WO2013175797A1 - 細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム - Google Patents

細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013175797A1
WO2013175797A1 PCT/JP2013/003287 JP2013003287W WO2013175797A1 WO 2013175797 A1 WO2013175797 A1 WO 2013175797A1 JP 2013003287 W JP2013003287 W JP 2013003287W WO 2013175797 A1 WO2013175797 A1 WO 2013175797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
back portion
bag
layer
temporary fixing
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研一 山原
明彦 田口
Original Assignee
独立行政法人国立循環器病研究センター
公益財団法人先端医療振興財団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人国立循環器病研究センター, 公益財団法人先端医療振興財団 filed Critical 独立行政法人国立循環器病研究センター
Publication of WO2013175797A1 publication Critical patent/WO2013175797A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components

Definitions

  • the present invention relates to a cell separation bag capable of separating target cells such as mononuclear cells from blood, bone marrow and the like aseptically easily and with high purity by density gradient centrifugation, a cell separation method using the cell separation bag, and
  • the present invention relates to a cell separation system.
  • cardiovascular regenerative treatment by stem cell transplantation is expected as a new treatment method.
  • the effectiveness of bone marrow stem cell transplantation treatment for transplanting mononuclear cells obtained by density gradient centrifugation from bone marrow in patients with acute myocardial infarction has been clarified in a double-blind study.
  • Ficoll-Paque As a general technique for separating mononuclear cells by density gradient centrifugation, as described in Patent Document 1 and Patent Document 2, density gradient centrifugation medium Ficoll-Paque (Ficoll-Paque) is placed at the bottom of a test tube. , A registered trademark, manufactured by Pharmacia Fine Chemicals, Inc., can be used.
  • This method consists of (a) placing a predetermined amount of Ficoll pack on the bottom of the test tube, (b) pipetting a blood sample onto the Ficoll pack, and (c) specific gravity greater than the specific gravity of the Ficoll pack.
  • a step of centrifuging blood components such as erythrocytes such as erythrocytes to pass through the ficoll pack, (d) collecting a mononuclear cell layer separated above the ficoll pack with a pipette, and (e) collecting A step of removing unnecessary components by adding a diluent such as saline to the mononuclear cell layer, and precipitating and collecting the mononuclear cells by centrifugation.
  • step (b) when the blood sample is transferred onto the Ficoll pack, the blood sample must be gently layered so as not to disturb the interface with the Ficoll pack. .
  • step (d) after centrifugation when collecting the mononuclear cell layer separated above the Ficoll pack with a pipette, it is necessary to carefully collect unnecessary components so as not to collect with a pipette. There is a problem that the operation is complicated.
  • step (e) collection after mononuclear cell precipitation by centrifugation is not technically simple, and further, the operation of collecting and collecting the mononuclear cell layer is an open system and manual operation. There is a problem that a closed system facility in which the working environment such as the environmental temperature and the room pressure is strictly controlled such as (Cell Processing Center) is required, and advanced and special technology is required.
  • Patent Document 3 for blood component separation, comprising a back body comprising a first bag part and a second back part located at both ends, and a third back part located at an intermediate part and having a short width.
  • a blood bag is described, and after blood component separation by centrifugation, a blood component separation method is described in which the back body is sealed along the boundary portion of each back portion, and each back portion is separated from the seal portion. .
  • the boundary part of each back part is sealed from the outside of the back body, and the inside of each back part is made independent so as not to communicate with each other. It is described that blood components can be obtained, and it can be considered that target cells can be collected without collecting unnecessary components in the step after centrifugation.
  • Patent Document 3 when human whole blood components are centrifuged without using a density gradient centrifugation medium, a plasma component layer is formed in the upper part, white blood cells (mononuclear cells and granulocytes) and platelets in the middle part.
  • the red blood cell layer is formed in the lower layer, but after centrifugation, the white blood cell layer is adjacent to the red blood cell layer and diffuses to easily contaminate the white blood cell with the red blood cell, making the boundary of each layer ambiguous.
  • the technique of Patent Document 3 seals a portion considered to be a boundary of each layer component even though the boundary of each layer is ambiguous, so it is extremely difficult to avoid mixing of each blood component.
  • Patent Document 3 intends to separate the red blood cell layer in the first back part, the plasma layer in the second back part, and the white blood cell / platelet layer in the third back part. Since the target component is acquired in a mixed state of nuclei, it is difficult to accurately separate only mononuclear spheres.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a cell separation bag and a cell separation method capable of accurately separating a layer of a target cell by a density gradient centrifugation method with a very simple technique. .
  • a sample solution comprising a plurality of components containing target cells is centrifuged using a density gradient centrifugation medium, whereby the plurality of components are separated by the difference in specific gravity, and target cells are separated.
  • a cylindrical cell separation bag formed by connecting the openings of two bags formed of a flexible material made of soft plastic and connected to each other, the cell separation bag being The sample solution is injected before the centrifugation process, and after the centrifugation process, the bag-like first back portion in which the target cells form a layer and the density gradient centrifugation before the centrifugation process.
  • a bag-like second back portion in which a high specific gravity component, which is an unnecessary component, is placed after the medium is injected and the centrifugal separation process, and the opening portions of the first back portion and the second back portion are connected to each other.
  • the A connection portion whose width is shorter than the width of the first back portion and the second back portion, and the first back portion has a port portion for pouring or injecting liquid in the longitudinal direction.
  • the connecting portion includes a first temporary fixing portion that temporarily closes the communication state between the first back portion and the second back portion to a non-communication state
  • the first back portion includes: Positioned on the high specific gravity component side of the target cell layer positioned after the centrifugal separation process, the target cell layer and the layer of the high specific gravity component than the target cell layer are partitioned to define the internal space of the first back portion. It is characterized by including a seal portion for liquid-tight sealing.
  • the cell separation system concerning this invention is equipped with the cell separation bag of Claim 1, and the cylindrical bag formed with the flexible material made from a soft plastic,
  • the longitudinal direction of the said cylindrical bag One end portion of the cylindrical bag is a tapered end portion that is inclined from both end portions in the width direction of the cylindrical bag toward the one end portion, and the tapered end portion includes an inner portion of the tapered end portion.
  • a tapered inner temporary fixing portion that temporarily closes the space in the width direction of the cylindrical bag is formed, a cell washing bag, and an end portion on the port portion side of the first back portion of the cell separation bag, And a communicating portion that communicates with the other end in the longitudinal direction of the cylindrical bag of the cell washing bag.
  • the bag-shaped first back portion, the bag-shaped second back portion, and the openings of the first back portion and the second back portion are connected in a communicating state.
  • a connecting portion whose width is shorter than the width of the first back portion and the second back portion, and the first back portion has a port portion for pouring or injecting a liquid at an end portion in the longitudinal direction.
  • the first back portion and the second back portion in the connection portion are temporarily closed to the non-communication state to perform the first temporary fixing, and the first back portion includes the target cell.
  • a first step of injecting a sample solution comprising a plurality of components After the step, the first temporary fixing is released, the first back portion and the second back portion are brought into communication, and the second back portion is positioned facing outward in the radial direction of the centrifugation.
  • the operation of collecting the target cells can be performed very easily. Further, it is possible to collect target cells with high purity by accurately separating them from other components without performing troublesome operations.
  • the cell separation bag according to the present invention can be used to construct a sterile and safe closed system, special machinery / equipment and special knowledge / skill / training are required. It can also be used in general hospitals.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of a cell separation bag according to the present embodiment.
  • the cell separation bag 900 is used for centrifuging a sample solution composed of a plurality of components including target cells using a density gradient centrifugation medium. 110, a bag-like second back portion 120, and a connection portion 130 in which the openings of the first back portion 110 and the second back portion 120 are connected in a communicating state, and as a whole It has a substantially cylindrical shape.
  • the cell separation bag 900 is formed of a flexible transparent or translucent material made of soft plastic, and is not particularly limited.
  • the storage elastic modulus E ′ of the cell separation bag 900 is, for example, 8.0 ⁇ 10 9 dyne / cm 2 or less, and the thickness is, for example, 80 to 200 ⁇ m.
  • the first back part 110 is positioned such that the sample solution is injected before the centrifugation process and the target cells form a layer after the centrifugation process.
  • the sample solution is not particularly limited as long as it is a sample containing target cells.
  • the target cell is not particularly limited, and examples thereof include mononuclear cells, mesenchymal stem cells, and vascular endothelial cells.
  • the sample solution preferably contains, for example, bone marrow fluid, blood, or umbilical cord blood.
  • the sample solution can contain an isotonic solution having a low specific gravity such as a physiological saline for the purpose of easily centrifuging the target cells.
  • a density gradient centrifugation medium is injected before the centrifugation process, and a high specific gravity component that is an unnecessary component is positioned after the centrifugation process.
  • the density gradient centrifugation medium is not particularly limited, and for example, commercially available media for forming a density gradient such as Ficoll (registered trademark), Percoll (registered trademark), Lymphoprep (registered trademark) can be used,
  • a centrifugation medium containing an iodine contrast agent such as Ficoll-Paque (registered trademark) or Nycoprep (registered trademark) can also be used.
  • An iodinated contrast agent is a contrast agent containing iodine, and is a pharmaceutical agent administered to a patient in order to make an image while contrasting an image or emphasizing a specific tissue at the time of image diagnosis.
  • the target cell is a mononuclear cell
  • the iodine contrast agent is suitable for fractionating red blood cells / granulocytes and mononuclear cells.
  • the iodine contrast agent is preferably a water-soluble iodine contrast agent, and particularly preferably a nonionic water-soluble iodine contrast agent from the viewpoint of safety.
  • the nonionic water-soluble iodinated contrast agent is not particularly limited, and for example, iohexol, iopamidol, iomeprol, ioxirane, ioversol, or iopromide can be used.
  • the density gradient centrifugation medium can contain medical saline, medical distilled water, and the like.
  • the specific gravity of the centrifugation medium is not particularly limited.
  • the specific gravity is not particularly limited as long as it can fractionate erythrocytes, granulocytes and mononuclear cells. Is, for example, 1.066 to 1.083 g / ml, preferably 1.073 to 1.080 g / ml, and particularly preferably 1.077 g / ml at room temperature (20 ° C. to 25 ° C.).
  • the pH of the density gradient centrifugation medium is not particularly limited as long as it does not adversely affect the target cells to be separated.
  • the pH is 7.0 to 7.8. Yes, preferably 7.2 to 7.6, particularly preferably 7.4.
  • the osmotic pressure of the centrifugation medium is not particularly limited as long as it has an affinity for the target cells to be separated, but when the target cells are mononuclear cells, for example, 0.9 to 1.1. (Ratio to medical saline), preferably 1.0.
  • the internal volume of the first back part 110 and the second back part 120 is such that a high specific gravity component such as a erythrocyte / granulocyte fraction after centrifugation is located in the second back part 120 and a layer of target cells such as mononuclear cells. Is not particularly limited as long as it is located in the first back portion 110.
  • the internal volume of the first back portion 110: the internal volume of the second back portion 120 is set to 1: 1 to 2: 1. Is possible.
  • the first back part 110 and the second back part 120 are formed to have the same width, but the width of the inner volume of the connection part 130 is the first back part 110 and the second back part 120.
  • the second back portion is formed shorter than the width of the inner volume.
  • the first back portion 110 is provided with a port portion 310 for pouring or injecting liquid at the end portion in the longitudinal direction of the substantially cylindrical cell separation bag 900.
  • the port portion 310 is formed at the center of the end portion of the first back portion 110 opposite to the side where the connecting portion 130 is located.
  • the port portion 310 is, for example, a needleless port, and is a connector that is opened and connected by inserting a syringe. Normally, a closed opening portion can be connected to the inside by inserting a syringe without using an injection needle. It becomes possible.
  • the port unit 310 is used to collect target cells.
  • the second back part 120 is provided with a medium injection port part 320 which is, for example, a needleless port for injecting a density gradient centrifugal separation medium.
  • the first back portion 110 is provided with a port portion 330 that is, for example, a needleless port at an end portion in the width direction of the substantially cylindrical cell separation bag 900.
  • the port unit 330 injects the sample solution, discharges the low specific gravity component layer formed on the low specific gravity component side of the target cell layer after the centrifugation, and then discharges the physiological saline or the like. Used to inject diluent.
  • the shape of the end portion on the connection portion 130 side (the lower side in the drawing) is a tapered shape that is inclined from both end portions in the width direction toward the connection portion 130. Further, in the first back portion 110, the shape of the end portion on the side opposite to the connection portion 130 side (the upper side in the drawing) is also a tapered shape that is inclined from both end portions in the width direction toward the port portion 310.
  • the connection unit 130 includes a first temporary fixing unit 210 that temporarily closes the communication state between the first back unit 110 and the second back unit 120 to a non-communication state.
  • the first temporary fixing portion 210 is not particularly limited, and can be constituted by, for example, a chuck portion made of a convex member and a concave member, which are provided so as to face each other and can be fitted to each other. According to this, the communication state of the 1st back part 110 and the 2nd back part 120 can be easily closed to a non-communication state by pressing and fitting a convex member and a crevice material from the outside.
  • the fitting is released by, for example, picking from the outside and pulling the convex member and the concave member in opposite directions.
  • the first temporary fixing portion 210 does not have a specific structure but is a portion indicating a portion to be temporarily fixed.
  • the first back portion 110 is held by a clamping means from the outside such as a clip. It is also possible to temporarily close the communication state between the second back portion 120 and the second back portion 120 to a non-communication state.
  • a line serving as a mark for sandwiching the clip at the communication point between the first back part 110 and the second back part 120 is used as the first temporary fixing part 210. It is possible to provide it.
  • the first back portion 110 is positioned on the low specific gravity component side of the target cell layer after centrifugation, and divides the target cell layer and the low specific gravity component layer from the target cell layer.
  • a second temporary fixing portion 220 that temporarily closes the internal space of the back portion 110 is provided.
  • stop part 220 is not specifically limited, For example, it can comprise by a chuck
  • the second temporary fixing part 220 is not a part having a specific structure but is a part indicating a part to be temporarily fixed.
  • the internal space of the first back part 110 can be temporarily closed by a clip or the like. It is. In that case, it is possible to provide a line serving as a mark for sandwiching the clip as the second temporary fixing portion 220 so that the clip can be easily used.
  • the first back portion 110 is positioned on the higher specific gravity component side than the target cell layer after the centrifugal separation process, and divides the target cell layer and the higher specific gravity component layer than the target cell layer.
  • a seal portion 230 that seals the internal space of the first back portion 110 in a liquid-tight manner is provided.
  • the seal portion 230 is not particularly limited, and can be configured by a chuck portion as in the first and second temporary fixing portions. However, unlike the first and second temporary fixing portions, the seal portion 230 is not scheduled to be opened again after being closed, so that the fitting strength of the convex member and the concave member is higher than that of the first and second temporary fixing portions. It is preferable to use one having a high value.
  • the seal part 230 is not a part having a specific structure, but is a part indicating a part to be sealed.
  • the inner space of the first back part 110 can be liquid-tightly sealed by heat sealing or sealing by ultrasonic welding. It is. In that case, a line serving as a mark for sealing can be provided as the seal portion 230 so that the sealing operation can be easily performed.
  • the internal volume of the first back part 110 is, for example, 20 ml, and the internal volume of the second back part 110 is, for example, 10 ml.
  • the density gradient centrifugation medium is prepared, for example, by mixing medical saline and medical distilled water into a medical iodine contrast medium.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state where the density gradient centrifugal separation medium 410 is injected into the second back portion 120.
  • the second temporary fixing portion 220 is not temporarily fixed, and the seal portion 230 is not sealed either, so that the second temporary fixing portion 220 and the seal portion 230 are shown for simplification of the drawing. Absent. As shown in FIG.
  • 10 ml of density gradient centrifugal separation medium 410 is injected into the second back portion 120 from the medium injection port portion 320 provided in the second back portion 120 by, for example, a syringe.
  • the cell separation bag 900 is made of a flexible material made of soft plastic, the movement of the solution inside the second back portion 120 is easy, and the solution from the medium injection port portion 320 is also easy. It is not necessary to provide an air hole for exhausting or inhaling air as it is put in and out.
  • the communication state between the first back part 110 and the second back part 120 is temporarily closed to the non-communication state. To perform the first temporary fixing.
  • the cell separation bag 900 is formed of a flexible material made of soft plastic, even if a clip is sandwiched between the first temporary fixing portion 210, the first back portion 110 and the second back portion can be easily formed.
  • the communication state with the first back portion 110 and the second back portion 120 can be easily restored by the elasticity of the soft plastic even when the clip is removed.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which the sample solution 490 is injected into the first bag part 110.
  • the second temporary fixing portion 220 and the seal portion 230 are not shown for simplification of the drawing.
  • the sample solution 490 is adjusted, for example, to 20 ml by mixing 10 ml of human bone marrow stock solution and 10 ml of medical physiological saline.
  • 20 ml of the sample solution 490 is injected into the first back part 110 from the port part 330 provided in the first back part 110 by, for example, a syringe.
  • the sample solution is put in a state in which the communication between the first back portion 110 and the second back portion 120 is closed, a simple operation can be performed without considering the disturbance of the interface between the sample solution and the density gradient centrifugal separation medium.
  • the sample solution can be introduced at.
  • the width of the connecting portion 130 is shorter than the width of the first back portion 110 and the second back portion 120, the volume of the connecting portion 130 can be reduced, and the first portion of the connecting portion 130 can be reduced. Even when the temporary fixing is released, the movement of the solutions of the first back part 110 and the second back part 120 is less likely to occur.
  • the cell separation bag 900 is formed of a flexible material made of soft plastic, the movement of the solution inside the first back portion 110 is easy, and the solution can be taken in and out of the port portion 330. Accordingly, there is no need to provide an air hole for exhausting or sucking air.
  • the density gradient centrifugal separation medium 410 is injected into the second back portion 120, the first temporary fixing is performed at the connection portion 130, and the sample solution 490 is injected into the first back portion 110.
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • the first temporary fixing is performed at the connection portion 130, the sample solution 490 is injected from the port portion 330 into the first back portion 110, and then the medium injection port portion. It is also possible to inject the density gradient centrifugation medium 410 from 320 into the second back part 120.
  • Centrifugation is performed with the back portion 120 positioned radially outward of the centrifuge. Centrifugation conditions are not particularly limited, and for example, centrifugation can be performed at 20 ° C., 400 g for 20 minutes. Since the shape of the end portion on the connection portion 130 side in the first back portion 110 is a tapered shape that is inclined from both end portions in the width direction toward the connection portion 130, the connection portion 130 in the first back portion 110 is subjected to centrifugation. It becomes easy to collect a high specific gravity component on the side.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a plurality of components in the sample solution are separated due to a difference in specific gravity after centrifugation.
  • the first temporary fixing part 210 since the first temporary fixing part 210 is not temporarily fixed, the first temporary fixing part 210 is not shown for the sake of simplification of the drawing.
  • the second back portion 120 after centrifugation, for example, has about 5 ml of a red blood cell / granulocyte layer 420 which is a high specific gravity component, and the first back portion 110 is a layer of target cells.
  • the mononuclear cell layer 430 is about 3 ml
  • the low density component platelet / plasma layer 440 is about 12 ml
  • the red blood cell / granulocyte layer 420 and the mononuclear cell layer 430 are in the middle of the density gradient centrifugation medium 410. It becomes a four-layer structure of about 10 ml. In FIG. 4, the boundaries between the layers are clearly described, but this is merely described for convenience in understanding.
  • the mononuclear sphere layer 430 and the layer of the density gradient centrifugal separation medium 410 are bonded to each other by, for example, heat sealing at the seal portion 230 on the higher specific gravity component side than the mononuclear sphere layer 430 formed in the first back portion 110. Partition and seal the internal space of the first back part 110 in a liquid-tight manner. Furthermore, the mononuclear cell layer 430 and the platelet / plasma layer 440 are sandwiched between, for example, a clip in the second temporary fixing part 220 on the low specific gravity component side of the mononuclear cell layer 430 formed in the first back part 110. And the inner space of the first back portion is temporarily closed to perform the second temporary fixing.
  • the cell separation bag 900 is formed of a flexible material made of soft plastic, even if a clip is sandwiched between the second temporary fixings 220, the internal space of the first back part 110 can be easily temporarily stored. Even when the clip is removed, the internal space of the first back portion 110 can be easily restored by the elasticity of the soft plastic.
  • the heat seal in the seal part 230 and the temporary fix in the second temporary fixing part 220 may be ambiguous at the boundary of each layer. In such a case, sealing or temporary fixing is performed at an approximate position.
  • the platelet / plasma fraction of the platelet / plasma layer 440 is discharged from the port portion 330 provided in the first back portion 110 by, for example, a syringe.
  • the mononuclear cell layer 430 and the platelet / plasma layer 440 are partitioned by being temporarily fixed in the second temporary fixing unit 220, the mononuclear cell fraction can be discharged excessively. It can suppress the sex and excrete platelet / plasma fraction.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a state in which the diluent is injected after the platelet / plasma layer 440 that is on the low specific gravity component side of the mononuclear cell layer 430 is discharged.
  • the first temporary fixing part 210 since the first temporary fixing part 210 is not temporarily fixed, the first temporary fixing part 210 is not shown for simplification of the drawing.
  • 12 ml of physiological saline 450 as a diluent is injected from the port unit 330 into the first bag unit 110 by a syringe.
  • the cell separation bag 900 is formed of a flexible material made of soft plastic, an air hole is provided for discharging air when the physiological saline 450 is injected from the port portion 330. There is no need.
  • the physiological saline 450 is put in a state where the second temporary fixing portion 220 is temporarily fixed, even if the physiological saline is rapidly injected, the mononuclear cell fraction flows out to the syringe side. Saline can be injected by a simple operation without concern.
  • the temporary fixing in the second temporary fixing portion 220 is released, and the port portion 310 of the first back portion 110 is positioned outward in the radial direction of the centrifugation to perform centrifugation.
  • the centrifugation conditions are not particularly limited, and for example, centrifugation can be performed at 20 ° C., 400 g for 15 minutes.
  • the shape of the end opposite to the connection portion 130 is a tapered shape that inclines from both end portions in the width direction toward the port portion 310. It will be easier to collect nuclear fractions.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which mononuclear cells are collected from the port unit 310 of the first back unit 110.
  • a purified mononuclear sphere layer 430 is formed on the port portion 310 side of the first back portion 110.
  • the purified mononuclear cell fraction is extract
  • the boundary between the mononuclear cell layer 430 and the platelet / plasma layer 440 and the boundary between the mononuclear cell layer 430 and the layer of the density gradient centrifugation medium 410 may be ambiguous.
  • a seal portion 230 is provided on the high specific gravity component side of the spherical layer 430, and a second temporary fixing portion 220 is provided on the low specific gravity component side so that the mononuclear sphere layer 430 is the density gradient centrifugation medium 410 layer and the platelet / plasma layer 440.
  • the mononuclear cell fraction 430 is purified by centrifugation again after removing the platelet / plasma layer 440 and mixing the diluent, and thus the mononuclear cell fraction can be accurately separated.
  • the port unit 310 is used only when the finally purified mononuclear cell fraction is collected, the possibility of unexpected failure of the port unit 310 can be suppressed and finally collected. There is little risk of contamination of the mononuclear cell fraction.
  • the layer of the target cell can be accurately separated by a density gradient centrifugation method with a very simple technique.
  • the mononuclear cell fraction is collected from the port portion 310 of the first back portion 110, the mononuclear sphere layer 430 located on the port portion 310 side and the low specific gravity component side thereof.
  • a mononuclear cell fraction is collected from the port portion 310 after partitioning the mononuclear cell layer 430 and the physiological saline 450 layer, for example, by inserting a clip between the formed physiological saline 450 layer. It is also possible to do. In such a case, the possibility that physiological saline is mixed into the mononuclear cell fraction collected from the port portion 310 can be reduced.
  • the mononuclear cell layer 430 that is a layer of target cells and the platelet / plasma that is a low specific gravity component are placed on the seal part 230.
  • the mononuclear cells are separated from the density gradient centrifugation medium and the high specific gravity component red blood cells / granulocytes and purified. After that, it is possible to separate mononuclear cells and platelets / plasma by separately centrifuging, and it is also possible to use mononuclear cells mixed with platelets / plasma. It is.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining an overview of the cell separation system 970 according to the present embodiment.
  • the cell separation system 970 includes a cell separation bag 900, a cell washing bag 930, and a communication unit 950.
  • the cell separation bag 900 includes a bag-like first back part 110, a bag-like second back part 120, and a connection part in which openings of the first back part 110 and the second back part 120 are connected to each other. 130, and has a substantially cylindrical shape as a whole.
  • the first back portion 110 is provided with a port portion 340 for injecting a liquid at an end portion in the longitudinal direction of the cell separation bag 900.
  • the first back portion 110 is provided with an opening 350 separately from the port portion 340.
  • the shape of the end portion on the connection portion 130 side (the lower side in the drawing) is a tapered shape that is inclined from both end portions in the width direction toward the connection portion 130.
  • the connection unit 130 includes a first temporary fixing unit 210 that temporarily closes the communication state between the first back unit 110 and the second back unit 120 to a non-communication state.
  • the first temporary fixing portion 210 is not particularly limited, and can be constituted by, for example, a chuck portion made of a convex member and a concave member, which are provided so as to face each other and can be fitted to each other. Further, the first temporary fixing portion 210 does not have a specific structure but is a portion indicating a portion to be temporarily fixed.
  • the first back portion 110 is held by a clamping means from the outside such as a clip. It is also possible to temporarily close the communication state between the second back portion 120 and the second back portion 120 to a non-communication state.
  • the first back portion 110 is positioned on the higher specific gravity component side than the target cell layer after the centrifugal separation process, and divides the target cell layer and the higher specific gravity component layer than the target cell layer.
  • a seal portion 230 that seals the internal space of the first back portion 110 in a liquid-tight manner is provided.
  • the seal portion 230 is not particularly limited, and can be configured by a chuck portion as in the first and second temporary fixing portions.
  • the seal part 230 is not a part having a specific structure but a part indicating a part to be sealed.
  • the inner space of the first back part 110 can be liquid-tightly sealed by heat sealing or sealing by ultrasonic welding. It is.
  • the cell washing bag 930 includes a cylindrical bag 500 formed of a flexible material made of soft plastic.
  • One end portion in the longitudinal direction of the cylindrical bag 500 is formed as a tapered end portion 510 that is inclined from one end portion to the other end portion in the width direction of the cylindrical bag 500.
  • the tapered end portion 510 is formed with a tapered internal temporary fixing portion 520 that temporarily closes the internal space in the width direction of the cylindrical bag 500.
  • the taper internal temporary fixing portion 520 is not particularly limited, and can be constituted by, for example, a chuck portion made of a convex member and a concave member, which are provided in a state of being opposed to each other and can be fitted to each other.
  • the taper internal temporary fixing portion 520 is not a portion having a specific structure but a portion indicating a location to be temporarily fixed, and as a temporary fixing method, for example, clamping means from the outside such as a clip can be used.
  • a port portion 370 for injecting or extracting liquid is provided at the other end portion in the longitudinal direction of the cylindrical bag 500.
  • an opening 360 is provided separately from the port 370 at the other end in the longitudinal direction of the cylindrical bag 500.
  • the communication part 950 allows the opening 350 of the first back part 110 and the opening 360 of the cylindrical bag 500 to communicate in a fluid-tight manner.
  • the cell separation system 970 includes a cell separation bag 900, a cell washing bag 930, and a communication unit 950.
  • the cell separation bag 900 and the cell washing bag 950 are provided.
  • a bone marrow fluid bag 910 containing diluted bone marrow fluid and a physiological saline bag 920 containing physiological saline are used.
  • FIG. 8 is an overall configuration diagram in the case where a bone marrow fluid bag 910 and a physiological saline bag 920 are separately added to the cell separation system 970 according to the present embodiment.
  • the bone marrow back 910 is provided with an opening 810, and the opening 810 and the port part 340 of the cell separation bag 900 are in fluid communication with the communication part 820.
  • the physiological saline bag 920 is provided with an opening 830, and the opening 830 and the port portion 370 of the cell washing bag 930 are communicated in a liquid-tight manner by a communication portion 960.
  • connection between the communication part 820 and the port part 340 of the cell separation bag 900 is released, and the first temporary fixing part 210 and the seal part 230 are left open, and the density gradient from the port part 340, for example, by a syringe. Centrifugation medium is injected into the second back part 120.
  • the communication state between the first back part 110 and the second back part 120 is temporarily closed to the non-communication state by, for example, inserting a clip into the first temporary fixing part 210 provided in the connection part 130. To do.
  • the communication part 820 and the port part 340 are connected, and the diluted bone marrow fluid sealed in the bone marrow fluid bag 910 is injected into the first bag part 110 through the communication part 820.
  • the erythrocyte / granulocyte layer which is a high specific gravity component
  • the mononuclear cell layer which is a layer of target cells
  • the platelet which is a low specific gravity component
  • Plasma layer is located.
  • a density gradient centrifugation medium is located between the red blood cell / granulocyte layer and the mononuclear cell layer.
  • the mononuclear sphere layer and the density gradient centrifugal separation medium layer are partitioned by, for example, heat sealing in the seal portion 230, and the internal space of the first back portion 110 is liquid-tightly sealed.
  • the taper internal temporary fixing part 520 is kept open, and the mononuclear cell layer and the platelet / plasma layer are injected into the cell washing bag 930 via the communication part 950.
  • the physiological saline sealed in the physiological saline bag 920 is injected into the cell washing bag 930 through the communication part 960.
  • the taper end portion 510 of the cell washing bag 930 is positioned outwardly in the radial direction of the centrifugation, and the centrifugation is performed.
  • the mononuclear cell layer is located at the tapered tip of the tapered end 510, and the physiological saline layer is located adjacent to the mononuclear cell layer.
  • a mononuclear cell layer and a physiological saline layer are partitioned by temporarily sandwiching a clip in the tapered internal temporary fixing portion 520 provided in the tapered end portion 510, and the internal space is temporarily closed. .
  • the connection between the communication unit 960 and the port unit 370 is released, and the physiological saline used for cleaning is discharged from the port unit 370.
  • the mononuclear cell which is a target component is separated and purified easily and efficiently.
  • the taper internal temporary fixing portion 520 is opened, physiological saline is injected from the port portion 370 to create a cell suspension, and the separated and purified mononuclear cell component is passed through the port portion 370. It is possible to inject the patient into a vessel.
  • the first back portion 110 includes the port portion 330
  • the second back portion 120 includes the medium injection port portion 320.
  • the cell separation bag 900 may have a configuration in which only the port unit 310 is provided in the first back unit 110.
  • a separation method in the case of a mononuclear cell as the target cell is shown below.
  • the density gradient centrifugation medium 410 is injected into the second back part 120 from the port part 310 by a syringe.
  • the communication state between the first back part 110 and the second back part 120 is temporarily closed to the non-communication state.
  • the sample solution 490 is injected from the port unit 310 into the first bag unit 110 by, for example, a syringe.
  • the first temporary fixing is released, the communication state between the first back portion 110 and the second back portion 120 is restored, and the first temporary fixing portion 210 is recovered.
  • Centrifugation is performed with the back portion 120 positioned radially outward of the centrifuge. After centrifugation, the second back portion 120 has a high-density component red blood cell / granulocyte layer 420, the first back portion 110 has a mononuclear cell layer 430 that is a target cell layer, and a low-density component.
  • the platelet / plasma layer 440 and the red blood cell / granulocyte layer 420 and the mononuclear cell layer 430 have a four-layer structure in which a layer of the density gradient centrifugal separation medium 410 is located. Thereafter, the mononuclear sphere layer 430 and the layer of the density gradient centrifugal separation medium 410 are partitioned and sealed by, for example, heat sealing at the seal portion 230. Further, by inserting a clip into the second temporary fixing portion 220, the mononuclear cell layer 430 and the platelet / plasma layer 440 are partitioned to perform the second temporary fixing.
  • the platelet / plasma fraction of the platelet / plasma layer 440 is discharged from the port part 310, for example, by a syringe.
  • physiological saline as a diluent is discharged from the port part 310. It inject
  • a cell separation bag 900 made of soft polypropylene having a first back part 110 having an internal volume of 30 ml, a second back part 120 having an internal volume of 15 ml, and a connecting part 130 was used.
  • the cell separation bag 900 includes a port part 310 and a port part 330 in the first back part 110, and a medium injection port part 320 in the second back part 120.
  • the storage elastic modulus E ′ of the cell separation bag 900 was 7.0 ⁇ 10 9 dyne / cm 2 , and the thickness of the bag was 100 ⁇ m.
  • Ficoll Pack 15 ml of Ficoll Pack (GEHealthcare: Ficoll-Paque® PLUS) was injected as a density gradient centrifugation medium from the medium injection port part 320 to the second back part 120 of the cell separation bag 900.
  • a clip (99945: manufactured by QOSINA) is sandwiched between the first temporary fixing portion 210 in the connecting portion 130, and 10 ml of human peripheral venous blood and 20 ml of physiological saline (100 ml of Terumo diet 100 ml) from the port portion 330 on the density gradient centrifugation medium.
  • 30 ml of a sample solution prepared by mixing with Terumo Co., Ltd. was layered on the first back portion 110.
  • the red blood cell / granulocyte fraction is about 8 ml
  • the density gradient centrifugation medium is about 15 ml
  • the mononuclear cell fraction is from the high specific gravity component side.
  • the fraction was separated into about 4 ml and the platelet / plasma fraction was about 18 ml.
  • the red blood cell / granulocyte fraction is located in the second back part 120
  • the density gradient centrifugation medium is located across the first back part 110 and the second back part 120
  • the mononuclear cell fraction is in the first back part. 110 and the platelet / plasma fraction was also located in the first back portion 110.
  • a small amount of the mononuclear cell fraction was collected.
  • the seal portion 230 between the density gradient centrifugation medium layer and the mononuclear sphere layer is sealed with a plastic film sealer (FR-200LB Lucheng Songshan), and the platelet / plasma layer and the mononuclear A clip (99945: manufactured by QOSINA) is sandwiched between the second temporary fixing part 220 between the sphere layer and the platelet / plasma fraction is discharged from the port part 330 provided in the first back part 110 by a syringe. It was. Then, 18 ml of physiological saline was injected from the port part 330 into the first bag part 110 by a syringe.
  • the temporary fixing at the second temporary fixing part 220 is released, the port part 310 of the first back part 110 is positioned facing outward in the radial direction of the centrifugal separation, and the centrifugation is again performed at 20 ° C. and 400 g for 5 minutes. went.
  • a mononuclear cell layer 430 is formed on the port part 310 side, and a purified mononuclear cell fraction was collected from the port part 310 by a syringe.
  • density gradient centrifugation is performed using the fact that the density gradient centrifugation medium has a higher specific gravity than physiological saline.
  • the content of the separation medium was evaluated by a refractometer (MASTER-P ⁇ : manufactured by Atago Co., Ltd.). The results are shown in Table 1 below.
  • the refractive index of the density gradient centrifugation medium was Brix 15.0%, and that of physiological saline was 1.0%. As shown in Table 1, the refractive index of the mononuclear cell fraction collected midway was 6.8%, whereas the refractive index of the purified mononuclear cell fraction finally collected was Was 1.2%, almost the same as physiological saline. This demonstrated that the residue of density gradient centrifugation media in the target mononuclear cell fraction was negligible.
  • mononuclear cells can be centrifuged easily and accurately, and this mononuclear cell transplantation enables effective treatment of cerebrovascular disorders, cardiovascular disorders, peripheral vascular disorders, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

 密度勾配遠心法により極めて簡易な手法で目的細胞の層を正確に分離できる細胞分離バックを提供する。遠心分離処理前には試料溶液が注入されると共に遠心分離処理後には目的細胞が位置する第1バック部110と、遠心分離処理前には密度勾配遠心分離媒体が注入されると共に遠心分離処理後には不要成分が位置する第2バック部120と、接続部130と、を備える。第1バック部110は、液体を注出又注入させるポート部310を備える。接続部130は、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を非連通状態にする第1の仮止め部210を備える。

Description

細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム
 本発明は、血液、骨髄等から無菌的に簡単且つ純度良く単核球等の目的細胞を密度勾配遠心法により分離することができる細胞分離バック、その細胞分離バックを使用する細胞分離方法、及び細胞分離システムに関する。
 近年、幹細胞移植による心血管再生治療が新しい治療法として期待されている。特に骨髄から密度勾配遠心法により得られた単核球を移植する骨髄幹細胞移植治療は、急性心筋梗塞患者での有効性が二重盲検試験で明らかにされている。
 密度勾配遠心法により単核球を分離する一般的な技術としては、特許文献1や特許文献2に記載されているように、試験管の底に密度勾配遠心分離媒体フィコール・パック(Ficoll-Paque、登録商標、ファルマシア・ファイン・ケミカルズ(Pharmacia Fine Chemicals)社製)を設置する密度勾配遠心法をあげることができる。
 この方法は、(a)所定量のフィコール・パックを試験管底に設置する工程、(b)血液試料をフィコール・パック上にピペットで移す工程、(c)フィコール・パックの比重よりも大
きい比重を有する赤血球等の血液成分がフィコール・パックを通過するように遠心分離する工程、(d)フィコール・パックの上方に分離された単核球層をピペットで採取する工程、(e)採取された単核球層に食塩水等の希釈液を加え、遠心操作により単核球を沈殿させ回収することで不要成分を除去する工程、からなる。
 しかし、上述の技術では、工程(b)において、血液試料をフィコール・パック上に移すとき、フィコール・パックとの界面を乱さないように血液試料を静かに重層しなければならないという問題点を有する。また、遠心分離後の工程(d)において、フィコール・パックの上方に分離された単核球層をピペットで採取する際には、不要な成分をピペットにて採取しないように注意深く採取する必要があり、操作が煩雑であるという問題点を有する。また、工程(e)における、遠心操作による単核球沈殿後の回収は技術的に簡易ではなく、更に、単核球層を採取・回収、する操作は開放系且つ手作業であるため、CProC(Cell Processing Center=セルプロセッシングセンター)のような環境温度・室圧等の作業環境が厳密にコントロールされた閉鎖系設備が必要となり、高度且つ特殊な技術を要するという問題点を有する。
 一方、特許文献3には、両端部に位置する第1バッグ部及び第2バック部と、中間部に位置する幅の長さが短い第3バック部とからなるバック本体を備える血液成分分離用血液バックが記載されており、遠心分離による血液成分分離の後、各バック部の境界部に沿ってバック本体をシールし、そのシール箇所より各バック部を切り離す血液成分分離方法が記載されている。この特許文献3には、各バック部の境界部をバック本体の外側からシールし、各バック部内をお互いに連通しないように独立させることで、各血液成分同士が混入することがなくなり、純粋な血液成分を得ることが可能となると記載されており、遠心分離後の工程において不要な成分を採取することなく、目的細胞を採取することができるとも考えられ得る。
特表2010-504083号公報 特表2007-509601号公報 特許4431929号
 しかし、例えば、特許文献3のように、ヒト全血成分は密度勾配遠心分離媒体を用いずに遠心分離すると、上部に血漿成分の層、中間部に白血球(単核球及び顆粒球)・血小板の層、下部に赤血球の層が形成されるが、遠心分離後において、白血球の層は赤血球層に隣接しており、拡散して白血球が赤血球と容易にコンタミし、各層の境界が曖昧となる。かかる場合に特許文献3の技術では、各層の境界が曖昧にもかかわらず各層成分の境界と考えられる部分をシールしていることになるので、各血液成分同士の混入を避けることは極めて困難であるという問題点を有する。そもそも特許文献3の技術では、第1バック部には赤血球層、第2バック部には血漿層、第3バック部には白血球・血小板層を分離することを意図しており、顆粒球及び単核球の混在状態で目的成分が取得されるのだから、単核球のみの正確な分離が困難である。
 本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、密度勾配遠心法により極めて簡易な手法で目的細胞の層を正確に分離できる細胞分離バック及び細胞分離方法を提供することを目的とする。
 本発明にかかる細胞分離バックは、目的細胞を含む複数成分からなる試料溶液を、密度勾配遠心分離媒体を用いて遠心分離処理することで、前記複数成分を比重の違いにより分離させて目的細胞を採取する、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成される2つの袋の開口部どうしが連通状態に接続されて形成される筒状の細胞分離バックであって、前記細胞分離バックは、遠心分離処理前には前記試料溶液が注入されると共に遠心分離処理後には目的細胞が層を形成して位置する袋状の第1バック部と、遠心分離処理前には前記密度勾配遠心分離媒体が注入されると共に遠心分離処理後には不要成分である高比重成分が位置する袋状の第2バック部と、前記第1バック部及び前記第2バック部の開口部どうしが連通状態に接続され、幅の長さが前記第1バック部及び第2バック部の幅の長さよりも短い接続部と、を備え、前記第1バック部は、液体を注出又注入させるポート部を長手方向の端部に備え、前記接続部は、前記第1バック部と前記第2バック部との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖する第1の仮止め部を備え、第1バック部は、遠心分離処理後に位置する目的細胞の層より高比重成分側に位置し、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を液密にシールするシール部を備えることを特徴とする。
 また、本発明にかかる細胞分離システムは、請求項1に記載の細胞分離バックと、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成される筒状袋を備え、前記筒状袋の長手方向の一方の端部は、前記筒状袋の幅方向の両端部から前記一方の端部へ向かって傾斜するテーパ状端部であり、前記テーパ状端部には、前記テーパ状端部の内部空間を前記筒状袋の幅方向に一時的に閉鎖するテーパ内部仮止め部が形成されている、細胞洗浄バックと、前記細胞分離バックの第1バック部の前記ポート部側の端部と、前記細胞洗浄バックの筒状袋の長手方向の他方の端部と、を連通させる連通部と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明にかかる細胞分離方法は、袋状の第1バック部と、袋状の第2バック部と、前記第1バック部及び前記第2バック部の開口部どうしが連通状態に接続され、幅の長さが前記第1バック部及び第2バック部の幅の長さよりも短い接続部とを備え、前記第1バック部は液体を注出又注入させるポート部を長手方向の端部に備えており、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成された筒状の細胞分離バックを使用する遠心分離による細胞分離方法であって、前記第2バック部に密度勾配遠心分離媒体を注入し、前記接続部における第1バック部と第2バック部との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖して第1の仮止めを行い、前記第1バック部に目的細胞を含む複数成分からなる試料溶液を注入する第1工程と、前記第1工程の後、前記第1の仮止めを解除して、前記第1バック部と前記第2バック部とを連通状態にし、前記第2バック部を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う第2工程と、前記第2工程の後、前記第1バック部に形成される目的細胞の層よりも高比重成分側を、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を液密にシールすると共に、前記目的細胞の層より低比重成分側を、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも低比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を一時的に閉鎖して第2の仮止めを行う第3工程と、前記第3工程の後、前記第2の仮止めにより区画された箇所よりも低比重成分の層を排出させてから希釈液を注入する第4工程と、前記第4工程の後、前記第2の仮止めを解除して、前記第1バック部のポート部を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う第5工程と、前記第5工程の後、前記第1バック部のポート部から、目的細胞を採取する第6工程と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、CProCのような高度且つ特殊な閉鎖系設備を要することなく、遠心分離前における試料溶液及び密度勾配遠心分離媒体を細胞分離バックに導入する際の操作、並びに遠心分離後における目的細胞を採取する操作を極めて簡易に行うことができる。また、面倒な動作を行うこと無しに他の成分から正確に分離して高純度の目的細胞を採取することができる。更には、本発明にかかる細胞分離バックを使用して、無菌的で安全な閉鎖系のシステムを構成することも可能であるため、特殊な機械・設備や特別な知識・技能・訓練を必要とせず、一般病院でも使用できる。
本実施形態にかかる細胞分離バックの概観を説明する図である。 密度勾配遠心分離媒体を第2バック部に注入する状態を説明する図である。 試料溶液を第1バック部に注入する状態を説明する図である。 遠心分離後において試料溶液中の複数成分が比重の違いにより分離している状態を説明する図である。 単核球層よりも低比重成分側である血小板・血漿層を排出させた後に希釈液を注入する状態を説明する図である。 第1バック部のポート部から単核球を採取する状態を説明する図である。 細胞分離システムの概観を説明する図である。 細胞分離システムに、骨髄液バックと生理食塩水バックとを別途付加して用いた場合の全体構成図である。
 以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。
 (第1の実施形態)
 図1は、本実施形態にかかる細胞分離バックの概観を説明する図である。図1に示されるように、細胞分離バック900は、目的細胞を含む複数成分からなる試料溶液を、密度勾配遠心分離媒体を用いて遠心分離処理するために使用され、袋状の第1バック部110と、袋状の第2バック部120と、第1バック部110及び第2バック部120の開口部どうしが連通状態に接続された接続部130とを有して構成されており、全体として略筒状形状を有している。細胞分離バック900は、軟質プラスチック製の可撓性を有する透明又は半透明の材質にて形成され、特に限定されるものではないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、軟質ポリ塩化ビニル、スチレンエチレンブチレンスチレンブロック共重合体等である。細胞分離バック900の貯蔵弾性率E’は例えば8.0×109dyne/cm2以下であり、厚みは例えば80~200μmである。
 第1バック部110は、遠心分離処理前には試料溶液が注入されると共に遠心分離処理後には目的細胞が層を形成して位置する。試料溶液は、目的細胞を含む試料であれば特に限定されるものではない。目的細胞も特に限定されるものではなく、例えば単核球、間葉系幹細胞、血管内皮細胞である。目的細胞が単核球の場合、試料溶液は例えば骨髄液、血液、又は臍帯血を含むものが好ましい。試料溶液には、目的細胞を遠心分離しやすくするために、医療用生理食塩水等の低比重等張液を含有させることが可能である。
 一方、第2のバック部120は、遠心分離処理前には密度勾配遠心分離媒体が注入されると共に遠心分離処理後には不要成分である高比重成分が位置する。密度勾配遠心分離媒体は、特に限定されるものではなく、例えば、Ficoll(登録商標)、Percoll(登録商標)、Lymphoprep(登録商標)等の密度勾配形成用として市販されている媒体が使用でき、またFicoll-Paque(登録商標)やNycoprep(登録商標)等ヨード造影剤を含有する遠心分離媒体も使用できる。ヨード造影剤は、ヨードを含有する造影剤であり、画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品である。目的細胞が単核球の場合、ヨード造影剤は赤血球・顆粒球と単核球とを分画するために好適である。ヨード造影剤は、水溶性ヨード造影剤であることが好ましく、特に安全性から非イオン性水溶性ヨード造影剤であることが好ましい。非イオン性水溶性ヨード造影剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、イオヘキソール、イオパミドール、イオメプロール、イオキシラン、イオベルソール、又はイオプロミド等を用いることが可能である。
 密度勾配遠心分離媒体には、医療用生理食塩水や医療用蒸留水等を含有することが可能である。遠心分離媒体の比重は、特に限定されるものではなく、例えば目的細胞が単核球の場合は、赤血球・顆粒球と単核球とを分画できる比重であれば特に限定されるものではないが、室温(20℃~25℃)において例えば1.066~1.083g/mlであり、好ましくは1.073~1.080g/ml、特に好ましくは1.077g/mlである。密度勾配遠心分離媒体のpHは、分離される目的細胞に悪影響を与えないものであれば特に限定されるものではないが、目的細胞が単核球の場合は例えば7.0~7.8であり、好ましくは7.2~7.6であり、特に好ましくは7.4である。遠心分離媒体の浸透圧は、分離される目的細胞に対して親和性を有するものであれば特に限定されるものではないが、目的細胞が単核球の場合は例えば0.9~1.1(医療用生理食塩水に対する比)であり、好ましくは1.0である。
 第1バック部110及び第2バック部120の内容積は、遠心分離後の赤血球・顆粒球分画等の高比重成分が第2バック部120に位置し、単核球等の目的細胞の層が第1バック部110に位置するものであれば特に限定されるものではなく、例えば第1バック部110の内容積:第2バック部120の内容積を1:1~2:1とすることが可能である。
 また、本実施形態では第1バック部110と第2バック部120との幅の長さは同じに形成されているが、接続部130の内容積における幅の長さは第1バック部110及び第2バック部の内容積における幅の長さよりも短く形成されている。
 図1に示されるように、第1バック部110には、液体を注出又注入させるポート部310が略筒状形状の細胞分離バック900の長手方向の端部に備えられている。ポート部310は、第1バック部110において、接続部130の位置する側と反対側の端部中央に形成されている。ポート部310は例えばニードルレスポートであり、シリンジの挿入により開口して連結されるコネクタであり、通常は閉じている開口部が注射針を用いなくてもシリンジを挿入することで内部と連通が可能となる。本実施形態において、ポート部310は目的細胞を採取するために使用される。
 第2バック部120には、密度勾配遠心分離媒体を注入するための例えばニードルレスポートである媒体注入ポート部320が備えられている。また、第1バック部110には、ポート部310以外に、略筒状形状の細胞分離バック900の幅方向の端部に例えばニードルレスポートであるポート部330が設けられている。本実施形態において、ポート部330は、試料溶液を注入する、遠心分離後において目的細胞の層よりも低比重成分側に形成される低比重成分の層を排出させる、更にその後生理食塩水等の希釈液を注入するために使用される。
 図1に示されるように、第1バック部110において、接続部130側(図面下側)の端部の形状は、幅方向の両端部から接続部130へ向かって傾斜するテーパ状である。また、第1バック部110において、接続部130側と反対側(図面上側)の端部の形状も、同様に、幅方向の両端部からポート部310へ向かって傾斜するテーパ状である。
 接続部130には、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖する第1の仮止め部210が備えられる。第1の仮止め部210は、特に限定されるものではなく、例えば、内側に対向する状態で設けられた互いに嵌合可能な凸部材及び凹部材からなるチャック部にて構成することができる。これによれば外側から凸部材及び凹部材を押し合わせて嵌合させることにより、簡易に第1バック部110と第2バック部120との連通状態を非連通状態に閉鎖することができる。また再度第1バック部110と第2バック部120とを連通状態に回復させる場合は、例えば外側から摘んで凸部材及び凹部材を各々反対方向に引っ張ることにより嵌合を解除させる。また、第1の仮止め部210は特定の構造を有するものではなく仮止めされる箇所を示す部分であり、その仮止めの手法として例えばクリップ等の外側からの挟持手段により第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖することも可能である。その場合、クリップ等の挟持手段を使用しやすいように、第1の仮止め部210として、第1バック部110と第2バック部120との連通箇所にクリップを挟み込むための目印となるラインを設けておくことが可能である。
 また、第1バック部110には、遠心分離後において目的細胞の層より低比重成分側に位置し、目的細胞の層と該目的細胞の層よりも低比重成分の層とを区画して第1バック部110の内部空間を一時的に閉鎖する第2の仮止め部220が設けられる。第2の仮止め部220の構造は、特に限定されるものではなく、例えば第1の仮止め部210と同様にチャック部にて構成することができる。また、第2の仮止め部220は特定の構造を有するものではなく仮止めされる箇所を示す部分であり、例えばクリップ等により第1バック部110の内部空間を一時的に閉鎖することも可能である。その場合、クリップを使用しやすいように、第2の仮止め部220としてクリップを挟み込むための目印となるラインを設けておくことが可能である。
 更に、第1バック部110には、遠心分離処理後において目的細胞の層より高比重成分側に位置し、目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部110の内部空間を液密にシールするシール部230が設けられる。シール部230は、特に限定されるものではなく、第1及び第2の仮止め部と同様にチャック部にて構成することができる。もっともシール部230は第1及び第2の仮止め部と異なり、閉鎖した後に再度開くことを予定していないため、第1及び第2の仮止め部よりも凸部材及び凹部材の嵌合強度が高いものを使用することが好ましい。シール部230は特定の構造を有するものではなくシールされる箇所を示す部分であり、例えばヒートシールや超音波溶着によるシール等により第1バック部110の内部空間を液密にシールすることも可能である。その場合、シール操作を行いやすいように、シール部230としてシールのための目印となるラインを設けておくことが可能である。
 次に、上述の構成の遠心分離バック900を用いる目的細胞の分離を説明する。ここでは目的細胞として単核球を採取する場合について説明する。
 第1バック部110の内容積は例えば20mlとし、第2バック部110の内容積は例えば10mlとする。密度勾配遠心分離媒体は、例えば、医療用であるヨード造影剤に医療用生理食塩水と医療用蒸留水とを混和することにより作成される。図2は、密度勾配遠心分離媒体410を第2バック部120に注入する状態を説明する図である。図2では第2の仮止め部220は仮止めされておらず、シール部230もシールされていないので、図面の簡略化のために第2の仮止め部220及びシール部230は記載されていない。図2に示されるように、第2バック部120に備えられている媒体注入ポート部320から例えばシリンジにより、例えば10mlの密度勾配遠心分離媒体410が第2バック部120に注入される。この場合、細胞分離バック900が軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成されているから、第2バック部120内部における溶液の移動が簡易であり、また媒体注入ポート部320からの溶液の出し入れに伴って空気を排出又は吸入するための空気孔を設ける必要がない。その後、接続部130に備えられている第1の仮止め部210に例えばクリップを挟み込むことにより、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖して第1の仮止めを行う。細胞分離バック900が軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成されているから、第1の仮止め部210に例えばクリップを挟んだとしても容易に第1バック部110と第2バック部120との連通状態を閉鎖でき、更にクリップを取り除いた場合も軟質プラスチックの弾力性により容易に第1バック部110と第2バック部120との連通状態が回復する。
 図3は、試料溶液490を第1バック部110に注入する状態を説明する図である。図3では、図面の簡略化のために第2の仮止め部220及びシール部230は記載されていない。試料溶液490は、例えば、ヒト骨髄液原液10mlと医療用生理食塩水10mlとを混和することにより20ml調整する。図3に示されるように、第1バック部110に備えられているポート部330から例えばシリンジにより、例えば20mlの試料溶液490が第1バック部110に注入される。かかる場合、第1バック部110と第2バック部120との連通が閉じた状態にて試料溶液を入れるので、試料溶液と密度勾配遠心分離媒体との界面の乱れを考慮することなく簡易な操作にて試料溶液の導入ができる。また、接続部130は、幅の長さが第1バック部110及び第2バック部120の幅の長さよりも短いので、接続部130の容積を小さくすることができ、接続部130における第1の仮止めを解除した際にも第1バック部110と第2バック部120それぞれの溶液の移動が発生しにくくなる。更に、細胞分離バック900が軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成されているから、第1バック部110内部における溶液の移動が簡易であり、またポート部330からの溶液の出し入れに伴って空気を排出又は吸入するための空気孔を設ける必要がない。
 なお、本実施形態では、第2バック部120に密度勾配遠心分離媒体410を注入し、接続部130における第1の仮止めを行い、第1バック部110に試料溶液490を注入しているが、このような実施形態に限定されるものではなく、例えば、接続部130における第1の仮止めを行い、ポート部330から第1バック部110に試料溶液490を注入し、その後媒体注入ポート部320から第2バック部120に密度勾配遠心分離媒体410を注入することも可能である。
 その後は、第1の仮止め部210に挟み込まれたクリップを取り去ることにより第1の仮止めを解除して、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を回復させて、第2バック部120を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う。遠心分離の条件は、特に限定されるものではなく、例えば20℃、400g、20分間遠心を行うことができる。第1バック部110において接続部130側の端部の形状が幅方向の両端部から接続部130へ向かって傾斜するテーパ状であるから、遠心分離の際に第1バック部110において接続部130側に高比重成分を収集させやすくなる。
 図4は、遠心分離後において試料溶液中の複数成分が比重の違いにより分離している状態を説明する図である。図4では第1の仮止め部210は仮止めされていないので、図面の簡略化のために第1の仮止め部210は記載されていない。図4に示されるように、遠心分離後は、例えば、第2バック部120には高比重成分である赤血球・顆粒球層420が約5ml、第1バック部110には目的細胞の層である単核球層430が約3ml、更に、低比重成分である血小板・血漿層440が約12ml、そして赤血球・顆粒球層420と単核球層430との中間には密度勾配遠心分離媒体410が約10ml、となる4層構造となる。なお、図4では、各層の境界は明確に記載されているが、これは理解の容易のために便宜的に記載しているにすぎない。
 その後、第1バック部110に形成される単核球層430よりも高比重成分側にあるシール部230にて例えばヒートシールにより、単核球層430と密度勾配遠心分離媒体410の層とを区画して第1バック部110の内部空間を液密にシールする。更に、第1バック部110に形成される単核球層430よりも低比重成分側にある第2の仮止め部220に例えばクリップを挟み込むことにより、単核球層430と血小板・血漿層440とを区画して第1バック部の内部空間を一時的に閉鎖して第2の仮止めを行う。細胞分離バック900が軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成されているから、第2の仮止め220に例えばクリップを挟んだとしても容易に第1バック部110の内部空間を一時的に閉鎖でき、更にクリップを取り除いた場合も軟質プラスチックの弾力性により容易に第1バック部110の内部空間の閉鎖が回復する。なお、シール部230におけるヒートシール及び第2の仮止め部220における仮止めは、各層の境界が曖昧である場合があり、かかる場合は大凡の位置にてシール又は仮止めを行う。
 そして、図4に示されるように、第1バック部110に備えられているポート部330から例えばシリンジにより、血小板・血漿層440の血小板・血漿分画を排出させる。かかる場合、第2の仮止め部220において仮止めがなされることにより単核球層430と血小板・血漿層440とを区画してあるから、余分に単核球分画を排出させてしまう可能性を抑制して血小板・血漿分画を排出させることができる。
 図5は、単核球層430よりも低比重成分側である血小板・血漿層440を排出させた後に希釈液を注入する状態を説明する図である。図5では第1の仮止め部210は仮止めされていないので、図面の簡略化のために第1の仮止め部210は記載されていない。図5に示されるように、ポート部330から希釈液である例えば12mlの生理食塩水450がシリンジにより、第1バック部110に注入される。かかる場合、細胞分離バック900が軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成されているから、ポート部330からの生理食塩水450の注入に伴って空気を排出するための空気孔を設ける必要がない。また、第2の仮止め部220において仮止めがなされている状態にて生理食塩水450を入れるので、急速に生理食塩水を注入させたとしても、単核球分画がシリンジ側へ流出させる虞を考慮することなく簡易な操作にて生理食塩水の注入ができる。
 その後は、第2の仮止め部220における仮止めを解除し、第1バック部110のポート部310を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う。この遠心分離の条件は、特に限定されるものではなく、例えば20℃、400g、15分間遠心を行うことができる。第1バック部110において接続部130側と反対側の端部の形状が幅方向の両端部からポート部310へ向かって傾斜するテーパ状であるから、遠心分離の際にポート部310側に単核球分画を収集させやすくなる。
 図6は、第1バック部110のポート部310から単核球を採取する状態を説明する図である。図6に示されるように、第1バック部110のポート部310側には精製された単核球層430が形成される。そして、第1バック部110に備えられているポート部310から例えばシリンジにより、精製された単核球分画を採取する。単核球層430と血小板・血漿層440との境界や単核球層430と密度勾配遠心分離媒体410の層との境界は曖昧となる場合があるが、かかる場合であっても、単核球層430の高比重成分側にシール部230を設け、低比重成分側に第2の仮止め部220を設けて単核球層430を密度勾配遠心分離媒体410の層及び血小板・血漿層440と区画するのみならず、更に血小板・血漿層440を取り除いて希釈液を混ぜた後に再度遠心分離にて単核球層430を精製させるから、単核球分画を正確に細胞分離できる。また、ポート部310は最終的に精製された単核球分画を採取する場合にのみ使用するので、ポート部310の予期せぬ故障が生じる可能性を抑えることができ、最終的に採取する単核球分画に不純物が混入する虞が少ない。以上、上述したように、本実施形態によれば、密度勾配遠心法により極めて簡易な手法で目的細胞の層を正確に分離できる。
 なお、図6に示されるように第1バック部110のポート部310から単核球分画を採取する際に、ポート部310側に位置する単核球層430と、その低比重成分側に形成される生理食塩水450の層との間に例えばクリップを挟み込むことにより、単核球層430と生理食塩水450の層とを区画してから、ポート部310から単核球分画を採取することも可能である。かかる場合は、ポート部310から採取する単核球分画に生理食塩水が混入する虞を低減させることができる。
 また、第2の仮止め部220が設けられていない場合は、遠心分離後において、シール部230の上に、目的細胞の層である単核球層430と、低比重成分である血小板・血漿層440とが積層することになり、単核球を密度勾配遠心分離媒体及び高比重成分である赤血球・顆粒球から分離して精製することになる。その後は、別途遠心分離を行うことにより、単核球と血小板・血漿とを分離することが可能であるし、また、単核球と血小板・血漿とを混在した状態にて使用することも可能である。
 (第2の実施形態)
 図7は、本実施形態にかかる細胞分離システム970の概観を説明する図である。図7に示されるように、細胞分離システム970は、細胞分離バック900と、細胞洗浄バック930と、連通部950と、を備える。
 細胞分離バック900は、袋状の第1バック部110と、袋状の第2バック部120と、第1バック部110及び第2バック部120の開口部どうしが連通状態に接続された接続部130とを有して構成されており、全体として略筒状形状を有している。
 図7に示されるように、第1バック部110には、液体を注入させるポート部340が細胞分離バック900の長手方向の端部に備えられている。また、第1バック部110には、ポート部340とは別に開口部350が設けられている。第1バック部110において、接続部130側(図面下側)の端部の形状は、幅方向の両端部から接続部130へ向かって傾斜するテーパ状である。
 接続部130には、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖する第1の仮止め部210が備えられる。第1の仮止め部210は、特に限定されるものではなく、例えば、内側に対向する状態で設けられた互いに嵌合可能な凸部材及び凹部材からなるチャック部にて構成することができる。また、第1の仮止め部210は特定の構造を有するものではなく仮止めされる箇所を示す部分であり、その仮止めの手法として例えばクリップ等の外側からの挟持手段により第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖することも可能である。
 更に、第1バック部110には、遠心分離処理後において目的細胞の層より高比重成分側に位置し、目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部110の内部空間を液密にシールするシール部230が設けられる。シール部230は、特に限定されるものではなく、第1及び第2の仮止め部と同様にチャック部にて構成することができる。シール部230は特定の構造を有するものではなくシールされる箇所を示す部分であり、例えばヒートシールや超音波溶着によるシール等により第1バック部110の内部空間を液密にシールすることも可能である。
 細胞洗浄バック930は、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成される筒状袋500を備える。筒状袋500の長手方向の一方の端部は、筒状袋500の幅方向の両端部から一方の端部へ向かって傾斜するテーパ状端部510として形成されている。テーパ状端部510には、その内部空間を筒状袋500の幅方向に一時的に閉鎖するテーパ内部仮止め部520が形成されている。テーパ内部仮止め部520は、特に限定されるものではなく、例えば、内側に対向する状態で設けられた互いに嵌合可能な凸部材及び凹部材からなるチャック部にて構成することができる。また、テーパ内部仮止め部520は特定の構造を有するものではなく仮止めされる箇所を示す部分であり、その仮止めの手法として例えばクリップ等の外側からの挟持手段を用いることが可能である。筒状袋500の長手方向の他方の端部には、液体を注入又は抽出させるポート部370が設けられている。また、筒状袋500の長手方向の他方の端部には、ポート部370とは別に開口部360が設けられている。
 連通部950は、第1バック部110の開口部350と、筒状袋500の開口部360とを液密に連通させている。
 次に、上述の構成の遠心分離システム970を用いる目的細胞の分離を説明する。ここでは目的細胞として単核球を採取する場合について説明する。
 細胞分離システム970は、細胞分離バック900と、細胞洗浄バック930と、連通部950と、を備えるものであるが、目的細胞の分離を簡易に実行するために、細胞分離バック900及び細胞洗浄バック930以外に、希釈された骨髄液が入っている骨髄液バック910と、生理食塩水が入っている生理食塩水バック920と、を使用する。
 図8は、本実施形態にかかる細胞分離システム970に、骨髄液バック910と生理食塩水バック920とを別途付加して用いた場合の全体構成図である。骨髄液バック910には開口部810が設けられており、開口部810と細胞分離バック900のポート部340とは連通部820により液密に連通されている。また、生理食塩水バック920には開口部830が設けられており、開口部830と細胞洗浄バック930のポート部370とは連通部960により液密に連通されている。
 まず、連通部820と細胞分離バック900のポート部340との接続を解除し、そして第1の仮止め部210及びシール部230を開通状態にしておき、ポート部340から、例えばシリンジにより密度勾配遠心分離媒体を第2バック部120に注入する。
 次に、接続部130に備えられている第1の仮止め部210に例えばクリップを挟み込むことにより、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖する。
 次に、連通部820とポート部340とを接続させ、骨髄液バック910に封入されている希釈骨髄液を、連通部820を介して第1バック部110に注入する。
 その後は、第1の仮止め部210に挟み込まれたクリップを取り去ることにより仮止めを解除して、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を回復させて、第2バック部120を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う。
 遠心分離後は、第2バック部120には高比重成分である赤血球・顆粒球層が位置し、第1バック部110には目的細胞の層である単核球層と低比重成分である血小板・血漿層とが位置する。赤血球・顆粒球層と単核球層との中間には密度勾配遠心分離媒体が位置する。
 その後、シール部230にて例えばヒートシールにより、単核球層と密度勾配遠心分離媒体の層とを区画して第1バック部110の内部空間を液密にシールする。
 次に、テーパ内部仮止め部520を開通状態にしておき、単核球層と血小板・血漿層とを、連通部950を介して細胞洗浄バック930に注入する。
 次に、生理食塩水バック920に封入されている生理食塩水を、連通部960を介して細胞洗浄バック930に注入する。
 その後は、細胞洗浄バック930のテーパ状端部510を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う。遠心分離後は、テーパ状端部510の先細り先端部分に単核球層が位置し、この単核球層に隣接して生理食塩水層が位置する。
 次に、テーパ状端部510に備えられているテーパ内部仮止め部520に例えばクリップを挟み込むことにより、単核球層と生理食塩水層とを区画してその内部空間を一時的に閉鎖する。
 その後、連通部960とポート部370との接続を解除させて、洗浄に使用した生理食塩水をポート部370から排出させる。これにより、目的成分である単核球が簡易且つ効率的に分離精製される。
 その後は、例えば、テーパ内部仮止め部520を開通状態にして、ポート部370から生理食塩水を注入して細胞懸濁液を作成して、分離精製した単核球成分をポート部370経由して患者に脈管注射等することが可能である。
 (その他の実施形態)
 上述の実施形態では、第1バック部110はポート部330を備え、第2バック部120は媒体注入ポート部320を備えていたが、本発明の範囲はこのような実施形態に限定されるものではなく、細胞分離バック900は、第1バック部110にポート部310のみを設ける構成とすることも可能である。かかる構成の場合において、目的細胞として例えば単核球の場合における分離方法を下記に示す。まず、図2とは異なり、ポート部310からシリンジにより、密度勾配遠心分離媒体410が第2バック部120に注入される。その後、接続部130に備えられている第1の仮止め部210に例えばクリップを挟み込むことにより、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖して第1の仮止めを行う。次に、図3とは異なり、ポート部310から例えばシリンジにより、試料溶液490が第1バック部110に注入される。
 その後は、第1の仮止め部210に挟み込まれたクリップを取り去ることにより第1の仮止めを解除して、第1バック部110と第2バック部120との連通状態を回復させて、第2バック部120を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う。遠心分離後は、第2バック部120には高比重成分である赤血球・顆粒球層420、第1バック部110には目的細胞の層である単核球層430、更に、低比重成分である血小板・血漿層440、そして赤血球・顆粒球層420と単核球層430との中間には密度勾配遠心分離媒体410の層が位置するように4層構造となる。その後、シール部230にて例えばヒートシールにより、単核球層430と密度勾配遠心分離媒体410の層とを区画してシールする。更に第2の仮止め部220にクリップを挟み込むことにより、単核球層430と血小板・血漿層440とを区画して第2の仮止めを行う。
 そして、図4とは異なり、ポート部310から例えばシリンジにより、血小板・血漿層440の血小板・血漿分画を排出させ、図5とは異なり、ポート部310から希釈液である例えば生理食塩水をシリンジにより第1バック部110に注入する。その後は、第2の仮止め部220における仮止めを解除し、第1バック部110のポート部310を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行い、ポート部310から最終的に精製された単核球分画を採取する。この実施形態によれば、細胞分離バック900にポート部を1つ形成するのみであるので、細胞分離バックを簡易に構成することができる。
 図1に示されているように、内容積30mlの第1バック部110と内容積15mlの第2バック部120と接続部130とを備える軟質ポリプロピレンで形成された細胞分離バック900を使用した。細胞分離バック900は、図1に示されているように、ポート部310及びポート部330を第1バック部110に備え、媒体注入ポート部320を第2バック部120に有するものであった。細胞分離バック900の貯蔵弾性率E’は7.0×109dyne/cm2であり、バックの厚みは100μmであった。
 媒体注入ポート部320から細胞分離バック900の第2バック部120に密度勾配遠心分離媒体としてフィコール・パック(GEHealthcare社製:Ficoll-Paque PLUS)15mlを注入した。接続部130における第1の仮止め部210にクリップ(99945:QOSINA社製)を挟み、密度勾配遠心分離媒体の上に、ポート部330からヒト末梢静脈血10mlと生理食塩水20ml(テルモ生食100ml:テルモ社製)とを混和することにより調整した試料溶液30mlを第1バック部110に重層した。
 次いで、クリップを外して20℃、400g、20分にて遠心分離を行うことにより、高比重成分側から赤血球・顆粒球分画が約8ml、密度勾配遠心分離媒体が約15ml、単核球分画が約4ml、血小板・血漿分画が約18mlの各分画に分離することができた。赤血球・顆粒球分画は第2バック部120に位置し、密度勾配遠心分離媒体は第1バック部110と第2バック部120とにまたがって位置し、単核球分画は第1バック部110に位置し、血小板・血漿分画も第1バック部110に位置していた。後述するように、この状態における単核球分画に含まれる密度勾配遠心分離媒体の含有量を測定するために、単核球分画を微量採取した。
 そして、密度勾配遠心分離媒体の層と単核球層との間にあるシール部230をプラスチック・フィルム・シーラー(FR-200LB Lucheng Songshan 社製)によりシールし、更に、血小板・血漿層と単核球層との間にある第2の仮止め部220にクリップ(99945:QOSINA社製)を挟み、第1バック部110に備えられているポート部330からシリンジにより血小板・血漿分画を排出させた。そしてポート部330から生理食塩水18mlをシリンジにより第1バック部110に注入した。その後、第2の仮止め部220における仮止めを解除し、第1バック部110のポート部310を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて再度20℃、400g、5分間遠心分離を行った。ポート部310側には単核球層430が形成されており、シリンジによりポート部310から精製された単核球分画を採取した。
 最終的に採取された精製された単核球分画と、途中採取された単核球分画とにつき、密度勾配遠心分離媒体が生理食塩水よりも比重が重いことを利用し、密度勾配遠心分離媒体の含有量を屈折計(MASTER-Pα:アタゴ社製)により評価した。結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 密度勾配遠心分離媒体の屈折率はBrix 15.0%、生理食塩水は同1.0%であった。表1に示されるように、途中採取された単核球分画の屈折率は同6.8%であったのに対し、最終的に採取された精製された単核球分画の屈折率は同1.2%と、生理食塩水とほぼ同等であった。これにより、目的とする単核球分画における密度勾配遠心分離媒体の残留はごく僅かであったことが実証された。
 本発明によれば単核球を簡易且つ精度良く遠心分離することができ、この単核球移植により脳血管障害、心血管障害、末梢血管障害等の効果的な治療が可能となる。
 110:第1バック部
 120:第2バック部
 130:接続部
 210:第1の仮止め部
 220:第2の仮止め部
 230:シール部
 310,330,340,370:ポート部
 320:媒体注入ポート部
 410:密度勾配遠心分離媒体
 420:赤血球・顆粒球層
 430:単核球層
 440:血小板・血漿層
 450:生理食塩水
 490:試料溶液
 500:筒状袋
 510:テーパ状端部
 520:テーパ内部仮止め部
 900:細胞分離バック
 910:骨髄液バック
 920:生理食塩水バック
 930:細胞洗浄バック
 950:連通部
 970:細胞分離システム

Claims (13)

  1.  目的細胞を含む複数成分からなる試料溶液を、密度勾配遠心分離媒体を用いて遠心分離処理することで、前記複数成分を比重の違いにより分離させて目的細胞を採取する、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成される2つの袋の開口部どうしが連通状態に接続されて形成される筒状の細胞分離バックであって、
     前記細胞分離バックは、遠心分離処理前には前記試料溶液が注入されると共に遠心分離処理後には目的細胞が層を形成して位置する袋状の第1バック部と、遠心分離処理前には前記密度勾配遠心分離媒体が注入されると共に遠心分離処理後には不要成分である高比重成分が位置する袋状の第2バック部と、前記第1バック部及び前記第2バック部の開口部どうしが連通状態に接続され、幅の長さが前記第1バック部及び第2バック部の幅の長さよりも短い接続部と、を備え、
     前記第1バック部は、液体を注出又注入させるポート部を長手方向の端部に備え、
     前記接続部は、前記第1バック部と前記第2バック部との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖する第1の仮止め部を備え、
     第1バック部は、遠心分離処理後に位置する目的細胞の層より高比重成分側に位置し、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を液密にシールするシール部を備えることを特徴とする細胞分離バック。
  2.  前記第1バック部は、前記目的細胞の層より低比重成分側に位置し、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも低比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を一時的に閉鎖する第2の仮止め部を備えることを特徴とする請求項1記載の細胞分離バック。
  3.  前記第1バック部において、前記接続部側の端部の形状は、幅方向の両端部から前記接続部へ向かって傾斜するテーパ状であることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  4.  前記第2バック部は、前記密度勾配遠心分離媒体を注入するための媒体注入ポート部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  5.  前記第1バック部は、液体を注出又注入させるポート部を更に幅方向の端部にも備えていることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  6.  前記第1バック部において、前記ポート部は前記接続部側と反対側の端部中央に形成されており、前記第1バック部の接続部側と反対側の端部の形状は、幅方向の両端部から前記ポート部へ向かって傾斜するテーパ状であることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  7.  前記第1の仮止め部は、内側に対向する状態で設けられた互いに嵌合可能な凸部材及び凹部材からなるチャック部であることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  8.  前記第1の仮止め部は、仮止めを行う目印となる仮止め目印ライン部であることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  9.  前記第2の仮止め部は、内側に対向する状態で設けられた互いに嵌合可能な凸部材及び凹部材からなるチャック部であることを特徴とする請求項2に記載の細胞分離バック。
  10.  前記第2の仮止め部は、仮止めを行う目印となる仮止め目印ライン部であることを特徴とする請求項2に記載の細胞分離バック。
  11.  前記シール部は、シールを行う目印となるシール目印ライン部であることを特徴とする請求項1に記載の細胞分離バック。
  12.  請求項1に記載の細胞分離バックと、
     軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成される筒状袋を備え、前記筒状袋の長手方向の一方の端部は、前記筒状袋の幅方向の両端部から前記一方の端部へ向かって傾斜するテーパ状端部であり、前記テーパ状端部には、前記テーパ状端部の内部空間を前記筒状袋の幅方向に一時的に閉鎖するテーパ内部仮止め部が形成されている、細胞洗浄バックと、
     前記細胞分離バックの第1バック部の前記ポート部側の端部と、前記細胞洗浄バックの筒状袋の長手方向の他方の端部と、を連通させる連通部と、を備えることを特徴とする細胞分離システム。
  13.  袋状の第1バック部と、袋状の第2バック部と、前記第1バック部及び前記第2バック部の開口部どうしが連通状態に接続され、幅の長さが前記第1バック部及び第2バック部の幅の長さよりも短い接続部とを備え、前記第1バック部は液体を注出又注入させるポート部を長手方向の端部に備えており、軟質プラスチック製の可撓性を有する材質にて形成された筒状の細胞分離バックを使用する遠心分離による細胞分離方法であって、
     前記第2バック部に密度勾配遠心分離媒体を注入し、前記接続部における第1バック部と第2バック部との連通状態を一時的に非連通状態に閉鎖して第1の仮止めを行い、前記第1バック部に目的細胞を含む複数成分からなる試料溶液を注入する第1工程と、
     前記第1工程の後、前記第1の仮止めを解除して、前記第1バック部と前記第2バック部とを連通状態にし、前記第2バック部を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う第2工程と、
     前記第2工程の後、前記第1バック部に形成される目的細胞の層よりも高比重成分側を、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも高比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を液密にシールすると共に、前記目的細胞の層より低比重成分側を、前記目的細胞の層と該目的細胞の層よりも低比重成分の層とを区画して第1バック部の内部空間を一時的に閉鎖して第2の仮止めを行う第3工程と、
     前記第3工程の後、前記第2の仮止めにより区画された箇所よりも低比重成分の層を排出させてから希釈液を注入する第4工程と、
     前記第4工程の後、前記第2の仮止めを解除して、前記第1バック部のポート部を遠心分離の半径方向外方に向けて位置させて遠心分離を行う第5工程と、
     前記第5工程の後、前記第1バック部のポート部から、目的細胞を採取する第6工程と、を備えることを特徴とする遠心分離による細胞分離方法。
PCT/JP2013/003287 2012-05-23 2013-05-23 細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム WO2013175797A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117511 2012-05-23
JP2012-117511 2012-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013175797A1 true WO2013175797A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003287 WO2013175797A1 (ja) 2012-05-23 2013-05-23 細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013175797A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015097411A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-02 Maco Pharma Procede pour extraire au moins un premier et un deuxieme composant sanguin contenus dans une poche primaire d'un systeme a poches
CN109498244A (zh) * 2018-04-10 2019-03-22 上海市肺科医院 一种绑腿式引流袋
WO2019065135A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 富士フイルム株式会社 バッグ把持用クリップ、容器及び撹拌方法
JPWO2018139583A1 (ja) * 2017-01-27 2019-12-19 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 単核球分離装置及び単核球分離方法
WO2020250929A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 アイ ピース, インコーポレイテッド 赤血球除去装置、単核球回収器、細胞培養装置、細胞培養システム、細胞培養方法、及び単核球の回収方法
WO2021212192A1 (pt) * 2020-04-23 2021-10-28 Inacio Ferreira Junior Celso Bolsa coletora e separadora de hemocomponentes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206356A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Nissho Corp 血液バッグ及び血液成分分離方法
JPH11285518A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nissho Corp 液体収容バッグ
JP2002291874A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Jms Co Ltd 血液成分分離用血液バッグ及び血液分離方法
WO2005035737A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 細胞濃縮物の調製方法および細胞組成物
JP2008110043A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2012034725A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Japan Health Science Foundation 単核球分離管、単核球分離システム、単核球の分離方法、単核球、及び、体内投与用薬剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206356A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Nissho Corp 血液バッグ及び血液成分分離方法
JPH11285518A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nissho Corp 液体収容バッグ
JP2002291874A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Jms Co Ltd 血液成分分離用血液バッグ及び血液分離方法
WO2005035737A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 細胞濃縮物の調製方法および細胞組成物
JP2008110043A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2012034725A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Japan Health Science Foundation 単核球分離管、単核球分離システム、単核球の分離方法、単核球、及び、体内投与用薬剤

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3015902A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-03 Maco Pharma Sa Procede pour extraire au moins un premier et un deuxieme composant sanguin contenus dans une poche primaire d'un systeme a poches
WO2015097411A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-02 Maco Pharma Procede pour extraire au moins un premier et un deuxieme composant sanguin contenus dans une poche primaire d'un systeme a poches
JPWO2018139583A1 (ja) * 2017-01-27 2019-12-19 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 単核球分離装置及び単核球分離方法
EP3690014A4 (en) * 2017-09-26 2020-12-02 Fujifilm Corporation CLAMP FOR HOLDING BAG, CONTAINER AND STIRRING METHOD
KR102391563B1 (ko) 2017-09-26 2022-04-27 후지필름 가부시키가이샤 백 파지용 클립, 용기 및 교반 방법
KR20200036931A (ko) * 2017-09-26 2020-04-07 후지필름 가부시키가이샤 백 파지용 클립, 용기 및 교반 방법
CN111133093A (zh) * 2017-09-26 2020-05-08 富士胶片株式会社 袋子把持用夹具、容器及搅拌方法
JPWO2019065135A1 (ja) * 2017-09-26 2020-09-24 富士フイルム株式会社 バッグ把持用クリップ、容器及び撹拌方法
US11939096B2 (en) 2017-09-26 2024-03-26 Fujifilm Corporation Bag gripping clip, container, and stirring method
KR102507098B1 (ko) 2017-09-26 2023-03-06 후지필름 가부시키가이샤 백 파지용 클립, 용기 및 교반 방법
JP7208908B2 (ja) 2017-09-26 2023-01-19 富士フイルム株式会社 バッグ把持用クリップ、容器及び撹拌方法
KR20220058650A (ko) * 2017-09-26 2022-05-09 후지필름 가부시키가이샤 백 파지용 클립, 용기 및 교반 방법
WO2019065135A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 富士フイルム株式会社 バッグ把持用クリップ、容器及び撹拌方法
CN109498244A (zh) * 2018-04-10 2019-03-22 上海市肺科医院 一种绑腿式引流袋
CN113874488A (zh) * 2019-06-10 2021-12-31 爱平世股份有限公司 红细胞除去装置、单核细胞回收器、细胞培养装置、细胞培养系统、细胞培养方法及单核细胞的回收方法
JP7133822B2 (ja) 2019-06-10 2022-09-09 アイ ピース,インコーポレイテッド 赤血球除去装置、単核球回収器、細胞培養装置、細胞培養システム、細胞培養方法、及び単核球の回収方法
JPWO2020250929A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17
WO2020250929A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 アイ ピース, インコーポレイテッド 赤血球除去装置、単核球回収器、細胞培養装置、細胞培養システム、細胞培養方法、及び単核球の回収方法
WO2021212192A1 (pt) * 2020-04-23 2021-10-28 Inacio Ferreira Junior Celso Bolsa coletora e separadora de hemocomponentes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013175797A1 (ja) 細胞分離バック、細胞分離方法及び細胞分離システム
JP2838725B2 (ja) 血液採取器具
JP3788479B2 (ja) 血清調製用容器及びそれを用いた血清調製方法
JP5740692B2 (ja) 血清調製装置
BRPI0609573A2 (pt) sistema integrado para coletar, processar e transplantar subconjuntos de células, incluindo células-tronco adultas, para medicina regenerativa
JPWO2010064538A1 (ja) 血液バッグシステムおよび血液処理方法
BRPI0619029A2 (pt) método para processamento de um fluido biológico, método para processamento de um fluido biológico contendo leucócitos, aparelho de filtração de fluido passìvel de pré-carga, sistema de processamento de fluido biológico de tipo sem respiro, método de processamento de um fluido biológico mediante utilização de um sistema de processamento, sistema de processamento de fluido desprovido de respiro e passìvel de pré- carga, método de processamento de um fluido mediante utilização de um sistema de processamento, e método de processamento de sangue mediante utilização de um sistema processamento
WO2016158793A1 (ja) 細胞分離デバイス及び細胞分離システム
JP6256352B2 (ja) 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法
JP5733837B2 (ja) 薬液添加システム及び薬液添加方法
EP3919608A1 (en) Platelet lysate production method, production system, and bag set
JP6707031B2 (ja) 細胞分離材および細胞分離方法
JPWO2014162592A1 (ja) 血液バッグシステム
JP4935921B2 (ja) 血液成分分配容器
JPWO2014162435A1 (ja) 赤血球保存液、保存液収納容器、赤血球保存液の製造方法および血液バッグシステム
JP2015012837A (ja) 細胞濃縮液の製造方法
JP2007175534A (ja) 採血用器具
WO2020196347A1 (ja) 細胞濃縮用容器
JP4682591B2 (ja) 血液成分分離収容装置及び血清調製方法
JP3813974B2 (ja) 採血用器具
JP2003202334A (ja) 細胞診断用検体、その調製方法及び装置
JP7495360B2 (ja) バッグセット
WO2013146505A1 (ja) 血液成分分離用装置及び血液成分分離方法
JP5860326B2 (ja) 血液成分分離用装置の姿勢保持具
JP2005329222A6 (ja) 血清調製用容器及びそれを用いた再生医療方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13793964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13793964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP