WO2013132674A1 - ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置 - Google Patents

ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013132674A1
WO2013132674A1 PCT/JP2012/070963 JP2012070963W WO2013132674A1 WO 2013132674 A1 WO2013132674 A1 WO 2013132674A1 JP 2012070963 W JP2012070963 W JP 2012070963W WO 2013132674 A1 WO2013132674 A1 WO 2013132674A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
wire holder
wire
fixing portion
holder fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
荒井 真一
智裕 山道
諭貴 吉澤
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/383,813 priority Critical patent/US20150108287A1/en
Priority to CN201280071222.1A priority patent/CN104160795A/zh
Publication of WO2013132674A1 publication Critical patent/WO2013132674A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings

Definitions

  • the present invention relates to a wire holder mounting structure and a display device, for example, a wire holder mounting structure formed in a housing and a display device including such a wire holder mounting structure.
  • WH wire holders
  • harnesses such as speakers
  • WH fixing methods a snap-type (push mount) fixing method is often used from the viewpoint of workability and the like.
  • the wire harness fixing clip is a wire harness fixing clip provided with a board along the wire harness and a locking leg protruding from one side of the board and attached to the fixed body side. An insertion locking portion that is inserted into the wire harness and locked is projected from the surface of the substrate opposite to the surface on which the locking leg portion protrudes.
  • an undercut shape is required to form a cabinet structure for fixing WH, and a mold using an inclined core is required to create an undercut. It is desirable to make the inclined core as small as possible because it is necessary to limit the structure and shape of the mold.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a technique for solving the above problems.
  • the wire holder mounting structure of the present invention is formed integrally with a cabinet, and includes a holder fixing portion having a mounting hole to which a snap fixing type wire holder can be attached, and a rib formed extending from the holder fixing portion.
  • the holder fixing portion has an undercut portion on the inner side of the surface on which the mounting hole is formed.
  • the display device of the present invention has the wire holder mounting structure described above, and the wire holder holding the harness is fixed to the wire holder mounting structure, and the pressing portion of the wire holder contacts the rib in a fixed state. .
  • the undercut portion can be reduced, and the restriction on the mold structure can be reduced.
  • FIG. 1st Embodiment It is a figure which shows the cabinet of the liquid crystal television based on 1st Embodiment. It is the perspective view which showed the part in which the holder fixing
  • FIG. 1 shows the back side of the cabinet 20 of the liquid crystal television 10 according to the present embodiment.
  • the cabinet 20 attached to the front side of the display module is shown.
  • the cabinet 20 is formed by resin molding, and is fitted and fixed to another cabinet using, for example, a fitting locking piece 28.
  • FIG. 2 is a perspective view showing in detail the structure of the holder fixing portion 30 by enlarging the area A1 of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the wire holder 90 together from another angle.
  • the wire holder 90 is, for example, bundled with a harness such as a speaker and fixed to the cabinet 20.
  • 4 is a view showing a cross-sectional structure of the holder fixing portion 30.
  • FIG. 4 (a) shows a state in which the wire holder 90 is fixed in a vertical cross-sectional view
  • FIG. 4 (b) shows a cross-sectional view. It is the figure shown typically.
  • the holder fixing portion 30 is formed on the back surface 22 of the cabinet in the lower portion of the cabinet 20, mainly as shown in FIGS. More specifically, the holder fixing portion 30 is formed on the step portion 24 of the cabinet back surface 22.
  • the holder fixing part 30 includes a box part 32 and a holding rib 40.
  • the box portion 32 has an opening on the upper side in the figure, and is composed of left and right wall surfaces 32a, a rear wall surface 32b, and a bottom surface 32c.
  • a holder mounting hole 34 is formed in the rear wall surface 32b, and the wire holder 90 is inserted and fixed in the direction of the holder mounting hole 34 (in the direction of arrow X1 in the drawing). In a fixed state, the plate spring portion 92 (pressing portion) of the wire holder 90 is placed so as to contact the pressing rib 40.
  • two pressing ribs 40 are formed to extend on the bottom surface 32c.
  • the rear end of the pressing rib 40 is flush with the rear wall 32b.
  • a regulation wall 36 for fixing the wire holder 90 is formed in two places with a predetermined width in parallel with each other.
  • the number of pressing ribs 40 is not particularly limited, and may be one as long as it can be placed so that the leaf spring portion 92 of the wire holder 90 contacts.
  • the inside of the box part 32 is a so-called undercut part 50 and is hollow. That is, because of the undercut portion 50, the molded product cannot be taken out in the mold opening / closing direction after molding.
  • FIG. 5 is a view showing the structure of the holder fixing portion 30 in comparison with the holder fixing portion 130 having a conventional structure.
  • the holder fixing portion 130 having a conventional structure includes only the holder fixing portion 130 and is not provided with the rib 40.
  • FIG. 6 shows a state where the inclined cores 80 and 180 forming the holder fixing portions 30 and 130 are moved.
  • the inclined cores 80 and 180 for forming the shapes of the holder fixing portions 30 and 130 need to be temporarily moved upward in the figure (in the direction of the arrow X2).
  • the depth of the undercut portion 50 can be shortened, that is, the capacity of the internal space can be reduced.
  • the inclined core 80 in FIG. 6B for forming the holder fixing portion 30 of the present embodiment is reduced in size particularly in the moving direction as compared with the inclined core 180 in FIG. 6A. Therefore, the moving range of the inclined core 80 can be set narrow. That is, the region where the shape cannot be formed can be narrowed, and the region where the shape can be formed can be widened.
  • the holder fixing portion 230 in FIG. 7A schematically shows a state in which the wire holder 90 is attached to the configuration in which the holding rib 40 is simply removed from the holder fixing portion 30 of the present embodiment.
  • FIG. 7B shows a state where the wire holder 90 is attached to the holder fixing portion 30.
  • the wire holder 90 is inclined because there is no structure in which one of the leaf springs 92 (the right side in the drawing) is on top only when the shape of the box part 232 is reduced.
  • the desired fixing force will not work.
  • the wire holder 90 may come off the holder mounting hole 34 only by applying a relatively small force.
  • the pressing rib 40 is provided even if the box portion 32 of the holder fixing portion 30 is reduced. Therefore, the leaf spring portion 92 of the wire holder 90 abuts against the pressing rib 40 in a state in which the wire holder 90 is inserted, and a force acts so as to press the elastic region in the contact area.
  • the pressing rib 40 is formed on the side surface of the holder fixing portion 30 in which the holder mounting hole 34 is formed.
  • the undercut portion 50 of the holder fixing portion 30 formed in the cabinet 20 can be made smaller than the conventional structure.
  • limiting range to the inclination core 80 metal mold
  • the inclined core 80 can be reduced in size.
  • the holding rib 40 since the holding rib 40 is provided, the function of the leaf spring portion 92 of the wire holder 90 can be sufficiently exerted, and the wire holder 90 can be prevented from being inclined and easily detached.
  • FIG. 8 is a perspective view of the holder fixing portion 330 formed on the cabinet back surface 322 of the cabinet 320.
  • FIG. 9 is a sectional view of the holder fixing portion 330 before and after the wire holder 90 is attached.
  • FIG. 10 shows the relationship between the holder fixing portion 330 and the sliding direction of the inclined core 380.
  • FIG. 11 shows the holder fixing part 330 (FIG. 11 (a)) of the present embodiment, the holder fixing part 30 (FIG. 11 (b)) of the first embodiment, and the holder fixing part 130 of the prior art. It is the figure which showed the relationship of the shape typically so that comparison was possible.
  • the holder fixing portion 330 of the present embodiment differs from the first embodiment in the direction of the opening of the undercut portion 350, that is, the direction in which the inclined core 380 slides (moves) and the direction in which the pressing rib 340 is formed.
  • the holder fixing portion 330 includes a box portion 332 and a holding rib 340.
  • a space serving as an undercut portion 350 is formed inside the box portion 332, and the lower side is an opening in FIG.
  • the undercut portion 350 has an extension forming direction of the cabinet 320 (in the direction of arrow X3 in the drawing), more specifically, any of the left and right directions in the case of the upper and lower frame portions. Or if it is a frame part on either side, the opening is formed in either the up-down direction.
  • first and second pressing ribs 341 and 342 are formed as pressing ribs 340 extending from left and right wall surfaces 332a sandwiching the opening.
  • the first and second pressing ribs 341 and 342 are formed at the same height as the surface on which the holder mounting hole 34 is formed.
  • the pressing ribs 340 (first and second pressing ribs 341 and 342) formed to extend outward are formed on the two opposing wall surfaces 332a. Therefore, since the leaf spring portion 92 contacts the first and second pressing ribs 341 and 342, the attachment state of the wire holder 90 does not become unstable even if the box portion 332 is downsized.
  • the holder fixing portion 330 is not only smaller than the conventional holder fixing portion 130, but also smaller than the holder fixing portion 30 of the first embodiment. can do. As a result, the degree of freedom in designing the holder fixing portion 330 is improved, so that the necessary movement range of the inclined core 380 can be narrowed. That is, the frame of the cabinet 20 can be narrowed.
  • first pressing rib 341 or the second pressing rib 342 may be used as the pressing rib 340. In that case, since it is necessary to secure a region in contact with the leaf spring portion 92, it is necessary to enlarge the surface of the box portion 320 on which the holder mounting hole 334 is formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

 ワイヤーホルダー取付構造において、アンダーカット部分を小さくし、金型構造への制限を小さくする技術を提供する。 キャビネット20に形成されるホルダ固定部30は、ボックス部32と押さえリブ40とを備えて構成されている。ボックス部32は、図示で上側が開口となって、左右の壁面32a、後側の壁面32b及び底面32cで構成されている。後側の壁面32bには、ホルダ取付穴34が形成されており、ワイヤーホルダー90がホルダ取付穴34の方向(図示で矢印X1方向)に挿入されて固定される。固定状態でワイヤーホルダー90の板バネ部92(押さえ部)が押さえリブ40に当接するように載ることになる。

Description

ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
 本発明は、ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置に係り、例えば筐体に形成されたワイヤーホルダー取付構造及びそのようなワイヤーホルダー取付構造を備える表示装置に関する。
 液晶テレビでは、スピーカー等のハーネスを保持する為、ワイヤーホルダー(以下、「WH」と称する。)をキャビネットに固定して使用することがある。WHの固定方法として各種のものがあるが、作業性等の観点からスナップ式(プッシュマウント)固定方法が用いられることが多い。
 そして、スナップ式固定方法を用いた場合に、適正にハーネスを保持する技術が各種提案されている。例えば、ワイヤーハーネスに外力が加わった際でも、外れにくくしたワイヤーハーネス固定用クリップがある(例えば特許文献1参照。)。具体的には、ワイヤーハーネス固定用クリップは、ワイヤーハーネスに沿わせる基板と、該基板の一面側から突設され固定体側に取り付けられる係止脚部とを備えたワイヤーハーネス固定用クリップにおいて、前記係止脚部を突設した面と反対側の基板面から、ワイヤーハーネス内に挿入され係止される挿入係止部を突設している。
特開平10-309023号公報
 ところで、WHを固定する為のキャビネット構造を形成するにはアンダーカットの形状が必要であり、アンダーカットを作成するには、傾斜コアを用いる金型が必要になる。傾斜コアは金型の構造・形状に制限が必要なため、極力小さくすることが望ましい。
 本発明は以上のような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
 本発明のワイヤーホルダー取付構造は、キャビネットに一体に形成され、スナップ固定式のワイヤーホルダーを取り付け可能な取付穴を有するホルダ固定部と、前記ホルダ固定部から延出して形成されるリブと、を有し、前記ホルダ固定部は、前記取付穴が形成される面の内部側がアンダーカット部となっている。
 本発明の表示装置は、上記のワイヤーホルダー取付構造を有し、ハーネスを保持したワイヤーホルダーが前記ワイヤーホルダー取付構造に固定されるとともに、固定状態で前記ワイヤーホルダーの押さえ部が前記リブに当接する。
 本発明によれば、ワイヤーホルダー取付構造において、アンダーカット部分を小さくし、金型構造への制限を小さくすることができる。
第1の実施形態に係る、液晶テレビのキャビネットを示す図である。 第1の実施形態に係る、キャビネットにおいてホルダ固定部が形成される部分を示した斜視図である。 第1の実施形態に係る、キャビネットにおいてホルダ固定部が形成される部分をワイヤーホルダーとともに示した斜視図である。 第1の実施形態に係る、ホルダ固定部が形成される部分の断面構造を示した図である。 第1の実施形態に係る、ホルダ固定部の構造を従来構造と比較して示した図である。 第1の実施形態に係る、ホルダ固定部の構造と傾斜コアとの関係を従来構造と比較して示した図である。 第1の実施形態に係る、ホルダ固定部へのワイヤーホルダーの取り付け状態を押さえリブを設けない構造と比較して示した図である。 第2の実施形態に係る、キャビネットにおいてホルダ固定部が形成される部分をワイヤーホルダーとともに示した斜視図である。 第2の実施形態に係る、ワイヤーホルダーの取り付け前後のホルダ固定部の断面構造を示した図である。 第2の実施形態に係る、ホルダ固定部と傾斜コアの関係を示した図である。 第2の実施形態に係る、ホルダ固定部の構造を第1の実施形態の構造及び従来構造と比較して示した図である。
 次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は、本実施形態に係る液晶テレビ10のキャビネット20の背面側を示しており、ここでは表示モジュールの前面側に取り付けられるキャビネット20を示している。このキャビネット20は、樹脂成形によって形成されており、他のキャビネットと例えば嵌合用係止片28等を用いて嵌合固定される。
 また、液晶テレビ10の内部には、各種のハーネスが配索されるが、キャビネット裏面22にはそのためのホルダ固定部30が形成されている。図2は、図1の領域A1を拡大してホルダ固定部30の構造を詳細に示した斜視図である。また、図3は別の角度から示した斜視図であり、ワイヤーホルダー90を併せて示している。このワイヤーホルダー90は、例えば、スピーカー等のハーネスを束ねてキャビネット20に固定する。さらに、図4はホルダ固定部30の断面構造を示した図であり、図4(a)は縦断面図でワイヤーホルダー90を固定した状態を示しており、図4(b)は横断面を模式的に示した図である。
 ホルダ固定部30は、主に図1~3に示すように、キャビネット20の下側部分においてキャビネット裏面22に形成されている。より具体的には、キャビネット裏面22の段差部24にホルダ固定部30が形成されている。
 ホルダ固定部30は、ボックス部32と押さえリブ40とを備えて構成されている。ボックス部32は、図示で上側が開口となって、左右の壁面32a、後側の壁面32b及び底面32cで構成されている。後側の壁面32bには、ホルダ取付穴34が形成されており、ワイヤーホルダー90がホルダ取付穴34の方向(図示で矢印X1方向)に挿入されて固定される。固定状態でワイヤーホルダー90の板バネ部92(押さえ部)が押さえリブ40に当接するように載ることになる。
 また、底面32cには二本の押さえリブ40が延出して形成されている。押さえリブ40の後側の端部は、後側の壁面32bと同一面となっている。後側の壁面32bには、ワイヤーホルダー90を固定する場合の規制壁36が所定幅で2カ所に相互に平行して形成されている。なお、押さえリブ40の数は特に限定するものでなく、ワイヤーホルダー90の板バネ部92が当接するように載ることができれば、1本であってもよい。
 さらに、ボックス部32の内部は、いわゆるアンダーカット部50であって空洞になっている。つまり、アンダーカット部50のため、成形後、成形品を型開閉方向に取出せないような形状となっている。
 ここで、図4~図6を参照して、ホルダ固定部30のアンダーカット部50に起因する傾斜コア80、180の移動について説明する。なお、図5は、ホルダ固定部30の構造を従来構造のホルダ固定部130と比較して示した図である。従来構造のホルダ固定部130は、図5(d)に示すように、ホルダ固定部130のみでリブ40は設けられていない。図6は、ホルダ固定部30、130を形成する傾斜コア80、180の移動させた状態を示している。
 図示のように、ホルダ固定部30、130の形状を形成するための傾斜コア80、180を、図示で上方向(矢印X2方向)に一旦相対移動させる必要がある。図示のようにアンダーカット部50の奥行きを短くすることができるので、つまり内部空間の容量を小さくすることができる。その結果、本実施形態のホルダ固定部30を形成するための図6(b)の傾斜コア80は、図6(a)の傾斜コア180と比較して、特に移動方向に対して小型化することができるので、傾斜コア80の移動範囲を狭く設定することができる。つまり、形状形成不可能な領域を狭くすることができ、形状形成可能領域を広くすることができる。
 ここで、図7(a)のホルダ固定部230は、本実施形態のホルダ固定部30から単純に押さえリブ40を取り除いた構成に、ワイヤーホルダー90を取り付けた状態を模式的に示している。また、図7(b)はホルダ固定部30にワイヤーホルダー90を取り付けた状態を示している。
 図7(a)に示すように、ボックス部232の形状を小さくした状態だけでは、板バネ部92の一方(図示では右側)が上に乗る構造がないため、ワイヤーホルダー90が傾いてしまい、所望の固定力が働かないことになる。場合によっては、比較的小さな力が作用しただけで、ワイヤーホルダー90がホルダ取付穴34から外れてしまう畏れもある。
 一方で、図7(b)に示すように、本実施形態では、ホルダ固定部30のボックス部32が小さくなっても押さえリブ40が設けられている。そのため、ワイヤーホルダー90の板バネ部92は、ワイヤーホルダー90が挿入された状態で、押さえリブ40に当接し、当接の領域には弾性力で押さえるように力が作用する。
 以上、本実施形態によると、ホルダ取付穴34が形成されているホルダ固定部30の側面に、押さえリブ40が形成されている。その結果、従来の構造に比べキャビネット20に形成されたホルダ固定部30のアンダーカット部50を小さくすることができる。アンダーカット部50を小さくすることで、傾斜コア80(金型)への制約範囲を小さくすることができる。つまり、傾斜コア80を小型化することができる。一方で、押さえリブ40を設けているので、ワイヤーホルダー90の板バネ部92の機能を十分に発揮させることができ、ワイヤーホルダー90が傾いた状態となり簡単に外れてしまうといったことを防止できる。
 <第2の実施形態>
 図8から図11を参照して本実施形態の液晶テレビ310のホルダ固定部330を説明する。図8はキャビネット320のキャビネット裏面322に形成されるホルダ固定部330の斜視図である。また、図9はワイヤーホルダー90が取り付けられる前後のホルダ固定部330の断面図である。さらに、図10は、ホルダ固定部330と傾斜コア380のスライド方向との関係を示している。さらにまた、図11は、本実施形態のホルダ固定部330(図11(a))と、第1の実施形態のホルダ固定部30(図11(b))及び従来技術のホルダ固定部130の形状の関係を比較可能に模式的に示した図である。
 本実施形態のホルダ固定部330は、第1の実施形態と異なり、アンダーカット部350の開口の向き、つまり傾斜コア380がスライド(移動)する方向及び押さえリブ340の形成方向が異なる。
 具体的には、ホルダ固定部330は、ボックス部332と押さえリブ340とを備えて構成されている。ボックス部332の内部にはアンダーカット部350となる空間が形成されており、図10において下側が開口となっている。つまり、アンダーカット部350は、図8や図10に示すように、キャビネット320の延出形成方向(図中矢印X3方向)、より具体的には、上下の枠部分であれば左右方向のいずれか、左右の枠部分であれば上下方向のいずれかに向かって開口を形成している。
 さらに、開口を挟む左右の壁面332aから押さえリブ340として、第1及び第2の押さえリブ341、342が延出して形成されている。第1及び第2の押さえリブ341、342の高さは、ホルダ取り付け穴34が形成される面と同一高さに形成されている。この第1及び第2の押さえリブ341、342に、ワイヤーホルダー90が取り付けられたときに板バネ部92が当接する。
 本実施形態によると、対向する二つの壁面332aにおいて、それぞれ外側に延出して形成される押さえリブ340(第1及び第2の押さえリブ341、342)が形成されている。したがって、第1及び第2の押さえリブ341、342に板バネ部92が当接することから、ボックス部332を小型化しても、ワイヤーホルダー90の取り付け状態が不安定になることはない。
 図11(a)~(c)に示すように、ホルダ固定部330を従来技術のホルダ固定部130より小型化が可能なだけでなく、第1の実施形態のホルダ固定部30よりも小型化することができる。その結果、ホルダ固定部330の設計の自由度が向上するため、傾斜コア380の必要移動範囲が狭くすることができる。つまり、キャビネット20の狭額縁化が可能となる。
 なお、押さえリブ340として、第1の押さえリブ341又は第2の押さえリブ342のいずれかのみでもよい。その場合は、板バネ部92と当接する領域を確保する必要から、ボックス部320のホルダ取り付け穴334が形成される面を拡大する必要がある。
 以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 液晶テレビ
20、320 キャビネット
22、322 キャビネット裏面
24 段差部
30、330 ホルダ固定部
32、332 ボックス部
32a、332a 側壁面
32b 後壁面
32c 底面
34、334 ホルダ取付穴
40、340 押さえリブ
50、350 アンダーカット部
341 第1の押さえリブ
342 第2の押さえリブ

Claims (2)

  1.  キャビネットに一体に形成され、スナップ固定式のワイヤーホルダーを取り付け可能な取付穴を有するホルダ固定部と、
     前記ホルダ固定部から延出して形成されるリブと、
     を有し、
     前記ホルダ固定部は、前記取付穴が形成される面の内部側がアンダーカット部となっていることを特徴とするワイヤーホルダー取付構造。
  2.  請求項1に記載のワイヤーホルダー取付構造を有し、ハーネスを保持したワイヤーホルダーが前記ワイヤーホルダー取付構造に固定されるとともに、固定状態で前記ワイヤーホルダーの押さえ部が前記リブに当接する
     ことを特徴とする表示装置。
PCT/JP2012/070963 2012-03-09 2012-08-20 ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置 WO2013132674A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/383,813 US20150108287A1 (en) 2012-03-09 2012-08-20 Wire holder mounting structure and display device
CN201280071222.1A CN104160795A (zh) 2012-03-09 2012-08-20 线夹安装结构及显示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-052825 2012-03-09
JP2012052825 2012-03-09
JP2012174736A JP5148774B1 (ja) 2012-03-09 2012-08-07 ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
JP2012-174736 2012-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013132674A1 true WO2013132674A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=47890566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070963 WO2013132674A1 (ja) 2012-03-09 2012-08-20 ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150108287A1 (ja)
JP (1) JP5148774B1 (ja)
CN (1) CN104160795A (ja)
WO (1) WO2013132674A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213837B2 (ja) * 2014-06-11 2017-10-18 トヨタ車体株式会社 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
WO2020032542A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Lg Electronics Inc. Laundry treatment apparatus
CN108899843B (zh) * 2018-08-10 2024-01-30 国网江苏省电力有限公司检修分公司 一种特高压输电线路悬垂线夹用安装机构
CN113169539B (zh) * 2018-12-17 2023-04-04 住友电装株式会社 布线构件及布线构件的安装构造
US11991846B2 (en) * 2021-08-16 2024-05-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Cable management system
US20240001806A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Rivian Ip Holdings, Llc Manifold bracket

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326887U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JP2001112148A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2003348741A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Yazaki Corp 長尺部材の取付構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669149B2 (en) * 2000-08-09 2003-12-30 Kitagawa Industries Co., Ltd. Fixing member for fixing an object to be attached to a plate and clamp with fixing member
US7698787B2 (en) * 2006-01-18 2010-04-20 Illinois Tool Works Inc. Fastener
CN101400232A (zh) * 2007-09-28 2009-04-01 乐金电子(天津)电器有限公司 家用电器用线卡子
JP5602511B2 (ja) * 2010-06-21 2014-10-08 株式会社ニフコ クランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326887U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JP2001112148A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2003348741A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Yazaki Corp 長尺部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104160795A (zh) 2014-11-19
US20150108287A1 (en) 2015-04-23
JP5148774B1 (ja) 2013-02-20
JP2013214936A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148774B1 (ja) ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
JP4379288B2 (ja) 電子装置の筐体構造
US10196015B2 (en) Wire housing protector
JP2017103914A (ja) 基板保持構造、電子部品モジュール、および電気接続箱
US20180205210A1 (en) Wire housing protector
JP2013046178A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP6202293B2 (ja) 電線収容プロテクタ
JP2012191082A (ja) 壁掛け金具取付け部材の装着部構造
US20180216643A1 (en) Support member
JP6804107B2 (ja) ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5990043B2 (ja) フック装置
JP6865113B2 (ja) 収納装置
JP2012238570A (ja) コネクタ保持構造、表示装置及びテレビ受像装置
WO2018105086A1 (ja) 冷蔵庫の扉及びこの扉を備えた冷蔵庫
JP7204183B2 (ja) ノイズフィルタ及びノイズフィルタ付電子回路基板
JP2008184164A (ja) 緩衝装置及びこれを備えるテレビ装置
JP6210437B2 (ja) 電気接続箱
WO2018198520A1 (ja) ケース及び電子装置
CN209982878U (zh) 组装构造
JP2018182110A (ja) 電子機器の取付構造
JP7207209B2 (ja) 車両用収容装置
US8059413B2 (en) Computer housing
JP6264358B2 (ja) ベースプレート
JP5387142B2 (ja) 成形部材の取付構造
KR100682504B1 (ko) 전자제품의 버튼 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12870794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14383813

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12870794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1