WO2013140753A1 - 筒状部材の嵌合構造 - Google Patents

筒状部材の嵌合構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013140753A1
WO2013140753A1 PCT/JP2013/001662 JP2013001662W WO2013140753A1 WO 2013140753 A1 WO2013140753 A1 WO 2013140753A1 JP 2013001662 W JP2013001662 W JP 2013001662W WO 2013140753 A1 WO2013140753 A1 WO 2013140753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fitting
seal member
flange
cylindrical member
fitting cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 剛史
Original Assignee
ダイキョーニシカワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキョーニシカワ株式会社 filed Critical ダイキョーニシカワ株式会社
Priority to CN201380014849.8A priority Critical patent/CN104203719B/zh
Publication of WO2013140753A1 publication Critical patent/WO2013140753A1/ja
Priority to US14/488,578 priority patent/US9200676B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/033Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/60Coupler sealing means

Definitions

  • the present invention relates to a tubular member fitting structure in which ends of a pair of tubular members are fitted to each other and a seal member is interposed therebetween, for example, a part of a steering gear box of a vehicle.
  • the present invention relates to a fitting structure of a cylindrical member that is applied to internally fit a shaft housing portion into which a steering shaft is inserted and received at one end of a dust cover for preventing dust and the like from entering the steering gear box. is there.
  • Patent Document 1 discloses a column hole cover structure in which a cylindrical bush that is slidably in contact with the outer peripheral surface of a steering shaft is inserted into a rubber column hole cover attached from the vehicle compartment side to the peripheral edge of the opening of the dash panel. It is disclosed. This column hole cover structure prevents water from entering one of the steering gear box and the vehicle compartment.
  • the steering gear box is formed with a cylindrical shaft housing portion that is a part of the steering gear box and into which the lower end portion of the steering shaft is inserted and housed.
  • a dust cover that prevents dust and the like from entering the steering gear box may be attached to the shaft housing portion.
  • the shaft housing portion has a first fitting cylinder portion fitted into the dust cover at an end thereof, and a concave portion is formed on the outer peripheral surface of the first fitting cylinder portion over the entire circumference.
  • the dust cover is protruded in the direction of the cylinder center line over the entire circumference from the annular flange extending from one end thereof in a direction perpendicular to the cylinder center line and the protruding edge of the flange.
  • the first fitting cylinder part and the second fitting cylinder part maintain the fitting state by strongly pressing the O-ring from the inside and outside in the radial direction. And there is nothing that restricts the movement of the second fitting cylinder part in the cylinder center line direction. Therefore, when vibration is applied to the fitted steering gear box and the dust cover, the second fitting cylinder part gradually shifts in the cylinder center line direction with respect to the first fitting cylinder part, and finally the dust cover. May come off from the steering gear box. Moreover, the operation
  • the column hole cover structure of Patent Document 1 since the column hole cover is made of rubber, its position is difficult to determine, and it is difficult to insert the cylindrical bush.
  • the present invention devises the structures of the first fitting cylinder part and the second fitting cylinder part and the arrangement of the seal members.
  • the present invention provides a first cylindrical member having a first fitting cylindrical portion at one end, an annular flange extending from one end in a direction intersecting the cylinder center line, and an extended edge of the flange Projecting in the direction of the cylinder center line over the entire circumference, and a second cylindrical member having a second fitting cylinder part into which the first fitting cylinder part is fitted, and the second fitting cylinder part A seal member that is received and placed on the flange, and the seal member is in the first fitting state in a state in which the first fitting tube portion is fitted in the second fitting tube portion.
  • the following solution was taken for the fitting structure of the tubular member that was strongly pressed by the distal end of the tubular portion and the flange portion.
  • At least two engaging portions are formed on one of the first fitting tube portion and the second fitting tube portion, and the other engaged portions are engaged with each other on the other.
  • Part is formed, and the first fitting cylinder part is engaged with the engaged part in the state in which the first fitting cylinder part is internally fitted to the second fitting cylinder part.
  • the movement of the combined cylinder part and the second fitting cylinder part in the cylinder center line direction is restricted, and the state in which the seal member is strongly pressed by the distal end of the first fitting cylinder part and the flange part is maintained. It is characterized by.
  • the engaging portion is a protruding portion projecting from an inner peripheral surface of the second fitting cylinder portion, and the engaged portion is the protruding portion.
  • the second fitting tube portion includes a second fitting tube portion between the protrusion and the flange portion.
  • a through hole penetrating in a direction intersecting the cylinder center line is formed, and the peripheral edge portion of the through hole has no step on each of the flange-facing surface of the protrusion and the seal member mounting surface of the flange
  • the seal member has an engaging portion extending outward from an outer peripheral edge thereof, and the engaging portion is inserted into the through hole when the seal member is placed on the flange portion, and It locks on the outer periphery of a collar part, It is characterized by the above-mentioned.
  • the second fitting tube portion is formed with a cutout portion that is cut out over the entire protruding direction, and the cutout portion includes both of them.
  • a claw portion projects from at least one of the opposing side surfaces, and the sealing member has an extending portion extending outward from an outer peripheral edge thereof, and the extending portion is placed on the sealing member of the flange portion by the claw portion. It is characterized by being pressed against the surface.
  • the seal member is formed with a protruding portion that protrudes outward from an outer peripheral edge thereof, and the second fitting cylinder portion is open to an inner peripheral surface thereof.
  • an accommodation recess for accommodating the protruding portion is formed.
  • the second fitting tube portion is provided with a protruding portion on the inner peripheral surface thereof, and the outer peripheral edge of the sealing member is formed by the protruding portion on the flange portion. It is pressed against the sealing member mounting surface.
  • the first cylindrical member is a part of a steering gear box of a vehicle
  • the second cylindrical member is an engine room and a vehicle. It is a part of a dust cover disposed on a dash panel that partitions the chamber, and a steering shaft is inserted into the first cylindrical member and the second cylindrical member.
  • At least two engaging portions are formed on one of the first fitting tube portion and the second fitting tube portion, and the other engaged portion on which the engaging portions are engaged on the other.
  • the first fitting cylinder part and the second fitting part are engaged with each other by the engagement parts.
  • the movement of the fitting cylinder portion in the cylinder center line direction is restricted. Therefore, even if vibration is applied to both the cylindrical members fitted to each other, it is possible to prevent one of the cylindrical members from coming off from the other.
  • the sealing member is held in a state where the sealing member is strongly pressed by the distal end of the first fitting cylinder portion and the flange portion in a state where both the cylindrical members are engaged, the sealing performance is sufficiently ensured. Furthermore, when fitting both the cylindrical members, since the sealing member is simply attached to the flange portion of the second cylindrical member and the first fitting cylindrical portion is fitted into the second fitting cylindrical portion, it is troublesome. It does not take.
  • the projecting portion protrudes from the inner peripheral surface of the second fitting tube portion, the flange portion of the second tubular member and the second fitting tube portion are undercut. It is. Therefore, when the second cylindrical member is made of resin, the mold requires a slide mold for molding the protrusion. And when the 2nd fitting cylinder part is a comparatively small diameter, it is necessary to slide the said slide type
  • the extension part of the seal member when the seal member is mounted on the seal member mounting surface of the collar part, the extension part of the seal member is simply inserted from the opening end of the notch part and pressed to the collar part side.
  • the mounting work is easy.
  • the extension part since the extension part is pressed against the sealing member mounting surface of the collar part by the claw part, the movement of the extension part toward the notch opening end side is restricted. Therefore, it is possible to prevent the placed sealing member from dropping from the second cylindrical member.
  • the second fitting cylinder part since the first fitting cylinder part is fitted inside the second fitting cylinder part, it is necessary to open the second fitting cylinder part to some extent when fitting. Therefore, by providing a notch in the second fitting cylinder part, the second fitting cylinder part can be easily opened, and the fitting operation is facilitated. In particular, it is difficult to open when the second fitting cylinder part has a relatively small diameter, but it becomes easy to open by providing a notch part in the second fitting cylinder part. Therefore, this is particularly effective when the second fitting cylinder portion has a relatively small diameter.
  • the protrusion which protrudes to a radial direction outer side from a sealing member outer edge is accommodated in the accommodation recessed part formed in the 2nd fitting cylinder part, and this protrusion part is the cylinder centerline direction end surface of the said accommodation recessed part
  • the movement of the seal member in the direction of the cylinder center line is regulated by contacting the surface. Therefore, it is possible to prevent the placed sealing member from dropping from the second cylindrical member.
  • the seal member since the outer peripheral edge of the seal member is pressed against the seal member mounting surface of the flange portion by the convex portion formed in the second fitting cylinder portion, the seal member moves in the cylinder center line direction. Be regulated. Therefore, it is possible to prevent the seal member from falling off the second tubular member. Moreover, since it is not necessary to provide anything at the outer peripheral edge of the seal member, the structure of the seal member can be simplified.
  • the fitting structure of the tubular member of the present invention to the fitting structure of the steering gear box and the dust cover, the sealing performance of the fitting portion of the steering gear box and the dust cover. It is possible to prevent the dust cover from being detached from the steering gear box by vibrations while securing the above.
  • FIG. 1 is a front side sectional view of an automobile to which a tubular member fitting structure according to a first embodiment is applied. It is a perspective view of the steering gear box and dust cover of a fitting state. It is a perspective view of a steering gear box. It is a disassembled perspective view of the dust cover to which the seal member and the soundproof member were attached. It is a whole perspective view of the dust cover with which the seal member and the soundproof member were attached. It is a VI-VI line arrow directional cross-sectional view in FIG. It is FIG. 5 equivalent view of the dust cover which concerns on the modification 1 of 1st Embodiment.
  • FIG. 1 It is a partial perspective view of the dust cover and seal member concerning modification 2 of a 1st embodiment.
  • (A) is a partial perspective view of the dust cover and seal member which concern on 2nd Embodiment
  • (b) is a partial perspective view of the dust cover and seal member which concerns on 3rd Embodiment.
  • a tubular member fitting structure according to the present invention is applied to a fitting structure between a steering gear box of an automobile and a dust cover for preventing water and dust from entering the steering gear box. explain.
  • FIG. 1 is a front side sectional view of an automobile 5 to which a tubular member fitting structure according to the present embodiment is applied, and its application target is a part of a steering gear box 1 which will be described later.
  • Part (hereinafter referred to as a first cylindrical member) 21 and a second cylindrical member 31 described later which is a part of the dust cover 3.
  • 7 is a dash panel that partitions the engine room 9 and the vehicle compartment 11
  • 13 is an instrument panel provided on the vehicle compartment 11 side of the dash panel 7, and 15 is penetrated through the instrument panel 13.
  • a steering shaft 17 is connected to the steering gear box 1 disposed in the engine room 9 at its lower end.
  • a steering wheel 17 is used to steer the automobile 5.
  • the first cylindrical member 21 extends toward the vehicle compartment 11 side, while the dust cover 3 is disposed on a surface of the dash panel 7 on the engine room 9 side via a soundproof member 35 described later.
  • the first cylindrical member 21 is internally fitted to three substantially cylindrical second cylindrical members 31.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the cylindrical first cylindrical member 21 which is a part of the steering gear box 1 is fitted into the second cylindrical member 31.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the steering gear box 1.
  • the steering shaft 15 is indicated by a virtual line.
  • the steering gear box 1 converts rotation of the steering shaft 15 into movement in the vehicle width direction by a rack and pinion or a ball nut mechanism. In the case of a rack and pinion, the pinion that rotates as the steering shaft 15 rotates.
  • a housing 19 that accommodates a shaft (not shown) and a rank bar (not shown) that meshes with the pinion shaft to convert the rotational motion of the steering shaft 15 into a linear motion, and the housing 19 from the housing 19 to the vehicle compartment 11 side.
  • a resin-made first tubular member 21 into which the steering shaft 15 is inserted and accommodated.
  • the first cylindrical member 21 includes a cylindrical insertion portion main body 22 extending from the housing 19, a first cylindrical member main body 23 having a diameter expanded from the end of the insertion portion main body 22 on the vehicle compartment 11 side, and a first And a first fitting cylinder portion 25 having a reduced diameter from the end of the cylindrical member body 23 on the side of the passenger compartment 11.
  • An annular recess (engaged portion) 27 having a rectangular cross section is formed on the outer peripheral surface 25a of the first fitting cylinder portion 25 over the entire circumference.
  • a positioning projection 29 is provided on the outer peripheral surface 23a of the first tubular member main body 23 so as to determine the circumferential position of the second tubular member 31 with respect to the first tubular member 21 when fitted. .
  • FIGS. 4 and 5 are diagrams showing the dust cover 3.
  • the dust cover 3 is made of resin and includes a cylindrical second cylindrical member 31 through which the steering shaft 15 is inserted, and a flange portion 33 provided at the end of the second cylindrical member 31 on the side of the passenger compartment 11. I have. Between the flange portion 33 and the dash panel 7, a sponge-like soundproof member 35 having an insertion hole 35 a through which the steering shaft 15 is inserted is disposed.
  • the second cylindrical member 31 includes a cylindrical insertion portion main body 37 extending from the flange portion 33 toward the steering gear box 1 and a direction perpendicular to the cylinder center line from the steering gear box 1 side end of the insertion portion main body 37.
  • Four protrusions (engagement portions) 43 project from the inner peripheral surface 41 a of the second fitting cylinder portion 41 at intervals of 90 degrees, and the cylinder center line between each protrusion 43 and the flange portion 39.
  • a trapezoidal through-hole 45 penetrating in a direction orthogonal to is formed.
  • Each protrusion 43 is formed with an upper surface 43a that is inclined downward as it goes inward in the direction orthogonal to the cylinder center line, while a lower surface (protruding part facing surface) 43a that is substantially orthogonal to the cylinder center line (see FIG. 6). ) Is formed.
  • the upper peripheral edge of each through-hole 45 continues to the lower surface 43 a of the protrusion 43 without a step, while the lower peripheral edge continues to the seal member mounting surface 39 a of the flange 39 without a step.
  • a pair of notches 47 are formed between the through holes 45 at intervals of 180 degrees.
  • Each notch 47 is formed by being cut out over the entire protruding direction of the second fitting cylinder 41.
  • a pair of claw portions 49 project from the opposite side surfaces of each notch portion 47.
  • claw part 49 may be protrudingly provided in either one of the said opposing side surfaces.
  • a protruding portion 51 protruding outward in a direction orthogonal to the cylinder center line is provided at a portion corresponding to the cutout portion 47 on the outer peripheral edge of the flange portion 39.
  • a positioning bifurcated portion 53 extends in the protruding direction at a portion corresponding to one protrusion 43 on the outer peripheral surface 41 b of the second fitting tube portion 41.
  • the seal member 55 is made of rubber, and a pair of annular plate portions 57 placed on the seal member placement surface 39a of the flange portion 39 and a pair provided at an outer peripheral edge of the annular plate portion 57 at an interval of 180 degrees.
  • locking part 59 is provided on the upper surface 57a of the annular plate portion 57.
  • a ridge portion 61 having a triangular cross section is provided over the entire circumference.
  • Each locking part 59 is U-shaped and has flexibility, extends outward from the outer peripheral edge of the annular plate part 57 in the direction perpendicular to the cylinder center line, and is bent downward.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 2, showing a fitting portion between the first tubular member 21 and the second tubular member 31.
  • each projection 43 projecting from the second fitting cylinder part 41 is formed in the first fitting cylinder part 25.
  • the annular recess 27 is engaged. Thereby, the movement of the first fitting cylinder part 25 and the second fitting cylinder part 41 in the cylinder center line direction is restricted, and the seal member 55 is further pressed by the tip of the first fitting cylinder part 25 and the flange part 39. The state is maintained.
  • the seal member 55 When fitting the first tubular member 21 into the second tubular member 31, first, the seal member 55 is attached to the second tubular member 31. Specifically, the seal member 55 is accommodated in the second fitting cylinder portion 41 with the protruding portion 61 facing upward, the locking portion 59 is inserted into the through hole 45 from the inside, and the locking portion 59 The bent portion is locked to the outer peripheral edge of the flange portion 39 and placed on the seal member placement surface 39a. Next, the forked portion 53 of the second tubular member 31 is aligned with the positioning projection 29 of the first tubular member 21, and the second tubular member 31 is pushed into the first tubular member 21.
  • the 2nd cylindrical member 31 is the 1st cylindrical member 21. Can be prevented from coming off. Further, in the engaged state between the first fitting cylinder part 25 and the second fitting cylinder part 41, the state in which the seal member 55 is strongly pressed by the first fitting cylinder part 25 and the flange part 39 is maintained. Sealability is sufficiently secured. Furthermore, since the first fitting tube portion 25 is in line contact with the protrusion 61 of the seal member 55, the contact area is reduced, thereby increasing the pressure applied to the protrusion 61, thereby further improving the sealing performance. Can be made. Furthermore, when fitting both the cylindrical members 21, 31, the seal member 55 is attached to the flange 39 of the second cylindrical member 31, and the first fitting cylindrical portion 25 is attached to the second fitting cylindrical portion 41. Since it only fits in, it does not take time.
  • the protrusion part 43 is protrudingly provided by the internal peripheral surface 41a of the 2nd fitting cylinder part 41, the part of the collar part 39 of the 2nd cylindrical member 31 and the 2nd fitting cylinder part 41 is undercut shape. It is. Therefore, the mold for forming the dust cover 3 requires a slide mold for forming the protrusion 43. And when the 2nd fitting cylinder part 41 is a comparatively small diameter, it is necessary to slide the said slide type
  • a locking portion 59 is provided on the outer peripheral edge of the seal member 55, and the locking portion 59 is inserted into the through hole 45 and locked to the outer peripheral edge of the flange portion 39, so that it is placed on the seal member mounting surface 39a. It is possible to prevent the sealed member 55 that has been removed from falling off the flange 39.
  • the second fitting cylinder 41 can be easily opened, and the fitting work is facilitated.
  • the second fitting cylinder portion 41 is difficult to open when the diameter is relatively small, but is easily opened by providing the notch portion 47. Therefore, this is particularly effective when the second fitting cylinder portion 41 has a relatively small diameter.
  • annular recessed part 27 formed in the outer peripheral surface 25a of the 1st fitting cylinder part 25 is formed in the said outer peripheral surface 25a over the perimeter, it is not limited to this, For example, a 2nd fitting cylinder You may intermittently form in the position corresponding to the projection part 43 protrudingly provided by the part 41.
  • FIG. 7 is an overall perspective view of the dust cover 3 to which the seal member 63 according to this modification is attached.
  • the configuration other than the seal member 63 is the same as that of the first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the upper side and the lower side in FIG. 7 are referred to as “upper side” and “lower side”. However, in the state where it is actually attached to the automobile 5, the top and bottom in FIG.
  • the seal member 63 includes an annular plate portion 65 in which a ridge 67 is formed on the entire upper surface 65a, and a pair of extending portions provided at an outer peripheral edge of the annular plate portion 65 at intervals of 180 degrees. 69 and a rectangular contact piece 71 extending upward from the tip of each extending portion 69.
  • the extension portion 69 is inserted from the opening end of the notch portion 47 with the protruding portion 67 facing upward, and is pushed downward. It passes between both claw portions 49 and is accommodated in the lower end portion of the notch portion 47. If it does so, both the nail
  • the extension portion 69 is simply inserted from the opening end of the notch portion 47 and pushed in as described above, so that the attaching operation of the seal member 63 is easy.
  • a protrusion 51 is provided at a portion corresponding to the notch 47 on the outer peripheral edge of the flange 39. If it does so, even if it is going to attach the seal member 63 in the state where the protrusion part 67 has faced down, the contact piece 71 will contact
  • the locking member 59 of the seal member 55 is locked to the outer peripheral edge of the flange 39, thereby preventing the seal member 55 mounted on the seal member mounting surface 39a from dropping off.
  • the seal member 55 may fall off.
  • the seal member can be reliably prevented from falling off by devising the shape of the through hole.
  • the 2nd cylindrical member 73 and the seal member 75 which concern on this modification are shown in FIG.
  • the configuration other than the second cylindrical member 73 and the seal member 75 is the same as that of the first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the upper side and the lower side in FIG. 8 are referred to as “upper side” and “lower side”.
  • the second fitting cylinder portion 77 of the second cylindrical member 73 is provided with a projection 79 on its inner peripheral surface 77 a, and a through hole 83 is formed between the projection 79 and the flange 81. Yes.
  • the protrusion 79 is formed with an upper surface 79a that inclines downward as it goes inward in the direction orthogonal to the cylinder center line.
  • the lower half portion of the through hole 83 is wider in the circumferential direction than the upper half portion.
  • an inner peripheral side wall 85 that protrudes upward is provided on the inner peripheral edge of the flange portion 81 over the entire periphery.
  • the seal member 75 has an annular plate portion 89 in which a ridge portion 91 having a triangular cross section is formed on the upper surface 89 a over the entire circumference, and from the outer peripheral edge portion of the annular plate portion 89 to the center of the cylinder A protruding portion 93 that protrudes outward in the direction orthogonal to the line is formed.
  • the protrusion 93 has a circumferential width that is substantially the same as that of the lower half of the through-hole 83, and locking claws 95 are formed at both circumferential ends of the upper surface 93a.
  • the seal member 75 When attaching the seal member 75 to the second cylindrical member 73, the seal member 75 is brought into a state in which the protruding portion 91 faces upward as shown in FIG. 8, and the protruding portion 93 is pushed into the through hole 83. Then, since the protruding portion 93 is made of rubber, the protruding portion 93 enters the through hole 83 while being compressed in the vertical direction, and the locking claw portion 95 returns after passing through the through hole 83 and locks to the upper peripheral edge portion of the through hole 83. . Therefore, the seal member 75 can be prevented from falling off.
  • the inner peripheral side wall 85 does not need to be provided.
  • the locking claw portion 95 may not be provided.
  • the seal members 55 and 75 are attached using the through holes 45 and 83 provided for forming the protrusions 43 and 79, or the second fitting cylinder portion 41 is attached at the time of fitting.
  • the seal member 63 is attached using a notch 47 provided to facilitate opening. Not limited to these, the seal member can be attached to the collar portion by various methods.
  • FIG. 9A is a partial perspective view of the second cylindrical member 97 and the seal member 99 according to the present embodiment.
  • the configuration other than the second cylindrical member 97 and the seal member 99 is the same as that of the first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the upper side and the lower side in FIG. 9A are referred to as “upper side” and “lower side”.
  • the second cylindrical member 97 has a second fitting cylinder portion 101 in which a protrusion 103 protrudes from the inner peripheral surface 101a, and the inner peripheral surface is below the protrusion 103 on the inner peripheral surface 101a.
  • An accommodation recess 105 is formed in the opening 101a.
  • the housing recess 105 has a rectangular shape when viewed from a direction perpendicular to the cylinder center line. Further, an inner peripheral side wall 109 that protrudes upward is provided on the inner peripheral edge of the seal member mounting surface 107a of the flange portion 107, and a portion of the inner peripheral side wall 109 that faces the housing recess 105 extends over the entire protruding direction.
  • a rectangular cutout portion 111 is formed by cutting out the rectangular cutout portion. The lower end peripheral portion 111a of the notch 111 is continuous with the seal member mounting surface 107a of the flange 107 without a step.
  • the seal member 99 has an annular plate portion 113 in which a ridge portion 115 having a triangular cross-section is provided on the upper surface 113a so as to protrude over the entire circumference.
  • a projecting portion 117 projecting outward in the orthogonal direction is formed.
  • the seal member 99 When the seal member 99 is attached to the flange portion 107, as shown in FIG. 9A, the seal member 99 is in a state in which the protruding portion 115 faces upward, and the projecting portion 117 is pushed into the accommodating recess 105, so that the ring The plate portion 113 is placed on the seal member placement surface 107 a between the inner peripheral side wall 109 and the second fitting cylinder portion 101. In this way, the seal member 99 is attached to the flange portion 107. In the attached state, the upper and lower surfaces of the projecting portion 117 are in contact with the upper and lower surfaces of the housing recess 105, so that the vertical movement of the seal member 99 is restricted. Therefore, it is possible to prevent the seal member 99 from dropping from the second cylindrical member 97.
  • the protruding portion 117 is less likely to be detached from the housing recess 105, It is possible to more reliably prevent the attached seal member 99 from dropping from the second cylindrical member 97.
  • the slide mold is disposed inside the second cylindrical member 97, and the slide mold is slid in a direction perpendicular to the cylinder center line to accommodate the receiving recess. 105 can be molded.
  • the notch 111 is provided so that the slide mold can slide inside the second cylindrical member 97.
  • FIG. 9B is a partial perspective view of the second cylindrical member 119 and the seal member 121 according to the present embodiment.
  • the configuration other than the second cylindrical member 119 and the seal member 121 is the same as that of the first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the upper side and the lower side in FIG. 9B are referred to as “upper side” and “lower side”.
  • the second cylindrical member 119 has a second fitting cylinder 123 having a protrusion 125 protruding on the inner peripheral surface 123a.
  • a protrusion 127 protrudes below the protrusion 125 on the inner peripheral surface 123a.
  • the convex portion 127 may be provided at a position other than the lower portion of the protruding portion 125. However, when the convex part 127 protrudes below the protrusion part 125, since both can be shape
  • the cutout portion 132 is formed so as to be cut out over the entire protruding direction of the inner peripheral side wall 131, and the lower end peripheral portion 132 a is continuous with the seal member mounting surface 129 a of the flange portion 129 without a step.
  • the seal member 121 is configured by an annular plate portion 133 in which a protrusion 135 is provided on the upper surface 133a over the entire circumference.
  • the seal member 121 When the seal member 121 is placed on the seal member placement surface 129a of the flange portion 129, the outer peripheral edge of the upper surface 133a of the seal member 121 is pressed against the seal member placement surface 129a by the convex portion 127, and Directional movement is restricted. Therefore, it is possible to prevent the seal member 121 from dropping from the second cylindrical member 119. Furthermore, the movement of the seal member 121 in the direction perpendicular to the cylinder center line is restricted by the inner peripheral side wall 131, and the outer peripheral edge of the seal member 121 is pressed against the convex portion 127, so that the vertical movement of the seal member 121 is more reliable. Regulated by Moreover, since it is not necessary to provide anything at the outer periphery of the annular plate part 133, the structure of the seal member 121 can be simplified.
  • the first cylindrical member 21 is provided with the recess 27 and the second cylindrical members 31, 73, 97, 119 are provided with the projections 43, 79, 103, 125, and these projections 43, 79, 103 are provided. , 125 and the concave portion 27 are engaged with each other by engaging the first cylindrical member 21 and the second cylindrical members 31, 73, 97, 119, but the first cylindrical member is not limited thereto.
  • a protrusion may be provided on the second cylindrical member, and a recess may be provided in the second cylindrical member.
  • the flanges 39, 81, 107, and 129 protrude in a direction perpendicular to the cylinder center line as in the above-described embodiment, but the flanges 39, 81, 107, and 129 extend with respect to the cylinder center line. It may be projected at an angle of 75 to 105 degrees so as to be substantially orthogonal, or may be projected so as to be slightly inclined with respect to the cylinder center line.
  • the tubular member fitting structure according to the present invention is applied to applications that can prevent one tubular member from coming off from the other due to vibration or the like while ensuring sealing performance. can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

 第1嵌合筒部25の外周面25aには凹部27が形成されている一方、ダストカバー3の一部である第2筒状部材31の一端には鍔部39及び第2嵌合筒部41が設けられている。鍔部39にはシール部材55が取り付けられ、第2嵌合筒部41の内周面41aには突起部43が突設されている。そして、第1嵌合筒部25が第2嵌合筒部41に内嵌合され、凹部27及び突起部43が凹凸嵌合した状態でシール部材55が第1嵌合筒部25と鍔部39とにより強圧された状態が保持されている。これにより、両嵌合筒部25,41の上下移動が規制され、シール部材55が強圧されてシール性が確保される。

Description

筒状部材の嵌合構造
 本発明は、一対の筒状部材の端部同士が嵌合され、かつ両者間にシール部材が介在された筒状部材の嵌合構造に関し、例えば、車両のステアリングギヤボックスの一部であってステアリングシャフトが挿通収容されるシャフト収容部を、該ステアリングギヤボックスに塵等が入るのを防ぐためのダストカバーの一端に内嵌合するのに適用される筒状部材の嵌合構造に関するものである。
 車両の前部には、一般に、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルと、このダッシュパネルに形成された開口部を挿通するステアリングシャフトと、車室に設けられ、このステアリングシャフト上端と連結するステアリングホイールと、エンジンルームに設けられ、ステアリングシャフト下端と駆動連結するステアリングギヤボックスとが設けられている。特許文献1には、ダッシュパネルの上記開口部周縁部に車室側から取り付けられたゴム製のコラムホールカバーにステアリングシャフトの外周面に摺接する円筒ブッシュが挿着されているコラムホールカバー構造が開示されている。このコラムホールカバー構造により、ステアリングギヤボックス及び車室の一方から他方に水などが入るのを防止している。
 ところで、ステアリングギヤボックスには、その一部であってステアリングシャフト下端部が挿通収容される円筒状のシャフト収容部が形成されている。このシャフト収容部には、ステアリングギヤボックス内に塵等が入るのを防止するダストカバーが取り付けられている場合がある。具体的には、シャフト収容部は、その端部にダストカバーに内嵌合される第1嵌合筒部を有し、この第1嵌合筒部の外周面に全周に亘って凹部が形成されている一方、ダストカバーは、その一端から筒中心線に直交する方向に張り出す環状の鍔部及びこの鍔部の張出端縁から全周に亘って上記筒中心線方向に突出して上記第1嵌合筒部が内嵌合される第2嵌合筒部を有している。そうして、上記鍔部に環状の両面テープが貼り付けられ且つ上記凹部にOリングが嵌め込まれた状態で第1嵌合筒部が第2嵌合筒部に圧入され、両面テープが第1嵌合筒部先端と鍔部とによって強圧されている。
特開平10-250602号公報(第3頁、図5)
 しかしながら、上記嵌合構造では、第1嵌合筒部及び第2嵌合筒部がOリングを径方向内外から強圧することによってその嵌合状態を保持しているものの、第1嵌合筒部及び第2嵌合筒部の筒中心線方向の移動を規制するものが何もない。したがって、嵌合状態のステアリングギヤボックス及びダストカバーに振動が加わると、第2嵌合筒部が第1嵌合筒部に対してその筒中心線方向に次第にズレていき、最終的にダストカバーがステアリングギヤボックスから外れる虞がある。また、鍔部に環状の両面テープを貼り付けて上記凹部にOリングを嵌め込む作業が手間であった。一方、特許文献1のコラムホールカバー構造では、コラムホールカバーがゴム製であるためその位置が定まり難く、上記円筒ブッシュの挿着が困難であった。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シール性を確保しつつ、振動等によって一方の筒状部材が他方の筒状部材から外れるのを防止すること、及び嵌合作業の手間を減らすことが可能な筒状部材の嵌合構造を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明は、第1嵌合筒部及び第2嵌合筒部の各構造及びシール部材の配置を工夫したものである。
 具体的には、本発明は、一端に第1嵌合筒部を有する第1筒状部材と、一端から筒中心線に交差する方向に張り出す環状鍔部及び該鍔部の張出端縁から全周に亘って該筒中心線方向に突出し、上記第1嵌合筒部が内嵌合される第2嵌合筒部を有する第2筒状部材と、上記第2嵌合筒部に収容されて上記鍔部に載置されるシール部材とを備え、上記第1嵌合筒部が上記第2嵌合筒部に内嵌合された状態で、上記シール部材が該第1嵌合筒部先端と上記鍔部とによって強圧された筒状部材の嵌合構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。
 第1の発明は、上記第1嵌合筒部及び上記第2嵌合筒部の一方には少なくとも2つの係合部が形成され、他方には該各係合部が係合する被係合部が形成され、上記第1嵌合筒部が上記第2嵌合筒部に内嵌合された状態で、上記各係合部が上記被係合部に係合することで上記第1嵌合筒部及び上記第2嵌合筒部の筒中心線方向の移動が規制され、上記シール部材が上記第1嵌合筒部先端と上記鍔部とによって強圧された状態が保持されていることを特徴とするものである。
 第2の発明は、上記第1の発明において、上記係合部は、上記第2嵌合筒部の内周面に突設された突起部であり、上記被係合部は、上記突起部に対応し、上記第1嵌合筒部の外周面に設けられた凹部であり、上記第2嵌合筒部には、上記突起部と上記鍔部との間に該第2嵌合筒部の筒中心線に交差する方向に貫通する貫通孔が形成され、上記貫通孔の周縁部は、上記突起部の上記鍔部対向面及び該鍔部の上記シール部材載置面の各々に段差なく連続し、上記シール部材は、その外周縁から外側に延びる係止部を有し、上記係止部は、上記シール部材を上記鍔部に載置した際に、上記貫通孔に挿入されて該鍔部の外周縁に係止することを特徴とするものである。
 第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、上記第2嵌合筒部には、突出方向全体に亘って切り欠かれた切欠部が形成され、上記切欠部には、その両対向側面の少なくとも一方に爪部が突設され、上記シール部材は、その外周縁から外側に延びる延出部を有し、上記延出部は、上記爪部によって上記鍔部のシール部材載置面に押し付けられていることを特徴とするものである。
 第4の発明は、上記第1の発明において、上記シール部材には、その外周縁から外側に突出する突出部が形成され、上記第2嵌合筒部には、その内周面に開口し、上記突出部が収容される収容凹部が形成されていることを特徴とするものである。
 第5の発明は、上記第1の発明において、上記第2嵌合筒部には、その内周面に凸部が突設され、上記シール部材の外周縁は、上記凸部によって上記鍔部の上記シール部材載置面に押し付けられていることを特徴とするものである。
 第6の発明は、上記第1乃至第5のいずれかの発明において、上記第1筒状部材は、車両のステアリングギヤボックスの一部であり、上記第2筒状部材は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルに配設されるダストカバーの一部であり、上記第1筒状部材及び上記第2筒状部材には、ステアリングシャフトが挿通されることを特徴とするものである。
 第1の発明によれば、第1嵌合筒部及び第2嵌合筒部の一方には少なくとも2つの係合部が形成され、他方には各係合部が係合する被係合部が形成され、第1嵌合筒部が第2嵌合筒部に内嵌合された状態で、各係合部が被係合部に係合することで第1嵌合筒部及び第2嵌合筒部の筒中心線方向の移動が規制される。したがって、互いに嵌合している両筒部材に振動が加わっても、当該両筒部材の一方が他方から外れるのを防止することができる。さらに、両筒状部材が係合した状態で、シール部材が第1嵌合筒部先端及び鍔部によって強圧された状態が保持されているので、シール性が十分に確保される。さらにまた、両筒状部材を嵌合する際には、シール部材を第2筒状部材の鍔部に取り付けて第1嵌合筒部を第2嵌合筒部に嵌め込むだけなので、手間がかからない。
 第2の発明によれば、第2嵌合筒部の内周面に突起部が突設されているため、第2筒状部材の鍔部及び第2嵌合筒部の部分はアンダーカット形状である。したがって、第2筒状部材が樹脂製の場合、その成形型には突起部を成形するためのスライド型を要する。そして、第2嵌合筒部が比較的小径の場合、上記スライド型を第2嵌合筒部の外側でスライドさせる必要がある。そうしてこの場合、上記スライド型によって鍔部と突起部との間に貫通孔が必然的に形成される。そこで、シール部材外周縁に係止部を設け、この係止部を上記貫通孔に挿入して鍔部外周縁に係止することにより、シール部材載置面に載置されたシール部材が第2筒状部材から脱落するのを防止することができる。
 第3の発明によれば、シール部材を鍔部のシール部材載置面上に取り付ける際に、シール部材の延出部を切欠部の開口端から入れて鍔部側に押し付けるだけなので、シール部材の取付作業が簡単である。また、延出部が爪部によって鍔部のシール部材載置面に押し付けられているので、延出部の切欠部開口端側への移動が規制される。したがって、載置されたシール部材が第2筒状部材から脱落するのを防止することができる。
 また、第3の発明によれば、第2嵌合筒部に第1嵌合筒部を内嵌合させるため、嵌合する際に第2嵌合筒部がある程度開く必要がある。そこで、第2嵌合筒部に切欠部を設けることにより、第2嵌合筒部が開きやすくなり、嵌合作業が容易になる。特に、第2嵌合筒部が比較的小径の場合に開きにくくなるが、第2嵌合筒部に切欠部を設けることにより、開き易くなる。したがって、第2嵌合筒部が比較的小径の場合に特に有効である。
 第4の発明によれば、第2嵌合筒部に形成された収容凹部にシール部材外縁から径方向外側に突出する突出部が収容され、この突出部が上記収容凹部の筒中心線方向端面に当接することでシール部材の筒中心線方向の移動が規制される。したがって、載置されたシール部材が第2筒状部材から脱落するのを防止することができる。
 第5の発明によれば、シール部材の外周縁が第2嵌合筒部に形成された凸部によって鍔部のシール部材載置面に押し付けられるので、シール部材の筒中心線方向の移動が規制される。したがって、シール部材が第2筒状部材から脱落するのを防止することができる。また、シール部材の外周縁に何ら設ける必要がないので、シール部材の構造を簡素化することができる。
 第6の発明によれば、本発明の筒状部材の嵌合構造をステアリングギヤボックスとダストカバーとの嵌合構造に適用することにより、ステアリングギヤボックスとダストカバーとの嵌合部のシール性を確保しつつ、ダストカバーが振動によってステアリングギヤボックスから外れるのを防止することができる。
第1実施形態に係る筒状部材の嵌合構造が適用された自動車の前部側方断面図である。 嵌合状態のステアリングギヤボックス及びダストカバーの斜視図である。 ステアリングギヤボックスの斜視図である。 シール部材及び防音部材が取り付けられたダストカバーの分解斜視図である。 シール部材及び防音部材が取り付けられたダストカバーの全体斜視図である。 図2におけるVI-VI線矢視断面図である。 第1実施形態の変形例1に係るダストカバーの図5相当図である。 第1実施形態の変形例2に係るダストカバー及びシール部材の一部斜視図である。 (a)は第2実施形態に係るダストカバー及びシール部材の一部斜視図であり、(b)は第3実施形態に係るダストカバー及びシール部材の一部斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。以下の実施形態では、本発明に係る筒状部材の嵌合構造を自動車のステアリングギヤボックスと該ステアリングギヤボックスに水や塵等が入るのを防ぐダストカバーとの嵌合構造に適用したものについて説明する。
 (第1実施形態)
 図1は、本実施形態に係る筒状部材の嵌合構造が適用された自動車5の前部側方断面図であり、その適用対象は、ステアリングギヤボックス1の一部である後述するシャフト収容部(以降、第1筒状部材という)21とダストカバー3の一部である後述する第2筒状部材31である。図1中、7はエンジンルーム9と車室11とを仕切るダッシュパネル、13はダッシュパネル7の車室11側に設けられ、計器類が取り付けられるインストルメントパネル、15はインストルメントパネル13を貫通し、エンジンルーム9に配設されているステアリングギヤボックス1に下端部が駆動連結するステアリングシャフト、17は自動車5を操舵するためのステアリングホイールである。上記第1筒状部材21は車室11側に延びている一方、上記ダストカバー3は上記ダッシュパネル7のエンジンルーム9側の面に後述する防音部材35を介して配設され、このダストカバー3の略円筒状の第2筒状部材31に第1筒状部材21が内嵌合されている。
 図2は、第2筒状部材31にステアリングギヤボックス1の一部である円筒状の第1筒状部材21が内嵌合された状態を示す斜視図である。また、図3は、ステアリングギヤボックス1を示す斜視図である。尚、図2では、ステアリングシャフト15を仮想線で示している。ステアリングギヤボックス1は、ラックアンドピニオンまたはボールナット機構によってステアリングシャフト15の回転を車幅方向の動きに変換するものであって、ラックアンドピニオンの場合、ステアリングシャフト15が回転することにより回転するピニオンシャフト(図示せず)及び該ピニオンシャフトと噛み合ってステアリングシャフト15の回転運動を直線運動に変換するランクバー(図示せず)等が収容されたハウジング19と、このハウジング19から車室11側に延びてステアリングシャフト15が挿通収容される樹脂製の第1筒状部材21とを備えている。この第1筒状部材21は、ハウジング19から延びる円筒状の挿通部本体22と、この挿通部本体22の車室11側端から拡径している第1筒状部材本体23と、第1筒状部材本体23の車室11側端から縮径している第1嵌合筒部25とを備えている。この第1嵌合筒部25の外周面25aには、断面矩形状の環状凹部(被係合部)27が全周に亘って形成されている。尚、第1筒状部材本体23の外周面23aには、嵌合時に第1筒状部材21に対する第2筒状部材31の周方向位置を決めるための位置決め用突起29が突設されている。
 図4及び図5はダストカバー3を示す図である。尚、説明の便宜上、図4及び図5における上側及び下側を「上側」及び「下側」とする。ただし、実際に自動車5に取り付けた状態では、図4及び図5における上下とは逆になっている。ダストカバー3は、樹脂製であって、ステアリングシャフト15が挿通する円筒状の第2筒状部材31と、この第2筒状部材31の車室11側端に設けられたフランジ部33とを備えている。このフランジ部33とダッシュパネル7との間に、ステアリングシャフト15が挿通する挿通孔35aが形成されたスポンジ状の防音部材35が配設されている。
 第2筒状部材31の詳細について図4を参照して説明する。第2筒状部材31は、フランジ部33からステアリングギヤボックス1側に延びる円筒状の挿通部本体37と、この挿通部本体37のステアリングギヤボックス1側端からその筒中心線に直交する方向に張り出す環状の鍔部39と、鍔部39張出端縁から全周に亘って該筒中心線方向に突出するように一体に設けられた円筒状の第2嵌合筒部41とを備えている。第2嵌合筒部41の内周面41aには90度間隔で4つの突起部(係合部)43が突設され、また、各突起部43と鍔部39との間に筒中心線に直交する方向に貫通する台形状の貫通孔45が形成されている。各突起部43には、筒中心線に直交する方向内側に行くに従って下方に傾斜する上面43aが形成されている一方、筒中心線に略直交する下面(鍔部対向面)43a(図6参照)が形成されている。各貫通孔45の上側周縁部は突起部43の下面43aに段差なく連続している一方、下側周縁部は鍔部39のシール部材載置面39aに段差なく連続している。さらに、貫通孔45同士の間には、180度間隔で一対の切欠部47が形成されている。各切欠部47は第2嵌合筒部41の突出方向全体に亘って切り欠かれることにより形成されている。また、各切欠部47の両対向側面には一対の爪部49が突設されている。尚、爪部49は当該両対向側面のいずれか一方に突設されていてもよい。また、鍔部39外周縁における切欠部47に対応する部分には、筒中心線に直交する方向外方に突出する突出部51が突設されている。さらに、第2嵌合筒部41の外周面41bにおける1つの突起部43に対応する部分において、位置決め用の二股部53が突出方向に延びている。
 シール部材55は、ゴム製であって、上記鍔部39のシール部材載置面39aに載置される円環板部57と、円環板部57外周縁に180度間隔で設けられた一対の係止部59とを備えている。円環板部57の上面57aには、断面三角形状の突条部61が全周に亘って設けられている。各係止部59は、U字状であって可撓性を有し、円環板部57の外周縁から筒中心線に直交する方向外方に延出し、かつ下方に折り曲げられている。
 図6は、第1筒状部材21と第2筒状部材31との嵌合部分を示す、図2のVI-VI線矢視断面図である。第1嵌合筒部25が第2嵌合筒部41に内嵌合された状態で、第2嵌合筒部41に突設された各突起部43が第1嵌合筒部25に形成された環状凹部27に係合している。これにより、第1嵌合筒部25及び第2嵌合筒部41の筒中心線方向の移動が規制され、さらにシール部材55は第1嵌合筒部25先端と鍔部39とによって強圧された状態が保持されている。
 第1筒状部材21を第2筒状部材31に内嵌合する際には、まず、第2筒状部材31にシール部材55を取り付ける。具体的には、シール部材55を突条部61が上を向いた状態で第2嵌合筒部41に収容し、係止部59を貫通孔45に内側から挿入し、係止部59の折曲部分を鍔部39の外周縁に係止してシール部材載置面39a上に載置する。次に、第2筒状部材31の二股部53を第1筒状部材21の位置決め用突起29に合わせ、第2筒状部材31を第1筒状部材21に押し込む。このとき、第2嵌合筒部41の突起部43の上面43aが第1嵌合筒部25先端に当たると、樹脂製の第2嵌合筒部41が筒中心線に直交する方向に開き、突起部43が第1嵌合筒部25の外周面25aに乗り上げる。そして、押し込みが継続して突起部43が上記外周面25aに形成された環状凹部27に到達すると、突起部43が環状凹部27に嵌り、第1嵌合筒部25と第2嵌合筒部41とが凹凸嵌合により係合する。これにより、第1嵌合筒部25及び第2嵌合筒部41の筒中心線方向の移動が規制される。さらに、シール部材55が第1嵌合筒部25と鍔部39とによって強圧され、その状態が保持される。
 このように、第1嵌合筒部25及び第2嵌合筒部41の筒中心線方向の移動が規制されるので、振動が加わっても第2筒状部材31が第1筒状部材21から外れるのを防止することができる。また、第1嵌合筒部25と第2嵌合筒部41との係合状態において、シール部材55が第1嵌合筒部25及び鍔部39によって強圧される状態が保持されるので、シール性が十分に確保される。さらに、第1嵌合筒部25がシール部材55の突条部61に線接触しているので接触面積が小さくなり、それにより突条部61にかかる圧力が高くなるため、シール性をさらに向上させることができる。さらにまた、両筒状部材21,31を嵌め合わせる際には、第2筒状部材31の鍔部39にシール部材55を取り付けて第1嵌合筒部25を第2嵌合筒部41に嵌め込むだけなので、手間がかからない。
 また、第2嵌合筒部41の内周面41aに突起部43が突設されているため、第2筒状部材31の鍔部39及び第2嵌合筒部41の部分はアンダーカット形状である。したがって、ダストカバー3の成形型には突起部43を成形するためのスライド型を要する。そして、第2嵌合筒部41が比較的小径の場合、上記スライド型を第2嵌合筒部41の外側でスライドさせる必要がある。そうしてこの場合、鍔部39と突起部43との間に貫通孔45が必然的に形成される。そこで、シール部材55外周縁に係止部59を設け、この係止部59を上記貫通孔45に挿入して鍔部39外周縁に係止することにより、シール部材載置面39aに載置されたシール部材55が鍔部39から脱落するのを防止することができる。
 また、第2嵌合筒部41に切欠部47を設けることによって第2嵌合筒部41が開き易くなり、嵌合作業が容易になる。特に、第2嵌合筒部41は比較的小径の場合に開きにくくなるが、切欠部47を設けることにより開き易くなる。したがって、第2嵌合筒部41が比較的小径の場合に特に有効である。
 尚、第1嵌合筒部25の外周面25aに形成された環状凹部27は、当該外周面25aに全周に亘って形成されているが、これに限定されず、例えば第2嵌合筒部41に突設された突起部43に対応する位置に断続的に形成されてもよい。また、突起部43は第2嵌合筒部41の内周面41aに90度間隔で4つ設けられていたが、これに限定されず、例えば一対の突起部43が180度間隔で設けられてもよく、または、3つ若しくは5つ以上の突起部43が両隣にある突起部43との間隔が180度以下となるように設けられてもよい。
 (第1実施形態の変形例1)
 上記第1実施形態ではシール部材55を第2嵌合筒部41に形成された貫通孔45を利用して取り付けたが、第2嵌合筒部41に形成された切欠部47を利用してもよい。図7は、本変形例に係るシール部材63が取り付けられたダストカバー3の全体斜視図である。尚、シール部材63以外の構成は上記実施形態1のものと同一であり、同一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。また、説明の便宜上、図7における上側及び下側を「上側」及び「下側」とする。ただし、実際に自動車5に取り付けた状態では、図7における上下とは逆になっている。シール部材63は、上面65aに突条部67が全周に亘って形成された円環板部65と、この円環板部65の外周縁に180度間隔で設けられた一対の延出部69と、各延出部69の先端から上方に延びる矩形状の当接片71とを備えている。このシール部材63を第2筒状部材31に取り付ける際には、突条部67が上を向いた状態で延出部69を切欠部47の開口端から入れて下方に押し込み、切欠部47の両爪部49間に通し、切欠部47下端部に収容する。そうすると、両爪部49が延出部69を鍔部39に押し付け、延出部69の上下移動が規制される。したがって、シール部材63の第2筒状部材31からの脱落を防止することができる。
 また、シール部材63を第2筒状部材31に取り付ける際には、上記のように延出部69を切欠部47の開口端から入れて押し込むだけなので、シール部材63の取付作業が容易である。さらに、鍔部39外周縁の切欠部47に対応する部分には突出部51が設けられている。そうすると、シール部材63を突条部67が下を向いた状態で取り付けようとしても、当接片71が突出部51に当たって延出部69をそれ以上押し込むことができない。したがって、シール部材63が誤った向きに取り付けるのを防止することができる。
 (第1実施形態の変形例2)
 上記第1実施形態では、シール部材55の係止部59を鍔部39外周縁部に係止することにより、シール部材載置面39aに載置されたシール部材55の脱落を防止していたが、係止部59の係止が不十分な場合、シール部材55が脱落する虞がある。そこで、貫通孔の形状を工夫することによりシール部材の脱落を確実に防止することができる。
 本変形例に係る第2筒状部材73及びシール部材75を図8に示す。尚、第2筒状部材73及びシール部材75以外の構成は上記第1実施形態のものと同一であり、同一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。また、説明の便宜上、図8における上側及び下側を「上側」及び「下側」とする。ただし、実際に自動車5に取り付けた状態では、図8における上下とは逆になっている。第2筒状部材73の第2嵌合筒部77には、その内周面77aに突起部79が突設され、この突起部79と鍔部81との間に貫通孔83が形成されている。突起部79には筒中心線に直交する方向内側に行くに従って下方に傾斜する上面79aが形成されている。また、貫通孔83は、下半部分が上半部分よりも周方向に広がっている。さらに、鍔部81内周縁には、上方に突出する内周側壁85が全周に亘って設けられている。一方、シール部材75は、上面89a上に断面三角形状の突条部91が全周に亘って形成された円環板部89を有し、この円環板部89の外周縁部から筒中心線に直交する方向外方に突出する突出部93が形成されている。この突出部93は、その周方向幅が上記貫通孔83の下半部分と略同一であり、その上面93aの周方向両端には係止爪部95が形成されている。
 シール部材75を第2筒状部材73に取り付ける際には、図8に示すようにシール部材75を突条部91が上を向いた状態にし、突出部93を貫通孔83内に押し込む。そうすると、突出部93は、ゴム製なので、上下方向に圧縮されながら貫通孔83に入り込み、係止爪部95は、貫通孔83を通り抜けると復帰し、貫通孔83の上側周縁部に係止する。したがって、シール部材75の脱落を防止することができる。
 尚、係止爪部95が設けられている場合には、内周側壁85は設けられていなくてもよい。一方、内周側壁85が設けられている場合には、係止爪部95は設けられていなくてもよい。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、突起部43,79を成形するために設けられた貫通孔45,83を利用してシール部材55,75を取り付け、または、嵌合時に第2嵌合筒部41を開き易くするために設けられた切欠部47を利用してシール部材63を取り付けている。これらに限らず、さまざまな方法でシール部材を鍔部に取り付けることができる。
 図9(a)は、本実施形態に係る第2筒状部材97及びシール部材99の一部斜視図である。尚、第2筒状部材97及びシール部材99以外の構成は、上記実施形態1のものと同一であり、同一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。また、説明の便宜上、図9(a)における上側及び下側を「上側」及び「下側」とする。ただし、実際に自動車5に取り付けた状態では、図9(a)における上下とは逆になっている。第2筒状部材97は、内周面101aに突起部103が突設された第2嵌合筒部101を有し、当該内周面101aにおける突起部103下側には、当該内周面101aに開口する収容凹部105が形成されている。この収容凹部105は、筒中心線に直交する方向から見て矩形状をなしている。また、鍔部107のシール部材載置面107a内周縁には上方に突出する内周側壁109が設けられ、この内周側壁109の上記収容凹部105に対向する部分には、突出方向全体に亘って切り欠かれた矩形状の切欠部111が形成されている。この切欠部111の下端周縁部111aは、鍔部107のシール部材載置面107aに段差なく連続している。一方、シール部材99は、上面113aに断面三角形状の突条部115が全周に亘って突設された円環板部113を有し、この円環板部113外周縁から筒中心線に直交する方向外方に突出する突出部117が形成されている。
 シール部材99を鍔部107に取り付ける際には、図9(a)に示すようにシール部材99を突条部115が上を向いた状態にし、突出部117を収容凹部105に押し込み、円環板部113を内周側壁109と第2嵌合筒部101との間のシール部材載置面107a上に載置する。このようにして、シール部材99が鍔部107に取り付けられる。取り付けられた状態で、突出部117の上下面は収容凹部105の上下面に当接するため、シール部材99の上下移動が規制される。したがって、シール部材99が第2筒状部材97から脱落するのを防止することができる。
 また、第2嵌合筒部101と内周側壁109とによって円環板部113の筒中心線に直交する方向の移動が規制されるため、突出部117が収容凹部105からより外れにくくなり、取り付けられたシール部材99が第2筒状部材97から脱落するのをより確実に防止することができる。
 尚、第2筒状部材97が比較的大径の場合には、スライド型を第2筒状部材97内側に配置し、このスライド型を筒中心線に直交する方向にスライドすることで収容凹部105を成形することができる。切欠部111は、スライド型が第2筒状部材97内側でスライドできるようにするために設けられたものである。このように、第2嵌合筒部101に筒中心線に直交する方向に貫通する貫通孔が形成されないので、塵等が侵入するのをより確実に防止することができる。
 (第3実施形態)
 上記第1及び第2実施形態では、シール部材55,63,75,99にそれぞれ係止部59、延出部69、突出部93,117を設けたが、第2筒状部材の構造を工夫することにより、係止部59、延出部69、突出部93,117を設けることなくシール部材を第2筒状部材にしっかりと取り付けることができる。
 図9(b)は、本実施形態に係る第2筒状部材119及びシール部材121の一部斜視図である。尚、第2筒状部材119及びシール部材121以外の構成は、上記実施形態1のものと同一であり、同一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。また、説明の便宜上、図9(b)における上側及び下側を「上側」及び「下側」とする。ただし、実際に自動車5に取り付けた状態では、図9(b)における上下とは逆になっている。第2筒状部材119は、内周面123aに突起部125が突設された第2嵌合筒部123を有し、この内周面123aには突起部125下方に凸部127が突設されている。尚、凸部127は突起部125の下方以外の位置に突設されてもよい。但し、凸部127が突起部125の下方に突設されている場合、1つのスライド型で両者を成形することができるので、製造の手間を減らすことができる。また、鍔部129内周縁には上方に突出する内周側壁131が設けられており、突起部125及び凸部127に対向する部分には切欠部132が形成されている。この切欠部132は内周側壁131の突出方向全体に亘って切り欠かれるように形成され、その下端周縁部132aは鍔部129のシール部材載置面129aと段差なく連続している。一方、シール部材121は、その上面133aに突条部135が全周に亘って設けられた円環板部133で構成されている。
 このシール部材121が鍔部129のシール部材載置面129a上に載置されると、シール部材121は、その上面133a外周縁が凸部127によってシール部材載置面129aに押し付けられ、その上下方向の移動が規制される。したがって、シール部材121が第2筒状部材119から脱落するのを防止することができる。さらに、内周側壁131によってシール部材121の筒中心線に直交する方向への移動が規制され、シール部材121外周縁が凸部127に押し付けられるため、シール部材121の上下方向の移動がより確実に規制される。また、円環板部133の外周縁に何ら設ける必要がないので、シール部材121の構造を簡素化することができる。
 (その他の実施形態)
 上記実施形態では、第1筒状部材21に凹部27を設けると共に第2筒状部材31,73,97,119に突起部43,79,103,125を設け、これら突起部43,79,103,125及び凹部27が凹凸嵌合することにより第1筒状部材21と第2筒状部材31,73,97,119とを係合させたが、これに限定されず、第1筒状部材に突起部を突設し、第2筒状部材に凹部を設けてもよい。
 また、上記実施形態のように鍔部39,81,107,129が筒中心線に直交する方向に張り出した方が好ましいが、鍔部39,81,107,129は、筒中心線に対して75~105度傾いて略直交する方向に張り出すか、または、該筒中心線に対して若干傾斜するように交差して張り出してもよい。
 以上説明したように、本発明に係る筒状部材の嵌合構造は、シール性を確保しつつ、振動等によって一方の筒状部材が他方から外れるのを防止することが可能な用途等に適用することができる。
1                 ステアリングギヤボックス
31,73,97,119      第2筒状部材
5                 自動車(車両)
7                 ダッシュパネル
9                 エンジンルーム
11                車室
15                ステアリングシャフト
21                第1筒状部材
25                第1嵌合筒部
27                環状凹部(被係合部)
39,81,107,129     鍔部
39a,81a,107a,129a シール部材載置面
41,77,101,123     第2嵌合筒部
43,79,103,125     突起部(係合部)
45,83             貫通孔
47                切欠部
49                爪部
55,63,75,99,121   シール部材
59                係止部
69                延出部
105               収容凹部
117               突出部
127               凸部

Claims (6)

  1.  一端に第1嵌合筒部(25)を有する第1筒状部材(21)と、
     一端から筒中心線に交差する方向に張り出す環状の鍔部(39,81,107,129)及び該鍔部(39,81,107,129)の張出端縁から全周に亘って該筒中心線方向に突出し、上記第1嵌合筒部(25)が内嵌合される第2嵌合筒部(41,77,101,123)を有する第2筒状部材(31,73,97,119)と、
     上記第2嵌合筒部(41,77,101,123)に収容されて上記鍔部(39,81,107,129)に載置されるシール部材(55,63,75,99,121)とを備え、
     上記第1嵌合筒部(25)が上記第2嵌合筒部(41,77,101,123)に内嵌合された状態で、上記シール部材(55,63,75,99,121)が該第1嵌合筒部(25)先端と上記鍔部(39,81,107,129)とによって強圧された筒状部材の嵌合構造であって、
     上記第1嵌合筒部(25)及び上記第2嵌合筒部(41,77,101,123)の一方には少なくとも2つの係合部(43,79,103,125)が形成され、他方には該各係合部(43,79,103,125)が係合する被係合部(27)が形成され、
     上記第1嵌合筒部(25)が上記第2嵌合筒部(41,77,101,123)に内嵌合された状態で、上記各係合部(43,79,103,125)が上記被係合部(27)に係合することで上記第1嵌合筒部(25)及び上記第2嵌合筒部(41,77,101,123)の筒中心線方向の移動が規制され、上記シール部材(55,63,75,99,121)が上記第1嵌合筒部(25)先端と上記鍔部(39,81,107,129)とによって強圧された状態が保持されていることを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
  2.  請求項1に記載の筒状部材の嵌合構造において、
     上記係合部(43)は、上記第2嵌合筒部(41)の内周面(41a)に突設された突起部(43)であり、
     上記被係合部(27)は、上記突起部(43)に対応し、上記第1嵌合筒部(25)の外周面(25a)に設けられた凹部(27)であり、
     上記第2嵌合筒部(41)には、上記突起部(43)と上記鍔部(39)との間に該第2嵌合筒部(41)の筒中心線に交差する方向に貫通する貫通孔(45)が形成され、
     上記貫通孔(45)の周縁部は、上記突起部(43)の上記鍔部対向面(43a)及び該鍔部(39)の上記シール部材載置面(39a)の各々に段差なく連続し、
     上記シール部材(55)は、その外周縁から外側に延びる係止部(59)を有し、
     上記係止部(59)は、上記シール部材(55)を上記鍔部(39)に載置した際に、上記貫通孔(45)に挿入されて該鍔部(39)の外周縁に係止することを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
  3.  請求項1又は2に記載の筒状部材の嵌合構造において、
     上記第2嵌合筒部(41)には、突出方向全体に亘って切り欠かれた切欠部(47)が形成され、
     上記切欠部(47)には、その両対向側面の少なくとも一方に爪部(49)が突設され、
     上記シール部材(63)は、その外周縁から外側に延びる延出部(69)を有し、
     上記延出部(69)は、上記爪部(49)によって上記鍔部(39)のシール部材載置面(39a)に押し付けられていることを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
  4.  請求項1に記載の筒状部材の嵌合構造において、
     上記シール部材(99)には、その外周縁から外側に突出する突出部(117)が形成され、
     上記第2嵌合筒部(101)には、その内周面(101a)に開口し、上記突出部(117)が収容される収容凹部(105)が形成されていることを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
  5.  請求項1に記載の筒状部材の嵌合構造において、
     上記第2嵌合筒部(123)には、その内周面(123a)に凸部(127)が突設され、
     上記シール部材(121)の外周縁は、上記凸部(127)によって上記鍔部(129)の上記シール部材載置面(129a)に押し付けられていることを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1項に記載の筒状部材の嵌合構造において、
     上記第1筒状部材(21)は、車両(5)のステアリングギヤボックス(1)の一部であり、
     上記第2筒状部材(31,73,97,119)は、エンジンルーム(9)と車室(11)とを仕切るダッシュパネル(7)に配設されるダストカバー(3)の一部であり、
     上記第1筒状部材(21)及び上記第2筒状部材(31,73,97,119)には、ステアリングシャフト(15)が挿通されることを特徴とする筒状部材の嵌合構造。
PCT/JP2013/001662 2012-03-21 2013-03-13 筒状部材の嵌合構造 WO2013140753A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380014849.8A CN104203719B (zh) 2012-03-21 2013-03-13 筒状部件的嵌合构造
US14/488,578 US9200676B2 (en) 2012-03-21 2014-09-17 Fitting structure of cylindrical member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-063692 2012-03-21
JP2012063692A JP5898538B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 筒状部材の嵌合構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/488,578 Continuation US9200676B2 (en) 2012-03-21 2014-09-17 Fitting structure of cylindrical member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013140753A1 true WO2013140753A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49222235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001662 WO2013140753A1 (ja) 2012-03-21 2013-03-13 筒状部材の嵌合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9200676B2 (ja)
JP (1) JP5898538B2 (ja)
CN (1) CN104203719B (ja)
WO (1) WO2013140753A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898538B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-06 ダイキョーニシカワ株式会社 筒状部材の嵌合構造
KR101878997B1 (ko) * 2013-11-08 2018-07-17 주식회사 만도 자동차의 조향장치
DE102013114001B3 (de) * 2013-12-13 2015-02-19 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Mahlvorrichtung mit Verschleißscheibe
JP6300621B2 (ja) * 2014-04-25 2018-03-28 ダイキョーニシカワ株式会社 筒状部材の嵌合構造
CA3009153A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods to generate gastrointestinal epithelial tissue constructs
JP2017004099A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社東海理化電機製作所 回転操作装置
FR3039490B1 (fr) * 2015-07-31 2018-12-07 Jtekt Europe Joint de tablier pour l'accouplement d'un dispositif de direction assistee au tablier d'un vehicule
CN106004987A (zh) * 2016-06-23 2016-10-12 安徽鼎远金属制品有限公司 一种汽车转向梁关节的防尘罩
JP6799306B2 (ja) * 2016-09-12 2020-12-16 株式会社ジェイテクト 嵌合構造及びこれを備えたステアリング装置
JP6796979B2 (ja) * 2016-09-23 2020-12-09 日本プラスト株式会社 車両のカウル部構造
CN108953610B (zh) * 2018-08-30 2020-07-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种转向器密封机构
CN209096806U (zh) * 2018-09-20 2019-07-12 三一汽车制造有限公司 传动器、转向传动装置、驾驶室及工程机械
WO2020122538A1 (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 주식회사 만도 조향장치용 더스트캡
JP7206977B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-18 株式会社ジェイテクト ホールカバー及びこれを備えたステアリング装置
FR3096336B1 (fr) * 2019-05-23 2021-04-30 Jtekt Europe Sas Procédé de fixation d’un couvercle sur un orifice d’un système de direction assistée
CN212921686U (zh) * 2020-04-16 2021-04-09 赛格威科技有限公司 全地形车的转向机构及全地形车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131867U (ja) * 1987-02-23 1988-08-29
JPH1178912A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Toyota Motor Corp コラムホールカバー
JP2004322788A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Koyo Seiko Co Ltd コラムホールカバー
JP2005313798A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nsk Ltd ステアリング装置の車体シール構造
JP2006001504A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nsk Ltd ステアリング装置用シール装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3367682A (en) * 1964-10-19 1968-02-06 Aerojet General Co Sealed joint employing pressure loaded and mechanically loaded seal
US5145219A (en) * 1990-08-01 1992-09-08 Cajon Company Tube coupling with gasket retainer
JP2540559Y2 (ja) * 1991-05-20 1997-07-09 清原 まさ子 管継手用リテーナ
JP3505589B2 (ja) * 1992-04-20 2004-03-08 清原 まさ子 管継手用リテーナ
US5366261A (en) * 1992-04-27 1994-11-22 Fujikin Incorporated Pipe joint with a gasket retainer
GB2309058A (en) * 1996-01-09 1997-07-16 Ford Motor Co Fuel tank connector
JP3566021B2 (ja) * 1997-03-07 2004-09-15 ダイハツ工業株式会社 ステアリングシャフトのコラムホールカバー構造
SE512411C2 (sv) * 1998-08-11 2000-03-13 Aba Sweden Ab Anordning för hopkoppling av två styva rörformiga föremål
JP4264937B2 (ja) * 2003-07-09 2009-05-20 Smc株式会社 チャック及び管継手
DE102006008849A1 (de) * 2006-02-25 2007-08-30 Ford-Werke Gmbh Karosseriedichtung Lenksäulendurchführung
JP2012017094A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5898538B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-06 ダイキョーニシカワ株式会社 筒状部材の嵌合構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131867U (ja) * 1987-02-23 1988-08-29
JPH1178912A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Toyota Motor Corp コラムホールカバー
JP2004322788A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Koyo Seiko Co Ltd コラムホールカバー
JP2005313798A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nsk Ltd ステアリング装置の車体シール構造
JP2006001504A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nsk Ltd ステアリング装置用シール装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104203719A (zh) 2014-12-10
JP2013193592A (ja) 2013-09-30
CN104203719B (zh) 2017-03-01
US9200676B2 (en) 2015-12-01
JP5898538B2 (ja) 2016-04-06
US20150003901A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898538B2 (ja) 筒状部材の嵌合構造
JP4419839B2 (ja) 車両用ホールカバー
JP4790286B2 (ja) ステアリングカバー
JP6192939B2 (ja) 燃料タンク内部品の結合構造
JP2013079024A (ja) ラック軸用のブッシュおよびラックアンドピニオン式のステアリング装置
JP4440800B2 (ja) クランプ
WO2011007814A1 (ja) クリップ
JP6300621B2 (ja) 筒状部材の嵌合構造
JP2013079023A (ja) ラックアンドピニオン式のステアリング装置およびブッシュ
JP5914233B2 (ja) コラムホールカバー
JP2014051214A (ja) インレットパイプの取付構造
JP5742573B2 (ja) グロメット
JP5851388B2 (ja) リテーナとグロメットによる取付け構造
JP4401563B2 (ja) グロメット
JP2008095880A (ja) 部品の取付構造
JP2008087718A (ja) ステアリングジョイントカバー
JP2015092797A (ja) プロテクタ及びワイヤーハーネス
EP3848594A1 (en) Linking device and sealing device
JP4259384B2 (ja) グロメット
JP2017074830A (ja) 車両のドア開口部構造
JPH09257019A (ja) シート部材の取付具
JPH07161251A (ja) グロメット
KR200395734Y1 (ko) 자동차용 변속레버의 노브 조립 구조
JP2008126726A (ja) 車両用シフトノブ
JP2012010422A (ja) ワイヤハーネス用のグロメット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13764595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13764595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1