WO2018198520A1 - ケース及び電子装置 - Google Patents

ケース及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018198520A1
WO2018198520A1 PCT/JP2018/007218 JP2018007218W WO2018198520A1 WO 2018198520 A1 WO2018198520 A1 WO 2018198520A1 JP 2018007218 W JP2018007218 W JP 2018007218W WO 2018198520 A1 WO2018198520 A1 WO 2018198520A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
bracket
insertion plate
electronic device
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和哉 首藤
池田 友樹
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Publication of WO2018198520A1 publication Critical patent/WO2018198520A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box

Definitions

  • the present invention relates to a case and an electronic device.
  • An electronic device such as a keyless entry device or a control unit may be installed inside a vehicle such as an automobile.
  • Such an electronic device is attached using a bracket so that it can be attached to a desired position inside a vehicle such as an automobile.
  • a connection portion such as a holder for attaching to the bracket is provided outside the case of the electronic device, and the electronic device is attached by attaching the connection portion of the case of the electronic device to the bracket. ing.
  • the case is a case attached to a bracket, the connection portion supporting the insertion plate portion of the bracket provided outside the case, and the outside provided in the case.
  • a center protrusion that enters a connection hole provided in the insertion plate portion of the bracket, and the connection portion includes a side support portion that supports a side portion in the insertion direction of the insertion plate portion of the bracket.
  • a locking portion support portion is provided that supports a locking portion extending in a direction substantially perpendicular to the insertion direction of the insertion plate portion of the bracket.
  • the X1-X2 direction, the Y1-Y2 direction, and the Z1-Z2 direction are directions orthogonal to each other.
  • a plane including the X1-X2 direction and the Y1-Y2 direction is referred to as an XY plane
  • a plane including the Y1-Y2 direction and the Z1-Z2 direction is referred to as a YZ plane
  • the Z1-Z2 direction and the X1-X2 direction are referred to as YZ plane.
  • the plane including the surface is referred to as a ZX plane.
  • the bracket 100 is formed by processing a metal plate having a thickness of about 1.6 mm, and the entire bent portion 130 in the Y1-Y2 direction is substantially perpendicular.
  • the first support part 110 and the second support part 120 are formed by bending. Therefore, one of the bent portions of the bracket 100 is a first support portion 110 that is substantially parallel to the XY plane, and the other is a second support portion 120 that is substantially parallel to the YZ plane.
  • 1 is a perspective view of the bracket 100
  • FIG. 2 is a top view
  • FIG. 3 is a front view
  • FIG. 4 is a side view.
  • an electronic device is attached to the first support portion 110 side, and the second support portion 120 side is attached to the inside of a vehicle such as an automobile.
  • the second support portion 120 of the bracket 100 is attached to the inside of a vehicle such as an automobile, and the electronic device is attached to the first support portion 110 of the bracket 100, so that the electronic device is attached via the bracket 100. It can be installed inside a vehicle such as an automobile.
  • the X1 direction side of the second support portion 120 of the bracket 100 is an insertion plate portion 140 having a surface substantially parallel to the XY plane.
  • a through hole 141 is formed at the center of the insertion plate portion 140.
  • the insertion plate part 140 is a surface that becomes the case side when one surface is an upper surface 140a, the other surface opposite to the one surface is a bottom surface 140b, and the bottom surface 140b is a case to be described later.
  • the thickness of the insertion plate part 140 of the bracket 100 is about 1.6 mm.
  • the end portion 142 on the X1 direction side of the insertion plate portion 140 is formed in a straight line substantially parallel to the Y1-Y2 direction, and on both sides of the insertion plate portion 140 on the X2 direction side from the end portion 142, Side portions 143 extending in the X1-X2 direction, which is the insertion direction, are formed.
  • the extending direction of the two side parts 143 is parallel, and the width W1 of the insertion plate part 140 between the two side parts 143 is about 37 mm.
  • a locking portion 144 protruding in the Y1 direction and the Y2 direction is formed at the end in the X2 direction of the side portion 143 of the insertion plate portion 140, that is, the front side in the insertion direction of the side portion 143, and the side portion 143 is The width in the Y1-Y2 direction is wider than the formed part.
  • the X1 direction side of the locking portion 144 is a locking contact portion 145 substantially parallel to the Y1-Y2 direction, and the extending direction of the locking contact portion 145 of the locking portion 144 and the side portion 143 extend. It is formed so as to be substantially perpendicular to the direction.
  • the case 200 of the electronic device is formed of a resin material such as ABS resin, and has an outer width of about 130 mm, a length of about 108 mm, and a height of about 37 mm.
  • the shape of a substantially rectangular parallelepiped. 5 is a perspective view of the case 200 of the electronic device
  • FIG. 6 is a top view
  • FIG. 7 is a front view
  • FIG. 8 is a side view
  • FIG. 9 is cut along a dashed line 6A-6B in FIG.
  • the case 200 is formed in a box shape, five surfaces are formed of a resin material, one surface is open, and the inside is a space 210.
  • the case 200 can contain a substrate or the like on which an electronic component (not shown) is mounted in the space 210 from one open surface, and a substrate or the like on which an electronic component (not shown) is mounted in the space 210. After the installation, a lid or the like can be fitted on the open surface.
  • the outer surface 220 of the case 200 is provided with two side support portions 230 and a central protrusion 240 for connection to the bracket 100.
  • the two side support parts 230 correspond to the side parts 143 on both sides of the insertion plate part 140 of the bracket 100, and the opposite sides of the two side support parts 230 are the insertion plate part 140.
  • an upper protrusion 232 that protrudes toward the Z2 direction, which is below the side support 230, is provided.
  • the width W2 in the Y1-Y2 direction of the two side support portions 230 is about 31 mm, and the interval W3 between the inner wall surfaces 233 of the two openings 231 is about 37 mm.
  • the height D1 from the outer surface 220 of the opening 231 to the top surface 234 on the Z1 direction side is 3.4 mm.
  • the central protrusion 240 has a substantially circular shape when viewed from above, and is convex in the Z1 direction.
  • a groove 241 substantially parallel to the Z1-Z2 direction is provided in the central portion of the central protrusion 240. It has been.
  • the central protrusion 240 has a substantially circular shape with a diameter of about 9.8 mm on the XY plane as viewed from above, and the height H1 in the Z1 direction is about 1.6 mm.
  • two bottom protrusions 251 and 252 that protrude upward in the Z1 direction are X1-X2. Each band is provided in the direction.
  • the two bottom projections 251 and 252 are provided between one side support 230 and the central projection 240, and between the other side support 230 and the central projection 240, respectively.
  • a total of four bottom projections are provided on the outer surface 220 of the case 200.
  • the bottom protrusions 251 and 252 are formed to have a rectangular shape with a length in the X1-X2 direction of about 53 mm and a width in the Y1-Y2 direction of about 3 mm, and a height H2 in the Z1 direction is 1 mm. It is.
  • the width D2 in the Z1-Z2 direction which is the difference in height between the upper surfaces of the bottom protrusions 251 and 252 and the top ends of the upper protrusions 232 of the two side support parts 230, is about 1.3 mm.
  • FIGS. 10 to 13 show a state in which the lid portion 270 is attached to the opening of the case 200
  • FIG. 10 is a perspective view of the state in which the case 200 is attached to the bracket 100
  • FIG. 11 is a top view.
  • 12 is a rear view
  • FIG. 13 is a side view.
  • the case 200 is attached to the bracket 100 by inserting the insertion plate portion 140 of the bracket 100 into the openings 231 of the two side support portions 230 of the outer surface 220 of the case 200. be able to.
  • the side portion 143 of the insertion plate portion 140 of the bracket 100 is inserted in the opening portion 231 of the side support portion 230, and the connection hole 141 of the insertion plate portion 140 of the bracket 100 is located outside the case 200.
  • a central protrusion 240 provided on the surface 220 is contained.
  • the locking contact portion 145 of the locking portion 144 of the bracket 100 may be in contact with the end surface on the X2 direction side of the side support portion 230.
  • the bottom surface 140b of the insertion plate portion 140 is in contact with the bottom protrusions 251 and 252.
  • the upper surface 140 a in the vicinity of the side portion 143 of the insertion plate portion 140 is in contact with the upper protruding portion 232 of the side portion supporting portion 230. Accordingly, the insertion plate portion 140 of the bracket 100 is supported in a state of being sandwiched between the bottom-side protrusions 251 and 252 on the bottom surface 140b side and the upper protrusion portion 232 on the top surface 140a side.
  • the insertion plate portion 140 having a thickness of 1.6 mm enters between the upper surface of the bottom side protrusions 251 and 252 and the upper protrusion 232 of the side support part 230.
  • the width D2 during this period is about 1.3 mm.
  • the side support portion 230 is slightly bent, and a restoring force is generated in a direction in which the upper protrusion 232 pushes the upper surface 140a of the insertion plate portion 140 from above. . Therefore, the upper surface 140 a of the insertion plate portion 140 is supported by being pushed from above by the upper protrusion 232.
  • the central protrusion 240 provided on the outer surface 220 of the case 200 is formed to be approximately 0.6 mm higher than the bottom protrusions 251 and 252. Therefore, a portion formed about 0.6 mm higher than the bottom side protrusions 251 and 252 of the central protrusion 240 is supported in a state of being inserted into the connection hole 141 of the insertion plate part 140 of the bracket 100. .
  • the movement of the case 200 is restricted by the two side support portions 230 in the Y1-Y2 direction and the Z1-Z2 direction, and the X1-X2 direction In the Y1-Y2 directions, the movement is restricted by the central protrusion 240.
  • the bracket 100 is caused by vibration caused by movement of a vehicle such as an automobile.
  • the case 200 moves around the center of the central protrusion 240 inserted in the connection hole 141 of the insertion plate 140, or the case 200 moves in the Z1-Z2 direction with respect to the bracket 100.
  • the case 200 attached to the bracket 100 is moved by vibration in this manner, rattling occurs between the bracket 100 and the case 200 of the electronic device, and sound is generated. 200 may come off.
  • the case 300 of the electronic device according to the present embodiment is formed of a resin material such as ABS resin.
  • 14 is a perspective view of the case 300 of the electronic device
  • FIG. 15 is a top view
  • FIG. 16 is a front view
  • FIG. 17 is a side view
  • FIG. 18 is cut along a dashed line 15A-15B in FIG. FIG.
  • the case 300 in the present embodiment is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape having an outer width of about 130 mm, a length of about 108 mm, and a height of about 37 mm.
  • the case 300 is formed in a box shape, five surfaces are formed of a resin material, one surface is open, and the inside is a space 210.
  • a substrate or the like on which an electronic component (not shown) is mounted can be placed in the space 210 from one open surface, and a substrate or the like on which an electronic component (not shown) is mounted is placed in the space 210. After the installation, a lid or the like can be fitted on the open surface.
  • the outer surface 320 of the case 300 is formed with two connection portions 330 for connecting to the bracket 100 and a central protrusion 240.
  • the two connecting portions 330 include a side support portion 335 extending in the X1-X2 direction that is the insertion direction, and Y1-direction that is perpendicular to the insertion direction at both ends of the side support portion 335 in the X1-X2 direction. It is formed by a locking portion support portion 336 extending in the Y2 direction.
  • the side support portions 335 are provided so as to correspond to the side portions 143 on both sides of the insertion plate portion 140 of the bracket 100, and the opposite sides of the two side support portions 335.
  • the first opening 331 is formed so that the insertion plate part 140 can be inserted.
  • an upper protrusion 332 is provided that protrudes toward the Z2 direction, which is below the side support 335. Accordingly, the side support portion 335 is formed in the same structure as the side support portion 230 shown in FIG. 5 and the like except for the length in the X1-X2 direction.
  • the locking portion support portion 336 is provided so as to correspond to the locking portion 144 of the insertion plate portion 140, and is opened so that a part of the locking portion 144 of the insertion plate portion 140 can be inserted.
  • the opening 337 is formed.
  • On the upper side of the second opening 337 there are provided upper projections 338 and 339 projecting toward the Z2 direction side below the locking portion support portion 336, and the outer surface on the lower side 320 is provided with a bottom protrusion 353 that protrudes in the Z1 direction on the upper side.
  • the upper projections 338 and 339 are formed to have the same height as the upper projection 332, and the bottom projection 353 has the same height as the bottom projections 251 and 252. It is formed to become.
  • the central protrusion 240 has a substantially circular shape when viewed from above, and is convex in the Z1 direction.
  • a groove 241 substantially parallel to the Z1-Z2 direction is provided in the central portion of the central protrusion 240. It has been.
  • the central protrusion 240 has a substantially circular shape with a diameter of about 9.8 mm on the XY plane as viewed from above, and the height in the Z1 direction is about 1.6 mm.
  • each bottom protrusion 251 and 252 that protrude upward in the Z1 direction are X1-X2. Each band is provided in the direction.
  • the bottom side protrusions 251 and 252 are provided between the one side support part 335 and the central protrusion part 240 and between the other side support part 335 and the central protrusion part 240, respectively.
  • a total of four bottom side protrusions are provided on the outer surface 320 of the outer side.
  • the bottom protrusions 251 and 252 are formed to have a rectangular shape with a length of about 53 mm in the X1-X2 direction and a width of about 3 mm in the Y1-Y2 direction, and the height in the Z1 direction is 1 mm. is there. Further, the width in the Z1-Z2 direction between the upper surfaces of the bottom protrusions 251 and 252 and the upper protrusions 332 of the two side support parts 335 is about 1.3 mm.
  • FIG. 19 the circuit board 380 on which electronic components are mounted is placed and installed in the space 210 of the case 300 in the present embodiment, but for the convenience of explanation, the state without the lid portion 270 is illustrated.
  • Show. 20 to 24 the circuit board 380 on which electronic components are mounted is placed and installed in the space 210 of the case 300 in the present embodiment, and the lid 270 is attached to the opening of the case 300.
  • the electronic device in this embodiment is the one in this state.
  • the electronic device in the present embodiment is an electronic device such as a keyless entry device or a control unit.
  • 20 is a perspective view of the bracket 100 with the case 300 attached to the bracket 100.
  • FIG. 21 is a top view
  • FIG. 22 is a side view
  • FIG. 23 is an enlarged view of the back side
  • FIG. FIG. 2 is an enlarged view of a cross section taken along the alternate long and short dash line 21A-21B in FIG.
  • the case 300 is attached to the bracket 100 by inserting the insertion plate portion 140 of the bracket 100 into the first opening 331 and the second opening 337 provided in the case 300.
  • the first opening 331 of the side support part 335 contains the side part 143 of the insertion plate part 140 of the bracket 100
  • the second opening 337 of the locking part support part 336 has The engaging portion 144 of the insertion plate portion 140 of the bracket 100 is contained.
  • the connection hole 141 of the insertion plate portion 140 of the bracket 100 contains a central protrusion 240 provided on the outer surface 320 of the case 300.
  • the bottom surface 140 b of the insertion plate portion 140 is in contact with the bottom side protrusions 251 and 252, and the top surface 140 a in the vicinity of the side portion 143 of the insertion plate portion 140 is the first side of the side support portion 335. It is in contact with the upper protrusion 332 of the opening 331.
  • the bottom surface 140b of the region where the locking portion 144 of the insertion plate portion 140 is formed is in contact with the bottom protrusion 353.
  • the upper surface 140 a is in contact with the upper protrusions 338 and 339 of the locking portion support portion 336.
  • the insertion plate portion 140 of the bracket 100 is supported in a state of being sandwiched between the bottom side protrusions 251, 252, 353 on the bottom surface 140b side and the upper protrusions 332, 338, 339 on the top surface 140a side.
  • the 1.6 mm-thick insertion plate portion 140 is disposed between the upper surface of the bottom side protrusions 251 and 252 and the upper protrusion 332 of the side support portion 335, and further to the bottom. Although it enters between the upper surface of the side protrusion 353 and the upper protrusions 338 and 339 of the locking part support 336, the width D2 between them is about 1.3 mm. However, since the resin material such as ABS has elasticity, the side support portion 335 and the locking portion support portion 336 are slightly bent, and the upper protrusion portions 332, 338, and 339 form the upper surface 140 a of the insertion plate portion 140. A restoring force is generated in the direction of pressing from above. Therefore, the upper surface 140a of the insertion plate part 140 is pushed and supported from above by the upper protrusions 332, 338, and 339.
  • the movement of the case 300 is restricted by the two side support portions 335 in the Y1-Y2 direction and the Z1-Z2 direction, and the X1-X2 direction In the Y1-Y2 direction, the movement is restricted by the central protrusion 240, and in the Y1-Y2 direction and the Z1-Z2 direction, the movement is restricted by the locking portion support 336.
  • the contact portion with the bracket 100 includes the bottom protrusions 251 and 252 on the bottom surface 140b side, the upper protrusion 332 on the top surface 140a side, and the bottom protrusion on the bottom surface 140b side.
  • the portion 353 is in contact with and supported by the upper protrusions 338 and 339 on the upper surface 140a side.
  • case 300 in the present embodiment even if it is attached to a vehicle such as an automobile via bracket 100, rattling is unlikely to occur between bracket 100 and case 300, and generation of sound is suppressed. Furthermore, it is possible to prevent the case 300 from being detached from the bracket 100.

Abstract

ブラケットに取り付けられるケースであって、前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部を支持する接続部と、前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部に設けられた接続穴に入る中央突起部と、を有し、前記接続部には、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に沿った側部を支持する側部支持部と、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に略垂直方向に延びる係止部を支持する係止部支持部が設けられていることを特徴とするケース。

Description

ケース及び電子装置
 本発明は、ケース及び電子装置に関するものである。
 自動車等の車両の内部には、キーレスエントリー装置やコントロールユニット等の電子装置が取り付けられている場合がある。このような電子装置は、自動車等の車両の内部の所望の位置に取り付けることができるよう、ブラケットを用いて取り付けられている。具体的には、電子装置のケースの外側には、ブラケットに取り付けるためのホルダ部等の接続部が設けられており、電子装置のケースの接続部をブラケットに取り付けることにより、電子装置が取り付けられている。
特開2004-322777号公報
 ところで、自動車等の車両の内部に取り付けられる電子装置には、キーレスエントリー装置以外にも、CPU(central processing unit)等を含む電子部品が多数搭載されたものがあり、このような電子装置は大きく重くなる傾向にある。電子装置が大きく重くなると、ブラケットに電子装置を取り付けた場合、自動車等の車両が動くと振動し、この振動によりブラケットとケースとの間でがたつきが発生して、がたつきによる音が乗車している人に不快感を与えたり、更には、ブラケットから電子装置が外れてしまう場合がある。
 このため、自動車等の車両の内部にブラケットを用いて取り付けられる電子装置においては、がたつきが発生しにくい電子装置のケースが求められている。
 本実施の形態の一観点によれば、ブラケットに取り付けられるケースであって、前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部を支持する接続部と、前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部に設けられた接続穴に入る中央突起部と、を有し、前記接続部には、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に沿った側部を支持する側部支持部と、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に略垂直方向に延びる係止部を支持する係止部支持部が設けられていることを特徴とする。
 開示のケースによれば、自動車等の車両の内部にブラケットを用いて取り付けられる電子装置において、がたつきの発生を抑制することができる。
ブラケットの斜視図 ブラケットの上面図 ブラケットの正面図 ブラケットの側面図 ケースの斜視図 ケースの上面図 ケースの正面図 ケースの側面図 ケースの断面拡大図 ブラケットにケースが取り付けられた斜視図 ブラケットにケースが取り付けられた上面図 ブラケットにケースが取り付けられた背面図 ブラケットにケースが取り付けられた側面図 本実施の形態におけるケースの斜視図 本実施の形態におけるケースの上面図 本実施の形態におけるケースの正面図 本実施の形態におけるケースの側面図 本実施の形態におけるケースの断面拡大図 本実施の形態におけるケースが用いられている電子装置の説明図 ブラケットに本実施の形態におけるケースが取り付けられた斜視図 ブラケットに本実施の形態におけるケースが取り付けられた上面図 ブラケットに本実施の形態におけるケースが取り付けられた側面図 ブラケットに本実施の形態におけるケースが取り付けられた背面拡大図 ブラケットに本実施の形態におけるケースが取り付けられた断面拡大図
 実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。尚、本願においては、X1-X2方向、Y1-Y2方向、Z1-Z2方向を相互に直交する方向とする。また、X1-X2方向及びY1-Y2方向を含む面をXY面と記載し、Y1-Y2方向及びZ1-Z2方向を含む面をYZ面と記載し、Z1-Z2方向及びX1-X2方向を含む面をZX面と記載する。
 最初に、自動車等の車両に電子装置を取り付けるためのブラケットと、この電子装置のケースについて説明する。
 (ブラケット)
 ブラケット100は、図1~図4に示されるように、厚さが約1.6mmの金属板を加工することにより形成されており、Y1-Y2方向における折り曲げ部130において、全体を略直角に折り曲げることにより、第1の支持部110と第2の支持部120とが形成されている。従って、ブラケット100は、折り曲げられた一方がXY面に略平行な第1の支持部110となり、他方がYZ面に略平行な第2の支持部120となっている。尚、図1は、ブラケット100の斜視図であり、図2は上面図、図3は正面図、図4は側面図である。
 このブラケット100では、第1の支持部110の側には電子装置が取り付けられ、第2の支持部120の側が自動車等の車両の内部に取り付けられる。具体的には、自動車等の車両の内部にブラケット100の第2の支持部120を取り付け、このブラケット100の第1の支持部110に電子装置を取り付けることにより、ブラケット100を介し、電子装置を自動車等の車両の内部に取り付けることができる。
 ブラケット100の第2の支持部120のX1方向の側は、XY面に略平行な面を有する挿入プレート部140となっており、挿入プレート部140の中央部分には、貫通した接続穴141が設けられている。尚、挿入プレート部140は、一方の面が上面140a、一方の面とは反対側の他方の面が底面140bとなり、底面140bが後述するケースが取り付けられた場合にケース側となる面である。尚、ブラケット100の挿入プレート部140の厚さは約1.6mmである。
 挿入プレート部140のX1方向の側の端部142は、Y1-Y2方向に略平行な直線状に形成されており、端部142よりもX2方向側となる挿入プレート部140の両側には、挿入方向となるX1-X2方向に延びる側部143が形成されている。2つの側部143の延びる方向は平行であり、2つの側部143の間の挿入プレート部140の幅W1は、約37mmである。
 挿入プレート部140の側部143のX2方向の端、即ち、側部143の挿入方向における手前側には、Y1方向及びY2方向に突き出た係止部144が形成されており、側部143が形成されている部分よりも、Y1-Y2方向における幅が広がっている。係止部144のX1方向の側は、Y1-Y2方向と略平行な係止当接部145となっており、係止部144の係止当接部145の延びる方向と側部143の延びる方向とは略直角となるように形成されている。
 (電子装置のケース)
 また、電子装置のケース200は、図5~図9に示されるように、ABS樹脂等の樹脂材料により形成されており、外形の幅が約130mm、長さが約108mm、高さが約37mmの略直方体の形状である。尚、図5は、電子装置のケース200の斜視図であり、図6は上面図、図7は正面図、図8は側面図であり、図9は図6における一点鎖線6A-6Bにおいて切断した断面の拡大図である。
 ケース200は、箱形に形成されており、5面が樹脂材料により形成されており、1面が開口しており、内側が空間210となっている。ケース200には、開口している1面より、空間210に不図示の電子部品が搭載された基板等を入れることができ、空間210に不図示の電子部品が搭載された基板等を入れて設置した後は、開口している1面に、蓋等を嵌めることができる。
 ケース200の外側の面220には、ブラケット100と接続するための2つの側部支持部230と中央突起部240が設けられている。2つの側部支持部230は、ブラケット100の挿入プレート部140の両側の側部143に対応しているものであり、2つの側部支持部230の対向している側は、挿入プレート部140が入れられるように、外側の面220と側部支持部230との間が開いた開口部231が設けられている。
 図9に示されるように、開口部231の上側には、側部支持部230より下側となるZ2方向の側に向かって出っ張った上側突起部232が設けられている。本実施の形態においては、2つの側部支持部230のY1-Y2方向における幅W2は約31mmであり、2つの開口部231の奥の壁面233間の間隔W3は約37mmである。また、開口部231における外側の面220よりZ1方向側の天面234までの高さD1は、3.4mmである。
 中央突起部240は、上面から見た形状が略円形であって、Z1方向側に凸となっており、中央突起部240の中央部分には、Z1-Z2方向に略平行な溝241が設けられている。中央突起部240は、上面視したXY面における形状が直径約9.8mmの略円形であり、Z1方向における高さH1は約1.6mmである。
 ケース200の外側の面220の中央突起部240と各々の側部支持部230との間には、上側となるZ1方向側に凸となる2つの底側突起部251、252が、X1-X2方向に帯状に各々設けられている。2つの底側突起部251、252は、一方の側部支持部230と中央突起部240との間、他方の側部支持部230と中央突起部240との間に、各々設けられており、ケース200の外側の面220には、合わせて4本の底側突起部が設けられている。底側突起部251、252は、X1-X2方向における長さが約53mm、Y1-Y2方向における幅が約3mmの長方形の形状となるように形成されており、Z1方向における高さH2は1mmである。また、底側突起部251、252の上面と2つの側部支持部230の上側突起部232の先端との高さの差であるZ1-Z2方向における幅D2は約1.3mmである。
 次に、図10~図13に基づきブラケット100にケース200を取り付けた状態について説明する。尚、図10~図13は、ケース200の開口に蓋部270が取り付けられている状態を示し、図10は、ブラケット100にケース200を取り付けた状態の斜視図であり、図11は上面図、図12は背面図、図13は側面図である。
 図10~図13に示されるように、ブラケット100の挿入プレート部140をケース200の外側の面220の2つの側部支持部230の開口部231に入れることにより、ブラケット100にケース200を取り付けることができる。この状態では、側部支持部230の開口部231に、ブラケット100の挿入プレート部140の側部143が入っており、ブラケット100の挿入プレート部140の接続穴141には、ケース200の外側の面220に設けられた中央突起部240が入っている。この際、ブラケット100の係止部144の係止当接部145が、側部支持部230のX2方向側の端面と接触していてもよい。
 ブラケット100の挿入プレート部140の両側の側部143が、側部支持部230の開口部231に入っている状態では、挿入プレート部140の底面140bは、底側突起部251、252と接触しており、挿入プレート部140の側部143の近傍の上面140aは、側部支持部230の上側突起部232と接触している。従って、ブラケット100の挿入プレート部140は、底面140b側の底側突起部251、252と、上面140a側の上側突起部232とで挟まれた状態で支持されている。
 ブラケット100にケース200を取り付ける際には、厚さ1.6mmの挿入プレート部140が、底側突起部251、252の上面と側部支持部230の上側突起部232との間に入るが、この間の幅D2は約1.3mmである。しかしながら、ABS等の樹脂材料は弾性を有しているため、側部支持部230が僅かに撓み、上側突起部232が挿入プレート部140の上面140aを上から押す方向に復元力が生じている。従って、挿入プレート部140の上面140aは、上側突起部232により上から押された支持されている。
 また、ケース200の外側の面220に設けられた中央突起部240は、底側突起部251、252よりも、約0.6mm高く形成されている。従って、中央突起部240の底側突起部251、252よりも、約0.6mm高く形成されている部分が、ブラケット100の挿入プレート部140の接続穴141に、入り込んだ状態で支持している。
 従って、ブラケット100にケース200が取り付けられている状態では、ケース200は、Y1-Y2方向、及び、Z1-Z2方向では2つの側部支持部230により動きが規制されており、X1-X2方向、及び、Y1-Y2方向では中央突起部240により動きが規制されている。
 ところで、電子装置が小型なものであれば、上記のようなケース200であっても問題はないが、電子装置が大きく重くなると、自動車等の車両が動くことによる振動により、例えば、ブラケット100の挿入プレート部140の接続穴141に入れられている中央突起部240の中心を軸にケース200が動いたり、ケース200がブラケット100に対しZ1-Z2方向に動いたりする場合がある。このようにブラケット100に取り付けられているケース200が振動により動くと、ブラケット100と電子装置のケース200との間で、がたつきが生じ、音が発生したり、更には、ブラケット100からケース200が外れてしまう可能性がある。
 (本実施の形態における電子装置のケース)
 次に、本実施の形態における電子装置のケースについて説明する。本実施の形態における電子装置のケース300は、図14~図18に示されるように、ABS樹脂等の樹脂材料により形成されている。尚、図14は、電子装置のケース300の斜視図であり、図15は上面図、図16は正面図、図17は側面図であり、図18は図15における一点鎖線15A-15Bにおいて切断した断面の拡大図である。
 本実施の形態におけるケース300は、外形の幅が約130mm、長さが約108mm、高さが約37mmの略直方体の形状で形成されている。ケース300は、箱形に形成されており、5面が樹脂材料により形成されており、1面が開口しており、内側が空間210となっている。ケース300には、開口している1面より、空間210に不図示の電子部品が搭載された基板等を入れることができ、空間210に不図示の電子部品が搭載された基板等を入れて設置した後は、開口している1面に、蓋等を嵌めることができる。
 ケース300の外側の面320には、ブラケット100と接続するための2つの接続部330と中央突起部240が形成されている。2つの接続部330は、挿入方向となるX1-X2方向に延びる側部支持部335と、側部支持部335のX1-X2方向の両側の端において、挿入方向に対し垂直方向となるY1-Y2方向に延びる係止部支持部336とにより形成されている。
 図18に示すように、側部支持部335は、ブラケット100の挿入プレート部140の両側の側部143に対応するように設けられており、2つの側部支持部335の対向している側は、挿入プレート部140が入れられるように開いた第1の開口部331が形成されている。第1の開口部331の上側には、側部支持部335より下側となるZ2方向の側に向かって出っ張った上側突起部332が設けられている。従って、側部支持部335は、X1-X2方向における長さ等を除き、図5等に示される側部支持部230と同様の構造により形成されている。
 また、係止部支持部336は、挿入プレート部140の係止部144に対応するように設けられており、挿入プレート部140の係止部144の一部が入れられるように開いた第2の開口部337が形成されている。第2の開口部337の上側には、係止部支持部336より下側となるZ2方向の側に向かって出っ張った上側突起部338、339が設けられており、下側となる外側の面320には、上側となるZ1方向に向かって出っ張った底側突起部353が設けられている。上側突起部338、339の高さ等は、上側突起部332と同じ高さとなるように形成されており、底側突起部353の高さは、底側突起部251、252の高さと同じ高さとなるように形成されている。
 中央突起部240は、上面から見た形状が略円形であって、Z1方向側に凸となっており、中央突起部240の中央部分には、Z1-Z2方向に略平行な溝241が設けられている。中央突起部240は、上面視したXY面における形状が直径約9.8mmの略円形であり、Z1方向における高さは約1.6mmである。
 ケース300の外側の面320の中央突起部240と各々の側部支持部335との間には、上側となるZ1方向側に凸となる2つの底側突起部251、252が、X1-X2方向に帯状に各々設けられている。底側突起部251、252は、一方の側部支持部335と中央突起部240との間、他方の側部支持部335と中央突起部240との間に、各々設けられており、ケース300の外側の面320には、合わせて4本の底側突起部が設けられている。底側突起部251、252は、X1-X2方向における長さが約53mm、Y1-Y2方向における幅が約3mmの長方形の形状となるように形成されており、Z1方向における高さは1mmである。また、底側突起部251、252の上面と2つの側部支持部335の上側突起部332とのZ1-Z2方向における幅は約1.3mmである。
 次に、図19~図24に基づき、ブラケット100に本実施の形態におけるケース300を取り付けた状態について説明する。尚、図19は、本実施の形態におけるケース300の空間210内に、電子部品が搭載された回路基板380等が入れられて設置されているが、説明の便宜上、蓋部270のない状態を示す。図20~図24は、本実施の形態におけるケース300の空間210内に、電子部品が搭載された回路基板380等が入れられて設置されており、ケース300の開口に蓋部270が取り付けられている状態を示すものであり、この状態のものが、本実施の形態における電子装置となる。本実施の形態における電子装置は、キーレスエントリー装置やコントロールユニット等の電子装置である。図20は、ブラケット100に本実施の形態におけるケース300を取り付けた状態の斜視図であり、図21は上面図、図22は側面図、図23は背面側の拡大図、図24は図21における一点鎖線21A-21Bにおいて切断した断面の拡大図である。
 本実施の形態においては、ブラケット100の挿入プレート部140をケース300に設けられた第1の開口部331及び第2の開口部337に入れることにより、ブラケット100にケース300を取り付ける。この状態では、側部支持部335の第1の開口部331には、ブラケット100の挿入プレート部140の側部143が入っており、係止部支持部336の第2の開口部337には、ブラケット100の挿入プレート部140の係止部144が入っている。また、ブラケット100の挿入プレート部140の接続穴141には、ケース300の外側の面320に設けられた中央突起部240が入っている。
 この状態では、挿入プレート部140の底面140bは、底側突起部251、252と接触しており、挿入プレート部140の側部143の近傍の上面140aは、側部支持部335の第1の開口部331の上側突起部332と接触している。
 また、接続部330の係止部支持部336が設けられている領域では、挿入プレート部140の係止部144が形成されている領域の底面140bは、底側突起部353と接触しており、上面140aは、係止部支持部336の上側突起部338、339と接触している。
 従って、ブラケット100の挿入プレート部140は、底面140b側の底側突起部251、252、353と、上面140a側の上側突起部332、338、339とで挟まれた状態で支持されている。
 ブラケット100にケース300を取り付ける際には、厚さ1.6mmの挿入プレート部140が、底側突起部251、252の上面と側部支持部335の上側突起部332との間、更に、底側突起部353の上面と係止部支持部336の上側突起部338、339との間に入るが、この間の幅D2は約1.3mmである。しかしながら、ABS等の樹脂材料は弾性を有しているため、側部支持部335や係止部支持部336が僅かに撓み、上側突起部332、338、339が挿入プレート部140の上面140aを上から押す方向に復元力が生じている。従って、挿入プレート部140の上面140aは、上側突起部332、338、339により上から押され支持されている。
 よって、ブラケット100にケース300が取り付けられている状態では、ケース300は、Y1-Y2方向、及び、Z1-Z2方向では2つの側部支持部335により動きが規制されており、X1-X2方向、及び、Y1-Y2方向では中央突起部240により動きが規制されており、Y1-Y2方向、及び、Z1-Z2方向は係止部支持部336により動きが規制されている。
 従って、本実施の形態におけるケース300では、ブラケット100との接触部分が、底面140b側の底側突起部251、252と、上面140a側の上側突起部332の他、底面140b側の底側突起部353と、上面140a側の上側突起部338、339とにおいて接触しており、支持されている。このため、ケース200の場合と比べて、ブラケット100とケース300との接触部分が多くなっており、電子装置が大きく重い場合であっても、ブラケット100の挿入プレート部140の接続穴141に入れられている中央突起部240の中心を軸にケース300が動く動きや、Z1-Z2方向における動きが、更に規制され、動きにくくなっている。
 従って、本実施の形態におけるケース300においては、自動車等の車両に、ブラケット100を介して取り付けても、ブラケット100とケース300との間では、がたつきが発生しにくく、音の発生を抑制することができ、更には、ブラケット100からケース300が外れてしまうことを防ぐことができる。
 以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
 尚、本国際出願は、2017年4月25日に出願した日本国特許出願第2017-086356号に基づく優先権を主張するものであり、その出願の全内容は本国際出願に援用する。
100   ブラケット
110   第1の支持部
120   第2の支持部
130   折り曲げ部
140   挿入プレート部
140a  上面
140b  底面
141   接続穴
142   端部
143   側部
144   係止部
145   係止当接部
200   ケース
210   空間
220   外側の面
230   側部支持部
231   開口部
232   上側突起部
240   中央突起部
241   溝
251   底側突起部
252   底側突起部
270   蓋部
300   ケース
320   外側の面
330   接続部
331   第1の開口部
332   上側突起部
335   側部支持部
336   係止部支持部
337   第2の開口部
338   上側突起部
339   上側突起部
353   底側突起部
380   回路基板

Claims (4)

  1.  ブラケットに取り付けられるケースであって、
     前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部を支持する接続部と、
     前記ケースの外側に設けられた前記ブラケットの挿入プレート部に設けられた接続穴に入る中央突起部と、
     を有し、
     前記接続部には、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に沿った側部を支持する側部支持部と、前記ブラケットの挿入プレート部の挿入方向に略垂直方向に延びる係止部を支持する係止部支持部が設けられていることを特徴とするケース。
  2.  前記ブラケットに取り付けられている状態では、前記挿入プレート部の底面は、前記ケースの外側に設けられた底側突起部と接触し、前記挿入プレート部の上面は、前記側部支持部に設けられた上側突起部及び前記係止部支持部に設けられた上側突起部と接触していることを特徴とする請求項1に記載のケース。
  3.  請求項1または2に記載のケースの空間には、電子部品が搭載された回路基板が設置されていることを特徴とする電子装置。
  4.  前記ブラケットを介し、車両に取り付けられるものであることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
PCT/JP2018/007218 2017-04-25 2018-02-27 ケース及び電子装置 WO2018198520A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-086356 2017-04-25
JP2017086356A JP2020113560A (ja) 2017-04-25 2017-04-25 ケース及び電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198520A1 true WO2018198520A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63918248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007218 WO2018198520A1 (ja) 2017-04-25 2018-02-27 ケース及び電子装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020113560A (ja)
WO (1) WO2018198520A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151129A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Yazaki Corp ケースの固定構造
JP2002320312A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Aisin Seiki Co Ltd 電装品の固定構造
JP2008177229A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hitachi Ltd 樹脂ケースのブラケット取付構造
JP2008308106A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Corp ブラケット及びブラケットが取り付けられる車載用電子機器
JP2011152846A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suzuki Motor Corp 電装部品の被水防止構造
JP2014187295A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 機器本体とブラケットとの固定構造
JP2015060968A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151129A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Yazaki Corp ケースの固定構造
JP2002320312A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Aisin Seiki Co Ltd 電装品の固定構造
JP2008177229A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hitachi Ltd 樹脂ケースのブラケット取付構造
JP2008308106A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Corp ブラケット及びブラケットが取り付けられる車載用電子機器
JP2011152846A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suzuki Motor Corp 電装部品の被水防止構造
JP2014187295A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 機器本体とブラケットとの固定構造
JP2015060968A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020113560A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379288B2 (ja) 電子装置の筐体構造
JP6274852B2 (ja) 車載用機器の取付構造
JP2016039205A (ja) 電子回路ユニット
JP5697809B2 (ja) 表示モジュールの保持構造
JP4857935B2 (ja) シールド構造体
WO2013132674A1 (ja) ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
JP6966889B2 (ja) 電磁継電器ユニット
JP2010010307A (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
US10215207B2 (en) Support member
WO2018198520A1 (ja) ケース及び電子装置
JP4707698B2 (ja) スペーサ
JP6611366B2 (ja) 電気接続箱
JP2011030332A (ja) 車載用制御装置
JP2010056448A (ja) アース接続構造
JP2010258465A (ja) 保持部材
WO2018084248A1 (ja) 筐体取り付け構造
JP2008287918A (ja) 車両用電子基板モジュール構造
JP2020032972A (ja) 車両用ドア構造
WO2017188289A1 (ja) ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット
JP2017131025A (ja) 盤及び収納機器の固定方法
JPWO2014038085A1 (ja) 電子機器の仮固定構造
JP2019050289A (ja) 固定部材
JP7224789B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP6579634B2 (ja) パネルシート取付構造
JP6150923B1 (ja) ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18791617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18791617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP