WO2013145118A1 - バンド締付け具 - Google Patents

バンド締付け具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145118A1
WO2013145118A1 PCT/JP2012/057902 JP2012057902W WO2013145118A1 WO 2013145118 A1 WO2013145118 A1 WO 2013145118A1 JP 2012057902 W JP2012057902 W JP 2012057902W WO 2013145118 A1 WO2013145118 A1 WO 2013145118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
band
main body
rotating lever
bottom plate
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝俊 中島
Original Assignee
東光化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光化学工業株式会社 filed Critical 東光化学工業株式会社
Priority to PCT/JP2012/057902 priority Critical patent/WO2013145118A1/ja
Priority to US14/380,858 priority patent/US9145244B2/en
Priority to JP2014507088A priority patent/JP5819516B2/ja
Publication of WO2013145118A1 publication Critical patent/WO2013145118A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/14Joints produced by application of separate securing members
    • B65D63/16Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the end of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/065Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices with strap tightening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/12Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices turnable clamp
    • A44B11/125Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices turnable clamp with strap tightening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

この発明は、本体の軸受には突起を設け、回転軸には突起に係合する切欠きを設け、回動レバーの巻き込み軸は基軸部と突出部とを有するカム形状に形成し、回動レバーにはバンドの挿通孔を形成するための挿通孔壁を設け、本体の底板には係合爪を設け、回動レバーの上壁には係合爪に係合する爪受けを設け、回動レバーを閉止位置へ回転させるに従い基軸部に沿ったバンドの巻込みと本体の底板及び巻き込み軸の突出部間でのバンドの固定とが促され、閉止位置に回転させた回動レバーを移動させると、爪受けが係合爪に係合するとともに切欠きが突起に係合し、バンドを底板及び突出部間で押え込んで固定するように構成されている。

Description

バンド締付け具
 この発明はバンド締付け具に掛かり、特に、帯状に形成されたプラスチック製や金属製のバンドを、電柱への防護板などの取り付けや、荷物などの結束に用いる際のバンド締付け具に関するものである。
 バンド締付け具においては、本体に回動レバーを回転可能に取付け、回動レバーの基部にバンドの挿通孔を形成し、本体に一端を折返して固定したバンドの他端を、本体に対して回動レバーを開成位置に回転した状態で、回動レバー後方から直線的に挿通孔に通し、回動レバーを本体側に閉止位置に回転させて閉止状態にすることによってバンドを巻き込み、本体及び回動レバー間で締め付けて固定するようにしたものは知られていた。
特開平10-9222号
 前記従来のバンド締付け具においては、回動レバーに設けた係止突起を本体に設けた係止孔に係合することで、閉止状態の回動レバーが開かないようにし、バンドを緊張状態に締め付け固定していた。
 しかし、回動レバーの係止突起と本体の係止孔との係合だけでは、緊張状態のバンドが発生する引張り力への抵抗が充分でなく、係止突起と係止孔とが露出しているため、外部からの衝撃・振動や経時的な変形によって係止突起と係止孔との係合が外れてしまい、回転レバーを閉止状態に継続的に維持することが困難な問題があった。
 また、従来のバンド締付け具においては、本体の係止孔や回動レバーの挿通孔にバンドの滑り止めを行う凹凸形状の滑り止め部を形成したものがあるが、滑り止め部をバンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが同じ状態となるように配置している。このため、滑り止め部の凹凸形状は、バンドの折り返し部分内側に幅方向において均等な力でそれぞれ当接されることになり、滑り止め部がバンドに引っ掛かり難く、バンドの滑りを充分に阻止することができず、バンドの締め付けが弛んでしまうおそれがあった。
 この発明は、バンド締付け具においては、外部からの衝撃・振動や経時的な変形にかかわらずバンドの引張り力に抗して回動レバーを閉止状態に強固に維持し、回動レバーが開成位置に回転することを防止し、本体の係止孔や回動レバーの挿通孔に挿通したバンドの滑りを充分に阻止し、バンドの締め付けの弛みを防止することを目的とする。
 この発明の請求項1は、軸受を有する本体とこの本体の軸受に回動可能に係合する回転軸を有する回動レバーとからなり、前記本体の係止孔にバンドの一端を挿通して係止するととも前記本体に対して開成位置に回動した前記回動レバーの挿通孔に前記バンドの他端を挿通し、前記回動レバーを前記本体に対して閉止位置に回転することで前記回動レバーの巻き込み軸に前記バンドを巻き込んで締め付けながら前記バンドを前記本体及び前記回動レバー間で押さえ込んで固定するバンド締付け具において、前記本体の軸受には前記回動レバーの回転軸を前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させるように傾斜する案内面を設け、前記軸受の案内面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる突起を設け、前記回転軸には閉止位置に回転させた前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させた状態で前記軸受の突起に係合する切欠きを設け、前記回動レバーの巻き込み軸は前記本体の底板から離間する基軸部と前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記バンドを前記本体の底板に押さえ込むように前記基軸部から突出する突出部とを有するカム形状に形成し、前記回動レバーには前記巻き込み軸との間に前記バンドを前記突出部側に向かい挿通する挿通孔を形成するための挿通孔壁を設け、前記本体の底板の上面には前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に傾斜する係合面を備えた係合爪を設け、前記回動レバーの上板の下面には前記係合爪の係合面に当接する受け面を備えた爪受けを設け、前記挿通孔にバンドを挿通した回動レバーを閉止位置へ回転させるに従い前記巻き込み軸の基軸部に沿った前記バンドの巻込みと前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間での前記バンドの固定とが促され、閉止位置に回転させた前記回動レバーの爪受けの受け面を前記本体の係合爪の係合面に当接させるとともに前記回転軸を前記軸受の案内面に当接させた状態で前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向に移動させると、前記回動レバーの爪受けと前記本体の係合爪との係合が進むとともに前記回転軸が前記軸受の案内面に沿って前記本体の底板に対して近接する方向に移動して前記切欠きが前記軸受の突起に係合し、前記バンドを前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間で押え込んで固定するように構成されたことを特徴とする。
 この発明の請求項2は、請求項1において、前記本体の係止孔には前記バンドの折り返し部分内側に位置する孔縁に凹凸形状の滑り止め部を前記バンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように配置し、前記回動レバーの挿通孔には前記バンドの折り返し部分内側に位置する前記挿通孔壁の先端部に凹凸形状の滑り止め部を前記バンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように配置したことを特徴とする。
 この発明の請求項3は、請求項1または請求項2において、前記回動レバーには前記挿通孔から引き出された前記バンドが前記挿通孔壁の先端部に沿って鋭角に折り返されるように案内するガイド壁を設けたことを特徴とする。
 この発明の請求項4は、請求項1において、前記本体の係合爪と前記回動レバーの爪受けとは係合した状態において前記回動レバーの上板で覆われることを特徴とする。
 この発明の請求項5は、請求項1において、前記本体の軸受の案内面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる複数の凹凸条を設け、前記回転軸には前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記軸受の案内面に当接する当接面を設け、前記回転軸の当接面には前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記軸受の凹凸条と係合する複数の凹凸条を設け、前記本体の係合爪の係合面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる複数の凹凸条を設け、前記回動レバーの爪受けの受け面には前記係合爪の凹凸条と係合する複数の凹凸条を備えたことを特徴とする。
 この発明の請求項1のバンド締付け具は、閉止位置に回転させた回動レバーをバンドの引張り力が作用する方向に移動させると、回動レバーの爪受けと本体の係合爪との係合が進むとともに回転軸が軸受の案内面に沿って本体の底板に対して近接する方向に移動して、回転軸の切欠きが軸受の突起に係合する。これにより、バンド締付け具は、爪受けと係合爪との係合及び切欠きと突起との係合によって、外部からの衝撃・振動や経時的な変形にかかわらず、バンドの引張り力に抗して回動レバーを閉止状態に強固に維持することができ、回動レバーが開成位置に回転することを防止できる。
 また、この発明の請求項2のバンド締付け具は、本体の係止孔の滑り止め部及び回動レバーの挿通孔の滑り止め部を、バンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように湾曲させて配置している。これにより、バンド締付け具は、凹凸形状の滑り止め部をバンドの折り返し部分内側に幅方向において異なる力で当接させることができるため、滑り止め部をバンドに引っ掛かり易くすることができ、バンドの滑りを充分に阻止することができ、バンドの締め付けの弛みを防止することができる。
 さらに、この発明の請求項3のバンド締付け具は、挿通孔から引き出されたバンドが挿通孔壁の先端部に沿って鋭角に折り返されるように案内するガイド壁を回動レバーに設けたことで、挿通孔の滑り止め部をバンドの折り返し部分の内側にさらに引っ掛かり易くすることができ、バンドの滑りをより充分に阻止することができ、バンドの締め付けの弛みをさらに確実に防止することができる。
 さらにまた、この発明の請求項4のバンド締付け具は、本体の係合爪と回動レバーの爪受けとが係合した状態において回動レバーの上板で覆われるので、外部からの衝撃・振動から保護して係合が外れることを防止できる。
 また、この発明の請求項5のバンド締付け具は、閉止位置に回転させた回動レバーをバンドの引張り力が作用する方向に移動させると、回動レバーの爪受けの凹凸条が本体の係合爪の凹凸条に係合するとともに回転軸の凹凸条が軸受の案内面の凹凸条に係合することで、外部からの衝撃・振動や経時的な変形にかかわらず、バンドの引張り力に抗して回動レバーを閉止状態に強固に維持することができ、回動レバーが開成位置に回転することを防止できる。
図1はバンド締付け具の組み立て状態を示す斜視図である。(実施例1) 図2は本体の平面図である。(実施例1) 図3は本体の側面図である。(実施例1) 図4は本体の底面図である。(実施例1) 図5は本体の正面図である。(実施例1) 図6は本体の背面図である。(実施例1) 図7は図2のX-X線による本体の断面図である。(実施例1) 図8は回動レバーの平面図である。(実施例1) 図9は回動レバーの側面図である。(実施例1) 図10は回動レバーの底面図である。(実施例1) 図11は回動レバーの正面図である。(実施例1) 図12は回動レバーの背面図である。(実施例1) 図13は図8のY-Y線による回動レバーの断面図である。(実施例1) 図14は本体に対して回動レバーを開成状態でバンドの一端を仮止めした状態の断面図である。(実施例1) 図15は回動レバーの回転に伴いバンドの固定が始まる状態の断面図である。(実施例1) 図16は回動レバーが閉止位置に向かって回転している状態の断面図である。(実施例1) 図17は回動レバーが閉止位置で爪受けが本体の係合爪に当接し、回転軸の切欠きが軸受の突起に当接した状態の断面図である。(実施例1)である。(実施例1) 図18は回動レバーが閉止位置で爪受けが本体の係合爪に係合を開始し、回転軸の切欠きが軸受の突起に係合を開始した状態の断面図である。(実施例1) 図19は回動レバーが閉止状態で爪受けが本体の係合爪に係合を完了し、回転軸の切欠きが軸受の突起に係合を完了した状態の断面図である。(実施例1) 図20は本体に対して回動レバーを開成状態でバンドを仮止めした状態の断面図である。(実施例1) 図21は回動レバーの断面図である。(実施例2) 図22は本体の断面図である。(実施例2) 図23は本体に対して回動レバーを開成状態でバンドの一端を仮止めした状態の断面図である。(実施例2) 図24は回動レバーの回転に伴いバンドの固定が始まる状態の断面図である。(実施例2) 図25は回動レバーが閉止位置に向かって回転している状態の断面図である。(実施例2) 図26は回動レバーが閉止位置で爪受けが本体の係合爪に対向し、回転軸の当接面が軸受の案内面に対峙した状態の断面図である。(実施例2) 図27は回動レバーが閉止位置で爪受けの凹凸条が本体の係合爪の凹凸条との係合を開始し、回転軸の凹凸条が軸受の凹凸条に係合を開始した状態の断面図である。(実施例2) 図28は回動レバーが閉止状態で爪受けの凹凸条と本体の係合爪の凹凸条との係合が進み、回転軸の凹凸条と軸受の凹凸条との係合が進んだ状態の断面図である。(実施例2) 図29は回動レバーが閉止状態で爪受けの凹凸条と本体の係合爪の凹凸条との係合がさらに進み、回転軸の凹凸条と軸受の凹凸条との係合がさらに進んだ状態の断面図である。(実施例2) 図30は回動レバーが閉止状態で爪受けの凹凸条と本体の係合爪の凹凸条との係合が完了し、回転軸の凹凸条と軸受の凹凸条との係合が完了した状態の断面図である。(実施例2)
 以下、図に基づいてこの発明の実施形態を説明する。
 図1~図20は、本実施形態に係るバンド締付け具の実施例1を示すものである。図1において、バンド締付け具1は、プラスチック製の成形品として作製した本体2と回動レバー3とからなる。バンド締付け具1は、後述する図14~図20に示すように、ポリエステル製の帯状に形成したバンドBの締め付け固定に用いる。
 前記本体2は、図2~図7に示すように、長手方向において上方に緩やかに突出するように湾曲する略長四角形状の底板4と、後側(図2・図3において右側)の底板4の幅方向両側に立設した側板5・5とで構成している。
 前記本体2の底板4には、前側(図2・図3において左側)よりも中間寄りの位置にバンド係止用の係止孔6を形成し、後側にバンド係止用の係止孔7を形成している。中間寄りの係止孔6には、バンドBが引っ掛かり易いように、バンドBの折り返し部分内側に位置する孔縁8に凹凸形状の滑り止め部9を形成している。滑り止め部9は、バンドBの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように、湾曲させて配置している。また、後側の係止孔7には、バンドBが引っ掛かり易いように、バンドBの折り返し部分内側に位置する孔縁10に凹凸形状の滑り止め部11を形成している。滑り止め部11は、バンドBの幅方向の中央と両側とで突出長さが同じになるように、直線的に配置している。
 本体2の両側板5・5の内側には、軸受12・12を設けている。各軸受12・12には、図1・図7に示すように、後述する回動レバー3の回転軸25・25(図1参照)が上下に摺動可能な形状の平行する平面13・14と、後側の平面14の上端から前側に湾曲した後に下方に向かう曲面15と、曲面15の下端から前側の平面14の上端に向かうように下降する平面的な案内面16とによって、両側板5・5の内側に略台形に窪ませて形成している。
 前記各案内面16・16は、後述する回動レバー3の回転軸25・25を、前記バンドBの引張り力が作用する方向(図7において左側)であって、本体2の底板4に対して近接する方向に移動させるように、本体2の後上方から前下方に向かって傾斜している。各案内面16・16には、平面14の上端に近い下端近傍に、バンドBの引張り力が作用する方向に対して直交する方向に延びる幅広の突起17・17を設けている。
 また、前記本体2の底板4の上面には、両側板5・5から前側に向かって延びる突縁部18・18を形成している。各突縁部18・18の先端内側には、立ち壁19・19を形成している。立ち壁19・19の上端内側には、係合爪20・20を設けている。係合爪20・20の下面には、バンドBの引張り力が作用する方向であって本体2の底板4に対して近接する方向に傾斜する平面的な係合面21・21を備えている。
 前記回動レバー3は、図1、図8~図13に示すように、長手方向において上方に緩やかに突出するように湾曲する略長四角形状の上板22と、上板22の幅方向両側から斜めに垂設した前側板23・23と、上板22及び前側板23・23の後側(図8・図9において右側)から平行に突設された後側板24・24とで構成している。
 回動レバー3の後側板24・24の外側には、回転軸25・25を設けている。回転軸25・25には、閉止位置に回転させた回動レバー3をバンドBの引張り力が作用する方向(図9において左側)であって本体2の底板4に対して近接する方向に移動させた状態で、前記軸受12・12の突起17・17に係合する切欠き26・26を設けている。また、回転軸25・25には、後側に傾斜切欠き27・27を設けている。回転軸25・25は、本体2へ取り付ける際に、傾斜切欠き27・27を本体2の軸受12・12上部の側板5・5の上辺内側に当てて押し込むことで、プラスチック製の側板5・5が弾性変形により開くことを利用して軸受12・12の窪みに回転可能に取り付けられる。
 これにより、回動レバー3は、本体2に対して開成位置と閉止位置とに回転可能で、平面13・14に沿って上下方向へ移動可動、かつ、底板4に近接する方向に後上方から前下方へ移動可能に、本体2に取り付けられる。
 回動レバー3の後側板24・24後端の内側には、巻き込み軸28を設けている。巻き込み軸28は、略円柱形状の基軸部29とこの基軸部29から略三角錐形状に突出する突出部30とを有する、大小2つの円の外周を接続した断面のカム形状に形成している。基軸部29は、回動レバー3を開成位置、閉止位置のいずれに回転させた状態でも、本体2の底板4から離間するように形成している。突出部30は、回動レバー3を閉止位置に回転させた状態で、バンドBを本体2の底板4に押さえ込むように基軸部29から突出させて形成している。突出部30の先端には、バンドBを本体2の底板4との間で押さえ易いように、バンドBの幅方向に凹凸形状の滑り止め部31を形成している。
 また、回動レバー3の後側板24・24の内側には、巻き込み軸28の前側に挿通孔壁32を斜めに配置している。挿通孔壁32は、巻き込み軸28との間にバンドBを基軸部29側から突出部30側に向かい挿通するための挿通孔33を形成する。挿通孔33には、バンドBの折り返し部分内側に位置する挿通孔壁32の先端部34に、凹凸形状の滑り止め部35を形成している。滑り止め部35は、バンドBの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように湾曲させて配置している。バンドBは、挿通孔33の上板22側の入口36から挿入し、先端部34側の出口37から引き出す。
 さらに、回動レバー3の後側板24・24の内側には、挿通孔壁32の前側にガイド壁38を斜めに配置し、挿通孔壁32との間にガイド孔39を形成している。ガイド壁38は、挿通孔33から引き出されたバンドBが、挿通孔壁32の先端部34に沿って鋭角に折り返されるようにガイド孔39に案内する。
 回動レバー3の上板22の下面には、前側板23・23の幅方向内側に沿って厚肉部40・40を設けている。厚肉部40・40には、本体2の立ち壁19・19及び係合爪20・20が嵌合する嵌合溝41・41を設けている。厚肉部40・40には、嵌合溝41・41に連続して、係合爪20・20に係合する爪受け42・42を設けている。爪受け42・42の上面には、前記係合爪20・20の係合面21・21に当接する受け面43・43を備えている。本体2の係合爪20・20と回動レバー3の爪受け42・42とは、回動レバー3を閉止位置に回転させて係合面21・21に受け面43・43を当接させ、係合した状態において、回動レバー3の上板22により覆われる。
 次に作用を説明する。
 上記構成のバンド締付け具1を用いて、図14~図19に示すように、電柱等の被締付部材Cに防護板等をバンドBで固定する場合には、予めバンドBを被締付部材Cの固定外周長より長めに設定し、バンドBの一端を本体2に固定しておく。
 図14に示すように、バンド締付け具1は、回動レバー3を開成位置に回転させた状態で、バンドBの一端を本体2の後側から底板4と回動レバー3の巻き込み軸28との間へ挿入し、中央寄りの係止孔6を通して底板4の下側へ送り込み、底板4の後側に折り返して後側の係止孔7から底板4の上側に通し、さらにバンドBに沿って後側に引き出した位置で固定しておく。この状態で、バンド締付け具1は、バンドBの一端の固定が完了する。バンドBの他端は、回動レバー3に取り付けず、自由端としておく。
 本体2にバンドBの一端を係止したバンド締付け具1は、回動レバー3を開成位置に回転させた状態で被締付部材Cの周面に配置し、被締付部材Cに取り回したバンドBの他端を本体2の前側から底板4と巻き込み軸28との間へ挿入し、さらに挿通孔33の入口36から挿入し、挿通孔33の出口37から引き出しておく。
 この時点では、折り曲げられたバンドBが平板形状に戻ろうとする弾性により、回動レバー3の回転軸25・25には上に持ち上げられる力が働き、本体2の軸受12・12の平面13・14に沿って、曲面15と当接する位置まで回転軸25・25が持ち上がる。巻き付けられたバンドBのたわみを確認して調整し、挿通孔33より上方へ引き出されたバンドBをさらに引張り、仮止めを強固にしておく。
 次に、図15に示すように、バンド締付け具1は、開成位置の回動レバー3の先端側を本体2の先端側に向かって回転させると、巻き込み軸28と挿通孔33が回転し、増長するバンド経路によって生じる戻りに対する抵抗を上限とした引張り抵抗値でバンドBの巻き込み軸28への巻込みが始まる。初期仮止めの際のバンドBの緩みが大きい場合には、ここでベルトBの巻き込み軸28への巻き取りが進むが、初期締め付けが大きいと、抵抗張力限界でベルトBがスリップし、バンドBの締め付けがしっかりする。
 回動レバー3の回転を進めるに従い、図16に示すように、バンド締付け具1は、巻き込み軸28への巻き込みによって、バンドBが巻き込み軸28のカム形状先端の突出部30により本体2の底板4に押さえ込まれて固定が始まる。挿通孔壁32の先端部34に当接するバンドBの経路が鋭角になり始める頃からバンドBの戻りに対する抵抗は増し、本体2の底板4及び巻き込み軸28の突出部30間でのバンドBの固定が始まり、以後バンドBは巻き込み軸28の基軸部29に巻き込まれて、強固な固定状態となってゆく。
 さらに、回動レバー3の回転を進めて、巻き込み軸28のカム形状先端の突出部30が本体2の底板4の上面の最接近位置を前側から後側に通過し、回動レバー3が閉止位置に回転すると、図17に示すように、バンド締付け具1は、回動レバー3の爪受け42・42が本体2の係合爪20・20に対向した状態になり、回動レバー3の回転軸25・25の切欠き26・26が本体2の軸受12・12の案内面16・16に当接した状態になる。
 図17に示す状態の回動レバー3は、図18に示すように、回動レバー3の爪受け42・42の受け面43・43を本体2の係合爪20・20の係合面21・21に当接させ、回転軸25・25の切欠き26・26を本体2の軸受12・12の案内面16・16に当接させた状態で、バンドBの引張り力の作用する方向に移動させると、回動レバー3の爪受け42・42の受け面43・43が本体2の係合爪20・20の係合面21・21に沿って移動して、爪受け42・42と係合爪20・20との係合が進み、回転レバー2の回転軸24が本体2の軸受12・12の案内面16・16に沿って本体2の底板4に対して近接する方向に移動する。
 この動作が進むと、バンド締付け具1は、回動レバー3の爪受け42・42と本体2の係合爪20・20との係合が完了するとともに、案内面16・16に沿って移動する回転軸24が突起17・17に乗り上げて切欠き26・26と突起17・17との係合が完了する。バンド締付け具1は、図19に示すように、回動レバー3の爪受け42・42と本体2の係合爪20・20との係合が完了し、回転軸24の切欠き26・26と軸受12・12の突起17・17との係合が完了すると、回動レバー3は閉止状態となる。係合した状態の爪受け42・42と係合爪20・20とは閉止状態の回動レバー3の上板22により覆われる。バンドBは、回転軸24が本体2の底板4に近接する動作によって、本体2の底板4と巻き込み軸28の突出部30との間での挟み込み力も増し、固定される。
 このように、バンド締付け具1は、閉止位置に回転させた回動レバー3をバンドBの引張り力が作用する方向に移動させると、回動レバー3の爪受け42・42と本体2の係合爪20・20との係合が進むとともに回転軸25・25が軸受12・12の案内面16・16に沿って本体2の底板4に対して近接する方向に移動して、回転軸25・25の切欠き26・26が軸受12・12の突起17・17に係合する。これにより、バンド締付け具1は、爪受け42・42と係合爪20・20との係合、及び切欠き26・26と突起17・17との係合によって、外部からの衝撃・振動や経時的な変形にかかわらず、バンドBの引張り力に抗して回動レバー3を閉止状態に強固に維持することができ、回動レバー3が開成位置に回転することを防止できる。
 また、バンド締付け具1は、本体2の係止孔6の滑り止め部9及び回動レバー2の挿通孔33の滑り止め部35を、バンドBの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように湾曲させて配置している。これにより、バンド締付け具1は、凹凸形状の滑り止め部9・35をバンドBの折り返し部分内側に幅方向において異なる力で当接させることができるため、滑り止め部9・35をバンドBに引っ掛かり易くすることができ、バンドBの滑りを充分に阻止することができ、バンドBの締め付けの弛みを防止することができる。
 なお、上述実施例1においては、図15に示すように、バンドBの他端を挿通孔33の入口36から挿入して出口37から引き出しているだけだが、図20に示すように、挿通孔33から引き出されたバンドBを、挿通孔壁32に近接して形成されるガイド孔39に案内することもできる。
 図20に示すバンド締付け具1は、挿通孔33から引き出されたバンドBが挿通孔壁32の先端部34に沿って鋭角に折り返されるようにガイド孔39に案内するガイド壁38を回動レバー3に設けたことで、挿通孔33の滑り止め部35をバンドBの折り返し部分内側にさらに引っ掛かり易くすることができ、バンドBの滑りをより充分に阻止することができ、バンドBの締め付けの弛みをさらに確実に防止することができる。
 さらにまた、バンド締付け具1は、本体2の係合爪20・20と回動レバー3の爪受け42・42とが係合した状態において回動レバー3の上板22で覆われるので、外部からの衝撃・振動から保護して係合が外れることを防止できる。
 図21~図30は、本実施形態に係るバンド締付け具の実施例2を示すものである。図22に示すように、実施例2の本体2の各軸受12・12は、回動レバー3の回転軸25・25が上下に摺動可能な形状の平行する平面13・14と、後側の平面14の上端から前側に湾曲した後に下方に向かう曲面15と、曲面15の下端から前側の平面13の上端に向かうように下降する案内面16とによって、両側板5・5の内側に略台形に窪ませて形成している。
 前記各案内面16・16は、回動レバー3の回転軸25・25を、前記バンドBの引張り力が作用する方向(図22において左側)であって、本体2の底板4に対して近接する方向に移動させるように、本体2の後上方から前下方に向かって傾斜している。各案内面16・16には、曲面15に接続する上端から平面14に接続する下端までの間に、バンドBの引張り力が作用する方向に対して直交する方向に延びる複数の凹凸条44・44を設けている。
 また、前記本体2の底板4の上面には、両側板5・5から前側に向かって延びる突縁部18・18の先端内側に、立ち壁19・19を形成している。立ち壁19・19の上端内側には、係合爪20・20を設けている。係合爪20・20の下面には、バンドBの引張り力が作用する方向であって本体2の底板4に対して近接する方向に傾斜する平面的な係合面21・21を備えている。係合爪20・20の係合面21・21には、バンドBの引張り力が作用する方向に対して直交する方向に延びる複数の凹凸条45・45を設けている。
 一方、図21に示すように、回動レバー3の後側板24・24の外側に設けた回転軸25・25には、後側に傾斜切欠き27・27を設けている。回転軸25・25には、回動レバー3を閉止位置に回転させた状態で、軸受12・12の案内面16・16に当接する当接面46・46を設けている。回転軸25・25の当接面46・46には、回動レバー3を閉止位置に回転させた状態で、軸受12・12の案内面16・16の凹凸条44・44と係合する複数の凹凸条47・47を設けている。
 また、回動レバー3の上板22下側の厚肉部40・40には、本体2の立ち壁19・19及び係合爪20・20が嵌合する嵌合溝41・41を設け、この嵌合溝41・41に連続して係合爪20・20に係合する爪受け42・42を設けている。爪受け42・42の上面には、係合爪20・20の係合面20・20に当接する受け面43・43を備えている。受け面43・43には、係合爪20・20の凹凸条45・45と係合する複数の凹凸条48・48を設けている。
 次に作用を説明する。
 上記構成のバンド締付け具1を用いて、電柱等の被締付部材Cに防護板等をバンドBで固定する場合には、図23に示すように、予め被締付部材Cの固定外周長より長めに設定したバンドBの一端を、回動レバー3を開成位置に回転させた状態で、本体2の後側から底板4と回動レバー3の巻き込み軸28との間へ挿入し、中央寄りの係止孔6を通して底板4の下側へ送り込み、底板4の後側に折り返して後側の係止孔7から底板4の上側に通し、さらにバンドBに沿って後側に引き出した位置で固定しておく。
 バンド締付け具1は、回動レバー3を開成位置に回転させた状態で被締付部材Cの周面に配置し、被締付部材Cに取り回したバンドBの他端を本体2の前側から底板4と巻き込み軸17との間へ挿入し、さらに挿通孔33の入口36から挿入し、挿通孔33の出口37から引き出しておく。
 この時点では、折り曲げられたバンドBが平板形状に戻ろうとする弾性により、本体1の軸受12・12の平面13・14に沿って曲面15と当接する位置まで回転軸25・25が持ち上がる。巻き付けられたバンドBのたわみを確認して調整し、挿通孔33より上方へ引き出されたバンドBをさらに引張り、仮止めを強固にしておく。
 次に、図24に示すように、バンド締付け具1は、開成位置の回動レバー3の先端側を本体2の先端側に向かって回転させると、巻き込み軸28と挿通孔33が回転し、増長するバンド経路によって生じる戻りに対する抵抗を上限とした引張り抵抗値でバンドBの巻き込み軸28への巻込みが始まる。初期仮止めの際のバンドBの緩みが大きい場合には、ここでベルトBの巻き込み軸28への巻き取りが進むが、初期締め付けが大きいと、抵抗張力限界でベルトBがスリップし、バンドBの締め付けがしっかりする。
 回動レバー3の回転を進めるに従い、図25に示すように、バンド締付け具1は、巻き込み軸28への巻き込みによって、バンドBが巻き込み軸28のカム形状先端の突出部30により本体2の底板4に押さえ込まれて固定が始まる。挿通孔壁32の先端部34に当接するバンドBの経路が鋭角になり始める頃からバンドBの戻りに対する抵抗は増し、本体2の底板4及び巻き込み軸28の突出部30間でのバンドBの固定が始まり、以後バンドBは巻き込み軸28の基軸部29に巻き込まれて、強固な固定状態となって行く。
 さらに、回動レバー3の回転を進めて、巻き込み軸28のカム形状先端の突出部30が本体2の底板4の上面の最接近位置を前側から後側に通過し、回動レバー3が閉止位置に回転すると、図26に示すように、バンド締付け具1は、回動レバー3の爪受け42・42が本体2の係合爪20・20に対向した状態になり、回転軸25・25の当接面46・46が本体2の軸受12・12の案内面16・16に対峙した状態になる。
 図26に示す状態の回動レバー3は、底板4に近接する方向に移動させると、図27に示すように、回動レバー3の爪受け42・42の受け面43・43が本体2の係合爪20・20の係合面21・21に当接することで、爪受け42・42の凹凸条48・48が係合爪20・20の凹凸条45・45に係合を開始し、回転軸25・25の当接面46・46が本体2の軸受12・12の案内面16・16に当接することで、回転軸25・25の凹凸条47・47が軸受12・12の凹凸条44・44に係合を開始する。
 図27に示す状態の回動レバー3は、バンドBの引張り力の作用する方向に移動させると、図28に示すように、回動レバー3の爪受け42・42の凹凸条48・48と本体2の係合爪20・20の凹凸条45・45との係合が進み、回転軸24の凹凸条47・47と軸受12・12の凹凸条44・44との係合が進んでいく。このとき、回動レバー3は、爪受け42・42の傾斜する受け面43・43と係合爪20・20の傾斜する係合面21・21との当接、及び、回転軸25・25の傾斜する当接面46・46と軸受12・12の傾斜する案内面16・16との当接によって、バンドBの引張り力が作用する方向であって本体2の底板4に対して近接する方向に移動して行く。
 係合を開始した回動レバー3は、図29に示すように、バンドBの引張り力の作用する方向であって底板4に近接する方向にさらに移動させると、回動レバー3の爪受け42・42の凹凸条48・48が本体2の係合爪20・20の凹凸条45・45にさらに係合を進め、回転軸24の凹凸条47・47が軸受12・12の凹凸条44・44にさらに係合を進めていく。
 この動作が進むと、バンド締付け具1は、回動レバー3の爪受け42・42の凹凸条48・48と本体2の係合爪20・20の凹凸条45・45との係合が完了するとともに、回転軸25・25の凹凸条47・47と軸受12・12の凹凸条44・44との係合が完了する。バンド締付け具1は、図30に示すように、爪受け42・42と係合爪20・20との係合が完了し、回転軸25・25と軸受12・12との係合が完了すると、回動レバー3は閉止状態となる。バンドBは、回転軸24が本体2の底板4に近接する動作によって、本体2の底板4と巻き込み軸28の突出部30との間での挟み込み力も増し、固定される。
 このように、実施例2のバンド締付け具1は、閉止位置に回転させた回動レバー3をバンドBの引張り力が作用する方向に移動させると、回動レバー3の爪受け42・42の凹凸条48・48が本体2の係合爪20・20の凹凸面45・45に係合するとともに回転軸25・25の凹凸条47・47が軸受12・12の凹凸条44・42に係合することで、外部からの衝撃・振動や経時的な変形にかかわらず、バンドBの引張り力に抗して回動レバー3を閉止状態に強固に維持することができ、回動レバー3が開成位置に回転することを防止できる。
 また、実施例2のバンド締付け具1は、互いに係合する爪受け42・42の凹凸条48・48及び係合爪20・20の凹凸条45・45、互いに係合する回転軸25・25の凹凸条47・47及び軸受12・12の凹凸条44・44を、ベルトBの引張り力に直交する方向に延びる凹凸条としているので、爪受け42・42と係合爪20・20との係合、及び回転軸25・25と軸受12・12との係合を堅固にすることができ、回動レバー3の閉止状態を強固に維持することができ、回動レバー3が開成位置に回転することを防止できる。
 なお、実施例2のバンド締付け具1においても、前述実施例1のバンド締付け具1と同様に、本体2の係止孔6の滑り止め部9及び回動レバー2の挿通孔33の滑り止め部35を、バンドBの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように湾曲させて配置したことで、滑り止め部9・35をバンドBに引っ掛かり易くすることができ、バンドBの滑りを充分に阻止することができ、バンドBの締め付けの弛みを防止することができる。
 さらに、実施例2のバンド締付け具1においても、前述実施例1のバンド締付け具1と同様に、バンドBが挿通孔壁32の先端部34に沿って鋭角に折り返されるようにガイド孔39に案内するガイド壁38を回動レバー3に設けたことで、挿通孔33の滑り止め部35をバンドBの折り返し部分の内側にさらに引っ掛かり易くすることができ、バンドBの滑りをより充分に阻止することができ、バンドBの締め付けの弛みをさらに確実に防止することができる。
 この発明は、例えば電柱の周面に、ケーブルや電線管もしくは防護板等を固定したり、広告・街路灯等の支持ブラケットを取付ける際に用いるいわゆる電柱バンド等の各種可撓性バンドを締付け固定するためのバンド締付け具として利用可能であり、金属鋼材などの荷物の結束用に用いられるバンドや軽量梱包の為に利用されるバンド締付け具として利用可能である。
 1 バンド締付け具
 2 本体
 3 回動レバー
 4 底板
 5 側板
 6 係止孔
 7 係止孔
 9 滑り止め部
 11 滑り止め部
 12 軸受
 16 案内面
 17 突起
 20 係合爪
 21 係合面
 22 上板
 23 前側板
 24 後側板
 25 回転軸
 26 切欠き
 28 巻き込み軸
 29 基軸部
 30 突出部
 31 滑り止め部
 32 挿通孔壁
 33 挿通孔
 34 先端部
 35 滑り止め部
 38 ガイド壁
 39 ガイド孔
 42 爪受け
 43 受け面

Claims (5)

  1.  軸受を有する本体とこの本体の軸受に回動可能に係合する回転軸を有する回動レバーとからなり、前記本体の係止孔にバンドの一端を挿通して係止するととも前記本体に対して開成位置に回動した前記回動レバーの挿通孔に前記バンドの他端を挿通し、前記回動レバーを前記本体に対して閉止位置に回転することで前記回動レバーの巻き込み軸に前記バンドを巻き込んで締め付けながら前記バンドを前記本体及び前記回動レバー間で押さえ込んで固定するバンド締付け具において、前記本体の軸受には前記回動レバーの回転軸を前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させるように傾斜する案内面を設け、前記軸受の案内面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる突起を設け、前記回転軸には閉止位置に回転させた前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させた状態で前記軸受の突起に係合する切欠きを設け、前記回動レバーの巻き込み軸は前記本体の底板から離間する基軸部と前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記バンドを前記本体の底板に押さえ込むように前記基軸部から突出する突出部とを有するカム形状に形成し、前記回動レバーには前記巻き込み軸との間に前記バンドを前記突出部側に向かい挿通する挿通孔を形成するための挿通孔壁を設け、前記本体の底板の上面には前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に傾斜する係合面を備えた係合爪を設け、前記回動レバーの上板の下面には前記係合爪の係合面に当接する受け面を備えた爪受けを設け、前記挿通孔にバンドを挿通した回動レバーを閉止位置へ回転させるに従い前記巻き込み軸の基軸部に沿った前記バンドの巻込みと前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間での前記バンドの固定とが促され、閉止位置に回転させた前記回動レバーの爪受けの受け面を前記本体の係合爪の係合面に当接させるとともに前記回転軸を前記軸受の案内面に当接させた状態で前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向に移動させると、前記回動レバーの爪受けと前記本体の係合爪との係合が進むとともに前記回転軸が前記軸受の案内面に沿って前記本体の底板に対して近接する方向に移動して前記切欠きが前記軸受の突起に係合し、前記バンドを前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間で押え込んで固定するように構成されたことを特徴とするバンド締付け具。
  2.  前記本体の係止孔には前記バンドの折り返し部分内側に位置する孔縁に凹凸形状の滑り止め部を前記バンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように配置し、前記回動レバーの挿通孔には前記バンドの折り返し部分内側に位置する前記挿通孔壁の先端部に凹凸形状の滑り止め部を前記バンドの幅方向の中央と両側とで突出長さが異なるように配置したことを特徴とする請求項1に記載のバンド締付け具。
  3.  前記回動レバーには前記挿通孔から引き出された前記バンドが前記挿通孔壁の先端部に沿って鋭角に折り返されるように案内するガイド壁を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバンド締付け具。
  4.  前記本体の係合爪と前記回動レバーの爪受けとは係合した状態において前記回動レバーの上板で覆われることを特徴とする請求項1に記載のバンド締付け具。
  5.  前記本体の軸受の案内面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる複数の凹凸条を設け、前記回転軸には前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記軸受の案内面に当接する当接面を設け、前記回転軸の当接面には前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記軸受の凹凸条と係合する複数の凹凸条を設け、前記本体の係合爪の係合面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる複数の凹凸条を設け、前記回動レバーの爪受けの受け面には前記係合爪の凹凸条と係合する複数の凹凸条を設けたことを特徴とする請求項1に記載のバンド締付け具。
PCT/JP2012/057902 2012-03-27 2012-03-27 バンド締付け具 WO2013145118A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057902 WO2013145118A1 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 バンド締付け具
US14/380,858 US9145244B2 (en) 2012-03-27 2012-03-27 Band fastening tool
JP2014507088A JP5819516B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 バンド締付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057902 WO2013145118A1 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 バンド締付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145118A1 true WO2013145118A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49258487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057902 WO2013145118A1 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 バンド締付け具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9145244B2 (ja)
JP (1) JP5819516B2 (ja)
WO (1) WO2013145118A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212575A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 未来工業株式会社 バンド体締付具
JP2016056880A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 未来工業株式会社 バンド体締付具
JP2016217480A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 東光化学工業株式会社 バンド締付具
JP2017000073A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 大河内 豪 バンドストッパ
JP2017141886A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 イワブチ株式会社 バンド締付具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE538496C2 (en) * 2014-07-11 2016-08-09 Resorbable Devices Ab Cable tie based medical device
US10618730B2 (en) * 2015-03-02 2020-04-14 Grigooris MANSSOURIAN Retainer mechanism
USD802103S1 (en) * 2015-03-26 2017-11-07 9380671 Canada Inc. Pipe support attachment
US10583971B2 (en) * 2017-03-24 2020-03-10 Panduit Corp. Tie and lever tensioner buckle
US10405612B1 (en) * 2018-09-20 2019-09-10 Duraflex Hong Kong Limited Strap adjustment system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957370U (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 芦森工業株式会社 ベルト止め具
JPH01158204A (ja) * 1987-11-12 1989-06-21 Premiere De Tabbah Sa 締結具
JPH04231974A (ja) * 1990-07-02 1992-08-20 Mine Safety Appliances Co 可撓性支持ラグ及び連結部材
JPH109222A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Uchida Tanko Kk バンド締付具
JP2007298084A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toko Kagaku Kogyo Kk バンド締付具
JP2007296313A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Nifco Inc バックル
JP2011021658A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nichido Denko Kk バンド用留め具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011237A (en) * 1955-12-27 1961-12-05 Gordon D Brown Safety belt buckle and inertia restraint adapter therefor
JPS5957370A (ja) 1982-09-27 1984-04-02 Fujitsu Ltd 窓口入出金装置
US5181280A (en) * 1991-11-01 1993-01-26 Encon Safety Products Strap retainer
US6295700B1 (en) * 1998-11-25 2001-10-02 Design Research & Development Corporation Buckle for maintaining tension in a serpentine article
US6543096B2 (en) * 2000-03-03 2003-04-08 Yakima Products, Inc. Load carrier system
US7444720B2 (en) * 2006-07-14 2008-11-04 Han-Ching Huang Buckle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957370U (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 芦森工業株式会社 ベルト止め具
JPH01158204A (ja) * 1987-11-12 1989-06-21 Premiere De Tabbah Sa 締結具
JPH04231974A (ja) * 1990-07-02 1992-08-20 Mine Safety Appliances Co 可撓性支持ラグ及び連結部材
JPH109222A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Uchida Tanko Kk バンド締付具
JP2007296313A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Nifco Inc バックル
JP2007298084A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toko Kagaku Kogyo Kk バンド締付具
JP2011021658A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nichido Denko Kk バンド用留め具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212575A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 未来工業株式会社 バンド体締付具
JP2016056880A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 未来工業株式会社 バンド体締付具
JP2016217480A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 東光化学工業株式会社 バンド締付具
JP2017000073A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 大河内 豪 バンドストッパ
JP2017141886A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 イワブチ株式会社 バンド締付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5819516B2 (ja) 2015-11-24
JPWO2013145118A1 (ja) 2015-08-03
US9145244B2 (en) 2015-09-29
US20150013555A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819516B2 (ja) バンド締付け具
US9188249B2 (en) Mountable cable tie with fine adjustment and method of use thereof
JP4951315B2 (ja) バックル
US9797422B2 (en) Sheet material clamp
CN103328318A (zh) 自锁夹具系统及方法
JP2007298084A (ja) バンド締付具
JP5618279B2 (ja) クランプカラー
US20140304951A1 (en) Tie for fixing an article to a surface
WO2011039856A1 (ja) バックル
US9358694B1 (en) Hand guard
US9969449B2 (en) Holder for a two-wheeler accessory
KR101854293B1 (ko) 유도고정가이드가 구비된 자동차 등속조인트 부트 체결용 밴드 클램프
KR200226124Y1 (ko) 화물 묶음용 끈 조임장치
US11465819B2 (en) Cable tie
JP6578269B2 (ja) バンド締付具
US20180008490A1 (en) Diaper fastener
JP2016217480A (ja) バンド締付具
JP6348444B2 (ja) バンド締付け具
WO2022059133A1 (ja) 結束具
KR101380279B1 (ko) 밴드 말단 고정장치가 구비된 케이블 타이
JP6691546B2 (ja) 細長片を展開及び切断する装置
JP6445477B2 (ja) バンド締付具
JP3178049U (ja) 締付帯の緊締具
KR101496259B1 (ko) 케이블 타이용 공구
JP6431859B2 (ja) バンド締付具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12873146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507088

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14380858

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12873146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1