他方に、先端に向かって縮径する内周面を有し、前記膨出部を内部に受け入れて該内周面に前記外周面を当止させ、前記膨出部を周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を設け、
     これら膨出部及び凹部よりなる支持構造により前記ダイの樹脂流入口部を樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けた不織布製造装置。
  9.  前記膨出部を、前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周、又は前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周に設けてなる請求項8記載の不織布製造装置。
  10.  前記凹部を、前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周又は前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周に形成されるフランジと、該フランジの先端面側に突設され、前記内周面を有する保持筒とより構成してなる請求項8又は9記載の不織布製造装置。
  11.  前記膨出部の外周面が円錐面であり、且つ前記凹部の内周面が前記外周面に平行な相対する円錐孔面である請求項8~10の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  12.  熱可塑性樹脂が押し出されるノズル列を有するダイの樹脂流入口部を、樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に取り付けてなる不織布製造装置であって、
     前記樹脂流入口部及び樹脂供給口部の一方を、円筒部とその先端に拡径した外周面を有する膨出部とより構成し、
     他方に、前記膨出部を内部に受け入れて周方向に相対回転可能且つ軸方向に離間不能に係止する凹部を有する保持体を設け、
     前記保持体の先端側の部位に、前記凹部内面に連続して前記一方の円筒部の外周面を相対回転可能に支持する内周面を有する筒状支持部を設け、
     これら膨出部及び保持体よりなる支持構造により前記ダイの樹脂流入口部を樹脂供給手段の樹脂供給口部に対して回動可能に支承させたことを特徴とする不織布製造装置。
  13.  前記一方の円筒部の外周面と前記他方の筒状支持部の内周面との間に、軸受け部材を介装してなる請求項12記載の不織布製造装置。
  14.  前記一方の膨出部の基端側に臨む外面と前記他方の保持体の凹部の同じく基端側に臨む対向する内面との間に、軸受け部材を介装してなる請求項12又は13記載の不織布製造装置。
  15.  前記一方の膨出部の先端側に臨む外面と前記他方の保持体の凹部の同じく先端側に臨む対向する内面との間に、樹脂流路を取り囲むシール部材を配設してなる請求項12~14の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  16.  前記円筒部を、前記樹脂流入口部を構成する接合管、又は前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管より構成し、前記膨出部を、前記接合管の先端部の外周、又は前記樹脂供給管の先端部の外周に設けてなる請求項12~15の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  17.  前記保持体を、前記樹脂供給口部を構成する樹脂供給管の先端部の外周又は前記樹脂流入口部を構成する接合管の先端部の外周に形成されるフランジと、該フランジの先端面側に突設され、前記凹部及びこれに連続する前記筒状支持部を有する保持筒とより構成してなる請求項12~16の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  18.  前記膨出部の外周面が、前記円筒部の外周面に平行な面であり、且つ前記保持体が、前記膨出部の外周面に平行な内周面を有する凹部と、該凹部に連続して段差状に縮径した前記円筒部の外周面に平行な内周面を有する筒状支持部とより構成してなる請求項12~17の何れか1項に記載の不織布製造装置。
  19.  熱可塑性樹脂を押し出すノズル列を有するダイと、
     前記熱可塑性樹脂を前記ダイに供給する樹脂供給手段と、
     前記ダイのノズル列から押し出される熱可塑性樹脂に熱風を供給して繊維状に延伸する熱風供給手段と、
     前記繊維状に延伸された熱可塑性樹脂を集積してその自己融着性によりウェブを形成させるコンベアベルトを有するコレクタとを設けるとともに、
     前記ダイを、前記コンベアベルトの移動方向に直交する前記ウェブの幅方向に対して傾斜する方向に角度変更可能に設け、
     前記ダイの角度を変更することにより、形成されるウェブの幅寸法を前記ダイの角度に応じた寸法に調整する不織布製造方法。
PCT/JP2013/065409 2012-06-01 2013-06-03 不織布製造装置、及び不織布製造方法 WO2013180304A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/403,670 US20150152571A1 (en) 2012-06-01 2013-06-03 Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method
KR1020147034117A KR20150016545A (ko) 2012-06-01 2013-06-03 부직포 제조장치 및 부직포 제조방법
EP13796349.2A EP2857568A4 (en) 2012-06-01 2013-06-03 DEVICE FOR THE PRODUCTION OF NOSED LIQUIDS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF NOSES
CN201380028940.5A CN104334783B (zh) 2012-06-01 2013-06-03 无纺布制造装置和无纺布制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126572A JP2013249566A (ja) 2012-06-01 2012-06-01 不織布製造装置、及び不織布製造方法
JP2012-126572 2012-06-01
JP2012-208059 2012-09-21
JP2012208059A JP5626301B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 不織布製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013180304A1 true WO2013180304A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49673483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065409 WO2013180304A1 (ja) 2012-06-01 2013-06-03 不織布製造装置、及び不織布製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150152571A1 (ja)
EP (1) EP2857568A4 (ja)
KR (1) KR20150016545A (ja)
CN (1) CN104334783B (ja)
WO (1) WO2013180304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800021523A1 (it) 2018-12-31 2020-07-01 Soft N W S P A Impianto del tipo spun bonding ad elevata’ produttivita’ e flessibilita’ per la produzione di un velo di tessuto-non-tessuto

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945832B1 (ko) * 2017-05-29 2019-02-11 엠에스페이퍼 주식회사 부직포원단의 격자상 입체무늬 성형방법, 이에 사용되는 제조장치
EP3714086A4 (en) 2017-11-22 2021-10-06 Extrusion Group, LLC MELT BUBBLING NOZZLE TIP ARRANGEMENT AND PROCEDURE
KR200493914Y1 (ko) * 2019-11-19 2021-06-28 주식회사 경동엔지니어링 부직포 제품을 금형에서 직접 성형하기 위한 필링인 유닛
JP7016100B2 (ja) * 2020-02-04 2022-02-04 株式会社長谷川鉄工所 サクションロールにおけるシール装置
CN111593486B (zh) * 2020-06-03 2021-04-16 山东通佳机械有限公司 一种静电拉伸高压熔喷无纺布的生产设备
CN112127050A (zh) * 2020-08-03 2020-12-25 博创智能装备股份有限公司 一种双通道熔喷造布装置以及应用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199856A (ja) * 1983-04-25 1984-11-13 東レ株式会社 不織シ−ト及びその製造方法
JPH0226977A (ja) * 1988-05-27 1990-01-29 Corovin Gmbh 連続フィラメントから不織布を製造するための装置及び連続フィラメントから製造される多層不織布
JPH0226976A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Kuraray Co Ltd メルト・ブローン式紡糸装置
JPH02104756A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Kuraray Co Ltd メルト・ブローン式紡糸装置
JPH02289107A (ja) 1989-04-25 1990-11-29 Kuraray Co Ltd メルトブローン紡糸装置
JPH0949111A (ja) 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
JP2002038326A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564938A (en) * 1945-05-21 1951-08-21 Charles F Warren Flexible pipe joint
FR1293138A (fr) * 1961-03-30 1962-05-11 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements apportés aux systèmes de raccords pour tuyauteries
US3684415A (en) * 1968-08-14 1972-08-15 Exxon Research Engineering Co Melt blown roving die
US6315335B1 (en) * 1969-02-26 2001-11-13 Etoile Holding Ag Two-piece loose flange
CH616183A5 (en) * 1977-03-18 1980-03-14 Rieter Ag Maschf Process for forming a lap web of constant weight per unit length and an apparatus for carrying out the process
US4659114A (en) * 1983-08-09 1987-04-21 The Babcock & Wilcox Company Rotating pipe joint having a floating seal
US4692371A (en) * 1985-07-30 1987-09-08 Kimberly-Clark Corporation High temperature method of making elastomeric materials and materials obtained thereby
US4960296A (en) * 1989-09-11 1990-10-02 Aeroquip Corporation Galvanic isolator conduit fitting
US5366793A (en) * 1992-04-07 1994-11-22 Kimberly Clark Co Anisotropic nonwoven fibrous web
US5350624A (en) * 1992-10-05 1994-09-27 Kimberly-Clark Corporation Abrasion resistant fibrous nonwoven composite structure
US5447342A (en) * 1994-12-12 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hose coupling with spring clip having inwardly and outwardly curved segments
DE19630523C1 (de) * 1996-07-29 1998-03-12 Freudenberg Carl Fa Spinnvliesstoff und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US5853628A (en) * 1996-09-12 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming nonwoven fabric having a pore size gradient
US5813706A (en) * 1997-05-21 1998-09-29 Hydrant Repair Parts, Inc. Variable radial orientation pipe connector
US5975588A (en) * 1997-09-06 1999-11-02 Hesseln; Joerg Turnable pipe and hose connections
US6153144A (en) * 1998-10-08 2000-11-28 Lear-Donnelly Overhead Systems, L.L.C. Method of making a part using selective particulate deposition
US6454313B1 (en) * 1999-02-02 2002-09-24 Specialty Piping Components, Inc. Connector for misaligned tubulars
US6331020B1 (en) * 1999-08-23 2001-12-18 Pacific Flo-Rite, Inc. Coupling for flex pipe, rigid pipe and flexible hose
US6494503B1 (en) * 2000-03-25 2002-12-17 Non Metallic Resources, Inc. Pipe joint assembly and method for using same
US7137182B2 (en) * 2002-11-22 2006-11-21 The Boeing Company Parallel configuration composite material fabricator
US7476447B2 (en) * 2002-12-31 2009-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric materials
DE10311439A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spinnen und Ablegen einer synthetischen Fadenschar zur Vlieserzeugung
US20050106982A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 3M Innovative Properties Company Nonwoven elastic fibrous webs and methods for making them
TWI245085B (en) * 2004-07-29 2005-12-11 Taiwan Textile Res Inst Apparatus and method for manufacturing polymeric fibrils
CN101636529B (zh) * 2007-01-19 2011-05-11 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于铺放合成纤维以形成无纺织网的设备和方法
US7901195B2 (en) * 2007-10-05 2011-03-08 Spindynamics, Inc. Attenuated fiber spinning apparatus
KR20110086562A (ko) * 2008-11-13 2011-07-28 엘리콘 텍스타일 게엠베하 운트 코. 카게 스펀본드 직물의 제조 장치
WO2010098793A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Biaxially elastic nonwoven laminates having inelastic zones
AU2009352693B2 (en) * 2009-09-15 2015-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform nonwoven web formed from meltblown fibers including propylene/alpha-olefin
EP2584076B1 (de) * 2011-10-22 2017-01-11 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Führen und Ablegen von synthetischen Filamenten zu einem Vlies
DE102016101911A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 B. Braun Avitum Ag Medizinische Kupplung und medizinisches System mit einer medizinischen Kupplung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199856A (ja) * 1983-04-25 1984-11-13 東レ株式会社 不織シ−ト及びその製造方法
JPH0226977A (ja) * 1988-05-27 1990-01-29 Corovin Gmbh 連続フィラメントから不織布を製造するための装置及び連続フィラメントから製造される多層不織布
JPH0226976A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Kuraray Co Ltd メルト・ブローン式紡糸装置
JPH02104756A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Kuraray Co Ltd メルト・ブローン式紡糸装置
JPH02289107A (ja) 1989-04-25 1990-11-29 Kuraray Co Ltd メルトブローン紡糸装置
JPH0949111A (ja) 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
JP2002038326A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2857568A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800021523A1 (it) 2018-12-31 2020-07-01 Soft N W S P A Impianto del tipo spun bonding ad elevata’ produttivita’ e flessibilita’ per la produzione di un velo di tessuto-non-tessuto
US11377760B2 (en) 2018-12-31 2022-07-05 Soft N.W. S.P.A. High productivity and flexibility plant of the spun bonding type for the production of a non-woven web

Also Published As

Publication number Publication date
CN104334783A (zh) 2015-02-04
EP2857568A4 (en) 2016-01-27
US20150152571A1 (en) 2015-06-04
CN104334783B (zh) 2016-10-05
EP2857568A1 (en) 2015-04-08
KR20150016545A (ko) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013180304A1 (ja) 不織布製造装置、及び不織布製造方法
EP1044292B1 (en) Die head assembly and apparatus for meltblowing a fiberforming thermoplastic polymer
JP5626301B2 (ja) 不織布製造装置
EP3600858B1 (en) Equipment and method for forming rods of fibrous material
US10030321B1 (en) Extrusion die for making film, fibers, and nanofibers
US20090026653A1 (en) Support arrangement for an extrusion tool and extrusion tool for moulding an object
EP0474421A2 (en) Spacer bar assembly for a melt blown die apparatus
CA2580959A1 (en) Method and apparatus for directing resin-impregnated tape
EP1234905A2 (en) Method of and apparatus for manufacturing a web having filaments aligned in a tranverse direction
CN113638068A (zh) 一种产业用生物基聚酰胺纺丝牵伸卷绕联合机
JP5626409B1 (ja) 不織布製造装置
KR20220063203A (ko) 유리 리본 제조 방법 및 장치
EP2377977B1 (en) Spinning pack
JP2018519987A (ja) メルトブローデプスフィルタ要素と、それを作製する方法および機械
JP2013249566A (ja) 不織布製造装置、及び不織布製造方法
JP6716380B2 (ja) 長繊維不織布
JPH04257306A (ja) 溶融吹出しダイ装置用抑止棒とシール装置
CN212640671U (zh) 滤网调节组件及温压传感自动控制熔喷机
JP7099701B2 (ja) 高分子材料のナノファイバーの積層体の製造方法
US20240100761A1 (en) Melt conductor for an extrusion tool of an extrusion system, extrusion tool, extrusion system and method for operating an extrusion system of this type
CA2678930A1 (en) Oscillating hauloff with bearings along central axis
JP2002045912A (ja) 圧延材のクーラント除去装置及び冷間圧延設備
JP2016141557A (ja) ウェブの巻取り方法
MXPA00006570A (en) Die head assembly, apparatus, and process for meltblowing a fiberforming thermoplastic polymer

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13796349

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14403670

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013796349

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147034117

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A