WO2013172193A1 - 打粉用酸化澱粉およびその製造方法 - Google Patents
打粉用酸化澱粉およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013172193A1 WO2013172193A1 PCT/JP2013/062549 JP2013062549W WO2013172193A1 WO 2013172193 A1 WO2013172193 A1 WO 2013172193A1 JP 2013062549 W JP2013062549 W JP 2013062549W WO 2013172193 A1 WO2013172193 A1 WO 2013172193A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- oxidized starch
- dusting
- starch
- less
- producing
- Prior art date
Links
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 title claims abstract description 61
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000010410 dusting Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 33
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 32
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 30
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 11
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 9
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 8
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 8
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 8
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 8
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 8
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 8
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 3
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 3
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000292211 Canna coccinea Species 0.000 description 1
- 235000005273 Canna coccinea Nutrition 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000111489 Gardenia augusta Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
- C08B31/18—Oxidised starch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/212—Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/157—Farinaceous granules for dressing meat, fish or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P20/00—Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
- A23P20/10—Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
- A23P20/12—Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/32—Phosphorus-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/265—Calcium, strontium or barium carbonate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/32—Phosphorus-containing compounds
- C08K2003/321—Phosphates
- C08K2003/325—Calcium, strontium or barium phosphate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/18—Spheres
Definitions
- Oxidized starch for dusting has the above-mentioned specific particle size distribution, so as shown in the examples below, it has excellent adhesion prevention and fluidity that have been impossible with conventional products, and the problem of turbidity of boiling water It is possible to obtain a dust that solves the problem.
- the hot air temperature or product temperature is low, the drying time is long and the production efficiency is not good. On the other hand, if the hot air temperature or product temperature is high, the powder is likely to be colored, gelatinized, and the fluidity is likely to decrease.
- the dusting of the present invention thus prepared can be used for the production of noodles, dumplings, wontons, rice cakes, candy cakes and the like in the same manner as in the past.
- Example 2 cornstarch was replaced with tapioca starch as a raw material, and 2.5% (vs. starch) sodium hypochlorite was added to this as an effective chlorine and subjected to an oxidation reaction, as in Example 1. The oxidized starch for dusting was produced by this method.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
従来品では不可能とされてきた優れた付着防止、流動性を有するとともに茹で湯の濁りの問題点を解決する打粉を得ることことができる粉状の打粉用酸化澱粉。該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線において、平均粒子径(メジアン径)が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上である。さらに、流動化剤を酸化処理におけるスラリー中に添加して製造したものが望ましい。
Description
本発明は、粉体である打粉用酸化澱粉およびその製造方法に関する。
本明細書および特許請求の範囲における、各技術用語の意味は下記定義の通りである。
・「粒度分布曲線」は、レーザ回折散乱法により分散媒をエタノールとして測定したものを意味する。
・「糊液粘度」は、B型粘度計による測定値を意味する。
・「粒子累積%」は、体積%を意味する。なお、糊液の濃度および有効塩素の「%」は、質量%である。
・気流乾燥とは、「気流乾燥器(フラッシュドライヤー)」を用いての乾燥を意味する。「気流乾燥器」とは、「粒粉状材料を10~30m/sで流れる熱ガス中に供給して分散させ、熱風と並流に送りながら乾燥する連続式熱風乾燥器」(化学工学協会編「新版化学工学辞典」(昭49-5-30)丸善、p119から引用)を意味する。
麺類、餃子、ワンタン類、餅、餅菓子等の製造のためには生地または裁断品、成形品の相互間の付着を防止するために打粉(取り粉などとも言う。)が必要とされる。従来から打粉としては、この目的のために澱粉類の粉体、例えばコーンスターチ、タピオカ、馬鈴薯の粉体や、米粉、小麦粉等が使用されている。
しかし、これらの従来からの打粉は流動性が悪く、更に麺類等の調理時には茹で湯が濁り、茹で上がり後の品質低下をもたらす等、いくつかの問題点が指摘されていた。
打粉の流動性を改良するためには、従来から澱粉に流動化剤(炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等のいわゆるカルシウム剤)を加える方法が知られている。ところが、この方法によると生地表面の乾燥を招くことにより茹で湯の濁りの問題点は解決できないとされている。
これらの問題点を解決するために、原料澱粉を酸処理すること(例えば、特許文献1)や、原料澱粉を酸化処理すること(例えば、特許文献2参照)が提案されている。しかし、いずれも付着防止、流動性の面で満足はできない。
さらに食用カンナ澱粉、レンコン澱粉などの大粒子澱粉を用いる例もある(特許文献3)。これらの澱粉は原料コストが相対的に高い。
本発明の目的は、上記従来の打粉における問題点を解決できる打粉用酸化澱粉およびその製造方法を提供することにある。即ち、従来品では不可能とされてきた優れた付着防止、流動性を有するとともに茹で湯の濁りの問題点を解決する打粉を低コストで得ることが可能な打粉用酸化澱粉およびその製造方法を提供することを目的とする発明である。
本発明者は上記の課題(目的)を達成するために鋭意開発に努力をした結果、下記構成の打粉用酸化澱粉およびその製造方法に想到した。
粉体である打粉用酸化澱粉であって、
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線において、平均粒子径(メジアン径)が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であることを特徴とする。
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線において、平均粒子径(メジアン径)が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であることを特徴とする。
打粉用酸化澱粉が、上記特定の粒度分布を有することにより、後述の実施例で示す如く、従来品では不可能とされてきた優れた付着防止、流動性を有するとともに、茹で湯の濁りの問題点を解決する打粉を得ることができる。
本発明の打粉用酸化澱粉の製造方法は、下記構成となる。
原料澱粉を酸化処理して調製した酸化澱粉のスラリーの脱水物を、気流乾燥して粉体である酸化澱粉を得、該酸化澱粉を100~60メッシュの篩別機械で篩別して製造する打粉用酸化澱粉の製造方法であって、
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線から求められる、平均粒子径が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であるものとすることを特徴とする。
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線から求められる、平均粒子径が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であるものとすることを特徴とする。
上記構成により、優れた付着防止、流動性を有するとともに、茹で湯の濁りの問題点を解決する打粉を低コストで提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、説明する。
本発明の打粉用酸化澱粉の製造方法は、原料澱粉を酸化処理して調製した酸化澱粉のスラリーの脱水物を、気流乾燥して粉体とし、更に、篩別機械で篩別するものである。
上記原料澱粉は特に限定されず、例えば、小麦澱粉、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉、ワキシーコーンスターチ、タピオカ澱粉等を挙げることができる。これらの内、コスト的観点から、コーンスターチが望ましい。
上記酸化処理は、通常、未加工の澱粉(原料澱粉)を次亜塩素酸ナトリウム又はさらし粉等の塩素系酸化剤に反応させて行う。このとき、後述の如く、篩別後の酸化澱粉の澱粉糊液(15%、50℃)の粘度(粘性率)が所定値以下を示すものとなるように、塩素系酸化剤をその有効塩素量(対澱粉)を調節して添加する。塩素系酸化剤として塩素系ナトリウムを使用する場合は、有効塩素量1~6%(望ましくは2~4%)とする。そして、反応終了後のスラリーは、還元・中和したあと、ろ過、洗浄・脱水、乾燥をする。
上記乾燥は、本発明においては、気流乾燥で行う。そのときの条件は、熱風温度100~180℃(望ましくは120~170℃)、品温40~75℃(望ましくは45~70℃)とする。そして、乾燥時間は、澱粉水分が上記8~16%程度になるまでの時間、通常、2~30秒(望ましくは2~10秒)とする。この条件の気流乾燥によると乾燥澱粉は適度な複合の顆粒となる。
熱風温度や品温が低いと乾燥時間が長くなり生産効率が良好でなく、逆に高いと粉体の着色が発生し易く、糊化して流動性も低下し易い。
乾燥した粉体である酸化澱粉は100~60メッシュ(目開き:147~246μm)の篩別機械で篩別する。
篩別機械のメッシュの範囲が上記範囲外では、本発明に好適な粒径分布(平均粒径および特定粒径における粒子累積%)を得難くなる。また、篩別機械は、振動篩い、面内運動篩い、その他の篩(例えば、ローラ篩い、トロンメル)等、特に限定されない。これらのうち、面内運動篩いの一種であるシフターが生産効率の観点から望ましい。
この篩別によって、粒度分布曲線における平均粒子径(メジアン径)が20~30μmの範囲にある酸化澱粉を得やすい。平均粒径が上記範囲より小さいと、流動性が低下するとともに、麺線が付着しやすくなる。上記範囲より大きいと、ざらつき易く、見た目が綺麗でないとともに、散粉機が目詰まりし易くなる。
このとき、酸化澱粉の粒度分布曲線における粒子累積%が、15μm以下粒子:25%以下(さらには20%以下)、45μm以下粒子:80%以上(さらには85%以上)となるように篩別することが、流動性の観点から望ましい。
ここで、酸化澱粉の各粒径における粒子累積%が上記範囲外、例えば、小径側の粒子累積%が高くなると、流動性が低下する。大径粒子間に小径粒子が介在するためと推定される(比較例1参照)。逆に、大径側の粒子累積%が高くなると、麺線にざらつき感が出易くなる。
このようにして得られる打粉用酸化澱粉は、糊液粘度(15%、50℃)が、0.90Pa・s(90cPs)以下、さらには0.70Pa・s(70cPs)以下を示すものとすることが望ましい。糊液粘度が高いと茹で湯がどろどろになり易く、麺線用の打粉として望ましくない。
上記打粉用酸化澱粉には、さらに、流動化剤を含有させることが望ましい。該流動化剤を含有させるには、気流乾燥後の粉体である酸化澱粉に対して添加・混合してもよいが、前記酸化反応後、還元・中和したスラリーに添加・混合することが、流動性が格段に向上して望ましい(実施例4参照)。
流動化剤としては、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等が好適に使用できるが、その他の粒状食品添加剤も使用可能である。炭酸カルシウムやリン酸カルシウムの添加量は打粉中0.02~1%(さらには0.03~0.5%)が好ましい。
添加量が過少では、添加による流動性改善効果を得難い。逆に、過剰となると茹で湯に濁りが発生しやすくなる傾向がある。
本発明の打粉用酸化澱粉はそのまま打粉として使用できるが、適宜、従来打粉に使用されてきた副資材を配合して、打粉とすることができる。例えば、穀粉類、油脂、分散剤等を挙げることができる。これらの含有率は、打粉用酸化澱粉の比率が95%以上(望ましくは97%以上)となるように、5%以下(望ましくは3%以下)に抑制する。
このように調製した本発明の打粉は、従来と同様にして、麺類、餃子、ワンタン類、餅、餅菓子等の製造に用いることができる。
以下、本発明を、比較例とともに実施例を挙げて、より具体的に説明する。本発明の技術的範囲は、これらの実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々の態様に及ぶ。
また、粒度分布曲線を求めるレーザ回折法による測定は、セイシン企業社製「LMS-24」(商品名)を用い、分散剤をエタノールとして測定したものである。
[実施例1]
コーンスターチ20トンに水30トンを加えて澱粉乳液(スラリー)を調製し、これに有効塩素として3.5%(対澱粉)の次亜塩素酸ナトリウムを加え、45℃、2時間の反応を行なった。そして、該スラリーに重亜硫酸ナトリウムを、澱粉のヨード呈色が消えるまで添加して還元した。続いて、硫酸を用いpH5.8まで中和したスラリーに、2倍量の水で洗浄脱水を行った。
コーンスターチ20トンに水30トンを加えて澱粉乳液(スラリー)を調製し、これに有効塩素として3.5%(対澱粉)の次亜塩素酸ナトリウムを加え、45℃、2時間の反応を行なった。そして、該スラリーに重亜硫酸ナトリウムを、澱粉のヨード呈色が消えるまで添加して還元した。続いて、硫酸を用いpH5.8まで中和したスラリーに、2倍量の水で洗浄脱水を行った。
この脱水酸化澱粉を、気流乾燥機で気流乾燥させ、シフター(100メッシュ)を通過させ打粉用酸化澱粉を製造した。
気流乾燥は、自社製の気流乾燥器を用い、熱風温度120℃、品温50℃、乾燥時間5秒の条件で行なった。
また、篩別は、徳寿工作所社製「寿ジャイロシフター」(商品名)に100メッシュの網枠を取り付け、回転数192min-1、回転半径30mmの条件で行なった。
[実施例2]
実施例1において、原料としてコーンスターチをタピオカ澱粉に置換し、これに有効塩素として2.5%(対澱粉)の次亜塩素酸ナトリウムを加えて酸化反応させた以外は、実施例1と同様の方法で打粉用酸化澱粉を製造した。
実施例1において、原料としてコーンスターチをタピオカ澱粉に置換し、これに有効塩素として2.5%(対澱粉)の次亜塩素酸ナトリウムを加えて酸化反応させた以外は、実施例1と同様の方法で打粉用酸化澱粉を製造した。
[実施例3]
実施例1において、気流乾燥後で篩別前の酸化物澱粉の粉体に、リン酸カルシウムを0.1%添加した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。
実施例1において、気流乾燥後で篩別前の酸化物澱粉の粉体に、リン酸カルシウムを0.1%添加した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。
[実施例4]
実施例1において、前記酸化澱粉の中和後のスラリーに、リン酸カルシウムを0.1%添加して混合した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。
実施例1において、前記酸化澱粉の中和後のスラリーに、リン酸カルシウムを0.1%添加して混合した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。
[比較例1]
実施例1において、原料澱粉をコーンスターチ20kg、水を10kgとするともに、気流乾燥を、棚式乾燥機(回分式)で熱風乾燥とし、さらに、ピンミキサーで澱粉粒子を粉砕した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。なお、熱風乾燥は、0.4kWのファンを用い、炉内設定温度:50℃、乾燥時間:480minで行なった。
実施例1において、原料澱粉をコーンスターチ20kg、水を10kgとするともに、気流乾燥を、棚式乾燥機(回分式)で熱風乾燥とし、さらに、ピンミキサーで澱粉粒子を粉砕した以外は、同様にして打粉用酸化澱粉を製造した。なお、熱風乾燥は、0.4kWのファンを用い、炉内設定温度:50℃、乾燥時間:480minで行なった。
[比較例2]
市販の打粉用酸化澱粉(原料:馬鈴薯澱粉)を比較例2とした。
市販の打粉用酸化澱粉(原料:馬鈴薯澱粉)を比較例2とした。
上記各打ち粉用酸化澱粉について、糊液粘度(15%、50℃)をB型粘度計で測定した。また、セイシン企業株式会社製の粒度分布測定装置「LMS-24」(商品名)を用い、エタノール中でレーザ回折散乱法より、粒度分布曲線を計測するとともに、該粒度分布曲線から各粒径(15μm、45μm)における粒子累積%を求めた。
それらの結果を示す表1から、各実施例の酸化澱粉は、本発明の粒度分布特性の何れも満たすが、比較例1・2の酸化澱粉は、本発明の粒度分布特性の何れも満たさないことが分かる。
次に、上記で調製した実施例・比較例の酸化澱粉を打粉として、下記項目の物性評価を行なった。
<打粉の流動性評価>
・散粉機(ニューUT澱粉散粉機、(株)豊製作所製、穴径 0.4Φ)を使用して、5分間で散粉機から落下する打粉の重量を測定し評価した。
・散粉機(ニューUT澱粉散粉機、(株)豊製作所製、穴径 0.4Φ)を使用して、5分間で散粉機から落下する打粉の重量を測定し評価した。
落下量が多いほど散布性が良好である。散粉機は、本体内部にあるブラシが回転することで、本体底面に設置された網の穴より澱粉を押し出す設計となっている。
散粉機に2kgの打粉を入れ、ブラシの回転数を目盛「2」及び「4」に合わせて、5分間で散粉機から落下した澱粉の重量を測定した。
<麺線同士の付着試験>
小麦粉100%に対し、活性グルテン1%、乾燥卵白1%、粉末潅水1%、食塩1%、クチナシ色素0.1%、水40%の配合で「小麦の品質評価法」に基づき試作した。
小麦粉100%に対し、活性グルテン1%、乾燥卵白1%、粉末潅水1%、食塩1%、クチナシ色素0.1%、水40%の配合で「小麦の品質評価法」に基づき試作した。
この麺に打粉を手でふりかけ、手もみした後、ポリプロピレンの袋に入れ5℃で1週間保管した後、各試料について付着状態を目視にて観察した。
<生麺の結露試験>
上記「麺線同士の付着試験」で試作した麺をポリプロピレンの袋に詰めたものについて下記条件で結露試験を行った。
上記「麺線同士の付着試験」で試作した麺をポリプロピレンの袋に詰めたものについて下記条件で結露試験を行った。
「5℃保存15時間⇒13℃保存9時間」で1サイクルとする冷温サイクル保管を、7サイクル(合計期間1週間)繰り返した。その直後の各試料について、袋内の結露の状態を目視にて観察した。
<茹湯の濁りの試験>
上記の麺を10倍量の沸騰水中で5分間茹でた後、茹湯の濁りを目視で評価した。
上記の麺を10倍量の沸騰水中で5分間茹でた後、茹湯の濁りを目視で評価した。
いずれの各実施例・比較例も、濁りは生じなかった。なお、参考例として未処理のコーンスターチを打粉として使用したものは濁りが生じた。
上記各特性結果を示す表2から、本発明の打粉用酸化澱粉は、棚段乾燥後粉砕した比較例1や市販品打粉である比較例2に比して流動性が良く、麺線同士の付着防止効果が高く、茹湯の濁りが生じないことが確認できた。
また、流動化剤を添加した実施例3・4は、流動性が改善され、特に、スラリー中に流動化剤を添加して製造した実施例4は、格段に流動性が改善された。
Claims (10)
- 粉体である打粉用酸化澱粉であって、
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線において、平均粒子径(メジアン径)が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であることを特徴とする打粉用酸化澱粉。 - さらに、流動化剤としてリン酸カルシウム又は炭酸カルシウムが添加されてなることを特徴とする請求項1記載の打粉用酸化澱粉。
- 原料澱粉を酸化処理して調製した酸化澱粉のスラリーの脱水物を、気流乾燥して粉体である酸化澱粉を得、該酸化澱粉を100~60メッシュの篩別機械で篩別して製造する打粉用酸化澱粉の製造方法であって、
該打粉用酸化澱粉の粒度分布曲線において、平均粒子径が20~30μmの範囲内にあるとともに、粒子累積%が15μm以下粒子:25%以下、45μm以下粒子:80%以上であるものとすることを特徴とする打粉用酸化澱粉の製造方法。 - 前記酸化処理を、篩別後の酸化澱粉の澱粉糊液(15%、50℃)の粘度(粘性率)が0.90Pa・s以下を示すものとなるように、塩素系酸化剤をその有効塩素量(対澱粉)を調節して添加し反応させることを特徴とする請求項3記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 前記気流乾燥を、熱風温度100~180℃、品温40~75℃で、乾燥時間2~30秒の範囲内に設定して行なうことを特徴とする請求項3又は4記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 流動化剤を前記酸化澱粉のスラリー中に添加することを特徴とする請求項5記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 流動化剤を前記酸化澱粉のスラリー中に添加することを特徴とする請求項3又は4記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 前記流動化剤が、リン酸カルシウム又は炭酸カルシウムであることを特徴とする請求項7記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 前記流動化剤が、リン酸カルシウム又は炭酸カルシウムであることを特徴とする請求項6記載の打粉用酸化澱粉の製造方法。
- 請求項1又は2記載の打粉用酸化澱粉の比率が95%以上であることを特徴とする打粉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014515566A JP5927293B2 (ja) | 2012-05-14 | 2013-04-30 | 打粉用酸化澱粉およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012110884 | 2012-05-14 | ||
JP2012-110884 | 2012-05-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013172193A1 true WO2013172193A1 (ja) | 2013-11-21 |
Family
ID=49583602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/062549 WO2013172193A1 (ja) | 2012-05-14 | 2013-04-30 | 打粉用酸化澱粉およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5927293B2 (ja) |
WO (1) | WO2013172193A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018506629A (ja) * | 2015-02-16 | 2018-03-08 | リケビー スターチ アクチエボラグLyckeby Starch Ab | 倉庫貯蔵安定性が向上した抑制デンプンを調製する方法 |
JPWO2019021606A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-05-28 | 株式会社J−オイルミルズ | 衣材用酸化澱粉の製造方法 |
JP2020150885A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 生中華麺用色付き打ち粉及びその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179658A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-17 | Shimada Kagaku Kogyo Kk | 食品用打粉 |
JPH02167042A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-27 | Nisshin D C Ee Shokuhin Kk | 打粉ミックス |
JPH06133713A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Shimada Kagaku Kogyo Kk | 食品用打粉 |
JP2011055789A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Nissin Foods Holdings Co Ltd | 即席麺及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2014515566A patent/JP5927293B2/ja active Active
- 2013-04-30 WO PCT/JP2013/062549 patent/WO2013172193A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179658A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-17 | Shimada Kagaku Kogyo Kk | 食品用打粉 |
JPH02167042A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-27 | Nisshin D C Ee Shokuhin Kk | 打粉ミックス |
JPH06133713A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Shimada Kagaku Kogyo Kk | 食品用打粉 |
JP2011055789A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Nissin Foods Holdings Co Ltd | 即席麺及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018506629A (ja) * | 2015-02-16 | 2018-03-08 | リケビー スターチ アクチエボラグLyckeby Starch Ab | 倉庫貯蔵安定性が向上した抑制デンプンを調製する方法 |
JPWO2019021606A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-05-28 | 株式会社J−オイルミルズ | 衣材用酸化澱粉の製造方法 |
JP7194680B2 (ja) | 2017-07-28 | 2022-12-22 | 株式会社J-オイルミルズ | 衣材用酸化澱粉の製造方法 |
JP2020150885A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 生中華麺用色付き打ち粉及びその製造方法 |
JP7319625B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-08-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 生中華麺用色付き打ち粉及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013172193A1 (ja) | 2016-01-12 |
JP5927293B2 (ja) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kaur et al. | Effect of guar gum and xanthan gum on pasting and noodle-making properties of potato, corn and mung bean starches | |
Wongsagonsup et al. | Effect of cross-linking on physicochemical properties of tapioca starch and its application in soup product | |
JP7437319B2 (ja) | バッター用組成物 | |
JP6021721B2 (ja) | 造粒小麦粉 | |
Javaid et al. | Effects of xanthan gum on cooking qualities, texture and microstructures of fresh potato instant noodles | |
Gonzalez-Soto et al. | Preparation of spherical aggregates of taro starch granules | |
JP5927293B2 (ja) | 打粉用酸化澱粉およびその製造方法 | |
CN103188950B (zh) | 颗粒粉 | |
US20060251792A1 (en) | Rice flour composition with enhanced process tolerance and solution stability | |
CN110325050A (zh) | 粉末状小麦蛋白及其制备方法 | |
JP2014076011A (ja) | 食物繊維高含有の固形組成物 | |
TW202045028A (zh) | 麵衣粉 | |
CN110150562A (zh) | 一种夹心米饼及其制备方法 | |
JP6300597B2 (ja) | 米糠配合膨化食品 | |
JP4856676B2 (ja) | 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 | |
Obadina et al. | Effect of baking improvers on the quality of whole cassava biscuits | |
JP4663559B2 (ja) | 澱粉せんべい及びその製造方法 | |
JP6970316B1 (ja) | 即席油揚げ麺の製造方法 | |
JPWO2022230838A5 (ja) | ||
JP3968714B2 (ja) | 多糖類コーティング澱粉およびその製造方法 | |
AU2019409732B2 (en) | Agglomerated composition comprising an edible solid particulate component and a potato starch | |
CN114667067A (zh) | 用于面糊和涂层的预胶化豌豆淀粉 | |
JP2008099665A (ja) | ソース類またはフラワーペースト類用湿熱処理小麦粉、ソース類またはフラワーペースト類用食品素材、およびソース類またはフラワーペースト類 | |
JP2015142583A (ja) | こんにゃく含有麺およびその製造方法 | |
JP6703917B2 (ja) | 動植物粉末を練り込んだ練り込み麺の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13790366 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014515566 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13790366 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |