WO2013140668A1 - フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材 - Google Patents

フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2013140668A1
WO2013140668A1 PCT/JP2012/080687 JP2012080687W WO2013140668A1 WO 2013140668 A1 WO2013140668 A1 WO 2013140668A1 JP 2012080687 W JP2012080687 W JP 2012080687W WO 2013140668 A1 WO2013140668 A1 WO 2013140668A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluoride
substrate
particles
spraying
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原田 良夫
健一郎 戸越
Original Assignee
トーカロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012064799A external-priority patent/JP5524993B2/ja
Priority claimed from JP2012064797A external-priority patent/JP5524992B2/ja
Application filed by トーカロ株式会社 filed Critical トーカロ株式会社
Priority to KR1020147022789A priority Critical patent/KR20140112085A/ko
Priority to CN201280071515.XA priority patent/CN104204267B/zh
Priority to US14/385,644 priority patent/US20150064406A1/en
Publication of WO2013140668A1 publication Critical patent/WO2013140668A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a fluoride spray coating and a member for coating a fluoride spray coating.
  • the present invention relates to a method for forming a fluoride sprayed coating on a surface of a semiconductor processing apparatus member or the like subjected to plasma etching processing under a corrosive gas environment through a carbide cermet, and the implementation of this method.
  • a sprayed coating is useful as a corrosion-resistant coating formed on the surface of a semiconductor processing apparatus member.
  • a corrosion-resistant coating formed on the surface of a semiconductor processing apparatus member.
  • the member is subjected to plasma processing in the presence of halogen or a halogen compound, or when used in the field of semiconductor processing equipment that requires cleaning and removing fine particles generated by the plasma processing, It is necessary to perform surface treatment, and several prior arts for this purpose have been proposed.
  • the processing environment of equipment such as dry etchers, CVD, and PVD used in semiconductor processing processes and liquid crystal manufacturing processes is to improve the precision of microfabrication accompanying the high integration of circuits formed on substrates such as silicon and glass.
  • high cleanliness is required.
  • various corrosive gases such as fluorides and chlorides or aqueous solutions are used for various processes for microfabrication, the corrosion wear of the components installed in the device is fast, and as a result As a result, there are concerns about secondary environmental pollution caused by corrosion products.
  • a semiconductor device manufacturing / processing process is a so-called dry process in which a compound semiconductor mainly composed of Si, Ga, As, P, or the like is used and processed in a vacuum or a reduced pressure environment.
  • Equipment and members used in such dry processes include oxidation furnaces, CVD equipment, PVD equipment, epitaxial growth equipment, ion implantation equipment, diffusion furnaces, reactive ion etching equipment, and piping attached to these equipment, There are components and parts such as exhaust fans, vacuum pumps, and valves.
  • these devices include fluorides such as BF 3 , PF 3 , PF 6 , NF 3 , WF 3 , HF, BCl 3 , PCl 3 , PCl 5 , POCl 3 , AsCl 3 , SnCl 4 , TiCl 4 , It is known to use highly corrosive agents and gases such as chlorides such as SiH 2 Cl 2 , SiCl 4 , HCl and Cl 2 , bromides such as HBr, NH 3 and CH 3 F.
  • fluorides such as BF 3 , PF 3 , PF 6 , NF 3 , WF 3 , HF, BCl 3 , PCl 3 , PCl 5 , POCl 3 , AsCl 3 , SnCl 4 , TiCl 4 .
  • highly corrosive agents and gases such as chlorides such as SiH 2 Cl 2 , SiCl 4 , HCl and Cl 2 , bromides such as HBr,
  • plasma low temperature plasma
  • various halides become highly corrosive atomic or ionized F, Cl, Br, and I, and have a great effect on fine processing of semiconductor materials.
  • fine SiO 2 , Si 3 N 4 , Si, W and other particles scraped by the etching process are present in the processing environment from the surface of the semiconductor material subjected to the plasma process (particularly plasma etching process). There is a problem in that the quality of the particles deteriorates due to adhesion to the surface of the device during or after processing.
  • YF 3 yttrium fluoride
  • YF 3 yttrium fluoride
  • Patent Documents 10 to 11 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such as YAG is coated with a YF 3 film
  • Patent Documents 12 to 13 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such as YAG is coated with a YF 3 film
  • Patent Documents 12 to 13 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such as YAG is coated with a YF 3 film
  • Patent Documents 14 to 15 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such as YAG is coated with a YF 3 film
  • Patent Documents 12 to 13 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such as YAG is coated with a YF 3 film
  • Patent Documents 12 to 13 the surface of an oxide of a group IIIa element of the periodic table including a sintered body such
  • Fluoride sprayed coatings have the disadvantage of poor adhesion to the substrate, although they are excellent in halogen resistance. According to the experiences of the inventors, the sprayed fluoride coating coated on the surface of the substrate has poor ductility and has a small surface energy, so that a phenomenon in which cracks are generated or locally peeled is observed.
  • fluorides YF 3 , AlF 3, etc.
  • JIS Japanese Industrial Standards
  • ISO International Organization for Standardization
  • JIS Japanese Industrial Standard
  • Metal coating system JIS H8300 "Zinc, aluminum and their alloy spraying-spraying operation standard" targets steel substrates, and is first a blast furnace specified in JIS Z0312 for oxide (scale) removal After removing oxides with slag, steelmaking slag, etc., further using a cast steel grit specified in JIS Z0311 or a fused alumina (Al 2 O 3 ) grit specified in JIS Z0312 on the removed surface, a rough surface It is supposed to be processed.
  • Ceramic coating According to JIS H9302 “Ceramic spraying operation standard”, after the blast treatment for oxide removal, the surface is roughened by artificial grinding material (Al 2 O 3 , SiC) of JIS R6111. The surface processing is to be performed.
  • Cermet coating In JIS H8306 “Cermet spraying”, roughening may be performed using a cast iron grid manufactured in accordance with JIS G5903 or an artificial abrasive manufactured in accordance with JIS R6111. It is prescribed.
  • Patent Documents 14 and 16 disclose only roughening by corundum (Al 2 O 3 ).
  • these patent documents and other known documents related to fluoride sprayed coatings do not disclose the formation of intermediate layers such as roughening treatment and undercoat layers as measures to improve the adhesion of the coating, There is no disclosure of surface roughness.
  • an object of the present invention is to propose a fluoride sprayed coating coated member in which a carbide sprayed coating is firmly adhered to the surface of a substrate by interposing a carbide cermet and an advantageous manufacturing method of the member. There is to do.
  • a pretreatment technique for the substrate surface is important.
  • the carbide cermet undercoat layer or carbide cermet particles adhere to the substrate surface in a sparsely dispersed state stuck like a pile. It is effective to form an intermediate layer composed of the primer portion (pretreatment). Since the carbide cermet intermediate layer formed by this pretreatment and the fluoride are compatible (fluorine and carbon), it is useful for increasing the adhesion strength of the fluoride spray coating on the top coat.
  • an undercoat layer is formed by high-speed spraying of carbide cermet on the surface of the base material roughened by blasting.
  • a part of the initial particles to be sprayed on the surface of the base material is stabbed into the surface of the base material so that it is in a forested state, and then the spraying process is sequentially stacked to form a film. It is advantageous to form a spray coating of fluoride according to a conventional method on the formed undercoat layer.
  • carbide cermet material is sprayed at a high speed (150 to 600 m / sec.) To form carbide cermet particles.
  • a non-film-like primer portion (approx. 8 to 50% in terms of the area of adhesion) that is stabbed like a pile is formed and then the fluoride is passed through the primer portion. It is advantageous to improve the adhesion of the fluoride spray coating by depositing the spray coating.
  • the surface of the base material is A1 2 O 3 or SiC that conforms to the ceramic spray coating work standard defined in JIS H9302. It is advantageous to perform a blast roughening treatment using particles such as.
  • a spray gun using a carbide cermet material such as WC-Co or WC-Ni-Cr for high-speed flame spraying or low-temperature spraying is used.
  • the film-like undercoat layer in which carbide cermet spray particles are deposited is formed by continuing this state further (spraying number of times: 6 times or more).
  • the conventional thermal spraying method using a plasma flame or a fossil fuel combustion flame as a heat source through such an intermediate layer (primer part or undercoat layer). It deposited the fluoride thermal spray coating.
  • the substrate After forming the intermediate layer (primer part, undercoat layer) formed by spraying the carbide cermet material at a high speed on the roughened substrate surface, the substrate is heated to 80 ° C. to 700 ° C. After preheating to a temperature, it is preferable to spray the fluoride spray material by a method such as an atmospheric plasma spray method, a low pressure plasma spray method, or a high-speed flame spray method.
  • a method such as an atmospheric plasma spray method, a low pressure plasma spray method, or a high-speed flame spray method.
  • the present invention developed from the viewpoint described above is to spray the carbide cermet material on the surface of the roughened substrate using a spray gun that can be sprayed at high speed, so that the tip of the carbide cermet particles is placed in the substrate.
  • a carbide cermet undercoat layer or a non-film primer part formed by coating in a film form while being buried is formed, and then a fluoride spray material is sprayed on the undercoat layer or the primer part. This is a method for forming a fluoride sprayed coating.
  • the present invention also comprises a substrate having a roughened surface, a carbide cermet layer coated on the surface of the substrate, and a fluoride spray coating formed thereon, and the carbide cermet layer.
  • a substrate having a roughened surface
  • a carbide cermet layer coated on the surface of the substrate and a fluoride spray coating formed thereon, and the carbide cermet layer.
  • carbide cermet particles with a particle size of 5-80 ⁇ m consisting of more than one kind of metal / alloy using a spray gun for high-speed spraying, the carbide cermet particles are partially thickened while being embedded in the substrate.
  • Fluoride spraying characterized by comprising a non-film-like primer portion having a thin film-like undercoat layer or a non-film-
  • the carbide cermet undercoat layer is 10 ⁇ m thickened by overlapping the number of spraying times, with some of the tip portions of the carbide cermet particles buried in the substrate on the substrate surface side.
  • the primer part of the carbide cermet is a non-film in a state where the tip part of the spray particles is stuck like a pile and is sparsely forested in a portion of 8 to 50% in area ratio with respect to the substrate surface Consisting of a shaped structure
  • the undercoat layer and the primer portion of the carbide cermet are composed of one or more metal carbides selected from Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, and Si, and a mass of 5 to Particles having a size of 5 to 80 ⁇ m made of one or more metals and alloys selected from 40% Co, Ni, Cr, Al and Mo are 150 to 600 m / sec.
  • a spray gun for high-speed spraying that can be sprayed at a flight speed of, and in the case of the undercoat layer, the number of spraying is 6 times or more, in the case of the primer part, it is performed under the condition of the number of spraying is 5 times or less, (4) preheat the substrate to 80-700 ° C.
  • the fluoride spraying method is any one selected from an atmospheric plasma spraying method, a low pressure plasma spraying method, and a high-speed flame spraying method, (6)
  • the base material has a surface roughness Ra: 0.05 to 0.74 ⁇ m, Rz: 0.09 to 2.0 ⁇ m by a blast roughening process in which an abrasive such as Al 2 O 3 or SiC is sprayed.
  • the fluoride sprayed coating is composed of Mg in the periodic table IIa, Al in the periodic table IIIb, Al in the periodic table IIIa, Y, and lanthanoid metals La, Ce, Pr, Thermally spray one or more kinds of fluoride particles having a particle size of 5 ⁇ m to 80 ⁇ m selected from Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, and Lu to a particle size of 20 ⁇ m to The film is formed to a thickness of 500 ⁇ m; (8) The fluoride sprayed coating has a thickness of 20 to 500 ⁇ m, Is a more advantageous solution.
  • the undercoat layer or the primer portion mainly composed of a deposited layer of carbide cermet spray particles a chemical spray action is superimposed in addition to a physical action to form a fluoride spray coating with good adhesion.
  • the carbide cermet undercoat layer and the primer portion gradually become a film after the initial part of the sprayed particles enters the surface of the substrate or is buried, it is strong for such a substrate. Since the compressive residual stress is generated, the substrate exhibits a strong resistance to deformation and distortion. In the environment where the member is treated in this way, peeling of the fluoride sprayed coating caused by mechanical load or vibration of the member coated with the fluoride coating is suppressed.
  • the fluoride sprayed coating covering member according to the present invention has excellent corrosion resistance (halogen gas resistance). ) And halogen gas plasma erosion resistance, and can withstand long-term use when applied to a semiconductor processing member or the like.
  • the fluoride sprayed coating member according to the present invention strongly sprays hard carbide cermet particles such as WC—Ni—Cr, Cr 3 C 2 —Ni—Cr on the surface of the substrate by a high-speed flame spraying method or the like.
  • a fluoride spray coating is formed on the base material with a much stronger adhesion.
  • fluoride has low surface energy (Al, Ti, Fe, etc.) and is difficult to wet chemically, so the mutual bonding force of fluoride particles and adhesion to the substrate are low, and it often peels off. is there.
  • fluoride and carbide cermet (main component is carbon) have a strong chemical affinity with each other and wet well, so the undercoat layer or primer portion of the carbide cermet is used.
  • the undercoat layer of the carbide cermet is dense (porosity 0.1 to 0.6%), and the primer part of the carbide cermet is loosened by spraying the sprayed particles of the carbide cermet like a pile. Since it is in a forested state, it has the effect of strongly suppressing the distortion and deformation of the base material.
  • the fluoride sprayed coating formed by the technique according to the present invention is physically applied in a practical environment such as thermal shock due to repeated rapid temperature changes, addition of micro vibrations and bending stress. It well withstands fluctuations in conditions and exhibits the excellent chemical properties inherent in fluoride spray coatings over a long period of time.
  • FIG. 1 shows the flow of steps for carrying out the method of the present invention.
  • the present invention will be described in the order of the steps.
  • the base material that can be used in the present invention includes Al and its alloys, Ti and its alloys, various alloy steels including stainless steel, carbon steel, Ni and their alloys, and the like.
  • ceramic sintered bodies such as oxides, nitrides, carbides, and silicides, organic polymer materials such as sintered carbon materials, and plastics may be used.
  • the pretreatment substrate surface is preferably pretreated in accordance with the ceramic spraying work standard defined in JIS H9302. For example, after removing rust and oils and fats on the surface of the substrate, grinding particles such as Al 2 O 3 and SiC are sprayed to perform descaling and at the same time, a blasting process to roughen the surface.
  • the roughness after the blast roughening treatment is set to Ra: 0.05 to 0.74 ⁇ m and Rz: 0.09 to 2.0 ⁇ m.
  • Carbide cermet film-like undercoat layer Carbide cermet film-like undercoat layer
  • Carbide cermet material with a particle size of 5 to 80 ⁇ m is sprayed onto the surface of the roughened substrate after blasting using a high-speed flame spraying method or inert gas spraying method. By spraying, at least a part of the tip portion of the sprayed particles is stuck into the surface of the base material and buried, and another part is adhered and deposited on the surface of the base material a plurality of times (6 More than once). As a result, the carbide cermet is gradually thickened to form an undercoat layer attached in the form of a film.
  • This undercoat layer is formed from a carbide cermet material (particle size: 5 ⁇ m to 80 ⁇ m) at 150 to 600 m / sec. , Preferably 300 to 600 m / sec.
  • a spray gun for high-speed spraying at a flying speed of the number of spraying is about 6 to 10 times to form a film. If the flying speed of the sprayed particles is less than 150 ⁇ m, the penetration depth of the particles into the substrate surface becomes insufficient and the adhesion strength becomes weak. On the other hand, 600 m / sec. In the case of carbide cermet particles, the effect is saturated. And, if the number of spraying is 5 times or less, it is difficult to form a uniform film.
  • FIG. 2 shows an initial stage when an undercoat layer of carbide cermet material is applied, that is, a flying speed of particles of 550 m / sec.
  • rate and its part is shown.
  • FIG. 2 (b) shows that a part of the sprayed WC-Co cermet particles adhere to the surface of the substrate so as to decrease, and the other part of the WC-Co cermet particles adheres to the substrate. Due to the collision energy, it is dispersed and adhered and coated in a partially crushed state.
  • FIG. 2 (c) is a cross-sectional view of the distribution of WC—Co cermet particles sprayed on the surface layer of the base material in the same stage before film formation.
  • the WC-Co cermet particles are in a state where the tip portion is driven into the substrate surface and stabbed into the embedded state, and the other part is simply attached or buried. In this state, the film grows more uniformly as the number of times of thermal spraying increases.
  • the WC-Co sprayed material is sprayed repeatedly ( ⁇ 6 times) by the high-speed flame spraying method on the substrate surface to which the WC-Co cermet spray particles are attached,
  • the WC—Co particles are gradually deposited also on the black portion in FIG. 2A, and a film-like undercoat layer is formed in which the WC—Co cermet particles are coated over the entire surface.
  • a general metallic undercoat such as Ni—Cr or Ni—Al, which is widely used for forming an oxide ceramic sprayed coating, is buried in a substrate as shown in FIG. No particles are observed.
  • the application of the carbide cermet undercoat layer on the surface of the base material enhances the adhesion to the undercoat / base material, as well as the undercoat layer / topcoat (the foot coat) depending on the behavior of the hard carbide cermet.
  • the adhesion of the fluoride sprayed coating is achieved by the synergistic effect of the adhesion of the fluoride sprayed coating, that is, the roughness of the surface of the undercoat layer and the chemical affinity of carbon and fluoride (topcoat). .
  • the carbide cermet sprayed particles in a state where the particles in the lowermost layer of the undercoat layer have pierced the surface of the base material are strongly bonded to the base material, and at the same time give a large compressive strain to the base material surface. Not only gives great resistance to mechanical deformation of the material, but also improves the adhesion between the carbide cermet undercoat layer itself and the base material, and the fluoride spray coating coated thereon Improves adhesion.
  • the carbide cermet undercoat layer deposited and deposited on the surface of the substrate in a state where a part of the spray particles is buried is soft and Al and its alloys that are susceptible to deformation and strain under load in the use environment. It is particularly effective for substrates such as Ti and its alloys, mild steel, and various stainless steels, and ensures the formation of a fluoride sprayed coating having a stable and high adhesive force regardless of the type of substrate.
  • the fluoride film is originally poor in ductility, has a low surface energy and is difficult to bond to a metal-based substrate, and the film easily peels off due to slight deformation or distortion of the substrate.
  • the thickness of the carbide cermet undercoat layer formed on the substrate surface is preferably in the range of 30 to 200 ⁇ m, and more preferably in the range of 80 to 150 ⁇ m. If the thickness of the undercoat layer is less than 30 ⁇ m, the film thickness tends to be uneven, and even if the film thickness exceeds 200 ⁇ m, the effect as the undercoat layer is saturated and it is not economical.
  • the particle size is 5 ⁇ 80 ⁇ m carbide cermet particles are sprayed at a high speed, and at least a part of the sprayed hard carbide cermet spray particles are pierced into the base material surface in a state where they are independent, and a pile stands. Try to be in such a state.
  • the sprayed particles adhered to the surface of the base material in a sparse pattern are scattered and adhered portions (primer portions) are formed.
  • the particle size of the carbide cermet particles is smaller than 5 ⁇ m, the amount supplied to the spray gun is uneven and uniform spraying is not possible, and the amount of piercing is reduced and effective spray particles are scattered. The attached primer part cannot be formed. On the other hand, when the particle diameter exceeds 80 ⁇ m, the piercing effect is weakened.
  • this primer portion is made of a carbide cermet material (particle size: 5 to 80 ⁇ m), 150 to 600 m / sec. , Preferably 300 to 600 m / sec.
  • the number of sprays is set to 5 times or less, preferably 3 times or less, and the spray particles are sparsely and piled on the surface area of the substrate with an area ratio of 8 to 50%. It is the part made to adhere in the state stabbed like.
  • the primer portion scattered with the sparsely dispersed carbide cermet spray particles in this treatment step is not completely film-formed, but has the following structure. That is, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b) showing the appearance of particles of carbide cermet material of WC-12 mass% Co sprayed on the surface of a SUS310 steel substrate, the sprayed WC-Co cermet is shown. A part of the particles are attached so as to decrease in an area of 8 to 50% of the surface of the substrate. The other WC-Co cermet particles are also dispersed and attached in a state of being pulverized by the collision energy to the substrate surface, and the other part is completely buried in the substrate. As a result, a reinforcing layer made of carbide cermet is formed on the surface layer of the sprayed coating.
  • FIG. 2 (c) is a cross-sectional view of the distribution state of the sprayed WC-Co cermet particles present in the surface layer portion of the substrate.
  • the WC-Co cermet particles exist in a state where small piles are sparsely forested by being driven into the surface of the substrate, and the other part is simply attached or buried. It has become.
  • fluoride particles are formed on the surface of the substrate in such a state, that is, on the primer portion of the carbide cermet particles adhering in such a state (this does not form a complete layer).
  • the structure of the primer part of the carbide cermet is determined based on the carbide cermet particles and the black part on the white part by an image analyzer using the SEM photograph of FIG. 2 (a) or FIG. 2 (b).
  • the exposed surface of the material was expressed by the area ratio (area occupancy) of the carbide cermet particles. That is, the ratio of the sprayed particles to the surface area of the base material, that is, the area ratio of the primer portion is preferably 8 to 50%.
  • the reason for this is that if it is less than 8%, the effect of wedged carbide cermet particles is weak, and if it exceeds 50%, the action mechanism is the same as that of the carbide cermet undercoat layer described later, and the effect of fluoride particle wedged This is because becomes smaller.
  • the state of the substrate surface sprayed in the range of 8 to 50% of the adhesion area ratio of the carbide cermet spray particles to the substrate surface is called “primer part”.
  • the carbide cermet sprayed material usable in the present invention WC—Co, WC—Ni—Cr, WC—Co—Cr, Cr 3 C 2 —Ni—Cr and the like can be used.
  • the ratio of the metal component in the carbide cermet is preferably in the range of 5 to 40 mass%, and particularly preferably 10 to 30 mass%. The reason is that when the metal component is less than 5 mass%, the hard carbide is small powder and remains on the substrate surface when sprayed strongly on the substrate surface, while the metal component is 40 mass%.
  • the amount is too large, the hardness and corrosion resistance will be reduced, the effect of entanglement with fluoride particles will be reduced, and the substrate will be easily corroded by corrosive gas entering from the through pores of the fluoride spray coating, The bond strength of the thermal spray coating disappears and peeling occurs.
  • the carbide cermet material to be thermally sprayed has a particle size of 5 to 80 ⁇ m. In particular, a size of 10 to 45 ⁇ m is preferable.
  • the particle size is less than 5 ⁇ m, the supply to the spray gun becomes discontinuous, and it becomes difficult to form a uniform film. It is because it is hard to remain in the.
  • the particle diameter is larger than 80 ⁇ m, the effect is saturated and it is difficult to obtain a commercial product.
  • the base material after the roughening treatment and the base material after the formation of the primer portion interspersed with the carbide cermet undercoat layer and spray particles are preheated prior to the fluoride spray treatment. Do.
  • the preheating temperature is preferably controlled by the base material, and the following temperatures are recommended. Further, this preheating may be performed as one of the pretreatments.
  • the preheating may be performed in the atmosphere, in a vacuum, or in an inert gas, but it is necessary to avoid an atmosphere in which the base material is oxidized by preheating and an oxide film is formed on the surface.
  • an atmospheric plasma spray method, a low pressure plasma spray method, a high-speed flame spray method, or the like is preferably used.
  • the fluoride spray material used in the present invention includes elemental periodic group IIa group Mg, periodic table group IIIb group Al, periodic table group IIIa group Y, and lanthanoids belonging to atomic numbers 57 to 71. It is a fluoride of a metallic metal.
  • the metal element names of atomic numbers 57 to 71 are lanthanum (La), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), promethium (Pm), samarium (Sm), europium (Eu), gadolinium (Gd). , Terbium (Tb), dysprosium (Dy), holmium (Ho), erbium (Er), thulium (Tm), ytterbium (Yb), and lutetium (Lu) can be used.
  • the material for fluoride spraying a material in which the metal fluoride particles are adjusted to a particle size of 5 to 80 ⁇ m is used. That is, when the sprayed material is less than 5 ⁇ m, it has the disadvantage that more particles are scattered when it collides with the surface of the substrate, and for particles larger than 80 ⁇ m, the feed rate to the spray gun is increased. This is because the tendency to increase the pores of the formed film becomes remarkable while it becomes difficult to make uniform.
  • the sprayed coating after the surface roughening treatment or by forming a carbide cermet undercoat layer or primer portion, and also by spraying a fluoride spraying material formed on the surface of a preheated substrate or the like is 20 to 500 ⁇ m.
  • the thickness is preferably set, and the range of 50 to 200 ⁇ m is particularly preferable. That is, when the film is thinner than 20 ⁇ m, a uniform film thickness cannot be obtained.
  • the film is thicker than 500 ⁇ m, the residual stress at the time of forming the fluoride film increases, resulting in a decrease in adhesion to the base material and peeling. It is easy to do.
  • the carbide cermet undercoat layer and the primer portion are provided on the surface of the base material, the adhesion of the film is further improved and the fluoride spray coating is held.
  • the problems described above can be solved. That is, the effect of preventing the peeling of the film and cracking, and the prevention of corrosion of the base material by preventing the intrusion of the cleaning liquid accompanying it.
  • the fluoride spray coating formed in conformity with the present invention can be used as it is, but after the film is formed, heat treatment at 250 ° C. to 500 ° C. is performed as necessary to release the residual stress. It is also easy to crystallize an amorphous material (orthorhombic system). Therefore, in the present invention, the implementation of these processes is not particularly limited.
  • the reason for limiting the temperature of this heat treatment to the above-mentioned range is that if it is 250 ° C. or lower, it takes a long time to release the residual stress of the coating, and crystallization is insufficient, and if it is 500 ° C. or higher, the fluoride sprayed coating This is because it may promote changes in physicochemical properties.
  • Example 1 In this example, the effect of pretreatment on the substrate surface on the adhesion of the fluoride spray coating was investigated.
  • (1) kind of pretreatment The following pretreatment was performed on one side of an Al3003 alloy ("JIS M4000", dimensions: diameter 25 mm x thickness 5 mm) as a base material.
  • JIS M4000 JIS M4000
  • dimensions diameter 25 mm x thickness 5 mm
  • a metal undercoat layer was formed to a thickness of 50 ⁇ m by air plasma spraying (flight speed: 250 m / sec.) of Ni-20 mass% Cr.
  • a YF 3 spray coating was formed to a thickness of 100 ⁇ m on the surface of the substrate after the pretreatment by an atmospheric plasma spraying method.
  • Coating adhesion test method The coating adhesion was measured by the adhesion strength test method defined in the JIS H8666 ceramic thermal spray test method.
  • Test results Table 1 shows the test results.
  • the test piece (No. 1) on which the surface of the base material was only degreased and then formed with a fluoride sprayed coating had almost no adhesion, and the coating was formed at 0.5 to 1.2 MPa. It peeled.
  • the film (No. 2) formed on the metal undercoat layer showed an adhesion of about 4 to 5 MPa, but the surface of the base material was not subjected to a blast roughening treatment. Specimens that peel from the boundary between the substrate and the substrate were also observed.
  • what formed the primer part of carbide cermet particles (No. 3) and what formed the undercoat layer (No. 4) exhibited high adhesion and omitted the blast roughening treatment. However, it was confirmed that the adhesion required for practical use can be obtained.
  • the YF 3 coating (No. 5) formed on the surface of the base material subjected to the blast roughening treatment showed an adhesion of 4 to 6 MPa. It has a high bonding strength as compared with the film No. 1 and it has been found that the blast roughening treatment is effective for forming the fluoride sprayed film. Further, after blast roughening treatment, carbide cermet particles are further sprayed thereon to form a primer portion or an undercoat layer, and then a fluoride sprayed coating is formed (Nos. 7 and 8). The adhesion was further increased, and it was confirmed that these were suitable as a pretreatment method for forming a fluoride spray coating.
  • Example 2 In this embodiment, the substrate is a SS400 steel, by vacuum plasma spraying method was investigated adhesion solution morphism film when forming the YF 3 sprayed coating in a thickness of 100 [mu] m.
  • (1) Types of pretreatment roughening, formation of intermediate layer
  • the same kind of pretreatment method as in Example 1 was performed.
  • Example 3 In this example, SS400 steel was used as a base material, and the adhesion of a YF 3 sprayed coating formed by high-speed flame spraying was investigated.
  • (1) Types of pretreatment roughening, formation of intermediate layer
  • the same pretreatment method as in Example 1 was performed.
  • Test results Table 3 shows the test results. As is apparent from the results, as in the results of Examples 1 and 2, the carbide cermet primer portion and undercoat layer formed according to the present invention (No. 3, 4, 7, 8) It was confirmed that it is possible to form a fluoride sprayed coating having always high adhesion without depending on the presence or absence of blast roughening of the material.
  • Example 4 SUS304 steel was used as a base material, and the adhesion of three types of fluoride sprayed coatings formed by atmospheric plasma spraying was investigated.
  • Table 4 shows the test results. As is clear from this result, a coating formed with an undercoat layer of carbide cermet can be effective in improving adhesion even for fluoride sprayed coatings such as CeF 3 , DyF 3 , and EuF 3. confirmed.
  • a fluoride sprayed coating is formed on the surface of a primer part of a carbide cermet on the surface of an Al alloy substrate (dimensions: width 30 mm ⁇ length 50 mm ⁇ thickness 3 mm) by a method suitable for the present invention, The plasma etching resistance of the sprayed coating was evaluated.
  • Substrate After blasting the surface of an Al alloy (JIS H4000 regulation A3003), the carbide cermet material is sprayed at a high speed (550 m / sec.) According to the present invention (spraying number: 2 times). Then, a pretreatment for forming a sparsely patterned primer area (area ratio 12%) was performed, and after preheating to 180 ° C., a fluoride spray coating was formed.
  • Fluoride for film formation YF 3 , DyF 3 , CeF 3 (particle diameter 5 to 45 ⁇ m) was used to form a film with a film thickness of 180 ⁇ m by the atmospheric plasma spraying method. Further, as a comparative example film, Y 2 O 3 , Dy 2 O 3 , CeO 2 and the like, and an oxide-based film formed to a thickness of 180 ⁇ m by an atmospheric plasma spraying method were tested.
  • the plasma erosion resistance and the environmental pollution resistance were investigated by measuring the number of particles of the film component scattered from the test film by the etching treatment.
  • the number of particles was measured by measuring the time required for the number of particles having a particle size of 0.2 ⁇ m or more attached to the surface of an 8-inch diameter silicon wafer disposed in the test container to reach 30 particles.
  • the oxide-based thermal spray coating (No. 1, 3, 5) of the comparative example has the least generation of particles in the CH-containing gas and slightly increases in the F-containing gas, which is an allowable value. There is a situation where the time to reach is shortened. However, it has been found that the number of particles generated in an atmosphere in which an F-containing gas and a CH-containing gas are alternately repeated is further increased, and the time to reach the allowable value becomes very short. This is considered to be because the oxide film on the surface of the oxide ceramic film is always in an unstable state and scattered due to the repetition of the oxidizing action of the fluorinated gas and the reducing action of the CH gas in the F-containing gas. In contrast, no. 2, 4 and 6 fluoride sprayed coatings maintain chemical stability in F-containing gas, CH-containing gas, and the atmosphere in which these gases are alternately supplied repeatedly, and suppress the generation of particles. it is conceivable that.
  • Example 6 the corrosion resistance of the fluoride spray coating on the surface of a substrate treated by a method suitable for the present invention was evaluated with respect to halogen acid vapor.
  • Base material SS400 steel base material (dimensions: width 30 mm ⁇ length 50 mm ⁇ thickness 3.2 mm), and after blasting the surface, Cr 2 C 3 -18 mass% Ni-8 mass Carbide cermet particles comprising% Cr are sprayed at a high speed by a high-speed flame spraying method (560 m / sec., Number of spraying: 3 times), and a primer portion having a sparse pattern of carbide cermet particles (area ratio 28%) is formed on the surface of the substrate. After that, the substrate was heated to 200 ° C.
  • Film forming fluoride MgF 2 , YF 3 (particle size: 10 to 60 ⁇ m) was used to prepare a film having a thickness of 250 ⁇ m by low pressure plasma spraying. Further, as a comparative film, a film in which MgO and Y 2 O 3 were formed to a film thickness of 250 ⁇ m by a low pressure plasma spraying method was prepared and tested under the same conditions.
  • the technology according to the present invention can be applied to the surface treatment of members for precision processing equipment for semiconductors that are required to have high halogen corrosion resistance and plasma erosion resistance.
  • members for precision processing equipment for semiconductors that are required to have high halogen corrosion resistance and plasma erosion resistance.
  • baffle plate, focus ring, insulator ring, shield ring, bellows cover, electrode, etc. which are disposed in the plasma processing apparatus using a processing gas containing halogen and its compound, It can be used as a corrosion-resistant film for chemical plant equipment members in similar gas atmospheres.
  • the formation technique of the carbide cermet undercoat layer of the base material according to the present invention can be applied as a processing technique for top coats such as metal (alloy) films, oxide ceramics, and plastics.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】基材の表面に炭化物サーメットを被覆し、これを介在させることで、フッ化物の溶射皮膜を強固に密着させてなるフッ化物溶射皮膜被覆部材の提供と、そのための方法を提案する。 【解決手段】基材表面に、溶射ガンを使って炭化物サーメット材料を高速で吹き付けることにより、炭化物サーメット粒子の先端部を基材中に埋没させつつ膜状に被覆してなる炭化物サーメットのアンダーコート層やプライマー部を形成し、その後、その上にフッ化物粒子を溶射することによりフッ化物溶射皮膜を形成する。

Description

フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
 本発明は、フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材に関する。特に、本発明は、腐食性の強いガス環境下においてプラズマエッチング加工が施される半導体加工装置用部材などの表面に、炭化物サーメットを介してフッ化物溶射皮膜を形成する方法と、この方法の実施によって得られるフッ化物溶射皮膜被覆部材について提案する。
 半導体加工装置用部材の表面に形成される耐食性の皮膜として溶射皮膜が有用である。例えば、前記部材が、ハロゲンやハロゲン化合物の存在下でプラズマ処理される場合、あるいはプラズマ処理によって発生する微細なパーティクルを洗浄除去することが必要となる半導体加工装置の分野において使用される場合、さらなる表面処理を施すことが必要であり、そのための従来技術が幾つか提案されている。
 半導体加工プロセスや液晶製造プロセスに使用されるドライエッチヤー、CVD、PVDなどの装置の加工環境は、シリコンやガラスなどの基板に形成する回路の高集積化に伴う微細加工の精度を向上させるために、高い清浄性が求められている。しかし、微細加工用の各種プロセスについては、フッ化物、塩化物をはじめとする腐食性の強いガスあるいは水溶液が用いられるため、前記装置に配設されている部材類の腐食損耗が速く、その結果として、腐食生成物による二次的な環境汚染も懸念されている。
 半導体ディバイスの製造・加工工程は、SiやGa、As、Pなどからなる化合物半導体を主体としたものを用いて、真空中もしくは減圧環境の中で処理されるいわゆるドライプロセスである。このようなドライプロセスで用いられる装置・部材としては、酸化炉、CVD装置、PVD装置、エピタキシャル成長装置、イオン注入装置、拡散炉、反応性イオンエッチング装置およびこれらの装置に付属している配管、給排気ファン、真空ポンプ、バルブ類などの部材、部品がある。しかも、これらの装置類は、BF、PF、PF、NF、WF、HFなどのフッ化物、BCl、PCl、PCl、POCl、AsCl、SnCl、TiCl、SiHCl、SiCl、HCl、Clなどの塩化物、HBrなどの臭化物、NH、CHFなど腐食性の強い薬剤およびガスを用いることが知られている。
 また、ハロゲン化物を用いる前記ドライプロセスでは、反応の活性化と加工精度を向上させるため、しばしばプラズマ(低温プラズマ)が用いられる。プラズマ使用環境中では、各種のハロゲン化物は、腐食性の強い原子状またはイオン化したF、Cl、Br、Iとなって半導体素材の微細加工に大きな効果を発揮する。しかし、その一方で、プラズマ処理(特に、プラズマエッチング処理)された半導体素材の表面からは、エッチング処理によって削り取られた微細なSiO、Si、Si、Wなどのパーティクルが処理環境中に浮遊し、これらが加工中あるいは加工後のディバイスの表面に付着してその品質を著しく低下させるという問題があった。
 これらの問題に対する対策の一つとして、従来、半導体製造・加工装置用部材の表面をアルミニウム陽極酸化物(アルマイト)によって表面処理する方法がある。その他、Al、Al・Ti、Yなどの酸化物をはじめ、周期律表IIIa族金属の酸化物を溶射法や蒸着法(CVD法、PVD法)などによって、該部材の表面を被覆したり、また、これらを焼結体として利用する技術がある(特許文献1~5)。
 さらに最近では、Y、Y-A1溶射皮膜の表面をレーザービームや電子ビームを照射して該溶射皮膜の表面を再溶融することによって、耐プラズマエロージョン性を向上させる技術も出現している(特許文献6~9)。
 また、高性能半導体加工分野では、その加工環境の清浄化を図る手段として、Y溶射皮膜の耐プラズマエロージョン性能を凌駕する材料として、YF(フッ化イットリウム)を成膜状態で使用する方法の提案がある。例えば、YAGなどの焼結体をはじめ周期律表IIIa族元素の酸化物の表面に、YF膜を被覆したり(特許文献10~11)、YやYb、YFなどの混合物を成膜材料とする方法(特許文献12~13)、あるいはYFそのものを成膜材料として溶射法によって被覆形成する方法(特許文献14~15)などの提案がそれである。
特開平6-36583号公報 特開平9-69554号公報 特開2001-164354号公報 特開平11-80925号公報 特開2007-107100号公報 特開2005-256093号公報 特開2005-256098号公報 特開2006-118053号公報 特開2007-217779号公報 特開2002-293630号公報 特開2002-252209号公報 特開2008-98660号公報 特開2005-243988号公報 特開2004-197181号公報 特開2002―037683号公報 特開2007-115973号公報 特開2007-138288号公報 特開2007-308794号公報
 フッ化物溶射皮膜というのは、耐ハロゲン性には優れているものの、基材との密着性が悪いという欠点がある。発明者らの経験によると、基材表面に被覆されたフッ化物溶射皮膜は、延性に乏しいうえ、表面エネルギーが小さいため、クラックが発生したり、局部的に剥離するという現象が見られる。しかし、上掲のいずれの文献にも、この欠点を克服するための対策について言及したものは見当らない。その原因としては、フッ化物(YF、AlFなど)は、溶射加工技術の基盤となる日本工業規格(JIS)や国際標準化機構(ISO)による溶射材料に適合するものとしては考えられていなかったことから、フッ化物溶射皮膜用の作業標準方法は規定されておらず、もっぱら、金属(合金)やセラミック、サーメット材料などの作業と同じ規準に従って溶射施工されてきたことが考えられる。
 一般に、溶射作業では、この作業の前にまず基材表面を粗面化することが一般的である。前記日本工業規格(JIS)には、成膜材料種ごとに、下記のようなブラスト粗面化処理方法が規定されている。
(1)金属皮膜系:JIS H8300「亜鉛、アルミニウムおよびそれらの合金溶射-溶射作業標準」には、鉄鋼基材を対象とし、まず酸化物(スケール)除去用としてJIS Z0312に規定されている高炉スラグ、製鋼スラグなどによって酸化物を除去した後、さらにその除去面に対して、JIS Z0311に規定する鋳鋼製グリットまたはJIS Z0312に規定する溶融アルミナ(Al)グリットを使って、粗面化の処理を行なうこととしている。
(2)セラミック皮膜:JIS H9302「セラミック溶射作業標準」では、前記酸化物除去用ブラスト処理を行なった後、その表面に対して、JIS R6111の人造研削材(Al、SiC)によって粗面化処理を行なうこととしている。
(3)サーメット皮膜系:JIS H8306「サーメット溶射」では、JIS G5903に準拠して製造された鋳鉄グリッド、若しくは、JIS R6111に準拠して製造された人造研削材を用いて粗面化することが規定されている。
 このように、溶射の分野では、基材表面へのブラスト粗面化処理に使用するブラスト材および粗面化状態については、成膜材料ごとに厳格に規定されている。また、フッ化物溶射皮膜に関する前記各特許文献に記載されている基材粗面化処理については、処理条件や粗面化の程度については開示されていないか、または開示されていたとしてもブラスト材のみであって、フッ化物溶射皮膜の密着性を向上させる方法の開示ではない(特許文献14、16)。特許文献17、18では、コランダム(Al)による粗面化のみが開示されている。要するに、これらの特許文献をはじめ、フッ化物溶射皮膜に関する既知の文献類は、皮膜の密着性向上対策としての粗面化処理およびアンダーコート層等の中間層の形成については開示しておらず、表面粗さについての開示もない。
 さらに、これらの特許文献には、基材の表面にフッ化物溶射皮膜を直接、形成するプロセスを採用しており、フッ化物溶射皮膜の施工に先立ってアンダーコートのような中間層を施工する例がないことも含めて、フッ化物溶射皮膜の密着性についての工夫がないことが、実用環境下において皮膜の剥離が頻発する原因であると考えられる。
 そこで、本発明の目的は、基材の表面に、炭化物サーメットを介在させることによってフッ化物の溶射皮膜を強固に密着させてなるフッ化物溶射皮膜被覆部材とその部材の有利な製造方法とを提案することにある。
 本発明は、従来技術が抱えている上述した課題を克服するためには、次のような視点に立った新しい溶射皮膜形成技術の採用が有利であることを知見した。
(1)フッ化物溶射皮膜の密着性を向上させるためには、基材表面の予備処理技術が重要である。特に、基材表面にフッ化物溶射皮膜を形成するのに先立ち、まず、該基材表面に炭化物サーメットのアンダーコート層または炭化物サーメットの粒子が杭のように突き刺さった状態で疎らに分散して付着したプライマー部からなる中間層を形成する(予備処理)ことが有効である。この予備処理によって形成された炭化物サーメットの中間層と、フッ化物とは相性(フッ素と炭素)がいいことから、トップコートのフッ化物溶射皮膜の密着強度を上げることに役立つ。
(2)前記予備処理の1つとして、ブラスト処理して粗面化した前記基材の表面に炭化物サーメットの高速吹き付けによってアンダーコート層を形成する。この場合において、該基材表面に吹き付ける最初の粒子の一部を、該基材表面に突き刺して林立させた状態となるようにした上で、その吹き付け処理を順次に重ねて成膜し、その後、形成されたその膜状化したアンダーコート層の上に常法に従うフッ化物の溶射皮膜を形成することが有利である。
(3)また、他の前記予備処理法として、前記基材の表面をブラスト処理による粗面化だけではなく、炭化物サーメット材料を高速吹き付け(150~600m/sec.)により、炭化物サーメットの粒子を該基材表面に、杭のように突き刺して疎らに林立した状態の非膜状のプライマー部(付着面積率で8~50%程度)を形成した上で、そのプライマー部を介して、フッ化物溶射皮膜を付着させることによって、フッ化物溶射皮膜の密着性を向上させることが有利である。
(4)なお、前記基材の表面は、炭化物サーメットからなるアンダーコート層やプライマー部の形成に先立って、JIS H9302に規定されているセラミック溶射皮膜作業標準に準拠した、A1やSiCなどの粒子を用いたブラスト粗面化処理を行なうことが有利である。
(5)前記基材表面を前記ブラスト処理による粗面化をした後に、WC-CoやWC-Ni-Crなどの炭化物サーメット材料を、高速フレーム溶射法もしくは低温溶射法などに用いる溶射ガンを使って高速で吹き付ける(溶射回数:5回以下)ことにより、該基材表面を、高速で飛行する炭化物サーメット溶射粒子の少なくとも一部の先端部が杭のように突き刺って疎らに林立したような構造からなる非膜状化プライマー部を形成することを基本とし、この状態をさらに続ける(溶射回数:6回以上)ことによって、炭化物サーメット溶射粒子が堆積した膜状のアンダーコート層を形成することが好ましく、このような中間層(プライマー部またはアンダーコート層)を介してプラズマ炎や化石燃料の燃焼炎を熱源とする常法の溶射方法によってフッ化物溶射皮膜を成膜する。
(6)粗面化処理した基材表面を、引続き、炭化物サーメット材料を高速で吹き付けてなる中間層(プライマー部、アンダーコート層)を形成した後は、その基材を80℃~700℃の温度に予熱してから、フッ化物溶射材料を大気プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法、高速フレーム溶射法などの方法によって溶射することが好ましい。
 上述した視点に立って開発した本発明は、粗面化した基材の表面に、高速吹き付け可能な溶射ガンを使って炭化物サーメット材料を吹き付けることにより、炭化物サーメット粒子の先端部を基材中に埋没させつつ膜状に被覆してなる炭化物サーメットのアンダーコート層や非膜状のプライマー部を形成し、その後、該アンダーコート層または該プライマー部の上にフッ化物溶射材料を溶射することを特徴とするフッ化物溶射皮膜の形成方法である。
 また、本発明は、表面を粗面化した基材と、その基材表面に被覆形成された炭化物サーメットの層と、その上に形成されるフッ化物溶射皮膜とからなり、その炭化物サーメットの層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Cr、Mn、WおよびSiから選ばれる1種以上の金属炭化物と、質量で5~40mass%のCo、Ni、Cr、AlおよびMoから選ばれる1種以上の金属・合金とからなる粒径5~80μmの炭化物サーメット粒子を、高速吹き付け用溶射ガンを使って吹き付けることにより、該炭化物サーメット粒子の一部を基材中に埋没させつつ肥厚化させた膜状のアンダーコート層、または溶射粒子の先端が杭のように突き刺さって疎らに林立した構造を有する非膜状構造のプライマー部からなることを特徴とするフッ化物溶射皮膜被覆部材を提案する。
 なお、本発明において、
(1)前記炭化物サーメットのアンダーコート層は、基材表面側において、炭化物サーメット粒子の一部の先端部が基材中に埋没しており、かつ溶射回数を重ねることによって肥厚化させてなる10μm~150μmの層厚を有する膜状構造の層であること、
(2)前記炭化物サーメットのプライマー部は、基材表面に対して面積率にして8~50%の部分に、溶射粒子の先端部が、杭のように突き刺さって疎らに林立した状態の非膜状の構造からなること、
(3)炭化物サーメットの前記アンダーコート層および前記プライマー部は、Ti、Zr、Hf,V、Nb、Ta、Cr、Mo、W及びSiから選ばれる1種以上の金属炭化物と、質量で5~40%のCo、Ni、Cr、Al及びMoから選ばれる1種以上の金属、合金からなる5~80μmの大きさの粒子を、150~600m/sec.の飛行速度で吹き付けできる高速吹き付け用溶射ガンを用い、該アンダコート層の場合、溶射回数6回以上、該プライマー部の場合、溶射回数5回以下の条件で行なうこと、
(4)フッ化物粒子の溶射に先立ち、基材を80~700℃に予熱すること、
(5)フッ化物の溶射方法は、大気プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法および高速フレーム溶射法から選ばれるいずれか一の溶射法であること、
(6)前記基材は、Al、SiCなどの研削材を吹き付けるブラスト粗面化処理によって、表面粗さをRa:0.05~0.74μm、Rz:0.09~2.0μmに調整したAlおよびその合金、Tiおよびその合金、炭素鋼、ステンレス鋼、Ni及びその合金、酸化物、窒化物、炭化物、珪化物、炭素焼結体、プラスチックのいずれかを用いること、
(7)前記フッ化物溶射皮膜は、周期律表IIa族のMg、周期律表IIIb族のAl、周期律表IIIa族Y、原子番号57~71のランタノイド系金属であるLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのフッ化物から選ばれる1種以上の、粒径が5μm~80μmのフッ化物粒子を溶射し、20μm~500μmの膜厚に成膜されたものであること、
(8)前記フッ化物溶射皮膜は、20~500μmの厚さを有すること、
が、より有利な解決手段となる。
 前記のような構成を有する本発明によれば、つぎのような効果が期待できる。
(1)基材の表面に、硬質の炭化物サーメット材料を高速度で吹き付けると、炭化物サーメット溶射粒子の最初の少なくとも一部が基材表面に突き刺さってから、溶射の繰り返しによって次第に肥厚化してアンダーコート層または前記プライマー部を形成する。このようなアンダーコート層やプライマー部の上にフッ化物粒子を溶射すると、フッ化物溶射粒子が該炭化物サーメットアンダーコート層上に高い密着力をもって付着する。
(2)特に、フッ化物は、金属(アルミニウム、チタン、鋼鉄など)とは化学的に濡れ難く接合性に乏しいものであるが、炭化物(主成分は炭素)サーメットとは、化学的親和力が大きく、炭化物サーメット溶射粒子の堆積層を主成分とするアンダーコート層やプライマー部の表面では、物理的作用に加え、化学的親和作用が重畳して密着性のよいフッ化物溶射皮膜が形成される。
(3)前記炭化物サーメットアンダーコート層やプライマー部は溶射粒子の最初の一部が基材表面に突き刺さったり埋没した状態となってから次第に膜状化していくから、このような基材については強い圧縮残留応力を発生しているので、基材が変形や歪に対して強い抵抗力を発揮する。このように処理された部材は使用環境中において、フッ化物皮膜を被覆した部材の機械的な負荷や振動などを原因とする、フッ化物溶射皮膜の剥離が抑制される。
(4)このような炭化物サーメットのアンダーコート層やプライマー部がもつ作用効果に加え、基材全体を予熱した状態でフッ化物溶射皮膜を形成することによって、各皮膜が互いに強い密着力を有する部材が得られる。
(5)本発明に係るフッ化物溶射皮膜被覆部材は、炭化物サーメットを介して基材とフッ化物溶射皮膜とが強固に密着することから、該フッ化物溶射皮膜本体の優れた耐食性(耐ハロゲンガス性)、耐ハロゲンガスプラズマエロージョン性を発揮し、半導体加工用部材などに適用した場合に長期間にわたる使用に耐えられるものを得ることができる。
(6)本発明に係るフッ化物溶射皮膜被覆部材は、基材表面に高速フレーム溶射法などによって、WC-Ni-Cr、Cr-Ni-Crなどの硬質の炭化物サーメット粒子を強く吹き付けて溶射粒子の先端部が基材中に埋没したアンダーコート層やプライマー部を有するので、フッ化物溶射皮膜が一段と強い密着力をもって基材上に形成される。
 即ち、フッ化物はそもそも、表面エネルギーが小さく(Al、Ti、Feなど)、化学的に濡れ難いため、フッ化物粒子の相互結合力や基材との密着性が低く、しばしば剥離するという性質がある。この点、本発明によれば、フッ化物と炭化物サーメット(主成分は炭素)とは、互いの化学的親和力が強くかつよく濡れ合う特性があるため、前記炭化物サーメットのアンダーコート層もしくはプライマー部を介在させると、フッ化物溶射粒子の物理的な付着機構の面だけでなく、その化学的な親和力を利用して皮膜密着力の向上を図ることができる。
(7)さらに、前記炭化物サーメットのアンダーコート層は緻密(気孔率0.1~0.6%)であり、また、炭化物サーメットのプライマー部は炭化物サーメットの溶射粒子が杭のように突き刺さって疎らに林立した状態になっているので、基材の歪や変形を強く抑制する作用がある。このため、基材の変形や振動によって剥離しやすいフッ化物溶射皮膜の剥離現象が効果的に防止できる。
(8)以上説明したとおり、本発明に係る技術によって形成されたフッ化物溶射皮膜は、実用環境において、繰り返される急激な温度変化による熱衝撃をはじめ、微振動、曲げ応力の付加などの物理的条件の変動にもよく耐え、長期間にわたってフッ化物溶射皮膜本来の優れた化学的性質をも発揮する。
本発明方法を実施するための工程の流れを示した図である。 高速フレーム溶射法によって、WC-12mass%Coサーメット粒子を疎らな状態に吹き付けた基材表面の初層と、同部分の断面SEM像を示したものである。(a)は、前記炭化物サーメット粒子を疎らに吹き付けた表面、(b)は、同上の拡大写真、(c)は、炭化物サーメット粒子を吹き付けたアンダーコート層に成長する前の状態の基材の断面である。
 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明方法を実施するための工程の流れを示したものである。以下、この工程順に従って本発明を説明する。
(1)基材
 本発明で使用することができる基材は、Alおよびその合金、Tiおよびその合金、ステンレス鋼を含む各種の合金鋼、炭素鋼、Niおよびその合金などである。その他、酸化物や窒化物、炭化物、珪化物などのセラミック焼結体、焼結炭素材料あるいはプラスチックなどの有機高分子材料であってもよい。
(2)前処理
基材表面は、JIS H9302に規定されているセラミック溶射作業標準に準拠して前処理することが好ましい。例えば、基材表面の錆や油脂類などを除去した後、Al、SiCなどの研削粒子を吹き付けて脱スケール等を行なうと同時に粗面化するブラスト処理を行なう。なお、このブラスト粗面化処理後の粗さは、Ra:0.05~0.74μm、Rz:0.09~2.0μm程度にする。
(3)炭化物サーメットによる膜状のアンダーコート層または非膜状のプライマー部の形成
a.炭化物サーメットの膜状アンダーコート層
 ブラスト処理後の粗面化基材の表面に、高速フレーム溶射法または不活性ガス溶射法などによって、粒径5~80μmの炭化物サーメット材料を溶射ガンを使って高速吹き付けを行なうことにより、溶射粒子の少なくともその一部の先端部が基材表面に突き刺さって埋没したような状態にすると共に、他の一部は基材表面に付着堆積させる操作を複数回(6回以上)行なう。このことにより、該炭化物サーメットは次第に肥厚化して膜状に付着したアンダーコート層が形成される。このアンダーコート層は、炭化物サーメット材料(粒径:5μm~80μm)を、150~600m/sec.、好ましくは300~600m/sec.の飛行速度の高速吹き付け用溶射ガンを用いて、溶射回数を6回以上10回以下程度吹き付けることで膜状にする。なお、吹き付け粒子の飛行速度が150μm未満では粒子の基材表面への食い込み深さが不十分となって付着強さが弱くなる。一方、600m/sec.超では炭化物サーメット粒子の場合、効果が飽和する。そして、溶射回数が5回以下では均一に膜状化させることが難しい。
 図2は、炭化物サーメット材料のアンダーコート層を施工した時の初期段階、即ち、炭化物サーメット粒子を高速フレーム溶射法によって粒子の飛行速度550m/sec.の速度にて吹き付けた直後の基材表面とその部分の断面の形態を示したものである。図2(b)は、吹き付けられたWC-Coサーメット粒子の一部が基材表面に、それぞれ減り込むように付着していると共に、他の一部はWC-Coサーメット粒子は基材への衝突エネルギーによって、一部が破砕された状態で分散して付着被覆されている。また、図2(c)は、同様に膜状化する前の段階において、基材表層部に吹き付けられたWC-Coサーメット粒子の分布状況を断面状態で観察したものである。この写真から明らかなように、WC-Coサーメット粒子は、初期段階において、その先端部が基材表面に打ち込まれて突き刺さって埋没した状態になると共に、他の一部は、単に付着するか埋没した状態となって、溶射回数を重ねるほど均一な膜に成長する。
 即ち、WC-Coサーメット溶射粒子が付着している基材表面に対して、さらに高速フレーム溶射法してWC-Co溶射材料を繰り返し(≧6回)吹き付けると、基材表面の未付着部(図2(a)の黒色部)にもWC-Coの粒子が次第に堆積し、やがて全面にわたってWC-Coサーメット粒子が被覆された膜状のアンダーコート層が形成される。これに対し、酸化物セラミック溶射皮膜の形成時などに汎用されているNi-Cr、Ni-Alなどの一般的な金属質アンダーコートでは、図2に示すような基材中に埋没するような粒子は認められない。
 本発明において、基材表面に炭化物サーメットのアンダーコート層を施工することは、硬質の炭化物サーメットの挙動形態によって、アンダーコート/基材との密着性を高めると共に、アンダーコート層/トップコート(フッ化物溶射皮膜)との密着性、即ち、アンダーコート層表面の粗さと炭素とフッ化物(トップコート)との化学的親和力の相乗作用によって、該フッ化物溶射皮膜の密着性の向上が達成される。
 なお、該アンダーコート層の最下層にある粒子が基材の表面に突き刺さった状態の炭化物サーメット溶射粒子は、基材と強固に結合すると同時に、該基材表面に大きな圧縮歪を与え、該基材の機械的な変形に対して、大きな抵抗力を付与するだけでなく、炭化物サーメットのアンダーコート層自体と基材との密着力を向上させ、その上に被覆されるフッ化物溶射皮膜との密着力をも向上させる。
 本発明では、溶射粒子の一部が埋没した状態で基材表面に付着し堆積している炭化物サーメットのアンダーコート層は、軟質で使用環境中の負荷で変形や歪を受け易いAlおよびその合金、Tiおよびその合金、軟鋼、各種ステンレス鋼などの基材に対して、特に有効であり、基材質の種類に関係なく、常に安定した高い密着力を有するフッ化物溶射皮膜の形成を保障する。
 即ち、フッ化物の皮膜はもともと延性に乏しく、表面エネルギーが小さくて金属系の基材に接合しにくく、僅かな基材の変形や歪の発生によって、容易に皮膜剥離が起こるところ、炭化物サーメット粒子の基材表面への埋没による基材変形能の抑制と、その上に形成する炭化物サーメットアンダーコート層の施工によって、フッ化物皮膜が受ける外部応力や歪を抑制することができるようになる。
 基材表面に形成される前記炭化物サーメットのアンダーコート層の厚さは、30~200μmの範囲がよく、特に、80~150μmの範囲が好適である。アンダーコート層厚さが30μm未満では膜厚が不均等になりやすく、また、200μm超の膜厚にしてもアンダーコート層としての効果が飽和し、経済的でないからである。
b.炭化物サーメットによる非膜状のプライマー部の形成
 ブラスト処理によって粗面化した基材表面に、高速フレーム溶射法または不活性ガス溶射法などに用いられる高速吹き付け用溶射ガンを用いて、粒径5~80μmの炭化物サーメット粒子を高速で吹き付け、吹き付けた硬質の炭化物サーメット溶射粒子の少なくとも一部の粒子の先端部を、それらが独立した状態で該基材表面に突き刺って杭が林立しているような状態になるようにする。しかも、このような方法によって、前記基材表面に対して炭化物サーメット粒子が疎ら模様となって付着した溶射粒子が点在して付着した部分(プライマー部)が形成される。この場合において、炭化物サーメット粒子の粒径が5μmより小さいと、溶射ガンへの供給量が不均等となって均等な吹き付けができない他、突き刺さり量が少なくなって有効な溶射粒子が点在して付着したプライマー部が形成できなくなる。一方、80μm超の粒径では、突き刺さり効果が弱まる。
 なお、このプライマー部は、アンダーコート層と同じように炭化物サーメット材料(粒径5~80μm)を、150~600m/sec.、好ましくは300~600m/sec.の飛行速度の溶射ガンを用いて、溶射回数を5回以下、このましくは3回以下に設定して、面積率で8~50%の基材表面部分に、溶射粒子が疎らにかつ杭のように突き刺さった状態で付着させた部分である。
 この処理工程における疎らに分散した炭化物サーメット溶射粒子が点在するプライマー部とは、完全に膜状化したものではなく、次のような構造を形造っている。即ち、WC-12mass%Coの炭化物サーメット材料の粒子を、SUS310鋼基材の表面に吹き付けた際の外観状態を示す図2(a)、(b)に明らかように、吹き付けたWC-Coサーメット粒子の一部が、基材の表面の8~50%の面積部分にそれぞれ減り込むように付着している状態である。なお、他のWC-Coサーメット粒子はまた、基材表面への衝突エネルギーによって一部が粉砕された状態で分散して付着したものであり、さらに他の一部は基材中に完全に埋没したようになって、溶射皮膜表面層に炭化物サーメットによる強化層を形成した状態になっている。
 また、図2(c)は、基材表層部に存在する吹き付けられたWC-Coサーメット粒子の分布状態を断面状態で観察したものである。この写真から明らかなように、WC-Coサーメット粒子は、基材表面に打ち込まれて小さな杭が疎らに林立した状態で存在していると共に、他の一部は単に付着するか、埋没した状態となっている。本発明では、このような状態の基材表面、即ち、このような状態で付着している炭化物サーメット粒子によるプライマー部(これは、完全な層を形造るものではない)の上にフッ化物粒子を溶射すると、杭状に林立した硬質WC-Coサーメット粒子(フッ化物溶射粒子)との相互の絡み合い効果、即ち、投錨効果(JIS H8200 溶射用語)、あるいは串刺し現象(杭状に林立した硬質のWC-Coサーメット粒子の先端部にフッ化物粒子が串刺し状となって付着する現象)を利用して基材表面に密着性の高いフッ化物溶射皮膜を形成しようとするものである。
 なお、本発明では、前記炭化物サーメットのプライマー部の構成については、図2(a)または図2(b)のSEM写真を用いて画像解析装置によって、白色部を炭化物サーメット粒子、黒色部を基材の露出面として、炭化物サーメット粒子の面積率(面積占有率)で表現した。即ち、プライマー部は基材表面積に対する溶射粒子の占める割合、即ち、面積率は、8~50%の範囲内とすることが好適である。その理由は、8%未満では、炭化物サーメット粒子のよる楔止めの効果が弱く、また、50%超では、後述する炭化物サーメットのアンダーコート層と同様な作用機構となり、フッ化物粒子の楔止め効果が小さくなるからである。本発明では、基材表面に対する炭化物サーメット溶射粒子の付着面積率が8~50%の範囲で吹き付けられた基材表面の状態を「プライマー部」と呼ぶことにした。
 本発明で使用可能な炭化物サーメット溶射材料としては、WC-Co、WC-Ni-Cr、WC-Co-Cr、Cr-Ni-Crなどを用いることができる。なお、この炭化物サーメットに占める金属成分の割合は5~40mass%の範囲がよく、特に、10~30mass%が好適である。その理由は、金属成分が5mass%より少ないと、基材表面に強く吹き付けられた際、硬質の炭化物は小さな粉体となって基材表面に残留する割合が少なく、一方、金属成分が40mass%超と多くなると、硬度および耐食性が低下し、フッ化物粒子との絡み合いの効果が低下したり、フッ化物溶射皮膜の貫通気孔から侵入する腐食性ガスによって基材が腐食されやすくなる他、フッ化物溶射皮膜の結合力を消失させて剥離を誘発するようになる。
 溶射する炭化物サーメット材料は、粒径5~80μmの粒径のものを用いる。特に、10~45μmの大きさのものが好適である。粒径が5μm未満の場合には、溶射ガンへの供給が不連続となって、均等な皮膜の形成が困難になる他、基材に衝突した際さらに小さく粉砕されて飛散し、基材面に残留し難いからである。一方、80μmより大きな粒径のものでは、効果が飽和するとともに市販品の入手が困難になる。
(4)基材の予熱
 前記粗面化処理後の基材及び炭化物サーメットのアンダーコート層や溶射粒子が点在するプライマー部を形成した後の基材は、フッ化物溶射処理に先駆けて予熱を行う。この予熱の温度は、基材質によって管理することが好ましく、下記の温度が推奨される。また、この予熱は、前処理の1つとして行なってもよい。
(i)Al、Ti及びそれらの合金:80℃~250℃
(ii)鋼鉄(低合金鋼):80℃~250℃
(iii)ステンレス鋼:80℃~250℃
(iv)酸化物・炭化物などのセラミック焼結体:120℃~500℃
(v)焼結炭素:200℃~700℃
 また、この予熱は、大気中、真空中、不活性ガス中のいずれであってもよいが、基材質が予熱によって酸化され、表面に酸化膜が生成するような雰囲気は避ける必要がある。
 フッ化物溶射皮膜の形成方法としては、大気プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法、高速フレーム溶射法などが好適に用いられる。
(5)フッ化物溶射皮膜(トップコート)の形成
a.フッ化物溶射材料
 本発明において用いられるフッ化物溶射材料としては、元素の周期律表IIa族のMg、周期律表IIIb族のAl、周期律表IIIa族のY、原子番号57~71に属するランタノイド系金属のフッ化物である。原子番号57~71の金属元素名は、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジズプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)の15種の使用が可能である。
 そして、フッ化物溶射用材料としては、前記金属のフッ化物粒子を5~80μmの粒径に調整したものを使用する。それは、溶射材料が5μm未満の細粒では、基材表面に衝突した際、成膜するより飛散するものが多くなる欠点があり、また80μm超と大きい粒子では、溶射ガンへの送給速度を均一化しにくくなる一方、成膜された皮膜の気孔が大きくなる傾向が顕著となるからである。
 前記粗面化処理後の、もしくは炭化物サーメットのアンダーコート層やプライマー部の形成、さらには予熱後の基材などの表面に形成されるフッ化物溶射材料の吹き付けによる溶射皮膜は、20~500μmの厚さにするのがよく、特に、50~200μmの範囲が好適である。それは、20μmより薄い膜では、均等な膜厚が得られず、また、500μmより厚くすると、フッ化物皮膜の形成時における残留応力が大きくなって、基材との密着力の低下を招いて剥離しやすくなるからである。
b.フッ化物溶射皮膜の特徴
 フッ化物自体の物理化学的性質としては、次の点を指摘することができる。即ち、フッ化物の膜は、金属皮膜やセラミック皮膜と比較して、ハロゲン系ガスに対する化学的安定性を有するものの、表面エネルギーが小さいため、皮膜を構成するフッ化物粒子の相互結合力及び基材との密着強さが弱い点が挙げられる。また、成膜時に大きな残留応力を発生しやすいため、基材が成膜後の僅かな変形によって、容易に皮膜の剥離が起こることが多い。加えて、フッ化物は延性に乏しい性質を示すために皮膜が容易に“ひび割れ”し、前記成膜時に発生する気孔部とともに、酸やアルカリ洗浄液などの内部浸入によって、基材の腐食原因となるなど、フッ化物そのものの耐食性は良好であっても、その性質を防食膜としては利用できないという問題点もある。
 この点、上述した本発明を適用すれば、基材表面に炭化物サーメットのアンダーコート層やプライマー部を設けているので、皮膜の密着性がより一層向上して、フッ化物溶射皮膜が抱えている上述した問題点を解消することができる。即ち、皮膜の剥離やひび割れの防止、それに伴う洗浄液の侵入を阻止して基材の腐食を防ぐという効果が発生する。
 なお、本発明に適合して形成されたフッ化物溶射皮膜は、成膜状態のままでも使用できるが、成膜後、必要に応じて250℃~500℃の熱処理を行って、残留応力を開放したり、アモルファス状のものを結晶化(斜方晶系)することも容易である。従って、本発明では、これらの処理の実施について、特に制限するものではない。この熱処理の温度を上記の範囲に限定する理由は、250℃以下では皮膜の残留応力の解放に長時間を要するだけでなく結晶化も不十分で、500℃以上の高温ではフッ化物溶射皮膜の物理化学的性質の変化を助長させる可能性があるからである。
(実施例1)
 この実施例では、フッ化物溶射皮膜の密着性に及ぼす基材表面への前処理の影響について調査した。
(1)前処理の種類
 基材としてAl3003合金(「JIS M4000」、寸法:直径25mm×厚さ5mm)の片面に、次のような前処理を行なった。
(i)脱脂した後、ワイヤーブラシでの軽い研磨、
(ii)脱脂後、Ni-20mass%Crを大気プラズマ溶射法(飛行速度:250m/sec.)によって、金属アンダーコート層を50μmの厚さに形成、
(iii)脱脂後、WC-12mass%Coを高速フレーム溶射法(飛行速度:580m/sec.、溶射回数:3回)によって疎ら模様状(面積率:22%)に吹き付けてプライマー部を形成、
(iv)脱脂後、Cr-18mass%Ni-7mass%Crを高速フレーム溶射法(飛行速度:560m/sec.、溶射回数:6回)によって、炭化物サーメットのアンダーコート層を30μmの厚さに形成、
(v)脱脂後、Al研削材を用いて、基材表面のブラスト粗面化、
(vi)上記ブラスト粗面化処理後、さらに大気プラズマ溶射法(iiに同じ)によって、Ni-20mass%Cr膜からなる金属アンダーコート層を50μmの厚さに形成、
(vii)上記ブラスト粗面化処理後、さらにWC-12mass%Coを高速フレーム溶射法(iiiに同じ)によって疎ら模様状(面積率:18%)に吹き付けてプライマー部を形成、
(viii)上記ブラスト粗面化処理後、さらにCr-18mass%Ni-7mass%Crを高速フレーム溶射(ivに同じ)して、炭化物サーメットのアンダーコート層を30μmの厚さに形成、
(2)フッ化物溶射皮膜の形成
 前記前処理後の基材表面に対して、大気プラズマ溶射法によって、YF溶射皮膜を100μmの厚さに形成した。
(3)皮膜の密着性試験方法
 皮膜の密着性は、JIS H8666セラミック溶射試験方法に規定されている密着強さ試験方法によって測定した。
(4)試験結果
 試験結果を表1に示した。この結果から明らかなように、基材表面を脱脂のみの処理後、フッ化物溶射皮膜を形成した試験片(No.1)では、密着力が殆どなく、0.5~1.2MPaで皮膜が剥離した。また、金属アンダーコート層の上に形成した皮膜(No.2)は、4~5MPa程度の密着力を示したものの、基材表面をブラスト粗面化処理をしていないため、金属アンダーコート層と基材との境界から剥離する試験片も見られた。これに対し、炭化物サーメット粒子のプライマー部を形成したもの(No.3)、及びアンダーコート層を形成したもの(No.4)では、高い密着力を発揮し、ブラスト粗面化処理を省略しても、実用化に必要な密着力が得られることが確認された。
 次いで、基材表面をブラスト粗面化処理した面に形成したYF皮膜(No.5)は、4~6MPaの密着力を示し、No.1の皮膜に比較して高い接合力を有しており、フッ化物溶射皮膜の形成には、ブラスト粗面化処理が有効であることがわかった。また、ブラスト粗面化処理後、さらにその上に炭化物サーメット粒子を吹き付けてプライマー部を形成するかアンダーコート層を形成し、その後、フッ化物溶射皮膜を形成したもの(No.7、8)の密着力は、一段と高くなっており、これらがフッ化物溶射皮膜を形成するための前処理法として適していることが確認された。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例2)
 この実施例では、基材をSS400鋼とし、減圧プラズマ溶射法によって、YF溶射皮膜を100μmの厚さに形成したときの該溶射皮膜の密着性を調査した。
(1)前処理の種類(粗面化、中間層の形成)
 実施例1と同じ種類の前処理法を実施した。
(2)フッ化物溶射皮膜の形成
 YFをArガス100~200hPaの減圧環境でプラズマ溶射法(減圧プラスマ溶射法)によって、100μmの厚さに形成した。
(3)皮膜の密着性試験方法
 実施例1と同じ方法で実施した。
(4)試験結果
 試験結果を表2に示した。この結果から明らかなように、基材表面にYF溶射皮膜を直接形成した場合(No.1)に比較して、ブラスト処理後の形成皮膜の密着力は高くなっており、実施例1のAl合金基材より良好な密着力を得ることができる。しかし、SS400鋼基材であっても、炭化物サーメット粒子を吹き付けてプライマー部を形成したもの(No.3、7)、アンダーコート層を形成したもの(No.4、8)では、さらに高い密着力を発揮している。即ち、炭化物サーメットによってアンダーコートやプライマー部を施工する前処理法は、基材の種類に影響されることなく、常に高い密着力を有する皮膜の形成が可能であることがわかった。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例3)
 この実施例では、基材としてSS400鋼を用い、高速フレーム溶射法によって形成したYF溶射皮膜の密着性を調査した。
(1)前処理の種類(粗面化、中間層の形成)
 実施例1と同じ前処理法を実施した。
(2)フッ化物溶射皮膜の形成
 YFを高速フレーム溶射法によって100μmの厚さに形成した。
(3)皮膜の密着性試験方法
 実施例1と同じ方法で実施した。
(4)試験結果
 試験結果を表3に示した。この結果から明らかなように、実施例1および2の結果と同じように、本発明に従って炭化物サーメットのプライマー部やアンダーコート層を形成したもの(No.3、4、7、8)では、基材のブラスト粗面化の有無に依存することなく、常に高い密着力を有するフッ化物溶射皮膜の形成が可能であることが確認された。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例4)
 この実施例では、基材としてSUS304鋼とし、大気プラズマ溶射法によって形成した3種類のフッ化物溶射皮膜の密着性を調査した。
(1)前処理の種類
 基材をSiC研削材でブラスト粗面化処理した後、その粗面化面の上に、WC-12mass%Co-5mass%Cr、またはCr-17mass%Ni-7mass%Crを実施例1と同じ条件で高速吹き付けを行ない吹き付け厚さ:80μmとした。
(2)フッ化物溶射皮膜の形成
 大気プラズマ溶射法によって、CeF、DyF、EuFをそれぞれ120μmの厚さに施工。
(3)皮膜の密着性試験方法
 実施例1と同じ方法で実施した。
(4)試験結果
 試験結果を表4に示した。この結果から明らかなように、CeF、DyF、EuFのようなフッ化物溶射皮膜に対しても、炭化物サーメットのアンダーコート層を形成した皮膜は、密着性の向上に効果のあることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例5)
 この実施例では、Al合金基材(寸法:幅30mm×縦50mm×厚さ3mm)の表面に、本発明に適合する方法によって、炭化物サーメットのプライマー部の表面にフッ化物溶射皮膜を形成し、その溶射皮膜の耐プラズマエッチング特性を評価した。
(1)基材:Al合金(JIS H4000規定のA3003)の表面をブラスト粗面化処理した後、本発明に従って炭化物サーメット材料を高速(550m/sec.)で吹き付け(溶射回数:2回)て、疎ら模様状(面積率12%)のプライマー部を形成する前処理を施し、その後、180℃に予熱したのちフッ化物溶射皮膜を形成した。
(2)成膜用フッ化物:YF、DyF、CeF(粒径5~45μm)を用い、大気プラズマ溶射法によって、膜厚180μmの皮膜とした。また、比較例の皮膜として、Y、Dy、CeOなどと酸化物系皮膜を大気プラズマ溶射法によって180μm厚さに形成したものを供試した。
(3)プラズマエッチング雰囲気ガス組成とプラズマ出力
(i)雰囲気ガスと流量条件
(a)含Fガス:CHF/O/Ar=80/100/160(1分間当たりの流量cm
(b)含CHガス:C/Ar=80/100(1分間当たりの流量cm
(ii)プラズマ照射出力
 高周波電力:1300W
 圧力:4Pa
 温度:60℃
(iii)プラズマエッチング試験の雰囲気
(a)含Fガス雰囲気中で実施
(b)含CHガス雰囲気中で実施
(C)含Fガス雰囲気1h⇔含CHガス雰囲気1hを交互に繰り返す雰囲気中で実施
(4)評価方法
 耐プラズマエロージョン試験の評価は、エッチング処理によって供試皮膜から飛散する皮膜成分のパーティクル数を計測することによって、耐プラズマエロージョン性と耐環境汚染性を調査した。パーティクル数は、試験容器内の配設した直径8インチのシリコンウェハーの表面に付着する粒径0.2μm以上の粒子数が30個に達するまでの時間を測定することにより実施した。
(5)試験結果
 試験結果を表5に示した。この結果から明らかなように、比較例の酸化物系溶射皮膜(No.1、3、5)は、含CHガス中では最もパーティクルの発生が少なく、含Fガス中ではやや多くなり許容値に達する時間が短くなる状況が見られる。しかし、含Fガスと含CHガスを交互に繰り返す雰囲気下におけるパーティクルの発生数は一段と多くなって、許容値に達する時間が非常に短くなることが判明した。この原因は、含Fガス中におけるフッ化ガスの酸化作用とCHガスの還元作用の繰り返しによって、酸化物セラミック皮膜の表面の酸化膜が常に不安定な状態となって飛散するためと考えられる。これに対して、No.2、4、6のフッ化物溶射皮膜は、含Fガス中、含CHガス中及びこれらのガスを交互に繰り返し供給した雰囲気中でも化学的に安定な状態を維持し、パーティクルの発生を抑制したものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(実施例6)
 この実施例では、本発明に適合する方法で処理された基材の表面に、フッ化物溶射皮膜について、ハロゲン系酸の蒸気に対する耐食性を評価した。
(1)基材:SS400鋼基材(寸法:横30mm×縦50mm×厚さ3.2mm)を用い、その表面をブラスト粗面処理を行なった後、Cr-18mass%Ni-8mass%Crからなる炭化物サーメット粒子を高速フレーム溶射法によって高速吹き付け(560m/sec.、溶射回数:3回)、基材の表面に炭化物サーメット粒子の疎ら模様状(面積率28%)のプライマー部を形成し、その後、その基材を200℃に加熱した。
(2)成膜用フッ化物:MgF、YF(粒径10~60μm)を用いて、減圧プラズマ溶射法によって、膜厚250μmの厚さに形成したものを準備した。また、比較用の皮膜として、MgO、Yを減圧プラズマ溶射法によって、膜厚250μmに形成したものを作製し、同条件で試験した。
(3)腐食試験方法
(a)HCl蒸気による腐食試験は、化学実験用のデーシケ一夕ーの底部に30%HCl水溶液を100ml入れ、その上部に試験片を吊すことによってHCl水溶系から発生するHCl蒸気に曝露する方法を採用した。腐食試験温度は30℃~50℃、時間は96hrである。
(b)HF蒸気による腐食試験は、SUS316製のオートクレーブの底部にHF水溶液を100ml入れ、その上部に試験片を吊すことによってHF蒸気による腐食試験を実施した。腐食試験温度は30℃~50℃、曝露時間は96hrである。
(4)試験結果
 試験結果を表6に示した。この結果から明らかなように、比較例の酸化物系皮膜(No.2、4)は、多量の赤錆がすべての皮膜表面にまで達していた。即ち、酸化物系皮膜には多くの貫通気孔が存在するため、HCl、HFなどの蒸気は、この貫通気孔を通って皮膜の内部に達してSS400鋼基材を腐食し、その腐食生成物としての鉄成分が貫通気孔を通して皮膜表面に達して赤錆状を呈したものと考えられる。これに対して、本発明法に従って形成されたフッ化物溶射皮膜(No.1、3)は、赤錆の発生は認められるものの、その程度は比較例の30~40%程度にとどまっていた。この結果からフッ化物溶射皮膜に貫通気孔は存在するものの、酸化物系溶射皮膜に比較すると少なく、さらにフッ化物溶射皮膜そのものにも優れた耐食性があるため、総合的な耐ハロゲン系酸の蒸気に対して良好な耐食性を発揮したものと思われる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明に係る技術は、高度な耐ハロゲン腐食性と耐プラズマエロージョン性が要求されている半導体の精密加工装置用部材の表面処理に適用することができる。例えば、ハロゲンおよびその化合物を含む処理ガスを用いて、プラズマ処理される装置に配設されているデポシールド、バッフルプレート、フォーカスリング、インシュレ一夕リング、シールドリング、ベローズカバー、電極などに加え、類似のガス雰囲気の化学プラント装置部材などの耐食性皮膜として利用できる。また、本発明に係る基材の炭化物サーメットアンダーコート層の形成技術は、金属(合金)皮膜、酸化物系セラミック、プラスチックなどのトップコート用処理技術としても応用が可能である。

Claims (14)

  1.  粗面化した基材の表面に、高速吹き付け用溶射ガンを使って炭化物サーメット材料を吹き付けることにより、炭化物サーメット粒子の先端部を基材中に埋没させつつ膜状に被覆してなる炭化物サーメットのアンダーコート層や非膜状のプライマー部を形成し、その後、該アンダーコート層または該プライマー部の上にフッ化物溶射材料を溶射することを特徴とするフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  2.  前記炭化物サーメットのアンダーコート層は、基材表面側において、炭化物サーメット粒子の一部の先端部が基材中に埋没しており、かつ溶射回数を重ねることによって肥厚化させてなる10μm~150μmの層厚を有する膜状構造の層であることを特徴とする請求項1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  3.  前記炭化物サーメットのプライマー部は、基材表面に対して面積率にして8~50%の部分に、溶射粒子の先端部が、杭のように突き刺さって疎らに林立した状態の非膜状の構造からなることを特徴とする請求項1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  4.  炭化物サーメットの前記アンダーコート層および前記プライマー部は、Ti、Zr、Hf,V、Nb、Ta、Cr、Mo、W及びSiから選ばれる1種以上の金属炭化物と、質量で5~40%のCo、Ni、Cr、Al及びMoから選ばれる1種以上の金属、合金とからなる5~80μmの大きさの粒子を、150~600m/sec.の飛行速度で吹き付けできる高速吹き付け用溶射ガンを用い、該アンダコート層の場合、溶射回数6回以上、該プライマー部の場合、溶射回数5回以下の条件で行なうことを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  5.  フッ化物粒子の溶射に先立ち、基材を80~700℃に予熱することを特徴とする請求項1~4のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  6.  フッ化物の溶射方法は、大気プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法および高速フレーム溶射法から選ばれるいずれか一の溶射法であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  7.  前記基材は、Al、SiCなどの研削材を吹き付けるブラスト粗面化処理によって、表面粗さをRa:0.05~0.74μm、Rz:0.09~2.0μmに調整したAlおよびその合金、Tiおよびその合金、炭素鋼、ステンレス鋼、Ni及びその合金、酸化物、窒化物、炭化物、珪化物、炭素焼結体、プラスチックのいずれかを用いることを特徴とする請求項1~6のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  8.  前記フッ化物溶射皮膜は、周期律表IIa族のMg、周期律表IIIb族のAl、周期律表IIIa族Y、原子番号57~71のランタノイド系金属であるLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのフッ化物から選ばれる1種以上の、粒径が5μm~80μmのフッ化物粒子を溶射し、20μm~500μmの膜厚に成膜されたものであることを特徴とする請求項1~7のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜の形成方法。
  9.  表面を粗面化した基材と、その基材表面に被覆形成された炭化物サーメットの層と、その上に形成されるフッ化物溶射皮膜とからなり、
     その炭化物サーメットの層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Cr、Mn、WおよびSiから選ばれる1種以上の金属炭化物と、質量で5~40mass%のCo、Ni、Cr、AlおよびMoから選ばれる1種以上の金属・合金とからなる粒径5~80μmの炭化物サーメット粒子を、高速吹き付け用溶射ガンを使って吹き付けることにより、該炭化物サーメット粒子の一部を基材中に埋没させつつ肥厚化させた膜状のアンダーコート層、または溶射粒子の先端が杭のように突き刺さって疎らに林立した構造を有する非膜状構造のプライマー部からなることを特徴とするフッ化物溶射皮膜被覆部材。
  10.  炭化物サーメットの前記アンダーコート層は、基材表面側において、炭化物サーメット粒子の一部の先端部が基材中に埋没させつつ、溶射回数を重ねることによって肥厚化させてなる10μm~150μmの層厚を有する膜状の層であることを特徴とする請求項9に記載のフッ化物溶射皮膜被覆部材。
  11.  前記炭化物サーメットのプライマー部は、基材表面に対して面積率にして8~50%の部分に、溶射粒子の先端部が、杭のように突き刺さって疎らに林立した状態の非膜状の構造からなることを特徴とする請求項9に記載のフッ化物溶射皮膜被覆部材。
  12.  前記基材は、Al、SiCなどの研削材を吹き付ける粗面化処理によって、表面粗さをRa:0.05~0.74μm、Rz:0.09~2.0μmに調整したAlおよびその合金、Tiおよびその合金、炭素鋼、ステンレス鋼、Ni及びその合金、酸化物、窒化物、炭化物、珪化物、炭素焼結体、プラスチックのいずれかを用いることを特徴とする請求項9~11のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜被覆部材。
  13.  前記フッ化物溶射皮膜は、20~500μmの厚さを有することを特徴とする請求項9~12のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜被覆部材。
  14.  前記フッ化物溶射皮膜は、周期律表IIa族のMg、周期律表IIIb族のAl、周期律表IIIa族Y、原子番号57~71のランタノイド系金属であるLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのフッ化物から選ばれる1種以上の、粒径が5μm~80μmのフッ化物粒子を溶射し、20μm~500μmの膜厚に成膜されたものであることを特徴とする請求項9~13のいずれか1に記載のフッ化物溶射皮膜被覆部材。
PCT/JP2012/080687 2012-03-22 2012-11-28 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材 WO2013140668A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147022789A KR20140112085A (ko) 2012-03-22 2012-11-28 불화물 용사 피막의 형성 방법 및 불화물 용사 피막 피복 부재
CN201280071515.XA CN104204267B (zh) 2012-03-22 2012-11-28 氟化物喷涂覆膜的形成方法及氟化物喷涂覆膜覆盖部件
US14/385,644 US20150064406A1 (en) 2012-03-22 2012-11-28 Method for forming fluoride spray coating, and fluoride spray coating covered member

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064799A JP5524993B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2012064797A JP5524992B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2012-064799 2012-03-22
JP2012-064797 2012-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013140668A1 true WO2013140668A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49222156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080687 WO2013140668A1 (ja) 2012-03-22 2012-11-28 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150064406A1 (ja)
KR (1) KR20140112085A (ja)
TW (1) TWI500817B (ja)
WO (1) WO2013140668A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034199B2 (en) 2012-02-21 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Ceramic article with reduced surface defect density and process for producing a ceramic article
US9212099B2 (en) 2012-02-22 2015-12-15 Applied Materials, Inc. Heat treated ceramic substrate having ceramic coating and heat treatment for coated ceramics
US9850568B2 (en) 2013-06-20 2017-12-26 Applied Materials, Inc. Plasma erosion resistant rare-earth oxide based thin film coatings
US10730798B2 (en) 2014-05-07 2020-08-04 Applied Materials, Inc. Slurry plasma spray of plasma resistant ceramic coating
US10196728B2 (en) 2014-05-16 2019-02-05 Applied Materials, Inc. Plasma spray coating design using phase and stress control
KR101967422B1 (ko) * 2017-03-10 2019-08-13 우주용사공업 주식회사 금속 용사코팅된 알루미늄 소재 및 그 용사코팅방법
KR102462695B1 (ko) 2019-12-23 2022-11-04 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치의 부품의 제조 방법 및 부품의 검사 방법
CN112795212A (zh) * 2020-12-29 2021-05-14 北京科技大学广州新材料研究院 一种高性能耐腐蚀涂层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132789A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Kobe Steel Ltd 真空装置用表面被覆金属材
JPH11340143A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000345314A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Tocalo Co Ltd 高硬度炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2004332024A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tocalo Co Ltd 自己封孔作用を有する溶射皮膜被覆部材およびその製造方法ならびに封孔方法
JP2005120451A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tocalo Co Ltd セラミック溶射の前処理方法およびその溶射皮膜被覆部材
JP2007138288A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 多層コート耐食性部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115973A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性部材
JP4398436B2 (ja) * 2006-02-20 2010-01-13 トーカロ株式会社 熱放射特性等に優れるセラミック溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2007107100A (ja) * 2006-11-30 2007-04-26 Tocalo Co Ltd プラズマ処理容器内複合膜被覆部材およびその製造方法
JP2008098660A (ja) * 2007-12-03 2008-04-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132789A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Kobe Steel Ltd 真空装置用表面被覆金属材
JPH11340143A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000345314A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Tocalo Co Ltd 高硬度炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2004332024A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tocalo Co Ltd 自己封孔作用を有する溶射皮膜被覆部材およびその製造方法ならびに封孔方法
JP2005120451A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tocalo Co Ltd セラミック溶射の前処理方法およびその溶射皮膜被覆部材
JP2007138288A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 多層コート耐食性部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140112085A (ko) 2014-09-22
TWI500817B (zh) 2015-09-21
US20150064406A1 (en) 2015-03-05
CN104204267A (zh) 2014-12-10
TW201339365A (zh) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013140668A1 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
WO2013118354A1 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP4606121B2 (ja) 耐食膜積層耐食性部材およびその製造方法
JP5324029B2 (ja) 半導体加工装置用セラミック被覆部材
EP1156130A1 (en) Plasma processing container internal member and production method therefor
TW200949013A (en) Ceramic sprayed member, making method, abrasive medium for use therewith
JP4628578B2 (ja) 低温溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
KR20100011576A (ko) 내 플라즈마성 갖는 세라믹 코팅체
JP7306490B2 (ja) フッ化イットリウム系溶射皮膜、溶射部材、及びフッ化イットリウム系溶射皮膜の製造方法
JP5568756B2 (ja) 耐食性や耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP5521184B2 (ja) フッ化物溶射皮膜被覆部材の製造方法
JP5939592B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法
CN109554656B (zh) 一种常温大气氛围下致密陶瓷涂层的制备方法和系统
JP7196343B1 (ja) 皮膜密着用の下地膜を有するガラス基材、及び皮膜を設けたガラス部品
JP5858431B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP5524992B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP5463555B2 (ja) 黒色層を有するフッ化物溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP5524993B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2013177670A5 (ja)
JP2008174787A (ja) 溶射皮膜形成方法
CN104204267B (zh) 氟化物喷涂覆膜的形成方法及氟化物喷涂覆膜覆盖部件
JP5406323B2 (ja) 白色フッ化物溶射皮膜の黒色化方法および表面に黒色層を有するフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2004319803A (ja) 耐ハロゲンガス用部材およびその製造方法
JP2013010986A (ja) 耐食性や耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット溶射用粉末材料およびその製造方法
JP2003171189A (ja) 表面凹凸化したセラミックス部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12872180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147022789

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14385644

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12872180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1