WO2013128636A1 - 弾性波フィルタ - Google Patents

弾性波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2013128636A1
WO2013128636A1 PCT/JP2012/055389 JP2012055389W WO2013128636A1 WO 2013128636 A1 WO2013128636 A1 WO 2013128636A1 JP 2012055389 W JP2012055389 W JP 2012055389W WO 2013128636 A1 WO2013128636 A1 WO 2013128636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resonator
substrate
piezoelectric substrate
wave filter
series
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/055389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川内治
上原健誠
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to PCT/JP2012/055389 priority Critical patent/WO2013128636A1/ja
Priority to JP2014501932A priority patent/JP5976096B2/ja
Publication of WO2013128636A1 publication Critical patent/WO2013128636A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H2009/0019Surface acoustic wave multichip

Definitions

  • the present invention relates to an elastic wave filter.
  • a ladder filter having a series resonator connected in series between an input terminal and an output terminal and a parallel resonator connected in parallel is known.
  • a series resonator and the parallel resonator for example, a surface acoustic wave (SAW) resonator formed on a piezoelectric substrate can be used.
  • SAW surface acoustic wave
  • the ladder filter has a configuration in which a series resonator and a parallel resonator are formed on a single piezoelectric substrate (see, for example, Patent Document 1). Further, a technique for limiting the cut angle of a piezoelectric substrate to an appropriate range in order to suppress SAW propagation loss is known (see, for example, Patent Document 2).
  • This invention is made in view of the said subject, and aims at improving the characteristic of an elastic wave filter.
  • the present invention includes a series resonator formed on a first piezoelectric substrate, a parallel resonator formed on a second piezoelectric substrate having a cut angle different from that of the first piezoelectric substrate, the series resonator and the parallel resonance.
  • An acoustic wave filter comprising: a package substrate on which a resonator is mounted; and a wiring provided on the package substrate and electrically connecting the series resonator and the parallel resonator. According to the present invention, the characteristics of the elastic wave filter can be improved.
  • the IDT thickness of the series resonator and the IDT thickness of the parallel resonator may be different from each other.
  • the first piezoelectric substrate and the second piezoelectric substrate can be made of the same material.
  • a multimode acoustic wave filter formed on at least one of the first piezoelectric substrate and the second piezoelectric substrate and electrically connected to the series resonator and the parallel resonator; can do.
  • the first piezoelectric substrate and the second piezoelectric substrate may be a lithium tantalate substrate or a lithium niobate substrate.
  • the series resonator and the parallel resonator may be a surface acoustic wave resonator.
  • the characteristics of the elastic wave filter can be improved.
  • FIG. 1A is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and frequency characteristics of a series resonator
  • FIG. 1B is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and frequency characteristics of a parallel resonator. is there.
  • FIG. 2 is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and a pass characteristic of a ladder filter having a one-stage configuration.
  • FIG. 3 is an example of a top view of the surface acoustic wave resonator used in the simulation.
  • FIG. 4 is an example of a schematic diagram for explaining the cut angle of the piezoelectric substrate.
  • FIG. 5 is a simulation result of frequency characteristics in the vicinity of the resonance frequency when used in a series resonator.
  • FIG. 5 is a simulation result of frequency characteristics in the vicinity of the resonance frequency when used in a series resonator.
  • FIG. 6 is a simulation result of frequency characteristics in the vicinity of the anti-resonance frequency when used in a parallel resonator.
  • FIG. 7 shows a simulation result of the pass characteristic of the ladder type filter.
  • FIG. 8A is an example of a top view of the series resonator used in the acoustic wave filter according to the first embodiment, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG. 8A. It is an example.
  • FIG. 9A is an example of a top view of the parallel resonator used in the acoustic wave filter according to the first embodiment, and FIG. 9B is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG. 9A. It is an example.
  • FIG. 10A is an example of a top view of the acoustic wave filter according to the first embodiment
  • FIG. 10B is an example of a top view of the package substrate
  • FIG. 10C is a diagram of the package substrate. It is an example of a bottom view
  • FIG. 11A is an example of a top view of a series resonator and a multimode type acoustic wave filter used in the elastic wave filter according to the second embodiment
  • FIG. 11B is a top view of the parallel resonator.
  • FIG. 12A is an example of a top view of the acoustic wave filter according to the second embodiment
  • FIG. 12B is an example of a top view of the package substrate
  • FIG. 12C is an example of the package substrate. It is an example of a bottom view.
  • FIG. 1A is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and frequency characteristics of a series resonator
  • FIG. 1B is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and frequency characteristics of a parallel resonator. is there.
  • the passing amount of the resonator S (series resonator) is the maximum value at the resonance frequency frs.
  • the minimum value at the anti-resonance frequency fas is the other hand, as shown in FIG.
  • FIG. 2 is an example of a diagram illustrating an equivalent circuit diagram and a pass characteristic of a ladder filter having a one-stage configuration.
  • the resonator S is connected in series between the input terminal In and the output terminal Out, and the resonator P is connected in parallel.
  • the bandpass characteristic can be obtained by setting the resonance frequency frs of the resonator S (series resonator) and the anti-resonance frequency fap of the resonator P (parallel resonator) to substantially the same frequency.
  • FIG. 3 is an example of a top view of the surface acoustic wave resonator used in the simulation.
  • an IDT (Interdigital Transducer) 102 and a reflector 104 are provided on a piezoelectric substrate 100 that is a lithium tantalate (LT) substrate.
  • the IDT 102 and the reflector 104 are formed of an aluminum (Al) film, and the thickness H thereof is 0.4 ⁇ m.
  • FIG. 4 is an example of a schematic diagram for explaining the cut angle of the piezoelectric substrate 100.
  • the propagation direction of the SAW excited by the IDT 102 is the X axis
  • the normal direction of the upper surface is a direction rotated by an angle ⁇ ° from the Y axis to the Z axis around the X axis. It is.
  • Such a substrate is referred to as a ⁇ ° Y-cut X propagation LT substrate.
  • the simulation was performed using a substrate having a different cut angle as the piezoelectric substrate 100.
  • FIG. 5 is a simulation result of frequency characteristics in the vicinity of the resonance frequency when used in a series resonator.
  • a 38 ° Y cut X propagation LT substrate is used as a dotted line
  • a 42 ° Y cut X propagation LT substrate is used as a solid line
  • 46 ° Y A case where a cut X propagation LT substrate is used is indicated by a broken line.
  • the normalized film thickness (H / ⁇ ) obtained by standardizing the thickness of the IDT 102 with the SAW wavelength ⁇ was 8.7%. As shown in FIG. 5, when the 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate was used, the loss at the resonance frequency was minimized.
  • FIG. 6 is a simulation result of frequency characteristics in the vicinity of the anti-resonance frequency when used in a parallel resonator.
  • a 38 ° Y cut X propagation LT substrate is used as a dotted line
  • a 42 ° Y cut X propagation LT substrate is used as a solid line
  • 48 ° Y A case where a cut X propagation LT substrate is used is indicated by a broken line.
  • the normalized film thickness (H / ⁇ ) obtained by standardizing the thickness of the IDT 102 with the SAW wavelength ⁇ was set to 10%.
  • the loss at the antiresonance frequency was minimized.
  • the filter characteristics can be improved by forming the series resonator on the 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate and forming the parallel resonator on the 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate. It is conceivable that. Therefore, in a one-stage ladder type filter as shown in FIG. 2, a series resonator is formed on a 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate and a parallel resonator is formed on a 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate. A simulation of the pass characteristics of was performed.
  • the IDT and the reflector on the LT substrate are formed of an Al film for both the series resonator and the parallel resonator, the normalized film thickness of the IDT of the series resonator is 8.7%, and the IDT of the parallel resonator is The normalized film thickness was 10%.
  • Fig. 7 shows the simulation results of the pass characteristics of the ladder filter.
  • a solid line shows a simulation result of a two-chip ladder filter in which a series resonator is formed on a 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate and a parallel resonator is formed on a 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate.
  • a series resonator and a parallel resonator are formed on a single 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate, and the film thickness of the IDT is the same for the series resonator and the parallel resonator.
  • a simulation was also performed for a ladder filter with a chip configuration.
  • a simulation result of the ladder filter having a one-chip configuration is indicated by a dotted line. As shown in FIG. 7, the ladder-type filter having a two-chip configuration has improved insertion loss compared to the ladder-type filter having a one-chip configuration.
  • the inventor has found a new finding that the appropriate cut angle of the piezoelectric substrate is different between the resonance point of the series resonator and the antiresonance point of the parallel resonator. That is, it has been found that the filter characteristics can be improved by forming the series resonator and the parallel resonator on the piezoelectric substrate having an appropriate cut angle.
  • the elastic wave filter according to Example 1 capable of improving the characteristics will be described.
  • FIG. 8A is an example of a top view of the series resonator used in the acoustic wave filter according to the first embodiment
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG. 8A. It is an example.
  • a plurality of series resonators 10a to 10c are formed on the first piezoelectric substrate 12.
  • the first piezoelectric substrate 12 is, for example, a 42 ° Y-cut X propagation LT substrate.
  • Each of the series resonators 10 a to 10 c is a surface acoustic wave resonator having an IDT 14 and a reflector 16 provided on the first piezoelectric substrate 12.
  • the IDT 14 and the reflector 16 are formed of a metal film such as Al or Cu, for example.
  • the IDT 14 has two opposing comb electrodes.
  • the reflectors 16 are provided on both sides of the IDT 14 so as to sandwich the IDT 14 in the SAW propagation direction.
  • the series resonators 10a to 10c are connected in series between the input pad 18 and the output pad 20.
  • the first connection pad 22 is connected in parallel to the series resonators 10a to 10c between the series resonators 10a to 10c. That is, one of the first connection pads 22 is connected to the comb electrode included in the IDT 14 of the series resonator 10a and the comb electrode included in the IDT 14 of the series resonator 10b. The other one of the first connection pads 22 is connected to the comb electrode included in the IDT 14 of the series resonator 10b and the comb electrode included in the IDT 14 of the series resonator 10c.
  • FIG. 9A is an example of a top view of the parallel resonator used in the acoustic wave filter according to the first embodiment
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG. 9A. It is an example.
  • the plurality of parallel resonators 30 a and 30 b are formed on the second piezoelectric substrate 32 having a cut angle different from that of the first piezoelectric substrate 12.
  • the second piezoelectric substrate 32 is, for example, a 48 ° Y-cut X propagation LT substrate.
  • the parallel resonators 30 a and 30 b are surface acoustic wave resonators having an IDT 34 and a reflector 36 provided on the second piezoelectric substrate 32.
  • the IDT 34 and the reflector 36 are formed of a metal film such as Al or Cu, for example.
  • the IDT 34 has two opposing comb electrodes.
  • the reflectors 36 are provided on both sides of the IDT 34 so as to sandwich the IDT 34 in the SAW propagation direction.
  • the second connection pad 38 is connected to one comb electrode of the IDT 34 included in each of the plurality of parallel resonators 30a and 30b, and the ground pad 40 is connected to the other comb electrode.
  • FIG. 10A is an example of a top view of the acoustic wave filter according to the first embodiment
  • FIG. 10B is an example of a top view of the package substrate
  • FIG. 10C is a diagram of the package substrate. It is an example of a bottom view.
  • the IDT and the like are shown through the piezoelectric substrate.
  • the package substrate 50 is an insulating substrate such as ceramics.
  • the case where the package substrate 50 is a single layer will be described as an example.
  • an input bump pad 52, an output bump pad 54, a ground bump pad 56, and a wiring 58 are formed on the upper surface of the package substrate 50.
  • an input foot pad 60, an output foot pad 62, and a ground foot pad 64 are formed on the lower surface of the package substrate 50.
  • the input foot pad 60 and the input bump pad 52 are electrically connected by via wiring (not shown) penetrating the package substrate 50.
  • the output foot pad 62 and the output bump pad 54, and the ground foot pad 64 and the ground bump pad 56 are also electrically connected by via wiring (not shown) penetrating the package substrate 50.
  • the bump pads 52, 54, 56 and the wiring 58 formed on the upper surface of the package substrate 50 and the foot pads 60, 62, 64 formed on the lower surface are made of, for example, an alloy of Al and Cu.
  • the alloy of Al and Cu for example, it may be formed of an alloy mainly composed of Al and a conductor such as a multilayer film thereof.
  • the input pad 18, the output pad 20, and the first connection pad 22 on the first piezoelectric substrate 12 are made of, for example, solder by using an input bump pad 52 and an output bump pad 54 on the package substrate 50. , And the wiring 58.
  • the series resonators 10 a to 10 c formed on the first piezoelectric substrate 12 are flip-chip mounted on the package substrate 50.
  • the second connection pad 38 and the ground pad 40 on the second piezoelectric substrate 32 are joined to the wiring 58 and the ground bump pad 56 on the package substrate 50 by, for example, solder.
  • the parallel resonators 30 a and 30 b formed on the second piezoelectric substrate 32 are flip-chip mounted on the package substrate 50.
  • the series resonators 10 a to 10 c mounted on the package substrate 50 and the parallel resonators 30 a and 30 b are electrically connected via a wiring 58 on the package substrate 50.
  • the series resonators 10a to 10c and the parallel resonators 30a and 30b are connected in a ladder shape.
  • the series resonators 10a to 10c are formed on the first piezoelectric substrate 12, and the parallel resonators 30a and 30b are formed on the second piezoelectric substrate 32 having a cut angle different from that of the first piezoelectric substrate 12. ing.
  • the series resonators 10a to 10c and the parallel resonators 30a and 30b are electrically connected by a wiring 58 provided on the package substrate 50 on which these are mounted.
  • the series resonator and the parallel resonator can be formed on a piezoelectric substrate having an appropriate cut angle, respectively, and the characteristics of the acoustic wave filter are improved as shown in FIG. be able to.
  • the thickness of the IDT 14 of the series resonators 10a to 10c and the thickness of the IDT 34 of the parallel resonators 30a and 30b may be the same or different. This is because, as shown in FIG. 7, the IDT film thickness of the series resonator and the parallel resonator is different from that of the one-chip ladder type filter in which the film thickness of the IDT is the same between the series resonator and the parallel resonator. This is because the ladder-type filter having a two-chip configuration with different characteristics can improve the characteristics.
  • Example 2 is an example of an unbalanced input-balanced output type acoustic wave filter including a multimode type acoustic wave filter electrically connected to a series resonator and a parallel resonator.
  • FIG. 11A is an example of a top view of a series resonator and a multimode type acoustic wave filter used in the elastic wave filter according to the second embodiment, and FIG. 11B is a top view of the parallel resonator. It is an example.
  • the series resonator 10 d and the double mode type acoustic wave filter (DMS) 24 are formed on the first piezoelectric substrate 12.
  • the first piezoelectric substrate 12 is, for example, a 42 ° Y-cut X propagation LT substrate.
  • the series resonator 10d is a surface acoustic wave resonator having an IDT 14 and a reflector 16, like the series resonators 10a to 10c described in the first embodiment.
  • the DMS 24 is a double-mode surface acoustic wave filter having three IDTs 26 a to 26 c provided on the first piezoelectric substrate 12 and a reflector 28.
  • the IDTs 26a to 26c have two comb electrodes facing each other.
  • the IDTs 26a to 26c and the reflector 28 are formed of a metal film such as Al or Cu, for example, like the IDT 14 and the reflector 16.
  • the series resonator 10d and the DMS 24 are connected in series between the input pad 18 and the output pads 20a and 20b. That is, one of the comb electrodes included in the IDT 14 of the series resonator 10d is connected to the input pad 18, and the other is connected to one of the comb electrodes included in the IDT 26b of the DMS 24. The other of the comb electrodes of the IDT 26 b is connected to the ground pad 29. One of the comb electrodes of the IDT 26a and IDT 26c located on both sides of the IDT 26b is connected to the output pads 20a and 20b, respectively. Thereby, the unbalanced signal input from the input pad 18 can be output from the output pads 20a and 20b as a balanced signal. Note that the other of the comb-shaped electrodes included in each of the IDT 26 a and the IDT 26 c may be connected to the ground pad 29.
  • the first connection pad 22 is connected in parallel to the series resonator 10d and the DMS 24 between the series resonator 10d and the DMS 24. That is, the first connection pad 22 is connected to the comb electrode included in the IDT 14 of the series resonator 10d and the comb electrode included in the IDT 26b of the DMS 24.
  • the parallel resonator 30 c is formed on the second piezoelectric substrate 32 having a cut angle different from that of the first piezoelectric substrate 12.
  • the second piezoelectric substrate 32 is, for example, a 48 ° Y-cut X propagation LT substrate.
  • the parallel resonator 30c is a surface acoustic wave resonator having an IDT 34 and a reflector 36, as in the first embodiment.
  • the second connection pad 38 is connected to one comb electrode of the IDT 34, and the ground pad 40 is connected to the other comb electrode.
  • FIG. 12A is an example of a top view of the acoustic wave filter according to the second embodiment
  • FIG. 12B is an example of a top view of the package substrate
  • FIG. 12C is an example of the package substrate. It is an example of a bottom view.
  • the IDT and the like are shown through the piezoelectric substrate.
  • input bump pads 52, output bump pads 54 a and 54 b, ground bump pads 56, and wirings 58 are formed on the upper surface of the package substrate 50.
  • an input foot pad 60, output foot pads 62a and 62b, and a ground foot pad 64 are formed on the lower surface of the package substrate 50.
  • the input foot pad 60 and the input bump pad 52 are electrically connected by via wiring (not shown) penetrating the package substrate 50.
  • the output foot pad 62a and the output bump pad 54a, the output foot pad 62b and the output bump pad 54b, and the ground foot pad 64 and the ground bump pad 56 are electrically connected by via wiring (not shown) penetrating the package substrate 50. Connected.
  • the input pads 18, the output pads 20a and 20b, the first connection pads 22 and the ground pads 29 on the first piezoelectric substrate 12 are input bump pads on the package substrate 50 by, for example, solder. 52, the output bump pads 54a and 54b, the wiring 58, and the ground bump pad 56.
  • the series resonator 10 d and the DMS 24 formed on the first piezoelectric substrate 12 are flip-chip mounted on the package substrate 50.
  • the second connection pad 38 and the ground pad 40 on the second piezoelectric substrate 32 are joined to the wiring 58 and the ground bump pad 56 on the package substrate 50 by, for example, solder.
  • the parallel resonator 30 c formed on the second piezoelectric substrate 32 is flip-chip mounted on the package substrate 50.
  • the series resonator 10d and DMS 24 mounted on the package substrate 50 and the parallel resonator 30c are electrically connected via the wiring 58 on the package substrate 50, and the series resonator 10d and the parallel resonator 30c are ladders. Connected to the mold.
  • the DMS 24 electrically connected to the series resonator 10d and the parallel resonator 30c may be formed on the first piezoelectric substrate 12. Even in this case, the characteristics of the elastic wave filter can be improved.
  • the DMS 24 is not limited to being formed on the first piezoelectric substrate 12 but may be formed on at least one of the first piezoelectric substrate 12 and the second piezoelectric substrate 32. Therefore, two or more DMSs 24 may be formed. Moreover, not only the case of DMS24 but the case of a multimode elastic wave filter may be sufficient.
  • the first piezoelectric substrate 12 is a 42 ° Y-cut X-propagation LT substrate and the second piezoelectric substrate 32 is a 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate. It may be the case.
  • the first piezoelectric substrate 12 is preferably a 40 ° to 46 ° Y-cut X-propagation LT substrate, and more preferably a 41 ° to 44 ° Y-cut X-propagation LT substrate.
  • the second piezoelectric substrate 32 is preferably a 42 ° to 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate, more preferably a 45 ° to 48 ° Y-cut X-propagation LT substrate.
  • the first piezoelectric substrate 12 and the second piezoelectric substrate 32 are not limited to LT substrates having different cut angles, but may be LN substrates having different cut angles.
  • the first piezoelectric substrate 12 and the second piezoelectric substrate 32 may be a ⁇ ° Y cut X propagation LT substrate or a ⁇ ° Y cut X propagation LN substrate.
  • the first piezoelectric substrate 12 and the second piezoelectric substrate 32 are not limited to being made of the same material, and may be made of different materials. Therefore, one of the first piezoelectric substrate 12 and the second piezoelectric substrate 32 may be an LT substrate, and the other may be an LN substrate having a cut angle different from that of the LT substrate.
  • the series resonator and the parallel resonator are not limited to a surface acoustic wave resonator, and may be a love wave resonator or a boundary acoustic wave resonator, for example.
  • the elastic wave filter is not limited to a ladder filter in which a series resonator and a parallel resonator are connected in a ladder shape, and may be another elastic wave filter such as a lattice filter.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、第1圧電基板12上に形成された直列共振器10a~10cと、第1圧電基板12とカット角が異なる第2圧電基板32上に形成された並列共振器30a及び30bと、直列共振器10a~10cと並列共振器30a及び30bとが実装されたパッケージ基板50と、パッケージ基板50に設けられ、直列共振器10a~10cと並列共振器30a及び30bとを電気的に接続する配線58と、を備える弾性波フィルタである。

Description

弾性波フィルタ
 本発明は、弾性波フィルタに関する。
 弾性波フィルタの一例として、入力端子と出力端子との間に直列に接続された直列共振器と、並列に接続された並列共振器と、を有するラダー型フィルタが知られている。直列共振器及び並列共振器には、例えば圧電基板上に形成された弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振器を用いることができる。
 通常、ラダー型フィルタは、直列共振器と並列共振器とが単一の圧電基板上に形成された構成をしている(例えば特許文献1参照)。また、SAWの伝搬損失を抑えるために、圧電基板のカット角を適切な範囲に限定する技術が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平6-13837号公報 特開平9-167936号公報
 しかしながら、直列共振器と並列共振器とが単一の圧電基板上に形成された構成で、圧電基板のカット角を適切な範囲にしたとしても、必ずしも満足な特性が得られている訳ではなく、改善の余地が残されている。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、弾性波フィルタの特性を改善することを目的とする。
 本発明は、第1圧電基板上に形成された直列共振器と、前記第1圧電基板とカット角が異なる第2圧電基板上に形成された並列共振器と、前記直列共振器と前記並列共振器とが実装されたパッケージ基板と、前記パッケージ基板に設けられ、前記直列共振器と前記並列共振器とを電気的に接続する配線と、を備えることを特徴とする弾性波フィルタである。本発明によれば、弾性波フィルタの特性を改善することができる。
 上記構成において、前記直列共振器のIDTの厚さと前記並列共振器のIDTの厚さとは異なる構成とすることができる。
 上記構成において、前記第1圧電基板と前記第2圧電基板とは同じ材料からなる構成とすることができる。
 上記構成において、前記第1圧電基板上及び前記第2圧電基板上の少なくとも一方に形成され、前記直列共振器及び前記並列共振器に電気的に接続された多重モード型弾性波フィルタを備える構成とすることができる。
 上記構成において、前記第1圧電基板と前記第2圧電基板とは、タンタル酸リチウム基板又はニオブ酸リチウム基板である構成とすることができる。
 上記構成において、前記直列共振器と前記並列共振器とはラダー型に接続されている。
 上記構成において、前記直列共振器と前記並列共振器とは弾性表面波共振器である構成とすることができる。
 本発明によれば、弾性波フィルタの特性を改善することができる。
図1(a)は、直列共振器の等価回路図と周波数特性とを示す図の例であり、図1(b)は、並列共振器の等価回路図と周波数特性とを示す図の例である。 図2は、1段構成のラダー型フィルタの等価回路図と通過特性とを示す図の例である。 図3は、シミュレーションに用いた弾性表面波共振器の上面図の例である。 図4は、圧電基板のカット角を説明するための模式図の例である。 図5は、直列共振器に用いた場合の共振周波数近傍における周波数特性のシミュレーション結果である。 図6は、並列共振器に用いた場合の反共振周波数近傍における周波数特性のシミュレーション結果である。 図7は、ラダー型フィルタの通過特性のシミュレーション結果である。 図8(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタに用いられる直列共振器の上面図の例であり、図8(b)は、図8(a)のA-A間の断面図の例である。 図9(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタに用いられる並列共振器の上面図の例であり、図9(b)は、図9(a)のA-A間の断面図の例である。 図10(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタの上面図の例であり、図10(b)は、パッケージ基板の上面図の例であり、図10(c)は、パッケージ基板の下面図の例である。 図11(a)は、実施例2に係る弾性波フィルタに用いられる直列共振器と多重モード型弾性波フィルタの上面図の例であり、図11(b)は、並列共振器の上面図の例である。 図12(a)は、実施例2に係る弾性波フィルタの上面図の例であり、図12(b)は、パッケージ基板の上面図の例であり、図12(c)は、パッケージ基板の下面図の例である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
 実施例1に係る弾性波フィルタを説明するに前に、まず、ラダー型フィルタのバンドパス特性について説明する。図1(a)は、直列共振器の等価回路図と周波数特性とを示す図の例であり、図1(b)は、並列共振器の等価回路図と周波数特性とを示す図の例である。図1(a)のように、入力端子Inと出力端子Outとの間に共振器Sが直列に接続されている場合、共振器S(直列共振器)の通過量は共振周波数frsで最大値をとり、反共振周波数fasで最小値をとる。一方、図1(b)のように、入力端子Inと出力端子Outとの間に共振器Pが並列に接続されている場合、共振器P(並列共振器)の通過量は共振周波数frpで最小値をとり、反共振周波数fapで最大値をとる。
 次に、直列共振器と並列共振器とを1段で構成したラダー型フィルタの通過特性について説明する。図2は、1段構成のラダー型フィルタの等価回路図と通過特性とを示す図の例である。図2のように、入力端子Inと出力端子Outとの間に直列に共振器Sが接続され、並列に共振器Pが接続されている。この場合に、共振器S(直列共振器)の共振周波数frsと共振器P(並列共振器)の反共振周波数fapとをほぼ同じ周波数とすることで、バンドパス特性を得ることができる。
 直列共振器及び並列共振器には、圧電基板上に形成された弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振器を用いることができる。発明者は、直列共振器の共振点と並列共振器の反共振点とで、圧電基板の適切なカット角が異なるのではないかと考えてシミュレーションを行った。図3は、シミュレーションに用いた弾性表面波共振器の上面図の例である。図3のように、タンタル酸リチウム(LT)基板である圧電基板100上に、IDT(Interdigital Transducer)102と反射器104とが設けられている。IDT102と反射器104とは、アルミニウム(Al)膜で形成されていて、その厚さHは0.4μmである。
 ここで、圧電基板100のカット角について説明する。図4は、圧電基板100のカット角を説明するための模式図の例である。図4のように、圧電基板100において、IDT102で励振されたSAWの伝搬方向はX軸であり、上面の法線方向は、X軸を中心にY軸からZ軸に角度θ°回転した方向である。このような基板を、θ°YカットX伝搬LT基板と称する。シミュレーションは、圧電基板100にカット角の異なる基板を用いて行った。
 図3及び図4で説明した弾性表面波共振器を、図1(a)のように直列共振器に用いた場合、及び、図1(b)のように並列共振器に用いた場合の周波数特性について説明する。図5は、直列共振器に用いた場合の共振周波数近傍における周波数特性のシミュレーション結果である。圧電基板100にカット角の異なる3種類の基板を用い、38°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を点線で、42°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を実線で、46°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を破線で示している。また、IDT102の厚さをSAWの波長λで規格化した規格化膜厚(H/λ)を8.7%とした。図5のように、42°YカットX伝搬LT基板を用いた場合に、共振周波数での損失が最も小さくなる結果となった。
 図6は、並列共振器に用いた場合の反共振周波数近傍における周波数特性のシミュレーション結果である。圧電基板100にカット角の異なる3種類の基板を用い、38°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を点線で、42°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を実線で、48°YカットX伝搬LT基板を用いた場合を破線で示している。また、IDT102の厚さをSAWの波長λで規格化した規格化膜厚(H/λ)を10%とした。図6のように、48°YカットX伝搬LT基板を用いた場合に、反共振周波数での損失が最も小さくなる結果となった。
 図5及び図6の結果から、直列共振器を42°YカットX伝搬LT基板上に形成し、並列共振器を48°YカットX伝搬LT基板上に形成することで、フィルタ特性が改善できると考えられる。そこで、図2のような1段構成のラダー型フィルタにおいて、直列共振器を42°YカットX伝搬LT基板上に形成し、並列共振器を48°YカットX伝搬LT基板上に形成した場合の通過特性のシミュレーションを行った。なお、シミュレーションにおいて、直列共振器及び並列共振器共にLT基板上のIDTと反射器とはAl膜で形成され、直列共振器のIDTの規格化膜厚を8.7%、並列共振器のIDTの規格化膜厚を10%とした。
 図7は、ラダー型フィルタの通過特性のシミュレーション結果である。直列共振器を42°YカットX伝搬LT基板上に形成し、並列共振器を48°YカットX伝搬LT基板上に形成した2チップ構成のラダー型フィルタのシミュレーション結果を実線で示している。また、比較のために、直列共振器と並列共振器とを単一の42°YカットX伝搬LT基板上に形成し、IDTの膜厚を直列共振器と並列共振器とで同じにした1チップ構成のラダー型フィルタについてもシミュレーションを行った。1チップ構成のラダー型フィルタのシミュレーション結果を点線で示している。図7のように、2チップ構成のラダー型フィルタは、1チップ構成のラダー型フィルタに比べて、挿入損失が改善する結果となった。
 このように、発明者は、直列共振器の共振点と並列共振器の反共振点とでは圧電基板の適切なカット角が異なるという新たな知見を見出した。つまり、直列共振器と並列共振器とをそれぞれ適切なカット角の圧電基板上に形成することで、フィルタ特性を改善できることを見出した。以下において、この新たな知見を踏まえて、特性の改善が可能な実施例1に係る弾性波フィルタを説明する。
 図8(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタに用いられる直列共振器の上面図の例であり、図8(b)は、図8(a)のA-A間の断面図の例である。図8(a)及び図8(b)のように、複数の直列共振器10a~10cが第1圧電基板12上に形成されている。第1圧電基板12は、例えば42°YカットX伝搬LT基板である。直列共振器10a~10cはそれぞれ、第1圧電基板12上に設けられたIDT14と反射器16とを有する弾性表面波共振器である。IDT14と反射器16とは、例えばAlやCu等の金属膜で形成されている。IDT14は、対向する2つの櫛型電極を有する。反射器16は、SAWの伝搬方向でIDT14を挟むようにIDT14の両側に設けられている。
 直列共振器10a~10cは、入力パッド18と出力パッド20との間に直列に接続されている。第1接続パッド22は、直列共振器10a~10cそれぞれの間で、直列共振器10a~10cに並列に接続されている。即ち、第1接続パッド22のうちの1つは、直列共振器10aのIDT14が有する櫛型電極と直列共振器10bのIDT14が有する櫛型電極とに接続されている。第1接続パッド22のうちの他の1つは、直列共振器10bのIDT14が有する櫛型電極と直列共振器10cのIDT14が有する櫛型電極とに接続されている。
 図9(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタに用いられる並列共振器の上面図の例であり、図9(b)は、図9(a)のA-A間の断面図の例である。図9(a)及び図9(b)のように、複数の並列共振器30a及び30bは、第1圧電基板12とカット角の異なる第2圧電基板32上に形成されている。第2圧電基板32は、例えば48°YカットX伝搬LT基板である。並列共振器30a及び30bは、第2圧電基板32上に設けられたIDT34と反射器36とを有する弾性表面波共振器である。IDT34と反射器36とは、例えばAlやCu等の金属膜で形成されている。IDT34は、対向する2つの櫛形電極を有する。反射器36は、SAWの伝搬方向でIDT34を挟むようにIDT34の両側に設けられている。複数の並列共振器30a及び30bそれぞれが有するIDT34の一方の櫛型電極に第2接続パッド38が接続され、他方の櫛型電極にグランドパッド40が接続されている。
 図10(a)は、実施例1に係る弾性波フィルタの上面図の例であり、図10(b)は、パッケージ基板の上面図の例であり、図10(c)は、パッケージ基板の下面図の例である。なお、図10(a)においては、圧電基板を透視してIDT等を図示している。図10(b)のように、パッケージ基板50は、例えばセラミックス等の絶縁性基板である。実施例1では、パッケージ基板50が単層である場合を例に説明するが、絶縁性基板が複数積層された積層基板の場合でもよい。パッケージ基板50の上面に、入力バンプパッド52、出力バンプパッド54、グランドバンプパッド56、及び配線58が形成されている。
 図10(c)のように、パッケージ基板50の下面に、入力フットパッド60、出力フットパッド62、及びグランドフットパッド64が形成されている。入力フットパッド60と入力バンプパッド52とは、パッケージ基板50を貫通するビア配線(不図示)により電気的に接続されている。同様に、出力フットパッド62と出力バンプパッド54、及び、グランドフットパッド64とグランドバンプパッド56も、パッケージ基板50を貫通するビア配線(不図示)により電気的に接続されている。
 パッケージ基板50の上面に形成されたバンプパッド52、54、56及び配線58と、下面に形成されたフットパッド60、62、64とは、例えばAlとCuの合金で形成されている。なお、AlとCuの合金以外にも、例えばAlを主成分とする合金及びこれらの多層膜等の導体で形成される場合でもよい。
 図10(a)のように、第1圧電基板12上の入力パッド18、出力パッド20、及び第1接続パッド22が、例えば半田により、パッケージ基板50上の入力バンプパッド52、出力バンプパッド54、及び配線58に接合されている。これにより、第1圧電基板12上に形成された直列共振器10a~10cは、パッケージ基板50上にフリップチップ実装されている。
 同様に、第2圧電基板32上の第2接続パッド38及びグランドパッド40が、例えば半田により、パッケージ基板50上の配線58及びグランドバンプパッド56に接合されている。これにより、第2圧電基板32上に形成された並列共振器30a及び30bは、パッケージ基板50上にフリップチップ実装されている。パッケージ基板50上に実装された直列共振器10a~10cと並列共振器30a及び30bとは、パッケージ基板50上の配線58を介して電気的に接続されている。これにより、直列共振器10a~10cと並列共振器30a及び30bとがラダー型に接続されている。
 実施例1によれば、直列共振器10a~10cは第1圧電基板12上に形成され、並列共振器30a及び30bは第1圧電基板12とカット角の異なる第2圧電基板32上に形成されている。そして、直列共振器10a~10cと並列共振器30a及び30bとは、これらが実装されたパッケージ基板50に設けられた配線58により電気的に接続されている。このような構成のラダー型フィルタでは、直列共振器と並列共振器とをそれぞれ適切なカット角の圧電基板上に形成することができ、図7に示すように、弾性波フィルタの特性を改善することができる。
 直列共振器10a~10cのIDT14の厚さと、並列共振器30a及び30bのIDT34の厚さとは、同じ場合でもよいが、異なる場合が好ましい。これは、図7のように、直列共振器と並列共振器とでIDTの膜厚を同じにした1チップ構成のラダー型フィルタに比べて、直列共振器と並列共振器とでIDTの膜厚を異ならせた2チップ構成のラダー型フィルタは、特性を改善できているためである。
 実施例2は、直列共振器及び並列共振器に電気的に接続する多重モード型弾性波フィルタを備え、不平衡入力-平衡出力型の弾性波フィルタの例である。図11(a)は、実施例2に係る弾性波フィルタに用いられる直列共振器と多重モード型弾性波フィルタの上面図の例であり、図11(b)は、並列共振器の上面図の例である。図11(a)のように、直列共振器10dとダブルモード型弾性波フィルタ(DMS)24とが第1圧電基板12上に形成されている。第1圧電基板12は、例えば42°YカットX伝搬LT基板である。直列共振器10dは、実施例1で説明した直列共振器10a~10cと同様に、IDT14と反射器16とを有する弾性表面波共振器である。DMS24は、第1圧電基板12上に設けられた3つのIDT26a~26cと反射器28とを有するダブルモード型弾性表面波フィルタである。IDT26a~26cは、対向する2つの櫛型電極を有する。IDT26a~26c及び反射器28は、IDT14及び反射器16と同様に、例えばAlやCu等の金属膜で形成されている。
 直列共振器10dとDMS24とは、入力パッド18と出力パッド20a及び20bとの間に直列に接続されている。即ち、直列共振器10dのIDT14が有する櫛型電極の一方は入力パッド18に接続され、他方はDMS24のIDT26bが有する櫛型電極の一方に接続されている。IDT26bが有する櫛型電極の他方はグランドパッド29に接続されている。IDT26bの両側に位置するIDT26a及びIDT26cそれぞれが有する櫛型電極の一方は出力パッド20a及び20bにそれぞれ接続されている。これにより、入力パッド18から入力された不平衡信号を、出力パッド20a及び20bから平衡信号として出力することができる。なお、IDT26a及びIDT26cそれぞれが有する櫛型電極の他方はグランドパッド29に接続されていてもよい。
 第1接続パッド22が、直列共振器10dとDMS24との間で、直列共振器10d及びDMS24に並列に接続されている。即ち、第1接続パッド22は、直列共振器10dのIDT14が有する櫛型電極とDMS24のIDT26bが有する櫛型電極とに接続されている。
 図11(b)のように、並列共振器30cが、第1圧電基板12とカット角が異なる第2圧電基板32上に形成されている。第2圧電基板32は、例えば48°YカットX伝搬LT基板である。並列共振器30cは、実施例1と同様に、IDT34と反射器36とを有する弾性表面波共振器である。IDT34の一方の櫛型電極に第2接続パッド38が接続され、他方の櫛型電極にグランドパッド40が接続されている。
 図12(a)は、実施例2に係る弾性波フィルタの上面図の例であり、図12(b)は、パッケージ基板の上面図の例であり、図12(c)は、パッケージ基板の下面図の例である。なお、図12(a)においては、圧電基板を透視してIDT等を図示している。図12(b)のように、パッケージ基板50の上面に、入力バンプパッド52、出力バンプパッド54a及び54b、グランドバンプパッド56、及び配線58が形成されている。
 図12(c)のように、パッケージ基板50の下面に、入力フットパッド60、出力フットパッド62a及び62b、グランドフットパッド64が形成されている。入力フットパッド60と入力バンプパッド52とは、パッケージ基板50を貫通するビア配線(不図示)により電気的に接続されている。同様に、出力フットパッド62aと出力バンプパッド54a、出力フットパッド62bと出力バンプパッド54b、及び、グランドフットパッド64とグランドバンプパッド56も、パッケージ基板50を貫通するビア配線(不図示)により電気的に接続されている。
 図12(a)のように、第1圧電基板12上の入力パッド18、出力パッド20a及び20b,第1接続パッド22、及びグランドパッド29が、例えば半田により、パッケージ基板50上の入力バンプパッド52、出力バンプパッド54a及び54b、配線58、及びグランドバンプパッド56に接合されている。これにより、第1圧電基板12上に形成された直列共振器10d及びDMS24は、パッケージ基板50上にフリップチップ実装されている。
 同様に、第2圧電基板32上の第2接続パッド38及びグランドパッド40が、例えば半田により、パッケージ基板50上の配線58及びグランドバンプパッド56に接合されている。これにより、第2圧電基板32上に形成された並列共振器30cは、パッケージ基板50上にフリップチップ実装されている。パッケージ基板50上に実装された直列共振器10d及びDMS24と並列共振器30cとは、パッケージ基板50上の配線58を介して電気的に接続され、直列共振器10dと並列共振器30cとはラダー型に接続されている。
 実施例2のように、直列共振器10d及び並列共振器30cに電気的に接続されるDMS24が第1圧電基板12上に形成されている場合でもよい。この場合でも、弾性波フィルタの特性を改善することができる。
 DMS24は、第1圧電基板12上に形成される場合に限らず、第1圧電基板12上及び第2圧電基板32上の少なくとも一方に形成される場合でもよい。よって、DMS24は、2以上形成される場合でもよい。また、DMS24の場合に限らず、多重モード型弾性波フィルタの場合でもよい。
 実施例1及び2では、第1圧電基板12は42°YカットX伝搬LT基板で、第2圧電基板32は48°YカットX伝搬LT基板の場合を例に説明したが、その他のカット角の場合でもよい。例えば、図5から、第1圧電基板12は、40°~46°YカットX伝搬LT基板を用いることが好ましく、41°~44°YカットX伝搬LT基板を用いることがより好ましい。例えば、図6から、第2圧電基板32は、42°~48°YカットX伝搬LT基板を用いることが好ましく、45°~48°YカットX伝搬LT基板を用いることがより好ましい。
 第1圧電基板12と第2圧電基板32とは、カット角の異なるLT基板の場合に限らず、カット角の異なるLN基板の場合でもよい。例えば、第1圧電基板12と第2圧電基板32とは、θ°YカットX伝搬LT基板又はθ°YカットX伝搬LN基板の場合でもよい。また、第1圧電基板12と第2圧電基板32とは、同じ材料からなる場合に限られず、異なる材料からなる場合でもよい。したがって、第1圧電基板12及び第2圧電基板32のいずれか一方がLT基板で、他方がLT基板とカット角の異なるLN基板の場合でもよい。
 直列共振器と並列共振器とは、弾性表面波共振器の場合に限られず、例えばラブ波共振器や弾性境界波共振器の場合でもよい。弾性波フィルタは、直列共振器と並列共振器とがラダー型に接続されたラダー型フィルタの場合に限られず、例えばラティス型フィルタ等、その他の弾性波フィルタの場合でもよい。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 10a、10b、10c、10d 直列共振器
 12 第1圧電基板
 14 IDT
 16 反射器
 18 入力パッド
 20、20a、20b 出力パッド
 22 第1接続パッド
 24 DMS
 26a、26b、26c IDT
 28 反射器
 29 グランドパッド
 30a、30b、30c 並列共振器
 32 第2圧電基板
 34 IDT
 36 反射器
 38 第2接続パッド
 40 グランドパッド
 50 パッケージ基板
 52 入力バンプパッド
 54、54a、54b 出力バンプパッド
 56 グランドバンプパッド
 58 配線
 60 入力フットパッド
 62、62a、62b 出力フットパッド
 64 グランドフットパッド

Claims (7)

  1.  第1圧電基板上に形成された直列共振器と、
     前記第1圧電基板とカット角が異なる第2圧電基板上に形成された並列共振器と、
     前記直列共振器と前記並列共振器とが実装されたパッケージ基板と、
     前記パッケージ基板に設けられ、前記直列共振器と前記並列共振器とを電気的に接続する配線と、を備えることを特徴とする弾性波フィルタ。
  2.  前記直列共振器のIDTの厚さと前記並列共振器のIDTの厚さとは異なることを特徴とする請求項1記載の弾性波フィルタ。
  3.  前記第1圧電基板と前記第2圧電基板とは同じ材料からなることを特徴とする請求項1または2記載の弾性波フィルタ。
  4.  前記第1圧電基板上及び前記第2圧電基板上の少なくとも一方に形成され、前記直列共振器及び前記並列共振器に電気的に接続された多重モード型弾性波フィルタを備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  5.  前記第1圧電基板と前記第2圧電基板とは、タンタル酸リチウム基板又はニオブ酸リチウム基板であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  6.  前記直列共振器と前記並列共振器とはラダー型に接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  7.  前記直列共振器と前記並列共振器とは弾性表面波共振器であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の弾性波フィルタ。
PCT/JP2012/055389 2012-03-02 2012-03-02 弾性波フィルタ WO2013128636A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/055389 WO2013128636A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 弾性波フィルタ
JP2014501932A JP5976096B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 弾性波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/055389 WO2013128636A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 弾性波フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013128636A1 true WO2013128636A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49081880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/055389 WO2013128636A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 弾性波フィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5976096B2 (ja)
WO (1) WO2013128636A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013659A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタおよびフィルタモジュール
JP2016510963A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 音響波で動作する共鳴器を備えるリアクタンスフィルタ
WO2017073652A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
US9685930B2 (en) 2013-01-11 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Broad-band filter in branching technology
WO2018047862A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及び複合フィルタ装置
WO2019138811A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
WO2019138810A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2020043442A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2021060444A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 京セラ株式会社 弾性波フィルタ及び通信装置
JP2022530692A (ja) * 2019-06-24 2022-06-30 レゾナント インコーポレイテッド 分割ラダー弾性波フィルタ
WO2024075517A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社村田製作所 フィルタ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152299A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Fujitsu Ltd 弾性表面波デバイス
JP2004112748A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
WO2005088836A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2008270904A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置及び分波器
JP2010062816A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167936A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 弾性表面波装置
JP4544227B2 (ja) * 2006-09-21 2010-09-15 パナソニック株式会社 弾性波共振器およびこれを用いた弾性波フィルタ、アンテナ共用器
JP2010187373A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
JP2010251978A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 複合化された圧電基板の製造方法および複合化された圧電基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152299A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Fujitsu Ltd 弾性表面波デバイス
JP2004112748A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
WO2005088836A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2008270904A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置及び分波器
JP2010062816A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685930B2 (en) 2013-01-11 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Broad-band filter in branching technology
JP2016510963A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 音響波で動作する共鳴器を備えるリアクタンスフィルタ
US9614494B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Snaptrack, Inc. Reactance filter comprising acoustic waves resonators
CN106664068B (zh) * 2014-07-25 2019-06-14 株式会社村田制作所 带通滤波器以及滤波器模块
WO2016013659A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタおよびフィルタモジュール
CN106664068A (zh) * 2014-07-25 2017-05-10 株式会社村田制作所 带通滤波器以及滤波器模块
JPWO2016013659A1 (ja) * 2014-07-25 2017-06-01 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタおよびフィルタモジュール
US10340887B2 (en) 2014-07-25 2019-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Band pass filter and filter module
WO2017073652A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
JPWO2017073652A1 (ja) * 2015-10-30 2018-06-28 株式会社村田製作所 弾性波装置
US10819311B2 (en) 2015-10-30 2020-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device
JPWO2018047862A1 (ja) * 2016-09-07 2018-11-22 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及び複合フィルタ装置
WO2018047862A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及び複合フィルタ装置
US11621699B2 (en) 2016-09-07 2023-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave filter device and composite filter device
WO2019138811A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
CN111587536A (zh) * 2018-01-12 2020-08-25 株式会社村田制作所 弹性波装置、多工器、高频前端电路及通信装置
CN111587535A (zh) * 2018-01-12 2020-08-25 株式会社村田制作所 弹性波装置、多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2019138810A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2019138810A1 (ja) * 2018-01-12 2020-12-17 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2019138811A1 (ja) * 2018-01-12 2020-12-17 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
CN111587536B (zh) * 2018-01-12 2024-01-19 株式会社村田制作所 弹性波装置、多工器、高频前端电路及通信装置
US11764880B2 (en) 2018-01-12 2023-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave device, multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
JP7004009B2 (ja) 2018-01-12 2022-01-21 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
CN111587535B (zh) * 2018-01-12 2023-09-12 株式会社村田制作所 弹性波装置、多工器、高频前端电路以及通信装置
JP2020043442A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP7231360B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP2022530692A (ja) * 2019-06-24 2022-06-30 レゾナント インコーポレイテッド 分割ラダー弾性波フィルタ
JPWO2021060444A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
JP7372983B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-01 京セラ株式会社 弾性波フィルタ及び通信装置
WO2021060444A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 京セラ株式会社 弾性波フィルタ及び通信装置
WO2024075517A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社村田製作所 フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5976096B2 (ja) 2016-08-23
JPWO2013128636A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976096B2 (ja) 弾性波フィルタ
JP5182459B2 (ja) ラダー型弾性波フィルタ及びこれを用いたアンテナ共用器
US9843305B2 (en) Elastic wave resonator, elastic wave filter device, and duplexer
JP4917396B2 (ja) フィルタおよび分波器
US9847770B2 (en) Elastic wave resonator, elastic wave filter apparatus, and duplexer
JP5828032B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いたアンテナ共用器
JP2019186655A (ja) 弾性波デバイス、マルチプレクサおよび複合基板
JP6573668B2 (ja) 弾性波装置および通信装置
WO2020130128A1 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
JP2017220929A5 (ja) 分波器と分波モジュール
JPWO2016208236A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP6394710B2 (ja) 複合フィルタ装置
JPWO2013080461A1 (ja) ラダー型弾性波フィルタと、これを用いたアンテナ共用器
JP6487458B2 (ja) 弾性波素子、フィルタ素子および通信装置
JPWO2016017730A1 (ja) 弾性波素子、フィルタ素子および通信装置
JP6870684B2 (ja) マルチプレクサ
JP6176324B2 (ja) フィルタ装置及びデュプレクサ
JP2018182460A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6411295B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、及び分波器
JP2009206688A (ja) バランスフィルタ
JP4817917B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波フィルタ及び弾性表面波デュプレクサ並びに通信装置
US8289107B2 (en) Acoustic wave device having narrower-pitch electrodes, normally-shaped electrodes and apodized electrodes
JP7117880B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
US20120038435A1 (en) Elastic wave apparatus
CN108886351B (zh) 弹性波元件以及通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12870136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014501932

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12870136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1