JP2013177670A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013177670A5
JP2013177670A5 JP2012246479A JP2012246479A JP2013177670A5 JP 2013177670 A5 JP2013177670 A5 JP 2013177670A5 JP 2012246479 A JP2012246479 A JP 2012246479A JP 2012246479 A JP2012246479 A JP 2012246479A JP 2013177670 A5 JP2013177670 A5 JP 2013177670A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
particles
spraying
spray
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012246479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727447B2 (ja
JP2013177670A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012246479A priority Critical patent/JP5727447B2/ja
Priority claimed from JP2012246479A external-priority patent/JP5727447B2/ja
Publication of JP2013177670A publication Critical patent/JP2013177670A/ja
Publication of JP2013177670A5 publication Critical patent/JP2013177670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727447B2 publication Critical patent/JP5727447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

なお、本発明においては、
(1)フッ化物溶射に先立つ前記基材の表面に、炭化物サーメット粒子を飛行速度150〜600m/sec.の吹き付け速度の溶射を行なうことにより、膜状の炭化物サーメットのアンダーコート層を被覆形成すること、
(2)基材表面に、炭化物サーメットの膜状のアンダーコート層を形成するには、予め基材表面に対して、Al、SiCなどの研削材粒子を吹き付けて粗面化処理した後、市販のCr−Ni−Crなどの炭化物サーメット材料を、溶射ガンへの供給量100〜200g/min、溶射ガンの移動の速度300〜1000mm/sec.、溶射回数(溶射ガンの移動の数)を6回以上の条件で吹き付けて、30〜200μmの略均一な粗い表面を有する膜厚になるように施工すること、
(3)前記フッ化物溶射皮膜の植毛構造は、フッ化物の溶射粒子の少なくとも一部の溶射粒子が、基材表面または炭化物サーメットのアンダーコート層表面の凹部に食い込むか凹部を覆うように付着した構造であること、
(4)前記前処理は、脱脂、脱スケール、粗面化および予熱のうちのいずれか1以上を行なう処理であること、
(5)前記基材は、Alおよびその合金、Tiおよびその合金、炭素を含む鋼鉄、各種ステンレス鋼、Ni及びその合金、酸化物、窒化物、炭化物、珪化物、炭素焼結体のいずれかを用いること、
(6)前記フッ化物溶射皮膜は、周期律表IIa族のMg、周期律表IIIb族のAl、周期律表IIIa族Y、原子番号57〜71のランタノイド系金属であるランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロビウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジズプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)のフッ化物から選ばれる1種以上の、粒径が5μm〜80μmのフッ化物粒子を吹き付けて、20μm〜500μmの膜厚に形成された皮膜であること、
(7)前記基材は、Al、SiCなどの研削材を吹き付ける前処理によって、表面粗さをRa:0.05〜0.74μm、Rz:0.09〜2.0μmに粗面化すること、
(8)前記不活性ガスを成膜用作動ガスとして用いる溶射法では、フッ化物粒子を噴射するときの噴射ノズル先端と基材表面との距離は、5〜50mmの間隔に保持されること、
(9)フッ化物溶射粒子の飛行速度は、600m/sec.以上800m/sec.以下の速さにすること、
(10)フッ化物溶射粒子の飛行速度は、650m/sec.以上1000m/sec.以下の速さにすること、
(11)作動ガスおよび溶射雰囲気の温度は、600℃以上1300以下にすること、
が、より好ましい解決手段となる。
前記のような構成を有する本発明によれば、つぎのような効果が期待できる。
(1)成膜用のフッ化物溶射用粒子を加熱するための溶射熱源が、ArやN、Heなどの不活性ガスを用いているため、溶射熱源中を飛行するフッ化物粒子が酸化、変質することなく被着面に達して溶射皮膜となる。従って、無酸化雰囲気下での溶射になるため酸化反応が抑制され、フッ化物本来の性能を損ねるようなことがなく、安定した品質のものが得られる。
(2)フッ化物粒子を加熱するための前記不活性ガスの溶射熱源温度が、一般的なプラズマ溶射法の熱源温度:5000℃〜7000℃、高速フレーム溶射法の熱源温度:1800℃〜2800℃に比べて、はるかに低温の600℃〜1300℃であるため、フッ化物粒子の熱分解反応を抑えて化学的質量変化とそれに伴う物理化学的性質の劣化を起こさないような溶射皮膜が成膜できる。
(3)さらに、不活性ガス中を飛行するフッ化物溶射粒子の速度を毎秒500m以上に設定しているため、粒子の温度被曝時間が短く(1/1000秒)、前記(1)、(2)の効果を一段と高めると共に、フッ化物粒子に大きな運動エネルギーを付与することで得られる基材表面への衝突エネルギーの増大によって、炭化物サーメットのアンダーコート層の存在と相俟って、溶射皮膜の密着力の向上を果すことができる。
(4)低温度、不活性ガス熱源、高速度飛行粒子など前述した条件を揃えることにより、現在のプラズマ溶射法などでは成膜できなかった高温下で高蒸気圧性のフッ化物粒子(例えば、AlF)などの成膜が容易となる。
(5)前記溶射法の条件に加え、溶射皮膜を被成するための基材表面をブラストによる粗面化処理と炭化物サーメットのアンダーコートの施工、ならびに基材を80℃〜700℃に予熱するので、基材表面に衝突するフッ化物粒子の付着力(密着力)を向上させることができる。
(6)とくに、粗面化(Ra:0.05〜0.74μm、R:0.09〜2.0μm)した前記基材表面に対し、高速フレーム溶射法によって形成した、WC−Ni−Cr、Cr−Ni−Crなどの硬質の炭化物サーメットのアンダーコート層の表面もまた、Ra:0.1〜0.85μm、Rz:0.10〜2.0μm程度の粗面となるので、その上に吹き付けられたフッ化物粒子の一部が凹凸部に食い込んで投錨効果(粒子が基材の粗面(凹部)に機械的に噛み合うことによって、皮膜とアンダーコート層の密着度を向上させる働き)が一段と向上してフッ化物溶射材料粒子の付着堆積率の向上と密着力の向上とが図れる。
(7)フッ化物は、表面エネルギーが小さいため、皮膜を構成するフッ化物粒子の相互結合力や基材との密着性が低く、しばしば剥離する欠点がある。この点、本発明によれば、トップコートであるフッ化物とアンダーコート層である炭化物サーメット(主成分は炭素)とは、互いの化学的親和力が強くかつよく濡れ合うため、前記粗面化によるフッ化物粒子の物理的付着作用に加え、化学的親和力とが相乗的に作用して、皮膜の密着力が向上する。
JP2012246479A 2012-02-09 2012-11-08 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材 Expired - Fee Related JP5727447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246479A JP5727447B2 (ja) 2012-02-09 2012-11-08 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025700 2012-02-09
JP2012025700 2012-02-09
JP2012246479A JP5727447B2 (ja) 2012-02-09 2012-11-08 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193543A Division JP5939592B2 (ja) 2012-02-09 2014-09-24 フッ化物溶射皮膜の形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013177670A JP2013177670A (ja) 2013-09-09
JP2013177670A5 true JP2013177670A5 (ja) 2013-11-21
JP5727447B2 JP5727447B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=49269569

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246479A Expired - Fee Related JP5727447B2 (ja) 2012-02-09 2012-11-08 フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2014193543A Active JP5939592B2 (ja) 2012-02-09 2014-09-24 フッ化物溶射皮膜の形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193543A Active JP5939592B2 (ja) 2012-02-09 2014-09-24 フッ化物溶射皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5727447B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102084235B1 (ko) * 2015-12-28 2020-03-03 아이원스 주식회사 투명 불소계 박막의 형성 방법 및 이에 따른 투명 불소계 박막
JP6975972B2 (ja) * 2018-01-19 2021-12-01 学校法人 芝浦工業大学 Yf3成膜体の製造方法
JPWO2021182107A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042836B2 (ja) * 1996-10-04 2000-05-22 トーカロ株式会社 電気めっき用コンダクターロールおよびその製造方法
JPH11219937A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp プロセス装置
JP2000273614A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Tocalo Co Ltd 溶融ガラス製造設備用ロールおよびその製造方法
JP3894313B2 (ja) * 2002-12-19 2007-03-22 信越化学工業株式会社 フッ化物含有膜、被覆部材及びフッ化物含有膜の形成方法
JP2005260046A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置用部材
JP4973324B2 (ja) * 2007-06-08 2012-07-11 株式会社Ihi コールドスプレー方法、コールドスプレー装置
JP2009215574A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Honda Motor Co Ltd 積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438881B2 (ja) 耐環境皮膜の大気プラズマ溶射/スラリーハイブリッド法
WO2013118354A1 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
WO2013140668A1 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2010509502A (ja) 基材のコーティング方法及びコーティング製品
JP2004518816A (ja) 基板の表面を増加させる方法、およびそれによって生成する触媒製品
JP2007191793A (ja) タービンエンジンコンポーネント、コンポーネント提供方法およびコーティング系
JP2008127676A (ja) 金属皮膜の形成方法
JP2016074970A (ja) 耐久性があり大面積の疎水性及び超疎水性/疎氷性コーティング用の溶射
JP2013177670A5 (ja)
CN109338264B (zh) 一种大气氛围下金属合金涂层的制备方法和系统
JP5939592B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法
KR101171535B1 (ko) 박막의 부착력 향상을 위한 전처리 장치 및 전처리 방법
US20050053800A1 (en) Method for post deposition of beta phase nickel aluminide coatings
JP4602998B2 (ja) 溶射皮膜形成方法
JP2013177671A5 (ja)
JP4051210B2 (ja) 焼結部材や複合部材等への溶射皮膜の形成方法
JP5858431B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP5524993B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
JP2011050888A (ja) 金属皮膜の形成方法及び金属皮膜
JP5524992B2 (ja) フッ化物溶射皮膜の形成方法およびフッ化物溶射皮膜被覆部材
KR102372303B1 (ko) 용사용 분말, 용사피막, 피막, 및 용융 금속욕 내의 롤
JP2012026013A (ja) 成膜装置用部品および該成膜装置用部品に付着した付着膜の除去方法
KR101900822B1 (ko) 금속의 침탄 방지 코팅방법
RU2017113838A (ru) Способ и устройство для изготовления брони для защищенных транспортных средств
Hussein 19 Thermal and Cold Spray Coatings