JP2017000073A - バンドストッパ - Google Patents

バンドストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP2017000073A
JP2017000073A JP2015117427A JP2015117427A JP2017000073A JP 2017000073 A JP2017000073 A JP 2017000073A JP 2015117427 A JP2015117427 A JP 2015117427A JP 2015117427 A JP2015117427 A JP 2015117427A JP 2017000073 A JP2017000073 A JP 2017000073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
main
lateral portion
stopper
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015117427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6195591B2 (ja
Inventor
大河内 豪
Takeshi Okochi
豪 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015117427A priority Critical patent/JP6195591B2/ja
Publication of JP2017000073A publication Critical patent/JP2017000073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195591B2 publication Critical patent/JP6195591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

【課題】バンドにねじれやよれが生じることなく、端部の固定を簡単に行うことができ、また、バンドのほどきが容易であり、締め直し作業が簡単であるので、作業者の負担を軽減して、作業効率を向上することができるバンドストッパを提供する。
【解決手段】
バンドの端部を固定するためにバンドの端部に配置されるバンドストッパであって、固定時のバンドの長さ方向に伸びる主縦部分と、主縦部分の長さ方向略中央位置において、一方側に延設される主横部分と、主縦部分の長さ方向で主横部分の両側に所定間隔をおいて設けられる前横部分及び後横部分とを有し、主横部分はその表面にエッジ部を備えると共に、主横部分と前横部分との間、及び、主横部分と後横部分との間にはバンドが側方より挿入可能な挿通部を備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、農業用ビニールハウスや荷物を縛る際等に用いる樹脂製、紙製、布製等のバンドを留めるためのバンド固定用器具に関するものである。
従来、荷物を縛ったり、例えば農業用ビニールハウスのビニールシートを押させるための平板状のバンドを固定したりする際には、バンドの端部を手で縛ったりしてその端部を固定していた。
また、ビニールハウスのビニールシートを抑圧保持するバンドの端部を保持する保持具が知られていた(特許文献1)。
特開平11−332393号
しかしながら、荷物を縛ったりするためのバンドを手で縛って固定していると、徐々に緩みが生じて縛り直す必要があり、特に、農業用ビニールハウスのビニールシートを固定するためのバンド等は、夏場の気温の上昇によってバンドが伸びたり、また、風によってビニールシートがばたつくなどして、徐々にバンドが緩むために、年に数回の締め直しを必要としていた。また、バンドを縛って固定すると、縛ることにより平板状のバンドにねじれやよれが生じてバンドがロープ状になり、ビニールシートを抑える強度が低下して、ビニールの表面を傷付ける可能性があった。
そして、上記先行技術文献のバンド保持具においては、比較的長尺の支持アームを有しているので保持具自体が大型化しやすく、また、強度的にもアルミ等の金属材料により形成する必要があり、強風時に保持具がバンドから外れたときなどにアルミ材の保持具がはじけ飛ぶ可能性があり、危険であった。
本発明は、上記事情を鑑みたものであり、荷物を縛るバンド、特に、ビニールハウスのビニールを保持するような平板状のバンドの端部を簡単に保持することができ、バンドに緩みが生じても簡単に締め直すことができるバンドストッパを提供することを目的とするものである。
本発明は、バンドの端部を固定するためにバンドの端部に配置されるバンドストッパであって、固定時のバンドの長さ方向に伸びる主縦部分と、主縦部分の長さ方向略中央位置において、一方側に延設される主横部分と、主縦部分の長さ方向で主横部分の両側に所定間隔をおいて設けられる前横部分及び後横部分とを有し、主横部分はその表面にエッジ部を備えると共に、主横部分と前横部分との間、及び、主横部分と後横部分との間にはバンドが側方より挿入可能な挿通部を備えることを特徴とする。
本発明のバンドストッパによれば、バンドにねじれやよれが生じることなく、端部の固定を簡単に行うことができ、また、バンドのほどきが容易であり、締め直し作業が簡単であるので、作業者の負担を軽減して、作業効率を向上することができる。
本発明の実施形態に係るバンドストッパの使用状態を説明するための図であり、(a)は、バンドストッパを使用しているビニールハウスの外観図であり、(b)は、ビニールハウスの断面図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパの平面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係るバンドストッパの正面図、(b)は、本発明の実施形態に係るバンドストッパの側面図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパの斜視図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパの他の斜視図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパによるバンド端部を固定する方法を説明するための図であり、バンドストッパにバンドを最初に通した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパによるバンド端部を固定する方法を説明するための図であり、バンドストッパによって平ベルト端部を引っ張って緊張させている状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパによるバンド端部を固定する方法を説明するための図であり、バンドストッパによって平ベルト端部を固定した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るバンドストッパによるバンド端部を固定する方法を説明するための図であり、バンドストッパによって平ベルト端部のばたつきが防止できるように固定した状態を示す斜視図である。
本発明のバンドストッパについて、図面を参考にして説明する。
−バンドストッパの構成−
本発明の実施形態に係るバンドストッパは、例えば図1に示すようなビニールハウスAのビニールシートaを抑圧保持するための平バンドbの端部を固定するために使用される。ビニールハウスAは、その両端が地上に埋設固定された略半円状の複数本の支持棒c,c,・・の外周にビニールシートaが張設されてなり、支持棒c,c間においてビニールシートaの外周が平バンドbにより抑圧されることで形成されている。ビニールハウスAの両側下部には、ビニールシートaの側端部を押さえる横支持棒d,dが設けられ、ビニールシートaを抑圧固定する平バンドbは、図1(b)に示すように、その一端が一方側の横支持棒d1に固定され、ビニールシートaの外周を抑えるように掛け渡ししたのち、他端が他方側の横支持棒d2に掛け回され、本実施形態のバンドストッパ1により固定保持されている。
バンドストッパ1は、例えばポリプロピレン樹脂等の樹脂材料からなり、図2乃至5に示すように、全体として矩形の平板状をしており、固定保持する平バンドbの長手に沿って長尺に形成される主縦部分11と、主縦部分11の前後方向中央の一方側から延設される主横部分12と、主縦部分11の前後方向前方の一方側から延設される前横部分13と、主縦部分11の前後方向後方の一方側から延設される後横部分14と、前横部分13の一方側端に連続して前方へ延び、さらに他方側へ屈曲して延設される前端横部分15と、主縦部分11の一方側の後横部分14のさらに後方位置から延設される後端横部分16を有している。
バンドストッパ1の各部分の角部は曲面により面取りがなされるとともに、主縦部分11の他方側の側面を波状等にすることで凹凸部11aが形成されており、使用者がバンドストッパ1を握るときにバンドストッパ1の角部により怪我をすることを防止するとともに、凹凸部11aに指を掛けることより、滑り難くしている。
なお、バンドストッパ1の説明において、図3(a)に示すように、バンドストッパ1の平坦な面を裏面、その反対を表面といい、図2に示すように、表面を上にして主縦部分11が形成されている側を他方側、その反対を一方側という。さらに、表面を上にして前端横部分15が形成される側を前方側、その反対を後方側という。
主横部分12は、主縦部分11の一方側より延びる本体部121と、本体部121の一方側端に立設される中央壁122と、本体部121の上面前後端に形成される前方エッジ壁123及び後方エッジ壁124とから構成されている。
中央壁122は、その前後方向の幅が主横部分12の本体部121の前後方向の幅より大きく形成されるとともに、その上方前後角部が曲線状に面取りされている。また、本体部121の上面に形成される前方エッジ壁123及び後方エッジ壁124は、その上面が外側が高く内側が低い傾斜面、すなわち、前方エッジ壁123においては前方が高く後方に行くにしたがって低くなる傾斜面、後方エッジ壁124においては後方が高く前方に行くにしたがって低くなる傾斜面に形成されている。
前横部分13は、主横部分12の前端位置より所定間隔をおいて前方に設けられており、主横部分12の一方端よりも一方側に長く形成されている。
そして、主横部分12と前横部分13との所定の間隙により、平バンドbを通すために一方側が開口した第1挿通部21が形成されており、第1挿通部21の開口は、主横部分12の中央壁122の前端と前横部分13とにより幅狭に形成され、第1挿通部21に挿通させた平バンドbが第1挿通部21から容易に外れないように構成されている。
前横部分13の一方側端は前方に屈曲し、さらに他方側に屈曲して前横部分13の前端位置と所定間隔をおいて前端横部分15が延設されている。前端横部分15は、前方が平バンドbの長手方向と直角な辺をなし、後方が一方側に行くにしたがって後方に傾斜する辺をなしている。そして、前横部分13の前方の辺と前端横部分15の後方の辺とによって、他方側が開口し、一方側に行くにしたがって前後幅が小さくなる前方挿通部23が形成されており、挿通された平バンドbを挟み込んで保持することができる。
主縦部分11の前方端は、前横部分13の前端位置よりも突出して凸状部11bが形成され、前方挿通部23の他方側の開口が幅狭に形成されている。
後横部分14は、主横部分12の後端位置より所定間隔をおいて後方に設けられており、主横部分12の一方端よりも一方側に長く形成されている。
そして、主横部分12と後横部分14との所定の間隙により、平バンドbを通すために一方側が開口した第2挿通部22が形成されており、第2挿通部22の開口は、主横部分12の中央壁122の後端と後横部分14とにより幅狭に形成され、第2挿通部22に挿通された平バンドbが第2挿通部22から容易に外れないように構成されている。
後端横部分16は、後横部分14の後端位置より所定間隔をおいて後方に設けられており、主縦部分11から一方側に延設され、その一方側端が主横部分12の本体部121の一方側端部の位置と略同位置となるように形成されている。後端横部分16は、後方が平バンドbの長手方向と直角な辺をなし、前方が他方側に行くにしたがって前方に傾斜する辺をなしている。そして、後横部分14の後方の辺と後端横部分16の前方の辺とによって、一方側が開口し、他方側に行くにしたがって前後幅が小さくなる後方挿通部24が形成されており、挿通された平バンドbを挟み込んで保持することができる。
後横部分14の後方の辺には、後端横部分16よりも一方側の部位が後方に突出して凸状部14aが形成されており、後方挿通部24の一方側の開口が幅狭に形成されている。
本実施形態に係るバンドストッパ1においては、平バンドbがバンドストッパ1の各挿通部から外れることを防止するために、バンドストッパ1の表面の前後2箇所に外れ止め壁部31,32が形成されている。
前方外れ止め壁部31は、主縦部分11の前方側上面に設けられており、その前端が前横部分13の前方の辺より後方に、その後端が前横部分13の後方の辺よりも前方に位置するとともに、一方側端が第1挿通部21及び第2挿通部22の他方側端と略同じ若しくは若干他方側に位置するように配置されている。
後方外れ止め壁部32は、後横部分14の一方側上面に設けられており、その他方側端が主横部分12の中央壁122の他方側面と略同じ、もしくは若干一方側に位置するよう配置されている。
前方外れ止め壁部31及び後方外れ止め壁部32の上面は、図3(a)に示すように、それぞれ前後方向外方に行くに従って下方に曲面状に傾斜するように形成されており、バンドストッパ1により平バンドbを固定するときに前方外れ止め壁部31及び後方外れ止め壁部32の外方角部に引っかかることを防止している。
−バンドストッパによるバンド端部の保持−
上記構成を備えるバンドストッパ1によって、ビニールハウスAのビニールシートaを抑圧保持する平バンドbの端部を固定する方法を、図6乃至9を参照しながら説明する。
ビニールハウスAのビニールシートaを固定するための平バンドbとしては、例えば長さ方向に3本のリブ部を有し、幅10〜50mm程度の平バンドが用いられる。
(1)ビニールハウスAの一側の横支持棒d1に一端が固定された平バンドbは、ビニールシートaの外周を抑えるように掛け渡された後、その他端がバンドストッパ1に保持される。
まず、平バンドbの先端付近をバンドストッパ1の第1挿通部21に対して一方側の開口より裏面から表面に抜けるように挿通させ、主横部分12の表面側を掛け回した後に第2挿通部22に対して表面から裏面に抜けるように挿通させる。主横部分12の一方側に中央壁122が形成されているので、第1挿通部21及び第2挿通部22を通って掛け回された平バンドbは主横部分12の中央壁122の他方側面によって一方側への移動が阻止されて、第1挿通部21及び第2挿通部22から外れることが防止されている(図6)。
(2)バンドストッパ1の第2挿通部22の表面側より挿通され裏面側より引き出された平バンドbの端部を、ビニールハウスAを構成する他方の横支持棒d2に対して掛け回し、平バンドbが挿通されている第2挿通部22に対してバンドストッパ1の裏面側から挿通して表面側より引き出す(図7)。この状態において、平バンドbの端部を矢印Xに示すように引っ張ることにより、平バンドbは第1挿通部21及び第2挿通部22内でスライドし両横支持棒d1,d2間の平バンドbが緊張することでビニールシートaを押さえ付けることができる。
(3)第2挿通部22の上方より引き出されて引っ張られた平バンドbの先端部分を、第1挿通部21に対して、その一方側に開放する開口より挿入することでバンドストッパ1の裏面と先に挿入された平バンドbとの間に配置し、その後、前方挿通部23に対して他方側の開口より挿入して表面側に突出させる(図8)。このように、横支持棒d2により折り返された平バンドbの先端部分は、先にバンドストッパ1の第1挿通部21と第2挿通部22とに挿通された部分と重なるようにバンドストッパ1に保持されることとなり、平バンドbに対して生じる引っ張り力によって主横部分12に形成された前方エッジ壁123及び後方エッジ壁124が平バンドbの裏面より噛み合うことで、平バンドbの緩みを防止して、バンドストッパ1による平バンドbの緊張を維持することができる。
(4)その後、前方挿通部23の上方より突出する平バンドbの先端部分を後方挿通部24に対して上方から下方に挿通することによって、平バンドbの先端部分の納まりを良好にして、平バンドbのばたつきが防止できる(図9)。また、平バンドbの先端部分が後方挿通部24に挿通されることにより、平バンドbが前方外れ止め壁部31により平バンドbの他方側への移動が阻止されて前方挿通部23から抜け出ることが防止され、後方外れ止め壁部32により後方挿通部24から一方側へ抜け出ることが防止されるので、平バンドb端部の良好な支持固定を行うことができる。
−本実施形態のバンドストッパによる作用効果−
以上のように、バンドストッパ1によって平バンドbを固定するための第1挿通部21及び第2挿通部22に対する平バンドbの挿通は、一方側の開口を介して行うことができるので、緩んだ平バンドbを緊張させる場合には、前方挿通部23の他方側の開口より平バンドbを外すと共に、第1挿通部21の一方側の開口より平バンドbの端部を外すことで、平バンドbを引っ張って緊張させることができ、平バンドbを緊張させた後には再び開口より平バンドbを第1挿通部21及び前方挿通部23に挿通させればよく、平バンドbの締めほどき作業が簡単でありバンド表面を傷めることもなく、また、穴等にバンドを通す必要もないので、例えば軍手等を嵌めた状態であっても比較的簡単に行うことができる。
そして、本実施形態のバンドストッパ1は、平バンドbの各挿通部の開口部分を幅狭に形成することで、平バンドbの抜け止めを抑制し、さらに、第1挿通部21及び第2挿通部22の開口近傍に主横部分12の中央壁122が設けられ、前方挿通部23の開口近傍には前方外れ止め壁部31が設けられ、後方挿通部24の開口近傍には後方外れ止め壁部32が設けられているので、平バンドbの挿通を開口によって簡単にしながら、平バンドbが各挿通部から抜けることを確実に防止して安定した平バンドbの支持固定を可能としている。
なお、上記説明においては、主縦部分11を他方側(右側)にした状態で平バンドを固定する方法を説明したが、主縦部分11を一方側(左側)にした状態であっても、ハウスバンドを同じように固定できることは明らかであり、右利き、左利き等使用者の利き腕に対応することができ、また、樹脂によって一体形成することができるので、製造も容易であり、平バンドの幅に合わせて製造することができ、軽量かつ見栄えもよい。
また、本実施形態においては、中央壁は、その前後方向の幅が主横部分の本体部の前後方向の幅より大きく形成され、バンドが抜けることを防止しているが、必ずしも主横部分の幅よりも大きく形成する必要はなく、バンドストッパを構成する各部材の角部を曲線状に形成してハウスバンドの想定外の引っかかり等を防止しているが、バンドストッパ1の角部は必ずしも曲線状にする必要は無い。
さらに、本実施例においては、ビニールハウスの平バンド端部を固定するためのバンドストッパを例示しているが、本発明のバンドストッパは、ビニールハウスのビニールの固定に用いられる平バンドの固定のみではなく、様々な状況におけるバンド端部の固定に用いることができる。
1 :バンドストッパ
11 :主縦部分
11a :凹凸部
11b :凸状部
12 :主横部分
121 :本体部
122 :中央壁
123 :前方エッジ壁
124 :後方エッジ壁
13 :前横部分
14 :後横部分
14a :凸状部
15 :前端横部分
16 :後端横部分
21 :第1挿通部
22 :第2挿通部
23 :前方挿通部
24 :後方挿通部
31 :前方外れ止め壁部
32 :後方外れ止め壁部
A :ビニールハウス
a :ビニールシート
b :平バンド
c :支持棒
d :横支持棒
d1 :横支持棒
d2 :横支持棒
本発明は、バンドの端部を固定するためにバンドの端部に配置されるバンドストッパであって、固定時のバンドの長さ方向を前後方向としたとき前後方向に延びる主縦部分と、主縦部分の前後方向略中央位置において、一方側から延設される主横部分と、主縦部分の主横部分の前方側と後方側に所定間隔をおいて一方側から延設される前横部分及び後横部分を有し、主横部分はその表面にエッジを備えると共に、主横部分と前横部分との間、及び、主横部分と後横部分との間にはバンドが一方側より挿入可能な挿通部を備え、前横部分の前方に他方側が開口しバンドが他方側より挿通可能な挿通部が形成されていることを特徴とする。

Claims (1)

  1. バンドの端部を固定するためにバンドの端部に配置されるバンドストッパであって、
    固定時のバンドの長さ方向に伸びる主縦部分と、
    主縦部分の長さ方向略中央位置において、一方側に延設される主横部分と、
    主縦部分の長さ方向で主横部分の両側に所定間隔をおいて設けられる前横部分及び後横部分とを有し、
    主横部分はその表面にエッジ部を備えると共に、主横部分と前横部分との間、及び、主横部分と後横部分との間にはバンドが側方より挿入可能な挿通部を備える
    ことを特徴とするバンドストッパ。
JP2015117427A 2015-06-10 2015-06-10 バンドストッパ Expired - Fee Related JP6195591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117427A JP6195591B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 バンドストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117427A JP6195591B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 バンドストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000073A true JP2017000073A (ja) 2017-01-05
JP6195591B2 JP6195591B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=57751441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117427A Expired - Fee Related JP6195591B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 バンドストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6195591B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659852U (ja) * 1979-10-17 1981-05-22
JPS61117945U (ja) * 1985-01-08 1986-07-25
JPH0516963A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Eisuke Momiyama ヒモ係止具
JPH08104A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Tatsuo Hagiwara ロープの長さ調整具
JPH0947972A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Okuto:Kk テープ巻締具及び柄
JP2004222660A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kosin:Kk バックル装置
WO2013145118A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 東光化学工業株式会社 バンド締付け具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659852U (ja) * 1979-10-17 1981-05-22
JPS61117945U (ja) * 1985-01-08 1986-07-25
JPH0516963A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Eisuke Momiyama ヒモ係止具
JPH08104A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Tatsuo Hagiwara ロープの長さ調整具
JPH0947972A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Okuto:Kk テープ巻締具及び柄
JP2004222660A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kosin:Kk バックル装置
WO2013145118A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 東光化学工業株式会社 バンド締付け具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6195591B2 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010525889A5 (ja)
JP5821048B2 (ja) クランプ具
US20130061862A1 (en) Hair Extension
US9879712B2 (en) Integrated hook and handle
US20160081412A1 (en) Packaging for hairpieces
US7644475B2 (en) Cable tie
JP6195591B2 (ja) バンドストッパ
FR3009534A1 (fr) Volet antichute pour module logistique
JP5116058B2 (ja) シートキャッチフック
US20150128381A1 (en) Clipboard device with elastic retainer
KR20140004501U (ko) 과일 수확기
KR20160099559A (ko) 글러브
JP2017074968A (ja) ゴム紐留め具
US8287019B1 (en) Roll container
JP5600238B2 (ja) プラスチック袋
FR3066461B1 (fr) Volet antichute pour module logistique
JP2008224023A (ja) 紐状体固定用クリップ
JP2007063692A (ja) ビーズ織り具
JP3127495U (ja) ハンドキャリヤ補助具
JP7185907B2 (ja) 海苔養殖用種付け袋、及びそれに使用する開口枠体
NO320418B1 (no) Anvendelse av klips beregnet til a festes til tau
JP3045890U (ja) 展示物吊下具
HU3989U (en) Handbag holder
JP2011083887A (ja) 工具ホルダー
JP6402981B2 (ja) 留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees