WO2013132793A1 - 回転ダンパ - Google Patents

回転ダンパ Download PDF

Info

Publication number
WO2013132793A1
WO2013132793A1 PCT/JP2013/001205 JP2013001205W WO2013132793A1 WO 2013132793 A1 WO2013132793 A1 WO 2013132793A1 JP 2013001205 W JP2013001205 W JP 2013001205W WO 2013132793 A1 WO2013132793 A1 WO 2013132793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral surface
cylinder
annular
rotor
bottom plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001205
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正虎 瀬戸
ヨングッ リ
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to ES13757948T priority Critical patent/ES2798802T3/es
Priority to EP13757948.8A priority patent/EP2824356B1/en
Priority to CN201380012525.0A priority patent/CN104145131B/zh
Priority to US14/382,672 priority patent/US9605725B2/en
Publication of WO2013132793A1 publication Critical patent/WO2013132793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/369Sealings for elements other than pistons or piston rods, e.g. valves

Definitions

  • the present invention relates to a rotary damper.
  • the rotary damper includes a housing in which a viscous fluid is sealed, and a rotor including a wing portion rotatably accommodated in the housing (for example, Patent Document 1).
  • the housing is connected to one of the base and the rotating body, and the rotor is connected to the other of the base and the rotating body.
  • the rotary damper according to Patent Document 1 includes an outer cylinder having a predetermined axis, an inner cylinder arranged coaxially inside the outer cylinder, and a bottom plate that closes one end side in the axial direction of the outer cylinder and the inner cylinder, A housing having an annular liquid chamber defined by an outer cylinder, an inner cylinder and a bottom plate; and a rotor provided with a cylindrical wing portion coaxially with the outer cylinder and rotatably received in the liquid chamber.
  • a flexible O-ring is interposed between the rotor shaft and the outer cylinder, and between the wing portion and the inner cylinder, and the rotor and the housing are rotatably sealed.
  • the rotary damper as described above may be arranged in a small space (for example, incorporated in a carry bag handle), it is required to be compact.
  • the braking torque of the rotating damper has a correlation with the contact area between the rotor and the viscous fluid, if the outer shape of the rotating damper is reduced, the rotor is also reduced and the braking torque may be reduced. Therefore, it is difficult to reduce the outer shape of the rotary damper, that is, to make it compact while maintaining the braking torque.
  • the rotor has an insertion cylinder portion that penetrates the inner peripheral surface side of the inner cylinder of the housing, and the insertion cylinder portion is engaged with the edge of the inner cylinder that has penetrated. have.
  • the rotation damper is increased in the radial direction by providing the insertion cylinder portion, and the insertion cylinder portion is engaged with the edge of the inner cylinder after passing through the inner cylinder.
  • a locking piece that engages with the end of the rotor is provided on the outer cylinder.
  • the rotor is provided with a flange portion that extends to the outer peripheral surface side of the outer cylinder, and the tip of the flange portion is locked in an annular groove formed on the outer peripheral surface of the outer cylinder. It has the composition to do.
  • the collar portion expands the rotary damper in the radial direction, and the size reduction cannot be achieved.
  • the locking structure for restricting the movement of the rotor in the axial direction relative to the housing is not sufficient for achieving both high braking torque and compactness.
  • the present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to achieve both high braking torque and compactness in a rotary damper.
  • the present invention provides a rotary damper (1), an outer cylinder (6) having a predetermined axis (A), and an inner cylinder (coaxially disposed inside the outer cylinder ( 7) and a bottom plate (8) that closes one end side in the axial direction of the outer cylinder and the inner cylinder, and an annular liquid chamber (9) is defined by the outer cylinder, the inner cylinder, and the bottom plate,
  • An annular locking groove (16) extending in the circumferential direction on one side of the first portion and the other of the first portion and the second portion.
  • An annular outer seal member (37) interposed between the outer peripheral surface of the wing portion is provided.
  • the wing portion and the inner cylinder are opposed to each other, and the locking groove and the locking protrusion are provided at the other end in the axial direction.
  • the braking torque can be increased by maximizing the area in contact with the viscous fluid.
  • the locking groove and the locking projection are connected to the inner peripheral surface of the wing and the outer peripheral surface of the inner cylinder. It is conceivable that they are disposed in a portion where the wings face each other or a portion where the outer peripheral part of the wing part and the inner peripheral surface of the outer cylinder face each other.
  • the outer peripheral surface of the wing part has a larger surface area than the inner peripheral surface, the contact area between the wing part and the viscous fluid is greater when the locking groove or the locking convex part is provided on the inner peripheral surface of the wing part. Can be secured greatly. Further, when the rotor rotates at a predetermined angle, the outer peripheral surface has a longer moving distance than the inner peripheral surface, so that the contact portion between the outer peripheral surface and the viscous fluid is closer to the inner peripheral surface and the viscous fluid. A larger braking torque can be generated per unit area than the contact portion.
  • produces can be enlarged by providing a locking groove or a locking convex part in the internal peripheral surface of a wing
  • annular outer seal member receiving groove (27) extending in the circumferential direction is formed at an end portion of the outer peripheral surface of the wing portion in the axial direction so as to receive the outer seal member. It is characterized by being.
  • the outer seal member receiving groove is provided in the wing portion instead of the outer cylinder, the thickness of the outer cylinder can be reduced, and the rotary damper can be made compact.
  • the rotary damper 1 is interposed between a side wall of a carry bag and a handle (grip handle), supports the handle rotatably with respect to the side wall, and also rotates the handle with respect to the side wall.
  • braking torque rotational resistance
  • FIG. 1 the direction in which the axis A of the rotary damper 1 extends will be described as the vertical direction.
  • the rotary damper 1 has a housing 2 and a rotor 3 as main components.
  • the housing 2 and the rotor 3 may be resin molded products, and are formed by injection molding of a thermoplastic resin such as polyacetal (POM).
  • POM polyacetal
  • the housing 2 includes a cylindrical outer cylinder 6 having an axis A as an axis, a cylindrical inner cylinder 7 disposed coaxially inside the outer cylinder 6, and an outer cylinder 6. And an annular bottom plate 8 which is disposed at the lower end of the inner cylinder 7 and closes between the lower edges of the outer cylinder 6 and the inner cylinder 7.
  • the outer cylinder 6 and the inner cylinder 7 arranged concentrically with the axis A as the axis and the bottom plate 8 sealing one end thereof define an annular liquid chamber 9 that opens upward.
  • the upper and lower ends are open on the inner peripheral side of the inner cylinder 7.
  • the inner cylinder 7 has a cylindrical large-diameter portion 12 and a small-diameter portion 13 that are arranged coaxially via a step portion 11.
  • the large diameter portion 12 extends upward from the inner periphery of the bottom plate 8 with the axis A as the axis.
  • the step portion 11 is formed as an annular flat plate extending on a plane orthogonal to the axis A, and the outer peripheral edge is continuous with the upper end edge of the large diameter portion 12.
  • the small diameter portion 13 extends upward from the inner periphery of the step portion 11 with the axis A as the axis.
  • the small-diameter portion 13 is formed with a pair of slits 14 extending downward from the upper end edge thereof.
  • the slit 14 is formed at a position that is symmetric about the axis A, and extends to an intermediate portion in the vertical direction of the small diameter portion 13.
  • the pair of slits 14 By forming the pair of slits 14, the upper half portion 15 of the small diameter portion 13 is divided into two arc-shaped pieces and can be slightly tilted radially inward.
  • a locking groove 16 extending in the circumferential direction is formed on the outer peripheral surface (first portion) 17 of the upper half portion 15 of the small diameter portion 13.
  • the locking groove 16 is continuous in the circumferential direction via the pair of slits 14 and has an annular shape.
  • a plurality of protrusions 18 extending in the direction of the axis A are provided on the inner peripheral surface of the large diameter portion 12.
  • the ridges 18 are arranged at equal intervals in the circumferential direction, and the protruding ends protrude to the inner peripheral surface of the small diameter portion 13 in the radial direction.
  • a convex portion 19 extending in the direction of the axis A is provided on the outer peripheral surface of the outer cylinder 6.
  • the rotor 3 includes a cylindrical wing portion 21 having an axis A as an axis, and an annular flange 22 projecting radially outward from the upper end edge of the wing portion 21. ing.
  • the wing portion 21 is open at both ends, and has a cylindrical main body portion 24 that constitutes most of the wing portion 21, and a thick wall portion 25 that is continuous with the upper end of the main body portion 24 and has a thicker radial thickness than the main body portion 24 have.
  • the main body portion 24 and the thick portion 25 have the same outer diameter, and the outer peripheral surface of the wing portion 21 forms one circumferential surface.
  • the inner diameter of the thick part 25 is formed smaller than the inner diameter of the main body part 24, and a step part 26 facing downward is formed at the boundary between the inner peripheral surface of the main body part 24 and the thick part 25.
  • the main body 24 expands the inner peripheral surface of the thick portion 25 to increase the area of the inner peripheral surface.
  • the flange 22 may be omitted in other embodiments.
  • the flange 22 is extended along the upper end edge of the outer peripheral surface of the thick part 25.
  • An annular O-ring groove (outer seal member receiving groove) 27 extending in the circumferential direction is formed on the outer peripheral surface of the thick portion 25 and in the vicinity of the upper end edge. The closer the O-ring groove 27 is to the upper edge, the better. In other words, it is preferable that the outer peripheral surface of the wing portion 21 formed below the O-ring groove 27 is longer in the direction of the axis A and the surface area of the outer peripheral surface is larger.
  • a through hole 28 penetrating the wing portion 21 in the radial direction is formed at an appropriate position of the main body portion 24 of the wing portion 21 (see FIG. 5).
  • An O-ring accommodating portion 31 having a diameter increased stepwise is formed at a boundary portion with the step portion 26 on the inner peripheral surface of the thick portion 25.
  • the diameter of the O-ring accommodating portion 31 is increased about the axis A, and the bottom surface thereof forms a circumferential surface having the same diameter as the inner circumferential surface of the main body portion 24.
  • a locking convex portion 32 protruding radially inward is along the circumferential direction. It extends in a ring shape.
  • the latching convex part 32 may be extended intermittently in the circumferential direction.
  • a pair of fitting holes 34 which are bottomed holes, are formed on the upper end surface of the thick wall portion 25 at symmetrical positions about the axis A. Further, a pair of coupling pieces 35 protruding upward and extending in the radial direction are formed on the upper end surface of the thick portion 25 at symmetrical positions with the axis A as the center.
  • the rotor 3 is disposed in the housing 2 in a state where the wing portion 21 is received in the liquid chamber 9.
  • the main body 24 of the wing part 21 is disposed between the large diameter part 12 and the outer cylinder 6, and the thick part 25 is disposed between the small diameter part 13 and the outer cylinder 6.
  • the locking protrusion 32 of the thick portion 25 is locked to the locking groove 16 of the small diameter portion 13 so as to be rotatable about the axis A, and relative movement between the rotor 3 and the housing 2 in the axis A direction is restricted.
  • the surface facing downward of the flange 22 is opposed to the upper end surface of the outer cylinder 6 via a gap. In another embodiment, the surface facing downward of the flange 22 may be in sliding contact with the upper end surface of the outer cylinder 6.
  • the outer O-ring (outer seal member) 37 is disposed in the O-ring groove 27, and the inner O-ring (inner seal member) 38 is disposed in the O-ring housing portion 31.
  • the outer and inner O-rings 37 and 38 are made of flexible rubber, for example, EPDM.
  • the outer O-ring 37 contacts the bottom surface of the O-ring groove 27 and the bottom surface of the outer cylinder 6 and seals between them.
  • the inner O-ring 38 contacts the inner peripheral surface of the O-ring accommodating portion 31 and the outer peripheral surface of the small-diameter portion 13 of the inner cylinder 7 and seals between them.
  • the housing 2 and the rotor 3 can be rotated relative to each other around the axis A by being in sliding contact with the outer O-ring 37 and the inner O-ring 38.
  • the liquid chamber 9 sealed by the outer O-ring 37 and the inner O-ring 38 is filled with a viscous fluid such as silicone oil or grease.
  • the outer O-ring 37 is disposed between the locking projection 32 and the inner O-ring 38 in the direction of the axis A.
  • the positions of the outer O-ring 37 and the locking projection 32 may be the same in the direction of the axis A.
  • the outer O-ring 37 and the inner O-ring 38 are arranged on the upper end side in the axis A direction.
  • the outer O-ring 37 may be disposed so as to contact the upper end edge of the inner peripheral surface of the outer cylinder 6.
  • a housing 2 is coupled to a support piece (not shown) coupled to a side wall of a carry bag, and a rotor 3 is coupled to a handle.
  • the shaft portion of the support piece is inserted into the large diameter portion 12 of the inner cylinder 7 from below and is hooked around the ridge 18 and the axis A, or the support piece receives the outer tube 6,
  • the support piece is coupled to the support piece so as not to rotate relative to the axis A.
  • the rotor 3 is coupled to the handle so that it cannot rotate relative to the handle A around the axis A when the fitting hole 34 and the coupling piece 35 are caught by the handle.
  • the rotor 3 rotates with respect to the housing 2 and is braked against the rotation of the rotor 3 with respect to the housing 2 by the viscous fluid enclosed in the liquid chamber 9. Torque is generated.
  • the wing portion 21 and the inner cylinder 7 face each other, and the locking groove 16 and the locking projection 32 are provided at the upper end in the direction of the axis A, so that the rotary damper 1 can be made compact.
  • the braking torque can be increased by maximizing the contact area of the wing portion 21 with the viscous fluid.
  • a locking groove and a locking projection are formed in a portion where the inner peripheral surface of the wing portion 21 and the outer peripheral surface of the inner cylinder 7 face each other, or in a portion where the outer peripheral portion of the wing portion 21 and the inner peripheral surface of the outer tube 6 face each other.
  • the locking groove 16 and the locking projection 32 are provided on the inner peripheral surface of the inner cylinder 7 and the wing portion 21, the contact area between the outer peripheral surface of the wing portion 21 and the viscous fluid can be increased. Since the outer peripheral surface of the wing part 21 is longer in the circumferential direction than the inner peripheral surface, it is more probable that the locking convex part 32 and the engagement convex part 32 are provided on the inner peripheral surface than the outer peripheral surface of the wing part 21. The stop groove 16 becomes small, and the contact area of the wing
  • the outer peripheral surface has a larger moving distance than the inner peripheral surface, so that the contact portion between the outer peripheral surface and the viscous fluid is closer to the inner peripheral surface and the viscous fluid.
  • a larger braking force can be generated per unit area than the contact portion. Therefore, the braking torque generated by the rotary damper 1 is increased by providing a locking groove or locking projection 32 on the inner peripheral surface of the wing portion 21 and ensuring a large contact range between the outer peripheral surface and the viscous fluid. Can do.
  • the surface area of the inner peripheral surface is expanded by expanding the inner peripheral portion of the main body portion 24 of the wing portion 21 in the radial direction as compared with the thick portion 25.
  • the thick portion 25 secures a predetermined thickness in order to form the O-ring groove 27 and the O-ring housing portion 31.
  • the inner diameter of the main body portion 24 is larger than the inner diameter of the thick-walled portion 25, the area of the inner peripheral surface of the main body portion 24 increases and the inner peripheral surface of the main body portion 24 moves per unit rotation angle of the rotor 3. The amount increases, and the braking torque can be increased.
  • the thicker portion 25 is preferably as the length in the direction of the axis A is smaller.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】 回転ダンパにおいて、高制動トルク化及びコンパクト化を両立する。 【解決手段】 回転ダンパ1であって、同心に配置された外筒6及び内筒7と、外筒及び内筒の軸線方向における一端側を塞ぐ底板8とを備え、環状の液室9に粘性流体が充填されたハウジング2と、筒状の翼部21を有するロータ3と、内筒の外周面であって前記底板側と相反する側の端縁部に配置された第1部分17及び翼部の内周面の第1部分に対向する第2部分33の一方に延設された環状の係止溝16と、第1部分及び第2部分の他方に突設され、係止溝に係止される係止凸部32と、内筒の外周面であって第1部分よりも前記底板側の部分と翼部の内周面との間に介装された環状の内側シール部材38と、外筒の内周面であって軸線方向における他端近傍と翼部の外周面との間に介装された環状の外側シール部材37とを有するようにした。

Description

回転ダンパ
 本発明は、回転ダンパに関する。
 従来、ベースに対して回転可能に支持された扉や蓋、持ち手(グリップハンドル)等の回転体の回転速度を緩やかにするために、回転ダンパを使用したものがある(例えば、特許文献1及び2)。回転ダンパは、内部に粘性流体を封入したハウジングと、ハウジング内に回転可能に収容された翼部を備えたロータとを有する(例えば、特許文献1)。ハウジングはベース及び回転体の一方に連結され、ロータはベース及び回転体の他方に連結されている。回転体がベースに対して回転すると、ロータがハウジングに対して回転し、粘性流体の流体抵抗(内部摩擦抵抗)によってロータ及びハウジングの回転に制動トルクが生じ、ベースに対する回転体の回転が緩やかになる。
 特許文献1に係る回転ダンパは、所定の軸線を有する外筒と、外筒の内部に同軸に配置された内筒と、外筒及び内筒の軸線方向における一端側を塞ぐ底板とを備え、外筒、内筒及び底板によって環状の液室が画成されたハウジングと、外筒と同軸に液室に回転可能に受容された筒状の翼部とを備えたロータとを有する。ロータ軸と外筒との間、及び翼部と内筒との間には、それぞれ可撓性を有するOリングが介装され、ロータとハウジングとは回転可能にシールされている。ハウジングに対するロータの回転軸線方向への移動の規制、すなわちハウジングに対するロータの抜け止めは、ロータ及びハウジングの一方が、ロータ及びハウジングの他方に形成された係止部に係止されることによって行われている。
特許第4524771号 国際公開第2007/102111号パンフレット
 上記のような回転ダンパは、小さなスペースに配置される場合(例えば、キャリーバッグの持ち手に組み込まれる場合)があるため、コンパクト化が要求されている。しかしながら、回転ダンパの制動トルクは、ロータと粘性流体との接触面積に相関があるため、回転ダンパの外形を小さくするとロータも併せて小さくなり、制動トルクが低下する虞がある。そのため、制動トルクを維持しつつ、回転ダンパの外形を小さくする、すなわちコンパクト化することが難しい。
 特許文献1に係る回転ダンパの一実施形態では、ロータがハウジングの内筒の内周面側を貫通する挿通筒部を有し、挿通筒部が貫通した内筒の端縁に係合した構成を有している。この構成では、挿通筒部を設けたことによって回転ダンパが径方向に大きくなると共に、挿通筒部が内筒を貫通した後に内筒の端縁に係合しているため、回転ダンパが軸線方向においても大きくなるという問題がある。また、特許文献1に係る回転ダンパの一実施形態及び特許文献2に係る回転ダンパの一実施形態では外筒にロータの端部に係合する係止片を設けた構成を有している。この構成では、係止片を設けたため、係止片の分だけロータ翼の外周面の粘性流体との接触面積を縮小しなければならず、制動トルクが小さくなるという問題がある。また、特許文献1に係る回転ダンパの一実施形態では、ロータに外筒の外周面側に延出する鍔部を設け、鍔部の先端を外筒の外周面に形成した環状溝に係止する構成を有している。しかしながら、この構成では鍔部が回転ダンパを径方向に拡張することになり、コンパクト化が図れない。以上に説明したように、従来の回転ダンパは、ハウジングに対するロータの軸線方向への移動を規制するための係止構造が、高制動トルク化及びコンパクト化を両立するために十分とはいえない。
 本発明は、以上の背景を鑑みてなされたものであって、回転ダンパにおいて、高制動トルク化及びコンパクト化を両立することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明は、回転ダンパ(1)であって、所定の軸線(A)を有する外筒(6)と、前記外筒の内部に同軸に配置された内筒(7)と、前記外筒及び前記内筒の軸線方向における一端側を塞ぐ底板(8)とを備え、前記外筒、前記内筒及び前記底板によって環状の液室(9)が画成され、前記液室に粘性流体が充填されたハウジング(2)と、前記外筒と同軸に前記液室に回転可能に受容された筒状の翼部(21)を有するロータ(3)と、前記内筒の外周面であって前記底板側と相反する側の端縁部に配置された第1部分(17)及び前記翼部の内周面の前記第1部分に対向する第2部分(33)の一方に、周方向にわたって延設された環状の係止溝(16)と、前記第1部分及び前記第2部分の他方に突設され、前記係止溝に係止されることによって前記ハウジングと前記ロータとの軸線方向における相対移動を規制する係止凸部(32)と、前記内筒の外周面であって前記第1部分よりも前記底板側の部分と前記翼部の内周面との間に介装された環状の内側シール部材(38)と、前記外筒の内周面であって軸線方向における前記他端近傍と前記翼部の外周面との間に介装された環状の外側シール部材(37)とを有することを特徴とする。
 この構成によれば、翼部と内筒とが対向する部分であって、軸線方向における他端に係止溝及び係止凸部を設けたため、回転ダンパのコンパクト化を図りつつ、翼部の粘性流体と接触する面積を最大にして制動トルクの増大が図れる。係止溝及び係止凸部の配置が回転ダンパの外形に与える影響を小さくしてコンパクト化を図る場合、係止溝及び係止凸部を翼部の内周面と内筒の外周面とが対向する部分、又は翼部の外周部と外筒の内周面とが対向する部分に配置することが考えられる。しかしながら、翼部は内周面よりも外周面の方が、表面積が大きいため、翼部の内周面に係止溝又は係止凸部を設けた方が翼部と粘性流体との接触面積を大きく確保することができる。また、ロータが所定の角度を回転する際に、外周面の方が内周面よりも移動距離が大きくなるため、外周面と粘性流体との接触部の方が内周面と粘性流体との接触部よりも単位面積当りで大きな制動トルクを発生することができる。そのため、翼部の内周面に係止溝又は係止凸部を設けることによって、回転ダンパが発生する制動トルクを大きくすることができる。以上より、翼部の内周面に係止溝又は係止凸部を設けることによって、回転ダンパのコンパクト化と高制動トルク化とを両立することができる。係止溝又は係止凸部を翼部の底板側と相反する側の端縁部に配置することによって、翼部の内周面と粘性流体との接触面積を広く確保することができる。
 本発明の他の側面は、前記翼部の外周面の軸線方向における端部には、前記外側シール部材を受容すべく、周方向に延在する環状の外側シール部材受容溝(27)が形成されていることを特徴とする。
 この構成によれば、外筒ではなく翼部に外側シール部材受容溝を設けたため、外筒の厚みを薄くすることが可能になり、回転ダンパのコンパクト化が図れる。
 以上の構成によれば、回転ダンパにおいて、高制動トルク化及びコンパクト化を両立することが可能になる。
実施形態に係る回転ダンパの斜視図 実施形態に係る回転ダンパの平面図 図2のIII-III断面図 実施形態に係るハウジングの断面図 実施形態に係るロータの側面図及び断面図
 以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。実施形態に係る回転ダンパ1は、キャリーバッグの側壁と、持ち手(グリップハンドル)との間に介装され、持ち手を側壁に対して回転可能に支持すると共に、側壁に対する持ち手の回転に対して制動トルク(回転抵抗力)を付与するものである。以下、説明の便宜上、図1に示すように、回転ダンパ1の軸線Aが延在する方向を上下方向として説明する。
 図1~図3に示すように、回転ダンパ1は、ハウジング2と、ロータ3とを主要構成要素として有している。ハウジング2及びロータ3は、樹脂の成形品であってよく、例えばポリアセタール(POM)といった熱可塑性樹脂を射出成形することによって形成されている。
 図3及び図4に示すように、ハウジング2は、軸線Aを軸とした円筒状の外筒6と、外筒6の内部に同軸に配置された円筒状の内筒7と、外筒6及び内筒7の下端に配置され、外筒6及び内筒7の下縁間を閉塞する環状の底板8とを有している。軸線Aを軸線として同心に配置された外筒6及び内筒7と、それらの一端を封止する底板8とは、上方に向けて開口する環状の液室9を画成している。内筒7の内周側は、上下両端が開口している。
 内筒7は、段部11を介して同軸に配置された円筒状の大径部12及び小径部13とを有している。大径部12は、底板8の内周縁から軸線Aを軸線として上方に延在している。段部11は、軸線Aと直交する面上に延在する環状の平板に形成され、外周縁が大径部12の上端縁に連続している。小径部13は、段部11の内周縁から軸線Aを軸線として上方に延在している。
 図2~図4に示すように、小径部13には、その上端縁から下方へと延在する一対のスリット14が形成されている。スリット14は、軸線Aを中心として対称となる位置に形成されており、小径部13の上下方向における中間部まで延びている。一対のスリット14が形成されたことによって、小径部13の上半部15は、2つの弧状片に分割され、若干径方向内側へと傾倒可能となっている。小径部13の上半部15の外周面(第1部分)17には、周方向に延在する係止溝16が形成されている。係止溝16は、一対のスリット14を介して周方向に連続し、環状をなしている。
 大径部12の内周面には、軸線A方向に延在する凸条18が複数突設されている。凸条18は、周方向に等間隔に配置されており、その突出端は径方向において小径部13の内周面まで突出している。外筒6の外周面には、軸線A方向に延在する凸部19が突設されている。
 図3及び図5に示すように、ロータ3は、軸線Aを軸線とした円筒状の翼部21と、翼部21の上端縁から径方向外方に突出した環状のフランジ22とを有している。翼部21は、両端が開口し、その大部分を構成する円筒状の本体部24と、本体部24の上端に連続し、径方向における肉厚が本体部24よりも厚い厚肉部25とを有している。本体部24と厚肉部25は外径が等しく、翼部21の外周面は1つの円周面を形成している。厚肉部25の内径は本体部24の内径よりも小さく形成されており、本体部24及び厚肉部25の内周面の境界には、下方を向く段部26が形成されている。換言すると、本体部24は、厚肉部25に対して内周部を拡径して内周面の面積を拡大しているといえる。フランジ22は、他の実施形態では省略してもよい。
 フランジ22は、厚肉部25の外周面の上端縁に沿って延設されている。厚肉部25の外周面であって上端縁近傍には、周方向にわたって延設された環状のOリング溝(外側シール部材受容溝)27が形成されている。Oリング溝27は、上端縁に近接しているほど好ましい。換言すると、Oリング溝27の下方に形成された翼部21の外周面が軸線A方向に長くなり、外周面の表面積が大きくなるほど好ましい。翼部21の本体部24の適所には、翼部21を径方向に貫通する貫通孔28が形成されている(図5参照)。
 厚肉部25の内周面の段部26との境界部分には、段違いに拡径されたOリング収容部31が形成されている。Oリング収容部31は、軸線Aを中心として拡径され、その底面は本体部24の内周面と同径の円周面を形成している。厚肉部25の内周面であって、Oリング収容部31よりも上方に位置する部分(第2部分)33には、径方向内方に突出した係止凸部32が周方向に沿って環状に延設されている。なお、係止凸部32は、周方向に断続的に延設されていてもよい。
 厚肉部25の上端面には、有底孔である嵌合孔34が軸線Aを中心とした対称位置に一対形成されている。また、厚肉部25の上端面には、上方に突出すると共に径方向に延在した結合片35が軸線Aを中心とした対称位置に一対形成されている。
 図3に示すように、ロータ3は、翼部21が液室9に受容された状態にハウジング2に配置されている。翼部21の本体部24は大径部12と外筒6との間に配置され、厚肉部25は小径部13と外筒6との間に配置されている。厚肉部25の係止凸部32は、小径部13の係止溝16に軸線A回りに回転可能に係止され、ロータ3とハウジング2との軸線A方向における相対移動が規制されている。フランジ22の下方を向く面は、外筒6の上端面と間隙を介して対向している。なお、他の実施形態ではフランジ22の下方を向く面が外筒6の上端面と摺接していてもよい。
 Oリング溝27には外側Oリング(外側シール部材)37が配置され、Oリング収容部31には内側Oリング(内側シール部材)38が配置されている。外側及び内側Oリング37、38は、可撓性を有するゴムから形成されており、例えばEPDMから形成されている。外側Oリング37は、Oリング溝27の底面と外筒6の底面とに接触し、これらの間をシールする。内側Oリング38は、Oリング収容部31の内周面と内筒7の小径部13の外周面とに接触し、これらの間をシールする。ハウジング2及びロータ3は、外側Oリング37及び内側Oリング38と摺接することによって、軸線A回りに互いに相対回転可能となっている。外側Oリング37及び内側Oリング38によって封止された液室9には、例えばシリコーンオイルやグリース等の粘性流体が充填されている。
 本実施形態では、図3に示すように、軸線A方向において、外側Oリング37は、係止凸部32と内側Oリング38との間に配置されている。他の実施形態では、軸線A方向において、外側Oリング37と係止凸部32との位置を同じ位置にしてもよい。外側Oリング37及び内側Oリング38は、軸線A方向において上端側に配置されるほど好ましい。例えば、外側Oリング37は、外筒6の内周面の上端縁に接触するように配置してもよい。このように外側及び内側Oリング37、38を上端側に配置することで、翼部21と粘性流体との接触面積を軸線A方向において広くすることができる。
 以上のように構成した回転ダンパ1は、例えば、キャリーバッグの側壁に結合された支持片(図示しない)にハウジング2が結合され、持ち手にロータ3が結合される。ハウジング2は、支持片の軸部が内筒7の大径部12の内部に下方から挿入され、凸条18と軸線A回りに引っ掛かることによって、或いは支持片が外筒6を受容すると共に、凸部19と軸線A回りに引っ掛かることによって支持片に軸線A回りに相対回転不能に結合される。ロータ3は、その嵌合孔34及び結合片35が持ち手に引っ掛かることによって、持ち手に軸線A回りに相対回転不能に結合される。これにより、持ち手が側壁に対して回転する際には、ロータ3がハウジング2に対して回転し、液室9内に封入された粘性流体によって、ハウジング2に対するロータ3の回転に対して制動トルクが発生する。
 本実施形態では、翼部21と内筒7とが対向する部分であって、軸線A方向における上端に係止溝16及び係止凸部32を設けたため、回転ダンパ1のコンパクト化を図りつつ、翼部21の粘性流体との接触面積を最大化にして制動トルクの増大させることができる。翼部21の内周面と内筒7の外周面とが対向する部分、又は翼部21の外周部と外筒6の内周面とが対向する部分に、係止溝及び係止凸部32を配置することによって、係止溝16及び係止凸部32が回転ダンパ1の外形に与える影響を小さくすることができる。そのため、回転ダンパ1のコンパクト化が図れる。
 係止溝16及び係止凸部32を内筒7及び翼部21の内周面に設けたため、翼部21の外周面と粘性流体との接触面積を大きくすることができる。翼部21の外周面は、内周面に比べて周方向に長いため、翼部21の外周面よりも内周面に係止凸部32を設けた方が、係止凸部32及び係止溝16が小さくなり、翼部21と粘性流体との接触面積を大きくすることができる。また、ロータ3が所定の角度を回転する際に、外周面の方が内周面よりも移動距離が大きいため、外周面と粘性流体との接触部の方が内周面と粘性流体との接触部よりも単位面積当りで大きな制動力を発生させることができる。そのため、翼部21の内周面に係止溝又は係止凸部32を設け、外周面と粘性流体との接触範囲を大きく確保することによって、回転ダンパ1が発生する制動トルクを大きくすることができる。また、係止溝16又は係止凸部32を翼部21の内周面の軸線A方向における上端に配置することによって、翼部21の内周面と粘性流体との接触面積を広く確保することができる。
 本実施形態では、翼部21の本体部24の内周部を厚肉部25よりも径方向において拡径することによって内周面の表面積を拡張している。一方、厚肉部25は、Oリング溝27及びOリング収容部31を形成するために、所定の肉厚を確保している。本体部24の内径が厚肉部25の内径よりも大きくなることによって、本体部24の内周面の面積が増大すると共に、ロータ3の単位回転角当りの本体部24の内周面の移動量が大きくなり、制動トルクの増大が図れる。本体部24の内周面を拡張するために、厚肉部25は軸線A方向における長さが小さいほど好ましい。
 以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。ハウジング2及びロータ3と、回転を緩衝するべきベース及び回転体との結合方法は、本実施形態で示した構成に限らず公知の様々な構成を適用することができる。
 1…回転ダンパ、2…ハウジング、3…ロータ、6…外筒、7…内筒、8…底板、9…液室、12…大径部、13…小径部、16…係止溝、17…外周面(第1部分)、21…翼部、24…本体部、25…厚肉部、27…Oリング溝(外側シール部材受容溝)、28…貫通孔、31…Oリング収容部、32…係止凸部、33…部分(第2部分)、37…外側Oリング(外側シール部材)、38…内側Oリング(内側シール部材)、A…軸線

Claims (2)

  1.  所定の軸線を有する外筒と、前記外筒の内部に同軸に配置された内筒と、前記外筒及び前記内筒の軸線方向における一端側を塞ぐ底板とを備え、前記外筒、前記内筒及び前記底板によって環状の液室が画成され、前記液室に粘性流体が充填されたハウジングと、
     前記外筒と同軸に前記液室に回転可能に受容された筒状の翼部を有するロータと、
     前記内筒の外周面であって前記底板側と相反する側の端縁部に配置された第1部分及び前記翼部の内周面の前記第1部分に対向する第2部分の一方に、周方向にわたって延設された環状の係止溝と、
     前記第1部分及び前記第2部分の他方に突設され、前記係止溝に係止されることによって前記ハウジングと前記ロータとの軸線方向における相対移動を規制する係止凸部と、
     前記内筒の外周面であって前記第1部分よりも前記底板側の部分と前記翼部の内周面との間に介装された環状の内側シール部材と、
     前記外筒の内周面であって軸線方向における前記他端近傍と前記翼部の外周面との間に介装された環状の外側シール部材と
    を有することを特徴とする回転ダンパ。
  2.  前記翼部の外周面の軸線方向における端部には、前記外側シール部材を受容すべく、周方向に延在する環状の外側シール部材受容溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転ダンパ。
PCT/JP2013/001205 2012-03-08 2013-02-28 回転ダンパ WO2013132793A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES13757948T ES2798802T3 (es) 2012-03-08 2013-02-28 Amortiguador rotatorio
EP13757948.8A EP2824356B1 (en) 2012-03-08 2013-02-28 Rotary damper
CN201380012525.0A CN104145131B (zh) 2012-03-08 2013-02-28 旋转阻尼器
US14/382,672 US9605725B2 (en) 2012-03-08 2013-02-28 Rotary damper

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-051274 2012-03-08
JP2012051274A JP5922446B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 回転ダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013132793A1 true WO2013132793A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001205 WO2013132793A1 (ja) 2012-03-08 2013-02-28 回転ダンパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9605725B2 (ja)
EP (1) EP2824356B1 (ja)
JP (1) JP5922446B2 (ja)
CN (1) CN104145131B (ja)
ES (1) ES2798802T3 (ja)
WO (1) WO2013132793A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075206A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社パイオラックス ダンパーおよびそれを備えるハンドル装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539745B2 (ja) * 2015-10-07 2019-07-03 Tmtマシナリー株式会社 液体ダンパーシステム
CN112963502B (zh) * 2017-03-31 2022-05-10 日本Tmt机械株式会社 旋转体系统
CN107878351A (zh) * 2017-11-07 2018-04-06 上汽通用汽车有限公司 用于汽车的翻转标牌装置
IT201900023055A1 (it) * 2019-12-05 2021-06-05 Cultraro Automazione Eng S R L Smorzatore rotativo avente dimensioni ridotte
US20230157914A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-25 Stryker Corporation Patient Transport Apparatus With Throttle Assembly Damping

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221247A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Nifco Inc 回転ダンパおよびアシストグリップ装置
JP2003506256A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 株式会社ニフコ オイル式筒形回転ダンパ
JP2006153194A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nifco Inc 回転ダンパー
JP2007102111A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 光学多層膜および光学多層膜製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539165Y2 (ja) * 1990-06-11 1997-06-25 株式会社ニフコ 回転ダンパー
JP3781624B2 (ja) * 2000-02-18 2006-05-31 株式会社パイオラックス 回転ダンパ
JP2002021902A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Nifco Inc 回転ダンパおよびアシストグリップ装置
JP4523737B2 (ja) 2001-04-27 2010-08-11 株式会社ニフコ ダンパ装置
JP4056906B2 (ja) * 2003-03-03 2008-03-05 株式会社パイオラックス ハートカム−ダンパユニット及びそれを用いた開閉制御装置
DE102004025276B4 (de) * 2004-05-19 2009-12-31 Sulo Umwelttechnik Gmbh Dämpfungselement
JP4391397B2 (ja) * 2004-07-14 2009-12-24 株式会社ニフコ 回転ダンパー
ITTO20060179A1 (it) 2006-03-09 2007-09-10 Antonino Cultraro Dispositivo per la frenatura del movimento di un organo mobile rispetto ad una struttura di supporto
US20100282553A1 (en) * 2007-12-31 2010-11-11 Antonino Cultraro Rotary damper having improved braking features
JP5330965B2 (ja) * 2009-11-18 2013-10-30 株式会社ニフコ 回動体の制動構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506256A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 株式会社ニフコ オイル式筒形回転ダンパ
JP2002221247A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Nifco Inc 回転ダンパおよびアシストグリップ装置
JP4524771B2 (ja) 2001-01-26 2010-08-18 株式会社ニフコ 回転ダンパおよびアシストグリップ装置
JP2006153194A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nifco Inc 回転ダンパー
JP2007102111A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 光学多層膜および光学多層膜製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075206A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社パイオラックス ダンパーおよびそれを備えるハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145131B (zh) 2016-06-22
JP2013185649A (ja) 2013-09-19
EP2824356A4 (en) 2015-12-02
US9605725B2 (en) 2017-03-28
JP5922446B2 (ja) 2016-05-24
ES2798802T3 (es) 2020-12-14
US20150034435A1 (en) 2015-02-05
EP2824356B1 (en) 2020-04-15
EP2824356A1 (en) 2015-01-14
CN104145131A (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013132793A1 (ja) 回転ダンパ
EP2682637B1 (en) Rotary damper device and method for producing same
EP3156684B1 (en) Fluid damper device and machine equipped with damper
JP6480155B2 (ja) ロータリダンパ
US4653141A (en) Damper hinge construction having progressively increased dampening during closed position approach
EP2664818B1 (en) Damper device
JP3087811U (ja) 回転ダンパ
US10844925B2 (en) Rotary damper
BRPI0722216A2 (pt) Amortecedor rotativo tendo as características de frenagem melhoradas.
WO2017217432A1 (ja) ダンパ
KR20030035857A (ko) 회전댐퍼
EP4248801A1 (en) Rotary damper
CN216279332U (zh) 内开手柄总成及车辆
KR20010049873A (ko) 오일식 원통형 회전댐퍼
JP6577862B2 (ja) ロータリダンパ
JP2013096565A (ja) 回転ダンパ
JP2023036128A (ja) ロータリーダンパー
WO2013031515A1 (ja) 回転ダンパ
JP2003240039A (ja) ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13757948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14382672

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013757948

Country of ref document: EP