JP3045890U - 展示物吊下具 - Google Patents

展示物吊下具

Info

Publication number
JP3045890U
JP3045890U JP1997006045U JP604597U JP3045890U JP 3045890 U JP3045890 U JP 3045890U JP 1997006045 U JP1997006045 U JP 1997006045U JP 604597 U JP604597 U JP 604597U JP 3045890 U JP3045890 U JP 3045890U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
exhibit
hooking
linear body
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006045U
Other languages
English (en)
Inventor
紘 山田
Original Assignee
株式会社ニチエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチエイ filed Critical 株式会社ニチエイ
Priority to JP1997006045U priority Critical patent/JP3045890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045890U publication Critical patent/JP3045890U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】額縁等の展示物を壁面に吊下げた後の不測のず
れを防止し、正しい吊下げ状態を維持する。 【解決手段】展示物に取付けた線状体Aの中間部を掛止
する掛止フック3を、所定幅の金属板を折曲して形成す
る。その形状は、背面側に位置する真っ直ぐな背面板部
4と、該背面板部4の下端から正面側に延設され、先端
側を立ち上げたL字状の屈曲板部5とからなる鉤状であ
る。屈曲板部5の幅方向の中間部には切欠部7を形成す
るとともに、背面板部4からは、上記切欠部7を通して
正面側に、下端部9cが迫り出する帯状部9を切起して
形成して、屈曲板部5と帯状部9との間に掛止させられ
る線状体Aが、その長さ方向にずれないよう蛇行するよ
うにしている。 【効果】線状体が位置規制されるので、展示物が傾いた
りしない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、額縁などのような展示物を壁面等に吊下げるための展示物吊下具 に関する。
【0002】
【従来の技術】
額縁は一般に、図8に示したように、額縁101の裏面に張った紐102の中 間部をフック103に掛止して吊下げるが、掛止すると言っても単に紐102が フック103に乗っているだけであるため、外力を受けたりすると容易に傾いて しまう。額縁101を掛けるのは左右のバランスを上手く取ることが大切で、掛 けては見て、見ては直して、ようやく真っ直ぐに掛けることができるのが常であ るが、その状態が崩れるのはいとも簡単である。
【0003】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、一度吊下げたら容易には、ずれないようにする展示物吊下 具の提供を課題とする。 そのための手段は、展示物に取付けた線状体の中間部を引っ掛けて掛止する掛 止フックを有した展示物吊下具であって、前記掛止フックを、複数のフック担体 で構成し、これらフック担体を、掛止される線状体がその長さ方向にずれないよ うに蛇行させられ接触抵抗を増す隙間を明けて配設した展示物吊下具であること を特徴とする。
【0004】 なお、吊下げ作業時の間違えを皆無にするには、前記フック担体のうちの少な くとも一つの上端部を、掛止フックの背面側に連結するとよい。 また、正しい姿勢の吊下げが一人でも容易に行なえるようにするには、前記フ ック担体のうちの少なくとも一つにおける線状体の掛止位置よりも上側に、掛止 位置へ落とし込む前段の線状体を仮に掛止するための仮掛止段部を形成するとよ い。
【0005】 さらに、前記フック担体は、前後方向に弾性変位可能に形成するとよい。 そしてまた、展示物の取り外しが容易に行なえるようにするには、前記仮掛止 段部の下側に傾斜面を形成するとともに、該傾斜面の傾斜を緩やかに設定すると よい。
【0006】 また、展示物に取付けた線状体の中間部を引っ掛けて掛止する掛止フックを有 した展示物吊下具であって、前記掛止フックを所定幅の板材からなる背面側の板 状の背面板部と、該背面板部の下端から正面側に延設され先端側を立上げる屈曲 板部とで構成し、該屈曲板部の幅方向の中間部に切欠部を形成するとともに、該 切欠部より幅狭の帯状部を、上記背面部から前方へ切起して、屈曲板部との間に 、掛止する線状体がその長さ方向にずれないように線状体を蛇行させて接触抵抗 を増すような隙間を形成し、屈曲板部または帯状部の少なくともいずれか一方を 、前後方向に弾性変位可能に形成するとともに、線状体を掛止位置に落とし込む 前段で仮に掛止するための仮掛止段部を形成した展示物吊下具であることを特徴 とする。
【0007】
【作用及び効果】
すなわち、上述の構成によれば、展示物の吊下げに当っては、紐やワイヤなど の線状体の中間部を、掛止フックを構成するフック担体の間に蛇行するように通 す。すると線状体とフック担体との間で接触抵抗が働き、線状体がその長さ方向 で位置規制される。このため、展示物が不測に傾いたりすることを阻止でき、何 時でも綺麗な展示状態を保つことができる。
【0008】 請求項2のようにフック担体の少なくとも一つの上端部を、掛止フックの背面 側に連結すると、線状体が掛止フックの背面側に落ちることはなく、フック担体 間に通されるべき線状体が所定の位置に誘導される。このため、線状体をフック 担体の間に通す作業が、極簡単に、間違えなく行なえる。
【0009】 請求項3のように構成した場合には、線状体をフック担体の間に通して位置規 制を行なう前段において、仮係止部に掛止する。そして、左右のバランスをとっ て、傾きのない正しい姿勢に調整する。この状態で、線状体を仮掛止部から外し て掛止位置へ落とし込み、位置規制を行なう。このように一度の掛止で位置規制 されるのではないので、一人でも簡単に、展示物の綺麗な吊下げが行なえる。
【0010】 請求項4のように、フック担体を前後方向に弾性変位可能に形成すると、線状 体の掛止や取り外し時にフック担体が弾性変位するので、作業が円滑である。
【0011】 請求項5のように、仮係止部の下面に傾斜面を形成し、その傾斜を緩やかにす ると、線状体の掛止フックからの取り外しが極めて容易に行なえる。このため、 展示物を持って引き上げるだけで簡単に取り外しができ、例えば、掛止フックが 展示物の裏側に隠れている場合でも一人で簡単に取り外せる。
【0012】 請求項6の構成によれば、展示物の吊下げに当っては、線状体の中間部を、掛 止フックを構成する背面板部と屈曲部との間に落とす。すると、線状体はまず、 仮掛止段部に掛止する。そして展示物の姿勢を正しくして、屈曲部とまたはおよ び帯状部の弾性変位を利用して、線状体を押し下げ、仮掛止段部から外す。する と、線状体は屈曲部と帯状部との間に蛇行した状態に掛止する。これによって、 線状体は、その長さ方向にずれず、展示物が不測に傾いたりすることを阻止でき 、何時でも綺麗な展示状態を保つことができる。
【0013】 また、背面板部からは、帯状部を切起しているので、線状体が掛止フックの背 面側に落ちることはなく、屈曲部と帯状部との間に通されるべき線状体が所定の 位置に誘導される。このため、線状体を掛止する作業が、極簡単に、間違えなく 行なえる。
【0014】 さらに、屈曲部または帯状部の少なくともいずれか一方を、前後方向に弾性変 位可能に形成するとともに、少なくとも上記いずれか一方に仮掛止段部を形成し ているので、一人でも簡単に、展示物の綺麗な吊下げが行なえる。また、作業は 円滑である。
【0015】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は、展示物吊下具1(以下、吊下げ具という)の斜視図で、図2はその正 面図、図3はその側面図である。
【0016】 吊下具1は、展示物の裏面に掛け渡した紐などの線状体Aの中間部を引っ掛け て掛止するためのもので、その上部に、壁面等に固定する固定部2を有し、これ から垂下するように、所定幅で細長く弾性変位可能な金属板を折曲した掛止フッ ク3を一体に固定している。なお、掛止フック3は合成樹脂で形成するもよい。
【0017】 掛止フック3は、側面視略逆「7」字状に形成され、背面側の背面板部4と、 該背面板部4の下端から正面側に延設され、先端側を立ち上げる屈曲板部5とで 構成している。
【0018】 屈曲板部5は、先端側の立ち上がる部位を正面側へ大きく湾曲して形成し、中 間部におけるその幅方向全体に、背面側に向けて「く」字状に折曲して仮係止段 部6を形成している。そしてこの仮係止段部6の上面側の傾斜面6aは、上記弾 性変位の率を考慮して、線状体Aの仮掛止を可能とする角度に設定するとともに 、下面の傾斜面6bは、それよりも傾きを緩やかに設定して、線状体Aの下から 上への通りを滑らかにしている。
【0019】 また、上記仮係止段部6の下側であって、幅方向の中間部には、下端までの長 方形の切欠部7を形成している。 なお、屈曲板部5について前述のような弾性変位を容易にするには、屈曲板部 5の下端の水平部位に、図示のようなアーチ形状部8などを形成するとよい。
【0020】 一方、背面板部4における幅方向の中間部には、上記切欠部7よりも幅狭の帯 状部9を、上記湾曲板部5の水平部位の一部に至るまで切込みを入れて切起して いる。そしてその帯状部9は、その上端部を適宜の傾斜角をつけて斜め下に延ば してガイド部9aを形成した後、斜め下方に大きく湾曲して湾曲部9bを形成し ている。そして、その下端部9cは折り返して、前記切欠部7から正面側に迫り 出している。このことによって、帯状部9も弾性変位が可能となり、また、前記 仮係止段部6が帯状部9の上面に当接して、線状体Aを仮掛止することが可能に なる。
【0021】 このように構成した吊下具1では、固定部2を壁面等に固定した後、展示物の 吊下げを行なう。まず、線状体Aの中間部を、掛止フック3を構成する背面板部 4と屈曲板部5との間に落とす。すると、線状体Aは、図3に示したように背面 板部4の帯状部9のガイド部9aと湾曲部9bとに案内されて、仮掛止段部6に 掛止する。そしてこの状態で、展示物の姿勢を正しくして、屈曲板部5と帯状部 9の弾性変位を利用して、線状体Aを押し下げ、仮掛止段部6から外す。すると 、線状体Aは図4に示したように屈曲板部5と帯状部9との間に蛇行した状態で 掛止する。これによって、線状体Aは、その長さ方向にずれず、展示物が不測に 傾いたりすることを阻止でき、何時でも綺麗な展示状態を保つことができる。
【0022】 背面板部4からは、帯状部9を切起しているので、線状体Aが掛止フック3の 背面側に落ちることはなく、屈曲板部5と帯状部9との間に通されるべき線状体 Aが所定の位置に誘導される。このため、線状体Aを掛止する作業が、極簡単に 、間違えなく行なえる。
【0023】 また、屈曲板部5と帯状部9を、前後方向に弾性変位可能に形成するとともに 、屈曲板部5に仮掛止段部6を形成しているので、一人でも簡単に、展示物の綺 麗な吊下げが行なえる。しかも、その作業は円滑である。
【0024】 図5から図7は、他の例に係る吊下具1を示しており、屈曲板部5に形成する 切欠部7を、先の実施例の場合よりも上へ長く形成するとともに、屈曲板部5の 立ち上がる部位を背面側に適宜倒して、仮係止段部6が背面板部4の帯状部9と 噛合するようにしている。このように構成すると、同一の金属板を使用した場合 に、重い展示物であっても充分に仮掛止ができる。金属板の性状を変えて各種重 量の展示物の吊下げを行なうもよいが、上述のように若干形状を変えるだけで各 種展示物の吊下げが可能となる。 なお、上述の各実施例における屈曲板部5と帯状部9は、実用新案登録請求の 範囲の請求項1から請求項5におけるフック担体に対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】展示物吊下具の斜視図。
【図2】展示物吊下具の正面図。
【図3】展示物吊下具の側面図。
【図4】掛止状態の横断面図。
【図5】他の例に係る展示物吊下具の斜視図。
【図6】他の例に係る展示物吊下具の正面図。
【図7】他の例に係る展示物吊下具の側面図。
【図8】従来技術を示す斜視図。
【符号の説明】
1…展示物吊下具 3…掛止フック 4…背面板部 5…屈曲板部 6…仮掛止段部 6b…傾斜面 7…切欠部 9…帯状部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】展示物に取付けた線状体の中間部を引っ掛
    けて掛止する掛止フックを有した展示物吊下具であっ
    て、前記掛止フックを、複数のフック担体で構成し、こ
    れらフック担体を、掛止される線状体がその長さ方向に
    ずれないように蛇行させられ接触抵抗を増す隙間を明け
    て配設した展示物吊下具。
  2. 【請求項2】前記フック担体のうちの少なくとも一つの
    上端部を、掛止フックの背面側に連結した請求項1記載
    の展示物吊下具。
  3. 【請求項3】前記フック担体のうちの少なくとも一つに
    おける線状体の掛止位置よりも上側に、掛止位置へ落と
    し込む前段の線状体を仮に掛止するための仮掛止段部を
    形成した請求項1または請求項2記載の展示物吊下具。
  4. 【請求項4】前記フック担体を、前後方向に弾性変位可
    能に形成した請求項1から請求項3のうちのいずれか一
    項に記載の展示物吊下具。展示物吊下具。
  5. 【請求項5】前記仮掛止段部の下側に傾斜面を形成する
    とともに、該傾斜面の傾斜を緩やかに設定した請求項3
    または請求項4記載の展示物吊下具。
  6. 【請求項6】展示物に取付けた線状体の中間部を引っ掛
    けて掛止する掛止フックを有した展示物吊下具であっ
    て、前記掛止フックを所定幅の板材からなる背面側の板
    状の背面板部と、該背面板部の下端から正面側に延設さ
    れ先端側を立上げる屈曲板部とで構成し、該屈曲板部の
    幅方向の中間部に切欠部を形成するとともに、該切欠部
    より幅狭の帯状部を、上記背面部から前方へ切起して、
    屈曲板部との間に、掛止する線状体がその長さ方向にず
    れないように線状体を蛇行させて接触抵抗を増すような
    隙間を形成し、屈曲板部または帯状部の少なくともいず
    れか一方を、前後方向に弾性変位可能に形成するととも
    に、線状体を掛止位置に落とし込む前段で仮に掛止する
    ための仮掛止段部を形成した展示物吊下具。
JP1997006045U 1997-06-25 1997-06-25 展示物吊下具 Expired - Lifetime JP3045890U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006045U JP3045890U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 展示物吊下具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006045U JP3045890U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 展示物吊下具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3045890U true JP3045890U (ja) 1998-02-20

Family

ID=43180256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006045U Expired - Lifetime JP3045890U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 展示物吊下具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045890U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107780604A (zh) * 2017-12-15 2018-03-09 福州启辰阳光建材有限公司 一种连接稳固的可挂物护墙板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107780604A (zh) * 2017-12-15 2018-03-09 福州启辰阳光建材有限公司 一种连接稳固的可挂物护墙板
CN107780604B (zh) * 2017-12-15 2024-03-15 福州启辰阳光建材有限公司 一种连接稳固的可挂物护墙板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11246441B2 (en) Hanger with securement element
US4703878A (en) Hanger with garment support bar
US1999575A (en) Retainer
US4645165A (en) Picture hanger
JP3045890U (ja) 展示物吊下具
US4742943A (en) Retention clamp for shopping carts
US3031161A (en) Display means
US20200138219A1 (en) Clothes Hangers and Clips Used Therewith
EP0909138B1 (en) Garment hanger
GB2151916A (en) Garment hanger
JP7483258B2 (ja) 鞄用小物吊り下げ具
US1649852A (en) Holder for feeding bottles
US2430928A (en) Buckle
JPS6320339Y2 (ja)
GB2208266A (en) Adjustable garment hanger
JP3109465U (ja) フック付きベルト
JP3029134U (ja) ズボン、スカート等用ハンガー
US2914230A (en) Fish stringer
US490287A (en) Hammock
US1857990A (en) Curtain support
US2849169A (en) Safety dress hanger
JP3036871U (ja) ガイド付u字形マイク掛けスタンド
GB2269314A (en) Garment hanger
JP3006302U (ja) テーブルクロスの滑り止め
CA2043966C (en) Carpet clip